検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

63,810件中582ページ目の検索結果(0.932秒) 2025-09-09から2025-09-23の記事を検索
河北新報「災害体験」通じて家族で防災学ぶ 仙台でイベント
河北新報 10日 05:00
HOKUSHU仙台市科学館(青葉区)で7日、体験型イベントを通じて災害のメカニズムや発生時の適切な行動を伝える「せんだい防災のひろば」があり、多くの家族連れが訪れた。 「災害体験」や「働く車」などの…
北國新聞隆起海岸、仁江町に編入 珠洲市議会一般質問 復興住宅の整備目指す
北國新聞 10日 05:00
能登半島地震で隆起した海底。新たに仁江町の一部に編入する議案が出ている=珠洲市仁江町(ドローンから) 珠洲市議会は9日、本会議を再開し、能登半島地震で海底が隆起して新たに土地となった6544平方メートルを仁江(にえ)町に編入する議案が追加提出された。市は国や県と協議して手続きを進めており、泉谷満寿裕市長は提出議案説明で、この土地に復興公営住宅の整備を目指す考えを示した。市によると、隆起海岸を新たな ...
北日本新聞雇調金2175万円不正受給 富山の広告業者、全額返還済み
北日本新聞 10日 05:00
富山労働局は9日、広告業の「マークス」(富山市荒川、吉田正博代表取締役)が、従業員を休業させたとする虚偽の申請書類を提出し、新型コロナウイルス対策の雇用調整助...
河北新報互いに認め合う人を育成 仙台市が市総合教育会議で次期構想の基本理念確認
河北新報 10日 05:00
仙台市は9日、市総合教育会議の本年度第2回会合を市役所で開いた。多様な背景を持つ人々が暮らす国際化の進展を見据え、市の次期教育構想(2026〜30年度)の基本理念に「互いに認め合い、自分らしく学び続…
琉球新報南城市 前市政で14件 パワハラ申告 報告書に記載 沖縄
琉球新報 10日 05:00
瑞慶覧長敏前市長時代の市長、副市長からのパワハラを巡っては、昨年市議会が実施した職員アンケートで計14件の申告があった。市の第三者委員会は、調査対象にはしなかったが、公表した報告書の中で3ページにわたって申告内容を記載している。 「暴言」「どう喝」「無理な指示」などが列記され、「前市長と前副市長とのやり取りで眠れなくなり、本人たちと会うのもつらくなった。退職を考え、総務課や医師に相談したことがある ...
琉球新報■来月2日に酒の展示会
琉球新報 10日 05:00
南島酒販(西原町)は10月2日午前11時から、飲食店などを対象にした総合酒類展示会をロワジールホテル那覇で開く。酒類の展示会としては県内最大級で、県内外の酒類メーカー約100社が出展する。 業者が新しいお酒と出合う場を提供し、業界全体の盛り上がりを図る。南島酒販の親川克貴さん=写真左=は「飲食店の人や一般の人も気軽に来場してほしい」と呼びかけた。入場無料。問い合わせは同社、電話098(882)93 ...
河北新報「ナイスな盛岡」続編でアピール 英出身のトレルさん、盛岡が舞台の映画製作をプロデュース
河北新報 10日 05:00
数々の邦画を海外に売り出し、ヒットさせた盛岡市の映画プロデューサー、アダム・トレルさん(42)が、同市を舞台に映画を製作している。今秋から撮影に入る作品は、トレルさんが見いだし、欧米で根強い人気のオ…
河北新報山形新幹線、完全復旧へ 11月中旬までに臨時列車ダイヤも再開
河北新報 10日 05:00
JR東日本の喜勢陽一社長は9日の定例記者会見で、6月に故障が相次いだ東北・山形新幹線の新型車両「E8系」5編成について、11月中旬までに全て営業運転に復帰させると発表した。繁忙期向けの臨時列車を含め…
河北新報地域のシンボル「旭ケ丘の一本松」枯れる 宮城・仙台<みちのく>
河北新報 10日 05:00
◇…仙台市の保存樹木で、「旭ケ丘の一本松」として親しまれた一本松公園(青葉区)のアカマツが枯れた。 ◇…飛来した松くい虫が原因とみられ、5月に枯死と確認された。樹高11メートル、幹周2・8メートル、…
琉球新報沖縄戦「本当にあったことなんだと実感」宜野湾市の平和大使や広島の学生が戦跡歩き
琉球新報 10日 05:00
【宜野湾】「うなぁ沖縄」は8月25日、宜野湾市平和祈念事業として同市の平和大使や県外からの生徒ら約20人が市内の戦跡を巡るワークショップを開いた。大使らは沖縄戦の歴史を学び、自らで発信するスキルを身につけた。 宜野湾市の平和大使育成事業の一環で、戦後80年の節目として、広島県の山陽女学園の生徒らも参加した。宜野湾市立博物館の平敷兼哉館長の案内で、同博物館や嘉数高台公園、返還された西普天間地区のフト ...
河北新報<高校写真部>「水音」 三浦仁菜(にな)=利府3年=
河北新報 10日 05:00
靴と水たまりをシンプルにまとめることで狙い通りの作品になりました。画面を明るく飛ばしたハイキーな表現が、どこか現実離れした記憶の中のシーンを見ているようで不思議な感覚です。…
琉球新報連携強化にリスクも 野党、新政権の布陣見極め 政策協議も動かず
琉球新報 10日 05:00
野党は石破茂首相の退陣表明を受け、新政権の布陣を見極める考えだ。政権が代わっても少数与党の状況には変わりなく、野党の協力が欠かせない。政権側の歩み寄りを見越す野党は政策実現のチャンスとみて、連携に高いハードルを設定。一方で協力を深めれば共倒れのリスクもはらむ。 「少数与党は変わらないので、一致点を見いだす努力はしていかなければいけないが、野党で与党に(要求を)のませるのが基本だ」。8日のNHK番組 ...
琉球新報玉城知事 インフル感染 きょうの県議会欠席 大城副知事は新型コロナ
琉球新報 10日 05:00
県は9日、玉城デニー知事がインフルエンザに、大城肇副知事が新型コロナウイルスに感染したと発表した。玉城知事は10日まで、大城副知事は11日まで自宅療養する予定。いずれも体調面を考慮し、15日までは対外的な日程を入れない。10日の県議会9月定例会開会日はいずれも欠席する。職務代理者は設置しない。 玉城知事は10日に与那国町の上地常夫町長と県庁で会談する予定だったが、池田竹州副知事に代わる。揮発油税の ...
琉球新報原発事故、出勤意思3割 医療継続が課題退避先病院
琉球新報 10日 05:00
原発事故時に入院患者らの屋内退避先となっている松江赤十字病院(松江市)の職員に対し、実際の事故発生後に出勤の意思があるかどうかを尋ねたところ、回答があった約500人のうち出勤に前向きなのは約3割にとどまることが9日、同病院と福島県立医大の調査で分かった。約4割は意思はあるが条件次第と回答した。家族の被ばくや安全確保が主な理由。医療を継続できるか課題が浮かび上がった。 同病院は、2026年度中に事業 ...
北日本新聞日々アレコレ愛された町犬たち/生活文化部 吉崎 美喜
北日本新聞 10日 05:00
地域住民が餌などの面倒を見ている野良猫を地域猫と言う。江戸時代や明治時代の東京には、長屋や商店の住人から餌をもらって暮らす、地域猫ならぬ“地域犬"がいたことを...
千葉日報現代アート・JUMPS
千葉日報 10日 05:00
コノキ・ミクオ「径」 9・12〜10・5の金、土、日曜、祝日、松山庭園美術館(匝瑳市松山)。作家有志がコノキ・ミクオの呼びかけで集まり、新たに誕生した展覧会。従来の絵画・彫刻の表現の枠を超え、美とは何かを模索し実験を試みる作家10人が出展。金、土、日曜、祝日のみ開館。午前10時〜午後5時。
千葉日報Yesterday Once More! 栗原一郎展 by Collector's Pieces
千葉日報 10日 05:00
栗原一郎「Roses,etc.」 9・12〜29、山口画廊(千葉市中央区春日2)。油彩画の大家の没後5年の回顧展。油彩画17点、ドローイング3点を出展。午前10時〜午後8時。火曜定休。
千葉日報JR成田線踏切で人身事故
千葉日報 10日 05:00
写真はイメージ 9日午前7時35分ご ・・・
河北新報B型肝炎訴訟/東北の原告11人、仙台地裁で和解
河北新報 10日 05:00
集団予防接種の注射器の使い回しによるB型肝炎感染の東北訴訟は9日、被害者や遺族の原告計11人が被告の国から1人当たり50万〜2500万円の給付金を受け取ることで、仙台地裁で和解した。 原告側弁護団に…
北國新聞のとじま水族館、震災前の8割 夏休みに8万人来館、昨年の2.7倍
北國新聞 10日 05:00
夏休みに行われた「マーメイドショー」=七尾市ののとじま臨海公園水族館 のとじま臨海公園水族館(七尾市)の夏休み期間の入館者が8万人を上回り、前年の2・7倍となった。能登半島地震前の約8割に回復しており、運営側は引き続き多彩なイベントを展開して誘客を図る。 同館を管理運営する県民ふれあい公社によると、7月19日〜8月31日の入館者数は8万2943人で、2024年7月20日〜9月1日の3万423人から ...
河北新報福島市長選 馬場元衆院議員が出馬を正式表明
河北新報 10日 05:00
任期満了に伴う福島市長選(11月9日告示、16日投開票)で、元衆院議員の馬場雄基氏(32)が9日、福島市内で記者会見し、無所属での立候補を正式表明した。8日に議員辞職し、立憲民主党に離党届を出してい…
千葉日報スクールサポーター殴った疑い 船橋の中学生逮捕 「担任にうっぷん」
千葉日報 10日 05:00
船橋署 船橋署は9日、船橋市内の中学校で千葉県警が派遣したスクールサポーターを殴ったとして、同校の男子生徒(14)を現行犯逮捕したと発表した。同署によると、男子生徒は「おでこを殴ったことは間違いない。前々から担任にうっぷんがたまっていた」と容疑を認めている。 逮捕容疑は8日午前11時50分〜55分ごろ、同校の廊下でスクールサポーターの男性(67)の前頭部を右手で殴り軽傷を負わせた疑い。 同署による ...
河北新報特殊詐欺で被害 金塊など2050万円 仙台の70代女性
河北新報 10日 05:00
宮城県警泉署は9日、仙台市泉区の70代無職女性が警察官らを装った特殊詐欺で、約860万円相当の金塊約500グラムや現金約1190万円など計約2050万円をだまし取られたと発表した。 署によると、7月…
河北新報福島・町立三春病院で手術の50代男性が死亡 過誤の有無調査へ
河北新報 10日 05:00
福島県三春町と町立三春病院は9日、誤嚥(ごえん)性肺炎で入院した50代の男性患者が胸腔(きょうくう)内の空気を抜く手術後に死亡したと発表した。今後、過誤の有無について外部の専門家が調査する。 町と病…
河北新報東北貨物運送、事業停止30日 東北運輸局が処分
河北新報 10日 05:00
東北運輸局は9日、貨物自動車運送事業法などに違反したとして、仙台市若林区の東北貨物運送に対し、本社営業所の30日間の事業停止とともに、トラック22台を11日間、1台を23日間の使用停止とする行政処分…
河北新報青森・生活保護訴訟 控訴審が結審、12月3日判決 仙台高裁
河北新報 10日 05:00
国による生活保護費の基準額引き下げは生存権を保障した憲法に違反するとして、青森市と青森県八戸市に住む受給者計3人が両市の減額処分の取消を求めた訴訟の控訴審口頭弁論が9日、仙台高裁であり、結審した。判…
読売新聞ハラスメント被害 与謝野町職員3割…町アンケート
読売新聞 10日 05:00
上司や町民らから 与謝野町が職員に実施したアンケートで、回答者の約3割が過去3年間に何らかのハラスメントを受けたと回答していたことが、読売新聞の情報公開請求でわかった。パワハラやセクハラなど多様で、職場の上司や同僚からだけでなく、議員や住民らから受けたものもあり、上司らが相談に応じなかったとの回答もあった。同町は窓口での相談や研修を通じてハラスメント防止に努める。(松田聡) 働きやすい職場環境をつ ...
読売新聞マーベリックス 熊本沸かす「狼」 社会人アメフト 九州などの3大会V
読売新聞 10日 05:00
旗を掲げて試合会場に入場する選手たち(九州熊本マーベリックス提供)「失敗を恐れずチームの存在価値を高めることに挑戦したい」と話す山崎GM 県内にも練習拠点を構え、九州在住選手が多いアメリカンフットボールのチーム「九州熊本マーベリックス」が3月以降、九州や西日本、アジアの一部地域を対象とする三つの大会で優勝した。約30年前の設立当初から運営に携わる山崎友裕ゼネラルマネジャー(GM)(61)は「強さだ ...
琉球新報妻に「海中の映像を撮りに行く」と告げた50代男性、ビーチ沖合で死亡 沖縄・瀬底島
琉球新報 10日 05:00
9日午前9時ごろ、本部町瀬底の瀬底ビーチの波打ち際から約60メートル沖合で、東京都の男性(56)がうつぶせで沈んでいる状態で発見された。男性は救助され、心肺停止状態で搬送されたが、同9時47分に本部港で待機中の医師により死亡が確認された。 名護海上保安署によると、男性は同日午前6時ごろ、妻に「海中映像を撮りに行く」旨を告げて、瀬底島のホテルからビーチに向けて出発したという。同海保が詳しい経緯を調べ ...
琉球新報予算は「役所から」 古謝市長一問一答
琉球新報 10日 05:00
瑞慶覧長敏前市長時代のパワハラを調べる第三者委員会を設置する意向を表明した古謝景春南城市長と記者団との主なやりとりは次の通り。 ―予算はどこから出るのか。 市長 役所から。 ―議会は。 市長 議会にも諮ります。 ―12月議会か。 市長 もっと早く。わからん。これは事務手続きの問題なので。 ―第三者委をやり直すという話ではなくて、新たに別の第三者委を立ち上げるということか。 市長 そうそう。 ―自身 ...
琉球新報【識者談話】「市政の私物化の疑い」 南城市政パワハラ調査 小口幸人氏(弁護士)
琉球新報 10日 05:00
前市長時代の幹部のパワハラは、既に第三者委員会の報告書に記載されている話だ。新たに外部相談窓口に寄せられたからというが、屋上屋を架す印象だ。古謝景春市長は、それほどハラスメント防止が大事だというならば、まずは自身のセクハラを認定された報告書の提言に対応すべきだ。それを無視して新たな第三者委を税金で設置するなら、本当の目的を隠して、権限を乱用しているのではないかと疑われる。 古謝市長のセクハラを認定 ...
琉球新報「セクハラも解決していないのに」 前市政調査に傍聴市民も疑問の声 沖縄・南城
琉球新報 10日 05:00
前市長時代のパワハラ問題を調べる第三者委員会の設置について新垣郷太総務部長が答弁すると、傍聴席がどよめいた。 傍聴していた市民の1人は「正直驚いた。市長のセクハラもまだ解決していないのに」と話した。「今は役所にいない前の市長のパワハラを調査して、今の市の職場環境改善に役立つのか」と疑問を口にした。別の市民は「そんな調査のためにまた何百万も税金を使うなんて市民としては納得できない」と憤った。 「南城 ...
琉球新報「子どもの作品、金で買えない物。悔しい」豪雨被害の南大東村、いまだ避難、片付け続く 沖縄
琉球新報 10日 05:00
7月末に台風の影響による豪雨災害に遭った南大東村では6週間がたった今も水害の爪痕が残っている。8日、現地では被災した住民たちが片付けや生活再建に取り組んでいた。 同村北地区に住む山城末子さん(70)宅は床の1センチ下まで泥水が上がった。ボイラーが壊れ、敷地に積んであった肥料や資材も水に流された。コロナに罹(り)患(かん)して伏せっていた末子さんは水害後の片付けもままならなかった。「ようやく掃除でき ...
琉球新報佐賀県警 科捜研で不正 DNA鑑定で虚偽の報告
琉球新報 10日 05:00
佐賀県警は8日、科学捜査研究所(科捜研)に所属する40代の男性技術職員が、実際には行っていないDNA型鑑定を実施したように装う虚偽の報告や、鑑定結果に関する書類の日付改ざんの不正行為をしていたと明らかにした。2017年6月〜24年10月の7年超で130件の不正を確認。県警は8日付で職員を懲戒免職処分とし、13件に関し虚偽有印公文書作成・同行使や証拠隠滅などの疑いで書類送検した。 130件のうち証拠 ...
河北新報生成AIの可能性/人手不足解消に期待大<ビズラボコラム 横尾知明>
河北新報 10日 05:00
2022年に登場した対話型の生成人工知能(AI)「チャットGPT」が話題になって久しく、最近も「生成AIを使って新商品開発!」などの活用事例が連日のように報道されています。しかし、私自身、東北ではま…
千葉日報補正予算案など可決 東庄町議会
千葉日報 10日 05:00
東庄町役場 定例議会は9日開会。 ・・・
琉球新報プロ野球の沖縄キャンプ効果224億円 2年連続最高 県外客最多、施設整備も貢献 りゅうぎん総研調査
琉球新報 10日 05:00
りゅうぎん総合研究所は9日、今年2月に県内で開催されたプロ野球春季キャンプの経済効果が前年比26.0%増で、過去最高の224億2100万円だったと発表した。過去最高の更新は2年連続。 県外客が12万人と過去最多で、多くの消費を喚起したほか、千葉ロッテがキャンプを行う糸満市の屋内運動場建設、阪神2軍がキャンプを張る、うるま市のサブグラウンドの全面改修など、施設整備費用が大幅に増加したことなどが経済効 ...
読売新聞幽玄 長良川薪能
読売新聞 10日 05:00
河川敷特設舞台で「橋弁慶」 特設舞台で上演された「橋弁慶」(岐阜市で) 岐阜市の長良川河川敷特設舞台で「第38回長良川薪能」(実行委員会、市主催)が行われた。長良川や岐阜城を背景にした舞台で、約1400人の観客が一流の能楽に見入った。来年は別会場で開催される。 岐阜グランドホテル前の河川敷特設舞台で6日夜、狂言などが上演された。京都・五条橋を舞台に牛若丸と弁慶との出会いを描いた能「橋弁慶」では、宝 ...
読売新聞高度被ばく医療専用施設
読売新聞 10日 05:00
福井大付属病院に開設された「高度被ばく医療支援センター」の専用施設(永平寺町で)血液中のリンパ球の染色体を分析し、被曝の度合いを調べる装置(永平寺町で)患者の被曝量を詳細に調べる装置(永平寺町で) 福井大病院 人材育成拠点に 原子力災害医療の専門人材の育成や、原子力発電所で事故が発生した際の重度 被曝(ひばく) 患者の受け入れを担う「高度被ばく医療支援センター」の専用施設が9日、福井大医学部付属病 ...
毎日新聞絶滅危惧種「トウキョウトガリネズミ」 自然写真家・六田さん、白糠移住し生息調査 /北海道
毎日新聞 10日 05:00
世界最小級哺乳類に夢チュー 体重2グラム 「分からないことだらけで面白い」 とがった赤鼻に茶色い毛並みの世界最小級の哺乳類「トウキョウトガリネズミ」が、枯れ草を敷き詰めたケージの中をちょろちょろと動き回る。自然写真家、六田晴洋さん(39)はこの生き物に魅せられ、横浜市から生息地の白糠町に移住。「分からないことだらけで面白い」と語る。 体長約5センチ、体重約2グラムのモグラの仲間で、外国人研究者が「 ...
毎日新聞太陽光発電問題 釧路市長と面会 自民議連 /北海道
毎日新聞 10日 05:00
自民党の「真の地産地消・地域共生型エネルギーシステムを構築する議員連盟」は9日、大規模太陽光発電施設の設置が進む釧路市の鶴間秀典市長らと面会した。実情を聞き取った議連の古屋圭司会長は「規制を強化し、自然が破壊されないようにしなければならない」と述べた。 面会は冒頭のみ公開。古屋会長は終了後、記者団…
北日本新聞会員ら24人が旧交温める 富山商高OB
北日本新聞 10日 05:00
富山商業高校同窓会関西支部は、大阪市のハートンホテル北梅田で総会と懇親会を開き、会員ら24人が交流した=写真。 浅野信之支部長が「活動をさらに盛り上げていくた...
琉球新報来月定時制・通信制高校の体験発表会
琉球新報 10日 05:00
県内の定時制・通信制高校に通う生徒たちが、学校生活を通して感じたことや学んだことを発表する第67回県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会が10月16日午後1時から、宜野湾市民会館で開催される。大会長を務める泊高校の知念賢世校長らが9日、那覇市の琉球新報社を訪れPRした。 県内の公立定時制・通信制高校8校、10課程で学ぶ15歳から44歳の生徒10人が出場する。優勝者は11月に東京で開催される全国 ...
読売新聞誘導路猛暑でわだち 立ち往生相次ぐ 成田空港で舗装工事
読売新聞 10日 05:00
成田空港の誘導路上で舗装工事を行う作業員ら(7日、成田空港で)=NAA提供 成田空港で8月、滑走路に通じる誘導路で、離陸前の航空機が立ち往生するケースが4件相次いだ。成田国際空港会社(NAA)は、猛暑の影響で路面にわだちができたとみて、7日未明に約350平方メートルの範囲で遮熱性の高い舗装を施す工事を行った。 わだちが確認されたのはA滑走路(4000メートル)に通じる誘導路。8月20、21、22、 ...
琉球新報健全化判断比率 全て基準下回る 24年度県普通会計決算 沖縄
琉球新報 10日 05:00
県は8日、2024年度の普通会計決算の概要と、同年度決算に基づく健全化判断比率等の概要を発表した。健全化判断比率(実質赤字比率、連結実質赤字比率、実質公債費比率、将来負担比率)は、全て早期健全化基準を下回った。県は「直ちに財政状況が健全であると判断することは適切でない」として、引き続き長期的な見通しに立った財政運営をする必要性を強調した。 歳入総額は前年度比0・9%減の8544億5200万円、歳出 ...
琉球新報石破首相「解散せず辞任」 村上総務相、退陣前の会話紹介
琉球新報 10日 05:00
村上誠一郎総務相は9日の記者会見で、石破茂首相が退陣を表明する直前のやりとりを明かした。7日午後3時ごろ、公邸で首相から「衆院解散もしなければ総裁選に立候補もしない。辞任する」と伝えられ、村上氏は「分かりました。一閣僚として守ることができず、申し訳なかった」と応じたという。 村上氏は、首相の心境について「非常に無念だったと思う」と推測。首相に政策面の失敗や、失言があったわけではないと強調し「防災な ...
琉球新報「容認できない」無期限配備抗議 北谷町議会、MQ9で 沖縄
琉球新報 10日 05:00
北谷町議会(仲地泰夫議長)は9日の9月定例会で、嘉手納基地へ一時配備されていた米海兵隊の無人偵察機MQ9が無期限配備されることに抗議する決議・意見書を賛成多数(賛成13、反対4)で可決した。決議・意見書では「基地負担軽減に逆行するもので到底容認できない」として、機能強化につながる全ての無人偵察機の配備計画中止や嘉手納基地の機能移転などを求めた。 同日、8月に町内で発生した在沖米海兵隊員による器物損 ...
読売新聞4区に公明・佐藤氏擁立へ…次期衆院選「勝利へ走り抜く」
読売新聞 10日 05:00
次期衆院選での自民、公明両党の選挙協力を巡り、公明党は9日、衆院道4区(札幌市手稲区、小樽市、石狩市など)に党道本部代表の佐藤英道衆院議員(64)(比例道ブロック)を擁立すると発表した。 昨年の衆院選では、自公協力の象徴だった道10区(岩見沢市など)に出馬した公明現職が落選し、次期選への不出馬を表明。両党の新たな協力区として、自民道連前会長の中村裕之衆院議員(比例道ブロック)の地盤である道4区が対 ...
琉球新報沖縄県産タコス、夢膨らむ 「照間トウモロコシ」でトルティーヤ 具志堅さん栽培挑戦「生産増やしたい」 国頭
琉球新報 10日 05:00
県民に身近なタコスの皮「トルティーヤ」を県産で提供できる未来は近いかもしれない―。国頭村鏡地で具志堅農園を営む具志堅興児さん(44)は、トルティーヤの原料となるトウモロコシを育てる「トルティーヤ・プロジェクト」に挑戦している。本紙報道で「照間トウモロコシ」の存在を知って昨年から栽培を始めており、生産を増やしたい考えだ。具志堅さんは「県産100%トルティーヤを使用したタコスを、多くの飲食店で提供して ...
千葉日報伝統製法しょうゆ「蔵出し」 銚子・ヒゲタ醤油 全国予約先へ出荷 「重陽の節句」合わせ 年1度の限定生産
千葉日報 10日 05:00
大きな木おけの中から完成したしょうゆをすくい上げる担当者=9日、銚子市 工場敷地内にある高倍神社に供えられた今年の玄蕃蔵しょうゆ 銚子市八幡町のヒゲタ醤油(しょうゆ)銚子工場で9日、江戸時代の製法を生かして年1度のみ限定生産す ・・・
読売新聞サファリ問題 319個体現在も飼育、ライオンも…札幌市、早期移動指導
読売新聞 10日 05:00
市街化調整区域内での無許可開発が発覚し、9月末までの閉園が決まった札幌市南区の民間動物園「ノースサファリサッポロ」を巡り、市は9日、園内では現在も319匹・頭の動物が飼育されていることを明らかにした。閉園後も相当数の動物が残る可能性があり、市は運営会社「サクセス観光」に速やかな動物の移動を指導した。 市によると、動物愛護法に基づく園への立ち入り調査を5日に実施し、哺乳類209、鳥類79、 爬虫 ( ...
西日本新聞緇井鶏子のきょうの運勢(9月10日・水曜日)
西日本新聞 10日 05:00
毎日新聞無許可でヒグマ駆除 男性ハンター 札幌のゴルフ場で /北海道
毎日新聞 10日 05:00
札幌市南区のゴルフ場「滝のカントリークラブ」で、男性ハンターが敷地内にいたヒグマ1頭を無許可で駆除したことが9日、明らかになった。鳥獣保護管理法違反に問われる可能性もあり、道や道警などは経緯や状況を慎重に調べている。 ゴルフ場によると、コース内で2、3日にクマが目撃され、市と警察に連絡。職員が巡回を強化したところ、4日午前11時ごろにクマを発見した。 ゴルフ場は約250人の客を避難させ、10年ほど ...
毎日新聞「リンゴ並木」50回目の秋 住民や運転手を和ませる美園のシンボル 成長見守る児童ら、収穫心待ちに /北海道
毎日新聞 10日 05:00
札幌市豊平区美園の環状通にある「リンゴ並木」が50回目の秋を迎える。毎年、赤い実をつけ、住民やドライバーの目を和ませてきた。地域のシンボルとして定着し、小学校の教材としても活用されている。果実の成長を見守ってきた地元の子どもたちは、作業を担う10月の収穫を心待ちにする。【水戸健一】 「かわいい模様になるかな」。8月29日、市立美園小学校4年の児童59人がリンゴ並木に集まり、緑の果実にシールを貼った ...
読売新聞北の学徒出陣生前の姿、道関係9校 手紙・出征資料を記録
読売新聞 10日 05:00
原稿のゲラを手に出版の経緯を振り返る島津さん(8月28日、函館市で) 戦時中の「学徒出陣」などで命を落とした道内の若者の足跡を伝えるため、北斗市の郷土史家・島津彰さん(75)が記録集「北の学徒出陣〜戦没者の足跡〜」を完成させた。遺族から提供を受けた手紙や大学に残された出征資料を集め、巻末には判明した566人の名簿も掲載。10月中の出版を予定しており、島津さんは「学生たちの『精いっぱい生きた証し』に ...
毎日新聞新千歳空港駐車場、料金3倍に 10月10日から 公共交通機関の利用促進 /北海道
毎日新聞 10日 05:00
北海道エアポート(HAP、千歳市)は9日、新千歳空港内の3駐車場の駐車料金を10月10日から改定し、約3倍に引き上げると発表した。 同空港の旅客数は2024年度に過去最高となり、駐車場利用台数も22年度以降増加。駐車場は慢性的に混雑しており、公共交通機関などの利用を促すねらいがある。 駐車料金は通常期で、計4200台収容のA、B駐車場はいずれも入場から1時間…
毎日新聞森林法違反 中止勧告相次ぎ遺憾 /北海道
毎日新聞 10日 05:00
――森林法などに違反する開発が相次いでいる。受け止めを。 ◆鈴木直道知事 災害の防止、水の確保、環境の保全など森林の公益的機能を損なうことにつながりかねない。相次いで中止勧告を行う事態は遺憾。未然防止に向けて取り組む。森林の利用状況を誰も実態把握していないのが、今の日本の状況。情報を一元化できるデータベースを整備していただくと、違反行為への抑止力を高めることになる。監督に従わな…
毎日新聞ニセコ町長選告示 4氏が立候補 /北海道
毎日新聞 10日 05:00
任期満了に伴うニセコ町長選は9日告示され、いずれも無所属で、元自動車会社員の福田恵一氏(57)、会社社長の田中健人氏(34)、元町議の前原孝植氏(45)、清掃会社員の岸伸一氏(45)の新人4人が立候補を届け出た。投開票は14日。8日現在の選挙人名簿登録者数は3714人。【森原彩子】
毎日新聞次期衆院道4区 佐藤氏擁立、正式発表 自公、体制強化へ /北海道
毎日新聞 10日 05:00
自民党と公明党は9日、札幌市内で記者会見し、次期衆院選道4区に公明道本部代表の佐藤英道衆院議員(64)を擁立すると正式に発表した。昨年の衆院選以降、道内の自公協力体制は固まっていなかったが、両党の懸案が決着。体制強化に乗り出す。
毎日新聞伊東市長の疑惑巡り、議長らが告発状提出 偽造文書行使疑い
毎日新聞 10日 05:00
田久保真紀市長の不信任決議と刑事告発を終えて報道陣の質問に答える中島弘道議長(右)と青木敬博副議長=静岡県伊東市役所で2025年9月1日、若井耕司撮影 静岡県伊東市議会の中島弘道議長と青木敬博副議長は9日、田久保真紀市長が中島議長らに東洋大の偽の卒業証書を提示したのは偽造有印私文書行使に当たるとして伊東署に刑事告発した。市議全員の賛同を得て告発状を提出した。 告発状は、田久保市長が学歴詐称疑惑を確 ...
毎日新聞県大会 対戦決まる 16チーム・12日開幕 /秋田
毎日新聞 10日 05:00
第77回秋季東北地区高校野球秋田県大会が12日、開幕する。1次予選と2次予選を勝ち上がった16チームが秋田市のこまちスタジアムと、さきがけ八橋球場で熱戦を繰り広げる。 8月下旬に始まった1次予選には33チームが参加し、8チームが県大会にコマを進めた。敗者復活の2次予選を勝ち上がった8チームも出場する。 Advertisement 決勝と3位決定戦は21日、こまちスタジアムで行われる予定。上位3チー ...
日本海新聞, 大阪日日新聞妊婦体験や育児学ぶ 企業版父親学級 米子高専の男性職員ら
日本海新聞, 大阪日日新聞 10日 05:00
働く男性が出産や育児について学ぶことで、育児休暇の取得促進につなげようと、子育て支援団体「トットリママズ」は1日、米子高専(米子市彦名町)の男性教職員を対象に「企業版父親学級」を開いた。6人が参加し...
毎日新聞点字毎日 購読受け付け中 /秋田
毎日新聞 10日 05:00
毎日新聞社では、視覚障害者向けのニュースを独自に取材・編集する週刊点字新聞「点字毎日」を発行しています。創刊は1922(大正11)年。現在、新聞社が発行する国内唯一の点字新聞です。 「点字毎日」の記事は、点字が読めない方でもお楽しみいただけます。同じ記事を大きめの活字で読むことができるタブロイド判の「点字毎日(活字版)」、記事を読み上げて録音した「点字毎日(音声版)」、記事の活字データをまとめた「 ...
毎日新聞万全の準備で金を 世界陸上400メートルリレー、大上選手 激励会 /宮城
毎日新聞 10日 05:00
13日に開幕する陸上の世界選手権東京大会の男子400メートルリレーメンバーに選出された大上直起選手(25)の激励会が8日、出身の仙台大(宮城県柴田町)で開かれた。大上選手は「(第1〜第4走者の)どこでも走れるように万全の準備をして、(皆さんに)金メダルを見せられるように頑張りたい」と意気込みを語った。 大上選手は岩手県久慈市出身で現在、青森県庁所属。2024年3月に仙台大大学院を修了後も同大を拠点 ...
毎日新聞応援団コンクール JR東北に優秀賞 「すずめ踊り」で一体感 /宮城
毎日新聞 10日 05:00
8日に閉幕した第96回都市対抗野球大会(日本野球連盟、毎日新聞社主催)で応援団コンクールの結果が発表され、JR東日本東北(仙台市)が優秀賞に選ばれた。「仙台すずめ踊りという地元に根付いた郷土色あふれる祭りを披露し、スタンドの観客との一体感や応援の熱量があった」と評価された。 JR東日本東北野球部は、5年連続31回目の出場。1回戦でトヨタ自動車(愛知県豊田市)を5―3で破ったが、2回戦…
毎日新聞点字毎日 購読受け付け中 /宮城
毎日新聞 10日 05:00
毎日新聞社では、視覚障害者向けのニュースを独自に取材・編集する週刊点字新聞「点字毎日」を発行しています。創刊は1922(大正11)年。現在、新聞社が発行する国内唯一の点字新聞です。 「点字毎日」の記事は、点字が読めない方でもお楽しみいただけます。同じ記事を大きめの活字で読むことができるタブロイド判の「点字毎日(活字版)」、記事を読み上げて録音した「点字毎日(音声版)」、記事の活字データをまとめた「 ...
琉球新報米兵少女暴行きょう判決 控訴審、被告は「冤罪」主張 沖縄
琉球新報 10日 05:00
2023年12月、沖縄本島内で面識のない16歳未満の少女を自宅へ連れ去り、性的暴行を加えたとして、わいせつ目的誘拐、不同意性交の罪に問われ、那覇地裁で有罪判決を受けた米空軍兵長の被告(26)=嘉手納基地所属=の控訴審判決公判が10日午後、福岡高裁那覇支部(三浦隆志裁判長)で開かれる。被告は、一審に続き、「冤罪(えんざい)である」として無罪を主張している。 裁判長が法廷での少女の証言の信用性を全面的 ...
読売新聞「わかのすけ」 市議会PR…和歌山
読売新聞 10日 05:00
政治に関心 キャラ公募 わかのすけを紹介する芝本議長(和歌山市で) 和歌山市議会は9日、募集していた公式マスコットキャラクターについて、千葉県の女性が考案した「わかのすけ」に決めたと発表した。SNSでの情報発信などで活用する予定という。 わかのすけは、和歌山城の屋根と紀州犬を組み合わせたキャラクター。市の花であるツツジのコサージュを胸につけ、和やかで親しみやすい丸っこいシルエットとなっている。 発 ...
琉球新報山形新幹線E8系、11月ダイヤ復旧へ
琉球新報 10日 05:00
山形新幹線で6月に故障が相次ぎ、使用中止となっている新型車両「E8系」5編成について、JR東日本の喜勢陽一社長は9日の定例記者会見で、修理と点検を完了した上で、11月中旬までに全て営業運転に復帰させると明らかにした。 (共同通信)
河北新報公用車で元衆院議員の政治パーティー出席「規則に基づき適切に使用」 宮城・大河原町長、理解求める
河北新報 10日 05:00
大河原町議会9月会議は9日、一般質問を行い、町幹部が元衆院議員の政治資金パーティーに出席し、公用車を使用したことの適正性を取り上げた。斎清志町長は「町の公用車使用規則に基づいて適切に使用している」と…
琉球新報期待先行 株高に危うさ
琉球新報 10日 05:00
東京株式市場で9日、一時的に未曽有の株高を記録した。石破茂首相が退陣を表明し、次期政権が経済対策や減税を打ち出すとの思惑が相場を押し上げた形だが、自民党総裁選の行方がはっきりしない中で期待だけが先行しているとの見方は根強い。東京市場に影響を与える米国市場では景気の不透明感が意識され、最近の株高には危うさも垣間見える。 ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジストは株価上昇について「次期政権 ...
新潟日報デンカ(東京)インフルエンザワクチン出荷開始、五泉事業所新潟工場で生産…接種時期が早まっている傾向に対応
新潟日報 10日 05:00
デンカの五泉事業所新潟工場で始まったインフルエンザワクチンの出荷作業=9日、五泉市 化学メーカーのデンカ(東京)は9日、五泉事業所新潟工場(五泉市)で生産するインフルエンザワクチンの出荷を開始した。ここ最近接種時期が早まっている傾向を踏まえ、例年より供給ペースを上げる。 デンカの新潟工場は、国内有数のインフルエンザワクチン生産拠点。2022年には鶏卵を使う原液の製造棟を増設。生産能力を従来の2倍に ...
琉球新報無登録金融の調査強化 監視委、刑事告発可能に
琉球新報 10日 05:00
金融庁が、金融商品取引業に登録せず投資勧誘を行っている業者に対し、証券取引等監視委員会の調査権限強化を検討していることが9日、分かった。これまで監視委は無登録業者に対して刑事告発ができなかったが、告発とそれに向けた強制力のある調査が可能になる。金融犯罪に知見がある監視委が早期に実態解明に乗り出すことで、詐欺などの被害拡大を防ぎたい考えだ。 月内にも開く金融審議会(首相の諮問機関)の作業部会で制度の ...
佐賀新聞認知症月間 「自分らしく」の裾野広げ
佐賀新聞 10日 05:00
夕日に映える柿の実を見て、あの赤を焼き物に…。「陶工柿右衛門」の赤絵磁器創始の物語である。江戸時代、海外に輸出されて高い評価を得た。同じように世界中に広まる願いを込め、認知症支援・普及活動のシンボルカラーは「オレンジ(柿色)」だ。9月は「認知症月間」。私たちにできることを考えたい。
琉球新報東証 一時初の4万4000円 次期政権期待で最高値更新 過熱感、終値184円安
琉球新報 10日 05:00
9日の東京株式市場は、日経平均株価(225種)が取引時間中に初めて4万4000円台を付けた。石破茂首相の退陣表明を受けて、次期政権の経済対策への期待が広がり、朝方に取引時間中としての最高値を更新した。買い一巡後は相場の過熱感が意識されて下落に転じ、4営業日ぶりに反落した。終値は前日比184円52銭安の4万3459円29銭。 東証株価指数(TOPIX)は16・08ポイント安の3122・12。出来高は ...
佐賀新聞みんなの掲示板 9月10日
佐賀新聞 10日 05:00
【きょうの催し】 ◆さぎん737thウェンズデイコンサート(佐賀市のさぎんパーソナルプラザ佐賀)◆令和7年度九州地区商工会青年部合同研修会(佐賀大会)(11日も、佐賀市日の出のSAGAアリーナ) 【巡回車】(11日) ◆胃がん検診 8時=佐賀市・県健診・検査センター(予約制)、鳥栖市保健センター(予約制)▽8時半=多久市・公立佐賀中央病院健診センター(予約制)、江北町保健センター ◆子宮がん検診 ...
読売新聞キャニオンガイド再始動 「黒部宇奈月」開放延びる中 トロッコツアー同行 第二発電所を「予習」に
読売新聞 10日 05:00
黒部川第二発電所周辺で案内の練習をするガイドら(県観光戦略課提供)トロッコ電車の案内を練習する安江さん(8月27日、黒部市の黒部峡谷鉄道宇奈月駅で) 能登半島地震の影響で、一般開放のメドが立っていない「黒部宇奈月キャニオンルート」。仕事を待ちわびていたルートの専門ガイドたちが、再始動した。ルートの手前に当たる黒部峡谷鉄道トロッコ電車の特別ツアーに今月から同行。黒部峡谷の歴史を伝え、おもてなしの心に ...
北日本新聞僕らがつなぐ−とやま戦後80年<2> 輪音(下)メンバー加入、活動継続
北日本新聞 10日 05:00
「戦争体験者の声を次の世代に伝えたい」「お互いを理解することが大事」。8月下旬、高校生有志のグループ「輪音(わおん)」が富山市婦中町下轡田のファボーレで開いた...
琉球新報関税下げ 16日までに 米、対日本車で特例措置
琉球新報 10日 05:00
赤沢亮正経済再生担当相は9日、トランプ米政権が日本に対する自動車関税の引き下げや相互関税の負担を軽くする特例措置を16日までに実施するとの見通しを示した。対日関税に関する大統領令の内容が9日付の米官報に記載され、7日以内に修正した関税率表を公表するとしている。 トランプ大統領は4日に大統領令に署名。これまで官報での公表時期は明示されていなかった。赤沢氏は閣議後記者会見で「改定された関税率表が官報に ...
琉球新報吉行和子さん死去 「金八先生」「愛の亡霊」90歳
琉球新報 10日 05:00
個性派俳優として舞台や映画、テレビで活躍した吉行和子(よしゆき・かずこ)さんが2日午前0時19分、肺炎のため東京都内の病院で死去した。90歳。東京都出身。葬儀は近親者で行った。 昭和初期のダダイスト詩人吉行エイスケ、美容家あぐりさんの長女。兄は作家の淳之介。妹は詩人の理恵さん。 劇団民芸の舞台「アンネの日記」の主役で注目を集めた。今村昌平監督の映画「にあんちゃん」、早稲田小劇場で唐十郎さん作の舞台 ...
琉球新報<はと笛>交通安全アピール
琉球新報 10日 05:00
○…秋の全国交通安全運動(9月21〜30日)を前に、警視庁神田署は7日、署の名称にちなみ、人気講談師の神田伯山さんらをゲストに招いて東京都千代田区で交通安全啓発イベントを開いた。 ○…伯山さんは、ら明治時代の博徒・清水次郎長の講談を軽妙な語り口で披露。交通事故撲滅を目指すかけ声に合わせ、高橋建次署長らと共に腕を振り上げた。 ○…高橋署長は「悲惨な事故を防ぐには交通ルールを守るのに尽きる」とあいさつ ...
北日本新聞8月「ひみまつり」ブルーインパルス飛行、経済効果3億7000万円 8万人来場、半数が観光客
北日本新聞 10日 05:00
航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が飛来した8月2日の「ひみまつり」を訪れたのは延べ約8万人で、約3億7000万円の経済効果があった。氷見...
千葉日報小中生が思い訴え 長生、少年の主張大会
千葉日報 10日 05:00
第11回長生村少年の主張大会が、村文化会館で開催された。村立4小中学 ・・・
琉球新報性暴力米軍調査 「報道で知った」 防衛・外務省の担当者
琉球新報 10日 05:00
【東京】日本で米兵による性暴力事件が相次ぎ表面化したことを受け、米国防総省の監察当局が在日米軍に対する調査を開始したと米ブルームバーグ通信が報じたことについて、防衛省と外務省の担当者は「報道で知った」と明かした。その上で米国防総省に対する事実関係の確認は「答えられない」とした。 報道の事実確認を求めた性暴力の被害者支援に取り組むキャサリン・ジェーン・フィッシャーさんと赤嶺政賢衆院議員に回答した。 ...
読売新聞函館の観覧車祝75歳…こどものくに、国内最古「大切に使う」
読売新聞 10日 05:00
稼働開始から75年を迎えた観覧車 函館市青柳町の遊園地「こどものくに」にある、現存する国内最古の観覧車が今月、75周年を迎えた。国内では珍しい「乗れる文化財」だ。同遊園地では「75歳おめでとう」と書かれた看板を設置し、紫色のリボンでゴンドラを飾り付けて「長寿」を祝った。 同観覧車は、1950年に現在の大沼国定公園(七飯町)に設置され、65年に同遊園地へ移設。2019年に「函館公園こどものくに空中観 ...
毎日新聞県知事選に和田氏出馬表明 元参院議員 /宮城
毎日新聞 10日 05:00
元参院議員の和田政宗氏(50)が9日、任期満了に伴う宮城県知事選(10月9日告示、同26日投開票)に立候補すると表明した。記者会見で和田氏は出産・子育てにかかる費用の無償化などを掲げ「県民が心から希望を感じられる県政へ発展させ、宮城県を日本一、世界一の地域にしたい」と語った。
琉球新報「自身のセクハラ」は無視したのに…前市政のパワハラ、古謝南城市長が第三者委設置へ 与野党市議が当惑 沖縄
琉球新報 10日 05:00
古謝景春南城市長は9日、瑞慶覧長敏前市長時代のパワハラ問題を調べる第三者委員会を新たに設置する意向を市議会で表明した。一方で、市の第三者委から辞職を提言された自身のセクハラ問題については、「やっていない」「(調査が)おかしい」などと記者団に繰り返し、第三者委の報告を無視する考えを示した。識者からは「市政の私物化」と批判が出ている。 9日の市議会一般質問では、新垣郷太総務部長が「外部相談窓口にも相談 ...
千葉日報一宮川の治水推進を 茂原市など赤目川改修も要望
千葉日報 10日 05:00
一宮川流域の市町村長でつくる一宮川流域治水環境対策協議会(会長・市原淳茂原市 ・・・
読売新聞大江で発掘化石公開 ヤマガタダイカイギュウ 頭、首の骨「本物のインパクトを」
読売新聞 10日 05:00
ヤマガタダイカイギュウの化石などが並ぶ企画展 大江町で発掘された県指定天然記念物の「ヤマガタダイカイギュウ」の化石が展示される企画展が、真室川町の町立歴史民俗資料館で開かれている。化石は山形市の県立博物館で保管されているが、普段は一般公開されておらず、高橋剛文・資料館館長は「実物を見られるのは珍しい。本物の化石のインパクトの強さを感じて」と呼びかける。 ヤマガタダイカイギュウは、約1000万年前に ...
琉球新報刑事司法の 信用性損なう
琉球新報 10日 05:00
甲南大の園田寿名誉教授(刑事法)の話 刑事裁判で有罪を立証するための鑑定が「正しい」という前提が揺らぎ、司法の信用性を大きく損なう不祥事だ。佐賀県警は「公判に影響はなかった」と説明しているが、刑事司法手続きの信用を立て直すためにも、不正が確認された130件は徹底的に洗い直した上で、説明する責任がある。こうした不祥事が長年見逃され続けていたのは、佐賀だけの問題とは言えないのではないか。警察全体で同様 ...
読売新聞ヒ素ミルク事件 70年 最後の一人まで支援
読売新聞 10日 05:00
救済団体理事長誓う 高野山で式典 森永ヒ素ミルク中毒事件は発生から70年となった。生後間もなく、ヒ素入りのミルクを飲んだ人が多く、事件に 翻弄(ほんろう) された被害者の大半は70歳となった。高野町で開かれた式典に参加した公益財団法人「ひかり協会」(大阪市)理事長、前野直道さん(70)は「最後の一人まで支援を続けていく」と誓った。(佐武建哉) 式典であいさつする前野さん(高野町で) 「亡くなられた ...
千葉日報ロマンス詐欺防ぎ感謝状 成田署、労金職員らに贈る
千葉日報 10日 05:00
詐欺被害を防止して成田署から感謝状を贈られた金融機関職員ら=成田市 成田署は、ネットで知り合った相手から金をだまし取ろうとするロマンス詐欺の被害を防 ・・・
読売新聞「温かいもてなしに感謝」
読売新聞 10日 05:00
記者会見に臨むジャマイカの選手団(鳥取市で) ジャマイカ選手団 10日東京へ出発 世界陸上東京大会(13〜21日)に向け、ジャマイカ選手団が9日、事前キャンプをしている鳥取市で、記者会見を開き、大会への意気込みを述べた。 選手団は1日から順次、鳥取入りし、計約60人が同市布勢のヤマタスポーツパーク陸上競技場で調整した。 記者会見には、2024年のパリ五輪に出場した男子400メートル障害のロショーン ...
琉球新報日航機長飲酒で 改めて行政指導 国交省
琉球新報 10日 05:00
日航国際線の機長が8月、乗務前に飲酒してハワイ発の3便が遅れた問題で、国土交通省は9日、日航に対し、10日付で厳重注意とすると明らかにした。日航ではパイロットの飲酒による欠航や遅延が続発し、国交省は昨年12月に業務改善勧告を出した。改善がみられない事態に、改めて行政指導が必要と判断したとみられる。 国交省は10日午前、日航の幹部を呼び出して伝達。日航は記者会見し、今後の対応などについて説明する。
室蘭民報深まる孤立、募る不安 高齢化に忍び寄る負の連鎖 ひきこもり、室蘭のケース
室蘭民報 10日 05:00
◆―― 「安心して相談を」社協関係者 就職や人間関係のつま...
山梨日日新聞【Enjoy 英会話】非常時に備えて
山梨日日新聞 10日 05:00
地震の合図で一斉に身を守る行動を取る訓練「シェイクアウト」の様子=北海道庁(2021年9月1日)
室蘭民報秋サケ出足好調 初水揚げ昨年上回る400キロ、室蘭追直
室蘭民報 10日 05:00
秋サケ定置網漁が胆振管内でも始まり、室蘭市の追直漁港で...
室蘭民報往来 手軽な納税周知へ努力
室蘭民報 10日 05:00
札幌国税局総務部国税広報公聴室の伊藤享史室長(53)が...
読売新聞美保関の4水族館跡地巡ろう
読売新聞 10日 05:00
お話会のチラシ=生きもののわ提供松江で13日お話会 ガイドツアーも かつて松江市美保関町に四つあった水族館の跡地を巡るお話会が13日、同町の松江観光協会美保関町支部2階講堂などで開かれる。 町内の水族館の歴史を調べている松江市の生き物愛好家団体「生きもののわ」主催。 町内には、▽大正期に完成し、水族館も併設したレジャー施設「美保園」▽美保神社の近くにあったとされ、名称が不明なため、同団体の田村葉子 ...
Lmaga.jp大沢たかお&上戸彩らが大阪・道頓堀に登場、沿道のファンが沸く「かっこいい!」
Lmaga.jp 10日 05:00
『沈黙の艦隊 北極海大海戦』の大阪プレミアイベントの様子。左から上戸彩、大沢たかお、津田健次郎(9月9日 大阪市内・Lmaga.jp撮影) (写真8枚) 9月26日に公開される映画『沈黙の艦隊 北極海大海戦』の大阪プレミアイベントが9月9日、道頓堀川(大阪市中央区)にておこなわれ、主演の大沢たかおをはじめ、出演者の上戸彩、津田健次郎、吉野耕平監督ら4人が登場。集まったファンの声援に応えた。 現在累 ...