検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

62,624件中568ページ目の検索結果(0.832秒) 2025-10-31から2025-11-14の記事を検索
琉球新報救助の恩、中学に38年花贈る富山・大居さん 助けた砂川さんと完走 宮古島・東平安名崎マラソン出場
琉球新報 1日 05:00
【宮古島】おそいあなたが主役をテーマに「第10回東平安名崎がんずうマラソン大会」(主催・城辺地区地域づくり協議会)が10月19日、宮古島の景勝地である東平安名崎を舞台に四つのコースで行われた。この大会の10キロコースに、全日本トライアスロン宮古島大会が縁で、城東中学校の卒業生にチューリップの花束を30年以上送り続けている、富山県の大居義範さん(75)が出場して完走した。 大居さんは1987年の第3 ...
徳島新聞研究データ無断削除の元日亜化学社員に賠償金1039万円 高松高裁、一審から462万円増額
徳島新聞 1日 05:00
日亜化学工業(阿南市)の研究施設で働いていた男性元社員(42)が退職時に研究データを無断で削除したとして、同社が男性に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が31日、高松高裁であった。藤田昌宏裁判長は一審徳島地裁判決の賠償金を462万円上回る1039万円の支払いを男性に命じた… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り251文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録す ...
琉球新報旅客船転覆で行政処分 8月に来間島沖で発生 沖縄
琉球新報 1日 05:00
8月に不定期航路事業で運航する旅客船が来間島沖を航行中に転覆した事故で、沖縄総合事務局は31日、航路事業者の飯田産業(シーウッドホテル)=宮古島市=に輸送の安全確保に関する命令を出す行政処分を行った。 総合事務局によると、海上輸送法に基づく監査を実施し、同社の安全管理規定を順守していない違反事実が確認された。 行政処分 一覧へ 旅客船転覆で行政処分 8月に来間島沖で発生 沖縄 2025/11/01 ...
読売新聞龍馬ゆかり神木 返礼品に…中京の神社 倒木被害の境内復旧へCF
読売新聞 1日 05:00
根元部分のみが残った神木のエノキ(中京区で) 幕末の志士・坂本龍馬ゆかりの武信稲荷神社(中京区)で5月、京都市天然記念物の神木が倒れ、境内が大きな損傷を受けた。復旧には多額の費用が必要で、神社はクラウドファンディング(CF)を活用して支援を募っている。(東大貴) 神木を使った返礼品の珠(中京区で)珠や彫刻品 折れた部分活用 神木は樹齢約850年のエノキで、高さ約23メートル、幹回り約4メートルを誇 ...
カナロコ : 神奈川新聞沖縄の食と音楽集結 鶴見ウチナー祭10周年
カナロコ : 神奈川新聞 1日 05:00
「鶴見ウチナー祭」が11月1、2日の両日、入船公園で開かれる。10周年を迎える沖縄の食と文化の祭典。 会場には沖縄そば=写真=やタコライス、泡盛など、沖縄にゆかりのある店舗や飲食店が約100ブース並び、ステージでは、沖縄に関連の深いアーティストや団体が、沖縄民謡やエイサーなどのパフォーマンスを披露。 2日に「島唄」で知られる元THE BOOMのボーカル宮沢和史が登場する。 午前11時〜午後5時。入 ...
カナロコ : 神奈川新聞色の濃淡で魅せる 相模原で京増まどか木版画展
カナロコ : 神奈川新聞 1日 05:00
「京増まどか個展 ―gradation―」が11月4〜15日、ギャラリー誠文堂で開かれる。「暮らしに彩りを 心に豊かさを」をコンセプトに、色の濃淡を生かした木版画=写真=約20点を展示。 午前10時(土曜午後1時)〜午後6時(15日同5時)。日曜休廊。ギャラリー誠文堂は相模原駅からバスで市役所前下車3分。問い合わせは同ギャラリー、電話042(756)3178。 伝統と現代が融合 井上文太個展「NI ...
カナロコ : 神奈川新聞手作り作品4万点 ヨコハママルシェ開催
カナロコ : 神奈川新聞 1日 05:00
「ヨコハマハンドメイドマルシェ秋」が11月1、2日、パシフィコ横浜展示ホールA・Bで開かれる。全国のハンドメード作家による、延べ2200ブースが出店=写真。 アクセサリーやインテリア雑貨、伝統工芸などのオリジナル作品から、焼き菓子や和菓子、調味料などの食品まで4万点以上の手作り作品を展示・販売する。さらに、初めてでも安心して参加できる30種類の体験教室「マルシェのがっこう」も実施。 午前11時〜午 ...
琉球新報暫定税率、年末廃止 沖縄の軽減措置維持へ ガソリン税
琉球新報 1日 05:00
自民、立憲民主など与野党6党の税制実務者は31日、国会内で会談し、ガソリン税に上乗せされる暫定税率(1リットル当たり25.1円)を12月31日に廃止することで正式合意した。暫定税率に適用されてきた復帰特別措置法に基づく沖縄での軽減措置は、本則税率から差し引く形で維持することが決まった。軽減措置の在り方については協議事項とし、軽減率の決定は持ち越しとなった。 ガソリン税は本来、全国一律で1リットル当 ...
カナロコ : 神奈川新聞笠間栗使用!ホテルニューグランドの秋スイーツ
カナロコ : 神奈川新聞 1日 05:00
ホテルニューグランド本館1階のコーヒーハウス「ザ・カフェ」では11月1〜30日、栗の風味豊かな「笠間栗のモンブラン」を販売する。 日本有数の栗の名産地である茨城県笠間市で生産・収穫されるブランド栗「笠間栗」のペーストをトップにたっぷりと絞り、中にはチョコレートでコーティングした栗入りのクリームを入れた。 チョコサブレにアーモンドクリームを絞って焼き上げた土台の香ばしさも楽しめる。1075円、消費税 ...
琉球新報選抜12団体、芸能競う 北部老連、3団体県大会へ
琉球新報 1日 05:00
【名護】北部地区老人クラブ連合会(照屋昇会長)は10月9日、第51回北部地区老人芸能大会を名護市民会館大ホールで開いた。本島北部12市町村の老人クラブ連合会から選抜された12団体約220人が地域に伝わる伝統芸能などを披露し、観客も手拍子で踊りを盛り上げた。 12団体の中で特に優秀だった3団体は来年1月29日に名護市民会館で開かれる第46回県老人芸能大会に派遣される。3団体には「国頭サバクイ」を披露 ...
読売新聞横田巡査長 講道館杯へ
読売新聞 1日 05:00
講道館杯に向けて意気込みを語る横田巡査長(徳島市で) 全国警察柔道男子66キロ級3位 「技磨き臨む」意気込み 9月に開かれた「全国警察柔道選手権大会」に出場した県警機動隊の横田将也巡査長(25)が、男子66キロ級で3位に輝いた。この大会で県警の警察官が3位以内に入るのは18年ぶり。11月には全日本強化選手などを選考する「講道館杯全日本柔道体重別選手権大会」に出場する予定で、横田巡査長は「さらに技を ...
カナロコ : 神奈川新聞世界の味と秋の恵み!ヒルトン小田原リゾート&スパのビュッフェ
カナロコ : 神奈川新聞 1日 05:00
ヒルトン小田原リゾート&スパの本館棟1階ブラッセリー「フローラ」では、秋のランチビュッフェ「テイスト・ザ・フォール・ワールド」を11月20日まで開催している。秋の味覚と世界の美食が楽しめる。 サツマイモやカボチャなど、旬の食材を使った料理に加え、スウェーデンのミートボール「ショットブッラル」やペルーの伝統的な炒め物「ロモ・サルタード」のほか、中国やタイ、日本などなじみがあるアジアの味覚も並び、多国 ...
河北新報難病患者に癒やしの調べ 東北学院大の吹奏楽サークルが岩手・一関の岩手病院で演奏会
河北新報 1日 05:00
東北学院大の吹奏楽サークル、シンフォニック・ウインド・アンサンブル(SWE)の演奏会が10月30日、岩手県一関市の国立病院機構岩手病院であった。 演奏会は、1980年代初めに病院に就職した大学OBの…
カナロコ : 神奈川新聞青空の下で楽しむ三浦ロカビリーまつり
カナロコ : 神奈川新聞 1日 05:00
「三浦ロカビリーまつり2025」が11月3日、うらり2階展望デッキで開かれる。ロカビリーで三浦を盛り上げようというライブイベントの第4回目=写真。 日本のロカビリー界をけん引する三浦市在住のギタリスト・山口憲一をはじめ各地で活躍するバンドが三浦に集結する。今年は初の試みで、小さい子どもから大人まで生演奏で一緒に踊れるダンスレッスンコーナーを開設。 リーゼントやポニーテールが作れるヘアアレンジコーナ ...
琉球新報沖縄・糸満市が行政手続きのオンライン化推進 「行かない窓口」、若手が中心に
琉球新報 1日 05:00
沖縄県の糸満市役所で、市民の利便性向上や業務効率化を目指した行政手続きのオンライン化が進んでいる。「行かない窓口」とも言われ、全国的に推進されている取り組み。本来、市役所が開いている時間に足を運んで手続きしなければならなかった各種申請が、スマートフォンやパソコンがあれば自宅や職場などから24時間365日オンラインでできるようになる。本年度から若手職員の有志が中心となって推進し、全庁的な取り組みへの ...
琉球新報ランサム被害 5797組織 131カ国・地域
琉球新報 1日 05:00
サイバー攻撃で身代金要求型コンピューターウイルス「ランサムウエア」に感染し、情報を暗号化されたり盗まれたりする被害を受けた企業や団体が少なくとも今年、世界で5797組織に上るとみられることが31日、イスラエルのセキュリティー会社「KELA(ケラ)」の調査で分かった。被害は131カ国・地域に及び、件数は過去最多。
北國新聞雨のハロウィーン楽しむ <br />鬼滅、恐竜…コスプレ続々 <br />金沢片町、 カメラポリス警戒
北國新聞 1日 05:00
コスプレをして盛り上がる若者たち=金沢市の片町きらら前 県警による厳戒態勢のなかハロウィンの仮装を楽しむ若者 仮装の若者でにぎわう片町 ハロウィーンの31日夜、金沢市片町周辺はアニメやゲームなどのコスプレをした若者が集まった。雨が降る中、金沢中署員や小型のウエアラブルカメラを着用した「カメラポリス」が警戒に当たった。 片町きらら前には午後8時過ぎから若者が増え始めた。「鬼滅の刃」のキャラクターや保 ...
北國新聞自維で新幹線PT、合意 小林政調会長「建設的に議論」 維新「米原視野に再検証」
北國新聞 1日 05:00
北陸新幹線の整備ルート案と、自民の小林政調会長(右)と維新の藤田共同代表のコラージュ 北陸新幹線敦賀以西の整備ルートの議論を巡り、自民党の小林鷹之政調会長と日本維新の会の斎藤アレックス政調会長は31日、与党政策責任者会議で与党プロジェクトチーム(PT)を早期に設置することで合意した。従来の自民、公明党によるPTに代わる組織。小林氏は「自民党として何か見解が決まっているわけではないが、建設的に議論し ...
北國新聞黒部郵便局員が通勤で酒気帯び 乗務前点呼で発覚
北國新聞 1日 05:00
日本郵便北陸支社は31日、9月に黒部郵便局で通勤中の酒気帯び運転が1件あったと発表した。乗務前の点呼で実施しているアルコール検知で発覚した。前日の飲酒によるアルコール反応で、業務中の運転には至らなかった。
琉球新報まつりに迷彩服で自衛隊「戦争を想起」市民団体が声明 石垣島まつりあす2日 実行委「職域の一つ」と容認
琉球新報 1日 05:00
【石垣】2日に石垣市内である第61回石垣島まつり2025(主催・同実行委員会、会長・中山義隆市長)の市民大パレードへの、自衛隊の参加自粛を求めていた市民団体が10月31日、市内で会見し、改めて陸自石垣駐屯地に参加自粛を求める声明を発表した=写真。自衛隊が迷彩服を着用して参加することについては「戦争を想起させる」と批判した。 パレードには石垣駐屯地の隊員と第15旅団の音楽隊が計80人で参加する。石垣 ...
千葉日報児童福祉の向上へ7施設に100万円寄付 千葉県ヤクルト販売など
千葉日報 1日 05:00
ヤクルト児童福祉寄付金寄贈式で目録を手渡す星山理事長(左から3人目)と赤田社長(同4人目)=習志野市 千葉県パチンコ・パチスロ店協同組合と千葉県ヤクルト販売は、児童福祉の向上に役立ててもらおうと、県内の ・・・
読売新聞大麻大量栽培の温床 賃貸用の住宅 空き家多く、低価格 一室で管理「まさに森」
読売新聞 1日 05:00
住宅で栽培されていた大量の大麻草(7月10日、石岡市で)=県警提供 大麻を違法に大量栽培したとして、容疑者が摘発される事件が県内でも増えている。民家やアパートの一室を「栽培工場」とし、営利目的に育てるケースがほとんどで、不法滞在者の関与も多いという。県内には空き家が多く、安い物件を借りやすい状況にあることも背景にあるとみられる。県警は不動産会社に十分審査して貸すよう促し、住民にも不審な建物を見かけ ...
カナロコ : 神奈川新聞多摩川で楽しむ「ボーダレスリズムフェス」
カナロコ : 神奈川新聞 1日 05:00
「ボーダレスリズムフェスinTAKATSU」が11月3日、多摩川緑地 瀬田ピクニック広場で開かれる。一部ワークショップのみ有料。 年齢や性別、技術や障害の有無に関わらず楽しめるリズムフェス。即興ドラミングを楽しむ「ドラムサークル」(午前10時半/午後2時)=写真、自由に体を動かす「ダンサンブル」(午前11時半)のほか、民族楽器の生演奏(午後1時)も楽しめる。 楽器作りなどのワークショップも開催。地 ...
カナロコ : 神奈川新聞東急・新綱島駅で温泉成分の湧き水 かつては京浜地区の「奥座敷」の異名も
カナロコ : 神奈川新聞 1日 05:00
湧き水が「綱島温泉の成分と類似している」とした貼り紙=東急線新綱島駅 東急新横浜線新綱島駅(横浜市港北区)の地下トンネル内に温泉成分の水が湧き、地元で話題になっている。一帯はかつて綱島温泉と呼ばれ、京浜地区の「奥座敷」の異名も取った。専門家は「土地の記憶を呼び覚ますような出来事だ」と驚いている。 東急電鉄によると、湧き水は地下にある同駅構内で確認され、「綱島温泉の成分と類似する」との調査結果が5月 ...
琉球新報サンエーマチナト閉店 「寂しい」「思い出たくさん」 常連客ら別れ惜しむ
琉球新報 1日 05:00
サンエーにとって初の広域型ショッピングセンターとして親しまれてきた「マチナトシティ」が31日、長年利用してきた多くの客に見守られながら、40年の歴史に幕を下ろした。最後を見守った客からは「寂しい」「思い出がたくさん」と惜しむ声が上がった。 閉店前に行われたセレモニーで國仲義広総合店長があいさつすると、集まった客から大きな拍手と指笛、「マチナト」コールがわき起こった。 学生の頃に同店でアルバイトをし ...
京都新聞京都サンガ「誰も考えつかなかった」監督のマネジメント力 京都市山科区出身「天皇杯獲得」OBが説く強さ
京都新聞 1日 05:00
京都パープルサンガ(現京都サンガFC)で2000年から4年半活躍した元日本代表MFの松井大輔さん(44)=京都市山科区出身=が10月27日、京都新聞のインタビューに応じた。02年シーズンにクラブ最高成績のJ1総合5位に貢献し、天皇杯でタイトルをもたらした希代のファンタジスタは、優勝争いを続ける今季のサンガをどう見ているのか。自身の経験を踏まえ、残り3試合に臨む古巣にエールを送ってもらった。 −当時 ...
京都新聞大阪市中心部に「2025年席巻した人気者」が大復活 かわいい寝そべりポーズに通行人興奮
京都新聞 1日 05:00
大阪市北区の…
京都新聞京都サンガFCのMF斉藤未月が首位鹿島戦後のミーティングで放った「俺は絶対諦めない」 げきを飛ばした理由は
京都新聞 1日 05:00
試合終了間際のワンプレーで追いつかれ、優勝が遠のく引き分けとなった10月25日のJ1京都サンガFC−鹿島戦。試合後、重く沈んだミーティング…
京都新聞京都人も知らない穴場ランチ、人気記事ベスト10は? 絶品洋食、学食価格の店、仏料理などランクイン
京都新聞 1日 05:00
京都をくまなく走る個人タクシー運転手の松本哲生さん(52)=京都市北区=が、「安くてうまい」ランチスポットを紹介する京都新聞デジタルの人気連載「武器になる!京都人も知らない穴場ランチ〜京都メガネタクシー松ちゃんが案内します」が1周年を迎えた。これまでに取り上げた50店の一覧とともに、人気だった記事ベスト10を紹介する。 松本さんは、大阪府高槻市出身で、高校中退後にシンガポールで和食店長として働いた ...
新潟日報[交通取り締まり情報・新潟]一時不停止、横断歩行者妨害…11月の交通違反「公開取り締まり」警察署管内一覧
新潟日報 1日 05:00
新潟県警は交通違反・指導に関する2025年11月の「公開取り締まり」情報を発表しました。取り締まりの実施日、重点的に取り締まる内容、実施する警察署管内の一覧を掲載します。 2025年の交通事故 10月30日 合計 前年比 発生 8件 1968件 −201件 死者 0人 45人 ±0人 けが 8人 2220人 −272人 ◆公開取り締まりの日程はこちら(各日程にジャンプします) 11月上旬 11月中 ...
日本経済新聞大阪万博閉幕後、夢洲の現在と未来は 公式グッズやグルメは会場外に
日本経済新聞 1日 05:00
大阪・関西万博が閉幕した翌日、通勤で使う地下鉄の車両が普段よりすいていました。当たり前の日常になっていた万博がもうそこにはない――。184日間の祝祭が終わりを告げたことを実感しました。 閉幕からおよそ3週間。大阪の街では「万博ロス」を嘆く声を今も耳にします。日本経済新聞の記者が会場内の楽しみ方をお届けしてきた「『万博ガチ勢』記者のおすすめ」。閉幕後の夢洲(ゆめしま)はどうなっているのか、どうなって ...
読売新聞養老で「まるごと肉まつり」 8、9日 焼き肉や精肉店が料理
読売新聞 1日 05:00
養老町の焼き肉店、精肉店などが自慢の料理を提供するイベント「まるごと肉まつり養老2025」が8、9日、同町の養老公園第2駐車場で開かれる。同町を通る県道56号沿いに焼き肉店が多いことから「焼肉街道」と呼ばれており、町の魅力を焼き肉を通して発信するのが狙い。 町と各種団体でつくるネクスト100プロジェクト実行委員会の主催で、今回で4回目。町内の14店舗が出店し、ステーキ、丼物、盛り合わせ、揚げ物など ...
読売新聞「砥部陶石」受注を停止
読売新聞 1日 05:00
唯一生産 伊予鉱業所 砥部焼協同組合 備蓄半年分 確保手立て模索 伊予鉱業所の採石場(砥部町で)白磁に藍色の唐草模様が特徴の砥部焼 砥部焼の原料となる「砥部陶石」を唯一生産する伊予鉱業所(砥部町玉谷)が31日、窯元からの受注を停止した。社長の体調不良が原因で、11月末で採石業務を終える見通し。窯元でつくる砥部焼協同組合は、約半年分の陶石を備蓄しているといい、その間に生産再開の手立てを探ることになる ...
琉球新報中古体育着使い雑巾に 福祉施設「よつば」コザ小に寄贈
琉球新報 1日 05:00
【沖縄】沖縄市障がい者福祉協会地域活動支援センター「よつば」はこのほど、同市のコザ小学校で使用済みの体育着を素材にした刺繍入り雑巾150枚を提供した。体操着は学生服リユースに取り組む「笑びん」がよつばへ提供し、よつばの利用者らが製作した。 活動は、ものを捨てずに循環させるというリユースの理念にとどまらず、支援センター利用者の就労機会・地域とのつながりをつくることや、学校現場との協働などを目的に実施 ...
TBSテレビ11月1日(土)【岩手県】 日中・夜間の交通取締情報
TBSテレビ 1日 05:00
11月1日(土)の交通取締情報 日中 ○ 盛岡市青山の市道 ○ 久慈市長内町の市道 夜間 ○ 矢巾町駅東の町道 ※ 上記以外の場所でも交通指導取締りは実施しています。 ※ 交通指導取締り場所は、交通事故の発生状況や天候などにより変更することがあります。
日本海新聞, 大阪日日新聞打吹クラブ10連覇 鳥取県ラグビーリーグ
日本海新聞, 大阪日日新聞 1日 05:00
鳥取県ラグビーリーグは10月19日までに、第2節〜最終節が関金ラグビー場などで行われ、打吹クラブが10連覇を飾った。 ▽第2節 打吹ク 不戦勝 米子ラガ (9) ー ...
北國新聞一足早くXマスムード アーバンプレイスでツリー点灯
北國新聞 1日 05:00
クリスマスツリーの点灯を喜ぶ園児=富山市のアーバンプレイス 富山市牛島町のアーバンプレイスで31日、クリスマスツリーの点灯が始まり、園児らが一足早くクリスマスの雰囲気を楽しんだ。 白を基調として装飾された高さ約5メートルのツリーが設置され、点灯式では千球のLED電球が、テナント会代表と、なでしこ保育園の年長児23人のカウントダウンで灯された。 園児は「赤鼻のトナカイ」などを歌った後、サンタクロース ...
日本海新聞, 大阪日日新聞エムオービー初優勝 松田MVP 全日本早起き野球県西部夏季
日本海新聞, 大阪日日新聞 1日 05:00
軟式野球の第44回全日本早起き野球鳥取県西部地区夏季大会(全日本早起き野球協会県支部米子連盟主催)は10月26日、淀江球場で決勝が行われ、エムオービーがビアーズを5−4で破って初優勝を飾った。最優秀...
琉球新報首里城 防災へ連携 火災6年、関係機関が訓練
琉球新報 1日 05:00
首里城火災から6年が経過した31日早朝、沖縄総合事務局や県、沖縄美ら島財団、那覇市消防局は首里城公園で火災防御合同訓練を実施した。来年秋ごろに正殿の完成を控える中、同公園の防災力向上に向けた連携体制を確認した。 訓練には104人が参加。正殿向かいの奉神門1階で火災が発生した想定で実施された。夜間自衛消防隊による初期消火活動の実施後、通報を受けて駆け付けた那覇市消防の隊員が放水したり、上空に噴射した ...
徳島新聞1〜9月期連結決算で大塚HD増収増益、医薬品・サプリが好調
徳島新聞 1日 05:00
大塚ホールディングス(HD、東京)が31日発表した2025年1〜9月期連結決算は、売上高が前年同期比5・1%増の1兆8187億4300万円、純利益は55・3%増の2976億5800万円と増収増益だった。医薬品やサプリメントの売り上げが伸びた。 営業利益は56・1%増の4074億2100…
河北新報自民宮城県連、選挙デマ対策を党本部に要請 知事選中傷受け
河北新報 1日 05:00
26日投開票された宮城県知事選で交流サイト(SNS)を中心に候補者に関するデマや支援者に対する誹謗(ひぼう)中傷が相次いだことを踏まえ、自民党宮城県連は31日、今後の各種選挙におけるデマなどに対策を…
徳島新聞グリーンエナがエネ循環構築で新会社、企業に出資募り蓄電所を建設へ
徳島新聞 1日 05:00
太陽光発電施設や住宅の建設・販売を手がけるグリーンエナジー&カンパニー(松茂町)は、県内企業から出資を募り、蓄電所や太陽光発電施設を設置・運用する合同会社「マイクロGX徳島」を設立した。県内でエネルギーを作って収益を還元する循環型の仕組みを構築するのが目的。 グリーンエナの前身・フィットの本社があった徳島市川内町の敷地に…
茨城新聞茨城県内求人1.14倍 前月比0.02ポイント減 改善の動き弱まる
茨城新聞 1日 05:00
経済情報 茨城労働局が31日発表した9月の茨城県内有効求人倍率(季節調整値)は、前月を0.02ポイント下回る1.14倍だった。同労働局は雇用情勢について「求人が求職を上回って推移しているものの、一段と改善の動きが弱まっている」とし、6カ月連続で基調判断を据え置いた。 有効求人数(同)は、前月比1.5%減の4万3028人で2カ月連続の減少。有効求職者数(同)は前月から横ばいの3万7639人だった。 ...
徳島新聞「とくしま観光アカデミー」申込者の個人情報漏えい 県が発表
徳島新聞 1日 05:00
県は31日、「とくしま観光アカデミー」の受講を申し込んだ37人の個人情報が漏えいしたと発表した。ウェブの申し込…
琉球新報従来保険証来月1日まで マイナ基本に期限切れ7800万人
琉球新報 1日 05:00
会社員や公務員らの健康保険証(従来型)はあと1カ月で有効期限が切れる。新規発行が昨年12月に停止され「最長で1年間は有効」としてきた経過措置が12月1日に終了するためだ。期限切れの対象は計約7800万人に上る。自営業者の多くと75歳以上の保険証は先立つ7月に期限が切れており、12月2日以降は「マイナ保険証」の利用が基本となる。厚生労働省は、マイナ保険証を所持していても実際に使っている人は少ないため ...
愛媛新聞[地軸]妖怪
愛媛新聞 1日 05:00
きのうのハロウィーンで、この物語のキャラクターに仮装した人もいるだろうか。漫画やアニメが大流行し、……
琉球新報大浦湾A護岸 造成遅れか 市民団体、鋼管ぐい試算 辺野古新基地
琉球新報 1日 05:00
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設を巡って、沖縄防衛局が大浦湾側の「A護岸」を造成するため海底に打ち込んだ鋼管ぐいが10月23日現在で約326本にとどまるとみられることが、市民団体の試算で分かった。月約23本のペースで、打設だけで約3年半掛かる計算。市民は工事の遅れを指摘する。 10月28日にあった環境監視等委員会で同月23日撮影のA護岸の航空写真が公開され、平和市民連絡会の北 ...
日本海新聞, 大阪日日新聞冬の道路の安全確保に向け決意 国交省で除雪機械出発式
日本海新聞, 大阪日日新聞 1日 05:00
降雪シーズンを前にした国土交通省鳥取河川国道事務所の除雪機械出発式が31日、鳥取市福部町湯山の福部除雪基地であった。同事務所の職員や、作業を請け負う業者ら約60人が参加し、冬の道路の安全確保に向け決...
日本海新聞, 大阪日日新聞日吉津の魅力発信へ来年3月、新鮮市場内アンテナショップ開設
日本海新聞, 大阪日日新聞 1日 05:00
日吉津村と村内の事業者らが出資する「ひえづ村づくり公社」は31日、アンテナショップ「ひえづマルシェ」を来年3月に同村日吉津のひえづ物産館新鮮市場内にオープンすると発表した。村内で生産された農産物や公...
読売新聞油津―志布志 検討初会合 JR日南線 日南市、串間市など参加
読売新聞 1日 05:00
JR九州と宮崎、鹿児島両県などは31日、両県を走る日南線のうち、特に利用者が少ない油津(日南市)―志布志(鹿児島県志布志市)両駅間について検討する「日南線の将来を考える会議」の初会合を宮崎市で開いた。 会議は日南、志布志両市のほか、沿線の串間市の担当者らも参加し、非公開で実施。終了後に記者会見した松田隆会長(宮崎県総合交通課長)によると、路線の存廃が前提ではなく、どのような公共交通が望ましいかとい ...
琉球新報なぜこんなに注目?マチナトのスゴさ サンエー地位確立の転換点 40年前ダイナハ抜く
琉球新報 1日 05:00
サンエーマチナトシティは1985年、浦添市城間の国道58号沿いに、マチナトショッピングセンターとして開店。専門店が並び、当時の沖縄では先進的な大型商業施設として注目を集めた。 東京商工リサーチ沖縄支店の調査によると、サンエーの85年度売上高は前年度比14・4%増の195億円に達し、県内の小売業首位だったダイナハ(当時)を抜いた。マチナトは、サンエーが沖縄の小売流通のリーダー企業として地位を確立する ...
琉球新報伊東市長失職 12月選挙へ
琉球新報 1日 05:00
静岡県伊東市議会(定数20)は31日の臨時議会で、学歴詐称を指摘されている田久保真紀市長に対する2度目の不信任決議案を賛成多数で可決した。田久保氏は同日で失職した。50日以内に市長選が実施される。関係者によると、市長選は12月7日告示、14日投開票が有力という。田久保氏はこれまで出馬を示唆する発言があったが、不信任決議後の取材には明言を避け、動向が注目される。
河北新報赤字幅が拡大 ホットマン(仙台市)<中間決算東北(31日)>
河北新報 1日 05:00
25年9月 (増減は前年同期比) ◆赤字幅が拡大 ホットマン(仙台市) 売上高3・3%増の95億7200万円▽経常損失1億1700万円から1億7300万円に赤字幅が拡大▽純損失1億300万円から1億4…
読売新聞NAS電池事業日本ガイシ撤退 需要拡大せず
読売新聞 1日 05:00
素材大手の日本ガイシは、蓄電池のナトリウム硫黄電池(NAS電池)の製造・販売から撤退すると発表した。大容量と長寿命が特長で、再生可能エネルギーの安定供給などに貢献できるとして同社開発の独自製品として展開してきたが、需要が拡大せず、原材料費高騰の影響も受け、撤退することにした。撤退に伴い、2026年3月期連結決算に約180億円の特別損失を計上する。 1984年に東京電力(現東京電力ホールディングス) ...
室蘭民報大澤配管が破産 負債3300万円
室蘭民報 1日 05:00
大澤配管工業(室蘭市八丁平、齋藤学社長)が横浜地裁から...
読売新聞名商の会頭嶋尾氏再任
読売新聞 1日 05:00
名古屋商工会議所は31日、臨時議員総会を開き、嶋尾正会頭(大同特殊鋼相談役)の再任を決めた。任期は3年。嶋尾氏は2期目の課題として、中小企業のデジタル技術活用支援の加速化や次世代産業の育成支援、名古屋市の国際化の推進などを挙げた。 嶋尾氏は総会後に記者会見し、最重点課題の中小企業支援について「経営指導に重点を置き、各社の強みを引き出しながら成長を後押ししたい」と述べた。外国人観光客の増加に向けては ...
読売新聞アウトレット岡崎4日開業 出店180店ペット可6割超
読売新聞 1日 05:00
内覧会が行われ、地元の人たちらでにぎわう「三井アウトレットパーク岡崎」(愛知県岡崎市で)=尾賀聡撮影 三井不動産は「三井アウトレットパーク岡崎」(愛知県岡崎市)を4日にオープンする。愛知県初の大規模アウトレット施設で、ファミリー層やペット連れが長時間楽しめる環境を整えた。交通の便が良く、静岡県を含む東海全域からの集客を見込んでいる。 延べ床面積は約6万4600平方メートルで、地上2階建ての店舗棟、 ...
琉球新報■広島、里子の1歳児暴行の疑いで夫婦逮捕
琉球新報 1日 05:00
里親委託措置で同居していた里子の男児(1)を踏みつけたり床にたたきつけたりしたとして、広島県警府中署は10月29日、暴行の疑いで、広島県府中市中須町、無職工藤寿悦容疑者(31)と妻の会社員愛容疑者(30)を逮捕した。県警によると、いずれも容疑を認めている。 寿悦容疑者の逮捕容疑は、9月12日午前、自宅で男児の顔を蹴ったり、踏みつけたりするなどした疑い。愛容疑者は、同11日午後、頭をタオルでたたいた ...
毎日新聞ヒグマ対策、自衛隊と連携 道、推進会議初開催 駆除現場での協力視野に /北海道
毎日新聞 1日 05:00
道は31日、ヒグマ対策を担う関係機関の幹部レベルによるヒグマ対策推進会議を札幌市で初めて開いた。陸上自衛隊北部方面総監部が参加し、情報共有などの連携に着手した。【片野裕之、後藤佳怜】 クマによる人身被害が相次ぐ秋田県に自衛隊が派遣されることを受け、道も駆除の現場で自衛隊の協力を受ける可能性を視野に関係構築を進める。 道はこれまで関係機関の担当職員が参加する「ヒグマ対策関係者会議」を開いてきた。国が ...
河北新報宮城・景況感「下げ止まり」 2025年7〜9月期、77R&Cの企業動向調査 運輸や観光は上方修正
河北新報 1日 05:00
七十七リサーチ&コンサルティング(77R&C、仙台市)は、7〜9月の県内企業動向の調査結果をまとめた。景況感は「厳しさが残るものの、下げ止まりの動きとなっている」と判断した。運輸、観光などの一部の業…
読売新聞食品廃棄物家畜飼料に ロス削減へ資源循環
読売新聞 1日 05:00
学生ならではの目線で気になることを調査し、情報を発信している椙山女学園大(名古屋市千種区)の新聞報道部。10月がまだ食べられる食材をできるだけ捨てない意識を高める「食品ロス削減月間」だったことから、同月初旬、食品廃棄物から家畜用飼料を製造している中部有機リサイクル(名古屋市守山区)を取材した。 ■無味無臭の飼料 「毎日、スーパー約40店舗、コンビニエンスストア約800店舗から食品廃棄物が計30トン ...
日本海新聞, 大阪日日新聞テロ阻止へ水際対策強化 香住で9機関合同訓練
日本海新聞, 大阪日日新聞 1日 05:00
日本海からのテロリスト侵入を想定した大規模な合同訓練が31日、香美町香住区の香住漁港東港で行われた。関係機関から約70人が参加し、テロリスト発見から制圧までの緊密な情報共有や連携体制を確認し、対応能...
読売新聞十和田湖遊覧船放置10年 履行期限来年3月 1隻は横倒しに 県が撤去命令
読売新聞 1日 05:00
約10年間放置されている遊覧船。1隻は横倒しになっている(右)(10月21日、十和田市で) 国指定の特別名勝でもある観光地・十和田湖の 宇樽部(うたるべ) 桟橋(十和田市)で、4隻の遊覧船が約10年も放置されたままになっている。船を所有していた団体(2016年解散)の清算人は県の撤去命令を現時点で履行しておらず、地元からは観光地としてのイメージダウンを危惧する声も上がる。(菅崚乃介) 放置された遊 ...
徳島新聞【とくしま経済ひとこと】ドーナツ専門店・黒墨商店徳島店(徳島市)黒澤賢大(まさひろ)オーナー
徳島新聞 1日 05:00
ドーナツ専門店・黒墨商店徳島店(徳島市)黒澤賢大(まさひろ)オーナー 「… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り96文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュースで記事を収集 各種メールでニュースを見逃さない サービス内容や料金をもっと詳しく
読売新聞クマ出没でも子どもの遊び場確保を 支援団体代表者らが知事に要望
読売新聞 1日 05:00
鈴木知事に要望書を手渡す九島さん(右から2人目)(31日、県庁で) 子育て支援団体の代表者らが31日、秋田県庁を訪れ、子どもの遊び場の確保を鈴木知事に要望した。クマの出没が相次ぐ中、子どもが屋外で安全に遊ぶ機会が失われているためという。 要望では、クマが冬眠し出没が減る冬季まで、県有施設の臨時開放を行うことなどを求めた。子どもの体験活動を支援する市民団体の九島千春さん(44)は「幼稚園児は建物の中 ...
琉球新報共同親権来年4月施行 離婚後、父母で養育も改正民法
琉球新報 1日 05:00
政府は31日、離婚後共同親権を導入する改正民法の施行日を2026年4月1日とする政令を閣議決定した。家族の在り方が多様化する中、子どもの利益を確保する観点から、夫婦が別れた後も双方が養育に携われる道を開く。1947年から続く離婚後の親権制度が見直されるのは初めて。 現行法は、離婚後は父母どちらか一方を親権者にすると定める。改正法では、父母の協議で共同親権か単独親権かを決める。施行前に離婚した場合で ...
読売新聞商店街で仮装行列 ハロウィーン 仙台
読売新聞 1日 05:00
商店街で仮装を楽しむ人たち(31日、仙台市青葉区で) ハロウィーンの31日、仙台市中心部でも、アニメや漫画などのキャラクターの仮装を楽しむ若者の姿が見られた。 毎年多くの人でにぎわう仙台駅前のペデストリアンデッキでは、人の滞留を防ごうとベンチが封鎖され、仙台中央署などが約130人態勢で駅前や駅周辺の商店街の警戒に当たった。 あいにくの雨で仙台駅前で仮装する人の姿はまばらだったが、アーケードがある商 ...
琉球新報お守り配り「交通安全」 国頭推進協、運転手に啓発
琉球新報 1日 05:00
【国頭】国頭村交通安全推進協議会(会長・知花靖国頭村長)は、秋の交通安全運動(9月21〜30日)の一環で、同30日、国頭村辺土名・JA給油所前で、「交通安全啓発お守り配布作戦出発式」を開いた。 村役場、名護署、名護地区交通安全協会、村商工会女性部など約50人が参加して、ドライバーへチラシと交通安全のお守りを配布し、交通ルールの順守を訴えた。 お守りは、村商工会女性部が交通安全の願いを込めて約300 ...
読売新聞11月は指名手配被疑者捜査強化月間 浜松駅で県警が協力呼びかけ
読売新聞 1日 05:00
読売新聞リニア試験車 車内初公開 JR東海 「M10」
読売新聞 1日 05:00
M10の車内。天井には映像が映し出される(31日、山梨県で) JR東海は30、31日、山梨実験センター(山梨県)に報道関係者を招き、リニア中央新幹線の体験乗車会を開いた。新しいL0系改良型試験車「M10」の車内が初公開された。 M10は7月に試験走行を開始。内装は白色を基調とし、走行時の車内反射音を軽減するため天井に幕が張られている。乗車会では、天井にプロジェクションマッピングで青空や走行時速が映 ...
琉球新報強制的な戦場派遣が可能に 飯島滋明氏(名古屋学院大学教授) <自維政権・識者の視点>5
琉球新報 1日 05:00
高市早苗首相は衆参本会議の所信表明演説で憲法改正を目指すと発言した。自民党と日本維新の会の「連立政権合意書」では憲法9条と緊急事態条項導入の改憲が主張されている。この改憲が実現すれば(1)世界中での武力行使が自衛隊の憲法上の任務となる(2)「徴兵」や強制的な「民間人の戦地派遣」「物資調達」が憲法的に可能になる―。ここで(2)を紹介する。 自民は「自衛隊」、維新は「国防軍」明記の改憲を主張する。これ ...
琉球新報官房副長官、参院との調整役担えず
琉球新報 1日 05:00
高市早苗首相が官房副長官に起用した自民党の佐藤啓参院議員が、本来担う参院との調整役から外されている。派閥裏金事件に関与したとして、立憲民主党など野党が接触を拒否しているためだ。与党は衆参両院とも少数で、予算や法律の成立には野党の協力が不可欠。影響の拡大や長期化を懸念する声も出始めた。
琉球新報那覇市内で11月2、3日交通規制 首里城復興祭
琉球新報 1日 05:00
1〜3日開催の首里城復興祭(首里城祭実行委員会主催)に伴い、那覇市内で交通規制がある。2日は国際通りで正午から午後3時、3日は山川交差点から鳥堀交差点の間で午後0時半から同8時まで(山川交差点から池端交差点までは同6時まで)規制する。 混雑が予想されるため実行委は公共交通機関の利用を呼びかけている。問い合わせは同実行委、電話098(886)2279。 首里城焼失6年 「おかえりなさい」まであと1年 ...
徳島新聞議会ファイル(板野町・10月31日)
徳島新聞 1日 05:00
申し合わせ任期(2年)満了に伴う正副議長選を行い、議長に東條昭二氏、副議長に根ヶ山昇氏を選んだ。 議員12人が投票し、議長選は東條氏8票、根ヶ山氏3票、無効1票。副議長選は根ヶ山氏8票、犬伏雅啓氏2票、無効2票だった。 2025年度一般会計補正予算224万円(板野中学校外壁修繕費102万円など追加、累計額71億610万円)を可決。任期満了に伴う監査委員に松村武彦氏(70)=吹田、無職=の新任に同意 ...
琉球新報1リットル25円、段階的に値下げ 与野党合意、財源は先送り ガソリン暫定税率廃止
琉球新報 1日 05:00
自民、立憲民主など与野党6党の税制実務者は31日、国会内で会談し、ガソリン税に上乗せされる暫定税率(1リットル当たり約25円)を12月31日に廃止することで正式合意した。高市早苗政権の物価高対策の第1弾。衆参両院で自民、日本維新の会が少数与党の中、政策実現に向けたモデルケースとなる。軽油引取税の暫定税率は来年4月1日に廃止する。(1面に関連) ガソリンが安くなるよう現在、石油元売りに1リットル当た ...
琉球新報「首里城とノートルダム」 仏総領事が沖縄訪問 交流拡大へ期待
琉球新報 1日 05:00
サンドリン・ムシェ在京都フランス総領事らは31日、県庁で池田竹州副知事と面談した=写真。ムシェ氏は大阪・関西万博のフランス館で、2019年に火災に遭ったパリのノートルダム大聖堂と首里城正殿を並べた展示が人気を集めたことを紹介した。ムシェ氏は「フランスと沖縄、日本が共同でさまざまな計画を進めるのはいい考えだ」と述べ、今後の交流拡大に期待を込めた。 池田副知事はノートルダム大聖堂が昨年12月に一般公開 ...
琉球新報7月参院選「違憲状態」 広島、福岡高裁が判断「1票の格差」
琉球新報 1日 05:00
最大格差3・13倍の「1票の格差」を是正しないまま実施された7月の参院選は投票価値の平等に反し憲法違反だとして、各地の有権者が選挙無効を求めた訴訟の判決で、広島、福岡両高裁は31日、いずれも「違憲状態」との判断を示し、請求を棄却した。全国14の高裁・支部に計16件の訴訟が起こされており、違憲状態は名古屋高裁金沢支部に続き3件目。 広島訴訟は三竿径彦弁護士らのグループが広島選挙区の選挙無効を求め、福 ...
琉球新報政治塾もスタートへ 「すべては沖縄のために」 社大党が結党75年
琉球新報 1日 05:00
沖縄の社大党は結党から75年を迎えた31日、県民へのメッセージを発表した。中央執行委員長の高良鉄美前参院議員らが県庁記者クラブで会見を開いた。「すべては沖縄のために」というスローガンを掲げ「普遍的憲法理念の実現と平和で民主的な真の自治を全力で追い求めていく」と述べた。党勢拡大に向け、地方選への立候補者を輩出すべく政治塾を開く計画も示した。 メッセージは社大党が生まれた当時と現在の社会情勢に触れ「基 ...
読売新聞楽天から指名あいさつ 学法石川大栄捕手 「打てるキャッチャー」目標
読売新聞 1日 05:00
近藤スカウト(左)と握手をする大栄捕手(31日、石川町で) 10月23日に行われたプロ野球ドラフト(新人選手選択)会議で東北楽天ゴールデンイーグルスから4位指名を受けた学法石川高校3年の大栄利哉捕手(18)が31日、石川町の同校で近藤弘樹スカウトら球団関係者から指名のあいさつを受けた。 いわき市出身の大栄捕手は右投げ左打ちで、強肩と広角に放つ強打が持ち味。佐々木順一朗監督と共に近藤スカウトらとの面 ...
読売新聞筑波大 今月からプロボスト設置 学長に次ぐ役職
読売新聞 1日 05:00
筑波大は10月30日、学長に次ぐ役職「プロボスト」を11月1日付で設置すると発表した。同大の加藤光保副学長・理事が就任する。 同大によると、プロボストは米国の大学で多く置かれており、より国際的に活躍する大学を目指して新設を決めた。産学連携や教育研究、学生生活全般を副学長と統括する。 またプロボストは、世界トップレベルの研究力を目指す「国際卓越研究大学」に認定された場合、設置が求められる役職という。 ...
千葉日報冨士「早く1軍で」 ドラフトだより 千葉ロッテ
千葉日報 1日 05:00
千葉ロッテからドラフト5位指名された日本通運の冨 ・・・
琉球新報■TOTO業績予想下方修正
琉球新報 1日 05:00
TOTOは31日、2026年3月期の連結業績予想を下方修正し、純利益を従来の310億円から290億円に引き下げた。トランプ米政権による高関税政策の影響のほか、国内向け事業で調達コストが膨らむと見込んだ。売上高も7535億円から7345億円に下げた。田村信也社長は東京都内で記者会見し、業績が堅調な半導体セラミック事業にも注力する考えを示した。同日発表した25年9月中間連結決算は、売上高が前年同期比1 ...
琉球新報【建設業完工高】大名電建が増収率1位 基地工事受注寄与 24年度の沖縄県内
琉球新報 1日 05:00
東京商工リサーチ沖縄支店が10月31日発表した沖縄県内建設業の2024年度完成工事高ランキング(年間10億円以上、24年4月〜25年3月期)で、前年度からの増収率1位は大名電建で、9・39倍の18億7千万円。米軍基地内の大型工事の受注が寄与し、2年ぶりのランキング入りとなった。 2位はホクセイで、米軍キャンプ・シュワブの埋め立てや谷山港ケーソン仮置きの大型工事が業績を押し上げ、前期比8・5倍の11 ...
読売新聞地下鉄 屋台一色に 車内に広告 きょうから運行
読売新聞 1日 05:00
福岡市民に屋台の魅力を知ってもらおうと、福岡市地下鉄の車内を市内の屋台の広告で埋めた「屋台列車」が31日、報道陣にお披露目された。11月1〜21日、空港線や箱崎線で運行する。 屋台列車を見学するゴリけんさんと高木さん 市によると、屋台を利用した観光客の約半数が福岡市在住者からの紹介がきっかけだと回答している。市民に屋台の良さを幅広く伝えてもらおうと企画した。 車内では、市内の屋台102店のうち、天 ...
高知新聞小社会 柿とイチョウ
高知新聞 1日 05:00
俳人、正岡子規の代表句に〈柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺〉がある。お隣、愛媛は松山の新聞に載ったのは1895(明治28)年の11月。その2カ月前、同じ新聞によく似た俳句が出ていた。〈鐘つけば銀杏(いちょう)ちるなり建長寺〉 詠んだのは親友、夏目漱石だった。その年、松山に教師として赴任。病気の療養で帰郷した子規は、その下宿に50日ほど住む。新聞に載った〈鐘つけば〉も子規が選んだと俳人、坪内稔典さん著「柿 ...
高知新聞【日中・日韓会談】丁寧に近隣外交の構築を
高知新聞 1日 05:00
近隣国との外交関係の安定は重要だ。就任間もなくの会談は意義がある。対話を重ねて関係を深め、懸案解消に努めることが求められる。 高市早苗首相は、韓国の李在明(イジェミョン)大統領と中国の習近平国家主席と相次ぎ会談した。アジア太平洋経済協力会議(APEC)出席に伴い、訪問先の韓国で行った。 中韓両国は首相の保守的な政治姿勢を警戒する。首相は閣僚在任中を含め靖国神社秋季例大祭期間中に参拝してきたが、就任 ...
室蘭民報洋上風力製造拠点化/GXの推進、西胆振地域の将来考えよう 室蘭で15日シンポジウム
室蘭民報 1日 05:00
室蘭港の洋上風力製造拠点化と、西胆振でのGX(グリーン...
読売新聞三重塔の屋根瓦 間近に
読売新聞 1日 05:00
松山・石手寺1、2日 工事用足場で見学 修復工事が進む石手寺三重塔。工事用の足場に上がり、屋根瓦を近くで見学できる(松山市で)石手寺三重塔=石手寺提供 90年ぶりの修復工事が進む松山市石手の石手寺三重塔(国重要文化財)で1、2両日、工事用の足場に上がる見学会が開かれる。ふき替えられた新旧の屋根瓦や複雑な木組みなどを、手の届く距離で見ることができる。 石手寺は四国霊場第五十一番札所。2028年の創建 ...
琉球新報「結婚も離婚も多い」沖縄、婚姻率4位・離婚率1位 人口は3年連続「自然減」
琉球新報 1日 05:00
沖縄県は31日、2024年の県人口動態統計の確定数を公表した。出生数と死亡数の差となる自然増減数はマイナス3705人で、自然減が3年連続となり、下げ幅が広がり続けている。女性1人が生涯に産む子どもの推定人数である合計特殊出生率は1・54となり、都道府県別では40年連続で1位だったものの過去最低を更新した。 24年10月1日時点の県人口推計は、前年比6千人減の143万7千人。男性が70万5千人、女性 ...
読売新聞熱中症アラート最多40回 今夏 搬送者数前年並み2442人
読売新聞 1日 05:00
猛暑が続いた今夏、県内では5〜9月の5か月間に2442人が熱中症の疑いで搬送された。外出時に冷房が利いた公共施設などに駆け込むクーリングシェルター(指定暑熱避難施設)の指定が奏功して前年並みとなった一方、自宅から搬送されるケースが4割を超えた。 県や水戸地方気象台によると、危険な暑さに注意を呼びかける熱中症警戒アラートは今年、県内で40回発表され、昨年の26回を上回って過去最多を更新した。古河市で ...
読売新聞JR北、収支目標4線区達成…昨年度黄色線区は全線依然赤字
読売新聞 1日 05:00
JR北海道は31日、地元負担を前提に存続を目指す8線区(黄色線区)の事業改善に向けた取り組み「実行計画」について、2024年度の検証結果を国土交通省などに報告した。線区ごとに設定した収支の「基本目標」は、根室、室蘭、宗谷、日高の4線区で達成したが、収支実績は依然として全てで赤字だった。 JR北は経営改善の取り組みが不十分だとして、国交省から監督命令を受けており、8線区についても26年度末までに抜本 ...
琉球新報泡盛マイスター アイス2種発売 ユウディと開発
琉球新報 1日 05:00
泡盛マイスター協会(小嶺直正会長=写真左から2人目)は、瑞穂酒造の泡盛を使用したアルコール分が1%未満と5%の2種類のアイスクリームを「泡盛の日」の11月1日から発売する。 ユウディアイスクリーム(豊見城市)が協力し泡盛を次代に残そうと、幅広い層が食べられる1%未満の「優しいノンアル泡盛アイスクリーム」を開発した。黒糖酵母で作る泡盛「美ら燦々」を使用し、ミルク感の後に泡盛の甘みが口の中で広がる。 ...
琉球新報【深掘り】「7円〜3.8円か」沖縄ガソリン税軽減 与野党の攻防続く 暫定税率廃止
琉球新報 1日 05:00
自民、立憲民主など与野党6党は31日、ガソリン税に上乗せされている暫定税率(1リットル当たり25・1円)を年内で廃止することで大筋合意した。暫定税率に適用されてきた復帰特別措置法に基づく沖縄での軽減措置は、本則税率から差し引く形で維持することが確認され、県関係者はひとまず胸をなで下ろす。焦点は軽減額に移る。 31日に開かれた与野党の実務者協議。沖縄の軽減措置の継続は一致した一方で、軽減幅を率と額の ...
読売新聞北電会見、電気追加値下げ強調…泊原発1、2号機再稼働後方針
読売新聞 1日 05:00
記者会見する斎藤社長(31日、札幌市中央区で)=古厩正樹撮影 北海道電力が31日に正式発表した泊原子力発電所(泊村)再稼働後の電気料金の値下げ幅で、斎藤晋社長は家庭向けを11%程度値下げし、1、2号機の再稼働後はさらに引き下げると強調した。 「全国的に見ても遜色ない水準まで、料金の引き下げに努める」。斎藤社長は札幌市中央区の本店で開いた記者会見で、こう語った。スクリーンに全国の主要電力10社の家庭 ...
読売新聞吉田城址石垣 発掘調査の説明会 きょう豊橋
読売新聞 1日 05:00
本丸北東隅石垣(豊橋市提供) 豊橋市教育委員会は1日、吉田城址で実施している石垣発掘調査の現地説明会を開く。 吉田城址では2019年から21年にかけ、石垣の崩落が発生。市は21、22年度に崩落石垣の積み直し、23年度からは崩落する危険性のある石垣の解体修復工事とそれに伴う発掘調査を進めている。 吉田城の石垣は、地震などにより積み直しが繰り返し行われてきたことが分かっている。今年度の調査では、本丸北 ...
読売新聞震災不明者捜す相談所 南三陸町
読売新聞 1日 05:00
震災身元不明者の情報提供を呼びかける県警のチラシ 東日本大震災の身元不明者らの特定につなげようと、県警は3日、南三陸町志津川のベイサイドアリーナで行われる町産業フェアの会場内に「震災行方不明者を捜す相談所」を開設する。県内の行方不明者は1213人、身元不明遺体は6体残されており、身元特定に向けた情報提供を呼びかける。午前9時〜午後2時。 相談所は2013年から県内各地で開設され、今回で11回目。身 ...
琉球新報コメ価格維持へ増産撤回 農家配慮、26年711万トン農水省
琉球新報 1日 05:00
農林水産省は31日、2026年産の主食用米の需給見通しを発表した。生産量の目安は需要見通しの最大値に合わせ711万トンで、25年産の収穫見込みの748万トンと比べると減産になる。石破前政権が掲げたコメ「増産」を事実上撤回し、従来の「需要に応じた生産」に戻す高市政権の方針を反映した。これ以上増産するとコメが余って価格が暴落するとの農家の不安に配慮し、価格維持を図る。25年産で停止した備蓄米の買い入れ ...
読売新聞荒川弘さんナウマンゾウ描く…幕別「道の駅忠類」でバッグなど限定販売 「鋼の錬金術師」など作者
読売新聞 1日 05:00
荒川さんが描き下ろしたナウマンゾウ柄の(上から時計回りに)デイリーバッグ、ハンカチ、クリアファイル 人気漫画「鋼の錬金術師」や「銀の 匙(さじ) Silver Spoon」などで知られる幕別町出身の漫画家・荒川 弘(ひろむ) さんが描き下ろしたイラストを使ったクリアファイルなどが、町内の「道の駅忠類」で販売されている。町内で化石が見つかったナウマンゾウをモデルにした愛らしい図柄の限定品だ。 町内で ...
日本海新聞, 大阪日日新聞ペットツーリズム好調 愛犬同伴で誘客?犬引? 宿泊施設 倉吉に相次ぎオープン
日本海新聞, 大阪日日新聞 1日 05:00
11月1日は、“ワンワンワン"の「犬の日」−。近年、倉吉市内では犬と一緒に宿泊できる施設が相次いでオープンし、右肩上がりで利用を伸ばしている。犬の関連イベントも市内では増えつつあり、関係者らはペット...
日本海新聞, 大阪日日新聞新米おにぎり配布学生に地元産PR JA鳥取西部、鳥大医学部で
日本海新聞, 大阪日日新聞 1日 05:00
JA鳥取西部は31日、学生に食事の大切さをPRしようと、米子市西町の鳥取大医学部で地元産の新米を使ったおにぎりを配布した。生産者が丹精込めて育てたコメで作ったおにぎりをJA職員が手渡し、学生たちは笑...