検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

61,810件中564ページ目の検索結果(0.983秒) 2025-10-31から2025-11-14の記事を検索
大分合同新聞別府市で2日に「湯〜ったりみら市」 みらい信金の若手職員が企画、出店や餅つき
大分合同新聞 1日 03:00
【別府】食やものづくりを楽しめる交流イベント「湯〜ったりみら市」が11月2日午前8時から、別府市駅前本町の大分みらい信用金庫本店で開かれる。...
大分合同新聞武田由平の版画、中津市各所を彩る 24日まで45カ所で計78点展示、企画展も
大分合同新聞 1日 03:00
【中津】中津市ゆかりの版画家武田由平(よしへい)(1892〜1989年)に光を当てたアートイベントが、中津市内各所で開かれている。45カ所に武田作品計78点を展示する「まちなかアートプロジェクト」と、武田と同時期に活躍した版画家の作品を紹...
大分合同新聞【ひと】安藤友里さん 「働きやすい職場」へ前進
大分合同新聞 1日 03:00
介護・福祉業界の人手不足解消に向けて、県高齢者福祉課は3日にJR大分駅前で「魅力発見フェス」を開く。「デジタルトランスフォーメーション(DX)やテクノロジー機器の導入で、介護福祉現場は働きやすい環境が整ってきている。...
大分合同新聞高市首相就任「テレビ出演で政治基盤つくった」 篠原氏「勉強家で人付き合いは苦手」
大分合同新聞 1日 03:00
高市早苗首相は21日の就任以降、所信表明演説やトランプ米大統領との首脳会談を終え、順調な滑り出しを印象づけている。大分市出身の政治解説者で、高市氏を知る篠原文也氏に人柄や今後の展望を聞いた。 ―政治家になる前の高市氏の印象は。 ...
伊豆新聞河津町議補選に福沢氏が出馬表明
伊豆新聞 1日 03:00
大分合同新聞大分市美術館でフランスのドラ・トーザンさんが講演 アート「心に響くかが大事」
大分合同新聞 1日 03:00
大分市上野の市美術館で開催中の「Meet Bamboo!丘の上のコレクションと竹との出会い」展に関連し、フランスのジャーナリスト、ドラ・トーザンさんによる「日仏文化の交差点」と題した講演が10月25日、同館で開かれた。...
大分合同新聞大分県立美術館で5日から障害者アートの企画展 県内外からの個性豊かな作品展示へ
大分合同新聞 1日 03:00
おおいた障がい者芸術文化支援センターの企画展「はばたくつばさ」が5日から、大分市寿町の県立美術館で開かれる。障害のあるアーティストたちのエネルギーあふれる作品が県内外から集まる。...
伊豆新聞環境に配慮した観光地としてアピールへ 台湾のリンクタンク的団体と連携協力覚書交わす 東伊豆
伊豆新聞 1日 03:00
伊豆新聞走湯山と伊豆修験 きょうから企画展―熱海・起雲閣
伊豆新聞 1日 03:00
伊豆新聞4日まで木工展 熱海・藍花
伊豆新聞 1日 03:00
大分合同新聞竹田市で3日に「トマト天国inおぎ・荻ふるさと祭り」 リゾットなど販売、ステージ発表も
大分合同新聞 1日 03:00
【竹田】竹田市荻町特産のトマトを使った料理やステージ行事を楽しめる「第17回トマト天国inおぎ・第43回荻ふるさと祭り」が11月3日午前10時〜午後3時、同町恵良原の市荻福祉健康エリアで開かれる。...
大分合同新聞「もったいない」精神、竹田市の中高生が食材有効活用したカレー開発に挑戦 11月のイベントで販売へ
大分合同新聞 1日 03:00
【竹田】竹田市の緑ケ丘中(荻町馬場)と稲葉学園高(竹田)の生徒は地元の事業者から提供を受けた農産物を活用したレトルトカレー作りに挑戦している。食材を有効活用する「もったいない」の精神を学んできた。11月に市内で開かれる行事で販売する。 ...
伊豆新聞ハロウィーン仕様で来場者迎える 熱海ガスがガス展―熱海
伊豆新聞 1日 03:00
大分合同新聞【共に、らしく 太陽の家60周年】スポーツで自己実現 パラ選手や楽しむ人を支える
大分合同新聞 1日 03:00
左手で弓を持ち上げ、矢を口にくわえて力強く引く。じっと狙いを定め、口を開く。シュッ…ドン! 勢いよく飛んだ矢が30メートル先の的を突き刺した。 右半身にまひがある園田元治さん(48)は、パラアーチェリーの練習に毎週取り組んでいる。太陽...
伊豆新聞「デジタル月間」に合わせて無料相談会 あたみデジタルスクール 熱海
伊豆新聞 1日 03:00
伊豆新聞梛の落ち葉、廃棄漁具アート 二つの作品展示、鑑賞―熱海
伊豆新聞 1日 03:00
伊豆新聞現金約1000万円 熱海市の30代女性被害―熱海署
伊豆新聞 1日 03:00
伊豆新聞朝日小4年赤い羽根に寄付 下田市内で募金募る
伊豆新聞 1日 03:00
伊豆新聞功労者ら7人1団体 技能功労者は2人 下田市表彰式
伊豆新聞 1日 03:00
大分合同新聞挾間中出身の古賀さん、全日本大学かるた2回生の部で優勝 接戦制し「ほっとした」
大分合同新聞 1日 03:00
【由布】挾間中出身の古賀かなりさん(19)=立命館大2年=が、第31回全日本大学かるた選手権大会(8月31日・滋賀県)の2回生の部で優勝した。...
大分合同新聞全国少年少女創造コンテストに大分市の小中学生3人が出場へ からくり機構で大分の魅力伝える
大分合同新聞 1日 03:00
【大分】第13回全国少年少女チャレンジ創造コンテスト全国大会(12月13日・愛知県)に大分市の大賀さちさん(10)=大分大付属小5年、氏家沙紀さん(11)=大在東小5年、姉の澄玲さん(14)=大在中2年=のチームが県代表として出場する。...
大分合同新聞大分市産業活性化プラザ、フードビジネステーマのセミナーとバスツアー参加者募集
大分合同新聞 1日 03:00
【大分】大分市産業活性化プラザは12日と19日に開くフードビジネスをテーマにしたセミナーとバスツアーの参加者を募集している。...
大分合同新聞大分県内の林業・木材産業、外国人材に期待 制度変更で長期従事可能、言葉など課題も
大分合同新聞 1日 03:00
大分県内の林業・木材産業で、外国人材を受け入れる動きが出始めている。背景には在留資格制度の変更で、長期間の従事が可能になったことがある。人手不足と高齢化に悩む産業の新たな担い手として期待がある一方、危険が伴う仕事でもあり、言語の壁への対応...
大分合同新聞トリニータ、ホームで2日に山形と対戦 勝ち点積み上げ残留確定を狙う
大分合同新聞 1日 03:00
サッカーJ2の大分トリニータはリーグ第35節の2日、大分市のクラサスドーム大分で山形と対戦する。今節で引き分け以上なら、他チームの結果次第では残留が決まる可能性もある。...
伊豆新聞下田市の「北方領土の日」記念下田の集い実行委員会が会合
伊豆新聞 1日 03:00
伊豆新聞母校稲取中に100万円寄付 有料老人ホームなど展開の「ル・グラン」小池社長―東伊豆
伊豆新聞 1日 03:00
伊豆新聞文化の家で5日から作品展 河津絵手紙の会
伊豆新聞 1日 03:00
伊豆新聞節目に遊具更新へ募金箱 MOAあたみ幼が来年50周年―熱海
伊豆新聞 1日 03:00
伊豆新聞元気に「ハッピーハロウィーン」 富士保園児が仮装パレード―熱海
伊豆新聞 1日 03:00
伊豆新聞田久保市長 失職 市議会臨時会 不信任決議を可決―伊東
伊豆新聞 1日 03:00
伊豆新聞上下水道値上げへ諮問 審議会初会合、会長に山田さん―伊豆
伊豆新聞 1日 03:00
伊豆新聞プロのヘアメーク、撮影で思い出の写真 来月6日にJAふじ伊豆葬祭が撮影会
伊豆新聞 1日 03:00
伊豆新聞不動産相談4件応じる―協会県本部
伊豆新聞 1日 03:00
大分合同新聞バサジィ、ホームで2日に名古屋戦 首位相手「粘り強い守備で最少失点に」
大分合同新聞 1日 03:00
フットサルFリーグ1部のバサジィ大分はリーグ第15節最終日の2日、大分市のサイクルショップコダマ大洲アリーナで名古屋と対戦する。...
毎日新聞生涯健脳検定 新資格の受検者を募集 認知症予防財団 /東京
毎日新聞 1日 02:02
公益財団法人「認知症予防財団」は、認知症予防に向けた新たな資格検定制度「生涯健脳検定」(後援・毎日新聞社)の受検者を随時募集しています。申し込みや受講、1次試験は全てオンラインで完結します。 資格は初級の「生涯健脳相談士」と上級の「生涯健脳指導士」の二つ。もの忘れが気になった人たちの相談に応じて不安を和らげたり、日ごろ接している人の変化にいち早く気づき早期治療に結び付けたりする人材の育成を目指して ...
毎日新聞第三者による事業承継 廃業回避の手段、定着 /東京
毎日新聞 1日 02:02
経営者が高齢化する中、社員や親族に後継ぎがいないため、第三者が事業を継ぐケースが増えている。中小企業基盤整備機構の「事業承継・引継ぎ支援センター」の仲介で2024年度に成約した第三者による事業承継は2132件。10年前の約21倍だ。センターが介在しない事例を含めると数はさらに多く、廃業を回避する手段として定着しつつある。
毎日新聞催し /東京
毎日新聞 1日 02:02
■デフリンピックを知ろう−映画とトークで広がる世界 11日18時半、JICA市ケ谷ビル2階(東京都新宿区・市ケ谷駅)。15日から日本で初めて開催される聴覚障害者の国際総合スポーツ競技大会「東京2025デフリンピック」の応援企画=写真は過去の様子。デフリンピックを目指すろう学校の生徒を描いた映画「みんなのデフリンピック」を上映後、日本デフ陸上競技協会の理事らが登壇し、活動や大会の見どころなどを紹介す ...
毎日新聞全国農業高校HANASAKA収穫祭 2025 /東京
毎日新聞 1日 02:02
毎日新聞ギャラリー /東京
毎日新聞 1日 02:02
■赤羽智子展〜森のことば〜 3〜9日12〜20時(日曜は11〜15時)、OギャラリーUP・S(東京都中央区・銀座一丁目駅)。植物や鳥、虫など、森に息づくものたちの生命力などを、木版画にして発信を試みた。創作している木版画は浮世絵の流れをくむ多色で、手すき和紙に水性絵の具で何度も版を重ね、優しい温かさを紡ぎ出している。15点を展示する=写真は「ひらく ひろがる」。会期中無休。入場無料。03・3567 ...
毎日新聞写真 /東京
毎日新聞 1日 02:02
■佐藤和斗写真展「生き物たちの暮す森」 8日まで10時半〜18時半、キヤノンギャラリー銀座(東京都中央区・銀座駅)。奈良公園の奥に広がる「春日山原始林」や、そこで育まれている多種多様な生き物たちの姿を紹介する。原始林は春日大社の神域で、国の特別天然記念物でもあり、世界文化遺産に登録されている。自然写真家・佐藤和斗は奈良の象徴とされるシカたちの姿を追いかける中、自然やそこで暮らす生き物たちの姿に魅了 ...
毎日新聞美術 /東京
毎日新聞 1日 02:02
■カルン・タカール・コレクション インド更紗 世界をめぐる物語 9日まで10〜18時(金曜は20時終了、入館は閉館30分前まで)、東京ステーションギャラリー(東京都千代田区・JR東京駅)。インドで生まれ、数千年にわたって衣服や宗教儀式、室内の装飾などに使われてきた更紗(さらさ)のコレクション展。天然素材の茜(あかね)と藍を用い、染織が難しい木綿の布を色鮮やかに染めて作る更紗は、のびやかで濃密な文様 ...
毎日新聞/5 教えてきたことが誇り 悔しさをエネルギーに /東京
毎日新聞 1日 02:02
穏やかだったイソコさんの目が一瞬、険しくなった。手話の指が動く。 「ばかにされて悔しかった」 埼玉県毛呂山町の聴覚障害者向け老人ホーム「ななふく苑」。99歳の誕生日の直前、厳しい差別にさらされた遠い過去をベッドの上で明かした。 ろう者の子が生まれると、周囲はさげすみ、家族は負い目を感じざるを得なかった時代。イソコさんは「クルクルパー」とからかわれ、親はひと目を遠ざけるように家から離れた場所で育てた ...
毎日新聞複数回男性刺す 28歳容疑者逮捕 トー横トラブルか /東京
毎日新聞 1日 02:02
新宿・歌舞伎町でトラブル相手をナイフで何度も刺したとして、新宿署は31日、神奈川県藤沢市、派遣社員、広瀬龍斗容疑者(28)を殺人未遂容疑で逮捕したと発表した。歌舞伎町の「トー横」に出入りする若者同士で、金銭や女性を巡ってトラブルになったとみられる。 逮捕容疑は10月27日午後5時25分ごろ、新宿区歌舞伎…
毎日新聞視覚障害者の夢、後押し チャリティーコン 墨田で6日 /東京
毎日新聞 1日 02:01
工藤星奈さん 女性ボランティア団体「カレッジ・ウイメンズ・アソシエーション・オブ・ジャパン」(CWAJ)が取り組んでいる視覚障害者支援活動が50周年となったのを記念するチャリティーコンサートが6日午後7時から、墨田区のすみだトリフォニーホールで開かれる。 CWAJは1949年設立で、会員約380人がボランティアとして活動する。75年に「視覚障害者との交流の会」を発足し、外国人会員らが盲学校の英会話 ...
毎日新聞葛飾区長選に5氏出馬予定 あす告示 /東京
毎日新聞 1日 02:01
任期満了に伴う葛飾区長選が2日、告示される。これまでに現職1人と新人4人が立候補を表明しており、4期続いた現区政の是非が争点となる。投開票は9日。
毎日新聞売却用口座開設、巡査部長を処分 築地署・懲戒免職 /東京
毎日新聞 1日 02:01
警視庁は31日、築地署地域課の巡査部長、米川和行被告(40)=世田谷区若林4=を懲戒免職処分にした。他人に売るために口座を開設したとする詐欺容疑などで8〜9月に2度逮捕され、詐欺や有印公文書偽造・同行使罪で起訴されていた。 警視庁によると、米川被告はギャンブルによる借金がかさんだため、3〜5月に六…
毎日新聞台風被害2町村、激甚災害指定へ 八丈、青ケ島 /東京
毎日新聞 1日 02:01
内閣府は31日、10月の台風22号と23号で大きな被害が出た八丈町と青ケ島村を「局地激甚災害(局激)」に指定する見込みになったと発表した。局激は被害額が一定基準を超えた市町村が対象。被災した両町村の中小企業が事業再建資金を借り入れる際の保証を手厚くする。今後、閣議で決定する。 八丈町に対しては、河川、道路、下水道と…
毎日新聞都内インフル感染者数 注意報基準超える /東京
毎日新聞 1日 02:01
都は10月30日、都内のインフルエンザ感染者数の定点医療機関1カ所あたりの報告数が20〜26日に10・37人となり、注意報基準の10人を超えたと発表した。昨年は12月9〜15日の週に超えており、今年は7週早く注意報基準に達した。 都保健医療局によると、都内の保健所31カ所中、14カ所で定点あたりの報告者数が10人を超えた。30人を超…
毎日新聞山手線、進化続け100年 街の発展、通勤・通学の支えに 都内ぐるっと環状運転 /東京
毎日新聞 1日 02:01
環状運転100周年記念のヘッドマークを付け走行するJR山手線のラッピング列車=東京都渋谷区で2025年10月25日、共同 東京のJR山手線が大正時代に都心を一周する環状運転になってから、1日で100年を迎える。東京、上野、新宿といったターミナル駅をつなぎ、私鉄やバス路線とも接続して首都の発展を支えてきた。34・5キロの区間を周回する列車が最短2〜3分ほどの間隔で走り、1日に100万人近くが利用。労 ...
日本経済新聞千葉・船橋のららぽーと、改装開業 国内最大の商業施設へ一歩
日本経済新聞 1日 02:00
三井不動産が運営するららぽーとTOKYO-BAY(東京ベイ、千葉県船橋市)が31日、リニューアル開業した。同施設では北館を2カ所に分けて大規模に改装する工事が進んでおり、今回1カ所目をオープンする。工事は2028年度をメドに終える計画で店舗数が約600と、アウトレットを除き国内最大の商業施設にまで拡張していく。 ららぽーとTOKYO-BAYはJR京葉線の南船橋駅から徒歩5分ほどで、1981年に開. ...
日本経済新聞御殿場アウトレットで「空飛ぶクルマ」初飛行 本格運航へ一歩
日本経済新聞 1日 02:00
静岡県御殿場市の御殿場プレミアム・アウトレットで「空飛ぶクルマ」の運航に向けた準備が本格化している。運営する三菱地所グループが5月に離着陸場を設けたのに続き、10月30日には国内の商業施設で初めてデモ飛行を催した。本格運航が実現すれば、御殿場エリアへのアクセス向上など周辺地域の活性化につながりそうだ。 「5、4、3、2、1、テイクオフ!」。地元住民や関係者ら約200人が見守るなか、試験員を乗せた. ...
日本経済新聞日本ガイシ「NAS電池」事業撤退 中国勢との価格競争で収益見通せず
日本経済新聞 1日 02:00
日本ガイシのNAS電池は大容量が特徴だった(愛知県小牧市)日本ガイシは31日、大容量蓄電池「NAS電池」の製造と販売を終了すると発表した。中国勢による低価格のリチウムイオン電池が市場に流入していることや、原材料高で将来的に収益を確保することが難しいと判断した。同社のNAS電池の40年にわたる開発・事業活動が幕を閉じる。 31日に開いた取締役会で決定した。最終出荷日は2027年1月ごろを予定する。事 ...
日本経済新聞東京都の有効求人倍率、9月1.72倍 5カ月ぶり上昇
日本経済新聞 1日 02:00
東京労働局が31日発表した9月の東京都内の有効求人倍率(季節調整値)は、前月比0.05ポイント上昇の1.72倍だった。5カ月ぶりに上昇した。一方で景気の先行指標とされる新規求人数(原数値)は前年同月比0.2%減の12万2882人だった。 新規求職者数(同)は3.6%増の3万3544人と7カ月連続で前年同月を上回り、有効求職者数(同)1.2%増の20万7818人で24カ月連続のプラスとなった。 同労 ...
日本経済新聞瀬戸芸来場者は島を食い尽くす「外来種」? 食の作家が抱いた違和感
日本経済新聞 1日 02:00
瀬戸内国際芸術祭(瀬戸芸)は現代アートを通じ島に活気を戻す狙いで始まった。現地でふるまう食もコンテンツの一つだ。食の現代芸術家・EAT&ART TARO(タロウ)氏は違和感を訴える。「小さな島に大勢の人が押し寄せ、島のものを食べていくのは暴力的ではないか」 「エイリアンカレー」提供、外来植物のソースで味わう今回の瀬戸芸では、人口約20人の高見島(香川県多度津町)で「エイリアンフード 島
日本経済新聞出生数の維持 栃木・芳賀はLRTと住宅支援、神奈川・真鶴は助産院新設
日本経済新聞 1日 02:00
少子化のなかで出生数を増やした自治体は関東・山梨でもみられた。2024年の出生数と19年を比較したところ増加や横ばいは21自治体で、横浜市やさいたま市といった都市部は物価高などに伴う減少が目立つ。栃木県芳賀町は交通網の充実に並行して子育て支援策に注力。埼玉県長瀞町や神奈川県真鶴町など小規模な町村も独自の結婚・出産支援に取り組む。 出生数が減少しなかった市区町村の割合は群馬県が20%と全国首位で、. ...
日本経済新聞山本秀雄氏が死去 やまやコミュニケーションズ創業者
日本経済新聞 1日 02:00
やまやコミュニケーションズを創業した山本秀雄氏=同社提供山本 秀雄氏(やまもと・ひでお=やまやコミュニケーションズ創業者)10月30日死去、79歳。連絡先は同社コーポレートサポート本部。告別式は11月2日午後1時から福岡市中央区古小烏町70の1のユウベル積善社福岡斎場。喪主は長男で同社社長の正秀氏。 1974年に前身となる山本物産を創業。やまやを辛子めんたいこ製造販売の大手に育て、海外進出や飲食店 ...
日本経済新聞山梨県の24年観光消費額、53%増の4865億円 過去最高
日本経済新聞 1日 02:00
山梨県が31日発表した2024年の県内観光消費額は23年比53%増の4865億円だった。富士五湖エリアのインバウンド(訪日外国人)客の増加などで新型コロナウイルス禍前の19年の4330億円を12%上回り、比較できる11年以降の過去最高額を更新した。 観光客数(実人数)は23年比23%増の3158万人。うち日帰り客が24%増の2220万人、宿泊客が20%増の938万人だった。コロナ前の19年と比べる ...
日本経済新聞出産・子育てしやすい地域は? 出生数減らない118自治体、支援細かく
日本経済新聞 1日 02:00
少子化の逆風下でも子どもの出生数が減っていない地域がある。2024年と19年の出生数を比較したところ全国118市町村は増加、または横ばいだった。大半は人口規模が小さい自治体で、結婚から出産、育児まで住民のニーズにきめ細かく目配りした支援が功を奏している。 厚生労働省の人口動態統計(確定数)を基に全国1741市区町村の24年、19年の出生数を比較した。両年とも出生数ゼロの自治体は集計から除外した。. ...
日本経済新聞静岡・伊東市長が失職、議会が不信任決議を再可決 12月選挙有力
日本経済新聞 1日 02:00
静岡県伊東市議会の臨時議会で、議長選出の投票を見守る田久保真紀市長(前列右)=31日午前静岡県伊東市議会は31日の臨時議会で、学歴詐称を指摘されている田久保真紀市長に対する再度の不信任決議案を賛成多数で可決した。市議会は9月1日にも不信任決議を全会一致で可決しており、田久保氏は自動失職し50日以内に市長選が実施される。関係者によると、市長選は12月7日告示、14日投開票が有力という。田久保氏は出馬 ...
中日新聞為替相場 1日(日本時間 2時)
中日新聞 1日 02:00
2時現在 1ドル= 154円09銭〜 154円13銭 前日比 +0円21銭 1ユーロ= 177円67銭〜 177円74銭 前日比 +0円77銭
日本経済新聞9都県市首長、AIの偽情報対策や水素エネルギー事業推進で要望
日本経済新聞 1日 02:00
「九都県市首脳会議」で首都圏の首長が広域課題を議論した(31日、横浜市)首都圏の1都3県と5政令指定都市でつくる「九都県市首脳会議」は31日、人工知能(AI)の悪用や偽情報の拡散といったリスクに対し、国によるガイドライン策定などを求めることで合意した。水素エネルギーへの支援を求めることなどでも一致。地方分権や持続可能な地方行政のあり方も議論した。 横浜市の山中竹春市長は、AI活用に向けた教育やAI ...
日本経済新聞筑波大学が「プロボスト職」新設 教学に責任、国際競争力高める
日本経済新聞 1日 02:00
筑波大学は11月1日付で教育研究の環境整備や研究者の獲得など教学マネジメントを統括する「プロボスト」職を新設する。同大は政府が創設した10兆円規模の大学ファンドで支援する「国際卓越研究大学」の認定申請をしており、教学責任者を置くことで大学の国際競争力向上を目指す。 プロボストに就く筑波大学の加藤光保副学長が30日に記者会見し「(国の研究機関などが集積する)筑波研究学園都市で、若手研...
日本経済新聞福島・いわき商工会議所の新会頭に正木好男氏
日本経済新聞 1日 02:00
いわき商工会議所(福島県いわき市)は31日に臨時議員総会を開き、貿易のコンサルタント事業を手掛けるトレードアーチ(同)顧問の正木好男氏(78)を新会頭に選んだ。任期は11月1日からの3年間。正木氏は任期満了に伴う会頭選挙に立候補し、無投票で当選していた。2011年から会頭を務めてきたオノエー社長の小野栄重氏(71)は同商議所の相談役となる。
日本経済新聞東京都、新分類「中堅企業」に初の補助事業 事業多角化など後押し
日本経済新聞 1日 02:00
東京都は、国が新たに設けた企業分類「中堅企業」に対象を絞った初の補助事業の募集を始めた。事業多角化や研究開発などに対して1社あたり最大1億円を出す。中小企業の定義には当てはまらないものの、大企業よりは規模が小さい企業の成長を伴走支援し、都内の産業活性化を目指す。 都が始めた中堅企業の支援事業では、中小やスタートアップと連携したイノベーション、新事業展開、研究開発などに必要な経費や設備導入にかかっ. ...
日本経済新聞山梨の9月有効求人倍率1.32倍 5カ月ぶり上昇、貨物運送業の求人増
日本経済新聞 1日 02:00
山梨労働局が31日発表した9月の山梨県内の有効求人倍率(季節調整値)は1.32倍で、前月から0.05ポイント上昇した。上昇は5カ月ぶり。残業規制などでトラック運転手が不足する貨物運送業や、製造業の一部で求人数が増加した。雇用情勢は「一部に弱さがみられるものの改善が進んでいる」と28カ月連続で同じ判断にした。 正社員の有効求人倍率(原数値)は1.05倍で前年同月より0.03ポイント上昇し、15カ月連 ...
日本経済新聞トヨタ系主要8社、デンソーなど3社下方修正 生産好調も品質費用重荷
日本経済新聞 1日 02:00
オンラインで記者会見するデンソーの松井副社長(31日)トヨタ自動車系の主要8社が31日に2025年4〜9月期の連結決算(国際会計基準)を発表し、デンソーや豊田自動織機など3社が通期の純利益予想を下方修正した。主要顧客のトヨタ自動車の生産が好調なものの、品質費用などを計上した企業の業績が下振れする。米国の関税政策への対応は不透明感が後退しているが、半導体などの供給リスクがなおくすぶる。 デンソーは2 ...
日本テレビ宮城東部に竜巻注意情報 竜巻など激しい突風が発生する可能性高まる〈仙台管区気象台〉
日本テレビ 1日 01:58
仙台管区気象台は11月1日午前1時43分、宮城東部に竜巻注意情報を発表しました。 宮城東部は竜巻などの激しい突風が発生する可能性が非常に高まっているため、空の様子に注意してください。 雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど安全確保に努めてください。また落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。 この竜巻注意情報は、午前2時50分まで有効です。 最終更新 ...
日本経済新聞名古屋のステーションAi開業1年、イベントに500人超
日本経済新聞 1日 01:49
ステーションAi1周年記念のピッチイベントで発表するスタートアップ(31日、名古屋市)新興育成拠点「ステーションAi」(名古屋市)が31日、開業から1周年を迎え、会員企業向けのイベントを開いた。愛知県の大村秀章知事は会員の増加に触れ「想像を超えた。引き続きネットワークの起点にしてほしい」と挨拶。運営会社社長の佐橋宏隆氏は「人工知能(AI)と製造業のかけ合わせなどに注力したい」と今後の抱負を述べた。 ...
日本経済新聞京葉銀行、千葉・横芝光町と災害協力協定 事業者からの支援円滑化
日本経済新聞 1日 01:49
京葉銀行の藤田剛頭取?と横芝光町の佐藤晴彦町長が協定を締結した(30日、横芝光町)=同行提供京葉銀行と千葉県横芝光町は災害時の支援に関する協定を締結した。横芝光町は京葉銀が2021年に始めた「アルファバンク被災地応援プラットフォーム」に参加し、発災時に京葉銀の取引先事業者から物資提供などの支援を円滑に受けられるようにする。 同プラットフォームでは京葉銀が自治体、取引先事業者それぞれと協定を締結。事 ...
日本経済新聞出生減らさぬ群馬県片品村、梅沢志洋村長「次は子育て世帯向け住宅」
日本経済新聞 1日 01:49
群馬県片品村は結婚から出産、子育てまで一貫した支援体制を築き、少子化の逆風下でも安定した出生数を保っている。梅沢志洋村長は日本経済新聞の取材に「子育て世帯にあった村営住宅を建てたい」と語り、若い移住者の呼び込みに意欲を示す。主なやり取りは以下の通り。 ――出生数の維持には移住者も貢献しています。 「移住者が増えていることが如実に表れているのが名字だ。片品村は『星野』が最も多く、半分程度を占めてい. ...
日本経済新聞神奈川県内の有効求人倍率9月0.85倍 5カ月ぶり上昇
日本経済新聞 1日 01:49
神奈川労働局が31日発表した9月の有効求人倍率(季節調整値)は0.85倍で、前月比0.03ポイント上昇した。上昇は5カ月ぶり。雇用情勢判断は「持ち直しの動きに足踏みがみられる」と前月に引き下げた判断を据え置いた。 有効求人倍率は県内のハローワークで仕事を探す1人あたり何件の求人があるかを示す。有効求人数(同)は前月比2.7%増の9万6667人、有効求職者数(同)は0.5%減の11万4049人だった ...
日本経済新聞静岡市とマークイズ、イベントや特産品PRで連携 東静岡の街づくりも
日本経済新聞 1日 01:49
静岡市は31日、市内の大型商業施設「マークイズ静岡」と包括連携協定を結んだ。イベント開催や首都圏の系列施設での特産品PR、防災情報の発信に協力して取り組む。新アリーナ建設が予定されるJR東静岡駅周辺の街づくりでも連携し、地域を盛り上げたい考えだ。 難波喬司市長は締結式で「東静岡の街が変わっていくなか、新しい取り組みや社会課題の改善など色々な形で共創・共働したい」と述べた。施設を運営する三菱地所プロ ...
日本経済新聞いわき信用組合、再建の契機なるか 経営陣が不正認め謝罪
日本経済新聞 1日 01:49
金成茂理事長?は不正を認め謝罪した(10月31日、福島県いわき市)いわき信用組合(福島県いわき市)は31日にいわき市内で記者会見を開き、2025年6月に設置した特別調査委員会が指摘した反社会的勢力との関係を認め謝罪した。調査委員会の報告からは、20年にわたる反社への資金提供や連れだっての海外旅行など、異常な関係が明らかになった。 「深くおわび申し上げます」。会見冒頭、金成茂理事長はこう話した。同日 ...
日本経済新聞北海道電力、家庭電気代11%下げ 原発再稼働で500億円収支改善
日本経済新聞 1日 01:49
北海道電力は31日、泊原子力発電所3号機(北海道泊村)の再稼働後に電気料金を家庭向けで約11%、主に企業向けに平均7%程度値下げすると正式発表した。原発再稼働に伴う電力各社の値下げ率では最大で、北電は燃料費を軸に500億円の収支改善を見込む。今後は道民の理解と、鈴木直道知事の同意が再稼働に向けた焦点となる。 7割弱の家庭が契約し、価格改定に国の認可が必要な「規制料金」は11%程度の値下げを見込む. ...
日本経済新聞浜松商議所、印グジャラート商議所と覚書締結へ 企業の交流促進
日本経済新聞 1日 01:49
浜松商工会議所は31日、インド西部グジャラート州のグジャラート商工会議所と連携に向けた覚書を早ければ2026年1月に交わす方針を決めた。浜松の企業と現地企業の交流を促し、事業進出や人材獲得などを支援する狙いだ。 グジ...
日本経済新聞水戸中心街に文化施設、11月に開業 アンドエスティ福田会長が支援
日本経済新聞 1日 01:49
銀行の店舗を改修した「クヴェレホール」は無料で利用できる(水戸市)アンドエスティHD(旧アダストリア)の福田三千男会長が支援する水戸市中心街の文化施設「テツ・アートプラザ」は31日、報道関係者向けに内覧会を開いた。無料で開放されるホールと、有料のカフェを11月21日に開業する。歴史的な建物を改装・増築した。2026年2月には美術館も開く。 旧川崎銀行水戸支店の建物を活用した。1909年に建設され、 ...
日本経済新聞千葉県4〜9月代位弁済額、24%増の125億円 信用保証協まとめ
日本経済新聞 1日 01:49
千葉県信用保証協会がまとめた2025年4〜9月の業務概況によると、借入金の返済が困難になった企業の債務を協会が肩代わりする代位弁済額は125億5400万円と、前年同期比で24%増えた。人手不足や物価高が慢性化し、高水準で推移している。同協会は零細だけでなく中小規模の企業でも代位弁済が増えてきているとして、警戒感を強めている。 信用保証協会は中小企業が融資を受ける際の公的保証を担う。代位弁済額を業種 ...
日本経済新聞サンマルクHD、岡山市の創業店をアートで刷新 倉敷芸術科学大学と
日本経済新聞 1日 01:49
店内各所に絵画を飾るほか映像投映の演出も。左と奥が倉敷芸術科学大学芸術学部の五十嵐英之学部長の油彩画(岡山市)外食大手のサンマルクホールディングス(HD)はグループ1号店として1989年に開店した岡山市内の「ベーカリーレストランサンマルク大元店」を改装し31日から営業を始めた。倉敷芸術科学大学(岡山県倉敷市)の芸術学部と連携し、「美術館レストラン」として食事とともに店内外のアート作品を楽しめるよう ...
日本経済新聞埼玉の有効求人倍率、9月0.98倍に低下 基調判断は維持
日本経済新聞 1日 01:49
埼玉労働局が10月31日に発表した9月の有効求人倍率(季節調整値、受理地別)は0.98倍で、前月比0.02ポイント低下した。1倍を下回るのは2022年3月以来。有効求職者数は0.2%増の8万9347人、有効求人数は1.6%減の8万7583人だった。基調判断は「緩やかな持ち直しの動きが感じられるものの、一部求人の動きに足踏みがみられる」と維持した。 新規求人数(原数値、受理地別)は前年同月比10.3 ...
日本経済新聞出生数維持の宮崎県都農町、保育料無料化など奏功 年間60〜70人
日本経済新聞 1日 01:49
保育料無料化などの子育て支援で知られる宮崎県都農町が、安定した出生数を維持している。ここ数年は年間約60〜70人で推移し、妊娠から子育てまでの切れ目のない支援が奏功している。ふるさと納税制度の対象から一時外され、財源としていた寄付金がゼロになったこともあるが、基金を取り崩すなどして充実した支援を続けている。 「保育料無料や学校給食費が無償なのは助かる」。10月下旬、都農町の「こども家庭センター」. ...
日本経済新聞愛知県東浦町、妊婦の医療費5カ月補助 東海4町で出生数増加
日本経済新聞 1日 01:49
少子化が進む東海4県でも出生数を伸ばしている自治体がある。岐阜県北方町は小中学校の再編など教育環境の改善に力を入れる。愛知県東浦町は妊婦の医療費補助で経済的負担を抑える。相談や交流の場を充実させて子育てへの不安を和らげる地域も目立つ。 厚生労働省の人口動態統計(確定数)を基に2024年の市町村別出生数を19年と比較した。北方町は25人増で、増加数は全国で3番目に多かった。三重県では川越町(9人増. ...
日本経済新聞北海道の16町村、出生数増やす 住宅補助や産後ケア拡充
日本経済新聞 1日 01:49
北海道の一部に子どもの出生数が減っていない自治体がある。2024年と19年の出生数を比較したところ、道内179市町村のうち16町村で増加した。住宅への手厚い助成や産後ケアを充実させ、子育て世帯を呼び込んでいる。 厚生労働省の人口動態統計(確定数)に基づき24年と19年の出生数を比べた。減らなかった自治体の割合を都道府県別にみると、北海道(11.7%)は全国8位だった。 全国の自治体で出生数の増加. ...
日本経済新聞沖縄県の25年観光客、過去最高の1088万人 観光財団予測
日本経済新聞 1日 01:49
「那覇大綱挽まつり」には、観光客も多く訪れた(12日、那覇市)沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB、那覇市)は30日、沖縄県の2025年の観光客数が過去最高の1088万人となる見通しだと発表した。実現すれば新型コロナウイルスの感染拡大前を初めて上回る。国内客と海外客の双方が順調に増加した。 通年で1087万5600人と予想した。うち国内が794万2400人、海外は293万3200人だった。こ ...
日本経済新聞山口・阿武町「不便さの魅力」で出生数増、徳島・北島町は施設集積
日本経済新聞 1日 01:49
人口減が進む中四国でも2024年の出生数が5年前より増えた自治体が9あった。いずれも町か村だ。子育て支援策の拡充や中核都市への交通アクセス改善、生活関連施設の集積などで若者世帯を呼び込む。不便さをあえて魅力とし、転入者増を出生増につなげる山口県阿武町のような事例もある。 広島市に隣接する広島県熊野町は24年出生数が136人で5年前から4人増えた。町内では住宅開発が盛んで子育て世代が多く移住してい. ...
日本経済新聞水戸京成百貨店、ヴィトン撤退跡に米コーチ 12月に開業
日本経済新聞 1日 01:49
「ルイ・ヴィトン」が撤退した1階のスペースに米「コーチ」が12月上旬に開店する(7月)水戸京成百貨店(水戸市)は31日、水戸本店1階に米ブランド「コーチ」などを誘致したと発表した。12月上旬に売り場を開く。コーチが出店するスペースにはかつてフランスのブランド「ルイ・ヴィトン」が入居していたが、2024年12月に撤退していた。 12月上旬には1階に米ブランド「トリー・バーチ」と「マーク・ジェイコブス ...
日本経済新聞原発再稼働に同意 北海道泊村議会
日本経済新聞 1日 01:49
北海道泊村議会の議長らから意見書を受け取る高橋鉄徳村長?(31日、北海道泊村)=共同原子力規制委員会の審査に合格した北海道電力泊原発3号機が立地する北海道泊村議会は31日、臨時本会議を開き、早期再稼働に同意することを決めた。高橋鉄徳村長は閉会後、報道陣の取材に「住民の代表である議会の判断を重く受け止めている。村としての考えをしかるべき時期に議会に伝えたい」と述べた。 本会議では「村の産業の活性化に ...
日本経済新聞岡山市、三井住友海上あいおい生命保険と協定 金融教育や福祉で連携
日本経済新聞 1日 01:49
岡山市と三井住友海上あいおい生命保険が金融教育などで連携する協定を結んだ(10月30日、岡山市)岡山市は三井住友海上あいおい生命保険と包括連携協定を結んだ。同社にとって政令指定都市との締結は初めて。健康づくりや金融教育などについてセミナーの開催や啓発活動に取り組む。市民の健康増進や金融リテラシー向上につなげ、QOL(生活の質)を高める。 12月には消費者教育を担うボランティア人材の育成講座で、三井 ...
日本経済新聞静岡市で大道芸W杯開幕、15カ国58組が出場 100万人超の来場見込む
日本経済新聞 1日 01:49
多くの観客の前で手品を披露するパフォーマー(31日、静岡市)世界各国の大道芸人が集まり、自慢の技を披露する「大道芸ワールドカップ(W杯)in静岡2025」が31日、静岡市で開幕した。日本をはじめ、フランスやウクライナ、中国、米国、ドイツなど15カ国・地域から58組92人が出場する。11月3日までの期間中、2024年の前回に比べて2割多い100万人超の来場を見込む。 初日は雨にもかかわらず、市内各所 ...
日本経済新聞9月の有効求人倍率、長野1.26倍へ上昇 新潟1.39倍に低下
日本経済新聞 1日 01:49
長野労働局の三浦栄一郎局長は米の関税政策が製造業の雇用に影響を与えていると話す(31日、長野市)長野、新潟の各労働局が31日それぞれ発表した9月の有効求人倍率(季節調整値)は、長野県内が前の月に比べ0.02ポイント上昇の1.26倍、新潟県内は0.01ポイント低下の1.39倍だった。長野は2カ月ぶりの上昇、新潟は2カ月連続の低下だ。雇用情勢判断はそれぞれ据え置いた。 長野の有効求人数(同)は前月比0 ...
日本経済新聞ゲンキGDC、純利益17%減に下方修正 26年3月期
日本経済新聞 1日 01:49
ゲンキGDCは26年3月期の連結純利益を下方修正したすしチェーン「魚べい」などを展開するGenki Global Dining Concepts(ゲンキGDC)は31日、2026年3月期の連結純利益が前期比17%減の41億円になりそうだと発表した。従来予想(3%減の48億円)から7億円下方修正した。コメや魚といった主要食材の価格や人件費が想定よりも上回る見通し。 同日発表した25年4〜9月期の連結 ...
日本経済新聞北海道歯科産業の4〜9月、経常利益67%減
日本経済新聞 1日 01:49
歯科医院向けの機械・材料の販売を手掛ける北海道歯科産業が31日発表した2025年4〜9月期の単独決算は、経常利益が前年同期比67%減の900万円だった。歯科医療用のレントゲンや診...
日本経済新聞北海道ガスの4〜9月、純利益41%増 年間配当23円に増配
日本経済新聞 1日 01:49
北海道ガスが31日発表した2025年4〜9月期の連結決算は、純利益が前年同期比41%増の48億円となった。集合住宅向けのガス販売が伸びたほか、春先の気温が低かったことで暖房需要が増したことも寄与した。 売上高は5%増の713億円、営業利益は39%増の66億円だった。スマートメーターの本格的な導入でコストが膨らんだも...
日本経済新聞大阪府、創薬ベンチャーの中核人材育成へ 米バイオテックが支援
日本経済新聞 1日 01:49
講演する未来医療推進機構の澤理事長(31日、大阪市北区)大阪府は31日、創薬ベンチャーの中核を担うCOO(最高執行責任者)人材の育成支援を12月から始めると発表した。米バイオテックのアロイ・セラピューティクスが展開するプログラムを日本向けにアレンジして導入する。再生医療拠点の中之島クロス(大阪市)で2026年3月まで実施する。 起業を準備中の研究者のほか、大手製薬会社や金融業界で働く社員などの応募 ...
日本経済新聞福島県桑折町、小中学校の入学時に制服贈る 出生増へ子育て支援厚く
日本経済新聞 1日 01:49
全国でも先行して人口減少が進む東北地方で、子どもの出生数が減っていない地域がある。出産や育児に関する直接的な支援だけでなく、学校の制服など子育てに関連する家計負担を軽減する施策を自治体が打ち出すケースもある。域外から人口を呼び込もうと、移住支援を拡充する動きも見られる。 厚生労働省が公表した人口動態統計(確定数)をもとに、東北の自治体の2024年と19年の出生数を比較した。出生数が減らなかった自. ...
日本経済新聞ブルボンの25年4~9月期、純利益34%減
日本経済新聞 1日 01:49
ブルボンが31日発表した2025年4〜9月期の連結純利益は前年同期比34%減の11億円だった。一部商品の値上げも実施したが、主力商品の原材料であるカカオ豆の価格が高く推移しているなどのコストアップ要因を吸収しきれず減益となった。売上高は3%増の529億円だった。 26年3月期の業績予想は、売上高が前期比4%増の1180億円、純利益が23%減の43億円の従来予想を据え置いた。
日本経済新聞トヨタ東日本に公取委勧告 「関係者に深くおわび」
日本経済新聞 1日 01:49
トヨタ自動車の生産子会社、トヨタ自動車東日本(宮城県大衡村)が下請け企業に金型や部品などを無償保管させていたとして、公正取引委員会が31日、再発防止を勧告した。トヨタ東日本は「取引先をはじめ関係の皆様にご迷惑、ご心配をおかけして心より深くおわびする」とのコメントを出した。 取引先の裾野が広く地域を代表するものづくり企業で、仕入れ先企業の収益を圧迫する商慣行が残っていたことになる。同社は下請法の研修 ...
日本経済新聞兵庫県稲美町、関西一の出生数増加 親元近くの移住に18万円補助
日本経済新聞 1日 01:49
関西2府4県の198市町村で2024年と19年の出生数を比べると、14市町村で増えた。奈良県平群町、兵庫県稲美町といった大都市圏郊外の小規模なベッドタウンが目立つ。豊かな自然と住環境に加え、出産や育児、移住への支援が子育て世代をひき付けている。 奈良県平群町の会社員、金城郁海さんは夫婦と4歳、2歳の子供の4人家族。2021年、第1子の誕生を機に奈良市から移住した。「自然環境が豊かな場所で子供たち. ...
日本経済新聞クラフティア純利益13%増で過去最高 4〜9月、資材高騰を転嫁
日本経済新聞 1日 01:49
記者会見する石橋社長(31日、福岡市)クラフティア(旧九電工)が31日発表した2025年4〜9月期の連結決算は、純利益が前年同期比13%増の149億円と、4〜9月として過去最高を更新した。資材高騰分を工事費に転嫁するなど受注時に利益率を確保する取り組みが奏功した。 売上高は5%減の2077億円だった。前年同期に福岡市・天神の複合ビル「ワン・フクオカ・ビルディング(ワンビル)」の大型案件があった反動 ...
日本経済新聞四国の有効求人倍率、9月1.31倍 2カ月ぶりに上昇
日本経済新聞 1日 01:49
厚生労働省が31日発表した四国4県の9月の有効求人倍率(季節調整値)は前月から0.01ポイント上がり1.31倍だった。2カ月ぶりの上昇となる。高知と徳島は前月を上回り、香川は横ばい、愛媛は下回った。各県の労働局は情勢判断を据え置いた。 高知は0.05ポイント上がり1.09倍だった。4カ月ぶりの上昇となる。新規求人は前年同月に比べて1.8%増と、5カ月ぶりに増えた。産業別では建設業などの増加が目立. ...
日本経済新聞アオイ電子、純利益を4億8000万円に上方修正 26年3月期
日本経済新聞 1日 01:49
アオイ電子の本社(高松市)アオイ電子は31日、2026年3月期の連結純利益が前期比2.7倍の4億8000万円になる見通しだと発表した。従来予想から3000万円上方修正した。主力の集積回路(IC)などで利益率の高い製品の販売比率が高まるとみる。 経常利益は2億円引き上げ67%増の7億円を見込む。売上高は388億円と従来予想を据え置いた。理由について担当者は米国の関税政策など世界情勢を踏まえ「予想がつ ...