検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

62,061件中542ページ目の検索結果(0.891秒) 2025-11-11から2025-11-25の記事を検索
読売新聞JR四国の一部区間で営業損益悪化、国の行政指導で利用促進に取り組むも…持続可能な鉄道網へ「抜本的な改善策」検討必要に
読売新聞 12日 15:00
JR四国が発表した2024年度の18区間の区間別収支では、前年度より営業損益が改善したのは13区間、100円の収入を得るのに要する費用「営業係数」が良くなったのは14区間にとどまった。前年度はいずれも全区間が改善していた。 総務や財務など本社部門の経費を除き、乗務員の人件費や線路の補修費など運行にかかる「直接費」のみで算出した。 営業損益では、予讃線松山―宇和島間、高徳線引田―徳島間で修繕費が増加 ...
新潟日報長岡市、2035年度「製造品出荷額等」1兆円に挑戦!次期総合計画原案、教育や福祉などでも目標設定
新潟日報 12日 15:00
総合計画原案について意見を交わした第5回長岡市総合計画策定委員会=2025年11月07日、アオーレ長岡4階会議室 長岡市は、市政運営の最上位計画となる次期総合計画(2026〜35年度)で、市内企業の生産活動の程度を表す「製造品出荷額等」を35年度に1兆円とする目標を掲げる。教育、福祉などの面でも目標を設定し、多分野の総合力で「選ばれるまち」の実現を目指す。人口減少や物価高などで予算編成の厳しさが増 ...
室蘭民報グーグル、独に1兆円投資 29年まで、AI導入支援
室蘭民報 12日 15:00
【ニューヨーク共同】米IT大手グーグルは11日、202...
太平洋新聞令和7年 秋の全国火災予防運動
太平洋新聞 12日 15:00
上毛新聞考古学者の相沢忠洋が主人公の映画「赤土に眠る」クランクアップ 主演の藤原季節さんらがエキストラと交流 群馬・みどり市内などで撮影
上毛新聞 12日 15:00
国史跡の岩宿遺跡(群馬県みどり市)を発見した考古学者、相沢忠洋(1926〜89年)を主人公にした同市の市制施行20周年記念映画「赤土に眠る」がクランクアップを迎えた。主演の藤原季節さんをはじめ、県内外から集まった100人以上のエキストラが戦後の人々になりきって役を演じた。 【あわせて読みたい】 知ってた? 縄文時代の遺跡、群馬は全国8位 みなかみ町には国内唯一の「炉」も《ランキング》 10月19日 ...
上毛新聞被災地の現状や防災学ぶ 群馬県庁で各自治体の首長らがトップセミナー
上毛新聞 12日 15:00
震災の歴史を振り返り、国内の災害対策の課題を指摘する福和名誉教授 群馬県と消防防災科学センター(東京都、福浦裕介理事長)は11日、県庁で県・市町村防災トップセミナーを開いた。県内各自治体の首長や担当者約50人が、被災地の現状や防災対策について理解を深めた。 昨年1月の能登半島地震で被災した石川県七尾市の...
読売新聞【興福寺・秋】交差する気迫、時を超え
読売新聞 12日 15:00
秋空のもと、中金堂前で行われた宝蔵院流槍術の奉納演武会(1日) 裂帛(れっぱく) の気合とともに、カシ材で作った 槍(やり) がぶつかる音が秋空に響いた。1日、法相宗大本山・興福寺(奈良市)の中金堂前で、 宝蔵院流槍術(ほうぞういんりゅうそうじゅつ) の奉納演武会が開かれた。 同流は約470年前、興福寺の子院、宝蔵院の院主・ 胤栄(いんえい) が創始したと伝わる。通常の素槍とは異なり、鎌槍と呼ばれ ...
NHK石垣島地方気象台 11日の突風の被害状況や範囲を調査
NHK 12日 15:00
11日、石垣市など複数の場所で突風による被害が起きたことから気象台は12日、現地に職員を派遣し、被害の状況や範囲などを確認しました。 石垣市大浜では11日午前、突風によって住宅の窓ガラスが割れたり、車が横転したりするなどの被害が出ました。 12日は石垣島地方気象台の職員3人と市の職員が現場を訪れ、被害の状況や範囲などについて調査しました。 職員たちは木が折れたり建物の一部が壊れたりした場所を確認し ...
西日本新聞「中国に行っている」とポロリ 保釈中に住居離れた疑いで男を再逮...
西日本新聞 12日 15:00
TBSテレビ「家族の時間」求め夫婦で脱サラ。4児の親夫婦が選んだ道は “鮮魚キッチンカー" だった 「刺身屋が来てくれる」と地域が頼る存在に【わがまちLink41】
TBSテレビ 12日 15:00
県内41市町村の様々な魅力をお伝えするわがまちLink41。今回の舞台は中城村です。県内でも珍しい “噂のキッチンカー" に会いに行ってきました。 向かったのは、本島中部の、中城村奥間。集落の西側は山に囲まれ、緑豊かな地域です。 知念生眞さん、伶奈さんご夫婦が、奥間公民館前で、週2回出店しています。 噂のキッチンカーを経営する知念伶奈さん(左)、生眞さん 知念伶奈(れな)さん: 「一緒に仕事をした ...
十勝毎日新聞帯北高勢活躍 野口紗が全日本女子オープンV 国スポは野口佳が準優勝 レスリング
十勝毎日新聞 12日 15:00
レスリングの第18回全日本女子オープン選手権大会が10月11、12の両日、静岡県焼津市の焼津市総合体育館で行われ、59キロ級で野口紗英(帯北高3年)が頂点に立った。第79回国民スポーツ大会(9月...
読売新聞「奈良県にリニアを!」中間駅の誘致目指す市町村長らが提言書…「県内設置求める機運が年々高まっている」
読売新聞 12日 15:00
リニア中央新幹線中間駅を奈良県大和郡山市に誘致することを目指し、県内36市町村長らでつくる「『奈良県にリニアを!』の会」は10日、新駅の位置を「各地と高い交通結節性を有した最適地とすること」などと求める提言書を山下真知事に提出した。 山下知事に提言書を提出した亀田会長(右から2人目)ら(奈良市で) 提言書は7月の総会で取りまとめられたもので、「県内への中間駅の設置を確実とするため、名古屋・大阪間の ...
習志野経済新聞習志野で写真家・安藤誠さんの講演会 ラムサール登録湿地とのつながりも
習志野経済新聞 12日 15:00
講演をする安藤誠さん 0 写真家の安藤誠さんによる講演会「安藤誠の世界」が11月3日、「ハッピースペースたまりば」(習志野市実籾5)で開催された。 安藤さんを中心に主催の原野優さん(右)と美苗さん(左) [広告] 写真家であり北海道アウトドアマスターガイドも務める安藤さん。北海道・釧路の自然の真理を、全国公演ツアーなどをしながら伝えている。写真家としては、世界的写真コンテスト「Nature's B ...
上毛新聞東和銀行の2025年9月中間決算 資金利益が好調で増収増益
上毛新聞 12日 15:00
東和銀行(群馬県前橋市本町)が11日発表した2025年9月中間連結決算は、売上高に当たる経常収益が前期比22.4%増の205億4600万円、純利益が約2.6倍の31億2700万円で増収増益だった。貸出金利息の増加などに伴う資金利益が好調だった。都内支店の再編による不動産の売却も利益を押し上げた。 銀行単体の経常収益は26.0%増の185億7300万円、純利益は...
岩手日報新横断幕で大谷翔平選手ワールドシリーズ連覇を祝福 奥州市役所
岩手日報 12日 15:00
米大リーグ・ドジャースの大谷翔平選手のふるさと応援団(会長・倉成淳奥州市長)と市は10日、市役所にワールドシリーズ(WS)の連覇を祝う横断幕を掲げた。 鮮やかな青を基調とした縦1.2メートル、横10メートルの幕に「祝 大谷翔平選手」の文字が躍り、同応援団のロゴもあしらった。文言がこれまでの制覇から「連覇」に変わり、進化を続ける古里のスーパースターの歩みを印象付けた。
読売新聞欧米がん新薬候補の臨床試験、関西医科大病院で実施へ…「分子標的薬」など国内での早期実用化につなげる狙い
読売新聞 12日 15:00
関西医科大は、がんの新薬開発を手がける米国法人「ネクスト・オンコロジー」と合同会社を設立し、欧米のがん治療薬候補の臨床試験を同大病院(大阪府枚方市)で実施すると発表した。国内での早期実用化につなげる狙いがあるという。 新薬の承認に向けた臨床試験は一般的に、少ない患者に投与して安全性を確かめる「第1相」、効果的な投与量を検証する「第2相」、多くの患者で安全性と有効性を確かめる「第3相」の3段階がある ...
読売新聞全身金ぴか「大谷翔平」等身大像、購入可能です…高島屋で「大黄金展」
読売新聞 12日 15:00
高島屋大阪店(大阪市中央区)で12日に始まった金製品の展示販売会「大黄金展」で、米大リーグのワールドシリーズを2連覇したドジャースの大谷翔平選手の等身大黄金像が登場した。 金箔(きんぱく) 1550枚を使った豪勢な姿に、詰めかけた大勢の来店客が見入っていた。入場無料で17日まで。 「大黄金展」で展示されている大谷翔平選手の等身大の黄金像(12日午前、大阪市中央区の高島屋大阪店で)=近藤誠撮影 黄金 ...
福井新聞小浜線、11月13日に一部列車運転取りやめ JR西日本 保守工事のため
福井新聞 12日 15:00
JR西日本によると11月12日、小浜線では保守工事に伴い、13日の次の列車は以下の区間で運転取りやめると発表した。 【東舞鶴・小浜⇒敦賀方面】 ・東舞鶴駅 11時06分発普通 敦賀行き(東舞鶴駅〜敦賀駅間) ・東舞鶴駅 13時38分発普通 敦賀行き(東舞鶴駅〜小浜駅間) 【敦賀⇒小浜・東舞鶴方面】 ・敦賀駅 11時18分発普通 東舞鶴行き(敦賀駅〜東舞鶴駅間) ・敦賀駅 13時18分発普通 東舞鶴 ...
NHK北陸鉄道の路線バス 金沢など走る7区間 来年3月廃止へ
NHK 12日 14:59
北陸鉄道は、金沢市などを走る路線バスの7区間について利用者の減少などを理由に来年3月に廃止すると発表しました。 北陸鉄道はグループの路線バスのうち、西金沢駅の周辺や金沢市の南西部のエリア、そして能美市の「いしかわ動物園」などを通る7つの区間について来年3月に廃止すると国に届け出を行いました。 北陸鉄道は、利用客の減少や運転手不足などを廃止の理由としていて、届け出を行った区間のうち金沢市の山あいを走 ...
十勝毎日新聞北大総長に寶金氏再任 道内国立7大学との連携強化などに注力
十勝毎日新聞 12日 14:58
【札幌】北海道大学の寶金清博総長(71)の任期満了に伴う総長選で、同大総長選考・監察会議(杉江和男議長)は10日、寶金総長を次期総長予定者に決定したと発表した。寶金総長が11日に同大で記者会見し...
十勝毎日新聞居場所フェス2回目も盛況 音更
十勝毎日新聞 12日 14:58
【音更】十勝子どもの居場所・学びネットワーク協議会「輪〜む」(佐々木祥子代表、加盟16団体)が主催する「第2回みんなの居場所フェスティバル」が9日、音更町木野コミュニティセンターで開かれ、大勢の...
八戸経済新聞三本木農業恵拓高生手製の南部菱刺しタペストリー 三沢「青森屋」に設置
八戸経済新聞 12日 14:58
完成した作品を披露する家庭クラブのメンバー 1 青森県立三本木農業恵拓高等学校(十和田市相坂)家庭クラブが制作した南部菱(ひし)刺しのタペストリーが11月7日、三沢の温泉宿「青森屋 by 星野リゾート」(三沢市古間木山)のフリースペース「囲炉裏(いろり)ラウンジ」に設置された。 完成した作品 [広告] 八戸三社大祭や青森ねぶた祭など、青森を代表する伝統文化をテーマにした宿泊体験を提供する同施設。作 ...
NHKプロ野球ドラゴンズ 大野雄大投手が推定1.7億円で契約更改
NHK 12日 14:58
プロ野球、ドラゴンズで今シーズン11勝を挙げた大野雄大投手が、いずれも推定で、5000万円アップの1億7000万円で来シーズンの契約を更改しました。 プロ15年目の大野投手は、今シーズン20試合に登板し、防御率は2.10、5年ぶりのふた桁勝利となる11勝をマークするなど、チームの4位浮上に貢献しました。 また、おととし受けた左ひじの手術から復活して好成績を残したとして、セ・リーグの「カムバック賞」 ...
NHK“雪の妖精" シマエナガの愛くるしい姿収めた写真展 苫小牧
NHK 12日 14:56
道内に生息する野鳥で「雪の妖精」とも呼ばれるシマエナガの愛くるしい姿を収めた写真展が、苫小牧市で開かれています。 苫小牧市の「道の駅ウトナイ湖」で開かれているこの写真展は、札幌在住の写真家、やなぎさわごうさんが道内各地で撮りためたシマエナガのパネル写真13点が展示されています。 やなぎさわさんは、およそ10年前からシマエナガに魅了され、冬はほぼ毎日のように撮影しているということで、SNSなどで作品 ...
NHK道内4酒蔵が共同で新たな日本酒づくり 釧路
NHK 12日 14:56
道内の複数の酒蔵が共同で新たな日本酒をつくるプロジェクトを立ち上げ、仕込み作業が釧路市の酒蔵で始まりました。 この取り組みは、建て替えで蔵が一時使えなくなる栗山町の老舗酒蔵の呼びかけをきっかけに、道内4つの酒蔵がこの老舗で長年培われた酒米と酵母を使って新たな日本酒を醸造する共同プロジェクトとして立ち上げました。 このうち、釧路市内の酒蔵では、このほど仕込みが始まり提供された酒米を蒸したあと布の上に ...
NHKデフリンピック ボウリング日本代表 櫻庭選手 母校で壮行会
NHK 12日 14:56
今月、東京で開幕する聴覚障害者の国際大会、デフリンピックのボウリングに出場する櫻庭まどか選手の壮行会が母校の函館ろう学校で行われ、後輩たちからエールが送られました。 櫻庭まどか選手は函館市出身の37歳で、15日、東京で開幕するデフリンピックのボウリングに日本代表として出場します。 大会の開幕を直前に控えた11日、櫻庭選手が中学3年まで過ごした母校の函館ろう学校で壮行会が行われ、子どもたち11人と教 ...
NHK“看護師への決意 新たに"病院実習前に高校で「戴灯式」桑名
NHK 12日 14:56
看護師を目指す高校生が、命を意味するロウソクのともし火を受け取る「戴灯式(たいとうしき)」が桑名市の高校で行われ、生徒たちが決意を新たにしました。 桑名市にある県立桑名高校には、看護師を養成する衛生看護科があり、11日、2年生およそ40人が出席して「戴灯式」が行われました。 「戴灯式」は、病院での実習を前に、人の命にかかわる責任の重さを自覚してもらうために行われています。 生徒たちは、1人ずつ看護 ...
NHK「コキア」赤く色づく “コスモスと秋の風物詩 共演"志摩
NHK 12日 14:56
志摩市の観光農園では、ふっくらと丸みを帯びた姿が特徴の「コキア」が赤く色づき、訪れた人たちを楽しませています。 コキアは、乾燥させた枝でほうきをつくっていたことから、「ホウキグサ」とも呼ばれる、南ヨーロッパ原産の一年草で、ふっくらと丸みを帯びた姿が特徴です。 「志摩市観光農園」では、およそ5000平方メートルのなだらかな斜面の畑に、およそ5200本のコキアが植えられていて、今月初めから赤く色づきは ...
デーリー東北新聞クマ目撃情報 野辺地町 3件目(11月12日)
デーリー東北新聞 12日 14:55
◆クマ目撃情報 ▽野辺地町川目地区のハローワーク野辺地付近(12日午後2時半ごろ、3頭) .....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録するログイン(会員の方)サービス内容の詳細はこちら お気に入り登録 お気に入りリスト
まいどなニュース溝に落ちヘドロまみれで震えていた子猫 突然のけいれん、極度の衰弱…“生き抜いた小さな命"に救いの手
まいどなニュース 12日 14:55
深めの用水路にヘドロまみれでずぶ濡れの子猫を発見! 草の生い茂る用水路に、ずぶ濡れでヘドロまみれの小さな体。震えながら必死に鳴き続けていた子猫は、助けを待つしかなかった…。 大阪の動物保護団体「ワンハート大阪」(@oneheartosaka)が保護した子猫「オレオくん」。Instagramの投稿には、危機一髪でつながった小さな命に、「ありがとう」「助かってよかった」と多くの声が寄せられています。 ...
新潟日報新潟の人気パーソナリティー遠藤麻理さんのおもしろコラム「東京のこじゃれたバーであのカードを!?」 「なんとかなる」2回(2019年4月26日掲載)
新潟日報 12日 14:54
新潟日報朝刊で好評連載中の遠藤麻理さんのコラム「なんとかなる」が、デジタルでもご覧いただけるようになりました。デジタル限定で過去のバックナンバーもこちらで順次再掲していきます。 長く鳴っていた電話に出ようとした途端に切れる確率が、90%以上の方もそうでない方も、こんにちは、遠藤麻理です。 いまだに携帯電話は、ガラケーを使っています。よく「なぜスマホに変えないんですか?」と聞かれますが、答えはひとつ ...
中国新聞廿日市の園児がサンチェと交流、サンフレのマスコット
中国新聞 12日 14:54
サンチェと一緒に「サンチェたいそう」をする園児 広島県廿日市市の深江保育園と廿日市くじら保育園の年長園児39人が10日、深江保育園で、J1サンフレッチェ広島のマスコット「サンチェ」と体を動かして交流した。
NHK岐阜・愛知・三重 各地で今シーズン1番の冷え込み
NHK 12日 14:54
愛知・岐阜・三重の3県は12日、放射冷却の影響で気温が下がり、各地で今シーズン1番の冷え込みとなりました。 気象台によりますと、12日朝の最低気温は、 ▼岐阜県高山市朝日でマイナス4.1度、 ▼愛知県豊田市稲武でマイナス1.1度など、 山間部を中心に最低気温が0度を下回る「冬日」となりました。 このほか、 ▼岐阜市で5.8度、 ▼名古屋市で6.3度、 ▼津市で7.5度など、 各地で今シーズン1番の ...
大分合同新聞大分市福宗環境センター、17日から不燃ごみなど搬入再開 火災後3カ月ぶり通常稼働へ
大分合同新聞 12日 14:53
大分市は12日、火災により稼働が一部停止中の市福宗環境センターリサイクルプラザで、17日から不燃ごみと粗大ごみの搬入を再開すると発表した。...
TBSテレビ【クマ出没情報】畑や県道上に…会津坂下町で目撃相次ぐ 12日午前 福島
TBSテレビ 12日 14:53
警察によりますと、12日午前7時半ごろ、福島県会津坂下町高寺舟渡で、畑にいるクマ1頭(体長不明)が目撃されました。クマはその後、西側の只見川方面へ立ち去ったということです。 また、午前10時10分ごろには、会津坂下町宇内五目の県道(熱塩加納会津坂下線)上で、道路を横断するクマ1頭(体長約0.5メートル)が目撃されました。クマ近くの山林に立ち去ったということです。 いずれも、これまでに、人や物への被 ...
外房経済新聞勝浦・豊浜小が117年の歴史に幕 「最後の祭り」に来校呼びかけ
外房経済新聞 12日 14:53
来年3月に閉校する勝浦市立豊浜小学校。海から近い高台に位置する(写真提供=豊浜小学校閉校事業実行委員会) 0 2026年3月で創立117年の歴史に幕を閉じる勝浦市立豊浜小学校(勝浦市新官)で11月22日、「最後の祭り」が開催される。 6月に開催した豊浜小学校の最後の運動会。全校生徒と保護者での集合写真(写真提供=豊浜小学校閉校事業実行委員会) [広告] 1908(明治41)年、豊浜東小学校と豊浜南 ...
TBSテレビ乳がん手術から1年の梅宮アンナさん「がんですと言っても変わらない社会を作りたい」 がんと向き合う“ありのままの姿勢"発信し続ける理由
TBSテレビ 12日 14:52
日本人の2人に1人が生涯に一度はがんになるといわれる現在。去年8月、乳がんを公表した梅宮アンナさん(53)が、闘病生活をSNSで赤裸々に発信し続ける理由とは?その思いを取材しました。 「最初ピンとこなくて」去年8月にSNSで乳がんを公表 カメラに向かってポーズをとるモデルでタレントの梅宮アンナさん(53)。 去年8月、自身のSNSで乳がんを公表しました。 【梅宮アンナさんのInstagramより】 ...
NHK三重・愛知・岐阜 各地で今シーズン1番の冷え込み
NHK 12日 14:52
愛知・岐阜・三重の3県は12日、放射冷却の影響で気温が下がり、各地で今シーズン1番の冷え込みとなりました。 気象台によりますと、12日朝の最低気温は、 ▼岐阜県高山市朝日でマイナス4.1度、 ▼愛知県豊田市稲武でマイナス1.1度など、 山間部を中心に最低気温が0度を下回る「冬日」となりました。 このほか、 ▼岐阜市で5.8度、 ▼名古屋市で6.3度、 ▼津市で7.5度など、 各地で今シーズン1番の ...
中国新聞山口市、11月16・24日にHPVワクチン無料接種 赤十字病院で
中国新聞 12日 14:51
山口市役所 山口市は16、24日のいずれも午前9時〜正午、山口赤十字病院(八幡馬場)で子宮頸(けい)がんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの無料接種をする。申し込みの締め切りは16日接種が13日、24日接種が20日。
山梨日日新聞県産品も充実 お歳暮900品目並ぶ 岡島
山梨日日新聞 12日 14:51
県産品など約900アイテムを扱う「お歳暮ギフトセンター」=甲府・岡島
TBSテレビユニック車1台(時価約350万円)を勝手に他人に譲渡した疑い「リース代が滞ったまま返却されない」自称・食品販売業の男(52)逮捕
TBSテレビ 12日 14:50
借りていた普通貨物自動車を無断で譲渡したとして、自称・食品販売業の男が12日、倉吉警察署に逮捕されました。 横領の疑いで逮捕されたのは、鳥取県倉吉市に住む自称・食品販売業の男(52)です。 警察によりますと、男は2023年ごろから、鳥取県北栄町の重機などをリースする会社からユニック車1台(時価約350万円相当)を借り受けたとみられていて、預かり保管中だった去年12月11日に、他人に譲渡した疑いが持 ...
山陽新聞岡山県腎臓病協議会 設立50周年 16日に記念大会、相談ブース開設も
山陽新聞 12日 14:49
腎臓病の患者や専門医らでつくるNPO法人岡山県腎臓病協議会(岡山市北区南方)は16日午前9時半〜午後3時、設立50周年記念大会をきらめきプラザ(同所)で開く。 午前は記念式典の後、NPO法人日本腎臓病協会理事で、香川大医学部付属病院の祖父江理医師が「これからの腎臓病を考える」と題して講演。県腎協の大王浩喜理事長らが加わり意見交換する。 午後は専門職が移植や慢性期患者のための医療・療養、栄養管理とい ...
中国新聞「幻の鳥」クロツラヘラサギ、山口湾に過去最多の飛来 温暖化影響か
中国新聞 12日 14:48
山口湾の干潟から飛び立った2羽のクロツラヘラサギ(11日) 国絶滅危惧種の渡り鳥クロツラヘラサギが今季、山口市の山口湾に50羽以上飛来し、過去最多を更新した。新光産業きらら浜自然観察公園(同市阿知須)の調査で分かった。同公園は「台湾や東南アジアで越冬していた鳥が、温暖化の影響で山口湾に相次いで飛来している」とみている。
TBSテレビ【クマの目撃】25メートル先をクマが横断 車で走行中の男性が目撃 警察が注意呼びかけ 山口
TBSテレビ 12日 14:48
山口市でクマが目撃されました。 山口県警山口署によりますと12日午前9時半ごろ、山口市阿東地福上で50代の男性が国道9号を車で走行中、約25メートル先で道路を横断するクマ1頭を目撃しました。 クマは体長が約1メートルで、山のほうに逃げたということです。 今のところ、けが人の情報はありません。 現場はJR山口線鍋倉駅から南西に約700メートルで、警察が付近の住民に注意を呼びかけています。
シブヤ経済新聞渋谷に肉オムライス専門店「肉とたまご」 ハンバーグやステーキ添えて提供
シブヤ経済新聞 12日 14:45
「チーズハンバーグオムライス」(1,590円) 0 オムライスとハンバーグなどの「肉」を合わせて提供する「肉オムライス」専門店「肉とたまご渋谷店」(渋谷区宇田川町)が10月31日、渋谷センター街にオープンした。経営はTGK(千代田区)。 和牛ハンバーグオムライス [広告] オムライス専門店「神田たまごけん」の姉妹ブランドで、2023年1月に新宿に1号店をオープンし、今年9月には日本橋にも出店。渋谷 ...
秋田魁新報能代の展楽座、11月下旬の公演へ稽古 能代市民ミュージカルも来年3月に作品上演
秋田魁新報 12日 14:45
※写真クリックで拡大表示します 詐欺をテーマにした展楽座の作品の稽古 能代市で活動している演劇集団・展楽座と能代市民ミュージカルの2団体が、本年度の公演に向け稽古を重ねている。展楽座は今月下旬、能代市民ミュージカルは来年3月に世相や地域の在り方を考えさせる作品を上演する。 二ツ井町を拠点に1970年代から活動する展楽座は、詐欺をテーマにした「うさぎ商会」を22、23日にいずれも二ツ井公民館で上演す ...
中国新聞尾道高校生徒が焼き菓子デザイン、11月16日の造船鉄工祭で販売
中国新聞 12日 14:45
デザインしたクッキーを手にする見川さん?と小川さん 広島県尾道市内の造船関連業者が集う体験型イベント「造船鉄工祭」が16日に開かれるのを前に、会場で販売される焼き菓子を尾道高(向島町)の生徒がデザインした。タンカーやタグボートの特徴、色合いなどをイラストで再現した。
沖縄タイムスゆいレール、初の月間200万人突破 2025年10月乗客数 21カ月連続で最多更新
沖縄タイムス 12日 14:42
沖縄都市モノレール(ゆいレール)の10月の乗客数が211万9147人となり、2003年度の開業以来、月間で初めて200万人を超えた。国内外の観光需要の回復に加え、通勤・通学による利用者の増加や沿線のイベントが盛況だったことが要因。月別の乗客数は24年2月以降、21カ月連続で過去最多を更新している。 (資料写真)3両編成と2両編成のゆいレール=沖縄県那覇市 同社が12日に発表した。 今年4〜10月ま ...
山陰中央新聞松江で最新草刈り機の実演見学会 ラジコン操作と自動走行で、安全かつ人手不足解消にも貢献
山陰中央新聞 12日 14:40
土木工事の現場作業員らの人手不足が進む中、現場での草刈りの省力化を促す機材の実演見学会がこのほど、...
中国新聞中国新聞写真クラブ広島安佐南支部が写真展、11月21日まで...
中国新聞 12日 14:39
「太田川」をテーマにした作品が並ぶ会場 中国新聞写真クラブ広島安佐南支部の写真展が、広島市中区の中国新聞ビル1階ロビーで開かれている。21日まで。入場無料。
NHK埼玉 狭山 住宅6棟が火事 1人遺体見つかる 70代男性か
NHK 12日 14:39
11日夜、埼玉県狭山市で住宅6棟が焼けた火事で火元とみられる住宅から1人が遺体で見つかりました。 この住宅に住む70代の男性と連絡が取れていないことから、警察が確認を進めています。 11日午後8時すぎ、狭山市狭山で近くに住む人から「住宅から炎と煙が出ている」と消防に通報がありました。 消防車など11台が出て消火にあたり火は5時間半後に消し止められましたが、住宅2棟が全焼し、近くの4棟も一部が焼けま ...
KBC : 九州朝日放送約110億円集金か 無登録で出資募った疑い男女3人逮捕
KBC : 九州朝日放送 12日 14:39
MAP 閉じる
山梨日日新聞小学生と「夢」語らう 宮沢和史さんが授業
山梨日日新聞 12日 14:38
夢を持つことの素晴らしさを伝える宮沢和史さんの特別授業=甲府・相川小
日本テレビ島根県庁の庁舎内で同僚の財布を盗んだ疑い 当時、会計年度任用職員だった51歳の女を逮捕 「盗んでいません」と容疑を否認
日本テレビ 12日 14:38
島根県庁の庁舎内で当時、会計年度任用職員として勤務していた松江市の女(51歳)が同僚の財布を盗んだ疑いで11月11日に逮捕されました。 女は「盗んでいません」と容疑を否認しています。 警察によりますと今年6月、島根県庁で働く50代の女性職員から「松江市内の職場で財布がなくなった」と警察に連絡がありました。女性の長財布には現金約1000円や金券が入っていました。(時価合計約1万4000円相当) 警察 ...
NHK伊勢崎 建設業の担い手確保へ 高校生対象に工事現場見学会
NHK 12日 14:38
地域の建設業を支える担い手確保につなげようと、高校生を対象にした工事現場の見学会が11日、伊勢崎市で開かれました。 高崎河川国道事務所が開いた見学会は、伊勢崎市赤堀今井町で行われている国道の工事現場で行われ、勢多農林高校緑地土木科の2年生、およそ20人が参加しました。 生徒たちはまず、高崎河川国道事務所の担当者から、▼建設業では、若手の人材不足や高齢化が課題であることや、▼現在の工事現場ではさまざ ...
NHK群馬県 鳥インフルエンザ対策で養鶏農家らの団体と緊急会議
NHK 12日 14:38
全国の養鶏場で鳥インフルエンザウイルスが相次いで検出されていることを受けて、県は12日緊急の対策会議を開き、養鶏農家らでつくる団体などと感染対策や発生時の対応を共有しました。 県庁で開かれた会議には養鶏農家らでつくる団体や県の関係者などおよそ40人が参加しました。 会議ではまず、先月から今月にかけて北海道と新潟県の養鶏場で合わせて4例の鳥インフルエンザの感染が確認されたことが報告されました。 その ...
NHK群馬県 賃上げ中小企業への支援金制度見直し 支給条件を緩和
NHK 12日 14:38
県は今年度から従業員の賃金を5%以上引き上げた中小企業に対して支援金を支払う制度を設けていますが、従業員が20人以下の小規模事業者については3%以上の賃金引き上げでも支援金を支給する対象にするなど制度を見直しました。 県は、ことし4月以降、国の臨時交付金を活用し、県内に事業所がある中小企業を対象に賃上げ率「5%以上」を実施した場合、正社員・非正規社員問わず、従業員1人あたり5万円、1事業所あたり最 ...
荘内日報庄内から吟醸酒6、純米酒4 東北清酒鑑評会 本県 福島と並び14年ぶりトップ
荘内日報 12日 14:38
仙台国税局は10日、2025年「東北清酒鑑評会」の結果を発表した。東北6県の142場が吟醸酒120点、純米酒141点を出品し、庄内地域の酒蔵は吟醸酒で6製造場、純米酒で4製造場が優等賞を獲得した。 今年6月までの1年間に製造された清酒が対象で、特に品質が優れた優等賞には64製造場の84点が選ばれた。県内からは、吟醸酒で9製造場の9点、純米酒で10製造場の10点の計19点が受賞し、受賞製造場15は福 ...
荘内日報唾液力アップし全身健康 鶴岡地区歯科医師会 「いい歯の日」公開講座
荘内日報 12日 14:38
鶴岡地区歯科医師会(清野肇会長)主催の市民公開講座「あなたの知らない唾液の力!お口や全身の健康の救世主!」が8日、鶴岡市覚岸寺の市先端研究産業支援センターレクチャーホールで開かれた。高名な研究者による講演を通じ、市民が健康における口腔(こうくう)と全身の密接なつながりや唾液の免疫力について学んだ。 11月8日(いい歯の日)に合わせた同医師会の市民公開講座開催は8年ぶり。地元鶴岡だけでなく酒田市や三 ...
中国新聞元山口県立高校の教頭が控訴 女子生徒に対する暴行罪で1審罰...
中国新聞 12日 14:38
勤務先の高校で女子生徒の体を触ったとして暴行の罪に問われ、山口地裁岩国支部で罰金10万円の判決を受けた山口市の元山口県立高教頭、綾木誠被告(55)=県教委教職員課付=の弁護人は、判決を不服として広島高裁に控訴した。11日付。弁護側は公判で、故意ではないなどとして無罪を主張していた。 <関連記事> 岩国駅西のビルがお化け屋敷で復活、11月15日 再開発で取り壊し 岩国で「まちゼミ」 パンやダンス、商 ...
荘内日報羽黒小でスクールバスの対応訓練 登下校中に大地震 運転手さんと連携
荘内日報 12日 14:37
スクールバスで下校している時に大地震が発生したことを想定した訓練が11日、鶴岡市の羽黒小学校(八渡宗一郎校長、児童173人)で行われた。 羽黒小は全体の6割の児童が計5台(5コース)のスクールバスで登下校している。今回の訓練はバス運転手と連携を図り、子どもたちの安全を確保しようと初めて実施した。 この日は全校児童と教諭、スクールバスの運転手、市教委の職員が参加。バスに乗って5分後に大地震が発生、運 ...
日本テレビもしもの事態に備えて…小学生が踏切事故防止訓練【愛媛】
日本テレビ 12日 14:37
もしも、の事態に備えて。 小学生が踏切での脱出方法などを学びました。 四国運輸局では、毎年この時期に「踏切事故防止キャンペーン」を展開しています。 きょうはJR四国の車両基地で伊予市の下灘小学校の全校児童が訓練に参加し、JRの職員から「非常ボタン」の使い方などを教わりながら、もしもの時の対応を学んでいました。 JR四国によると、踏切では遮断機が下りておよそ30秒で列車が通過するため、車が立ち往生し ...
NHK県道高架化に必要な土地の看板など 県が行政代執行により撤去
NHK 12日 14:37
福岡県は、久留米市内の渋滞緩和に向けた県道の高架化に必要な土地について12日、行政代執行による看板などの撤去作業を行いました。 県が行政代執行による撤去作業を行ったのは、久留米市西町のおよそ53平米の土地です。 県は、JR久大本線の久留米高校前駅近くの踏み切りによる渋滞を緩和するため、県道「久留米駅南町線」を高架化する工事を計画していて、2014年にこの土地の所有者と用地買収の協議を開始しました。 ...
中国新聞廿日市の友和小学校が創立150年記念の曲を制作
中国新聞 12日 14:36
RED☆EYEさん(手前左)とともにミュージックビデオの撮影に臨む児童たち 広島県廿日市市の友和小が、創立150年記念の曲「未来へ続く道」を制作した。児童たちが考えた言葉をつなぎ、同市で活動するミュージシャンRED☆EYEさん(45)がメロディーを添えた。15日に同校である記念式典で披露する。
UHB : 北海道文化放送【また左側】「ガタガタ揺れて。そしたらタイヤが脱落した」約1週間前に自ら冬タイヤに替えたばかり―乗用車の左後輪からタイヤ脱落―ケガ人なし<北海道小平町>
UHB : 北海道文化放送 12日 14:36
タイヤが外れた車(提供:道警)
愛媛新聞愛媛県内北限域の生息記録更新したオオウナギ死ぬ 八幡浜
愛媛新聞 12日 14:35
八幡浜市保内地域の川で9月に捕獲され、県内の北限域の更新記録となったオオウナギが12日に死亡した。……
福井新聞2週ぶり値下がり…最新ガソリン価格は 福井は値上がり 都道府県別一覧 2025年11月12日経産省発表
福井新聞 12日 14:35
経済産業省が2025年11月12日発表した10日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は、前週調査より10銭下がり173円50銭となり、2週ぶりの値下がりとなった。各都道府県のガソリン、灯油、軽油の価格をまとめた。 全国平均のハイオクガソリンは先週と変わらず184円30銭、軽油は10銭下がり153円70銭だった。レギュラーガソリンが最も安かったのは埼玉県で167円40銭、最も高 ...
愛媛新聞未来を築く「ヒーローケンセツ」。つくり、まもる。ヒーローになる。
愛媛新聞 12日 14:35
「建設の力で人を守る」―使命を胸に、地域とともに 災害時、真っ先に現場へ駆けつけるのは地元の建設業者たちだ。愛媛県建設業協会のキャラクター「ヒーローケンセツ」は、その使命と誇りを象徴する存在として生まれた。建設業が果たしている社会的役割を、親しみやすい姿で伝えている。 「建設業は、まちを支え、人を守る仕事です」。取材に応じたヒーローケンセツは、静かな口調でそう語った。彼の言葉には、現場で働く人々へ ...
愛媛新聞住友の銅製錬技術、進歩たどる 新居浜で企画展
愛媛新聞 12日 14:35
住友の銅製錬の歴史をテーマにした企画展が、新居浜市王子町の日暮別邸記念館で開かれている。江戸時代に……
TBSテレビ【クマ出没情報】県道を横断するクマ 福島市飯坂町 12日午前5時ごろ 福島
TBSテレビ 12日 14:34
警察によりますと、12日午前5時ごろ、福島市飯坂町中野田中前で、40代の女性が車で走行中、道路を南から北へ横断するクマ1頭(体長約1メートル)を目撃しました。クマはそのまま畑の中へ去っていったということです。 これまでに、人や物への被害は確認されていません。 警察は、福島市に情報提供するとともに、付近で警戒活動を行っているということです。
秋田魁新報にかほ市金浦の会社敷地にクマ 金浦中まで200メートル
秋田魁新報 12日 14:33
※写真クリックで拡大表示します 12日午前8時25分ごろ、秋田県にかほ市金浦字谷地中の会社敷地にクマ(体長約50センチ)がいるのを、会社の駐車場にいた50代男性が目撃した。 由利本荘署によると、金浦中学校まで約200メートル。関係機関に連絡し、パトカーで警戒広報して住民に注意を呼びかけている。 ◆各地で目撃多数 秋田のクマ出没マップ◆
TBSテレビ東根市の市街地で子グマ1頭目撃 近くには幼稚園や小学校も...市が注意呼びかけ(山形)
TBSテレビ 12日 14:33
東根市によりますと、12日の午後0時45分ごろ、山形県東根市神町南一丁目の県道交差点付近で子グマ1頭が目撃されました。 近くには幼稚園や小学校もあります。 市は、外出する際は、周囲の警戒を行うよう呼びかけています。
TBSテレビ和歌山市の「紀伊風土記の丘」でクマらしき動物の目撃情報「目が合って山の方へ去っていった」
TBSテレビ 12日 14:32
和歌山市岩橋にある県立紀伊風土記の丘によりますと、11月11日午後5時ごろ、利用者が犬を連れて園内の修復古墳付近を歩いていたところ、クマらしき野生動物を目撃したということです。 利用者によりますと、クマらしき動物は体長約1メートル、黒色系の体毛だったということです。 利用者は、犬が吠えたことに反応して振り返ったクマらしき動物と目が合ったということですが、そのまま山の方へ去っていったということで、け ...
NHK「対馬丸」生存者ら 十島村役場訪問 慰霊碑建立などに謝意
NHK 12日 14:31
太平洋戦争中、鹿児島県十島村の悪石島沖でアメリカ軍に撃沈され1400人以上が犠牲になった疎開船「対馬丸」の生存者や遺族が十島村役場を訪れ、悪石島の人たちが慰霊碑を建立し守り続けていることなどについて感謝の気持ちを伝えました。 1944年8月22日、沖縄から九州に向かっていた疎開船「対馬丸」は、トカラ列島の十島村悪石島沖でアメリカ軍の潜水艦に撃沈され、784人の学童を含む1484人が犠牲になりました ...
紀伊民報働きやすい職場を評価 和歌山労働局が「福原ニードル」(白浜)を選定
紀伊民報 12日 14:30
従業員の働きやすい職場環境づくりに取り組んでいるとして、和歌山労働局は、工業用メリヤス編み針や編み機部品の製造を手がける和歌山県白浜町堅田の「福原ニードル」を「ベストプラクティス企業」に選んだ。厚生労働省が11月を「過労死等防止啓発月間」としていることにちなみ、毎年1社を選んでいる。 11日には中山始局長らが同社を訪れ、福原裕司社長らから取り組みの説明を受けた。有給休暇の取得率の高さや取得時の社内 ...
紀伊民報米ミネルバ大と連携協定 現地学習の舞台に、和歌山・田辺市
紀伊民報 12日 14:30
和歌山県田辺市は11日、米国ミネルバ大学(本部・サンフランシスコ)、一般社団法人ミネルバジャパン(東京都)と、連携協力に関する協定を結んだ。ミネルバ大は世界の各都市を巡りながら学ぶ先進的な教育で注目される難関大学で、日本でのフィールドワークの舞台の一つに田辺市を選んだ。 ミネルバ大は特定のキャンパスを持たず、世界中を移動して現地のさまざまな機関と協働しながら、課題解決型の学習プログラムを展開。世界 ...
紀伊民報民間と協力し橋仮設 和歌山・すさみ、災害に備え訓練
紀伊民報 12日 14:30
南海トラフ地震などに備えて紀南河川国道事務所と県建設業協会は10日、和歌山県すさみ町周参見の「すさみ防災基地」で訓練をした。緊急用の仮設橋を組み立てたり、放置車両を移動させたりして、災害時の救助・輸送ルートを確保した。 同協会の串本地区土木協同組合から9社が参加。前日に最大震度7の地震が発生し、川幅約8メートルの河川に架かる橋が津波で流されたと想定した。 衛星を使った通信訓練をした後、クレーンでア ...
紀伊民報冬の扇ケ浜楽しんで 12月13日に和歌山・田辺でシオゴリフェス
紀伊民報 12日 14:30
和歌山県田辺市は12月13日、同市の扇ケ浜で、市20周年記念「シオゴリ ウインター フェスティバル」を開く。約500個のランタンを夜空に浮かべるイベントなどを企画。市の担当者は「夏のイメージが強い扇ケ浜だが、冬ならではの魅力もある。地域の良さを改めて感じる一日にしてほしい」と呼びかけている。 田辺観光協会との共催。かつて熊野詣での際に田辺の浜で心身を清め払った儀式「潮ごり」に光を当てるとともに、海 ...
紀伊民報漁港の朝味わって 和歌山・すさみで「漁村マルシェ」
紀伊民報 12日 14:30
楽しみながら海や漁師の日常に親しんでもらおうと、和歌山県すさみ町は15日午前7時〜午後0時半、同町周参見のすさみ漁港で「漁村マルシェ」を開く。漁港の朝の風景を再現し、引き上げた網から伊勢エビや地魚を外す体験をしたり、取れた地魚をその場で焼いて食べたりできる。 漁港を舞台に、子どもからお年寄りまで幅広い年代に海の魅力を知ってもらいたいと初めて企画した。 伊勢エビ漁の体験は午前7時から。地元では漁港に ...
紀伊民報おなか満たすランチ 和歌山県上富田の居酒屋キッチン「ふらっと」
紀伊民報 12日 14:30
和歌山県上富田町朝来の居酒屋キッチン「ふらっと」(溝口充店主)では、ボリューム満点のランチが楽しめる。弁当も販売している。 おかずはハンバーグや唐揚げ、ショウガ焼き、焼き魚などご飯が進むメニューがそろい、2種類のおかずを組み合わせる「ハーフ&ハーフ」が人気(全て1200円)。ご飯の大盛りはプラス50円。全て注文を受けてから作り始める。 牛と豚の合いびき肉で作るハンバーグは、自家製のソースが自慢。唐 ...
読売新聞B'zの聖地で津山が誇るモダニズム建築、堂々「還暦」…15、16日に建築的価値を語る記念イベント
読売新聞 12日 14:30
竣工から60年を迎えた津山文化センター 昭和期のモダニズム建築として知られる津山文化センター(岡山県津山市山下)が今年で竣工60周年を迎える。隣接する津山城跡の石垣と呼応する前衛的な姿が市のシンボルとして長く親しまれてきた。地元出身の稲葉浩志さんがボーカルを務める人気ロックバンド「B'z」の聖地の一つとしても知られ、15、16日には、建築的な価値などを振り返る記念イベントを開催して「還暦」を祝う。 ...
日本経済新聞ニトリが葛飾北斎肉筆画を落札、史上最高の6億円 小樽市で展示へ
日本経済新聞 12日 14:30
葛飾北斎の肉筆画「雪中美人図」(部分)=共同江戸後期の浮世絵師・葛飾北斎(1760〜1849年)の肉筆画「雪中美人図」が、東京都内で開かれたオークションで6億2100万円(手数料込み)で落札されたことが11日、オークション会社への取材で分かった。落札者は家具・日用品販売大手のニトリ(札幌市・似鳥昭雄会長)で、北斎作品の落札額としては史上最高額だという。 オークションは「東西ニューアート」(東京・中 ...
西日本新聞熊本・阿蘇で三つ星あか牛を飼育 井信行さんの物語を本出版へ C...
西日本新聞 12日 14:30
熊本県阿蘇の草原を舞台に自然循環型畜産を営み、最高級のあか牛を生産している農家、井信行さん(90)の足跡や理念をまとめ... ? 熊本・産山村の畜産親子に密着撮影 あか牛農家描く映画が農業ジャーナリスト賞受賞
南日本新聞165時間超の残業。精神障害発症後も続いた長時間労働…入社3年目で自死した若者の母「長時間労働は命に関わるという意識を」 鹿児島市で経営者らに訴える
南日本新聞 12日 14:30
過労死等防止啓発月間に合わせたシンポジウムで講演する川浪晴美さん=11日、鹿児島市のTKPガーデンシティ鹿児島中央 詳しく 11月の過労死等防止啓発月間に合わせたシンポジウムが11日、鹿児島市であった。入社3年目の2017年に過労自殺した川浪一樹さん=当時(25)=の母・晴美さん(71)が登壇し、「全ての職場から過労死をなくしたい。社会に初めて出る若者が安心して働ける風土を作って」と訴えた。 県内 ...
西日本新聞本当に物価の優等生? 豆腐1丁100円、製造コストは122円 ...
西日本新聞 12日 14:30
食品の値上げが続いている。帝国データバンクの調査では、今年値上げされる品目は累計で2万を超える見込みだ。一方でほとんど... ? 卵1キロの平均価格、過去最高値に迫る 昨年7月の1.7倍、経費増と猛暑が追い打ち
奈良新聞【動画あり】高市首相 企業献金規制「慎重検討」 佐藤啓官房副長官の交代拒否
奈良新聞 12日 14:30
高市早苗首相は12日の参院予算委員会で、企業・団体献金の規制強化について、慎重に検討する意向を表明した。自民党派閥裏金事件に関係した佐藤啓官房副長官(参院議員)の交代を拒否。立憲民主党の蓮舫氏が「参院の運営に支障が出ている」と批判し、交代を求めたが、首相は「一度、任命したものを白紙にするつもりはない」と述べた。一方、各地で深刻化するクマによる被害対策として、2025年度補正予算案で駆除に関する地方 ...
西日本新聞【村上祥子のきょうの一品】サケのムニエル
西日本新聞 12日 14:30
【材料2人分】サケ(生)2切れ(200グラム)/小麦粉小さじ2/ジャガイモ中1個(150グラム)/バター大さじ1/サラダ... ? 【村上祥子のきょうの一品】きのこのガーリックマリネ
西日本新聞【女性投稿欄 紅皿】ジャムを炊く 古川智子
西日本新聞 12日 14:30
近所のスーパーで紅玉リンゴを見つけた。わーい。思わずにんまりしてしまうぐらいうれしい。ジャムを炊くのだ。そんな季節が今年もやってきたのだ...
西日本新聞言葉と語り 立石富生「道しるべ」 亡き後も続く対話/山内スワン...
西日本新聞 12日 14:30
茶園梨加さん寄稿 今月は、九州の文芸同人誌活動を長く牽引(けんいん)してきた2誌、「火山地帯」と「龍舌蘭」から作品を紹介したい。 ? 音楽と記憶 水木怜「回顧録 ストーリー・上」 3人姉妹 面白く描く / 横山起朗「夏の夜、甘い香り」 有限かつ永遠の時間【西日本文学展望】 まず、立石富生さん「道しるべ」(「火山地帯」215号、鹿児島県鹿屋市)。今年1月に心臓手術を受けて入院生活をおくった作者の、実 ...
西日本新聞両国トップの素顔【陶房雑話 十五代沈寿官?】
西日本新聞 12日 14:30
2004年、指宿白水館で日韓首脳会談が開かれた。小泉純一郎総理と盧武鉉大統領のトップ会談だ。警戒は厳重を極め、海中まで潜水しての護衛である。... ? 【陶房雑話 十五代沈寿官?】マイナスから出発
室蘭民報新たに邦人30人を入国禁止 ロシア、政府や学術報道関係者
室蘭民報 12日 14:30
【モスクワ共同】ロシア外務省は11日、ウクライナ侵攻開...
MBS : 毎日放送和歌山市の「紀伊風土記の丘」でクマらしき動物の目撃情報「目が合って山の方へ去っていった」
MBS : 毎日放送 12日 14:30
和歌山市岩橋にある県立紀伊風土記の丘によりますと、11月11日午後5時ごろ、利用者が犬を連れて園内の修復古墳付近を歩いていたところ、クマらしき野生動物を目撃したということです。 利用者によりますと、クマらしき動物は体長約1メートル、黒色系の体毛だったということです。 利用者は、犬が吠えたことに反応して振り返ったクマらしき動物と目が合ったということですが、そのまま山の方へ去っていったということで、け ...
西日本新聞【地質探偵の捜査録シリーズ?? 】10億年前 赤い糸のはじまり
西日本新聞 12日 14:30
運命の人とは赤い糸で結ばれている。そんな言葉を、恋愛や結婚の例えとして私たちはよく耳にする。けれど、はるか昔の海では、そのような糸を探す必要はなかった。細胞はただ分裂を繰り返し、自分と同じ姿を複製するだけ。それだけの、単純で静かな営みが支配していた。 ? 【地質探偵の捜査録シリーズ?? 】18億〜10億年前 かたちの迷宮 ところが、およそ10億年前、...
新潟日報拉致問題解決には“若者の関心"が重要 蓮池薫さんが燕市・吉田高校で講演
新潟日報 12日 14:30
吉田高校の生徒に向け、拉致問題について語る蓮池薫さん=燕市吉田東町 北朝鮮による拉致1970〜80年代、北朝鮮が日本人を連れ去る国際犯罪を重ねた。工作員の教育などが目的とされる。2002年の日朝首脳会談で金正日総書記が拉致を認めて謝罪。被害者5人が帰国し、8人は「死亡」とされた。日本政府認定の被害者は計17人で、北朝鮮は4人を「未入国」と主張している。日本側は説明に不審な点が多いとして受け入れず、 ...
日本経済新聞知床観光船沈没、社長側が初公判で無罪主張 「事故予見できず」
日本経済新聞 12日 14:30
観光船「KAZU ?」(2022年5月26日、北海道斜里町沖)=共同北海道・知床半島沖で2022年4月、乗客乗員計26人が死亡、行方不明となった観光船沈没事故で、業務上過失致死罪に問われた運航会社社長、桂田精一被告(62)は12日、釧路地裁(水越壮夫裁判長)の初公判で「罪が成立するかどうか分からないので法律家の判断に従う」と述べた。 弁護人は「被告は沈没を予見することはできなかった」として起訴内容 ...
朝日新聞名鉄百貨店、贈答品事業や包装紙など存続へ 閉店後の継承会社が決定
朝日新聞 12日 14:30
名鉄百貨店の紙袋=同社提供 [PR] 名鉄百貨店(名古屋市)は、名古屋駅周辺の再開発計画による2026年2月末の閉店後も贈答品事業などを譲渡して継続すると発表した。事業は同じ名古屋鉄道グループの名鉄生活創研が継承し、「名鉄百貨店事業部」を同年3月1日に新設する。 贈答品事業ではお中元やお歳暮、おせちを取り扱う。来年6月からお中元の受け付けを開始予定で、対面での取り扱いはせずインターネットや郵送、F ...
FNN : フジテレビ【速報】日本郵便の不適切点呼問題 中国5県の9郵便局に一部車両使用停止処分 岡山は新郷など2カ所
FNN : フジテレビ 12日 14:30
日本郵便で酒気帯びの有無を確認する配達員への点呼が適切に行われていなかった問題です。国土交通省中国運輸局は岡山県にある2カ所の郵便局で、軽自動車の使用停止の処分を行いました。 この問題は全国の7割以上にあたる2391の郵便局で、配達員の飲酒の有無などを確認する点呼が、適切に行われていなかったことが分かったものです。11月12日、全国の一部の郵便局に対し、軽自動車の使用停止処分を通知しました。 中国 ...
TBSテレビ【ガソリン価格】長野県内のレギュラーは180.0円 0.1円の値下がり 全国平均より6.5円高く 全国5番目の水準
TBSテレビ 12日 14:29
長野県内のレギュラーガソリンの価格は、180.0円で前の週より0.1円値下がりしました。 石油情報センターによりますと、長野県内の10日時点のガソリン価格は、レギュラーの平均が180.0円で、前の週より0.1円下がりました。 全国平均よりも6.5円高く、鹿児島、長崎、鳥取、山形に次いで、全国5番目の水準です。 隣県の価格は、埼玉167.4円、愛知167.6円、群馬170.9円、山梨171.7円、新 ...
日本テレビにかほ市の会社敷地内でクマ 近くには金浦中学校や金浦小学校も 12日 秋田
日本テレビ 12日 14:27
12日朝、にかほ市金浦の会社敷地内でクマが目撃されました。 近くには金浦中学校もあり、警察が注意を呼びかけています。 由利本荘警察署の調べによりますと、12日午前8時25分ごろ、にかほ市金浦字谷地中の会社敷地内にクマ1頭がいるのを、50代の男性が会社の駐車場から目撃しました。 クマの体長は約50センチだということです。 金浦中学校までは約200メートルの場所で、中学校の隣には金浦小学校もあります。 ...
琉球新報ドナーと一緒に生きる 肺移植を受けた横山さん 那覇で臓器移植シンポ
琉球新報 12日 14:26
臓器移植を知るシンポジウム2025(沖縄県、県保健医療福祉事業団など主催)が10月25日、那覇市の県立図書館3階ホールで開かれた。肺移植を経験した横山美紀さんが移植に至った経緯などを振り返り、「命は自分だけのものではない。ドナーと一緒に生きようと強く思った」と語った。 横山さんは北海道で高校教諭として勤めている。26歳の頃、職場の健康診断で再検査になり、指定難病であるリンパ脈管筋腫症と診断された。 ...