検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

69,819件中531ページ目の検索結果(0.982秒) 2025-07-28から2025-08-11の記事を検索
日本経済新聞トヨタ系中堅5社の4〜6月期、3社で最終減益 関税吸収も円高響く
日本経済新聞 7月31日 01:49
トヨタ自動車系の中堅部品メーカー5社は30日、2025年4〜6月期の連結決算を発表した。東海理化など3社が前年同期比で最終減益となった。トヨタの生産台数の増加による受注増などで関税コストを吸収した一方、円高傾向の為替要因が利益を押し下げた。フタバ産業は米国の対カナダ関税を織り込み通期見通しを下方修正するなど、先行きの不透明感は拭えない。 「関税率の幅は受け入れるしかない。環境が変われば対策を打つ. ...
日本経済新聞北電泊原発3号機が安全審査合格、地元同意焦点に 値下げ幅にも関心
日本経済新聞 7月31日 01:49
北海道電力の泊原子力発電所3号機(北海道泊村)が30日、原子力規制委員会の安全審査に正式合格したことを受けて、今後は地元自治体の同意が焦点となる。同社は建設中の防潮堤が完成する見通しの2027年に再稼働を目指しており、電気料金の値下げ幅にも関心が集まる。 北電は13年7月に規制委に審査を申請したが、活断層の有無などの議論に時間がかかり、正式合格までに12年以上かかった。北電の斎藤晋社長は同日「引. ...
日本経済新聞栃木銀行、4〜6月純利益64%増 貸出金利が上昇
日本経済新聞 7月31日 01:49
栃木銀行が30日に発表した2025年4〜6月期の連結決算は、純利益が前年同期比64%増の17億円だった。日銀の利上げを受けて貸出金利息が伸びた。本業のもうけを示す単体のコア業務純益(投資信託解約損益を除く)は同3%増の20億円だった。26年3月期通期の連結業績予想は売上高にあたる経常収益が前期比6.5%増の480億円、純利益は58億円を見込む。 【関連記事】 ・栃木銀行、脱炭素化へ利子補給 設備投 ...
日本経済新聞淀屋橋ステーションワン、9月から最上階「スカイテラス」を一般開放
日本経済新聞 7月31日 01:49
9月に眺望エリアを一般開放する高層ビル「淀屋橋ステーションワン」(大阪市中央区)中央日本土地建物や京阪ホールディングス(HD)などは30日、6月開業の複合ビル「淀屋橋ステーションワン」(大阪市中央区)の最上階にある眺望エリア「淀屋橋スカイテラス」を9月1日から一般に開放すると発表した。地上31階建てで、高さは約150メートルと、淀屋橋地区では最も高い。同日には婚礼などもできる多目的スペースもオープ ...
日本経済新聞宇都宮大学が産学連携の「企業経営研究会」を開設 個別相談にも対応
日本経済新聞 7月31日 01:49
記者会見する宇都宮大の池田学長(中央)宇都宮大学は30日、産学連携の場となる「企業経営研究会」を8月に立ち上げると発表した。主な経営課題ごとに部会を設け、担当教員が栃木県内の企業に対して最新の知見を提供したり、課題について協議したりする。研究会を入り口にして、企業の個別相談にも対応する。 4月に開設した産学官連携機関「シンクタンク地域経営」内に設置する。研究会には?財務・ガバナンス?戦略・人材・マ ...
日本経済新聞千葉県内で鉄道運休や観光施設の臨時休業 ロシア極東の地震受け
日本経済新聞 7月31日 01:49
ロシアのカムチャツカ半島沖で観測された地震の影響で、千葉県の沿岸部でも津波警報と津波注意報が発表された。県内自治体や事業者は被害状況の確認や避難所の開設、施設の休業などの対応に追われ、公共交通機関の運行にも影響した。 千葉県は午前8時30分ごろに「災害即応体制」を敷いた。津波警報と注意報が発表された27市町村に職員を1人ずつ派遣し、被害状況や支援ニーズの把握に動いた。県によれ午後4時30分時点で1 ...
日本経済新聞東邦銀行、子会社の「とうほう証券」解散 野村証券が権利義務承継
日本経済新聞 7月31日 01:49
東邦銀行は29日、同日の取締役会で連結子会社のとうほう証券(福島市)を解散・清算する方針を決議したと発表した。同行は2024年7月に野村証券と金融商品仲介に関する包括業務提携の最終契約を結んだ。これに基づき25年7月7日にとうほう証券の顧客口座に関する権利義務を野村証券が承継したことを踏まえ、解散を決めた。 31日にとうほう証券の臨時株主総会を開き、解散を正式に決議する。必要な手続きを進め今年度中 ...
日本経済新聞廃旅館や廃校を温浴施設に再生 栃木の「那須まちづくり広場」
日本経済新聞 7月31日 01:49
栃木県那須地域の廃校を活用し、高齢者など多世代が暮らす生活拠点を運営する那須まちづくり(那須町)は新たに2カ所を整備する。廃旅館や廃校を改装して、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)や賃貸住宅、温浴施設を開発する計画で、2カ所ともに2027年7月の開所を目指す。 同社が手がける「那須まちづくり広場」は、16年に閉校した旧朝日小学校を那須町から借り、校舎などを改修して25年1月に完成した。約80戸. ...
日本経済新聞イズミ原点は戦後広島・闇市の干し柿 「当たり前の暮らし守る」使命
日本経済新聞 7月31日 01:49
中国地方でスーパーなどを運営するイズミは被爆直後の広島にルーツを持つ。闇市が立ち並ぶ広島駅前で、戸板1枚の露店で干し柿を売ったのが原点だ。被爆から80年を迎え、平和を維持していくために企業は何をするべきなのか。山西泰明会長(78)は「地域の当たり前の暮らしを守り続けることが小売業の使命だ」と話す。 ――創業者の故山西義政氏が海軍から復員し、広島駅前で構えた露店がイズミの原点です。今では営業収益が. ...
日本経済新聞常陽銀行、水戸の新本店ビル1階に交流スペース 概要を公表
日本経済新聞 7月31日 01:49
水戸市中心部の現本店の近くに、地上8階建ての新本店ビルを建設する(完成予想図)常陽銀行は30日、水戸市中心部に建設する新本店ビルの概要や完成予想図を発表した。1階に地域の活性化のためにカフェやイベントを開くスペースを確保し、本店営業部は2階に配置する。自然採光や井戸水の利用による空調負荷の軽減などで省エネ性能を高める。 現在の本店ビル近くにある駐車場などの用地を活用し、約7500平方メートルの敷地 ...
日本経済新聞京都市、下水道管劣化のAI診断を実証 インフラ維持へ修繕効率化
日本経済新聞 7月31日 01:49
京都市は民間3社と組み、カメラで撮影した下水道管の画像から劣化具合を人工知能(AI)で診断する実証実験を始めた。標準耐用年数を超える下水道管の割合は、全国を大きく上回っている。水道インフラ維持の担い手不足のなか、必要性の高い部分から修繕する体制を整える。 実証期間は2027年3月まで。京都市と京セラ傘下でAI開発のRist(リスト、京都市)、建設コンサル大手のパシフィックコンサルタンツ(東京・千. ...
日本経済新聞仙台中心部のイオンモール、10月8日開業 都市型店舗でグルメに重点
日本経済新聞 7月31日 01:49
10月8日に開業する予定のイオンモール仙台上杉(30日、仙台市)イオンモールは30日、仙台市中心部で建設を進めている「イオンモール仙台上杉」について10月8日に開業すると発表した。東北大学雨宮キャンパス跡地の活用事業の一環で同社が開発を進めてきた。都市型ショッピングセンターとして食を重視し、近隣住民が普段使いしやすい店舗をめざす。 売り場面積は約2万9000平方メートルと、イオンモールとしては比較 ...
日本経済新聞東北太平洋岸4県に震災以来14年ぶり津波警報 企業・自治体は厳戒
日本経済新聞 7月31日 01:49
ロシア・カムチャツカ半島付近の地震の影響で、東北地方の太平洋沿岸などに30日午前、気象庁から津波警報が発表された。津波の高さは最大3メートルと予想され、沿岸部の市町村が避難指示を発令した。2011年の東日本大震災で甚大な津波被害があった東北の企業や自治体は厳戒態勢をとり、経済・社会活動にも大きな影響が出た。 JR仙台駅では複数の路線で発車が一時見合わせとなった(30日午後1時ごろ、仙台市)沿岸4県 ...
日本経済新聞北海道・千歳市長、日本ハム2軍の本拠地誘致は「課題整理して検討」
日本経済新聞 7月31日 01:49
記者会見する北海道千歳市の横田市長(30日、同市)北海道千歳市の横田隆一市長は30日の記者会見で、プロ野球・北海道日本ハムファイターズ2軍本拠地の移転先候補に浮上していることを受けて「球団と情報交換をしている段階だ。課題を整理して対応を検討する」と述べた。 誘致の判断に向けて「土地の規模や地元の負担など全体の事業スキームを確認する必要がある」と語った。候補浮上については「空港を含めた交通の利便性な ...
日本経済新聞新潟県が渇水対策、ポンプ導入費の一部補助 コメなど被害軽減
日本経済新聞 7月31日 01:49
新潟県の渇水対策を発表する、花角知事(30日、県庁)新潟県は30日、高温少雨による渇水状況を受けて応急対策を実施すると発表した。主力作物であるコメをはじめ農作物や海外でも人気の高いニシキゴイへの被害を抑えるため、水をくみ上げるポンプの導入費補助などをする。 農作物やニシキゴイの干ばつ被害の軽減へ事業者がポンプやタンクを導入する場合、市町村の補助額の半分を県が補助する。市町村や土地改良区が井戸を設け ...
日本経済新聞津波警報・注意報、大阪万博は通常営業 和歌山・白浜は海水浴場閉鎖
日本経済新聞 7月31日 01:49
日本国際博覧会協会は30日午前、大阪府に高さ最大1メートルの津波注意報が発表されたことを受け、災害対策本部(本部長・石毛博行事務総長)を設置した。大阪市の人工島、夢洲(ゆめしま)の大阪・関西万博会場はかさ上げされていることから、津波による影響は受けないとして、パビリオンやイベントは通常通り営業・開催した。 協会によると、午後1時50分時点で一般来場者数は約5万9000人。会場では正午すぎに「会場. ...
日本経済新聞下野杜氏の酒造りを販売面で支える 栃木・松井酒造店の女将、松井さん
日本経済新聞 7月31日 01:49
環境省の名水百選に選ばれた尚仁沢(しょうじんざわ)湧水のある栃木県塩谷町。この地で酒蔵を営む松井酒造店の女将として銘柄酒「松の寿」などを県内外に売り込むのが松井真知子さんだ。夫で社長の松井宣貴さんは2006年に資格認証が始まった「下野杜氏(しもつけとうじ)」の初代取得者。蔵元杜氏の酒造りを販売面で支える。 仕込み水に使っているのは敷地内の杉林から湧き出る良質な超軟水。松の寿の純米吟醸酒は県産の酒. ...
日本経済新聞海外送金、地銀の撤退相次ぐ マネロン対策・システム負担重く
日本経済新聞 7月31日 01:49
地方銀行が海外送金や決済などの外国為替業務から撤退する動きが相次いでいる。マネーロンダリング(資金洗浄)対策の負担増に加え、世界的な決済網である国際銀行間通信協会(Swift)の仕様変更も拍車をかけた。海外企業との取引に使う決済手段を提供できない地銀が増えれば、中小企業の海外展開に影響する可能性がある。 琉球銀行は6月末でウェブでの個人向けの海外送金を終了した。「マネロンなど不正利用のリスクを鑑. ...
日本経済新聞千葉興業銀行、千葉大学病院に72万円寄付 SDGs私募債で
日本経済新聞 7月31日 01:49
贈呈式に出席した千葉大学医学部付属病院の大鳥精司病院長(写真中央)、千葉県酒類販売の高山和夫社長(同左から2人目)ら=28日、千葉市千葉興業銀行は千葉大学医学部付属病院に72万円を寄付した。千葉県酒類販売(千葉市)から引き受けた「ちば興銀SDGs(持続可能な開発目標)私募債」の発行手数料の一部を活用。医療費の抑制やエネルギー価格の高騰で病院経営が苦境にあるなか、地域の中核となる医療網の維持に役立て ...
日本経済新聞群馬・太田市と大泉町、交付税の不交付団体に 好調な企業業績寄与
日本経済新聞 7月31日 01:49
総務省は29日、2025年度の普通交付税の算定結果を発表した。群馬県内では太田市と大泉町が普通交付税の不交付団体となる。ともにSUBARUの工場をはじめ部品関連メーカーが軒を連ねる企業城下町として知られる。好調な企業業績に支えられ税収が伸びた。太田市は8年ぶり、大泉町は6年ぶりの不交付となった。一方、24年度に不交付だった明和町は交付団体に転じた。 群馬県内の市町村の普通交付税の総額は1235億円 ...
日本経済新聞富山市、寿司に関連する英語版パンフレット制作 観光客増加受け
日本経済新聞 7月31日 01:49
富山の代表的な寿司ネタを英語で紹介する富山市は29日、英語圏からの観光客向けに寿司(すし)に関連する情報を掲載するパンフレットを制作したと発表した。店内で使われる用語などを丁寧に解説する。1月に米紙ニューヨーク・タイムズの「2025年に行くべき52カ所」に同市が選定されたことを受け、観光客増加を見込む。富山駅周辺の宿泊施設などで配布する。 富山市は市内の寿司・ます寿司店の情報発信を行う「すしのまち ...
日本経済新聞無二のそばで高遠を通年観光の町に 長野「壱刻」店主の山根健司さん
日本経済新聞 7月31日 01:49
桜の名所で知られる長野県伊那市の高遠町。同地でそば店「壱刻」を経営する山根健司さんは、地域固有種のそば「入野谷在来」の復活や高遠に伝わる「寒ざらしそば」の研究など地域のそば文化発展に情熱を注ぐ。突き動かすのは、高遠を通年で観光客を呼べる町にしたいというまちづくりへの思いだ。 「そもそもそばが好きだったわけでも、そば店を経営したかったわけでもなかった」。生まれも育ちもうどん文化圏の神戸市。きっかけ. ...
TBSテレビ【津波速報】土佐清水で“5回目"の津波観測、深夜に最大波を更新“40cm" 現在も津波が到達か、津波注意報は継続中(31日午前0時42分)
TBSテレビ 7月31日 01:19
31日午前0時42分、高知県の土佐清水で40cmの津波を観測しました。土佐清水での津波観測は「5回目」で、これまでに観測された最大波=30cmを更新する高さの津波を、日付が変わった31日未明になって観測しています。 土佐清水では、30日午後0時45分に津波の“第一波"到達が確認され、午後1時1分と午後3時27分に20cm、午後4時14分と午後9時40分に30cmの津波が観測されていますが、今回は、 ...
中日新聞県岐商が甲子園へ壮行会「一戦必勝で戦い抜く」 生徒ら900人がエール
中日新聞 7月31日 01:03
8月5日に甲子園球場で開幕する全国高校野球選手権大会に県代表として出場する県岐阜商の壮行会が30日、岐阜市の同校であった。 優勝旗や盾を手に入場する県岐阜商の選手=岐阜市の県岐阜商高で 猛暑の中、生徒ら約900人が参加。岐阜大会を勝ち抜いた選手をねぎらい、甲子園での活躍を祈ってエールを送った。河〓広貴主将は「甲子園では全国制覇を目指して一戦必勝で戦い抜く。引き続き、熱い声援をよろしくお願いします」 ...
北日本新聞北電、水力高稼働で増益 第1四半期、猛暑の7月は出水率低下
北日本新聞 7月31日 01:00
北陸電力が30日発表した2026年3月期第1四半期の連結決算(25年4〜6月)は、総販売電力量が増えたものの、燃料費の調整額が下がったため減収で、低コストの水...
TBSテレビ【動画】津波の押し波・引き波か、カメラが捉える 「短時間で50〜60cmの水位の変化」で波が“吸い込まれる"ような速い流れも
TBSテレビ 7月31日 00:55
ロシア・カムチャツカ半島沖を震源とする地震の影響で、30日に太平洋側などの広い範囲で津波が観測されていた中、高知県沿岸部で津波の「押し波」と「引き波」とみられる映像が撮影されていました。 映像が撮影されたのは、高知県西部・土佐清水市の竜串漁港で、撮影日時は30日午後4時ごろです。 「押し波」とみられる映像からは、画面奥=港の外から、手前側=港の中に向かって海水が流れ込み、水位が上昇していく様子が確 ...
日本テレビトヨタ自動車 カムチャツカ半島沖地震の影響 一部の工場稼働停止
日本テレビ 7月31日 00:53
トヨタ自動車によりますと、30日夕方からの車両生産を停止したのは、グループ会社を含めた8工場です。 沿岸部に位置する物流拠点などの稼働を停止したためだということです。 愛知県内では、トヨタ自動車の田原工場と堤工場、トヨタ車体の富士松工場、吉原工場、豊田自動織機の長草工場が停止しました。 31日朝から夕方ごろまでの車両生産については、田原工場や堤工場など11工場18ラインを停止するということです。 ...
東海テレビ津波の影響広がる…トヨタが国内11工場で7/31朝から午後まで稼働停止 愛知県と三重県の沿岸に津波注意報
東海テレビ 7月31日 00:50
30日午前ロシアのカムチャツカ半島で発生した地震で、愛知県の外海と三重県南部に出されていた津波警報は注意報に切り替えられましたが、31日午前0時時点で、豊橋市や尾鷲市などで避難指示が出ています。 30日午前、カムチャツカ半島で発生した地震の影響で、これまでに田原市赤羽根で50センチ、尾鷲と鳥羽で40センチ、名古屋でも20センチの津波を観測しています。 愛知の外海と三重南部に出されていた津波警報は午 ...
中日新聞NY株、小動き
中日新聞 7月31日 00:41
【ニューヨーク共同】30日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は小動きで始まり、午前10時現在は前日比25・28ドル高の4万4658・27ドルを付けた。 米連邦準備制度理事会(FRB)が金融政策を決める連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控えて、様子見ムードが強かった。
中日新聞「飢餓と死」、世界は傍観 6万人死亡、ガザ住民怒りと絶望
中日新聞 7月31日 00:35
【エルサレム共同】イスラエル軍とイスラム組織ハマスの戦闘によるパレスチナ自治区ガザの死者数が6万人を超えた。依然収容されていない遺体が多数あるとされ、犠牲者は大幅拡大の恐れがある。餓死者も増加している。「世界は行動せず、飢餓と死を見ている」。国際社会は傍観状態にあるとしてガザ住民は怒り、絶望の声を上げた。 「息子の墓参りに行き泣いた」。北部ガザ市の損壊住宅で暮らすアハメドさん(40)が電話取材に語 ...
日本テレビ藤井聡太七冠 王位戦6連覇に王手
日本テレビ 7月31日 00:32
29日から北海道千歳市の「ポルトムインターナショナル北海道」で始まった、王位戦七番勝負の第3局は、タイトル防衛を目指す藤井聡太七冠に永瀬拓矢九段が挑みました。 お互い持ち時間を使い切り、白熱した対局となりましたが、午後6時すぎ、88手までで永瀬九段が投了し、藤井七冠が勝利しました。 藤井聡太七冠 「第4局は少しだけ間が空くような形になるので、しっかりと良い状態で臨めるように取り組んでいきたい」 王 ...
TBSテレビ引き続き海には近づかないで 三重県南部と愛知県外海に発表の津波警報は津波注意報に
TBSテレビ 7月31日 00:26
ロシアのカムチャツカ半島の近くで発生した巨大地震で三重県南部と愛知県外海に発表されていた津波警報は津波注意報になりました。しかし、引き続き、海には近づかないでください。 三重県熊野市では津波警報を受けて避難しようとした58歳の女性が、崖から車ごと転落し、死亡しました。警察などによりますと、転落した場所は高さ30メートルほどの崖で、軽乗用車を運転していた熊野市に住む58歳の女性が心肺停止の状態で病院 ...
新潟日報[フェンシング世界選手権]古俣聖(新潟市西区出身)ら日本男子が初優勝! パリ五輪金のハンガリー下す
新潟日報 7月31日 00:25
男子エペ団体決勝でハンガリーを破って初優勝を果たし、喜ぶ加納(左端)ら日本チーム=トビリシ(共同) 男子エペ団体で初優勝を果たし、喜ぶ(左から)加納、山田、浅海、古俣の日本チーム=トビリシ(共同) 【トビリシ共同】フェンシングの世界選手権最終日は30日、ジョージアのトビリシで団体2種目が行われ、男子エペでパリ五輪銀メダルの日本(浅海、加納、古俣聖=本間組・新潟市西区出身=、山田)は決勝で同金メダル ...
中国新聞「増田雨域」を発表した気象研究者 増田善信さん 6月9日、...
中国新聞 7月31日 00:18
自身の調査で黒い雨の降雨域が4倍に広がったことを発表する増田さん(1988年3月8日、広島市役所) 米軍機が広島に投下した原爆が爆発した直後、広島市と周辺に降った「黒い雨」。放射性降下物を含み、多くの住民が被曝(ひばく)した。元気象研究所研究室長の増田さんは長年、降雨域の解明に関わり、住民が降雨域の拡大を国に求めた訴訟での住民側勝訴にも大きく貢献した。
北日本新聞「文化教え合いたい」 ALTら来県
北日本新聞 7月31日 00:15
国の外国青年招致事業(JETプログラム)で外国語指導助手(ALT)や国際交流員(CIR)として県内の学校や自治体に配属される10人が30日、富山空港に到着し、...
北日本新聞戦いの舞台の歴史触れる きょう本戦、高校生が高岡の名所へ
北日本新聞 7月31日 00:09
31日に高岡市のウイング・ウイング高岡で開かれる「第10回高校生万葉短歌バトルin高岡」を前に、出場チームを対象にしたツアーが30日、同市内で行われた。全8チ...
日本テレビ志布志市の避難指示は解除 県内の津波注意報は継続
日本テレビ 7月31日 00:08
志布志市の沿岸の一部地域に出されていた避難指示は解除されました。 最終更新日:2025年7月31日 0:08
TBSテレビ3度の延期経て…群発地震で島外避難の悪石島住民が帰島 津波注意報も「定期船運航に問題なし」 鹿児島
TBSテレビ 7月31日 00:07
地震が相次いだ鹿児島県十島村の悪石島から島外に避難していた住民3人が、3度の延期を経て30日夜、定期船で鹿児島港から島へ帰りました。 先月からの群発地震で、十島村の悪石島と小宝島では、これまでに延べ70人が鹿児島市などに避難しました。村では今月17日以降、震度4以上の地震が観測されていないことから、希望者を定期船で帰島させることにしました。 島外避難している悪石島の5人と小宝島の4人のうち、30日 ...
北海道新聞「地元同意」安全性見極め知事判断 国、津波で要請延期<泊原発正式合格>?
北海道新聞 7月31日 00:01
津波警報を受けて、道の会議で職員らに指示を出す鈴木知事。当初は政府から地元同意の要請を受ける予定だったが変更し、災害対応に専念した=30日、道庁(佐藤諒一撮影) 北海道の幹部は30日、カムチャツカ半島付近の地震を受け、道内に到達した津波を報じるテレビのニュースを横目につぶやいた。「タイミングが悪い。大きな津波が来るかもしれないときに国が再稼働の要請なんてできるわけがない」。津波によって甚大な被害が ...
東日新聞書を見て元気出して
東日新聞 7月31日 00:00
個展を開催した吉川さん(プルマンで) 昨年84歳の年男を迎えた書家、吉川承昭(承龍)さんが、記念の個展「元気が出る承龍展」を豊橋市南小池町の「プルマン」で開催している。個性ある書で元気が出るメッセージを書き「訪れた人に元気になってもらいたい」と意気込む。 北海道の開拓農家で生...
タウンニュース地元6連がマンホールに
タウンニュース 7月31日 00:00
東林間を拠点とする地元6連のロゴがデザインされたマンホール蓋が完成し、小田急線東林間駅東口前に7月30日から設置される(7月28日起稿)。区制施行15周年を記念した取り組みの一環。南区を代表する地域活性化イベントとして「相模原よさこいRANBU!」デザインも古淵に設置される。 デザインは中心に「東林間阿波おどり」の力強い文字を配置。阿波おどりを通じて地域がまとまり活気づく様子を表している。 また、 ...
タウンニュースボタニカル・アートが認定
タウンニュース 7月31日 00:00
金沢区並木のボランティア団体「ボタニカル・アート(齋藤昌子代表)」が7月15日、横浜市と協働で身近な道路の清掃や美化活動を行う制度「ハマロード・サポーター」の活動団体に認定された。15日に金沢土木事務所(渡邉知幸所長)=金沢区寺前=で認定式が行われた。 活動範囲は、長浜5号線の一部など、並木町2番地周辺の約220m。代表の齋藤さんによると、イオン金沢シーサイド店から並木中学校に向かう道路両脇の緑地 ...
タウンニュース重要性浸透も担い手課題
タウンニュース 7月31日 00:00
産廃業者が調査 SDGsの考えが広がりリサイクルの重要性が認識される一方、その担い手確保には大きな課題が--。市内業者による調査でそのような実態が浮かび上がった。 調査をしたのは、中央区宮下本町に本社を構える産業廃棄物処理業者「株式会社旭商会」。6月上旬、リサイクルに対する意識や業界の現状を把握することを目的に、県内在住の20代から40代の男女600人を対象にインターネットでアンケートをとった。 ...
タウンニュースキャンプで防災力高める
タウンニュース 7月31日 00:00
親子で災害への備えを考える「チャリティー防災体験キャンプ2025」が7月25日から26日まで、市立保土ケ谷小学校で行われた。 これは、天王町駅の近くにある放課後児童クラブ「Kids hug」が地域住民に防災を身近に感じてもらおうと、初めて企画したもの。参加者は日帰りと宿泊での体験を選ぶことができ、総勢約100人が集った。 25日には「おうちでできる防災」などをテーマに、在宅避難や避難所生活で役立つ ...
タウンニュース個性に「日本一」の評価
タウンニュース 7月31日 00:00
美術を志す高校生にとって最大の大会と位置付けられる「高校生国際美術展」(NPO法人世界芸術文化振興協会主催)美術の部で相模原弥栄高校(佐藤和彦校長)の美術部が、部員の作品に対する評価や受賞数などの総合成績で決まる「学校賞」の最高位にあたる「最優秀校賞」に選ばれた。同校美術部が「最優秀校賞」を手にしたのは3年ぶり2回目。秀作賞、奨励賞の評価を得た10人の作品は、東京都港区にある国内最大級の「国立新美 ...
タウンニュース地域づくりのアイデア提案
タウンニュース 7月31日 00:00
金沢区は8月6日(水)、今年度から新たに始めた「地域で実現!金沢子どもの夢プロジェクト」のアイデアコンテストを開催する。会場は金沢公会堂1・2号会議室で、午後1時から3時まで(開場15分前)。 区では「横浜市こども・子育て基本条例」の基本理念を踏まえ、子どもたちが考える地域づくりのアイデア(夢)を形にするために同プロジェクトを開始した。コンテストでは小学生から高校生まで7グループが、イベントでのブ ...
タウンニュース優秀工事施工者を顕彰
タウンニュース 7月31日 00:00
公共工事施工者の技術や公共工事の品質の向上などを目的とした八王子市優良工事施工者顕彰の対象施工者が選ばれ、顕彰状授与式が7月16日、市役所で行われた。 評点86点以上が必要となる優秀工事には、金比羅緑地法面整備(その2)工事を行った(株)田中建設(田中義照代表取締役社長)が選ばれた。 急傾斜地の保護工事で近隣への配慮や安全対策の創意工夫のほか、業界貢献のための見学会を自主的に開催するなどした点が評 ...
タウンニュース「日本の固有種動物」を改訂
タウンニュース 7月31日 00:00
野生動物研究家の小川路人さん(81・橋本在住)がこのほど、2021年に発行した「日本の固有種動物」の改訂新版を刊行した。哺乳類や鳥類などの代表的な貴重動物75種が写真付きで紹介されている。 小川さんは長年、大手出版社で児童書や絵本、図鑑などの取材や編集を担当。その経験を生かして撮影から執筆、編集校正まで、全てを自分で行う。これまでに「相模原市の動物」、「相模原市の両生類・爬虫類」「実物大で見る相模 ...
タウンニューススカーフアレンジ募集
タウンニュース 7月31日 00:00
地元の伝統工芸品である「横浜スカーフ」の魅力を広めようと、シルクスカーフのアレンジコンテスト「横濱コクーン・スクウェア スカーフAWARD」が開催される。 上半身に身に着けたスカーフアレンジを募集しており「初開催した昨年は首元や頭、腕、服に着用するなど、多彩なアレンジの応募があった」と主催者。当日はザ・タイガースでスカーフ愛好家の瞳みのるさん(ザ・タイガース)がゲスト審査員として参加する。 ウェブ ...
タウンニュースオレンジ色の写真募集
タウンニュース 7月31日 00:00
認知症啓発のシンボルカラーであるオレンジ色をテーマにした写真と認知症に関するコメントを市在宅医療・介護連携支援センターが募集している。集まった写真とコメントは9月の認知症月間に行うイベントなどで展示する計画。 「缶バッチこい!キャンペーン」と銘打った企画で、応募された写真はオリジナルの缶バッジに加工され、応募者全員にもれなくプレゼントされる。募集はきょう31日まで。 応募フォームから必要事項と写真 ...
タウンニュース負債返済、ひと区切り
タウンニュース 7月31日 00:00
20を超える商店会が加盟する町田市商店会連合会(市商連)が先ごろ、総会を開き、2000年代半ばに取り組みを始めた事業によって抱えた負債を返済し終えたと報告した。市商連会長の林伸光さんは「ひと区切りとなった。今後は会の若返りに目を向けていきたい」としている。 市商連は町田市内の商店会を支える存在として1950年に創立。販促企画やイベントを実施するなど、商店会のサポート役を務めてきた。時代に合わせたさ ...
タウンニュース統合に向け関係者が懇親
タウンニュース 7月31日 00:00
戸塚区の県立横浜桜陽高校(中川治彦校長)で7月5日、永谷高校(港南区)との統合に向けた懇談会が開かれた。 横浜桜陽高は汲沢高(戸塚区)と豊田高(栄区)の統合で2003年に誕生。27年度に控える統合に向け、当時の経緯や統合後の学校の様子などを教えてもらおうと、今回の懇談会には同高初代校長の下山田伸一郎さんや2代目校長の西村宗一郎さんらを招いた。PTAの関係者も出席する中、当時の様子などが語られた。 ...
タウンニュース「できることをひとつずつ」
タウンニュース 7月31日 00:00
今年で創設47年、会員16人で活動している。近年は東日本大震災で被災したいちご農家に冷凍庫を寄付。時期を問わず販売できるようにすることで、フードロス対策につなげるなどの支援をおこなっている。 会員の家族が「網膜色素変性症」の患者だったことから、どのような症状なのかを会員全員で勉強。日本網膜色素変性症協会へ寄付をおこなっているほか、RCの神奈川大会では、会員らで目の不自由な参加者の案内をつとめた。 ...
タウンニュース地元の野菜を実調査
タウンニュース 7月31日 00:00
北山田小学校の3年生が7月11日、JA横浜北山田支店(和田雅彦支店長)の店頭で開催された農産物即売会を訪れ、横浜市の農業について「取材」した。 同校の3年生は「総合的な学習の時間」で、横浜市で生産されている農作物を調べ、実際に自分たちで作り、食べる、あるいは食べてもらうことを目標に勉強を続けている。この日の訪問の前には、農家の人を学校に招き、地元で販売されている野菜がどのように流通しているかなどを ...
東日新聞東三河でも豊橋・田原沖で津波観測
東日新聞 7月31日 00:00
30日午前8時25分ごろ、ロシアのカムチャツカ半島付近でマグニチュード8・8の大地震が発生し、日本列島の太平洋側沿岸を中心に津波が到来した。東三河でも、愛知県外海にあたる豊橋市と田原市の一部に津波警報が発令されたが、午後6時半、注意報に切...
タウンニュース戦車闘争の熱を次世代に
タウンニュース 7月31日 00:00
1972年、ベトナム戦争中に在日米陸軍相模総合補給廠から戦車を戦地に送る搬出を市民で阻止した「戦車闘争」。相模原地方自治研究センター(武田秀雄理事長)は、このまちで起こった反戦運動を次世代に語り継ぐ活動を続けている。「相模原市で起きたことを知ると、まちの見え方も変わり、平和を考えるきっかけになる」と武田理事長は話す。 全国から集まった労働組合員や市民、学生ら約3千人が「西門」に約100日間、テント ...
タウンニュース最高の仲間と盛り上げる
タウンニュース 7月31日 00:00
「第34回東林間サマーわぁ!ニバル」で、新たな地元連「ゆうき連」がデビューを飾る。 連長を務めるのは同実行委員会の事務局長でもある村上彰さん。以前はほかの連に所属していたが、コロナ禍以降活動ができずにいた。2年間観客として同イベントを見守る中で、「もう一つ、連がないと寂しい」という思いを抱えていた。 ほかの連からの誘いもあったが、昨年の5月に「新しい連を作りたい」と一念発起。8月の同イベントでは連 ...
タウンニュース横浜発AIアイドル誕生
タウンニュース 7月31日 00:00
今年1月、横浜に新たなご当地アイドルが誕生した。AI技術を備えたバーチャルアイドル「湊くるみ」だ。 地域に住む人と街の連帯感を高めることを目指す湊くるみには2つのモードがある。言語学習機能を兼ね備えた対話型AIの「ふわふわモード」では、横浜の歴史や観光情報を対話から学んで蓄積し、他の人に伝えることができる。 もう一つの「シンガーモード」では、ヤマハ(株)の歌声合成技術を使い、横浜市歌などを歌う。ゲ ...
タウンニュース高校ラグビー部 体験会
タウンニュース 7月31日 00:00
県西地域でラグビー部がある高校による小中学生ラグビー体験会が8月15日(金)と16日(土)、小田原市の城山陸上競技場で行われる。両日とも午前10時から正午で、現在参加者を募集している。 高校から始める生徒もいるラグビーの魅力に触れ、自由に走る同競技の楽しさを体験してもらおうという催し。当日は大磯高、西湘高、平塚学園高、平塚工科高のラグビー部監督や部員がコーチや指導役を務める。 対象は小学生と中学生 ...
タウンニュースごっこ遊びで学ぶ「大切さ」
タウンニュース 7月31日 00:00
遊びを通し、子どもたちが「お金の大切さ」や「働くことの楽しさ」を体験し、親に感謝を伝える「キッズマネースクール」が7月12日、ボッシュホールで開かれた。 スクールは一般社団法人日本こどもの生き抜く力育成協会が運営。この日は株式会社グリーンイノベーションホールディングスキッズマネースクールGP校=中区=の主催で、午前と午後の2回実施され、午前の回には5家族9人の子どもが参加した。 スクールは4歳から ...
タウンニュース写真とことば展開催中
タウンニュース 7月31日 00:00
保土ケ谷区内在住のフォトグラファー中租直子さんによる写真とことば展「めんとむかって〜きょうだい児に贈る、親からのラブレター〜」が現在、かながわアートホール2階の展示ギャラリーで開催されている。 二児の母である中租さんの長男は最重度知的障害と肢体不自由児で、妹の長女は健常者。「障害や病気を持つ兄弟姉妹がいる子どもを指すきょうだい児に向けられた想いがこれまであまり語られてこなかった」と感じた中租さんが ...
タウンニュース「マックワッペン」で全国へ
タウンニュース 7月31日 00:00
都筑区内で活動する学童野球チーム「川和シャークス」の選手らが7月27日、マクドナルド港北ニュータウン店を訪れ、マクドナルドワッペンの贈呈式に出席した。 同チームは、「小学生の甲子園」と称される「高円宮賜杯 第45回全日本学童軟式野球大会(マクドナルド・トーナメント)」の神奈川県予選を勝ち抜き、8月11日(月・祝)から新潟県で開催される同大会に県代表として初めて出場する。出場チームは、その証でもある ...
タウンニュース伝統の和太鼓 勇壮に
タウンニュース 7月31日 00:00
北八朔自治会は7月25日と26日、十二神社で納涼盆踊りを開催した。さまざまな出店が並び、盆踊りを楽しむ大勢の人でにぎわいを見せた。 この納涼盆踊りには、40年ほど前から和太鼓演奏が取り入れられているという。会場で勇壮な和太鼓の音を響かせたのは纏會(高橋淳代表)のメンバーたち。纏會は15年ほど前に発足し、現在は小学生から大人まで約30人が所属しているという。和太鼓を通じたコミュニケーションを大切にし ...
タウンニュースほおずき市で笑顔咲く
タウンニュース 7月31日 00:00
戸塚区名瀬町の妙法寺で7月12日、横浜東戸塚ライオンズクラブ(LC/高堰勇輝会長)主催の「チャリティーほおずき市」が開催された。 会場ではほおずき約300鉢を販売。さらに会員らによる多数の屋台や、三浦市のマルツ農園から無償で提供されたスイカなど、来場者は飲食も楽しんだ。収益金は県内の支援団体などに寄付される。 高堰会長は「朝早くから並んで待ってくれている人もいた。この夏の経験を子どもたちは覚えてい ...
タウンニュース会場埋め尽くす大活況
タウンニュース 7月31日 00:00
鴨居連合自治会(木村赳会長)が主催する鴨居納涼盆踊り大会が7月25日・26日の2日間、鴨居小学校の校庭で開かれた。 当日は緑消防団の協力のもと、午後5時頃から消防車に子どもを乗せて地域に盆踊りの開始を呼び掛けた。午後6時頃になると会場を埋め尽くすほどの人で溢れた。 会場内では、櫓を囲むようにして同連合自治会の関連団体や鴨居自動車学校などが模擬店を出店。焼きそばや唐揚げ、かき氷に長蛇の列ができていた ...
タウンニュース法施行で支援拡充期待
タウンニュース 7月31日 00:00
手話の習得や利用、文化の継承を促進する「手話に関する施策の推進に関する法律(手話施策推進法)」が6月に施行された。これにより、国や自治体の責務が明確化され、手話施策の推進が図られることになった。横浜市は区役所への手話通訳者配置などの支援策を行うが、聴覚障害者団体からは通訳者配置の増員など、支援拡充を求める声が出ている。 同法制定の背景には、2011年の障害者基本法改正で手話が言語と位置づけられ、神 ...
タウンニュース六ツ川中・中本牧シニア出身の為永さんが活躍
タウンニュース 7月31日 00:00
高校野球神奈川大会の決勝戦が7月27日、横浜スタジアムで行われ、横浜高校=金沢区=が東海大相模高校を11対3で下し、甲子園出場を決めた。今大会で攻守にわたって活躍を見せたのが2番サードで全7試合に出場した為永皓(ひかる)さん(3年)。南区の六ツ川中学校出身で中学時代は中区を拠点にする中本牧リトルシニアに所属していた。 試合は横浜高校が3点を先制される苦しい展開だったが、その後に集中打で逆転。為永さ ...
タウンニュース残された戦記、次世代へ
タウンニュース 7月31日 00:00
父親の「声なき声」を一冊の冊子にまとめたのは、込谷れい子さん(75・金森在住)。20年間にわたる母の介護の最中に偶然見つけた父・喜幸さんの戦記。「これは私の責任」と不慣れなパソコンに向き合い、父の達筆な崩し字は、知人らの協力を得て解読した。「1日2時間パソコンに向き合っても、進むのは1ページがやっとでした」と振り返る。 戦記には、1941年の入隊から帰還するまでの約6年間がつづられ、入隊時に抱いた ...
タウンニュース「踊りたい」を実現
タウンニュース 7月31日 00:00
観客でも阿波おどりに参加できる「にわか連」が今年も開催される。街の熱気やおどりを見る中で、「私もやってみたい」という願いを叶えることができる。阿波おどりが未経験でも大歓迎。東林間阿波おどりのOBたちが中心となりサポート。 開催は8月2日(土)。西演舞場近くのエンディングハウスに午後4時40分までに集合。簡単な練習を行う。5時40分から西中央演舞場をスタート。 参加の出入りは自由。「皆様の参加、お待 ...
タウンニュース阿波おどりの2日間
タウンニュース 7月31日 00:00
「第34回東林間サマーわぁ!ニバル」が8月2日(土)と3日(日)、東林間駅周辺で開催される。主催は東林間サマーわぁ!ニバル実行委員会。 南区を代表するイベントのひとつ。例年、2日間で約10万人が訪れる。地元の6連をはじめ、大和市や埼玉県、阿波おどりの本場である徳島県からなど41の連が出演。 駅周辺を通行止めし、西駅前演舞場を起点に阿波おどりが街を彩る。今年はビオラ通りの演舞場がなくなり、西坂下演舞 ...
タウンニュース西区かるたフェス開催
タウンニュース 7月31日 00:00
「西区今昔かるたフェスティバル」が7月23日、横浜市役所アトリウムで行われた。 昨年作られたかるたは、西区内のスポットの今と昔の写真を絵札に使用している。イべントでは、夏休みの子どもたちが多数参加し、地域の今昔を遊びながら学んだ。 芝生の上で大きな絵札を取りあう「でっかるた」では、子どもたちが絵札を目掛けて一斉に駆け出す場面も。このほか、オリジナルかるた作りコーナーなども設けられた。 お手玉を絵札 ...
タウンニュース「ブルコン」参加者募集
タウンニュース 7月31日 00:00
子どもから大人までピアノに親しむ全ての学習者の目標となることを目指すピアノコンクール、「ブルグミュラーコンクール」の神奈川後期大会・相模原地区予選が10月13日(月・祝)、杜のホールはしもと(多目的室)で開催される。予選を通過すると、12月13日(土)・14日(日)に横浜市港北区民文化センターで実施されるファイナルに出場することができる。 同コンクールは、課題曲のほとんどが、レッスンで学ぶことの多 ...
タウンニュース戦地への思い、作品で表現
タウンニュース 7月31日 00:00
戦禍を憂い、一刻も早い終戦を願いながら『魔の山』を制作する、現代美術家の上條陽子さん(88・南区在住)。パレスチナ支援の画家と呼ばれる彼女の思いとは―。 上條さんは1937年横浜生まれ。41歳で発表した作品『玄黄』で女性初の安井賞を受賞。50歳で大病を患い2度の開頭手術を経験。生死をさまよった先に見たのは「生命」への思いだった。 屋根のない刑務所 上條さんが「屋根のない刑務所」とも称されるパレスチ ...
タウンニュース被爆樹木二世を植樹
タウンニュース 7月31日 00:00
八王子市は、戦後80年の節目を迎える今年、平和のシンボルである「被爆樹木二世」の苗木を市内各所に植樹する取り組みを進めている。市も加盟する国際的な組織「平和首長会議」の事業の一環で、未来を担う子どもたちの平和意識の醸成などが目的だ。 平和首長会議は、核兵器のない平和な世界の実現を目指し、世界中の都市が加盟する国際的組織。現在、166の国と地域から8497都市が加盟している。主な活動は、核兵器に関す ...
タウンニュースロボリンクで未来を考える
タウンニュース 7月31日 00:00
ロボット企業交流拠点のロボリンク(藤沢)で17日、「第2回 学生未来プロジェクトプレゼンテーション大会」が行われた。大学生10人がそれぞれ20年後の未来の課題や、それに向けて自分が何をするべきかを企業に発表した。企画は明治大学理工学部電気電子生命学科専任講師の伊丹琢さん。学生と企業をつなぐことを目的に実施した。 学生たちは、労働力不足やAIの台頭による大量解雇など未来で起こりうる課題に対して持論を ...
タウンニュース台風接近受け中止
タウンニュース 7月31日 00:00
8月2日(土)に開催予定だった「岩海岸夏まつり」が中止となった。実行委員会が7月29日、台風の接近による強風や高波の恐れがあるため、来場者や関係者の安全を最優先に判断した。
タウンニュース幼児が本物のバレエを体感
タウンニュース 7月31日 00:00
認定こども園つくしの幼稚園(新磯野)で7月9日、プロのバレエダンサーらによる幼児向けの出張公演が行われた。 この出張公演は、バレエを中心としたレンタル衣装を手掛ける株式会社アトリエヨシノ(与瀬)が企画。同社は、バレエの裾野を広げるために小学校などへの出張公演事業を行っており、それを知った同園が「本物のバレエを自分の目で見ることで、子どもたちに臨場感や雰囲気を実際に感じてほしい」と依頼した。 当日は ...
タウンニュース国策紙芝居を展示
タウンニュース 7月31日 00:00
神奈川区六角橋の神奈川大学横浜キャンパス3号館1階企画展示室で、戦後80年を記念する特別企画展「国策紙芝居と残された言葉たち」が8月22日(金)まで開催されている。 6月27日から開催されている同展では、戦時中に戦意高揚や貯蓄奨励などを目的として制作された「国策紙芝居」と、当時の人々の多様な感想が記録された「紙芝居感想録綴」に焦点を当て、検閲を受けていない人々の「生の声」を伝える貴重な資料を閲覧す ...
東愛知新聞【連載】エンジョイサッカー〈67〉来年度から豊橋JY本格始動
東愛知新聞 7月31日 00:00
豊橋JYの説明会のチラシ 豊橋市で活動する小学生サッカークラブ「FC.Gラッシュ豊橋」の〓畑紘一代表が、中学生年代のクラブチーム「豊橋JY(TOYOHASHI Junior-Youth)を新たに立ち上げた。来月からクラブ説明会や体験練習会を開催し、2026年度4月から本格的にスタートする。新チーム発足の理由や、今後の目指す方向性を聞いた。 ―新チーム発足の理由を教えてください。 ◆豊橋の選手たちは ...
タウンニュース50周年で中庭再整備へ
タウンニュース 7月31日 00:00
栄区金井町の県立金井高校(笠原昭彦校長)は7月30日から、荒れた中庭の再整備に必要な資金をクラウドファンディング(CF)で募っている。これは創立50周年記念事業の一環で、目標金額は1000万円。 生徒の急増に対応するための「高校百校新設計画」の中で1975年に設立された同校。これまで1万7000人以上の卒業生を輩出し、今年度は戸塚区・栄区在住の生徒を中心に975人が在籍している。 節目を迎えた同校 ...
タウンニュース市内唯一の増加傾向
タウンニュース 7月31日 00:00
今年1月1日から7月21日までの西区の救急出動件数は5928件で、昨年同期比より53件増加した。西区以外の17区は減少している中で、西消防署は広報・啓発に力を入れる。搬送者の在住地や要請場所から西区の特異な救急要請事情が見えてきた。 市内の救急出動件数は13万5462件で、昨年同期比と比べて5687件減。区別で見ると、西区以外の17区では減少しており、西区だけが件数が増えている。 西消防署によると ...
タウンニュースお祭りシーズン到来
タウンニュース 7月31日 00:00
小中学校も夏休みに入り週末は港南区、栄区の各地の公園や学校で夏祭りが開催されている。 上郷西連合 栄区犬山町のいの山東公園では7月26日、上郷西連合町会(三原一郎会長)主催の「地元 元気あふれる夏まつり」が開催された。栄区の7連合ある中で唯一連合で開催するイベントに近隣小中学生ら多くの来場者が参加。公園中央の舞台で上郷小のソーラン節、昇龍の和太鼓演奏などが行われた。ゲームのブースでは、アトラクショ ...
タウンニュースY校生が読み聞かせ
タウンニュース 7月31日 00:00
市立横浜商業高等学校(Y校)=南区南太田=の図書委員の生徒4人が7月25日、南センターで3組の親子に紙芝居と絵本を読み聞かせた。 生徒は初の読み聞かせに向け、お互いに読み合い練習してきた。「これは何か分かるかな」など、時折子どもと対話をしながらそれぞれ1作品を披露した。 金子琴音さん(高3)は「緊張したけど、だんだん物語に入ってきてくれた」と安堵の表情を浮かべた。西区に住む高須かのんさん(5)と櫂 ...
タウンニュース煌めく火柱6年ぶり
タウンニュース 7月31日 00:00
鹿沼公園で8月2日(土)・3日(日)に開催される「大野北銀河まつり」。目玉企画として「手筒花火と星空観望会」が2日、鹿沼公園野球場で開催される。午後7時開演(6時30分開場)。主催は手筒花火星空実行委員会。 愛知県豊橋市が発祥と言われる手筒花火は、花火師が脇に抱え上げた筒から巨大な火柱が吹き出る花火。2019年を最後に祭りの中での手筒花火の披露は途絶えていた。今回は中央区誕生15周年を記念し、6年 ...
タウンニュース充電式電池の出火が倍増
タウンニュース 7月31日 00:00
全国的にリチウムイオン電池からの出火が増える中、相模原市内でもリチウムイオン電池に起因する火災が急増している。 市消防局が7月に発表した2024年中の火災概要によると、市内の火災件数は153件。出火原因としては「こんろ」が19件で最も多く、次いで「電気機器」が15件と続く。 発表によると、リチウムイオン電池が出火原因となった火災件数は20年には6件だったが、24年には2倍の12件に増加した。 市消 ...
タウンニュース写真で振り返る戦争
タウンニュース 7月31日 00:00
戦後80年の節目に合わせ、相模原市民ギャラリー(中央区相模原1の1の3 セレオ相模原4階)で8月2日(土)〜24日(日)まで、自主企画展「戦後80年 江成常夫写真展 沈黙の伝言」が開催される。主催は相模原市。 江成氏は1936年相模原市生まれの写真家で、現在も市内在住。本展では沖縄のガマ(自然洞窟)とそこに残された遺品の写真、広島・長崎の被爆者たちのポートレートを中心に展示。主催者は「戦後80年の ...
タウンニュースライブの楽しみ提案
タウンニュース 7月31日 00:00
JR関内駅前の横浜市庁舎跡地に来春グランドオープン予定の「BASEGATE横浜関内」。その概要やプロジェクトのキーマンを紹介する。 BASEGATE横浜関内には、日本最大級の常設型ライブビューイングアリーナ「THE LIVE」が入る。(株)横浜DeNAベイスターズ=中区尾上町=が運営する。 幅約18m×高さ約8mの大型LEDビジョンと高性能の音響設備を備え、臨場感あふれる空間を生み出す。横浜DeN ...
タウンニュース変化を挑戦の好機に
タウンニュース 7月31日 00:00
1955年に創立し、横浜市内で2番目に長い歴史を持つ横浜東ロータリークラブの第72代会長に就任。今期の会長メッセージに「Make the Club Comfortable(心地よいクラブにしよう)」を掲げる。「辛いことも苦労も仲間と一緒に乗り超え、地域の役に立つクラブに」との思いで、会員自身が楽しみながら奉仕活動に取り組める雰囲気づくりを目指す。 クラブに入会して21年目。「沖縄での仕事もあるので ...
東海新報カムチャツカ震源巨大地震 大船渡で40?の津波観測 警報発令で緊張走る 人的被害なし 気仙両市で1791人避難
東海新報 7月31日 00:00
▲ 津波警報の発令を受け、高台へと歩いて避難する震災津波伝承館職員ら(30日午前10時)=陸前高田市 30日午前8時25分ごろ、ロシア・カムチャツカ半島付近を震源とする巨大地震が発生し、本県を含む太平洋沿岸などの広い範囲に津波警報が発令された。気象庁によると、気仙では大船渡で午後4時23分に40?の津波を観測。警報発令に伴い、大船渡、陸前高田両市の3902世帯8662人に避難指示が出され、同日午後 ...
タウンニュース大磯でも津波避難指示 猛暑重なり「熱中症も心配」
タウンニュース 7月31日 00:00
ロシア・カムチャツカ半島の沖合で7月30日に起きた巨大地震の影響で、太平洋沿岸の広い地域に津波警報が発令された。平塚市、大磯町でも沿岸部を中心に避難指示が発令され、小中学校や公共施設に避難所が開設された。また、二宮町でも避難所の開設は行われた。(7月30日起稿) 防災無線が鳴り響く中、大磯海岸の緊急避難口には、津波到来を伝える赤と白の「津波フラッグ」が掲げられた。 東海道線が運転見合わせとなったこ ...
タウンニュースふれあいまつりボランティア募集
タウンニュース 7月31日 00:00
茅ヶ崎市立円蔵小学校区青少年育成推進協議会では、8月31日(日)午前11時から午後2時に円蔵スポーツ広場で行うふれあいまつりのボランティアを募集している。 内容は、【1】テント設営・準備【2】駐輪場整理【3】推進協工作ブース【4】後片付け等。担当者は「地域のみんなでお祭りを盛り上げよう」と呼び掛けている。 希望者は、専用フォーム(https://docs.google.com/forms/d/1B ...
タウンニュース鎌倉市内に避難所
タウンニュース 7月31日 00:00
ロシアのカムチャツカ半島付近で7月30日に発生した地震の影響で、鎌倉市内でも小・中学校での避難所設置や公共施設の開放が行われた。 同地震はマグニチュード8・8と推定され、発生後の午前9時40分頃に北海道から和歌山県までの太平洋沿岸に津波警報が発令された。 これを受けて、鎌倉市は災害対策本部を設置。防災用行政無線を使って津波への警戒と沿岸部からの避難を呼びかけた。 また、津波情報の影響で東海道本線や ...
タウンニュース境内照らすぼんぼり400基
タウンニュース 7月31日 00:00
鶴岡八幡宮で8月6日(水)から9日(土)までの4日間、恒例の「ぼんぼり祭」が開催される。 鎌倉の文化に親しんでもらおうと、1938年、鎌倉ペンクラブらの協力によって始まった鶴岡八幡宮のぼんぼり祭。今回で87回を数える。立秋の前日から9日までを開催期間とし、今年は7日が立秋のため6〜9日の4日間となる。 境内には、鎌倉ゆかりの著名人らが手がけた大小約400基のぼんぼりが設置され、日没を迎えると明かり ...
タウンニュース横浜港と客船の写真募る
タウンニュース 7月31日 00:00
横浜市と一般社団法人横浜港振興協会は、今年で22回目となる「横浜港客船フォトコンテスト」の作品を募集している。 横浜港で撮影したクルーズ客船がテーマの同コンテストは、市民に客船や港に親しんでもらおうと、2004年から実施。昨年は113作品の応募があり、入賞作品が横浜港大さん橋国際客船ターミナルに展示された。 今年からは新たに「学生賞」が設けられ、若い世代の参加も期待されている。応募対象は、今年1月 ...
新潟日報少雨で30日間降水量が数ミリの異例事態…モモは出荷に遅れ、信濃川では海水流入防止へ水門閉鎖 7月31日も熱中症警戒アラート
新潟日報 7月31日 00:00
少雨と暑い日が続いた影響で、青みが取れずまだ出荷できない状態の桃=30日 新潟市南区 県内で記録的少雨が続いている。上中下越と佐渡の主要地点で7月の観測史上最少となり、降水量が30日間で数ミリにとどまる所も。異例の状況に果物農家は対策に追われ、30日には流量の減った信濃川に海水が遡上(そじょう)しないよう水門の一部が閉じられた。新潟地方気象台は、今後も一時的な降雨はあっても雨の少ない日が続くとし、 ...
タウンニュース「湯花神事」で無病息災
タウンニュース 7月31日 00:00
上矢部にある御嶽神社(2の23の1)で9月6日(土)、例大祭が開催される。午後1時から式典と「湯花神事」、4時から奉納演芸が行われる。模擬店も出店予定。 「湯花神事」とは、熱湯を煮えたぎらせた釜に笹の葉をひたし、大地や参拝者に振りかけて邪気邪心を祓い清め、無病息災を願う神事。その名は湯の沸騰時に立ち上がる泡(湯花)に由来している。過去に実施された湯花神事の様子はユーチューブ「上矢部 御嶽神社」で見 ...
タウンニュース天王町駅近くに移転開所
タウンニュース 7月31日 00:00
保土ケ谷区は、親子の遊び場「サテライトひろば」を7月25日、相鉄線「天王町駅」南口の稲葉ビル(岩間町1の6の1)4階に移転オープンした。移転では施設の規模を拡張し、利用者の利便性向上が図られている。 「サテライトひろば」は、現在修繕のために休館中の地域子育て支援拠点「こっころサテライト」の代替施設として機能する。就学前の子どもとその保護者、妊娠中の人、その家族、および子育てに関わる人々が無料で利用 ...
タウンニュース妊婦・乳児の避難所設置へ
タウンニュース 7月31日 00:00
横浜市が、妊産婦や乳幼児が災害時に安心して避難できる「母子専用型福祉避難所」(仮称)を今年中に市内1カ所にモデルケースとして初めて設置する。将来的には各区1カ所程度を目途に、モデル設置後に訓練などを行いながら必要な環境整備を検討していく。 ◇ ◇ ◇ 「母子専用型福祉避難所」は妊産婦や乳児(0歳児を想定)を対象とするもの。妊娠中・産後は一定の配慮が必要だったり、乳児の泣き声が不安で避難をためらう母 ...
タウンニュース中高生が感じ考える平和
タウンニュース 7月31日 00:00
瀬谷区内の中高生による平和を考える展示が長屋門公園=瀬谷区阿久和東1の17=で、8月に行われる。 今年で3回目となる「平和の学び展〜原中学校3年生がみつめた平和〜」は、1日(金)から20日(水)まで母屋で開催。横浜隼人高校ボランティア部の展示は、15日(金)から31日(日)まで蔵ギャラリーで初の開催。初日には生徒が直接作品を並べる。 15日は同公園で午前11時から、すいとんを味わう催し(先着100 ...
タウンニュース核廃絶と平和訴え行進
タウンニュース 7月31日 00:00
戦後80年を迎え、広島・長崎への原爆投下からも80年が経った。実際に体験した世代が少なくなる中、「原水爆禁止相模原平和行進」が7月23日に相模原市内で行われた=写真。 同実行委員会の主催で例年200人規模で行われている行進。近年は猛暑の影響でコース短縮や時間変更を余儀なくされているものの、今年も市職員労働組合や市教職員組合、原爆被災者の会などから150人以上が参加した。 行進はウェルネスさがみはら ...