検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

65,726件中53ページ目の検索結果(3.194秒) 2025-08-16から2025-08-30の記事を検索
日本海新聞, 大阪日日新聞オストメイトの災害の備え学ぶ 倉吉で防災研修会
日本海新聞, 大阪日日新聞 29日 08:13
人工肛門や人工ぼうこうを利用する「オストメイト」を対象にした防災研修会が28日、倉吉市福守町の市防災センターで開かれた。参加者は講座や施設の見学を通じて災害時に備えた。 同センターの防災普及指導員が...
日本海新聞, 大阪日日新聞大山のスキー場存続可能性示す ビジョン策定中間報告
日本海新聞, 大阪日日新聞 29日 08:13
大山のスキー場「だいせんホワイトリゾート」の中の原エリアの指定管理を巡り、大山町が公募に向け調査を委託していたコンサルティング会社が28日、町に中間報告した。報告では、コスト面や設備投資の方法などを...
FNN : フジテレビ【地震】福島県内で震度2 福島県中通りを震源とする最大震度2の地震が発生 津波の心配なし
FNN : フジテレビ 29日 08:13
2025年08月29日午前08時10分ごろ、福島県中通りを震源とする最大震度2の地震が発生しました。 福島県内では最大震度2の揺れが観測されています。 この地震による津波の心配はありません。 震源の深さは10km。地震の規模を示すマグニチュード(M)はM3.4と推定されます。 福島県 【震度2】 矢祭町 提供:ウェザーニューズ 福島テレビ 福島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信 ...
東京新聞日光・今市文化会館「サヨナラ」 営業48年、今月末休館 あすから無料上映会
東京新聞 29日 08:12
休館間近となった今市文化会館=日光市平ケ崎で 栃木県日光市平ケ崎の今市文化会館が今月限りで約48年の営業を終えて休館する。最後のイベントとなる30、31の両日は日光活動写真商会など3者の主催で映画「サヨナラ上映会」を入場無料で開催し、市民が別れを告げる機会を設ける。 同館は1977年に開館した。コンクリート屋根が巨大な角を想起させる、未来志向的な建物は、宇都宮市の建築デザイナー神谷五男さんが中心と ...
日本海新聞, 大阪日日新聞米子・美保校区義務教育学校準備委、校名公募を協議
日本海新聞, 大阪日日新聞 29日 08:12
米子市の美保地区で2031年度に開校予定の9年制義務教育学校について、本年度初めての準備委員会が27日夜、同市内で開かれた。校名の公募から正式決定に至るまでの計画を話し合った。 委員が校名の応募資格...
日本テレビ岐阜県警 逆走車への対応訓練を実施
日本テレビ 29日 08:12
高速道路で逆走車による事故が全国的に相次いでいることを受け、岐阜県警は、逆走車を見つけた際に対応するための訓練を行いました。県内での実施は、初めてだということです。 訓練は、30日開通予定の東海環状自動車道の一部で行われ、警察官など約20人が参加し、県内で初めて実施されました。訓練では、逆走車の通報を受けてから一般の通行車を規制し、逆走車を止めるまでの流れが確認されました。 岐阜県警本部 交通部・ ...
日本海新聞, 大阪日日新聞矢井田瞳さん楽曲視聴キャンペーン 29日から、鳥取市内飲食店で割引サービス
日本海新聞, 大阪日日新聞 29日 08:12
鳥取市は、シンガー・ソングライターの矢井田瞳さんが作詞作曲したオリジナル曲の完成に合わせ、市内飲食店で割引サービスが受けられるキャンペーンを29日から展開する。通信アプリLINE(ライン)で鳥取市の...
中国新聞明石英嗣 岡山の文学者が伝える戦後80年?
中国新聞 29日 08:12
内田百〓(ひゃっけん)(1889〜1971年)は、岡山市古京町(現中区)の小さな造り酒屋の一人息子として生まれた。岡山中、第六高等学校(現岡山大)、東京帝国大へと進み夏目漱石の門下生となった。少年時代から漱石への憧れが強く自らを「流石」と号した。漱石のユーモアの感覚を受け継ぎ、「百鬼園随筆」では、明瞭な文章とユーモラスな内容で好評を博し、百〓の名を世に知らしめた。
日本海新聞, 大阪日日新聞最賃答申の異議申し立て却下
日本海新聞, 大阪日日新聞 29日 08:11
鳥取労働局は28日、県内の最低賃金を現行の957円から73円引き上げて1030円に改正する答申に対する県労働組合総連合(県労連)の異議申し立てを却下したと発表した。 異議申し立ては「時給1500円以...
日本海新聞, 大阪日日新聞米子市人事
日本海新聞, 大阪日日新聞 29日 08:11
米子市人事(9月1日、退職は8月31日)
TBSテレビ交際相手の21歳女性の顔を殴りけがさせたか 会社役員の42歳男を現行犯逮捕 男は容疑を否認=静岡県警
TBSテレビ 29日 08:11
8月29日未明、静岡市葵区で交際相手の21歳の女性の顔を殴りけがをさせた疑いで、42歳の男が現行犯逮捕されました。 傷害の疑いで現行犯逮捕されたのは、静岡市葵区竜南に住む会社役員の男(42)です。警察によりますと、男は29日午前2時頃、同棲している交際相手の無職の女性(21)の顔を手で殴り、軽いけがをさせた疑いが持たれています。 女性から110番通報があり、警察は男を現行犯逮捕しました。警察により ...
下野新聞大田原でイノシシ2頭目撃
下野新聞 29日 08:11
残り:約 77文字/全文:79文字 この記事は「下野新聞デジタル」の 会員 のみご覧いただけます。 ログイン・会員登録はこちら 下野新聞デジタルに会員登録すると… 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる さらにスタンダードプランなら… デジタル有料記事の大半が読める 教育や仕事に役立つ情報が充実 愛読者・フルプランなら… アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く
山形新聞大粒の実「取れたては違う」 寒河江・観光ブドウ園オープン
山形新聞 29日 08:11
大粒のブドウをもぎ取る親子=寒河江市 寒河江市内2カ所の観光ブドウ園が28日、オープンし、開園式が同市清助新田の農業佐藤岳弘さん(41)…
中国新聞こだま〜読者のエッセー「夏休みの宿題」 農業・杉本タキヱ(...
中国新聞 29日 08:11
夏も終わりになり、子どもたちはもう夏休みの宿題を終えたことだろう。そんな時、苦い、そしてちょっぴりうれしかった小学生の頃が思い出された。
高知新聞人事 裁判所(8月29日・高知県関係)
高知新聞 29日 08:10
東京新聞出生届をスマホで 鹿沼市が10月から 県内自治体初
東京新聞 29日 08:10
出生届のスマホ申請画面を示す市職員=鹿沼市役所で 栃木県鹿沼市は28日、出生届の提出をスマートフォンから受け付ける、栃木県内自治体初のオンラインサービスを10月1日から始めると発表した。出生届は生後14日以内に提出することが定められており、松井正一市長は「体調が回復していない中で市役所窓口に来る負担が軽減される」と説明した。 手続きは、マイナンバーカード取得者向けのサイト「マイナポータル」を活用す ...
福島民友新聞須賀川二中で給湯器盗難
福島民友新聞 29日 08:10
須賀川市教委は28日、市内の須賀川二中で、屋外に設置されていた給湯器ボイラー1台が盗まれる被害に遭ったと発表した。ほかのボイラーなどで対応できるため、給食の提供をはじめとした教育活動に影響はないという。市教委は須賀川署に被害届を提出、同署は窃盗事件として調べている。 市教委によると、18日朝、出勤した同校職員が屋外に設置している給湯器ボイラー3台のうち1台が無くなっているのを発見した。警備会社が巡 ...
日本海新聞, 大阪日日新聞さあ2学期 気持ち新た 香美町内 小中学校で始業式
日本海新聞, 大阪日日新聞 29日 08:10
香美町内の小中学校11校で28日、始業式が行われた。児童は日焼けした元気な姿で、夏の思い出話を持って登校。運動会や音楽発表会など多くの行事を予定する2学期に向けて、気持ちを新たにしていた。 村岡小(...
山陽新聞宇野港でフランスフェスティバル 30、31日、美食や骨董楽しんで
山陽新聞 29日 08:09
美食や骨董(こっとう)を通じて国際理解を深める日仏交流イベント「宇野港フランスフェスティバル」が30、31日の両日、玉野市の宇野港で初めて開催される。 地域活性化や文化交流を進めようと同市出身の建築家影山浩子さん(パリ在住)が発案し、地元企業や有志が実行委を立ち上げた。同国の料理人でつくるエスコフィエ協会の協力で地魚クロダイ(チヌ)などを使った特別メニューを考案。産業振興ビル1階のレストランやキッ ...
日本海新聞, 大阪日日新聞北脇さん(香住小5)全国5位 空手道・全日本少年少女選手権大会 さらなる高み目指す
日本海新聞, 大阪日日新聞 29日 08:09
空手道の井上派糸東流慶心会の本部道場に所属する北脇芽生さん(10)=香住小5年=が「全日本少年少女選手権大会」(全日本空手道連盟主催)の形の部で5位に輝いた。夏冬合わせて7度目の全国挑戦で果たした8...
日本テレビ女性が男に現金など入ったかばん奪われ軽いけが 男は逃走中 愛知・津島市
日本テレビ 29日 08:08
愛知県津島市の路上を歩いていた女性が、20代くらいの男に現金などが入ったかばんを奪われ軽いけがをしました。男は逃走中で警察が行方を追っています。 警察によりますと28日午後10時10分ごろ、津島市天王通りの路上で女性(32)が1人で歩いていたところ、後ろから徒歩で近づいてきた男に、現金約3000円などが入ったかばんを奪われました。男はそのまま徒歩で南へ逃走し、女性はかばんを奪われた際に転倒したはず ...
日本海新聞, 大阪日日新聞スマイルナビで簡単手続き JAたじま 利用者に利便性アピール
日本海新聞, 大阪日日新聞 29日 08:08
JAたじまが導入した口座開設などができるタブレット端末「Smile Navi(スマイルナビ)」の普及に向け、JAたじま村岡支店(香美町村岡区村岡)は28日に行った「窓口感謝デー」で、利用者に利便性を...
名古屋テレビ名古屋市中川区で最大3330戸の停電、午前9時ごろにすべて復旧 信号が一時消えて警察が交通整理
名古屋テレビ 29日 08:08
29日午前7時20分ごろ、名古屋市中川区で最大3330戸の停電が発生しました。午前9時ごろにすべて復旧したということです。 中部電力 中部電力パワーグリッドによると、停電が起きたのは、名古屋市中川区の以下の地域で、原因は調査中ということです。 荒中町、荒子、荒子町、馬手町、大塩町、上流町、吉良町、草平町、小城町、高畑、中郷、中島新町、東中島町、広田町、細米町、的場町、若山町の一部 警察によりますと ...
日本海新聞, 大阪日日新聞地元の川の恵み満喫 岸田川祭り 魚と触れ合い歓声
日本海新聞, 大阪日日新聞 29日 08:07
毎年夏休み期間に実施している「岸田川祭り」が24日、新温泉町七釜の岸田川と田君川の合流地点の河川敷で開かれた。参加者は魚との触れ合いやアユのつかみ取りなどを通して、川の恵みを満喫した。 自然環境保護...
山陽新聞ウルトラマンオメガと記念撮影を 新見美術館、好評受け再度実施
山陽新聞 29日 08:07
「ウルトラヒーローズEXPO ニュージェネレーションワールド」展のポスター 新世代のウルトラ戦士が集う「ウルトラヒーローズEXPO ニュージェネレーションワールド」展(新見市、テレビせとうちなど主催)を開催中の新見美術館(同市西方)で9月14日、ウルトラマンオメガとの記念撮影会が開かれる。 オメガは現在、テレビせとうちなどテレビ東京系で放送中。8月3日に行った撮影会が好評だったため2度目の実施を決 ...
日本海新聞, 大阪日日新聞願い込め地蔵参り 村岡・鹿田
日本海新聞, 大阪日日新聞 29日 08:06
香美町村岡区鹿田の二柱神社で23日、地区の子どもたちによる地蔵参りが行われた。参加者は、それぞれの願いを込めて神妙な面持ちで地蔵に手を合わせていた。 2018年の地蔵堂新築を機に、子どもたちの健やか...
日本海新聞, 大阪日日新聞無病息災願い傘踊り奉納 新温泉・海上
日本海新聞, 大阪日日新聞 29日 08:06
新温泉町海上の牛峰寺で24日、地蔵尊供養が行われた。住民ら20人が参列して家内安全、無病息災を祈願し、同区に古くから伝わる海上傘踊りを奉納した。 地蔵尊供養は、海上集落の上り口にある六地蔵堂で清泉寺...
福島民友新聞トキオバ跡地のメガソーラー開発に反対 市民団体が請願書
福島民友新聞 29日 08:05
7月に閉園した西郷村の「TOKIO―BA(トキオバ)」を巡り、市民団体「TOKIO―BA跡地を守る会」は28日、村議会に対し、敷地内で大規模太陽光発電施設(メガソーラー)の開発を認めないよう、県に働きかけることを求める請願書を提出した。 現時点でメガソーラー開発の動きは確認できていないものの、旧トキオバの敷地約8ヘクタールにメガソーラーが開発されると、災害リスクの増大化や景観悪化を招くことを懸念し ...
十勝毎日新聞関西への見学旅行前に災害事前学習 池田高校
十勝毎日新聞 29日 08:05
【池田】池田高校(富永学校長)の2年生は10月の見学旅行で、阪神・淡路大震災に関する資料を収集保存している「人と防災未来センター」を訪問する。27日に同校で事前学習会が開かれ、生徒たちは災害に遭...
日本海新聞, 大阪日日新聞21議案を提出 香美町議会開会
日本海新聞, 大阪日日新聞 29日 08:05
香美町議会の9月定例会は28日開会し、本年度一般会計補正予算案や各種決算の認定案など計21議案と報告2件が提出された。同予算案の補正額は2億1769万円の追加で、補正後の総額は170億8064万円。...
日本海新聞, 大阪日日新聞指標基準クリア町の財政「健全」 香美町、全協で報告
日本海新聞, 大阪日日新聞 29日 08:05
香美町は28日、2024年度決算に基づく財政の健全化判断比率の指標を議会全員協議会で報告した。いずれの指標も基準をクリアし、町の財政状況を「健全」とした。29日にホームページで公表する。 町によると...
東京新聞埼玉県庁建て替え、現在地か浦和美園か 年度内に決定へ 災害リスク、コストなど比較評価
東京新聞 29日 08:03
老朽化が進む県庁本庁舎=さいたま市浦和区で 老朽化が進む埼玉県庁舎の建て替え場所を巡り、県は28日、現在地(さいたま市浦和区)と浦和美園(同市緑区)の候補地2カ所について、災害リスクや建設コストなどの比較評価結果を来年1月ごろに公表し、3月までの年度内にどちらかに決めると明らかにした。(杉浦正至) オンラインで開かれた有識者や首長、県議らの「県庁舎再整備懇話会」で示した。県は今年1月、候補地となっ ...
日本海新聞, 大阪日日新聞JR因美線の枕木から煙、部分運休や遅れ
日本海新聞, 大阪日日新聞 29日 08:03
28日午後2時55分ごろ、JR因美線郡家−河原間で、枕木から煙が出ていると住民から米子指令所に連絡があり、走行中だった鳥取発智頭行き普通列車(2両編成)が緊急停車した。消防による消火活動後に安全確認...
日本海新聞, 大阪日日新聞9月1日から鳥取道などで通行規制
日本海新聞, 大阪日日新聞 29日 08:03
国土交通省鳥取河川国道事務所は、9月1日から道路の補修、点検のため鳥取道佐用ジャンクション(JCT)―鳥取インターチェンジ(IC)などで通行規制を順次実施する。詳細はホームページで公開。迂回(うかい...
西日本新聞早朝に福岡市博多区の建物火災で消防隊出動 博多区博多駅前3丁目...
西日本新聞 29日 08:03
福岡都市圏消防情報 によると、29日午前5時38分ごろ、福岡市博多区博多駅前3丁目11番付近に建物火災のため、消防隊が出動した。 ? 火災時は消火の妨げにも…ソーラーパネルに潜むリスク
福島民友新聞クマ被害発生のあづま運動公園、8月30日に全面開園
福島民友新聞 29日 08:00
県は28日、観光客がクマに襲われたため、一部閉園が続くあづま総合運動公園(福島市)について、30日に全面開園することを決めた。全面開園は1日以来となる。 公園内全域で28日までクマが目撃されていないことや、見通しを良くするため実施していた除草が完了したことを受け、全面開園を決めた。 公園内で音楽を流すほか、荒川沿いで1日3回爆竹を鳴らすなどのクマ対策は当面、継続する。 同公園を巡っては、1日に市民 ...
TOKYO HEADLINE「ブルーフロント芝浦」タワー Sが9月に開業!飲食が大充実の “まちのコミュニティーハブ"
TOKYO HEADLINE 29日 08:00
カルチャー、食、イベント…この秋、一番行きたいおでかけスポット! 気温が下がり、過ごしやすくなる秋にはやりたいことがいっぱい! 新しい施設においしい食べ物、楽しいイベント……「TOKYO HEADLINE」編集部があなたの秋にぴったりなおでかけスポットを集めました。 ◆ ◆ ◆ 9月1日にグランドオープンする「BLUE FRONT SHIBAURA」TOWER S外観 野村不動産とJR東日本が共同 ...
時事通信3温泉が舞台の芸術イベント 岡山県
時事通信 29日 08:00
テープカットする伊原木隆太知事(右から3人目)ら=28日、岡山市北区 岡山県は28日、県北地域の湯郷(ゆのごう)、奥津(おくつ)、湯原(ゆばら)の三つの温泉を舞台にしたアートイベント「美作三湯芸術温度」の開催記念式典を実施した。登壇した伊原木隆太知事は「温泉旅館でゆっくりしながらアートを鑑賞できる」と、一味違う楽しみ方をアピールした。 イベントは2016年から3年に1度開催していて、今年は4回目。 ...
秋田魁新報路上で倒れた男性、自宅で動けぬ住民… 新聞配達が救助のきっかけに
秋田魁新報 29日 08:00
※写真クリックで拡大表示します 秋田魁新報大館西販売所の(左から)秦さん、堀口所長、小林さん 秋田県大館市美園町の秋田魁新報大館西販売所(堀口隆誠所長)のパート従業員が今月、新聞配達中に自宅で動けなくなっていた住民の発見に寄与したり、路上で倒れていた男性に気付いたりして、立て続けに人命救助に貢献した。
南日本新聞減る農業の収益、人工減…「稼ぐ力」増えてますか? 県町村会が知事と懇談
南日本新聞 29日 08:00
鹿児島県町村会(会長・高岡秀規徳之島町長)は28日、地方自治振興促進懇談会を鹿児島市で開いた。町村長らが塩田康一知事と農業の担い手不足などについて意見を交わし…
佐賀新聞少年の主張佐賀県大会 最優秀賞に日下さん(唐津第一中3年) 将来の夢、テーマに
佐賀新聞 29日 08:00
画像を拡大する 最優秀賞に選ばれた日下凪さん=佐賀市のアバンセ 「第47回少年の主張佐賀県大会」が24日、佐賀市のアバンセで開かれた。予選を通過した中学生10人が、日頃から抱いている考えや経験を通して感じたことをスピーチし、最優秀賞には「将来の夢」をテーマに発表した唐津第一中3年の日下凪さんが選ばれた。 周りの友達と違い、自分には将来の夢がないことに焦りを感じていたという日下さんは、夢を見つけるた ...
TBSテレビ【軟式高校野球】“もう一つの高校野球" 全国高等学校軟式野球選手権大会きょう決勝!4連覇を狙う絶対王者≪中京高校≫か悲願の初優勝を目指す≪あべの翔学≫か
TBSテレビ 29日 08:00
夏の甲子園で沖縄尚学が優勝を決めてから早6日。「もう一つの高校野球」がきょう29日決勝を迎える。 今年で70回を迎えた全国高等学校軟式野球選手権大会。 決勝に駒を進めたのは、4連覇を狙う東海・岐阜代表の中京高校と2022年以来3年ぶりの決勝進出となった大阪府代表・あべの翔学だ。 ■準決勝サヨナラ勝利の中京 4連覇に向け良い流れを継続できるか 中京高校は1回戦・2回戦を共に10−0、16−0と大差で ...
長野日報教職員の働き方改革推進 岡谷市教委が基本方策
長野日報 29日 08:00
岡谷市教育委員会は、市内小中学校の教職員の働き方改革を進めるため、「学校における働き方改革推進のための基本方策」を策定した。2019年3月に策定した「学校における働き改革のための基本方針」を見直す形で、基本方針策定以降の国県の動向や市の取り組みを踏まえてまとめた。時間外在校時間の縮減目標を明確化し、一層の働き方改革を推進する。 ◇◇◇◇◇ 全文は新聞紙面をご覧ください ◇◇◇◇◇ 定期購読のお申込 ...
高知新聞声ひろば 2025年8月29日
高知新聞 29日 08:00
時事通信震災犠牲者をキャンドルで追悼 仙台市
時事通信 29日 08:00
慰霊碑に向かって手を合わせる慰霊祭参加者=24日、仙台市宮城野区 東日本大震災の津波などで157人が犠牲となった仙台市宮城野区蒲生地区の旧中野小学校と旧西原公園跡地に新たな「西原公園」が整備された。24日、開園式と合わせ、公園内の「なかの伝承の丘」で、犠牲者を追悼するキャンドル慰霊祭が行われた。 慰霊祭は、地域の歴史や震災の教訓を語り継ぐ活動などを行う旧4町内会の役員らによる「なかの伝承の丘保存会 ...
FNN : フジテレビ【ヒグマ速報】公園でクマのものとみられるフン発見_現場は住宅街_1週間ほど前にも500メートル離れた車道で子グマ2頭が目撃される<北海道森町>
FNN : フジテレビ 29日 08:00
8月28日、北海道南部の森町にある公園でクマのものとみられるフンが発見されました。 現場は住宅街で、警察が警戒を強めています。 クマのようなフンが落ちていたのは、森町清澄町の青葉ヶ丘公園です。 28日午後4時30分ごろ、作業中の役場職員が公園の遊歩道で発見しました。 町役場の担当者とハンターが出動しましたが、これまでのところ、痕跡などは見つかっていません。 現場は住宅街で、6日前の8月22日午後7 ...
高崎前橋経済新聞高崎「はるなの梨まつり」ナシ小ぶりも味よく 「皮むき大会」も
高崎前橋経済新聞 29日 08:00
高崎市下里見町の農園、写真は「幸水」 0 「榛名文化会館エコール」(高崎市上里見町、TEL 027-374-5001)で8月31日、「第36回はるなの梨まつり」が開催される。 「梨の皮むき大会」 [広告] 榛名山南麓のエリアはナシの栽培が盛ん。今年は春先の雹(ひょう)により花が落ちたり、連日の猛暑と雨が少なかったことから生育が不安視されたが、やや小振りであるものの味は例年通り。8月末までは「幸水」 ...
茨城新聞北茨城市、常北中防空壕埋め戻しへ 敷地内2カ所 崩落恐れ、10月にも
茨城新聞 29日 08:00
当該記事の表示期間は終了しています。
高知新聞閑人調 謝罪
高知新聞 29日 08:00
高知新聞地空 満点の教科書 嶺北支局・川嶋幹鷹
高知新聞 29日 08:00
「ゴミ拾いは集合時間に行くと、ほとんど仕事が終わっている。時間ちょうどは気まずい。行くなら早めに」「屋根の雪下ろしは安全のため、地域の人と相談し複数人で行って」 これは…
長野日報再生二期作、初の稲刈り 飯島・水緑里七久保
長野日報 29日 08:00
飯島町七久保で農業生産する水緑里(みどり)七久保は28日、一度の田植えで年2回の収穫をする水稲の再生二期作の実証実験で、1回目の刈り取りを地元の水田で行った。地球温暖化などを受けて全国の暖かい地域などでは同様の事例もあるが、「令和の米騒動」でコメ需要も高まる中、近年の猛暑を生かし寒冷地でも二期作が可能か探る新たな挑戦。13アールの実験田での稲刈りは約1時間で終了し、2回目の稲刈りに向けて肥料をまき ...
長野日報地域で子ども育てる 伊那で連携・協働フォーラム
長野日報 29日 08:00
県南信教育事務所は28日、地域ぐるみで子どもを育てる意義や現状、課題について考える「地域連携・協働フォーラム」を伊那市のいなっせで開いた。上伊那、諏訪地方の教職員や教育委員会委員をはじめ、社会教育や学校支援、スポーツ指導などに携わる人たちら約130人が参加。ワークショップと分科会を通して、それぞれの立場でできることを考えた。 ◇◇◇◇◇ 全文は新聞紙面をご覧ください ◇◇◇◇◇ 定期購読のお申込み ...
長野日報2025年8月29日付
長野日報 29日 08:00
太平洋戦争末期に上伊那地方に疎開した旧陸軍の秘密調略機関「登戸研究所」。疎開前の研究施設があった、川崎市の明治大学平和教育登戸研究所資料館を訪ねた▼戦後、研究所跡地の一部を大学が取得し、生田キャンパスを開設した。化学兵器を研究開発していた施設を保存して設けられた資料館。薄暗い暗室には大きな流し台が残されるなど、人間が理性を失った現場の生々しさを感じた。キャンパスには偽札印刷工場や薬品庫と思われる建 ...
山形新聞山形地方審、最賃答申を再び延期 労使、なお隔たり
山形新聞 29日 08:00
山形地方最低賃金審議会(会長・本間佳子弁護士)は28日、同日に予定していた最低賃金の答申を再び延期…
新潟日報町彩る竹明かり作り、地元中学生が参加し着々 田上町、9月13日から「バンブーブー」
新潟日報 29日 08:00
親子で竹明かりを作る田上中の1年生ら=田上町原ケ崎新田 田上町で9月13日に始まる竹明かりイベント「たがみバンブーブー」に向けて、町内ではアート制作などの準備が本格化している。地元の中学生も参加し、大人から子どもまで幅広い世代が力を合わせ、町を彩る竹明かりを作る。 たがみバンブーブーは今年で4回目。有料会場のたがみバンブーブー竹林(原ケ崎新田)や椿寿荘(田上)、無料会場の道の駅たがみ(原ケ崎新田) ...
UHB : 北海道文化放送【ヒグマ速報】公園でクマのものとみられるフン発見_現場は住宅街_1週間ほど前にも500メートル離れた車道で子グマ2頭が目撃される<北海道森町>
UHB : 北海道文化放送 29日 08:00
ヒグマ速報 ※画像はAIで作成
愛媛新聞「ガクチカ」は成果を分かりやすく 東京の企業志望なら早めの行動を【私の就活体験談〜大学生が語る内定までの道のり?】
愛媛新聞 29日 08:00
【ライター】桑原くわばら 大輔だいすけ1991年西条市生まれ。西条高卒。2014年に入社。経済、保健・福祉行政、松山市政などを担当し、2023年からデジタル報道部。難解な話題も分かりやすく伝えられる記者を目指しています。趣味はバドミントンとゲームですが、下手の横好き。かわいい長男の笑顔に癒やされる日々です。 2027年卒に当たる大学3年生のインターンシップが本格化しています。これから就職活動を始め ...
高知新聞高知県知事の動静 2025年8月28日
高知新聞 29日 08:00
京都新聞京都府から出場「高校牛児」の熱い夏 「高校最後の大会。全力を出したい」
京都新聞 29日 08:00
「乳牛のオリンピック」と称される5年に1度の全国的なホルスタイン審査会が10月、北海道で開かれる。京都府南丹市園部町の農芸高では、大舞台へ…
朝日新聞開業初の「黒字」でも運営改善なおも課題 神戸市営地下鉄海岸線
朝日新聞 29日 08:00
神戸市の市営地下鉄海岸線=市提供 [PR] 神戸市の市営地下鉄海岸線が、2024年度決算で、01年の開業以来初めて運営収支が黒字になったと市が公表した。ただし、市は大規模イベントなどで一時的に利用客数が増えたとみており、運営改善は引き続きの課題という。 市によると、運賃などの総収入から人件費や燃料費といった、路線を運行させるための費用を差し引いた24年度の運営収支は1億5300万円の黒字という。乗 ...
高知新聞出放題 2025年8月29日
高知新聞 29日 08:00
長野日報八ケ岳山麓産トウモロコシ使った焼き菓子開発
長野日報 29日 08:00
菓子製造販売の九蔵(くぞう)(茅野市本町西)と諏訪信用金庫の関連会社の地域商社SUWA(岡谷市)は、八ケ岳山麓産の生トウモロコシを使った焼き菓子を共同で開発し、発売した。生トウモロコシを加工したペーストを生地に手焼きし、コーンポタージュのような風味とトウモロコシの甘みが感じられ、さくさくした煎餅に仕上げた。 ◇◇◇◇◇ 全文は新聞紙面をご覧ください ◇◇◇◇◇ 定期購読のお申込みは こちら から
長野日報53年前の火災を教訓に 城南小「防災の日」
長野日報 29日 08:00
諏訪市城南小学校は、1972(昭和47)年8月24日に同校で発生した火災を教訓にするため、毎年8月24日を「城南防災の日」に定めて防災意識の高揚を図っている。中校舎で起きた火災の様子を伝える写真や作文を展示しているほか、28日には当時5年生だった金子敦さん(63)=同市=を招いて体験を語ってもらった。53年前の火災を「自分たちの学校の出来事」として身近に捉え、火災の怖さと訓練の大切さを改めて学んだ ...
東京新聞白岡市役所火災 接触不良プラグから発火 リチウム電池燃え拡大か
東京新聞 29日 07:59
出火場所の床のコンセント(別の階にあった同タイプのもの)=白岡市提供 埼玉県白岡市は28日、5月に発生した市役所火災の原因などをまとめた調査報告書を公表した。1階の床のコンセントに接続されていた可動式プラグの差し込みが不十分だったため、接触不良から発火したと断定した。 また、火災が拡大した原因として、可動式プラグの樹脂部分から発火した炎が、ごみ箱として使っていた近くの段ボールの箱に燃え移り、事務机 ...
岐阜新聞「川きれい、癒やされる」岐阜・山県市が保育園留学開始 二地域居住や移住の選択肢に
岐阜新聞 29日 07:58
気持ちよさそうに体を川に浮かべる加藤穣ちゃん(中央)=山県市富永、武儀川 岐阜県山県市は8月から、市内の保育園で都市部の子どもを預かる「保育園留学」を始めた。市北部の自然豊かな美山地域に家族で滞在して良さを体感してもらい、関係人口の創出や将来的な二地域居住、移住の選択肢に...
中日新聞報道機関に収益分配へ 米AI企業のパープレキシティ
中日新聞 29日 07:58
【ニューヨーク共同】生成人工知能(AI)の検索サービスを展開する米新興企業パープレキシティが、報道機関などに収益を分配する制度を数カ月以内に始めることが28日、分かった。米メディアによると、当初は4250万ドル(約62億円)を確保し、提携する報道機関に配分する。パープレキシティは著作権を巡る訴訟が相次いでいる。 提携メディアの記事などを月額5ドルで利用できる新サービス「コメットプラス」を始める。売 ...
山形新聞県人口100万人割れ〜その先の山形新章 第5部 移住者に選ばれる地域(3) 西山形地区の空き家バンクづくり
山形新聞 29日 07:58
空き家を改修したモデルハウスで語り合う中川国弘会長(右)と飯野栄樹社長=山形市門伝 やまがた百名山の一つ・富神山を望む山形市門伝に今年3月、空き家をリノベーションしたモデルハウスが完…
東京新聞入間市指定文化財・旧黒須銀行の復元修理 1万円以上寄付 屋根瓦に記名権
東京新聞 29日 07:57
大正時代の黒須銀行(入間市提供) 埼玉県・入間市指定文化財「旧黒須銀行」の復元修理工事で、市は1万円以上の寄付者に対し、屋根に使う地元産の高級瓦「小谷田(こやた)瓦」に記名する権利を付与すると明らかにした。記名会を行う11月7、8日まで寄付を受け付ける。築115年余りの歴史的建造物は来年秋に再びお目見えする予定。 小谷田瓦に筆で記名した鈴木香穂さん(右)と暁士さん=入間市で 今月22日、市役所で行 ...
日本海新聞, 大阪日日新聞琴浦町下伊勢地内で建物火災、鎮火
日本海新聞, 大阪日日新聞 29日 07:55
鳥取中部消防局によると、29日午前6時58分ごろ、琴浦町下伊勢地内で建物火災の通報があり、午前7時5分ごろ鎮火した。
福島民友新聞福島県内でクマ目撃相次ぐ
福島民友新聞 29日 07:55
県内で28日、クマの目撃情報が相次いだ。各警察署によると、体長は0.7〜1.5メートル。 目撃場所 午前6時5分ごろ、磐梯町磐梯字金上壇のJR磐越西線付近の草むら ▽午前6時40分ごろ、下郷町弥五島字道上の国道121号 ▽午前8時55分ごろ、福島市松川町沼袋字北の斜面 ▽午前9時30分ごろ、西郷村真船字川谷の国道289号 ▽午後0時30分ごろ、磐梯町磐梯字清水の県道 ▽午後0時55分ごろ、会津若松 ...
TBSテレビ雷を伴って激しい雨が降り、大雨となる所がある見込み 大雨と雷及び突風に関する東北地方気象情報
TBSテレビ 29日 07:53
東北日本海側北部では前線や暖かく湿った空気の影響により、大雨となる所があるでしょう。29日夜のはじめ頃から30日夕方にかけて、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、東北北部では、竜巻などの激しい突風や落雷、ひょうに注意してください。 気象庁によりますと、低気圧が朝鮮半島付近にあって東北東へ進んでおり、30日夜には三陸沖へ進む見込みです。この低気圧からのびる温暖前線が3 ...
山陽新聞食品メーカー商談会参加募る 岡山県など、来月18日
山陽新聞 29日 07:53
岡山県と県中小企業団体中央会は9月18日、県内の中小食品メーカーの販路拡大に向けた商談会を同中央会(岡山市北区弓之町)で開く。参加事業者を募っている。 県内に本社や主な事業所を置く食品製造業者が対象。生鮮品を除く自社製品の取引について、天満屋ストア、両備ホールディングス両備ストアカンパニー(いずれも同市)をはじめ、スーパーや道の駅を展開する5社・組合のバイヤーと個別に商談する。商談は1件30分を予 ...
TBSテレビ静岡県で最大震度2観測 熱海市で震度2 神奈川県内でも震度1 震源は相模湾 津波の心配なし(8月29日午前3時39分頃)
TBSテレビ 29日 07:52
8月29日午前3時39分頃、静岡県で最大震度2を観測する地震がありました。 気象庁によりますと、震源地は相模湾で、震源の深さはごく浅い、地震の規模を示すマグニチュードは2.8と推定されます。この地震による津波の心配はありません。 最大震度2を観測したのは、静岡県の熱海市です。 【各地の震度詳細】 ■震度2 □静岡県 熱海市 ■震度1 □神奈川県 湯河原町 気象庁の発表に基づき、地域ごとに震度情報を ...
中日新聞保木卓朗、小林優吾組準々決勝へ 世界バドミントン第4日
中日新聞 29日 07:51
世界バドミントン、男子ダブルス3回戦でインドネシアのペアと対戦する保木卓朗(右)、小林優吾組=28日、パリ(AP=共同) 【パリ共同】バドミントンの世界選手権第4日は28日、パリで各種目の3回戦が行われ、男子ダブルスで保木卓朗、小林優吾組(トナミ運輸)がインドネシアのペアを2―1で破り、準々決勝に進んだ。 女子ダブルスの岩永鈴、中西貴映組(BIPROGY)も8強入り。福島由紀(岐阜Bluvic)松 ...
東京新聞27年度開院予定も…着工の見通し立たず 船橋市、新病院建設で再検証 人件費や資材高騰で入札不調
東京新聞 29日 07:50
新しい船橋市立医療センターの完成イメージ(同市ホームページより) 千葉県船橋市は、建設費の高騰による入札不調で市立医療センターの建て替え工事が事実上ストップしているため、新病院の機能や規模などを再検証する。本年度補正予算案を27日に発表し、病院事業会計に関連経費2100万7千円を計上。28日開会の市議会定例会に提案した。(保母哲) 新病院の建設計画は、現病院の施設や機器が老朽化などしているため、土 ...
福島民友新聞10代女性のスカート内を撮影か、会社員の男を逮捕
福島民友新聞 29日 07:50
福島署は28日午後0時15分ごろ、性的姿態等撮影処罰法違反の疑いで福島市宮代字田尻の会社員の男(26)を逮捕した。逮捕容疑は、6月4日午後4時ごろ、同市の商業施設で、自分のスマートフォンを使用して10代女性のスカート内を撮影した疑い。
NHK福島県で震度3 津波の心配なし(04:54)
NHK 29日 07:49
29日午前4時54分ごろ、福島県で震度3の揺れを観測する地震がありました。 この地震による津波の心配はありません。 東北各地の震度は、 ▼震度3が、福島県玉川村、楢葉町 ▼震度2が、いわき市、白河市、須賀川市、相馬市、二本松市、田村市、本宮市、川俣町、鏡石町、天栄村、泉崎村、中島村、棚倉町、矢祭町、石川町、平田村、浅川町、古殿町、小野町、広野町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、飯舘村 でし ...
東京新聞11月開催、デフリンピック デフサッカー日本代表 野田市出身・滝沢選手が市長訪問
東京新聞 29日 07:48
手話でデフリンピックを表現する滝沢諒斗選手(右)と鈴木有市長=野田市で 11月に日本で初めて開催される聴覚障害者の国際スポーツ大会「デフリンピック」のデフサッカー男子日本代表に選出された、千葉県野田市出身の滝沢諒斗(あきと)選手(21)が25日、同市の鈴木有市長を表敬訪問、優勝に向けて熱い思いを伝えた。「デフリンピックやデフサッカーを知ってもらい、将来、日本代表を目指す子どもたちに夢を与えられる存 ...
山形新聞県産米の主力3品種、生育順調 成熟進み、収穫量は平年並みに
山形新聞 29日 07:48
山形県庁(資料写真) 県などでつくる「やまがた温暖化対応米づくり日本一運動本部」は28日、主力品種「はえぬき」、県産ブラ…
NHK和歌山県に熱中症警戒アラート(8月29日)
NHK 29日 07:47
和歌山県では、29日、熱中症の危険性が極めて高くなると予想されています。 和歌山地方気象台と環境省は、熱中症警戒アラートを発表し、熱中症に対するいっそうの対応を求めています。 ▽外出をなるべく避けることや▽室内をエアコンなどで涼しくして過ごすこと▽運動する場合は、医師や看護師を配置するなどの対策を取ったり、涼しい屋内で行ったりするよう呼びかけています。 日中の最高気温は、▽和歌山市で34度、▽潮岬 ...
NHK滋賀県に熱中症警戒アラート(8月29日)
NHK 29日 07:47
滋賀県では、29日、熱中症の危険性が極めて高くなると予想されています。 彦根地方気象台と環境省は、熱中症警戒アラートを発表し、熱中症に対するいっそうの対応を求めています。 ▽外出をなるべく避けることや▽室内をエアコンなどで涼しくして過ごすこと▽運動する場合は、医師や看護師を配置するなどの対策を取ったり、涼しい屋内で行ったりするよう呼びかけています。 日中の最高気温は、▽大津市で36度、▽彦根市で3 ...
NHK兵庫県に熱中症警戒アラート(8月29日)
NHK 29日 07:46
兵庫県では、29日、熱中症の危険性が極めて高くなると予想されています。 神戸地方気象台と環境省は、熱中症警戒アラートを発表し、熱中症に対するいっそうの対応を求めています。 ▽外出をなるべく避けることや▽室内をエアコンなどで涼しくして過ごすこと▽運動する場合は、医師や看護師を配置するなどの対策を取ったり、涼しい屋内で行ったりするよう呼びかけています。 日中の最高気温は、▽神戸市で34度、▽豊岡市で3 ...
東京新聞お盆期間 成田空港の出入国者数 日本人、外国人とも増加
東京新聞 29日 07:46
東京出入国在留管理局成田空港支局は、お盆期間(8〜17日)の10日間に、千葉県・成田空港経由で出入国した人の数(速報値)を発表した。総数は99万1430人で、前年のお盆期間と比べて12%増。コロナ禍前の2019年同期の93%まで戻った。 発表によると、出国者数は50万8840人、入国者数は48万25...
山陽新聞【ズームアップ】キリンビール岡山工場の伊藤康喜工場長 地域活動や環境保全に貢献
山陽新聞 29日 07:46
伊藤康喜さん 「主力のビールをはじめ多くの飲料を製造し、幅広いニーズに対応していく」。飲料大手キリンビール(東京)の岡山工場(岡山市東区瀬戸町万富)の工場長として意気込みを語る。 岡山工場では看板商品「キリン一...
NHK京都府に熱中症警戒アラート(8月29日)
NHK 29日 07:46
京都府では、29日、熱中症の危険性が極めて高くなると予想されています。 京都地方気象台と環境省は、熱中症警戒アラートを発表し、熱中症に対するいっそうの対応を求めています。 ▽外出をなるべく避けることや▽室内をエアコンなどで涼しくして過ごすこと▽運動する場合は、医師や看護師を配置するなどの対策を取ったり、涼しい屋内で行ったりするよう呼びかけています。 日中の最高気温は、▽京都市で36度、▽舞鶴市で3 ...
福島民友新聞コンビニのトイレにカメラ設置、盗撮疑いで看護師の男逮捕
福島民友新聞 29日 07:45
白河署は28日午前8時25分ごろ、建造物侵入と性的姿態等撮影処罰法違反の疑いで郡山市安積町笹川字目光池西の看護師の男(44)を逮捕した。 逮捕容疑は、7月12日午前7時20分ごろ、矢吹町内のコンビニの女性専用トイレ内に侵入、トイレ内に小型カメラを設置し、盗撮した疑い。同署によると、トイレを利用した女性が床に落ちていたカメラを発見。店に相談した後に、同署に通報した。
宗像経済新聞福津・西福間に定食店 神湊のおにぎり専門店が新業態
宗像経済新聞 29日 07:45
店主の津崎悟さん 0 定食店「食堂 海味(うみ)」(福津市西福間3)が8月12日、福間海岸沿いにオープンした。 店内の様子 [広告] 昨年3月、宗像・神湊にオープンしたおにぎり専門店「米と菜 厨(くりや)ーLabー」の新業態店舗として同店店主の津崎悟さんが出店した同店。福津市出身の津崎さんは、福岡や大分の居酒屋、料亭、旅館などで修業した経験を持つ。「海沿いの空き店舗物件を探していた。いろいろなこと ...
岐阜新聞モーニングで健康維持「喫茶文化、全国に発信」 岐阜県、日本セルフケア協と協定
岐阜新聞 29日 07:43
三輪芳弘代表理事会長(左)と協定書を交わす江崎禎英知事=県庁 岐阜県は、喫茶店を健康づくりの拠点とする「ぎふモーニングプロジェクト」推進に関する連携協定を、一般社団法人日本セルフケア推進協議会(東京都)と結んだ。喫茶店のモーニング文化を生かし、高齢者らが意識することなく健康を...
沖縄タイムス議事内容も委員名も会場も…PFASの健康影響を検討する沖縄県の会合、何もかも非公開「マスコミが取材すると困るので」
沖縄タイムス 29日 07:42
沖縄県は28日、新たに設置した有機フッ素化合物PFAS(ピーファス)の健康影響などに関する検討委員会の初会合を開いた。議事内容や委員6人の氏名、開催場所を全て秘匿した。PFAS問題に取り組む専門家からは「透明性が疑われる」と批判が上がっている。 県健康長寿課によると、議事を非公開とした理由は「委員に自由に率直な意見交換をしていただくため」。開催する市町村名も明かさず、「会合が終わった後にマスコミが ...
東京新聞24年・神奈川県内観光客 過去最多、2億806万人 好調なインバウンド需要など背景
東京新聞 29日 07:41
連日大勢の観光客が訪れている横浜市のみなとみらい地区=横浜市で 神奈川県は2024年に県内を訪れた観光客数が前年比8.9%増の2億806万人に上り、統計が残る1961年以降、最多になったと発表した。好調なインバウンド(訪日客)需要や宿泊旅行の増加などにより、過去最多だった新型コロナウイルス感染拡大前の19年の2億467万人を上回った。黒岩祐治知事は26日の定例記者会見で「コロナで厳しい状態があった ...
UHB : 北海道文化放送“自称フランス国籍の男"酒酔い運転で現行犯逮捕〈基準値4倍の飲酒で自転車を運転〉駐車車両に衝突し目撃者が110番通報_北海道倶知安町
UHB : 北海道文化放送 29日 07:40
道路交通法違反の現行犯で自称フランス国籍の男を逮捕した北海道警倶知安署
福島民友新聞物価高、地方創生支援…国に6項目要望へ 東北・北海道・北陸経済連合会が決議
福島民友新聞 29日 07:40
3地域での一層の連携を呼びかけた増子会長 東北、北海道、北陸の経済連合会は28日、郡山市で「三経連経済懇談会」を開き、人口減や国内外の不安定な経済情勢の中、物価高に対する支援や地方創生の推進など6項目を国に求めていくことを決議した。 3地域の企業、団体のリーダーが一堂に会し地域の課題や展望を話し合う場として毎年開いており、本県開催は初。約40人が「変化と挑戦の時代を『地域』でどう乗り越えるか」をテ ...
福島民友新聞「年金未払いがあり、停止になる」と電話...60代男性が290万円詐欺被害
福島民友新聞 29日 07:40
郡山市の60代男性から28日、年金支援センターなどを名乗る男らに現金約290万円をだまし取られたと郡山署に届け出があった。同署は「なりすまし詐欺」事件とみて調べている。 同署によると、男性方に23日、年金支援センター職員を名乗る男から「年金の未払いがあり、年金が停止される。手続きできる銀行はどこか」と電話があった。その後、男性の携帯電話に金融機関職員を名乗る男から電話があり、近くの銀行に行くよう指 ...
東京新聞横浜で「矢向ふれあいカフェ」 子どももお年寄りも笑顔で「夏祭り」の雰囲気楽しむ
東京新聞 29日 07:39
地域の人たちに憩いの場を提供する「矢向ふれあいカフェ」が24日、横浜市鶴見区の矢向地区センターであった。 昨年度から毎月開いており、夏休み中の子どもやお年寄りが夏祭りの雰囲気を楽しんだ。 小学生や未就学児らが、巨大なサメの絵にボールを投げるゲームやス...
TBSテレビ「建物が燃えている。避難状況がわからない」未明に住宅全焼火災 家の中から2人の遺体見つかる=浜松市中央区
TBSテレビ 29日 07:39
8月29日未明、浜松市中央区で住宅を全焼する火事があり、家の中から2人の遺体が見つかりました。 29日午前2時半頃、浜松市中央区新橋町で「建物が燃えている。避難状況がわからない」「火が見える。平屋が燃えている」と近所に住む人や通行人から消防に通報がありました。 警察と消防によりますと、火は木造平屋建ての住宅を全焼し、1時間半後に消し止められましたが、家の中から性別や身元がわからない2人の遺体が見つ ...
十勝毎日新聞茂岩保育所園児からお手製感謝状 環境整備奉仕のコウケツ建設工業に
十勝毎日新聞 29日 07:36
◆茂岩保育所(豊頃町)がコウケツ建設工業(幕別町、纐纈周社長)に感謝状 21日、同保育所を訪れた纐纈社長=写真中央=に、園児たちからお手製の感謝状が手渡された。 同社は...
東京新聞小児医療費拡充へ 川崎市がパブコメ 来月26日まで
東京新聞 29日 07:36
川崎市は28日、小児医療費助成制度の拡充に向けたパブリックコメント(意見公募)を始めた。市のウェブサイトなどで9月26日まで受け付ける。市は本年度中にシステム改修に着手した上で、来年9月1日の制度拡充を目指す。 福田紀彦市長は25日、現在は中学3年生までとしている助成対象を18歳を迎えた年...
STV : 札幌テレビ故郷から奪われた「アイヌの遺骨」1000体以上が返還されず…問われる国の責任 民族の尊厳を守り続ける人たち
STV : 札幌テレビ 29日 07:35
シリーズ「カムイと共に」。 かつて北海道内の墓地からアイヌの遺骨が無断で持ち去られました。 研究が目的でしたが、いまだ1000体以上の遺骨が故郷の土にかえれないままです。 民族の尊厳を取り戻そうとするアイヌの人たちを取材しました。 研究目的で盗掘 “アイヌの遺骨" アイヌ民族の儀式に使う「イナウ」。 人間と神々や先祖との間を取り持つ役目を果たします。 先週末、十勝の浦幌町で行われたのは、先祖を供養 ...
福島民友新聞顔を隠して押し入り、モデルガンは事件後破棄か 郡山の強盗
福島民友新聞 29日 07:35
郡山市西田町芹沢字下田の90代男性方に23日夜、男が押し入り、現金約3万円を奪った事件で、郡山北署に強盗傷害と住居侵入の疑いで逮捕された同市西田町芹沢字舘の無職の男(39)が男性方に押し入った際、顔の一部を帽子や布で隠していたことが28日、捜査関係者への取材で分かった。 捜査関係者によると、男が顔を隠しているのが、室内に設置されている見守り用のカメラに写っていたという。男が事件で使ったモデルガンと ...
東京新聞保護中の男児の尻 児相任用職員盗撮 横浜
東京新聞 29日 07:34
横浜市は28日、市内の児童相談所で一時保護中の男児の尻を盗撮したとして、20代の男性職員が性的姿態撮影処罰法違反などの容疑で書類送検されたと発表した。市の聞き取りに対し、「接しているうちに興味を持ち、気持ちを抑えきれなかった」と行為を認めているという。 市によると、職員は6月の夜間、居室を見回り中、就寝している1...