検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

69,976件中521ページ目の検索結果(0.677秒) 2025-07-29から2025-08-12の記事を検索
日本経済新聞中国地方のふるさと納税、下関市首位 冷凍ギョーザで寄付呼び込み
日本経済新聞 1日 01:49
山口県下関市は冷凍ギョーザなど返礼品の掘り起こしが奏功(仲介サイトのふるさとチョイスのサイトより)総務省は31日、2024年度のふるさと納税の現況調査を発表した。中国地方では山口県下関市の寄付額が26億3550万円で首位だった。鳥取県米子市、島根県出雲市が続き、3位までの顔ぶれは23年度と同じだった。市町村税の流出額に当たる控除額は広島市が最も多く、全国の自治体で13番目の66億500万円だった。 ...
日本経済新聞静岡県のふるさと納税、焼津市が首位 全国11位119億円
日本経済新聞 1日 01:49
静岡県の2024年度のふるさと納税の寄付金受け入れ額は前年度比17%増の533億円となった。市町別では焼津市がトップで全国11位だったほか、次点の富士宮市が生活用品や牛乳製品で伸ばして全国20位になった。全国的に受け入れ額が増えるなか、各自治体の返礼品競争が厳しさを増しており、政令市の税収減などひずみも残る。 焼津市は受け入れ額が11%増の119億円だった。「魚の街」としての知名度を生かし、マグ. ...
日本経済新聞千葉・北総線の沿線市、東京乗り入れ車両で移住PR 車内広告を「占拠」
日本経済新聞 1日 01:49
千葉県北西部を走る北総線沿線の印西、白井、鎌ケ谷、市川4市と県が同線車両内の広告を「占拠」してPR作戦を展開している。列車は京成線、都営浅草線、京浜急行線に乗り入れ、東京都心を横断し羽田空港まで走る。「日本一高い」といわれた北総線の運賃が2022年に下がった好機も生かし、移住を検討する子育て世帯などへのアピールを強める。 「人口増加率 全国第3位!」(印西市)、「家族で過ごす週末が楽しくなる」(. ...
日本経済新聞長野・諏訪地方、リニア開業見越し整備進展 泳ぎたくなる湖も目標
日本経済新聞 1日 01:49
長野県の諏訪地方で観光施設の整備やリニューアルが進んでいる。増加するインバウンド(訪日外国人)の獲得に加え、開業はまだ先だが、リニア中央新幹線を使えば首都圏や中京圏からおおむね2時間圏内となることも見越した動きだ。富栄養化で汚染が進んだ諏訪湖を再び泳げる湖にしようと地元の努力も続いている。 諏訪湖の先に富士山も望める赤砂崎公園(長野県下諏訪町)で今秋、同湖畔で初とされるキャンプ場整備が始まる。別. ...
日本経済新聞富山で小水力発電の整備進む 災害時にも電力供給 雇用創出も
日本経済新聞 1日 01:49
水力発電所による発電量が全国1位の富山県で、河川など豊富な水資源を生かした小水力発電の整備が進んでいる。企業など電力の需要家は小水力発電所を活用して消費電力を100%再生可能エネルギー由来に切り替えられるほか、設置地域では管理業務などの雇用創出や災害時の電力供給につながる。県も民間参入に向けた支援を進める。 小水力発電は一般的に、最大出力1000キロワット以下の小規模な水力発電を指す。大規模な水. ...
日本経済新聞日銀総裁「同志の証し」、山形・南陽市に90年 結城豊太郎記念館表門
日本経済新聞 1日 01:49
山形県南東部の南陽市。日銀総裁などを務めた戦前の金融家・井上準之助が東京で住んだ屋敷の門が残る。盟友の結城豊太郎が遺族から譲り受け、1935年に故郷へ移築した。近年は傷みが目立ち、市はふるさと納税の仕組みを活用したガバメントクラウドファンディング(GCF)で修繕費を集めて2025年春に装いを一新した。「同志の絆」を90年後の今に伝えている。 生家は酒造業を営み、仙台での学びを経て現在の東京大学へ. ...
日本経済新聞セリアの26年3月期、税引き利益5%減に 既存店好調で減益幅縮小
日本経済新聞 1日 01:49
100円ショップ大手のセリアは31日、2026年3月期の単独税引き利益が前期比5%減の106億円になる見通しだと発表した。従来予想を4億5000万円上回る。人件費上昇の影響はあるものの、日用品などを中心に足元の直営既存店売上高が予想を上回っている。商品仕様の見直しやセルフレジの導入などで売上原価や販管費を圧縮する。売上高は3%増の2437億円と、従来予想を8億円上回る見通し。 同日発表した2025 ...
日本経済新聞中部経産局、小学生対象の産業体験会 中部電力など出展
日本経済新聞 1日 01:49
中部経済産業局は小学生を対象にした産業について学べるワークショップを初開催した(31日、名古屋市)中部経済産業局は31日、小学生を対象としたワークショップを初開催した。中部電力など5団体が出展し、計50名の親子が参加した。クイズや工作などの体験を通して、地域産業への興味や理解を深めてもらう。 中部電力はクイズやゲームを通して、エネルギーや地球温暖化について学べるブースを出展した。あま市七宝焼アート ...
日本経済新聞北海道ガス4〜6月期、純利益17%増の43億円 最高に
日本経済新聞 1日 01:49
北海道ガスが31日発表した2025年4〜6月期の連結決算は、純利益が前年同期比17%増の43億円だった。売上高は5%増の382億円。春先の気温の低さから、業務用・家庭用のガス販売量が増えた。営業利益、経常利益、純利益は同期として最高となった。26年3月期通期の業績見通しは売上高が前期比1%減の1687億円、純利益は1%増の104億円と据え置いた。 また同日、従業員持ち株会を通じた譲渡制限付き株式割 ...
日本経済新聞ヤマハ、フィリピンで音楽教育普及へ 文科省・JICAと連携
日本経済新聞 1日 01:49
ヤマハはフィリピンで音楽教育普及を推進する=同社提供ヤマハはフィリピンで音楽教育の普及をめざし、文部科学省や国際協力機構(JICA)と連携する。同社は2015年から新興国の教育現場に音楽・楽器活動を普及させる「スクールプロジェクト」を展開。教育の質向上へ貢献するほか、音楽・楽器市場づくりにつなげる。 30日に発表した。同社とJICAは25日にフィリピンで音楽教育を推進する覚書を締結。粘り強さや他者 ...
日本経済新聞大阪市の税収が3年連続最高 企業業績が堅調、固定資産税も寄与
日本経済新聞 1日 01:49
大阪市の税収は3年連続で最高だった大阪市は31日、2024年度の一般会計決算見込み(速報版)を発表した。市税収入は前年度比3.2%増の8305億円で3年連続で過去最高となった。堅調な企業業績と家屋の新増築の増加で、法人市民税と固定資産税による歳入の伸びが大きかった。 歳入は5.5%増の2兆901億円で過去最高を記録。市税収入のうち、法人市民税は17.3%増の1353億円。個人市民税は定額減税などが ...
日本経済新聞福井鋲螺、大学での講演を人材確保の接点に 環境対策が題材
日本経済新聞 1日 01:49
福井県の鍛造メーカー、福井鋲螺(=びょうら、あわら市)が大学での講演活動に力を入れている。環境省にも評価された環境対策への取り組みを大学の特別講義の題材とし、5月には早稲田大学での講演も実現した。若者に自社を知ってもらう接点を増やし、採用強化にも期待する。 5月、早稲田大学環境・エネルギー研究科の講座「サステナブルな未来の社会を考える」の一コマで、福井鋲螺と環境省による特別講義が実現した。講義で. ...
日本経済新聞四国電力、4年ぶり減収減益 4〜6月、燃料価格低下で
日本経済新聞 1日 01:49
四国電力が31日発表した2025年4〜6月期決算は、売上高が前年同期比6%減の1756億円だった。純利益も36%減の152億円で、4年ぶりの減収減益だった。火力発電に使用する燃料価格の低下に伴う燃料費調整額の減少などが響いた。 高松市で記者会見した宮本喜弘社長は「合理化を進めて、収益力の強化を図りたい」と述べた。猛暑で電力需要が増えるとしたが、少雨の影響で水力発電量が減少するとの懸念を示した。 2 ...
日本経済新聞東北電力の4〜6月期、純利益377億円 送配電事業の収支悪化で
日本経済新聞 1日 01:49
東北電の25年4〜6月期の連結決算について説明する石山社長東北電力が31日発表した2025年4〜6月期の連結決算は純利益が前年同期比38%減の377億円だった。女川原子力発電所(宮城県女川町、石巻市)2号機の運転再開による燃料費負担の減少や、電力料金に遅れて反映されて生じる「期ずれ差益」の増加による収支改善があった一方、電力の需給調整に伴う送配電事業の収支悪化が影響した。 売上高は13%減の535 ...
日本経済新聞北海道知事、ラピダス進出は「原発再稼働を前提とせず」
日本経済新聞 1日 01:49
記者会見する北海道の鈴木直道知事(31日、札幌市)北海道の鈴木直道知事は31日の記者会見で、最先端半導体の量産を目指すラピダス進出による電力需要拡大を泊原子力発電所3号機(北海道泊村)の再稼働の判断要素とするかについて「電力を確保した上で(ラピダスは)プロジェクトを進めている」と語った。そのうえで「原発再稼働を前提としていない」との認識を示した。 国は再稼働に向けて地元自治体や知事の同意を得るため ...
日本経済新聞トヨタ系、滋賀県で産学横断の地域共創組織 琵琶湖意識し水資源重視
日本経済新聞 1日 01:49
水田では気象情報を含め様々なデータを収集する(手前が観測機器、滋賀県高島市在原地区)=DAS LAB提供トヨタ自動車と電通グループが出資するデータ活用会社、トヨタ・コニック(東京・千代田)は滋賀県で新たな地域共創組織を立ち上げた。企業、大学、個人が参加する横断的な枠組み「DAS LAB(ダス・ラボ)」で、同県が擁する琵琶湖を意識して水資源の重視を掲げる。事業の第1弾としてコメ生産を巡る情報収集・分 ...
日本経済新聞コープさっぽろ 1500トン調達の備蓄米、7割販売
日本経済新聞 1日 01:49
コープさっぽろの組合員理事とホクレンの担当者がコメの流通などに関して意見交換した(31日、札幌市)コープさっぽろ(札幌市)は31日、6月に取り扱いを始めた随意契約による政府備蓄米について、調達した2021年産1500トンのうち約7割が販売済みだと明らかにした。組合員の中から選ばれた理事とホクレン農業協同組合連合会(札幌市)の担当者とのコメに関する意見交換会で説明した。 会合では冒頭、ホクレンの藤井 ...
日本経済新聞山本一太・群馬県知事、3選出馬表明 27年夏の知事選
日本経済新聞 1日 01:49
支援者に向け次期知事選への出馬理由を説明する群馬県の山本知事(31日、前橋市)群馬県知事の山本一太氏(67)は31日、2027年夏の知事選に3選を目指して出馬する意向を正式に表明した。前橋市内のホテルで400人以上の支持者を集めた会合を開き、県政の課題を念頭に「私がやらないと筋道がつかない」と話した。 会合に先立つ知事の定例記者会見で山本氏は「県政6年目の実績と成果」を紹介。「デジタルクリエイティ ...
日本経済新聞西部ガスHD、4〜6月純利益86%増の35億円
日本経済新聞 1日 01:49
会見する西部ガスHDの加藤社長西部ガスホールディングス(HD)が31日発表した2025年4〜6月期連結決算は純利益が前年同期比86%増の35億円と過去最高を更新した。不動産事業で分譲マンションの販売が好調だった。電力販売も大きく伸びた。 売上高は15%増の675億円となった。都市ガス販売量は前年同期より平均気温が低かったことなどから2%増えた。ひびきLNG(液化天然ガス)基地に関する減価償却費が減 ...
日本経済新聞九州電力、4〜6月純利益28%増467億円 燃料価格下落で
日本経済新聞 1日 01:49
会見する西山社長九州電力が31日発表した2025年4〜6月期連結決算は純利益が前年同期比28%増の467億円となった。燃料価格の下落によって、数カ月後の料金に反映される燃料費調整の期ずれが差益に転じたことが寄与した。 小売販売収入が減少し、売上高は1%減の4983億円となった。営業利益は24%増の618億円だった。経常利益は16%増の591億円だった。 通期の業績予想は据え置いた。西山勝社長は同日 ...
日本経済新聞グラバー園入園料2倍の1300円に 長崎市、原爆資料館は据え置き
日本経済新聞 1日 01:49
長崎市のグラバー園は人気観光地だが、入園料が値上げされる見通しだ長崎市は所有する施設の使用料や証明書発行などの手数料を消費増税分を除き34年ぶりに改定する。人件費や物件費などのコスト増が背景で、例えばグラバー園の入園料は国内の世界遺産施設を参考に現行の620円から1300円に上げることを検討している。9月議会に条例改正案を提出し、2026年4月からの改定を予定する。 約200施設の使用料、約800 ...
日本経済新聞石川県、地震や豪雨被災家屋の公費解体5718棟増に修正 駆け込み申請
日本経済新聞 1日 01:49
石川県の馳浩知事は31日の記者会見で、能登半島地震や豪雨で被災した家屋を公費で解体する公費解体の解体棟数を従来の想定より5718棟多い4万4953棟に修正したと発表した。解体の申請期限が迫り駆け込み需要が発生したことなどが影響した。同県が当初から目標としている10月末の解体完了時期は変えなかった。 記者会見する石川県の馳浩知事(31日、石川県庁)解体を申請したものの修繕や利活用を検討している建物や ...
日本経済新聞東京ガールズコレクション、広島で8年ぶりに開催 ひろぎんHDが誘致
日本経済新聞 1日 01:49
31日の記者会見にはひろぎんHDの部谷社長?などが参加した国内最大級のファッションイベント「東京ガールズコレクション(TGC)」の実行委員会は31日、広島グリーンアリーナ(県立総合体育館)で「TGC HIROSHIMA 2025」を12月6日に開くと発表した。ファッションショーやアーティストのライブ公演などを予定する。 TGCを運営するW TOKYOとひろぎんホールディングス(HD)は、23年9月 ...
日本経済新聞鳥取ハローワーク、副業人材と県内企業を「ドラフト会議」で橋渡し
日本経済新聞 1日 01:49
プロ野球のドラフト会議のような趣向で橋渡しのイベントを開く(30日、鳥取市の鳥取県庁)鳥取県立鳥取ハローワーク(鳥取市)は30日、地方での副業・兼業に意欲がある都市部の人材を県内企業に橋渡しするイベントを8月8日に市内で開くと発表した。都市部側は取り組みたい内容をプレゼンテーションし、県内企業はスカウトしたいチームを指名する。重なった場合はプロ野球のドラフト会議のようにくじで決める。 都市部側はN ...
日本経済新聞福岡市周辺の物流施設、「空室0%」エリアも JR九州や九電が参入
日本経済新聞 1日 01:49
福岡市やその周辺で大型物流施設の建設が相次ぐ。EC(電子商取引)や半導体関連の需要が増え、直近の空室率は4%台と低い。野村不動産など既存大手だけでなく、旅客輸送が主力のJR九州や九州電力も参入している。福岡は消費・工業都市としてだけでなく、物流拠点としても急速に成長しつつある。 九州自動車道の古賀インターチェンジから車で約5分の場所に約18.9ヘクタールもの広大な土地が広がる。開発が進む産業用地. ...
日本経済新聞埼玉りそな銀行の4~6月、コア業務純益25%増
日本経済新聞 1日 01:49
埼玉りそな銀行が31日発表した2025年4~6月期の単体決算は、本業のもうけを示すコア業務純益(投資信託解約損益を除く)が前年同期比25%増の152億円だった。5期連続で増えた。金利上昇で資金利益が266億円と25%増加したことなどが寄与した。純利益は前年同期の与信費用戻し入れの反動で6%減の99億円となった。 賃上げやシステムへの投資などで経費が3%増えた半面、業務粗利益の増加で経費率は57%と ...
日本経済新聞インスペック、次世代検査装置を投入 1.5〜2マイクロメートル対応
日本経済新聞 1日 01:49
インスペックは30日、次世代半導体パッケージ基板検査装置と基板修復用のレーザーリペア装置の開発が完了し、受注を開始すると発表した。検査装置はこれまで困難とされていた回路線幅1.5〜2マイクロ(マイクロは100万分の1)メートルの基板が検査できる。両製品とも2026年4月までに受注獲得を目指す。 インスペックの次世代型基板検査装置=同社提供新型検査装置は光学系に特注のレンズを用い、照明装置にも独自の ...
日本経済新聞島根銀行、4〜6月純利益47%減 役務取引等収益落ち込む
日本経済新聞 1日 01:49
島根銀行が31日発表した2025年4〜6月期の連結決算は、純利益が前年同期比47%減の1億9000万円となった。貸出金利息が伸びたものの、役務取引等収益が3割減ったほか、有価証券の利息配当金も落ち込み最終減益となった。売上高にあたる経常収益は1%減の25億円だった。 本業のもうけを示す単体のコア業務純益(投信解約損益除く)は47%減の2億2000万円となった。単体の預金残高は25年3月比で1%増の ...
日本経済新聞大阪万博の未来技術、大商が中小企業の事業化支援 近鉄などと連携へ
日本経済新聞 1日 01:49
大阪商工会議所など関西の主要商議所が、大阪・関西万博で紹介した先端技術の実用化支援に乗り出す。2026年4月にビジネスモデルの構築を後押しする共同事業「新事業共創ファーム(仮称)」を立ち上げる。万博に出展した地元の中小・新興企業の技術を国内外の企業や組織に紹介する役割を担う。「万博レガシー」を生かした新産業育成の第一歩となる。 大阪、京都、神戸の三大商議所が連携する。大商の鳥井信吾会頭(サントリ. ...
日本経済新聞ふるさと納税、北関東トップは茨城・守谷市 ビールなど好調
日本経済新聞 1日 01:49
総務省が31日まとめた2024年度のふるさと納税に関する調査で、茨城県守谷市の受け入れ額が前年度比2%増の70億3700万円となり、茨城・栃木・群馬の北関東3県でトップになった。前年度は2位だった。市内にアサヒビールや明治の工場があり、ビールやヨーグルト飲料が返礼品として人気で、全国でも19位にランクインした。 23年度にトップだった茨城県境町の受け入れ額は4割減の60億400万円と大きく減少し. ...
日本経済新聞岡山のWAKU、グルタチオン普及へ1.8億円を調達
日本経済新聞 1日 01:49
植物の光合成活性化やストレス耐性の向上を促すグルタチオンの技術開発に取り組むWAKU(岡山市)は第三者割当増資で1億8000万円を調達した。調達資金は営業体制の強化や海外展開に関する費用に充てる。 第三者割当増資はベンチャーキャピタル(VC)の慶応イノベーション・イニシアティブ(東京・港)のほか、ちゅうぎんキャピタルパートナーズ(岡山市)などが引き受けた。今回の調達はビジネスの初期段階にあたる「. ...
日本経済新聞北陸電力とインテック、電気給湯器の遠隔制御で電力量料金一律に
日本経済新聞 1日 01:49
北陸電力と情報システムのインテック(富山市)は31日、両社が共同開発したエコキュート(電気給湯器)を遠隔制御するシステムの適用を受け入れる顧客に対し、時間帯に限らず電力量料金を一律にするサービスを提供すると発表した。遠隔制御で電力需給のバランスを調整するDR(デマンド・レスポンス)を実施することが目的で、8月1日から開始する。 サービス名は「ecoシフトチェンジ」。北陸電はこれまでもエコキュートの ...
日本経済新聞ふるさと納税、神奈川県の控除額13%増901億円 横浜が全国最多
日本経済新聞 1日 01:49
総務省が31日発表したふるさと納税に関する現況調査結果によると、神奈川県の2025年度の住民税控除額は前年度比13%増の901億円と過去最高を更新した。横浜市の住民税控除額は13%増の343億円と市区町村別で全国最多となり、川崎市は13%増の154億円で4番目に多かった。 横浜市は地方交付税交付団体のため、国から流出額の75%の補〓を受けることができる。川崎市は交付税を受けていない不交付団体のため ...
日本経済新聞東北4県、津波避難で熱中症相次ぐ 養殖施設に被害報告も
日本経済新聞 1日 01:49
ロシア・カムチャツカ半島付近の地震に伴う津波警報の発表から一夜明け、太平洋に面する青森、岩手、宮城、福島4県の状況が明らかになってきた。直接の人的被害は確認されないものの、熱中症を訴える避難者が相次いだ。沿岸部では養殖用いかだが流されているとの報告もある。 東北では少なくとも3人が避難中に熱中症の症状を訴えた。岩手県久慈市で90代男性、同県大槌町で30代女性、仙台市で50代女性が避難所などから救急 ...
日本経済新聞四国ふるさと納税、高知県須崎市が1位、愛媛勢の躍進目立つ
日本経済新聞 1日 01:49
総務省は2024年度のふるさと納税に関する現況調査結果をまとめた。四国では4県全てで寄付の受け入れ額(県と市町村の合計)が前年度実績を上回った。四国の自治体で受け入れ額が最も多かったのは高知県須崎市で37億円だった。愛媛県の市町の躍進も目立つ。 四国トップの須崎市は37億円だった。同市は返礼品額のうち、カツオのたたきが3割を占める。商品のサイズ違いなどを増やし、利用目的に沿って選びやすい商品づくり ...
日本経済新聞道の駅産「まえばしバナナ」生産量1.5倍 新名物に定着
日本経済新聞 1日 01:49
前橋市の道の駅で栽培された「まえばしバナナ」が新名物として定着してきた。1本約500円という高級品で、2025年度の収穫量は前年比1.5倍の15万本にのぼる見通し。道の駅や電子商取引(EC)サイトを通じた販売は好調で、生産業者は創業3年目の25年度に初の黒字化を見込んでいる。 バナナ農園の運営を手掛けるのは「GREEN FREAKS(グリーン・フリークス)」(同市)。23年3月に開業した道の駅「. ...
日本経済新聞北陸3県のふるさと納税、24年度2割増 復興寄付金やコメ人気後押し
日本経済新聞 1日 01:49
総務省が31日発表した2024年度の「ふるさと納税に関する現況調査結果」によると、北陸3県の受け入れ額は375億4700万円と23年度比で20%増加した。震災からの復興に向けた寄付金や、需給が逼迫するコメの返礼品の人気などが高まった。 北陸で最も伸び率が高かったのは石川県で、140億6800万円と24%増だった。受け入れ額が約25億円と2割伸びた同県輪島市では、能登半島地震や奥能登豪雨からの復旧に ...
日本経済新聞大阪万博、周辺道路で大きな混雑なく 会期前半は市の想定下回る
日本経済新聞 1日 01:49
空きスペースが目立つ舞洲(まいしま)の万博P&R駐車場(5月、大阪市此花区)大阪市は31日、大阪・関西万博会場周辺の道路で、会期前半は大きな混雑が発生しなかったと発表した。パークアンドライド(P&R)の利用が低迷したことに加え、隣接地で進む統合型リゾート(IR)の工事車両数も少なく、来場時、退場時ともに通行量が想定を下回った。 人工知能(AI)を搭載したカメラなどを用いて、開幕日の4月13日から7 ...
日本経済新聞北海道で津波注意報が解除、JR北海道は運転再開
日本経済新聞 1日 01:49
ロシアのカムチャツカ半島付近で30日午前に発生した大規模な地震を巡り、気象庁は31日午後4時半に北海道沿岸に出していた津波注意報を解除した。JR北海道は同日の始発から函館線や根室線などで171本を運休したが、午後4時までに全線で運転を再開した。 道は30日、津波警報や注意報が出た沿岸の69市町村に対し災害救助法の適用を決めた。鈴木直道知事は31日の会見で、正確な避難者数の...
日本経済新聞鹿児島地盤スーパーのタイヨー、決済アプリ 独自電子マネーで支払い
日本経済新聞 1日 01:49
タイヨーPayの画面=同社提供鹿児島・宮崎両県でスーパー93店を展開するタイヨー(鹿児島市)は、スマートフォンで買い物の支払いなどができる決済アプリ「タイヨーPayアプリ」の取り扱いを始めた。同社は3月、独自の電子マネー「タイヨーPay」を、チャージ機能付きの「サン丸くんカード」で導入した。今回、消費者から要望が多かったスマホでも使えるようにした。 タイヨーPayは買い物金額200円ごとに1ポイン ...
日本経済新聞半導体装置制御盤のクボテック、岩手に新工場 東京エレクトロン増産で
日本経済新聞 1日 01:49
半導体製造装置用の制御盤や分電盤の設計・製造を手掛けるクボテック(神奈川県秦野市)は岩手県奥州市に工場を新設する。2027年春の本格稼働をめざす。東北地方に生産拠点を設けるのは初めて。主要顧客の東京エレクトロンが半導体市場の成長にあわせて東北の拠点で生産能力を増強するのに対応する。 東京エレクトロンはグループ会社を通じ、奥州市の生産拠点で今秋に成膜装置を製造する新棟「東北生産・物流センター」を完. ...
日本経済新聞西川コミュニケーションズ、「デジタルツイン」技術者を育成 8月から
日本経済新聞 1日 01:49
西川コミュニケーションズ(名古屋市)は8月から、設備の設計や運用状況を仮想空間に再現する「デジタルツイン」を使いこなす人材の育成講座を開設する。コスト削減や品質向上につながることから、デジタルツインを操作できる技術者は製造業中心に引き合いが強まっている。専用講座を設けることで、デジタルツイン人材不足の解消につなげる。 「Unity」と呼ばれるデジタルツインのエンジンを活用したスキルを基礎から学ぶ. ...
日本経済新聞ふるさと納税「B級鮭の戦い」で順位変動 千葉県内、銚子が初の首位
日本経済新聞 1日 01:49
銚子市のふるさと納税はB級銀鮭が人気だ総務省が31日発表したふるさと納税の2024年度実績によると、千葉県と県内市町村の寄付受け入れ額は合計221億円と23年度に比べて3%増えた。4年連続で増加し、過去最高額となった。 銚子市は23年度の4倍近い26億円を集め、市町村別で初めて首位に立った。原動力は「B級鮭(サケ)」と呼ぶ規格外の塩銀ザケの切り身だ。 B級鮭は23年度まで3年連続で首位だった勝浦市 ...
日本経済新聞北海道函館のヤマダイグループ、後発の納豆が主力に 水産関連上回る
日本経済新聞 1日 01:49
北海道函館市を拠点とするヤマダイグループが納豆事業を拡大している。OEM(相手先ブランドによる生産)供給で参入したが、発注企業が破綻し自社販売に転換。道内スーパーを中心に販路を拡大し、グループ経営を支える柱に育った。今後は自社キャラクターをあしらった「ダイちゃん納豆」を軸に、さらなるブランドの浸透を目指す。 「荷主だった納豆メーカーから生産拠点を探してほしいと依頼されたのがきっかけ。今は納豆が主. ...
日本経済新聞静大発ベンチャー、被災地の学生ボランティア支援へネットで資金募る
日本経済新聞 1日 01:49
学生ボランティアらは石川県輪島市などで家財の片付けなどを行う=ボウサイエデュラボ提供静岡大学発ベンチャーの一般社団法人BOSAI Edulab(ボウサイエデュラボ、静岡市)は31日、被災地で活動する学生ボランティアの支援に向けたクラウドファンディング(CF)を始めた。目標金額は150万円。研修費や交通費などに充て、災害復興を担う若手人材の育成につなげる。 同法人は2024年1月の能登半島地震を機に ...
日本経済新聞北海道ふるさと納税、白糠町が全国2位 イクラの返礼品押し上げ
日本経済新聞 1日 01:49
総務省が31日発表したふるさと納税の現況調査によると、北海道の2024年度の寄付額(市町村含む)は23年度比9%増の1799億円となった。過去最高を更新し、都道府県別(同)では6年連続で首位となった。 市町村別では白糠町の寄付額が211億円と、全国で2位となった。返礼品としてイクラのしょうゆ漬けやサーモンなどが人気を集め、寄付額は23年度と比べ...
日本経済新聞従業員増加、東海1位はトヨタ 電動化にらみ24年度3000人増
日本経済新聞 1日 01:49
日本経済新聞社は東海4県(愛知、岐阜、三重、静岡)の上場企業を対象に、2025年3月期の従業員増加幅をランキングした。首位は唯一、3000人を超えたトヨタ自動車だった。車の電動化といった環境変化をにらんで体制を増強した。物流や小売りなど労働集約型の企業も上位に並んだ。 東証プライム、スタンダード、グロースの各市場に上場する3月期決算企業のうち、本社所在地を東海4県と届け出ている180社が対象。各. ...
日本経済新聞武蔵野銀行の4~6月、連結純利益が過去最高
日本経済新聞 1日 01:49
武蔵野銀行が31日発表した2025年4~6月期の連結決算は、純利益が前年同期比10%増の41億円だった。4〜6月期として過去最高を更新した。本業のもうけを示す単体のコア業務純益(投資信託解約損益を除く)は21%増の58億円となった。国内の金利上昇、法人向け事業資金などの貸し出し増が寄与した。 資金利益は6%増の129億円と6年連続で伸びた。手数料などの役務取引等利益は法人関連が堅調に推移し、4%増 ...
日本経済新聞普通交付税ゼロ、静岡県内は5市町 税収増で裾野市加わる
日本経済新聞 1日 01:49
総務省がまとめた2025年度の普通交付税の算定結果によると、国から地方交付税を受けずに財政運営できる「不交付団体」は静岡県内で5市町となった。製造業や物流拠点の集まる裾野市が税収増で新たに加わった。交付団体のうち、実質増加率をみると清水町や熱海市が上位になった。 不交付団体は東京都と84自治体あり、県内では富士市、御殿場市、裾野市、湖西市、長泉町。県内市町の交付額合計は7.9%増の1585...
日本経済新聞瀬戸芸夏会期が8月1日開幕 香川の沿岸2市が初参加「夜の芸術祭」も
日本経済新聞 1日 01:49
現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭(瀬戸芸)」の夏会期が1日開幕する。主要会場となる島しょ部に加えて、香川県東部の沿岸部からさぬき市と東かがわ市が初参加する。両市の会場では午後9時まで作品鑑賞が可能で、島にはない「夜の芸術祭」も楽しめる。各開催地では地域経済への波及効果やまちの活性化に期待が高まる。 夏会期は8月中の31日間で、春や秋会期より日数は短い。通期で作品を展示する直島や小豆島に加えて、. ...
日本経済新聞京葉銀行の4〜6月、純利益24%減 新システム稼働で経費増
日本経済新聞 1日 01:49
京葉銀行が31日発表した2025年4〜6月期決算は、連結純利益が前年同期比24%減の41億円だった。勘定系システムを1月に刷新し、経費がかさんだ。与信関連費用が4億円発生し、預かり資産手数料など役務取引等利益も伸び悩んだ。本業のもうけを示す単体のコア業務純益(投資信託解約損益を除く)は41億円と14%減った。 政策金利の引き上げを踏まえ、金利収入など資金利益は2%増の136億円と堅調だった。貸出金 ...
中日新聞油井さんの宇宙船打ち上げ中止 NASA、天候理由
中日新聞 1日 01:41
【ケープカナベラル共同】米航空宇宙局(NASA)とスペースXは31日、この日に予定していた宇宙航空研究開発機構(JAXA)の油井亀美也飛行士(55)ら4人が搭乗する宇宙船クルードラゴンの打ち上げを中止すると明らかにした。フロリダ州のケネディ宇宙センター周辺の天候悪化が理由としている。8月1日午前11時43分(日本時間2日午前0時43分)に再挑戦する。 国際宇宙ステーション(ISS)には米国の2人と ...
名古屋テレビ「高校の夏休み中にまとまったお金が…」特殊詐欺の"受け子"か 高校生を詐欺未遂容疑で逮捕 愛知県警
名古屋テレビ 1日 01:15
うその電話をきっかけに、高齢者から現金をだまし取ろうとしたとして、男子高校生2人が愛知県警にそれぞれ逮捕されました。 愛知県警察本部 警察によりますと、兵庫県姫路市の16歳の男子高校生は、7月31日、愛知県犬山市に住む75歳の男性から現金300万円をだまし取ろうとした詐欺未遂の疑いで現行犯逮捕されました。 男子高校生はいわゆる特殊詐欺の「受け子」とみられ、男性から現金を受け取るために名古屋市内の路 ...
TBSテレビ【台風情報・位置】台風9号(クローサ)2日午前0時には銚子市の南南東約160?付近の予報 15?/hで北北西へ 【進路予想・雨と風のシミュレーション】
TBSテレビ 1日 01:08
気象庁は1日午前0時45分に台風9号に関する情報を発表しました。 台風第9号は、日本の東を 1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいます。 【写真で見る】雨と風のシミュレーション 台風第9号は、1日0時には 日本の東の 北緯31度30分、東経142度30分にあって、 1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいます。 中心の気圧は980ヘクトパスカル、 中心付近の最大風速は25メートル、 ...
北日本新聞ごみ有料化、専用袋導入 富山市27年度、手数料1リットル1円
北日本新聞 1日 01:07
家庭ごみの有料化を予定する富山市は31日、専用ごみ袋を導入し、1リットル1円程度の手数料を求める方針を示した。45リットル袋の場合は1枚45円となる。資源物や...
伊勢新聞現金200万円を着服、職員免職 三重県が懲戒処分
伊勢新聞 1日 01:00
【記者会見で懲戒処分を発表し、頭を下げる担当者ら=県庁で】 職務で管理する口座から現金約200万円を着服したとして、三重県は31日、農林水産部家畜防疫対策課の男性職員(35)=主任級=を免職、監督責任として防災対策部消防・保安課の男性課長(55)を戒告の懲戒処分とした。また、上司の決裁を受けずに事務処理を進めたとして、医療保健部長寿介護課の女性職員(41)=主査級=を戒告の懲戒処分とした。 県によ ...
北海道新聞北海道ガス 売上高、前年同期比4.8%増 4〜6月期 家庭用販売が好調
北海道新聞 1日 00:50
北海道ガスが31日発表した2025年4〜6月期連結決算は、売上高が前年同期比4.8%増の382億9600万円だった。春先の気温が低めに推移したことで、給湯や暖房に使う家庭用のガス販売量が9.3%増えたほか、業務用も2.4%増となったことが寄与した。...
日本テレビ「卒業できていなかったことは知らなかった」“学歴詐称"の田久保伊東市長「辞意」から一転「続投」を表明 理由は「公約を実現するため」と説明(静岡)
日本テレビ 1日 00:47
学歴詐称疑惑をめぐり静岡県伊東市の田久保市長が31日夜会見を開きこれまで示していた辞職の意向を撤回し、続投する方針を表明しました。 「東洋大学卒業」としていた学歴が「除籍」だったことが判明した伊東市の田久保市長は31日夜に改めて会見を開きました。 田久保市長 「今後、市民の皆様との大きな約束、私も全身全霊を傾けて実現してまいりたい、そのように考えております。」 記者 「辞職はしないという会見なので ...
中日新聞県内の津波注意報解除 被害なし
中日新聞 1日 00:30
ロシア・カムチャツカ半島付近を震源とする巨大地震で、静岡県内に発令されていた津波注意報は31日午前10時45分に解除された。同日午前0時すぎには下田市で60センチの津波を観測した。 県によると、避難者は最大で19市町の8203人に上ったが、同日昼までに全ての避難所が閉鎖された。けが人や物的被害は確認されていない。 焼津漁港に着岸できずに沖合で延泊した焼津市の「やいづ少年の船」は31日午前9時ごろ、 ...
熊野新聞一夜を明かした避難者も 津波警報で住民や観光客らが
熊野新聞 1日 00:30
7月30日午前8時25分ごろ、ロシア・カムチャツカ半島付近で発生した地震により、津波警報が発表され、熊野地方でも最大50?の津波が観測された。沿岸部では避難所を開設し、多くの住民や観光客らが避難した。 和歌山県内では30日午後6時30分に津波注意報に切り替わり、31日午前10時45分に解除となった。 新宮市では河川と三輪崎漁港への入り口を全面通行止めとした。避難所は10カ所開設し、避難者数は最大4 ...
熊野新聞津波警報の発表により避難 袋港で最大波50?観測 -(串本町・古座川町 )
熊野新聞 1日 00:30
ロシアのカムチャツカ半島付近で日本時間7月30日午前8時25分に発生したマグニチュード8・7の地震に伴う津波警報の発表により、串本町や古座川町も避難指示を発令し避難所を開設するなどの対応をして到達に備えた。 気象庁は和歌山県に対し午前8時37分に津波注意報、9時40分に津波警報を発表。串本町は同時刻に災害対策本部を立ち上げ9時55分に町全域、古座川町は10時15分に高池地区へ避難指示を発令して避難 ...
熊野新聞新たな地域密着観光列車を 近大新宮チームが最優秀賞
熊野新聞 1日 00:30
新宮市の近畿大学附属新宮高校のチームが7月27日、大阪府で開かれた近畿大学主催の「高校生ビジネスプランコンテスト」で最優秀賞を受賞した。新宮―串本間を走る新たな地域密着型の観光列車「くまの号」を提案発表した。 近畿大学では、2022年から「近畿大学発ベンチャー起業支援プログラム」(KINCUBA、キンキュバ)を始動し、大学全体で起業を支援。オープンキャンパスに合わせ、附属の高校や工業高等専門学校を ...
TBSテレビ若者演奏家の発掘プログラム スター・クラシックス・アカデミア
TBSテレビ 1日 00:25
メニコンをはじめ東海地方の130以上の企業が応援する「スター・クラシックス・アカデミア」はクラシック音楽の若手演奏家に、自らをプロデュースする力を養ってもらうためのプログラムです。 先月31日のオリエンテーションには審査を通過したピアニストやヴァイオリニストなど10人が参加。およそ8ヶ月で演奏家としての表現方法を学んでいきます。 「演奏会は雰囲気も作っていかなければいけないのでそういうことも学んで ...
北日本新聞ホテル立山、宿泊サービス終了 26年8月末、国内リゾートの最高地
北日本新聞 1日 00:15
立山黒部アルペンルートを運営する立山黒部貫光(富山市桜町)と子会社の立山貫光ターミナル(同)は31日、室堂(標高2450メートル)にあるホテル立山の宿泊サービ...
新潟日報【長岡空襲から80年】新たな犠牲者の可能性は…三条市まで流れた遺体も?「当日以外の死者」に残る疑問
新潟日報 1日 00:15
長岡空襲の2日後に撮影された長岡駅前。左奥の建物は公会堂で、現在のアオーレ長岡近くにあった=1945年8月3日 太平洋戦争で市街地が無差別に爆撃された長岡空襲から、1日で80年となった。1945年8月1日、米軍のB29が落とした924トンもの焼夷(しょうい)弾で、長岡の市街地の8割が焼き尽くされた。死者は、この12日前に投下された模擬原爆による犠牲者4人を含め、判明しているだけで1489人。今年新 ...
山陽新聞リベッツ、初Vへ好発進を 新加入の張本「勝ちにこだわる」 3日アウェーで彩たまと今季初戦
山陽新聞 1日 00:12
エースとしての活躍に期待がかかる張本智和(右)と、昨季ダブルスでチーム最多9勝を挙げた吉山和希 卓球ノジマTリーグ男子で昨季3位の岡山リベッツは3日、さいたま市の浦和駒場体育館で今季初戦に臨み、昨季覇者の彩たまと対戦する。日本のエース、張本智を獲得して迎える8季目のシーズン。昨季のプレーオフ(...
北海道新聞阿寒の化石は絶滅哺乳類 日本で初確認 足寄の博物館など発表
北海道新聞 1日 00:01
ネオパラドキシア(上)とパレオパラドキシアの復元図(?新村龍也&足寄動物化石博物館)=同館提供 【足寄】十勝管内足寄町の足寄動物化石博物館(安藤達郎館長)と岡山理科大の研究チームは31日、絶滅した海生哺乳類「ネオパラドキシア」の化石を日本で初めて確認したと発表した。釧路管内阿寒町(現釧路市)で発掘された化石を再調査して判明した。論文が同日付で海外の学術誌電子版に掲載された。...
中日新聞絶滅海生哺乳類化石を日本初確認 岡山理科大など研究チーム
中日新聞 1日 00:01
絶滅した海生哺乳類「ネオパラドキシア」の化石を手にする浅井勇馬さん=北海道足寄町 岡山理科大などの研究チームは31日、1600万〜1400万年前に生息したとされ、絶滅した海生哺乳類「ネオパラドキシア」の化石を日本で初めて確認したと発表した。北海道内で以前発掘された化石を再調査して判明し、同日付で海外の学術誌に掲載された。 研究チームによると、これまで米国西海岸のみで見つかり、今回で世界4例目。全長 ...
タウンニュース浮世絵で旅する海と山
タウンニュース 1日 00:00
川崎浮世絵ギャラリー(川崎区駅前本町)で「浮世絵で旅する海と山」と題した展覧会が8月11日(月・祝)まで開催されている。 江戸時代の人々にとって娯楽であった旅に焦点を当て、当時の人気行楽地を紹介している。単なる風景画に留まらず、美人画、祭礼図、参詣図など、多様なジャンルの作品を展示。歌川広重の「金沢八景 瀬戸秋月」や、歌川国貞(三代豊国)と歌川広重の合筆による「双筆七湯廻 底倉」 など、江戸時代を ...
タウンニュース大師稲荷神社で夏祭
タウンニュース 1日 00:00
川崎区中瀬の大師稲荷神社(中村博基宮司)が8月2日(土)と3日(日)、地域と一体となって夏祭を開く。コロナ禍などで一時途絶えていたが、気持ちを新たに実施する。青木晋也祭典委員長は「住民相互のコミュニティーがさまざまな理由から希薄になっている。準備や祭りを通して、良い連携を築いていけたら」と期待を込める。 2日は盆踊り、3日は大人、子ども神輿2基が中瀬2、3丁目を巡行する。同神社では2日間限定の御朱 ...
タウンニュース野末氏が出馬表明
タウンニュース 1日 00:00
任期満了に伴い10月26日に投開票される川崎市長選挙に、野末(のずえ)明美(あけみ)氏(60)=高津区在住=が無所属で共産党の推薦を受けて立候補する考えを、7月25日の記者会見で発表した。 野末氏は茨城県境町生まれ。専門学校を卒業後、作業療法士の資格を取得し、結婚を機に2001年に高津区へ転居した。現在は、社会福祉法人理事と政治団体「川崎民主市政をつくる会」の代表委員を務める。 会見で野末氏は「今 ...
タウンニュース「公園」関連が最多
タウンニュース 1日 00:00
川崎市政に関する市民の声を市長に直接届ける「市長への手紙」制度の2024年度分の概要がこのほどまとまった。内容別件数では等々力緑地再編整備に関する意見や要望を中心に「公園」関連が最多で、等々力緑地に対する市民の関心の高さが浮き彫りになった。 「市長への手紙」は、市民の声を把握して市政に反映するため、1972年に始まった。市長がすべてに目を通し対応方針を示したうえで、担当部局が対応している。 202 ...
タウンニュース利き酒で県代表決まる
タウンニュース 1日 00:00
神奈川県内12の蔵元で組織される神奈川県酒造組合(黄金井康巳会長/黄金井酒造)による「きき酒選手権大会」が7月26日、厚木商工会議所で開催された。 同選考会は、大吟醸・本醸造酒・生酒など7種類の酒を、香りや味などで利き分けるもの。県内酒造から7蔵の銘酒が提供され、成績上位2人は県代表として全国大会に出場する。 当日は28人の参加者が真剣な面持ちで7種類の日本酒の利き酒に挑戦。藤沢市から参加した中野 ...
タウンニュース児童がナシ収穫
タウンニュース 1日 00:00
幸区の南河原小学校(室谷拓之校長)で7月18日、5年生の児童61人が校内の畑で栽培しているナシの収穫を行った。 同校で児童の栽培を手伝う五十嵐努さんによる指導のもと、これまでに雑草取りや肥料やり、摘果等の管理をしてきた児童たち。この日は天候にも恵まれ、事前に五十嵐さんから収穫の仕方を教わったのちに、畑に入って、自分たちの手で育てたナシをもぎ取った。 ただ、ナシの本来の旬は7月下旬から8月上旬頃で、 ...
タウンニュース若者世代へのアピール模索
タウンニュース 1日 00:00
「かわさき餃子みそ」を若者世代に広めようと、市立川崎高校(川崎区中島)の2年生の生徒たちがアイデアを考えている。7月5日には専用みそを開発した「かわさき餃子舗の会」の幹部を同校に招き、中間報告を行った。 同校では総合的な探究の授業として「かわさきよいまちプロジェクト」と銘打ち、ゼミ形式で名産品や地場野菜を広めるための研究や調査活動を行っている。かわさき餃子みそは「そうまうまうまゼミ」に所属する生徒 ...
タウンニュース鮎まつりに向け清掃活動
タウンニュース 1日 00:00
厚木市の一大イベント「あつぎ鮎まつり」に合わせ、厚木市シルバー人材センター(三橋正保理事長)が7月19日、会場の一つとなる厚木中央公園の草むしりと清掃活動を行った。 「一日奉仕の日」と銘打ち、同センターで1994年から毎年行われている恒例のボランティアイベント。市への恩返しを目的に、鮎まつりの開催前に同公園の清掃活動に取り組んでいる。 当日は、センターに登録している会員有志や関係者ら160人が参加 ...
タウンニュース「戦死だけが悲惨じゃない」
タウンニュース 1日 00:00
「祖国の土を踏める」--。一体、どれほどの希望だっただろうか。終戦を告げる玉音放送から数カ月。遠い異国の戦地から故郷への帰還を夢見て船に乗った人々を待っていたのは、安堵だけではなかった。コレラの蔓延により、上陸を阻まれた引揚者たちの悲劇が、浦賀の地であった。 * * * * * 当時、在外日本人生存者数は軍人や一般人を含めて約660万人。これ以外にも相当数の生死不明者がいたとされる。引揚指定港とな ...
タウンニュース渋川遊歩道灯ろう流し
タウンニュース 1日 00:00
木月伊勢町青少年部と同青年会主催の「灯ろう流し」が8月3日(日)、渋川遊歩道で開催される。午後7時から8時。6時45分までに伊勢橋へ集合。灯ろうは各自が持参(ろうそくがない場合は主催者へ)。「灯りで癒しのひとときを過ごしませんか」と主催者。参加者には記念品も用意する。
タウンニュース学ぼう点訳受講者募集
タウンニュース 1日 00:00
点字を覚え点訳の基礎を学ぶ「点訳基礎講習会」が9月9日(火)から10月14日(火)の毎週火曜日(9月23日は休み)の全5回で開かれる。午前10時から正午。平塚点訳赤十字奉仕団が主催。 会場は平塚市福祉会館ほか。平塚市内在住・在勤・在学の15人(先着順)。受講料600円。 8月4日(月)午前8時30分から受付開始。申し込み・問い合わせは平塚市社会福祉協議会【電話】0463・33・0007。
タウンニュース会長 青木 明彦さん
タウンニュース 1日 00:00
市内に5つあるライオンズクラブ(LC)のうち、最も長い歴史を持つのが藤沢LC。63代目の会長に就き、「長年働かせてもらった藤沢に恩返ししたい」と意気込む。 児童相談所で過ごす子どもへの自転車の寄贈、ラグビー大会の開催協力、薬物乱用防止講座の実施、障害者への理髪奉仕、献血活動や能登半島の募金活動など事業内容は多岐にわたる。 定年後、地域に貢献するためLCに入会。「実際に活動してみると、それほど敷居は ...
日本テレビ高齢女性にウソの電話をかけ現金1800万円をだまし取ろうとしたか 男2人逮捕 組織的な詐欺グループの犯行とみて捜査 三重県警
日本テレビ 1日 00:00
70代の女性に、警察官になりすまして「あなたは詐欺の共犯として捕まる。無実を証明するためにはお金を預かる必要がある。」などとウソを言って、現金1800万円をだまし取ろうとしたとして、男2人が逮捕されました。 逮捕されたのは、東京都足立区に住む自称・派遣社員の19歳の男と、住居・職業不詳の18歳の男です。 警察によりますと、2人は7月上旬、他の仲間と共謀し、三重県伊勢市内に住む70代の女性に電話をか ...
タウンニュース田崎さん(野川中3年)が全国へ
タウンニュース 1日 00:00
野川中学3年の田崎瑛大さんが7月6日、三ツ沢公園陸上競技場(横浜市)で行われた「第38回神奈川県中学校選抜陸上競技大会」の男子400m予選で、全国大会参加標準記録(51秒40)を上回る50秒63を記録した。2月末のけがを乗り越え、全国大会の出場を決めた。 全国大会の切符をかけた県大会は、順位よりも標準記録突破に重きを置いて臨んだ。猛暑の中で体力が落ちることを見込んで、「1本目となる予選に勝負をかけ ...
タウンニュースカギ握る「子どもの権利」
タウンニュース 1日 00:00
生徒と教員が対話しながら校則を見直す動きが、全国の教育現場に広がっている。国の働きかけを受けた流れであり、川崎市でも取り組みが進む一方で、一筋縄ではいかない「現場のリアル」もあるようだ。 今年春、川崎市立川中島中学校(川崎区)の保護者に「校則の見直しに関するアンケート結果」と題した文書が、市の教育アプリを通して共有された。こんな内容だ。 ▽校則の見直しに賛成ですか?(賛成98・3%)▽靴の色を白以 ...
タウンニュース平和テーマのイベント
タウンニュース 1日 00:00
平和をテーマとしたイベントが8月11日(月)に横浜市役所1階アトリウムで行われる。 昼の部(午後2時〜5時)では、平和に関する絵本などの読み聞かせのほか、フェルトを使ったアートワークショップが開催される。夜の部(午後5時30分〜8時30分)では、トークセッションと映画上映が行われる。アートワークショップ、トークセッション、映画上映は先着約150人(申込不要)。イベントの詳細は横浜市のウェブサイトで ...
タウンニュース猛暑に香る曽我の梅
タウンニュース 1日 00:00
小田原市の特産品であるウメの産地・曽我梅林一帯で、「梅の土用干し」が行われている。 塩漬けしたウメを3日間干すことで塩分濃度とうま味が増し、保存性も高まるとされる。梅林一帯でウメを干す光景は夏の風物詩となっている。 猛暑日となった7月25日、曽我別所の農家・斉藤徳雄さん方では、屋外の作業場に甘酸っぱい香りが漂った。 斉藤さんは1カ月ほど塩漬けした「十郎梅」をたるから出し、一つ一つ手作業で並べていっ ...
タウンニュース塗り絵で世代間交流
タウンニュース 1日 00:00
三浦学苑高校美術部による高齢者向けの絵画教室が7月25日、衣笠商店街であった。色鉛筆の使い方を指導し、参加者らは金魚、うちわなど夏の代名詞と呼べる題材の塗り絵を完成させた。 「最初は薄い色から塗って、濃淡をつけます」――。各種コンクールでの入賞や同校文化祭恒例の巨大絵の展示など、目標を持って制作活動に取り組んでいる部員8人が、それぞれ参加者の隣に座り、分かりやすくコツを伝えた。 部長の田村凛さん( ...
タウンニュース市在住画家が2人展
タウンニュース 1日 00:00
横須賀市在住のアーティスト・愛泉さん、おみりゅうさんによる展示会が8月18日(月)から、カフェ「ビレッジボイス」(長沢3の2の1)で開かれる。偶然知り合った2人が意気投合し、開催に至った初の企画。青を基調とした細やかなタッチが特徴的な愛泉さん、動植物をモチーフに主に水彩画を描くおみりゅうさんの絵を約20点展示する。期間は同24日(日)を除く同31日(日)まで。入場無料。最終日は、ジャズを聴きながら ...
タウンニュース空手キッズが全国へ
タウンニュース 1日 00:00
伊勢原市や平塚市を拠点に活動する空手道場「心嘉会館(浜田仁示館長)」の選手が、このほど行われた関東甲信越地区硬式空手道選手権大会で準優勝や上位入賞するなどの活躍を果たし、8月23日(土)、24日(日)に代々木第二体育館で開催される第39回全日本硬式空手道選手権大会への出場権を獲得した。 約600人の選手が全日本選手権出場をかけて、形と組手の2部門で競いあった関東甲信越大会。小学生組手部門は試合時間 ...
タウンニュースMOSライブに招待
タウンニュース 1日 00:00
厚木市制70周年記念事業として12月13日(土)に松蔭大学セレモニーホールで開催を予定する「学生ブラダン厚木大会」。ブラダンとはブラスバンドとダンスを融合させたパフォーマンスで、管楽器を演奏しながらキレのあるダンスをステップで表現するもの。 聴いて見て楽しめる新ジャンルの音楽として幅広い層に親しまれる。 ライブに無料招待 主催するブラダン実行委員会では、このブラダンを多くの人に知ってもらいたいと、 ...
タウンニュース牧村 泰知さん
タウンニュース 1日 00:00
県選抜大会の結果で、全国大会への出場を決めていた牧村さん。 県通信大会の200mは4×100mリレーで優勝を果たした後に予選、決勝が行われる厳しい条件。「疲れはなかった」と振り返るものの、決勝では終盤でフォームが崩れてゴール直前に抜かれ4位(記録は22秒40)。他の選手のエントリーの関係で最終的に関東大会への切符をつかんだ。「悔しさはあるけれど、チャンスをもらったので、関東、全国で悔いのない走りを ...
タウンニュース税の絵はがき大募集
タウンニュース 1日 00:00
公益社団法人厚木法人会では、小学生に税金の理解と関心を深めてもらおうと「税に関する絵はがきコンクール」の作品を募集している。 作品テーマは、税に関する絵。応募資格は厚木・愛甲地区に在住、または同地区の小学校在学生。応募点数は児童1人につき1点。9月15日(月)応募締め切り(必着)。応募は下記二次元バーコードから。 同法人では、「小学生の皆さんに、税金は毎日の生活の中でどのように役立っているのかとい ...
タウンニュース「つながる」テーマに給食展
タウンニュース 1日 00:00
子どもたちの成長に関わる給食について知ってもらおうと、大和市では8月2日(土)、シリウスで学校給食展を開く。午前10時〜午後4時。体験企画や給食の歴史を振り返るパネル展など幅広い世代の関心を集めそうだ。 39回目を数える恒例イベントだが、今回は「つながる」をテーマに初めての企画が多く用意された。生産者とのつながりを深めようと、給食に納入している地元農家による野菜の無料配布が今回初めて行われる。ほか ...
タウンニュース盆踊り商工祭り
タウンニュース 1日 00:00
石田商工振興会(照木博中会長)が8月9日(土)、石田子安神社で「盆踊り商工祭り」を開催する(雨天10日に順延)。午後3時から9時。 当日は焼きそばやフランクフルト、やきとりなどのほか、輪投げやヨーヨー釣りなど、共催会員店による模擬店が多数出店。さらに野外イベントとして石田太鼓連囃子太鼓やバンド演奏、ゲストパフォーマンスとしてテレビなど多くのメディアに出演する大道芸「チルクアビー」らがパフォーマンス ...
タウンニュース市保育協議会が50周年
タウンニュース 1日 00:00
伊勢原市保育協議会(萩原敬三会長)と伊勢原市の共催で8月2日(土)、「伊勢原市保育協議会50周年記念式典・講演会」が市民文化会館大ホールで開催される。一般観覧も可。入場無料。 市内の保育所など12施設が加盟している同協議会。加盟施設が一堂に集まって就職説明会を開催するなど、市の保育行政の発展に寄与している。 当日は記念式典(午後3時30分〜)と特別講演会(4時30分〜)の2部制。記念講演会では「童 ...
タウンニュース災害時に円滑な輸送を
タウンニュース 1日 00:00
愛川町は7月24日、一般社団法人神奈川県バス協会(横浜市港北区/野村正人会長)と「災害時等におけるバスによる人員等の輸送に関する協定」を締結した。 この協定は、災害発生時における人員等の円滑な輸送を図ることを目的としている。内容は「被災者(予防避難者を含む)等の輸送に関する業務」「災害応急対策の実施のために必要な人員及び携行する資機材等の輸送に関する業務」「その他、愛川町が必要とする車両による支援 ...
タウンニュース教師の変節にあきれ、教師に
タウンニュース 1日 00:00
「アメリカは技術も文化も進んだすごい国。そんな国に戦争を仕掛けても、日本が勝つわけなかった」--。終戦後、12歳の時に見た教師の変節ぶりに、開いた口がふさがらなかった。「あれほどアメリカを敵視するよう言い聞かせていた教師の言葉とは思えなかった。言葉巧みに教え子を戦地に送り出したというのに、戦争が終わった途端にこれか」と、理解できなかった。 戦時中通っていた高津国民学校(現・高津小学校)では、敵兵に ...
タウンニュース薬剤師体験に66人
タウンニュース 1日 00:00
(公社)平塚中郡薬剤師会(齋藤昌久会長)主催のキッズ薬剤師体験会が7月19日から4回行われ、平塚・大磯・二宮の小学生合わせて66人が参加した。 同体験会は、小学生に薬剤師の仕事や薬の正しい使い方に興味をもってもらい、調剤や服薬指導の体験を通じて、薬剤師の魅力を知ってもらうことを目的に開催した。 薬剤師の仕事について説明した後、錠剤に見立てたチョコレートやジュースを使ったシロップなどを計り、調剤を行 ...
タウンニュース夏の思い出づくり
タウンニュース 1日 00:00
厚木市にある学校法人内田学園七沢幼稚園(仲早百合園長)で7月23日、園児とその兄弟約30人が参加し、水遊びとお楽しみ会が開かれた。 当日は、昔ながらの青竹で作られた流しそうめん台から流れる麺を、園児たちが口いっぱいに頬張り、「美味しいね」と満面の笑顔を交わしながら、競うように何度も台に箸を入れていた。 保護者会から提供されたスイカでのスイカ割りも大いに盛り上がり、夏を満喫していた。 卒業生に学ぶ ...
タウンニュース水遊びではじける笑顔
タウンニュース 1日 00:00
梅雨明け以降、本格的な夏の暑さが続いている。区内でも連日の猛暑日に多くの人があえぐ中、涼しげな水辺で家族連れや子どもたちの楽しい歓声が聞こえてくる場所を発見――。 最高気温が35度となった7月26日、憩いの広場として知られる中原平和公園(木月住吉町)にある「はだしの広場」では、水着姿で水遊びを楽しむ子どもたちや保護者らでにぎわいを見せていた。水鉄砲やバケツを持参し、互いに水をかけあったり、その場で ...
タウンニュース相澤 柚芭さん
タウンニュース 1日 00:00
県通信大会で26m20を記録し、関東大会出場を決めた相澤さん。 もともと砲丸投の選手で、2年生に入ると本格的に円盤投も始めた。当初は「自己流」で練習していたが、自ら相模原市の投てき教室に通うなどして基礎を学んだことで記録が伸び、県の強化選手にも選ばれた。 今年3月の南関東大会では自己ベストとなる27m75をマークし3位に。ただ、その後は記録を更新できず苦しい時期を過ごしている。「関東大会では30m ...