検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

67,322件中516ページ目の検索結果(0.585秒) 2025-07-31から2025-08-14の記事を検索
北日本新聞伝統麦屋節や菅笠、万博でPR 五箇山保存会と福岡の振興会 来場者と輪踊りも
北日本新聞 3日 05:00
大阪・関西万博で、越中五箇山麦屋節保存会が2日、越中福岡の菅笠(すげがさ)を使って麦屋節を披露し、国内外に伝統の技と民謡をアピールした。 南砺市下梨発祥の麦屋...
下野新聞囲碁で世界一周に挑戦 栃木の毛塚さん 若者がカジュアルに楽しむ姿目に 「世界広がること伝えたい」
下野新聞 3日 05:00
拡大する 訪問先の大会で獲得したメダルなどを手にする毛塚さん 拡大する キルギスの祭りで多面打ちをする毛塚さん(右、毛塚さん提供) 栃木市倭(やまと)町、囲碁インストラクター毛塚瑛子(けづかあきこ)さん(26)は海外の囲碁事情を知るため、世界一周に挑戦している。2024年4月〜25年6月の14カ月で中東や欧州などの24カ国を訪れ、囲碁仲間の家にホームステイしたり、大会に参加したりして交流した。日本 ...
琉球新報まんが甲子園 那覇工本選へ きょう受賞作発表
琉球新報 3日 05:00
高校生がチームを組んで、テーマに沿った漫画を描き競う第34回全国高等学校漫画選手権大会(まんが甲子園)の本選が2日、高知市で始まった。 国内外184校のうち那覇工業高校など計33校の「高校ペン児」たちが本選に挑む。2日間にわたって行われ、3日に受賞作品が発表される。
北日本新聞母を火葬、体験語る 富山大空襲で被災の奥田さん(東京)
北日本新聞 3日 05:00
80年前の富山大空襲で被災し、逃げる最中に母を亡くした富山市出身の編集者、奥田史郎さん(92)=東京=が2日、県民会館で講演し、爆撃の様子や泣きながら母を火葬...
山梨日日新聞悲恋を掘った竹人形、芦原温泉の情趣 〜一語白書47“歩"土記〈福井県〉
山梨日日新聞 3日 05:00
『越前竹人形』の著者・水上勉さんのサイン本と越前竹人形(筆者所蔵) 切り立った断崖絶壁の東尋坊から、三国湊(港)を回り、念願の温泉地に着いた。今回もまた「聖地巡礼」シリーズ。日本海に面した福井県の芦原温泉(現あわら市)である。学生時代の… ※毎週日曜掲載の元論説委員長によるコラム「私の一語白書」。通常の形式に加え、4月から隔週で「一語白書47“歩"土記」と題し、文学や旅情などを重ね合わせて全国を巡 ...
毎日新聞札幌市議会 政活費、執行率89.1% 24年度 領収書ネット閲覧も /北海道
毎日新聞 3日 05:00
札幌市議会(定数68)は30日、2024年度の政務活動費の収支報告書と領収書の写しを公開した。計3億2360万円が支給され、支出は約2億8829万円だった。執行率は対前年度比4・1ポイント増の89・1%。24年度分から収支報告書に加え、領収書の写しもインターネットで閲覧できるようになった。 会派別の執行率は、自民98・8%▽民主94・6%▽公明77・0%▽共産86・4%▽坂元・荒井54・9%▽維新 ...
読売新聞「西の高尾山」 歩いて新鮮
読売新聞 3日 05:00
遊軍担当 上田昌義 生駒市などがPRしている生駒山(生駒市で) 生駒市などが「西の高尾山(東京都)に」とPRしている生駒山(642メートル)に登った。老齢の身には気軽にとまではいかなかったが、夏の自然を楽しんだ。 子どもの頃から身近な山で、保育園のお絵かきでは、緑で山の線を描いて、頂上に赤と白でテレビ塔の縦の棒を足せば完成だった。社会人となり県外に出ても、歌謡曲の歌詞にもあるためか、知る人は多かっ ...
読売新聞万博リング「丸ごと残したい」
読売新聞 3日 05:00
大阪・関西万博のシンボル、大屋根リングを全部残そうという運動を始めました――。そんなメッセージが社会部にLINEで寄せられました。リングは閉幕後に解体・撤去予定ですが、一部を保存する案が示され、大阪府や大阪市、経済界が協議を続けています。ただ、全部を残す案は 俎上(そじょう) に上っていません。運動の発起人に会いに行きました。 大阪・関西万博のシンボル・大屋根リング。「丸ごと残してほしい」という声 ...
読売新聞「日向ひょっとこ夏祭り」本祭り楽しむ
読売新聞 3日 05:00
ひょっとこ踊りを披露するパレード参加者 「第42回日向ひょっとこ夏祭り」の本祭りが2日、日向市のJR日向市駅前で行われた。 メインイベントの「ひょっとこ踊りパレード」は午後6時にスタート。全国から約70団体、1300人が参加し、ひょっとこやキツネなどの面を着けた愛好家たちがユーモアたっぷりの踊りを披露した。会場では特産品などを販売する「日向ふるさと物産市」も初めて開催され、多くの人でにぎわった。 ...
下野新聞【夏に挑む 若手記者体験記】?警察犬訓練士 地道な訓練通じ“人犬一体"に
下野新聞 3日 05:00
「鼻の捜査官」こと警察犬。行方不明者捜索や犯罪捜査などで出動し、人間の1億倍とも言われる嗅覚を武器に対象者らを捜し出す。50年以上にわたって警察犬を育成している下野市中大領の県警察犬訓練所を訪れ、その一端に触れた。 訓練士の池上裕二(いけがみゆうじ)さん(49)と西海碧葉(さいかいあおば)さん(24)から紹介されたのは、雄のシェパード「ハルク」。近くで見ると、引き締まった肉体と鋭い目つきに思わず背 ...
琉球新報気化熱や特殊生地で涼しく 暑さ対策の帽子 紫外線から頭部守る
琉球新報 3日 05:00
今年も暑い時期が長く続きそうで、熱中症にも警戒が必要だ。暑さや紫外線から頭部を守る帽子が進化している。帽子の内側に装着して気化熱で冷やすタイプや特殊な生地を採用し、帽子内の温度を低く保つ商品が登場している。 帽子メーカーシゲマツ(東京)の「アクア ウォーター インナー キャップ」は、冷却ウエアを手がけるビッグボーン商事(広島県福山市)と共同開発した。気化熱で冷やすシステムを採用。120ミリリットル ...
読売新聞おいしい新米 いち早く
読売新聞 3日 05:00
日差しが照りつける中、収穫される早場米(1日、阿南市で)=近藤誠撮影 阿南で収穫始まる 阿南市の水田で1日、早場米「ハナエチゼン」の収穫が始まった。強い日差しの中、朝からコンバインによる稲の刈り取りが進められている。 ハナエチゼンは稲が短く、早く成長するのが特徴。同市の農家 粟飯原(あいはら) 勝さん(55)は約6ヘクタールに作付けしており、3日ほどかけて収穫する。地元スーパーで5キロ3980円で ...
琉球新報JALサイトでフェリー券販売 那覇−本部・奄美群島、マイルも付与 沖縄
琉球新報 3日 05:00
日本航空は、同社が提供する経路検索や予約サービス「JALMaaS」で、奄美群島と沖縄をつなぐ「マルエーフェリー」と「マリックスライン」のチケット販売を開始している。奄美−沖縄間の1週間周遊と那覇―本部間のショートクルーズの2種のチケットが購入できる。購入者にはJALマイルもプレゼントする。 JALMaaSは、地域の交通課題の解決や新たな人流創出に向けて取り組む予約サービス。チケットは同サイトの「予 ...
千葉日報込み上げる思いラップに 市川キリスト教会の牧師・下道恵さん(46) 【ひと模様】
千葉日報 3日 05:00
市川キリスト教会の牧師でありつつ、込み上げる思いを歌詞にしてたたきつけるように歌うラッパーとしての顔も持つ。引きこもりなどさまざまな事情を持つ人が集まるラ ・・・
琉球新報6月宿泊4921万人 前年比2.8%減 観光庁宿泊旅行統計
琉球新報 3日 05:00
観光庁が31日発表した6月の宿泊旅行統計(1次速報)によると、国内のホテル・旅館に泊まった日本人と外国人は、前年同月比2・8%減の延べ4921万人だった。減少は今年3月以来。外国人は1・3%減の1324万人、日本人は3・4%減の3597万人だった。 統計調査はホテルや旅館が対象で、一部の民泊は含まれない。訪日外国人で増えている民泊利用が反映されなかったことも要因とみられる。外国人の減少は2022年 ...
山梨日日新聞きょうの予定(8月3日)
山梨日日新聞 3日 05:00
読売新聞女性5人の創業紹介冊子 日本公庫支店と佐賀市
読売新聞 3日 05:00
日本政策金融公庫佐賀支店が制作した創業支援事例集「SAGA with」 きっかけや今後の展開語る 日本政策金融公庫佐賀支店は、県内で創業した人の事例を紹介する冊子「SAGA with vol・2」を佐賀市と協力して発行した。昨年に続く2冊目で、「起業を目指す人や創業に関心がある人らに読んでほしい」と活用を呼びかけている。 今回の事例集では、昨年3月から今年6月にかけて創業したコーヒー専門店や大工工 ...
北國新聞空見上げ希望胸に ブルーインパルスに歓声 観客「来てくれて、ありがとう」
北國新聞 3日 05:00
スモークで扇状の模様を描くブルーインパルスの妙技に見入る観衆=氷見市の朝日山公園 編隊飛行を見せるブルーインパルス 帆船「海王丸」の上空も通過した=射水市の海王丸パーク 航空自衛隊の「ブルーインパルス」が氷見で展示飛行した2日、上空で6機の編隊が白いスモークを出しながら妙技を見せると、観客から拍手と歓声が上がった。「被災地に来てくれて、ありがとう」。会場の氷見をはじめ、飛行ルートとなった射水、高岡 ...
千葉日報日本ハム−西武11回戦 【イースタン・リーグ】
千葉日報 3日 05:00
日本ハム 日本ハム−西武11回戦(西武 ・・・
山梨日日新聞聖地で輝け山梨学院ナイン〈3〉梅村団三塁手、平野 天斗遊撃手、高橋 英登外野手、石井 陽昇外野手
山梨日日新聞 3日 05:00
主将としてチームを引っ張る梅村団
琉球新報学校テーマに短歌詠む 大宜味「本屋で歌会」開催
琉球新報 3日 05:00
【大宜味】大宜味村の旧喜如嘉小跡地の喜如嘉翔学校内にある書店「山ブックス」でこのほど、互いに詠んだ短歌を発表し、批評し合う「本屋で歌会 第1回やんばる短歌部」が開かれた=写真。 設定したお題は廃校にちなみ「学校」。参加者は校舎などを自由に散策しながら、思い思いに歌を作った。旧喜如嘉小の卒業生も参加し、当時の思い出を歌に込める人もいた。初心者でも短歌を楽しんでもらおうと、散策前には歌人・詩人・小説家 ...
琉球新報福士 敬子さん(うるま市・80歳)
琉球新報 3日 05:00
終戦80年、私は広島の江田島で7月5日に出生、野球の大谷さんと誕生日が一緒。彼の活躍はすごい。世界平和が一番。(うるま市オアシス会) 沖縄絵手紙協会(新垣淑明会長)加盟団体会員の作品を紹介します。 新垣・電話098(887)6218。(日曜掲載)
千葉日報酒酔い運転の疑い 市原署、自称建設業を逮捕
千葉日報 3日 05:00
市原署 市原署は2日、道交法 ・・・
琉球新報8月は観光月間 機運醸成でPR 県がクイズキャンペーン
琉球新報 3日 05:00
8月の県観光月間に合わせ、県は沖縄観光のクイズキャンペーンを実施している。31日まで。正解すると抽選で48人に県内ホテルペア宿泊券などが当たる。 観光産業への理解、関心を深めることが目的。県内観光にちなんだ全3問で、期間中は何度でも挑戦できる。正解者には抽選でホテルペア宿泊券が3人、石垣牛セットが15人、今帰仁スイカ(2玉入り)が30人に当たる。 クイズは「観光月間」と検索。特別サイト「8月は沖縄 ...
琉球新報「やんばる」に魅せられて 西崎寿美(外務省国際協力局審議官、前沖縄振興開発金融公庫理事) <仕事の余白>
琉球新報 3日 05:00
「ジャングリア沖縄」が先週末オープンした。全国メディアでも特集が組まれるほどの盛況ぶりだ。「世界自然遺産『やんばる』を擁する沖縄北部の圧倒的な大自然を舞台に、都会にはない興奮と贅沢(ぜいたく)の体験を通して沖縄の旅を変えるテーマパーク」とうたわれている。商圏は「飛行機で4時間圏内の20億人」。沖縄初の大型テーマパークが「海」ではなく「やんばる(山林)」をテーマとしていることが興味深い。やんばるが世 ...
琉球新報ジャングリア開業で不足、名桜大生の住居問題解消へ 学内「仮住まい」ゼロに 沖縄
琉球新報 3日 05:00
名護市内の賃貸物件の不足に伴い、名桜大学(名護市)の本年度の新入生の一部が入居先を見つけられず、学内の施設で寝泊まりしていた問題で、8月中に全員が住まいを確保して学内の施設から退去できる見込みであることが2日、分かった。 市内では、空室の賃貸物件が数年前から減る中、テーマパーク「ジャングリア沖縄」の開業に伴う需要増加などが重なり、特に空き室の賃貸物件がない状態となっていた。 市は、ジャングリア沖縄 ...
琉球新報沖縄市でペルー建国祝う 在沖100人余 母国思い音楽やダンス
琉球新報 3日 05:00
【沖縄】ペルー建国を祝うペルーフェスティバルin沖縄が7月27日、沖縄市の嘉間良公民館で開かれた。台風8号の影響で急きょ、会場が変更されたが100人余りの在沖ペルー人や関係者でにぎわった。 今年はペルー建国204年。独立記念日の7月28日前後に、在沖ペルー人もイベントを開催し同胞の親睦を深めている。 今回のイベントは在沖ペルー人の青年有志が民族音楽、食文化を通して“ペルー体験"をアピールする場とし ...
北國新聞まちなかに踊りの輪 むさし・金沢エムザ屋上 2000人が夏の夜満喫
北國新聞 3日 05:00
踊りの輪を広げる来場者=金沢エムザ4階屋上 金沢中心商店街武蔵活性化協議会の「金沢むさし盆踊り」(北國新聞社特別協力)は2日、金沢エムザ3階、4階の両屋上で開かれ、まちなかに踊りの輪が広がった。夕方から始まった盆踊りは「百万石音頭」「あんやと節」などに合わせて夜まで続き、縁日やフードコート、獅子舞や太鼓のパフォーマンスなど多彩な催しも繰り広げられ、約2千人が夏のひとときを満喫した。 盆踊りは午後5 ...
琉球新報認知症介護、コントで伝える 国頭、喜舎場さんら講演会
琉球新報 3日 05:00
【国頭】もっと知ろうもっと語ろう認知症「泉とオバーのよんな〜笑って介GO〜シーズン2」の講演会(国頭村主催)が7月9日、国頭村民ふれあいセンターで開かれ、村内外から約90人が参加した。 同講演会は、昨年村内で初めて開催し評判が良かったことから今年も開催された。介護の経験を持つタレントの喜舎場泉さんが、介護を通じて学んだことをトークや、オバー役の山田力也さんとの息の合ったコントにして紹介した。 なご ...
千葉日報女子トイレで盗撮未遂容疑 市原市職員を再逮捕
千葉日報 3日 05:00
千葉南署 市原市役所のトイレで ・・・
琉球新報小学バレー、全国大会へ一丸 那覇 混合チーム・金城美ら心 県初制覇、勢いつなぐ
琉球新報 3日 05:00
【那覇】6月の第45回全日本バレーボール小学生大会県大会を制した男子・美東クラブ、女子・赤道クラブ、混合・金城美ら心(ちゅらはーと)が8月4日から東京都で行われる全国大会に出場する。中でも、混合の部の美ら心は、今回が初の県制覇で、8強の経験も過去1度のみ。県大会で“台風の目"となった勢いのままに、全国でも勝利を目指して練習に励んでいる。 美ら心は、豊川優紀監督(44)、佐和田靖コーチ(48)、井上 ...
琉球新報ケアマネ業をICT化 うるま、効率化のコツ学ぶ
琉球新報 3日 05:00
【うるま】ICT技術を活用したケアマネジャー業務の効率化を学ぶセミナー「効率化のその先へ。ケアマネの仕事を進化させる視点」(WAN STYLE主催)が7月11日、沖縄IT津梁パークで開催された。 ケアマネ業務のICT化を全国展開する「株式会社279」の次田芳尚代表取締役を講師に、多くのケアマネジャーが参加し聴講した=写真。 政府が近年、急速に進化するAI技術やICTを推奨する背景には、団塊ジュニア ...
琉球新報学習施設の職員、10代少年にわいせつ行為か 沖縄県警が逮捕
琉球新報 3日 05:00
県警は1日、本島内の学習支援施設で16歳未満と知りながら、10代少年の下半身に着衣の上から触れたり、抱きついたりしたとして、不同意わいせつ容疑で元同施設職員で会社員の容疑者(33)=那覇市=を逮捕した。 県警は、捜査に支障があるとして、認否を明らかにしていない。 逮捕容疑は2月下旬ごろ、16歳未満と知りながら、被害少年にわいせつな行為をした疑い。 関連記事 ロマンス詐欺「一緒に住む家、建てたい」 ...
琉球新報少数与党国会、あすから論戦 首相 続投に理解求め、野党は攻勢へ 4日衆院、5日参院で集中審議
琉球新報 3日 05:00
国会は、石破茂首相が出席する予算委員会集中審議を4日に衆院、5日に参院でそれぞれ開く。衆参両院で少数与党となった石破政権にとって初の国会論戦となる。首相は日米関税交渉の合意を受け、政権を継続し合意の履行に取り組む姿勢を強調、続投に理解を重ねて求める。攻勢を強める野党は、参院選で訴えた消費税減税やガソリン税の暫定税率廃止を求める構えだ。 参院選を受けた臨時国会は1日に召集された。通常、参院選後の国会 ...
徳島新聞浜野佐知監督(鳴門市出身)の新作映画が完成、大正期の思想家・金子文子を描く 来年2月に全国公開、徳島でも市民有志が上映会計画
徳島新聞 3日 05:00
鳴門市出身の浜野佐知監督(77)=静岡市=が、国家権力にあらがい続けた大正期の思想家・金子文子(1903〜26年)を描いた映画「金子文子 何が私をこうさせたか」を完成させた。文子の没後100年に合わせて2026年2月に全国公開される。県内でも市民有志が上映会の準備を進めている。 無政府主義者、虚無主義者と思想遍歴を重ねた文子は関東大震災直後、朝鮮人のパートナーと… この記事コンテンツは有料会員限定 ...
徳島新聞「ささゆり連」が東京都内で乱舞 阿南市職員ら魅力PR
徳島新聞 3日 05:00
阿南市職員らでつくる阿波踊り連「ささゆり連」が、東京都港区の白金北里通り周辺で開催された「白金阿波踊り」に参加し、躍動感あふれる乱舞を通じて市をPRした… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り269文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュースで記事を収集 各種メールでニュースを見逃さない サービス内容や料金をもっと ...
徳島新聞少年野球「桑野大会」に初出場 中国チーム、試合満喫 阿南
徳島新聞 3日 05:00
中国・広州の少年野球チームが2日、阿南、小松島両市で始まった少年野球大会「桑野大会」(桑野公民館など主催)に出場した。初戦の2回戦で生比奈少年野球クラブ(勝浦町)と対戦。2―9で敗れたものの選手らは「日本のチームに挑めて良い経験になった」と充実感をにじませた。 この記事コンテンツは有料会員限定です (残り320文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会 ...
徳島新聞土成ライオンズクラブ、阿波市内2小学校に夏のお便り用はがき贈る
徳島新聞 3日 05:00
阿波市土成町の土成ライオンズクラブは、町内の土成、御所両小学校にはがき計710枚を贈った。児童から担任に宛てて夏休みに出してもらう。 7月7日に… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り183文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュースで記事を収集 各種メールでニュースを見逃さない サービス内容や料金をもっと詳しく
琉球新報海中でごみ拾い500キロ 南大東、ダイバーら活動
琉球新報 3日 05:00
【南大東】海中のごみを回収して、海の環境問題を多くの人に伝えながら美しい海を守ることに少しでも貢献したいと活動しているダイビングショップ「Dr.blue(ドクターブルー)」の東(あずま)真(ま)七(な)水(み)さんらと南大東島のボロジノDIVEは7月13、14の両日、北港前と漁港内で「水中ゴミ拾い」を実施した=写真。 釣り糸、ペットボトル、空き缶や、タイヤ、カラーコーンなど大きなものまで、約500 ...
千葉日報首都防空の柏飛行場 【忙人寸語】
千葉日報 3日 05:00
つくばエクスプレスの開通を機にビルが林立する街に変貌した柏市北部の柏の葉地区。現在の光景から江戸時代にあった幕府の牧が ・・・
日本経済新聞外国人高校生にキャリア教育 愛伝舎理事長・坂本久海子氏
日本経済新聞 3日 05:00
1990年の入国管理法改正、93年の外国人技能実習制度の導入を契機に日本国内で南米やアジア諸国の出身者が増えた。年月を経て若い世代の層が厚くなるなか、日本社会に生きづらさを感じている人は少なくない。NPO法人愛伝舎(三重県四日市市)は外国にルーツを持つ高校生にキャリア教育を施し、安定雇用に導いている。進学した子が卒業後、高度人材として日本企業で働く事例も出てきた。坂本久海子理事長にこれまでの経緯. ...
琉球新報うるま歌謡友の会が市社協に90万円<寄付>
琉球新報 3日 05:00
うるま歌謡友の会(知念恒男会長)はこのほど日、うるま市社会福祉協議会(名護正輝会長)に、6月14日に開催した「第13回うるまの歌謡友の会チャリティーショー」の収益金90万円を寄付した。同会からの寄付金総額は、今回で984万2千円に達した。 知念会長は「皆さんのご協力のおかげで無事にチャリティーショーを終えることができた。社協職員や出演者の皆さんの力強い後押しがあって素晴らしいショーができお礼申し上 ...
徳島新聞【2025全国高校総体】第10日 ソフトボール男子・徳島科技2回戦進出
徳島新聞 3日 05:00
全国高校総体(インターハイ)第10日のソフトボールは2日、岡山県勝北総合スポーツ公園野球場などで行われ、徳島県勢は男子の徳島科技が全国選抜準Vの神戸野田に1―0で勝利し4年ぶりの初戦突破を果たした。 【男子】1回戦 徳島科技1―0神戸野田(兵庫) 初戦の相手は3月の全国高校選抜準優勝の神戸野田。同じ2安打の徳島科技が… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り412文字) 今すぐ会員登録して記 ...
琉球新報特殊詐欺被害を防ぐ 家庭、警察、金融機関に相談を <けいざい風水>
琉球新報 3日 05:00
特殊詐欺は、電話やメールで信頼させ、対面せず預貯金口座へ振り込ませるなどの手法で、現金等をだまし取る犯罪の総称です。警察庁の発表で2024年の全国の特殊詐欺被害(SNS型投資詐欺、ロマンス詐欺含む)は認知件数3万1280件(前年比1・36倍)、被害金額は1990億円(前年比2・2倍)と、過去最悪だった23年を大幅に上回りました。 沖縄県でも認知件数は303件、被害金額は16・1億円に達します。手口 ...
徳島新聞【2025全国高校総体】第10日 ホッケー男子・阿南光、初戦敗退
徳島新聞 3日 05:00
全国高校総体(インターハイ)第10日のホッケーは2日、鳥取県八頭高などで行われ、阿南光男子は初戦で敗退した。 【男子】1回戦 今市(栃木)6―0阿南光 阿南光… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り204文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュースで記事を収集 各種メールでニュースを見逃さない サービス内容や料金を ...
徳島新聞夏の甲子園、きょう3日抽選会
徳島新聞 3日 05:00
第107回全国高校野球選手権大会の出場校による甲子園練習第3日が2日、甲子園球場で行われ、今春の選抜大会を制した横浜(神奈川)など13校が調整した… あわせて読みたい 全代表出そろう 全決勝のイニングスコア公開 夏の甲子園は8月5日開幕 この記事コンテンツは有料会員限定です (残り305文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイ ...
琉球新報スマホ、SNS 正しく使おう 高宮城さん、伊江小中で講習
琉球新報 3日 05:00
【伊江】伊江小学校(島袋洋校長)と伊江中学校(伊波寿光校長)は7月4日、「情報モラル講演会」を実施した。スマートフォンやSNSを利用する際の正しい知識やマナー、ルールを知ることや、今後スマートフォンやSNSとどう付き合っていくかを考える機会とし、中学生においては、島立ちに向けた危険回避能力の育成を目指すことを狙いとして行われた。 講師を務めたのは、スマホあんしん教育アドバイザーの高宮城修さん。 高 ...
琉球新報3カ国語で平和宣言 読谷・古堅中で学習発表会
琉球新報 3日 05:00
【読谷】読谷村立古堅中学校(糸数昌校長)の全校生徒594人による「平和学習発表会」を7月9日、同校体育館で開いた。 1、2年生がチビチリガマとシムクガマでのフィールドワークの学習発表、3年生が「相手の意見を尊重する、争いごとは絶対しない、命どぅ宝の精神を大切にする」など、7つの「平和宣言」を日本語、英語、ウチナーグチの3カ国語で発表した。 同校卒業生の歌手、ひがあゆみさんと一緒に「命のリレー」を合 ...
徳島新聞豊作を願う炎の列 阿南で虫送り
徳島新聞 3日 05:00
稲につく害虫を火で払い豊作を祈願する伝統行事「虫送り」が2日夜、阿南市長生町であった。地元住民らがたいまつなどを手に桑野川堤防沿いを行進し、田園地帯に幻想的な光景が広がった。 午後7時、平安末期の武将・斎藤実盛(さねもり)に扮(ふん)した地元… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り302文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読め ...
琉球新報“利きコーヒー"世界大会で4位 宜野湾「.uki」の新田さん 50カ国出場、勝ち上がる
琉球新報 3日 05:00
コーヒーの味を当てるスピード、正確性を競う「カッピング」の世界大会「ワールド・カップ・テイスターズ・チャンピオンシップ(WCTC)」が6月26〜28日にスイスであり、日本代表として出場した宜野湾市の新田博章さん(31)が4位に入賞した。出場は2度目で、前回の10位から順位を上げた。 大会には50カ国から選手が出場。三つのカップのコーヒーから異なるコーヒーの味を当てるのがルールで、全8問の正解数とタ ...
徳島新聞高越山を自転車で上ろう 10月26日、初のヒルクライム 参加者募る
徳島新聞 3日 05:00
吉野川市山川町の高越山(標高1133メートル)に向かう車道を自転車で上ってタイムを競う「Mt.高越ヒルクライム2025」(実行委員会主催)が10月26日、初めて開かれる。9月7日まで参加を募っている。 コースはふいご温泉(山川町久宗)近くの高越大橋から船窪つつじ公… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り328文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると ...
琉球新報宮古八重山圏域 振興33項目要請 美ぎ島美しゃ会、県へ 沖縄
琉球新報 3日 05:00
美(か)ぎ島(すま)美(かい)しゃ市町村会(会長代理・嘉数登宮古島市長)は1日、県と県議会に対し、宮古・八重山圏域の振興発展に関する33項目を要請した=写真。 嘉数市長のほか、知念永一郎石垣市副市長、前泊正人竹富町長、糸数健一与那国町長、伊良皆光夫多良間村長らが参加した。離島患者の通院費支援の拡大や医師、看護師の安定的な確保、移入コスト補助支援など、離島共通の項目のほか、各市町村ごとの課題について ...
琉球新報GW2050 早期実現要請 推進協、自民県連へ 沖縄
琉球新報 3日 05:00
那覇空港の機能強化と基地跡地の一体的な開発を目指す「GW(ゲートウェイ)2050プロジェクト」推進協議会は1日、自民党県連に、GW2050構想の早期実現に向けた予算措置を要請した。推進協議会の金城克也代表理事が議長を務める県経済団体会議が4日の自民党本部での沖縄振興調査会に招かれており、先だって自民県連に働きかけた。 (明真南斗)
読売新聞<夏に挑む 東洋大姫路>(上)強打と小技 名将追求
読売新聞 3日 05:00
報徳学園を破って甲子園出場を決め、選手たちをねぎらう岡田監督(神戸市で) 5日に開幕する夏の甲子園に東洋大姫路が県代表として出場する。春夏連続の出場で、夏は14年ぶり13度目の出場となる。1977年以来の全国制覇を目指すチームを2回にわたって紹介する。 ◎ 春季大会でも決勝で戦ったライバルの報徳学園との兵庫大会決勝。5回まで3―3の同点で進み、岡田龍生監督(64)の表情は険しかった。だが選手たちは ...
琉球新報「+1…」?それ、国際電話ですよ! 特殊詐欺被害、防止策学ぶ 豊見城商工会女子部 沖縄
琉球新報 3日 05:00
【豊見城】巧妙化する特殊詐欺の実態を学び、啓発活動に役立てようと豊見城市商工会女性部(阿賀嶺久美子部長)はこのほど、同商工会会議室で部員らを対象に「特殊詐欺防止講習会」を実施した。豊見城警察署の川邊茂署長を招き、詐欺の手口や被害にあわないための防止策などを学んだ。 川邊署長は「特殊詐欺などの手口は年々巧妙化、多様化している。還付金詐欺、SNS型投資詐欺、ロマンス詐欺など詐欺被害は拡大している」と実 ...
室蘭民報子どもみこし元気いっぱい 知利別稲荷神社祭
室蘭民報 3日 05:00
室蘭・知利別正一位稲荷神社祭典(同奉賛会主催)が2日に...
徳島新聞若手議員に学生が質問 神山で地方行政の勉強会
徳島新聞 3日 05:00
神山町の私立高等専門学校「神山まるごと高専」で、同校の学生と県内外の若手議員が意見を交わす勉強会があり、学生は地方議員の活動などについて知識を深めた。 勉強会は、2年の下島夏さん(16)の呼びかけで実現。四国4県で活動する45歳以下の議員からなる「…
琉球新報〈コラム・記者ですが〉 迎え入れた命最期まで 金城実倫(暮らし報道グループNIE班)
琉球新報 3日 05:00
8月9日は8と9の語呂合わせで「パグの日」。昨年、小中学生新聞「りゅうPON!」で沖縄市のドッグカフェ「ぱぐかふぇ&ドッグサロンわん!」を取材した。店内では、約20頭のパグが訪れる人を笑顔にさせる。 パグカフェにいるパグたちはすべて保護犬、子犬を産むために犬舎で飼育されていた繁殖引退犬だ。オーナーの下里鮎美さんによると、カフェの売り上げはパグたちのえさ代と治療費、保護犬活動に当てている。人間の都合 ...
琉球新報解説 非人道性、積極発信を
琉球新報 3日 05:00
広島市の原爆資料館を訪れた多くの外国人が、原爆投下には正当性がないとアンケートに答えた。資料館は、原爆で命を絶たれた人や生き残った人の苦しみを伝え、核の非人道性を訴え続けてきた。8月で開館70年。国内外の人々に継承する役割は大きくなっている。 ロシアのウクライナ侵攻やイスラエルによるパレスチナ自治区ガザへの攻撃など世界情勢は不透明さを増し、核使用をほのめかす発言も出ている。核の存在を前提とした安全 ...
徳島新聞職務質問に逆上し、警察官を殴る 公務執行妨害の疑いで阿波市の男逮捕
徳島新聞 3日 05:00
阿波吉野川署は2日、公務執行妨害の疑いで、阿波市吉野町西条の警備員の男(68)を現行犯逮捕した。署によると、容疑を否認している… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り220文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュースで記事を収集 各種メールでニュースを見逃さない サービス内容や料金をもっと詳しく
室蘭民報みこし威勢良く町内巡る 御傘山神社本祭
室蘭民報 3日 05:00
御傘山神社祭典(室蘭市御前水町)は2日、本祭が行われた...
山梨日日新聞【デジタル版限定】1945年8月3日付 村民の健康 この野菜で
山梨日日新聞 3日 05:00
※戦後80年の節目を迎えました。山梨日日新聞デジタルのオリジナル企画「戦後80年 あの日の紙面から」は、1945年夏の山梨日日新聞記事を同じ日に掲載し、当時の県民の暮らしと戦況を伝えていきます。 会員登録をすることで、記事の続きが読めます。申し込み当月は無料、退会は翌月以降になります。...
徳島新聞にし阿波と香川を結ぶ“広域観光周遊バス"の実証運行を開始 四国交通(三好市)など 観光消費の拡大へ
徳島新聞 3日 05:00
県と四国交通(三好市)、ことでんバス(高松市)は、美馬市以西の県西部と香川県内の主要ターミナルを結ぶ広域観光周遊バスの実証運行を始めた... この記事コンテンツは有料会員限定です (残り632文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュースで記事を収集 各種メールでニュースを見逃さない サービス内容や料金をもっと詳しく
徳島新聞「相生晩茶」の天日干しが最盛期、那賀町特産の後発酵茶
徳島新聞 3日 05:00
大きく成長した茶の葉を発酵させてつくる那賀町特産の後発酵茶「相生晩茶」の天日干しが、相生地区で最盛期を迎えている... あわせて読みたい 初夏告げる一番茶摘み 那賀 この記事コンテンツは有料会員限定です (残り309文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュースで記事を収集 各種メールでニュースを見逃さない サービス内容や料 ...
読売新聞高校野球とは人間形成…春日部共栄高野球部を45年間率いた 本多利治 さん67歳
読売新聞 3日 05:00
グラウンドの選手たちを見つめる本多さん(7月26日、春日部市で)試合を見守る本多監督(右)(昨年7月26日、県営大宮球場で)春日部共栄高野球部を45年間率いた 本多利治 さん67 球児たちの声と、球音が響く春日部共栄高校野球部のグラウンド。バックネット裏の控室からグラウンドを見つめる眼光は、監督時代そのままの鋭さだった。 1980年の開校と同時に着任し、今年3月まで45年間同校の野球部を率いた。鍛 ...
読売新聞魚のつかみどり子どもたち夢中長野・戸隠
読売新聞 3日 05:00
長野市戸隠の「戸隠キャンプ場」で2日、毎年恒例の魚のつかみどり体験が開催された。悪戦苦闘しながらも川に放たれたニジマスを捕まえた子供たちは、「やったー」と声を上げ、はじける笑顔を見せた。 生きている魚を触り、子どもたちに長野の自然を感じてもらいたいと、同キャンプ場が毎年開催している。 2日は46人の子供たちが参加し、雨が降りしきるなか、川に放たれた約50匹のニジマスを追いかけた。捕まえた魚はその場 ...
読売新聞お盆渋滞ピーク 中央道上り10、11、15、16日 下りは9、10、13日
読売新聞 3日 05:00
琉球新報<きょうの沖縄戦1945>8月3日 救えなかった3歳の命
琉球新報 3日 05:00
宮古島で食料不足による栄養失調に加え、マラリアで命を落とす住民も相次ぐ。城辺に住む与那覇カ子メガさん(30)の夫や子どももマラリアになり、体が「ガタガタ震えた」。3歳の子どもは「(発症から)8日ぐらいして死んだ。医者にも診られずに死んだ人が多い」(城辺町史)。 関連記事 石碑に残る宮古の戦禍 仲地清成さん(89)・宮古島市 戦世の記憶<読者と刻む沖縄戦>12 【写真】「この景色、どう映ったのか」沖 ...
琉球新報水難「オハシ」が大事 浦添沢岻小「浮いて待て講習」
琉球新報 3日 05:00
浦添市立沢岻小学校PTA(當間可南子会長)は7月6日、水難事故防止「浮いて待て講習会」を同校プールで開いた。 一般社団法人UITEMATE@沖縄(仲村翔代表)を講師に、1年から6年の児童40人が着衣による参加で、呼吸ができるよう顔を出し、身近にあるペットボトルなどを抱きながら「浮いて待つ」訓練を行った。 仲村代表は「(オ)大人を呼んで119番 (ハ)助けに行かずに励ます (シ)静かに待つ『オハシ』 ...
琉球新報スマホ、SNS 正しく使おう 高宮城さん、伊江小中で講習
琉球新報 3日 05:00
伊江小学校(島袋洋校長)と伊江中学校(伊波寿光校長)は7月4日、「情報モラル講演会」を実施した。スマートフォンやSNSを利用する際の正しい知識やマナー、ルールを知ることや、今後スマートフォンやSNSとどう付き合っていくかを考える機会とし、中学生においては、島立ちに向けた危険回避能力の育成を目指すことを狙いとして行われた。 講師を務めたのは、スマホあんしん教育アドバイザーの高宮城修さん。 高宮城さん ...
読売新聞石取祭、鉦鼓響き渡る 桑名
読売新聞 3日 05:00
「日本一やかましい祭り」と言われる桑名 石取祭(いしどりまつり) が2日、桑名市の中心部で始まった=写真=。約40台の祭車が 鉦(かね) や太鼓を打ち鳴らし、3日夜まで各地区を練り歩く。 2日午前0時、桑名宗社(春日神社)の神楽太鼓の合図で各地区の祭車の 叩(たた) き出しが始まり、深夜の町中にけたたましい 鉦鼓(しょうこ) の音が響き渡った。 3日の本楽は午後から、祭車が一斉に桑名宗社に向けて巡 ...
室蘭民報子育てママに希望の光、コミュニティー誕生へ 室蘭、登別の情報発信
室蘭民報 3日 05:00
◆―― 「気軽に悩み相談を」 室蘭、登別の子育て情報発信へ...
琉球新報3カ国語で平和宣言 読谷・古堅中で学習発表会
琉球新報 3日 05:00
【読谷】読谷村立古堅中学校(糸数昌校長)の全校生徒594人による「平和学習発表会」を7月9日、同校体育館で開いた。 1、2年生がチビチリガマとシムクガマでのフィールドワークの学習発表、3年生が「相手の意見を尊重する、争いごとは絶対しない、命どぅ宝の精神を大切にする」など、7つの「平和宣言」を日本語、英語、ウチナーグチの3カ国語で発表した。 同校卒業生の歌手、ひがあゆみさんと一緒に「命のリレー」を合 ...
琉球新報ターゲット、若者に拡大 被害高額化も深刻 特殊詐欺
琉球新報 3日 05:00
特殊詐欺被害の悪化の要因となっている「ニセ警察詐欺」では、携帯電話に音声ガイダンスなどで端緒となる電話がかかってくるケースが7割近くを占め、高齢者だけでなく20〜30代の若者にもターゲットが広がる。「あなたのお金が犯罪に関与しているか判断する」などと告げ、口座に入金されている全額を振り込ませる手口もみられ、被害の高額化も深刻だ。 年齢層別の認知件数では、30代が973件で最も多く、次いで20代が8 ...
北國新聞北陸最大級、豪快2万発 北國大花火川北大会
北國新聞 3日 05:00
2万発が夜空を彩った北國大花火川北大会=2日午後8時40分、川北町の手取川簡易グラウンド(多重露光) 第40回川北まつり(同実行委主催、北國新聞社共催)のフィナーレを飾る北國大花火川北大会(北國新聞社主催)は2日、川北町の手取川簡易グラウンドで行われ、北陸最大級の2万発が豪快に打ち上げられた。華やかな大輪が真夏の夜空と手取川を染め上げ、石川県内外から訪れた約13万人(主催者発表)の観客から大きな拍 ...
毎日新聞ホーガンさん死去 知事が追悼 米プロレスラー /石川
毎日新聞 3日 05:00
日本でも人気を集めた米プロレスラーのハルク・ホーガンさんが71歳で死去したことを受け、馳浩・石川県知事は「社会、政治、経済を含めた『リアルなアメリカ』を象徴する存在だった」などと追悼の言葉を述べた。 7月31日の記者会見で質問に答え、北米遠征で対戦経験もあると回想。日本のプロレスの父・力道山に匹敵…
徳島新聞ウミガメに関心を持って 美波町地域おこし協力隊が8月9日に「大浜ナイトウォーク」を企画
徳島新聞 3日 05:00
美波町日和佐浦の大浜海岸周辺を夜歩き、アカウミガメの保護対策について理解を深める「大浜ナイトウォーク」が8月9日に開かれる... あわせて読みたい 日和佐うみがめ博物館カレッタが通常営業を再開 観光客ら700人が来場、うみがめ食堂もにぎわう この記事コンテンツは有料会員限定です (残り723文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める ...
北國新聞七尾・一本杉通りに新飲食店で活気呼ぶ 老舗工芸店「漆陶舗あらき」11月に2軒 輪島塗や九谷焼で料理提供
北國新聞 3日 05:00
11月の再開を目指すあらきの新店舗のイメージ(〓岡田翔太郎建築デザイン事務所) 能登半島地震で被災した七尾市一本杉通り商店街で11月、新たに飲食店2店がオープンする。同商店街の老舗伝統工芸販売店が近くの洋品店跡を買い取り、焼き鳥店とレストランを開店する。震災から復興し、地域ににぎわいを創出する拠点にしたい考えで、輪島塗や九谷焼の食器で料理を提供し、「食と工芸」の魅力を発信する。 ●焼き鳥、レストラ ...
徳島新聞栄養豊富なスーパーフード「モリンガ」を育てよう 阿南光高校の生徒が取り組みをスタート
徳島新聞 3日 05:00
阿南光高校(阿南市)産業創造科地域クリエイト系の生徒が、栄養が豊富なスーパーフードとして知られる農産物「モリンガ」をポットなどで育てる取り組みを始めた... あわせて読みたい モリンガと阿波藍をブレンド「牟岐茶」 JAかいふ牟岐女性部が考案・販売 この記事コンテンツは有料会員限定です (残り886文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読 ...
琉球新報小学バレー、全国大会へ一丸 那覇 混合チーム・金城美ら心 県初制覇、勢いつなぐ
琉球新報 3日 05:00
【那覇】6月の第45回全日本バレーボール小学生大会県大会を制した男子・美東クラブ、女子・赤道クラブ、混合・金城美ら心(ちゅらはーと)が8月4日から東京都で行われる全国大会に出場する。中でも、混合の部の美ら心は、今回が初の県制覇で、8強の経験も過去1度のみ。県大会で“台風の目"となった勢いのままに、全国でも勝利を目指して練習に励んでいる。 美ら心は、豊川優紀監督(44)、佐和田靖コーチ(48)、井上 ...
琉球新報夏休み、無料で昼食 大阪枚方、子ども対象
琉球新報 3日 05:00
お昼ごはんを食べて、おなかいっぱいになって―。大阪府枚方市はこのほど、貧困などの理由で昼食を食べられない小中学生を支援しようと、給食がない夏休み中に地域の飲食店で昼食を無料提供すると発表した。対象は市内在住か市内の小中学校に通う子どもで約15万食相当を想定している。7月18日〜8月25日の期間中に何度でも利用できる。 枚方市によると、同市や同市商業連盟が公益財団法人クジラ育英会(大阪市)と連携。育 ...
毎日新聞長谷部まつり 穴水 復興へ 真夏の陣 先導役に林家三平さん /石川
毎日新聞 3日 05:00
能登半島地震で大きな被害を受けた石川県穴水町で7月19日、夏恒例の「長谷部まつり」が2年ぶりに開かれ、町にゆかりのある落語の林家一門から林家三平さん(54)らが参加し、祭りを盛り上げた。【油井雅和】 長谷部まつりは、平安時代末期から鎌倉時代前期にかけての武将で、穴水城を築城したとされる長谷部信連(のぶつら)の遺徳をしのぶ祭り。町の中心部を練り歩く武者行列が目玉だ。 初代三平の妻でエッセイストの海老 ...
琉球新報陸自第15旅団長 泉氏着任し抱負「たくましい旅団を」
琉球新報 3日 05:00
陸上自衛隊第15旅団長に1日、泉英夫陸将補が就任した。同日、陸自那覇駐屯地で着任式が開かれた。記者会見で泉氏は「いかなる任務も遂行できるたくましい旅団を目指し、緊張感を持って任務や訓練に励む」と抱負を述べた。第15旅団の師団化の時期は、従来通り「2027年度まで」と説明した。 泉氏は師団化することで「南西方面の防衛体制が強化され、災害派遣などの実効性が向上し、地域のさらなる安心や安全につながる」と ...
琉球新報「平等」の壁 山元淑乃(琉球大学グローバル教育支援機構准教授) <未来へいっぽにほ>
琉球新報 3日 05:00
苦境にある外国人留学生を支援しようとすると、「それは不平等だ」「他の学生にも同じことを求められたら困る」という声に阻まれる。しかし、「平等」は本当に教育現場にとって最善だろうか。 元留学生と運営するオルタナティブスクール「琉球GLOCALキッズ」では、子どもたちに「この学校は不平等なんだよ」と伝える。最初は驚くが、徐々に納得する。「必要な支援は一人一人違うから」と。だから、「なぜあの子はよくて私は ...
北國新聞「町野守る」新団員5人 輪島、二重被災で人員減 消防団に19歳ら加入「今度は自分たちが」
北國新聞 3日 05:00
消火方法を確認する新入団員=輪島市町野町広江の輪島消防署町野分署 能登半島地震と奥能登豪雨で甚大な被害を受けた輪島市町野地区で6月以降、男性5人が市消防団町野分団に加わった。震災後の人口流出で団員不足に陥っていたところ、被災時の消防団員の必死の活動を知っていた5人が「今度は自分たちが地域を守る」と加入を決めた。うち1人は市内で唯一の10代の団員となる19歳で、地域防災力の要になる決意を示している。 ...
北國新聞復興へ飛翔、氷見に大輪 富山新聞花火×ブルーインパルス飛行 ひみまつり盛況
北國新聞 3日 05:00
夜空を華やかに彩る富山新聞花火=2日午後8時10分、氷見市の比美乃江公園(多重露光) 上空で妙技を披露するブルーインパルス=2日午後0時17分、氷見市の朝日山公園 第53回ひみまつり(同実行委員会主催、富山新聞社後援)は2日、氷見市の比美乃江公園を中心に開かれた。能登半島地震からの復旧・復興を願い、今年は航空自衛隊のアクロバットチーム「ブルーインパルス」が晴れ間の中、迫力の展示飛行を展開。夜は沖合 ...
徳島新聞【2025全国高校総体】第10日 8月3日の県勢
徳島新聞 3日 05:00
全国高校総体(インターハイ)第10日は2日、山口県下関市のJCOMアリーナなどで行われ、徳島県勢はソフトボール男子の徳島科技が全国選抜準Vの神戸野田に1―0で勝利し4年ぶりの初戦突破を果たした。ローイングの女子かじ付き4人スカルは予選を突破し5日の準々決勝に進出。ホッケーの阿南光男子は初戦で敗退した。卓球女子シングル…
読売新聞戦禍写す30点会津若松に 「焼き場に立つ少年」 オダネルさん写真展 6日まで
読売新聞 3日 05:00
「焼き場に立つ少年」などの写真が展示された会場(2日、会津若松市で) 米軍の元カメラマンで、原爆投下後の長崎で撮影したとされる「焼き場に立つ少年」などで知られるジョー・オダネルさん(1922〜2007年)の写真展が2日、会津若松市の若松栄町教会礼拝堂で始まった。6日まで。 オダネルさんは1945年9月に従軍カメラマンとして来日し、約7か月間、私用のカメラで被爆後の長崎や広島の様子などを記録した。9 ...
カナロコ : 神奈川新聞連載小説 辻堂ゆめ「ふつうの家族」(298)
カナロコ : 神奈川新聞 3日 05:00
?(297) (299)? (298) パパを追い詰めて死の原因を作ったママからすれば、パパの大学時代の親友など、二度と会いたくない相手だったのだろう。手提げから飛び出ていた服を元に戻し、ランドセルの留め金が閉まっていることを確認すると、湊斗(みなと)は四人家族のもとに駆け戻ろうとした。ママに腕をつかまれて引き留められたけれど、さよならを言うだけだからと説得し、束の間の自由を得る。
読売新聞夏の夜空に2万発の大輪…足利花火大会に県内外から50万人
読売新聞 3日 05:00
足利の夜空を彩る花火(2日午後7時58分、足利市巴町で) 足利市の渡良瀬川河川敷で2日、関東有数の規模を誇る「第109回足利花火大会」が開かれ、県内外から訪れた約50万人(主催者発表)が、夏の夜空を彩る花火に見入った。 この日は、午後7時20分頃から約1時間半の間に、幅約400メートルの「大ナイアガラ」や5号玉100発連続打ち上げなど、計約2万発の花火が大輪の花を咲かせた。 足利花火大会は1903 ...
読売新聞動物たちに「涼」お届け 飯塚
読売新聞 3日 05:00
フルーツ入りの氷をかじるラバ 飯塚市八木山にある動物園「ピクニカ共和国」で1日、動物にフルーツ入りの氷を振る舞うイベントがあった。 この日、同市は気温36度を超える猛暑。リンゴなどが入った氷をプレゼントされたラバは、歯で器用にかじり、果物を取り出していた。担当者は「水分補給のほか、体温を下げることにもなり、喜んで食べてくれました」と話していた。 開園25周年を記念した「夏の特別イベント」の第1弾。 ...
琉球新報新ミサイル来年3月配備 米軍、ハンセン部隊に6基 次期主力「ネメシス」 来月、石垣に一時展開 沖縄
琉球新報 3日 05:00
米軍事サイトの「ディフェンス・ニュース」は、最新型の地対艦ミサイル「NMESIS」(ネメシス、海軍・海兵隊遠征対艦阻止システム)について、米軍キャンプ・ハンセンを拠点とする「第12海兵沿岸連隊」(12MLR)に2026年3月から配備を始めると報じた。配備数は6基としている。 配備に先立って、9月に予定されている日米共同訓練「レゾリュート・ドラゴン」で石垣市に一時的に展開される見込み。 NMESIS ...
読売新聞樺太犬の雄姿忘れない 南極観測隊参加 稚内で慰霊祭
読売新聞 3日 05:00
白菊を献花して樺太犬の冥福を祈る参列者(2日、稚内市で) 第1次南極観測隊に参加した樺太犬をしのぶ「南極樺太犬慰霊祭」が2日、稚内市の稚内公園で開かれた。 同観測隊は1956年11月、南極に出発。犬ぞりを引く樺太犬22頭が同行したが、病気やけがで帰国したり、老衰で死んだりする犬もいた。58年には悪天候により次の越冬隊が観測を断念し、15頭が置き去りに。生存は絶望視されたが、翌年にタロ、ジロの奇跡的 ...
琉球新報7割「被害想像以上」 直後惨状や写真、印象強く
琉球新報 3日 05:00
アンケートでは、原爆資料館を見学した外国人の70・1%が「被害は想像以上だった」と回答した。展示内容は、原爆投下直後の惨状や被爆者の写真など、多くで半数以上が印象に残ったと答えた。 複数回答式で印象に残った展示を尋ねると、原爆さく裂時に座っていた人の影が階段にそのまま残ったとされる「人影の石」などを展示する「8月6日の惨状」が最多の67・3%を集めた。 治療を受ける被爆者を写したり、目撃した惨禍を ...
読売新聞<上>頼みの供述「虚偽ばかり」
読売新聞 3日 05:00
女子生徒が殺害された市営住宅(1986年3月20日未明、福井市で)A男の供述を記録した捜査報告書の写し。捜査員は「真意が認められなかった」と記録していた(画像の一部を加工しています) 捜査員当時から疑義 1986年に福井市で起きた中3女子生徒殺害事件で、殺人罪で服役した前川彰司さん(60)の再審無罪が確定した。名古屋高裁金沢支部は7月18日、判決で「刑事司法全体に対する信頼を揺るがしかねない」と捜 ...
高知新聞小社会 セミの大合唱
高知新聞 3日 05:00
暑くて夜明け前に目が覚め、家の外に出るとヒグラシが鳴く声を聞いた。カナカナカナと涼しげで細く澄んだ音色。俳句では秋の季語だが、6月末ごろから鳴いているらしい。 作家、小泉八雲ことラフカディオ・ハーンは虫を愛した。随筆「蝉(せみ)」にはヒグラシの記述もある。いわく、美しい旋律で鳴く歌い手としてはツクツクボウシの次に位置する。「明け方と夕暮れだけに鳴く、特異な薄明の音楽師である」 〈蜩(ひぐらし)の姿 ...
高知新聞【デブリ搬出遅れ】廃炉計画の現実味高めよ
高知新聞 3日 05:00
東京電力は福島第1原発の溶融核燃料(デブリ)の本格的な取り出しが遅れる見通しだと発表した。2030年代初頭の着手を目指していたが、37年度以降にずれ込む。 政府と東電は51年までの廃炉完了を目標に掲げる。だが、デブリの取り出し以外にも課題が積み残され、目標達成は厳しさを増している。廃炉の行方は地域の将来像に大きく関わってくる。着実に進めるとともに、廃炉計画の現実味を高めていく必要がある。 11年3 ...
愛媛新聞[地軸]命札
愛媛新聞 3日 05:00
上島町弓削島の知人と海を眺めていた時、耳慣れない言葉が飛び出した。「子どもの頃、イノチフダを忘れて……
琉球新報沖尚高生、英訳で地域貢献 発達障がい者向け「サポートノート」 沖縄
琉球新報 3日 05:00
県が発達障がいのある人やその家族を支援するために作成した「サポートノートえいぶる」の英訳に、沖縄尚学高校国際文化科学コースの生徒らが取り組んだ。県内に在住する外国人数が増加を続ける中、発達に困難さを抱える外国人も増加傾向にあるという。課題を感じていた県発達障がい者支援センターがじゅまーるからの依頼を受け、「困っている外国人の助けになれば」と生徒らが作業を進めてきた。 「サポートノートえいぶる」は、 ...
琉球新報将棋5位「いい結果出せた」 全国高文祭、興南の3人笑顔
琉球新報 3日 05:00
【香川県で外間愛也】第49回全国高校総合文化祭は5日目の7月30日、まんのう町で将棋部門の表彰式があり、団体女子で5位入賞した興南高校将棋部の上原愛子さん(3年)、比嘉美々香さん(同)、與那嶺好(このみ)さん(2年)に表彰状が贈られた。3人は「いい結果が出せてうれしい」と喜んだ。 高校から将棋を始めたという3人。週1回の学校での練習に加え、自宅でもオンラインで腕を磨いてきた。それぞれ1日3局は対局 ...