検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

65,313件中513ページ目の検索結果(0.689秒) 2025-11-10から2025-11-24の記事を検索
愛媛新聞[人]道後こころの心療所 院長 前田宏章さん
愛媛新聞 13日 05:00
琉球新報違法紹介疑いの 母親逮捕状取得 警視庁、タイ少女事件
琉球新報 13日 05:00
東京・湯島の個室マッサージ店でタイ人少女(12)が違法に働かされていた事件で、6月下旬ごろ、みだらな行為をさせると知りながら店に少女を違法に紹介したとして、警視庁が児童福祉法違反の疑いで、20代の母親の逮捕状を取得したことが12日、捜査関係者への取材で分かった。事件を巡ってはタイ警察幹部が11日に来日し、母親の移送などについて日本側と協議している。 警視庁によると、少女は母親と6月末に来日。母親に ...
北日本新聞氷見の女性252万円被害 視聴報酬装い架空請求
北日本新聞 13日 05:00
氷見署は12日、氷見市の40代女性が特殊詐欺(架空料金請求詐欺)の被害に遭い、現金252万8814円をだまし取られたと発表した。 女性は9月12日、動画投稿ア...
琉球新報空から見る「初日の出」 JTAが遊覧フライト発売
琉球新報 13日 05:00
日本トランスオーシャン航空(JTA)は、2026年元旦に「初日の出遊覧フライト」を運行する。那覇空港を1月1日の午前6時20分に出発し、雲の上からの日の出の絶景を楽しみ、同8時15分に同空港に着陸する。11月12日からチケットを発売している。 中央ツーリスト(沖縄県那覇市)のツアー企画。機内ではお楽しみ抽選会のほか、おせち風お弁当の提供や搭乗記念証明書も発行する。 価格は2人利用の場合、普通席の翼 ...
琉球新報月間乗車数が 初の200万人超 ゆいレール
琉球新報 13日 05:00
沖縄都市モノレール(ゆいレール)は12日、10月の月間乗客数が211万9147人となり、月間乗車が開業以来初めて200万人を超えたと発表した。 県民の利用や国内外の観光客の利用が堅調であることに加え、台風などの天候の影響がなかったこと、那覇大綱挽まつりや沖縄の産業まつりなど沿線でのイベントが盛況だったことが要因と分析している。 ゆいレールの月別乗客数は、国内外の観光需要の回復、通勤・通学定期利用者 ...
琉球新報「産業教育フェア」14、15日、奥武山で 専門高校生の学びの成果を披露
琉球新報 13日 05:00
沖縄県教育委員会は14、15の両日、第29回県産業教育フェア「高校生美ら産フェア」を那覇市奥武山町の県立武道館で開く。専門高校の生徒らが日々の学びの成果を披露する。 農業、工業、家庭、福祉、特別支援、情報、ロボット、商業、水産の9部門で43校が展示や舞台発表などを実施する。産業教育フェア事務局の高校生代表で、中部商業高国際ビジネス科2年の金城瑞輝さんは「よりよい発表や体験、展示ができるよう頑張りた ...
琉球新報「おばあのサーターアンダギー」児童文学作家・上條さなえさん出版
琉球新報 13日 05:00
那覇市在住の児童文学作家上條さなえさんが8月、新著「おばあのサーターアンダギー」(さ・え・ら書房)を出版した。埼玉県に住む不登校の小学校3年生の女の子「みるく」が、沖縄出身のおばあ「まじるさん」と出会い、交流する中で絆を深めていく物語。沖縄戦や戦後の基地問題なども織り交ぜており、上條さんは「本を通じて沖縄のことや平和の尊さを伝えたい」と作品に込めた思いを語った。 主人公みるくの名前には、平和な世を ...
琉球新報キリ短「児童文化研&スマイリー」 部員減乗り越え活発活動
琉球新報 13日 05:00
西原町の沖縄キリスト教短期大学のサークルで、保育施設や福祉施設などでの公演に取り組んできた「児童文化研究サークル&スマイリースマイリー」が、新型コロナウイルス感染症の影響などによる部員減少を乗り越え、活動を活発化させている。一時は部員が数人まで減少していたが、ことしは1年生14人が入部し、2年生3人と計17人で活動に励んでいる。 顧問を務める同大の平中尚子准教授によると、児童文化研究サークルは19 ...
琉球新報男性初、瀬長さんカジマヤーパレード 三線演奏も 豊見城の我那覇区
琉球新報 13日 05:00
【豊見城】豊見城市の我那覇公民館で10月26日、カジマヤーパレードが開かれた。パレードの主役は1929年2月9日生まれの瀬長俊雄さんで、自治会によると、男性のカジマヤーパレードは同区では初。 瀬長さんの孫世代が中心となって、3世帯がそれぞれ会場設営や食事などの役割を分担し、余興の内容など細かく打ち合わせを重ねた。 中心メンバーの1人として会場を取り仕切った、孫の瀬嵩のぞみさん(42)は「おじいちゃ ...
千葉日報医療センター建替え「やり遂げる」 不登校対策充実にも意欲 4期目の松戸徹・船橋市長 【インタビュー】
千葉日報 13日 05:00
6月の船橋市長選で当選し、4期目の任期をスタートさせた松戸徹市長(71)が千葉日報社のインタビューに応じた。松戸市長は市が海老川上流地区で進める「メディカルタウン構想」について「新しい街の核になる」と事業の必要性を強調。同地区への市立医療センター建て替えも「船橋の将来のためにやり遂げる」と改めて決意を示した。 (藤田泰彰)< ・・・
琉球新報防災、ロードキル 鋭く質問 国頭子ども議会 中3生が議員や議長体験
琉球新報 13日 05:00
【国頭】国頭村への質問や提案などの体験を通し、村議会の役割や仕組みを理解するとともに、社会の一員としての自覚や政治への関心を深めてもらおうと、国頭中学校3年生10人が議長や議員などを務める国頭村子ども議会が10月22日、同村議会議場で開かれた。村教育委員会主催。教諭、子ども議員以外の生徒をはじめ、保護者、村議、地域住民らも傍聴した。 生徒らは、村政に対して気付いたことや疑問に思うことなどを事前に学 ...
千葉日報成田旅客外国人1159万人 前年同期比7%増、最多更新 25年度上期
千葉日報 13日 05:00
国際線の利用客が行き交う成田空港=9月、成田市 成田国際空港会社(NAA)によると、2025年度上期(4〜9月)に成田空港を利用した旅客数が前年同期比4%増の2080万2141人となり、コロナ禍前の19年度上期以来6年ぶりに2千万人の大台を超えた。歴代3番目の多さだった。そのうち国際線の外国人旅客数は同 ・・・
琉球新報地域素材で和紙作り 南大東小中、SDGs学ぶ
琉球新報 13日 05:00
【南大東】南大東小中学校(根路銘国太校長)は10月22日、読谷村在住の阿波根郁子さんを講師に迎えて「SDGs〜地域の資源で和紙作り」を実施した。SDGsや地域学習の一環で、南大東島に生育している桑の木から和紙を作る体験をした。小学校5年生は和紙のはがきを、小学校6年生は卒業証書で使う和紙を作った。 阿波根さんを中心に、南大東村に在住の協力者が駆けつけ、子どもたちが作業しやすいようにサポートした。和 ...
琉球新報シルバー活動普及PR 豊見城でパネル展
琉球新報 13日 05:00
【豊見城】シルバー事業普及啓発促進月間の10月に合わせ、豊見城市シルバー人材センターは、10月2〜5日の4日間、活動状況を広く市民に伝えることを目的としたパネル展をサンエー豊見城ウイングシティで開催した=写真。 写真などで活動状況を紹介したほか、絵手紙や毛筆、川柳などの各サークルの作品、会員が丹精込めて育てたミニ盆栽などが多数展示され、645人の参観者の注目を集めた。 同センターの赤嶺勲理事長は「 ...
琉球新報豊見城署死亡1年ゼロ 交通事故、本部長から表彰盾
琉球新報 13日 05:00
【豊見城】豊見城署はこのほど、管内での「交通死亡事故ゼロ1年」を達成した。同署で10月22日、表彰式が開かれ、小堀龍一郎県警本部長が川邊茂署長に表彰盾を手渡した。 今回の達成期間は2024年8月12日〜25年8月11日の1年間。それ以降も表彰式まで管内で交通死亡事故は発生していない。 園児や児童・生徒を対象に模擬横断歩道を活用した交通安全指導や、老人クラブ会員を対象にした高齢運転者免許制度の講話な ...
愛媛新聞三浦工業 水銀フリーの水殺菌装置を改良 処理水量が2.5倍に向上
愛媛新聞 13日 05:00
愛媛新聞[社説]NHK党立花党首逮捕 中傷やデマ拡散許さない社会に
愛媛新聞 13日 05:00
誹謗(ひぼう)中傷やデマの拡散を許さぬ機運を社会全体で高めたい。 斎藤元彦兵庫県知事のパワハラ疑惑……
愛媛新聞伊予鉄グループが四電の第2位株主に 保有率5.6%
愛媛新聞 13日 05:00
四国電力が12日開示した2025年度半期報告書によると、伊予鉄道を傘下に置く持ち株会社の伊予鉄グル……
琉球新報コース料理、施設の子笑顔に 司厨士協会県本部が振る舞う 与那原
琉球新報 13日 05:00
【与那原】全日本司厨士協会県本部(喜屋武直彦会長)は10月18日、与那原町の社会福祉施設愛隣園を訪れ、子どもたちに料理を振る舞った。2歳から18歳までの子どもたち24人が本格的なフルコースを楽しんだ。協会によるボランティア活動の一環で、ホテルリゾネックス名護、ホテルJALシティ那覇、ノボテル沖縄那覇、沖縄ハーバービューホテル、ロワジールホテル那覇、ホテル日航アリビラ、レストラン「ラ・ミロワール」か ...
愛媛新聞駐車場で衝突死亡事故、被告に執行猶予判決 地裁宇和島支部
愛媛新聞 13日 05:00
宇和島市の農産品販売所駐車場で軽乗用車を運転中に歩行者と衝突して死亡させたとして、自動車運転処罰法……
愛媛新聞弓削商船高等専門学校3年 山本イサベラさん(18)
愛媛新聞 13日 05:00
弓削商船高等専門学校3年 山本イサベラさん(18)
カナロコ : 神奈川新聞横浜市、国際園芸博覧会に向け体制強化へ 14日付で人事発令
カナロコ : 神奈川新聞 13日 05:00
横浜市は14日付で、係長級以上の職員12人の人事異動を発令する。2027年に市内で開かれる国際園芸博覧会(園芸博)に向けた体制強化などが狙い。 【読み方】 =は兼務。提供データに基づく …
カナロコ : 神奈川新聞ガソリン暫定税率の代替財源に「走行距離税」、財務大臣が導入を否定
カナロコ : 神奈川新聞 13日 05:00
国会議事堂(資料写真) 片山さつき財務相は12日の参院予算委員会で、車の走った分の道路利用に応じて負担を求める「走行距離税」の導入について「政府として具体的に検討していない」と可能性を否定した。国民民主党の榛葉賀津也氏に答弁した。 年内廃止が決まったガソリン暫定税率に代わる道路整備財源として導入の可能性が取り沙汰されていた。榛葉氏は「重量税などただでさえ自動車からは多くの税金が取られている。まさか ...
北日本新聞富山地鉄本線の一部、廃止判断先送り要請へ 県と沿線自治体が運行費支援
北日本新聞 13日 05:00
一部廃止案が浮上している富山地方鉄道の鉄道線本線を巡り、県と沿線自治体が、2026年度の運行支援費用を確保した上で、年内とされている廃止判断の先送りを会社側に...
北日本新聞色づく並木、剱岳と共演 富山・磯部町
北日本新聞 13日 05:00
高気圧に覆われた12日の県内は、放射冷却現象のため早朝に冷え込んだ。富山地方気象台によると、上市1.1度、南砺高宮3.6度、富山5.6度など、10観測地点のう...
読売新聞花尻ジンギスカン(味付)・焼き野菜セット◎元祖滝川 花尻ジンギスカン狸COMICHI店(札幌市中央区)
読売新聞 13日 05:00
カナロコ : 神奈川新聞海老名商工会議所、新会頭に橋場友一氏 泉橋酒造の社長、副会頭を3期務め
カナロコ : 神奈川新聞 13日 05:00
海老名商工会議所は12日までに、新会頭に副会頭で泉橋酒造社長の橋場友一氏(57)を選任した。 同商議所は10月28日に臨時議員総会を開き、副会頭を3期務めていた橋場氏を承認した。副会頭には新たに…
北日本新聞天地人しわがれた声をよく覚えている。行商のおじさんが大きな竹のかご…
北日本新聞 13日 05:00
しわがれた声をよく覚えている。行商のおじさんが大きな竹のかごを付けた古い自転車でやって来て「シジミいかがっすか?」。母が「お願いします」とボウルを渡す。近くで...
琉球新報オリオン増収増益、純利益25億円 上場後初の中間決算 ジャングリア効果も
琉球新報 13日 05:00
オリオンビール(豊見城市、村野一社長)は12日、2026年3月期中間決算を発表した。売上高が157億8400万円(前年同期比5.1%増)、経常利益26億1500万円(同16.5%増)の増収増益だった。純利益は25億4400万円。上場後初の決算となった。 酒類・清涼飲料事業は、4月の値上げが寄与し、売上高が前年同期比4.9%増の124億600万円。 オリオンホテルモトブリゾート&スパを中心とする観光 ...
愛媛新聞県東予地方局 今治で農業ボランティア事業開始 農家と農業体験希望者をアプリでマッチング
愛媛新聞 13日 05:00
今治で行われたボランティア登録説明会 今治で行われたボランティア登録説明会
琉球新報ウスデーク継承、思い熱く 南風原・津嘉山 113年ぶり復元、有志が保存会
琉球新報 13日 05:00
【南風原】9月30日に、南風原町津嘉山で113年ぶりに復元・奉納された伝統芸能「ウスデーク」。復元に貢献したのは、津嘉山女童臼太鼓保存会だ。ことし4月に地域の有志が立ち上げ、現存する資料や口承によって復元ができるのは「今が最後の機会」という強い思いから継承活動に取り組んだ。 津嘉山のウスデークは、1912(大正1)年を最後に途絶えていた。保存会事務局長の金城安惠さんは調査の中で、当時歌われていた9 ...
琉球新報「肉製品、持ち込まないで」那覇空港へ侵入リスク警戒 豚熱対策
琉球新報 13日 05:00
農林水産省動物検疫所沖縄支所は11日、那覇空港国際線エリアで、アフリカ豚熱(ASF)に関する広報キャンペーンを実施した。沖縄に近い台湾で10月21日に発生が確認され、日本への侵入リスクが高まったことを受けた緊急対応となった。 キャンペーンでは、国内へのハムやベーコンなどの肉製品などの持込禁止について、広報用ポケットティッシュの配布で注意喚起。アフリカ豚熱の発生を告知するポスター掲示による海外渡航者 ...
琉球新報南城市長「お茶くみ」発言 「それこそハラスメント」「時代錯誤」と批判
琉球新報 13日 05:00
【南城】古謝景春南城市長が市議選の結果を受けて10日、報道陣の取材に応じた際、古謝市長からのセクハラ被害を訴えている女性職員について「15年前からお茶くみをしている女性」とし、「警察に訴えてください。議会じゃなくて警察で真実を明らかにしてください」と声を荒らげたことに「時代錯誤」「市長失格」などの批判が集まっている。 「お茶くみ」発言に対し、「Be the Change Okinawa」の親川裕子 ...
北日本新聞環水公園(富山)紫に 女性への暴力防止呼びかけ
北日本新聞 13日 05:00
女性への暴力被害防止を呼びかける「とやまパープルリボンキャンペーン」が12日、県内で始まり、富山市の富岩運河環水公園が紫色にライトアップされた。 内閣府などが...
琉球新報保険料に金融所得把握 政府与党 支払い能力反映
琉球新報 13日 05:00
政府、与党は12日、医療や介護の保険料算定に反映する金融所得の把握を徹底する方向で調整に入った。株式配当などがあり支払い能力のある高齢者らの保険料負担を増やし、現役世代に偏りがちな現状を見直す。金融所得を高齢者の医療費や介護費の利用負担割合(1〜3割)を決める材料とすることも検討。市販薬と効能が似た「OTC類似薬」の公的医療保険適用の見直し議論も加速させる。 自民党と日本維新の会は12日、こうした ...
北日本新聞県営渡船、タクシー代替実験 射水で16日・23日、船員不足や利用減
北日本新聞 13日 05:00
県は12日、射水市で運航している県営渡船を16、23の両日に運休とし、ジャンボタクシーで代替輸送する社会実験を行うと発表した。船員不足や利用者減を踏まえた運航...
カナロコ : 神奈川新聞日本音楽コンクール1位・栗原壱成が横須賀で初リサイタル
カナロコ : 神奈川新聞 13日 05:00
若手音楽家の発掘、支援の場として横須賀芸術文化財団が取り組むコンサート「フレッシュ・アーティスツ from ヨコスカ」。12月7日に横須賀芸術劇場(横須賀市)の小劇場で行われる同コンサートに、同市出…
読売新聞【山手線 環状運転100年】都心の大動脈として成長、新駅開業・車両刷新…「愛される駅と街築く」
読売新聞 13日 05:00
1963年から88年まで活躍した103系2015年から走っているE235系(3日、品川区で) 都心の大動脈として全30駅を1周34・5キロで結ぶ山手線。その歩みは、東京の発展の歴史と重なる。 山手線の起源は明治時代に遡る。1885年(明治18年)、日本鉄道品川線として品川―赤羽駅間が開通し、渋谷、新宿駅が開業した。群馬県や茨城県から輸出用の生糸や石炭を横浜港に運ぶ貨物輸送が主な用途だった。走行区間 ...
読売新聞円山動物園でオスのヒグマ1頭駆除…ホッケ狙いで連日出没か
読売新聞 13日 05:00
クマが駆除された円山動物園(12日、札幌市中央区で)=寺坂百絵撮影 札幌市中央区の円山動物園にヒグマが侵入した問題で、市は12日、園内に設置した箱わなでオス1頭(体長1・13メートル)を捕獲し、駆除した。野生復帰施設(非公開)に出没していた個体と同一とみられる。園は現在休園中で、15日以降の営業再開に向けて安全確認を進める。 市によると、12日午前2時20分頃、クマが箱わなにかかっているのを監視カ ...
カナロコ : 神奈川新聞映画批評 「モンテ・クリスト伯」
カナロコ : 神奈川新聞 13日 05:00
〓 2024 CHAPTER 2 ? PATHE FILMS ? M6 - Photographe Je?r〓me Pre?bois フランスの文豪デュマの小説「モンテ・クリスト伯」。原作の魅力を凝縮して、息もつかせぬ華麗な復讐(ふくしゅう)劇に翻案した。 主人公の航海士ダンテスが、友人や検事ら3人の男にいわれなき反逆の罪を着せられ、結婚式の日に孤島に投獄されてしまう。だが、その監獄にいた司祭に高 ...
読売新聞グッドデザイン賞 ほうとう用鍋が受賞 県産業技術センター 日常使用へ工夫
読売新聞 13日 05:00
北日本新聞県内コロナ感染者数、8週連続減少(11月3日〜11月9日)
北日本新聞 13日 05:00
県は12日、県内48定点医療機関から3〜9日に報告された新型コロナウイルスの患者数が1医療機関当たり1・33人だったと発表した。前週比約0・77倍で、8週連続で減少した。
読売新聞県内企業就職PR 山口 学生や保護者向け
読売新聞 13日 05:00
インターンシップの重要性などを説明する上田さん(左奥) 就職活動中の学生や、その保護者に県内の企業を知ってもらい、就職につなげるイベント「YAMAGUCHEERS!!仕事展」が、山口市中市町の山口井筒屋5階の催事場で開かれた。 8日のイベントでは、岩国市出身で、大学生の就活支援などを手がけるハナマルキャリア総合研究所(東京都渋谷区)の上田晶美代表取締役(65)が登壇。保護者に「早い時期から企業と接 ...
読売新聞デジタルアートと障害者絵画
読売新聞 13日 05:00
展示する会員のデジタルアートを紹介する中山さん(徳島市で)16日、北島で60点展示 デジタルアートと障害者の絵画作品計約60点を披露し、塗り絵などを楽しんでもらう催し「PCWにじいろアート展とくしま2025」が16日午前10時〜午後5時、北島町のフジグラン北島南モールで開かれる。 県内に拠点を置くデジタルアート作家の団体・PCW(約70人)が初めて開催。国内外の会員がパソコンで描いたデジタルアート ...
北國新聞樹齢千年の黄葉 大イチョウ見頃 氷見・上日寺
北國新聞 13日 05:00
青空に黄葉が映える大イチョウ=氷見市朝日本町の上日寺 氷見市朝日本町の真言宗上日寺で、国天然記念物の大イチョウの黄葉が見頃を迎えた。赤く色づき始めた境内のモミジや、青空と鮮やかなコントラストを描き、訪れた人が樹齢千年超とされる巨木の彩りに晩秋の風情を満喫した。 大イチョウは高さ24メートル、幹回り12メートルで雌株としては全国最大級を誇る。寺によると、色づきの時期は例年並みで、今年は銀杏(ぎんなん ...
読売新聞雲海 里山包む
読売新聞 13日 05:00
雲海が滝のように、ゆっくりと流れ込む両国おろし(12日午前7時16分、美郷町で) 美郷 朝晩の寒暖差が激しくなり、美郷町では雲海ラッシュを迎えている。広島県境に近い田之原展望台付近では、標高の高い広島県三次市側から低い美郷側に向けて、雲海が滝のように流れ込む「両国おろし」が出現している。 美郷町は周囲を山に囲まれ、風の影響を受けにくい盆地地形の内陸部に位置するため、春や秋に雲海が発生しやすい。町は ...
北日本新聞水素タンク内部容器開発 タカギセイコー、30年まで量産化
北日本新聞 13日 05:00
タカギセイコーは、大型の燃料電池車に搭載する高圧タンクの内部容器「ライナー」の量産化技術の開発に取り組む。水素をタンクに閉じ込める容器で、同社が強みとする加工...
読売新聞金子みすゞ よみがえる魅力 延岡で特別展 投稿誌や遺稿の手帳展示
読売新聞 13日 05:00
金子みすゞの魅力を感じることができる会場。手前のケースの中に512編の詩を記した3冊の手帳などが並ぶ講演する矢崎さん 「みんなちがって、みんないい」とうたった「私と小鳥と鈴と」などの作品で知られる山口県長門市出身の童謡詩人、金子みすゞ(1903〜30年)をテーマにした特別展が、延岡市の延岡城・内藤記念博物館で開かれている。遺稿をまとめた手帳など関係資料を公開。人々の心を揺さぶってやまない詩が没後半 ...
北國新聞ガラス作品、屋内で鑑賞を 富山市、屋外展示から方針転換 ガラスの街PR
北國新聞 13日 05:00
屋内でガラス作品を鑑賞する観光客=富山市役所展望塔 ●7カ所にケース 地元作家作品並べる まちなかで気軽にガラス芸術に触れてもらおうと、富山市が人通りの多い屋内に地元作家の力作を展示する「ストリートミュージアム・プラス」事業を進めている。20年以上前から続けていた屋外展示から方針転換し、ホテルや商業施設など計7カ所にケースを置いた。販路開拓につなげるほか、市ガラス美術館など関連施設も紹介することで ...
北國新聞高橋洋一・政治経済ホントのところ【首相、拉致問題に意欲】トランプ政権に望みかけ
北國新聞 13日 05:00
高市早苗首相が3日、都内で開かれた拉致被害者の帰国を求める国民大集会で、北朝鮮に金正恩朝鮮労働党総書記との首脳会談開催を打診したと明らかにした。「私たちの代でなんとしても突破口を開き、拉致問題を解決したい」と意欲を見せる首相。拉致問題の解決へ道は開くのか。 拉致問題を解決するためには、日朝首脳会談の開催が不可欠であるが、これまで、小泉政権での2002年9月と04年5月の計2回しかない。 それらが可 ...
琉球新報出国税上げ 3000円軸 観光公害対策の財源に
琉球新報 13日 05:00
政府、与党は「国際観光旅客税」(出国税)を引き上げる方向で調整に入った。現行の3倍となる3千円が軸で、オーバーツーリズム(観光公害)対策の財源拡充が狙い。政府内にはパスポートの取得費軽減に充てる案も浮上。関係者が12日、明らかにした。出国税は日本からの出国者1人につき千円を課すもので、2024年度の税収は過去最高の524億8千万円。観光施設の整備費などに使っている。 観光地などでは混雑や渋滞、マナ ...
北國新聞七尾・中島の住宅半焼 <br />けが人なし <br />火元は2階寝室
北國新聞 13日 05:00
煙を上げて燃える住宅=七尾市中島町中島 12日午前9時57分ごろ、七尾市中島町中島の橋本邦彦さん(64)方から出火、木造2階建て住宅を半焼し、約1時間半後に消し止めた。けが人はいなかった。 七尾署と七尾鹿島消防本部が実況見分した結果、火元は2階寝室とみられる。焼失面積は98平方メートル。家人が「2階から煙が出ている」と119番通報した。
北國新聞現行小浜案から変更を 北陸新幹線延伸 維新、首相に提言
北國新聞 13日 05:00
北陸新幹線の延伸ルート ●「合理的なルートに」 北陸新幹線敦賀以西の整備を巡り、日本維新の会が現行の小浜ルートではなく、他の合理的な案への変更を検討するよう、高市早苗首相に提言したことが分かった。建設費が当初から倍増する見通しであることが要因で、党として現行案での整備に事実上「NO」を突きつけた。連立を組む自民党と維新は整備新幹線を議論するチームの早期設置で合意しており、ルートの再検証にも影響を与 ...
北日本新聞砺波第2工場を増築 CKサンエツ、40億円投資、夜勤廃止へ
北日本新聞 13日 05:00
CKサンエツは、主要子会社のサンエツ金属の砺波第2工場(砺波市太田)を増築し、黄銅棒の新たな製造ラインを導入する。総投資額は約40億円。2026年6月に着工し...
北國新聞グラウジーズ・田中選手復帰「休んだ分の借り返す」 12戦ぶり、守備で貢献
北國新聞 13日 05:00
第3クオーター、体を張ってディフェンスする田中選手=黒部市総合体育センター 左足の負傷で休場が続いていた田中晴瑛選手が12試合ぶりに出場。22歳のルーキーで開幕から先発で起用されていたが、4試合目の川崎戦で負傷し、離脱していた。 「試合に出られなかった分の借りを返す」と挽回を誓い、復帰戦は6分55秒プレー、体を張ったディフェンスで貢献した。「まだ感覚が戻せていない」と淡々と振り返ったが、内容には満 ...
北國新聞グラウジーズ、今季最多失点で大敗 ホームで島根に83―115
北國新聞 13日 05:00
第1クオーター、7点目のシュートを放つケル選手=黒部市総合体育センター バスケットボール男子Bリーグ1部(B1)の富山グラウジーズは12日、黒部市総合体育センターで、西地区6位の島根スサノオマジックとのホーム戦に臨み、83―115で敗れた。後半から一気に突き放され、立て直せなかった。通算成績は5勝11敗。 富山は岡田雄三、ウィリアムス・ニカ、トレイ・ケル、宇都直輝、ブロック・モータムの5選手が先発 ...
北日本新聞東京本社に本店移す エヌアイシ・オートテック
北日本新聞 13日 05:00
エヌアイシ・オートテックは12日、登記上の本店所在地を富山市流杉の富山本社から、東京都江東区有明の東京本社に移した。首都圏での人材確保や営業強化が狙いで、20...
千葉日報宇井町議が出馬表明 「新たな視点で町政変革」 多古町長選
千葉日報 13日 05:00
宇井伸征氏 任期満了に伴う多古町長選(来年1月20日告示、25日投開票)で、新人で町議 ・・・
徳島新聞地域文化功労者、徳島県関係は2人 尺八奏者・濱井敏之さん、徳島大名誉教授・石田啓祐さん
徳島新聞 13日 05:00
文化庁は12日、2025年度の地域文化功労者を発表した。県関係では、芸術文化功労に尺八奏者の濱井敏之さん(78)=徳島市南昭和町4=が、文化財功労には徳島大名誉教授の石田啓祐さん(71)=徳島市八万町柿谷=が選ばれた。 濱井さんは… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り534文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュ ...
読売新聞新船「けやき」お披露目…新日本海フェリー
読売新聞 13日 05:00
就航する新日本海フェリーの「けやき」(舞鶴市で)専用テラス付きのスイートルーム。大型テレビの他、オーシャンビューの浴室も備える(舞鶴市で)国内フェリーで初めてプロジェクションマッピングを備えたスクリーンルーム(舞鶴市で) 新日本海フェリー(大阪市)が小樽(北海道小樽市)―舞鶴(舞鶴市)航路に投入するため新たに建造した「けやき」が12日、舞鶴市の舞鶴港で披露された。同市の木から名を取った新船は14日 ...
カナロコ : 神奈川新聞映画批評 「佐藤忠男、映画の旅」
カナロコ : 神奈川新聞 13日 05:00
〓GROUP GENDAI FILMS CO., LTD. 日本を代表する映画評論家で、同分野として初の文化功労者に選ばれた佐藤忠男。2022年に91歳で亡くなったその映画人生を探るドキュメンタリー。 監督の寺崎みずほは、佐藤が学長を務めた日本映画学校(現日本映画大学)の教え子で19年から密着。妻・久子と二人三脚で、中国や韓国、東南アジアやインド映画の良作を見いだしていく姿を描く。150冊を超える ...
高知新聞【立花党首逮捕】虚偽情報の危うさ共有を
高知新聞 13日 05:00
元兵庫県議を虚偽情報やデマで中傷したとして、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志容疑者が名誉毀損(きそん)の疑いで兵庫県警に逮捕された。 中傷された元県議の竹内英明氏は今年1月に亡くなった。自殺とみられている。言葉の暴力が交流サイト(SNS)を通じて増幅し、悲劇を招いた。インターネット社会のもとでの深刻な人権侵害だったといえる。社会全体で危うさと課題を共有する必要がある。 一連の誹謗( ...
琉球新報名護でテクノフェスタ 15日、マルチメディア館など
琉球新報 13日 05:00
【名護】名護市の久志、辺野古、豊原の久辺3区に立地する金融・IT関連の企業、団体が出展する体験型イベント、第13回久辺テクノフェスタ2025(同実行委主催)が15日午前10時〜午後4時、同市豊原の名護市マルチメディア館などで開かれる。入場無料。普段は立ち入ることができない施設を見学でき、プログラミング体験や親子ものづくり体験教室など、子どもから大人まで楽しめる多様なイベントを用意している。 みらい ...
琉球新報背筋伸ばし誤えん防止 伊江全区で栄養講話、試食会
琉球新報 13日 05:00
【伊江】伊江村西江上区のミニデイで管理栄養士の大城成未さんを招き、高齢者向けの栄養講話と料理の試食会が10月15日、同区公民館で行われた。村住民課の「高齢者の保健事業と介護予防の一体的事業」の一環で村の全8行政区で実施された。 大城さんは「年齢を重ねたら喉に詰まらせないように安全に食べることが大事だ」と話し、姿勢や筋力強化など、安全に食べるために大切なことを伝えた。「座る姿勢は背筋を伸ばし胃袋をま ...
北國新聞朝乃山2連勝、星五分に 琴栄峰を寄り切る
北國新聞 13日 05:00
朝乃山(奥)が寄り切りで琴栄峰を破る=福岡国際センター 幕内復帰へ元大関に本来の力強さが戻ってきた。大相撲九州場所(福岡国際センター)4日目の12日、西十両4枚目・朝乃山(富山市出身、富山商高OB、高砂部屋)は、東十両2枚目の琴栄峰を寄り切って2連勝とし、星を五分に戻した。得意の形をつくって22歳の新鋭を難なく仕留め、「自分の形になって、休まずに攻めることができた」と納得の表情を魅せた。 朝乃山は ...
北國新聞漁業者「今の枠で足りん」 富山スルメイカ漁、定置網本格化前に懸念広がる 今年度から制限設定
北國新聞 13日 05:00
定置網にかかったスルメイカなどを水揚げする漁師=2023年、滑川沖 スルメイカが豊漁となっていることを受け、これからシーズンが本格化する富山県内の定置網漁業者に懸念が広がっている。今年度から富山県にスルメイカ漁獲枠が設定され、初めての冬を迎えるが、既に漁業者関係者からは「今の枠では足りない」との声が上がる。県内に3隻ある小型イカ釣り漁船についても操業停止を余儀なくされている。県は「定置網に影響が出 ...
河北新報移住の感謝込めコメ60?を寄贈 宮城・栗原市 第1号の寺川さん夫妻「恵みかみしめる」
河北新報 13日 05:00
移住者の経済的負担を減らそうと、栗原市は、今年4月に東京都から同市栗駒に移り住んだ寺川幸治さん(60)、ひろえさん(58)夫妻に市産米60キロを贈った。本年度に始めた支援策で、第1号の贈呈となった。… 有料記事です ログインして読む 会員はこちら 今すぐ登録 無料会員は1日1本読める!
北國新聞絶景、三段紅葉 上市・伊折橋から
北國新聞 13日 05:00
「三段紅葉」と早月川の清流の景色を楽しむ人=上市町 ●県内7地点で今季最低気温 12日の富山県内は高気圧に覆われたが、上空の気圧の谷の影響を受け、晴れや曇りとなった。最低気温は上市町1・1度、富山市八尾と魚津市で4・1度など7地点で今季最低を記録した。最高気温は富山市中心部で15・3度、高岡市伏木で15・2度と11月中旬並となった。 上市町の伊折橋からは、雪の剱岳と中腹の紅葉、山麓の緑の「三段紅葉 ...
北國新聞国宝勝興寺でコスプレ 15日、初の撮影会 雨晴海岸や重伝建の吉久地区、高岡の名所で
北國新聞 13日 05:00
ガイドブック作成で国宝を舞台に撮影するコスプレイヤー=高岡市伏木古国府の国宝勝興寺 ●歴史の重みや神聖な雰囲気 若者に発信 高岡市観光大使「あみたん娘」の企画に携わる林正人さん(60)らでつくる「文化財de撮ってみた!」実行委員会は15日、国宝勝興寺や雨晴海岸、重伝建の吉久地区など市内の歴史的な建造物、景勝地を舞台にコスプレイベントを開催する。県内で国宝を舞台にした撮影会は初めて。若い世代の関心が ...
読売新聞とろける肉「タレ」でさっぱり 薄切りカルビ 焼肉処豊 (天童市)
読売新聞 13日 05:00
北國新聞富山県内5市町でクマ目撃、痕跡(11月12日)
北國新聞 13日 05:00
12日は富山県内の5市町でクマの目撃や痕跡が確認された。 ◇富山市▽花崎(大山)、葛原(大沢野)、婦中町外輪野、山田北山、東福沢(大山) ◇砺波市▽庄川町青島 ◇南砺市▽利賀村下原、見座 ◇黒部市▽宇奈月温泉、前沢 ◇立山町▽岩峅野、岩峅寺、金剛新
北國新聞富山県内インフル「注意報」
北國新聞 13日 05:00
富山県は12日、今年第45週(11月3〜9日)の感染症発生動向調査で、1定点医療機関当たりのインフルエンザの患者報告数が13・75人となり、注意報レベルの目安である10人を超えたと発表した。 厚生センター・保健所管内別でみると、高岡が17・85人で最も多く、続いて富山市17・06人、新川11人、中部6・8人、砺波が6・29人となっている。県感染症・疾病対策課の担当者は、今季は第43週(10月20〜 ...
北國新聞石川県内インフル8割増 注意報発令中 4校で集団風邪
北國新聞 13日 05:00
石川県は12日、今年第45週(3〜9日)に県内47定点医療機関から報告されたインフルエンザの患者数が前週比87%増の913人だったと発表した。1定点当たりの患者数は19・43人(前週10・38人)だった。注意報が発令中で、ワクチン接種や手洗いなどの対策を呼び掛けている。 羽咋市羽咋中、小松市国府中、七尾市山王小、金沢市諸江町小で、インフルエンザが疑われる集団風邪が発生した。児童生徒44人が発熱など ...
新潟日報【独自】原発再稼働判断は「時期尚早」 長岡市の磯田市長、14日に花角知事に伝える意向
新潟日報 13日 05:00
長岡市の磯田達伸市長=10月23日、アオーレ長岡 東京電力柏崎刈羽原発の再稼働の是非を巡り、長岡市の磯田達伸市長が、花角英世知事に対し、再稼働への判断をするのは「時期尚早」との考えを伝える意向であることが12日、分かった。原発から5〜30キロ圏の避難準備区域(UPZ)に位置する7市町の首長が14日に知事と意見交換する際に表明する。 新潟日報社の取材に対して明らかにした。 磯田市長は、県が実施した再 ...
新潟日報トキエア、ついに採算目標70%超え!8・9月の利用率 認知度向上、万博効果も?
新潟日報 13日 05:00
トキエアの機体 新潟空港を拠点とするトキエア(新潟市東区)の路線合計の利用率が8、9月と連続して採算目標としてきた70%を超えたことが12日、分かった。複数の路線が開設された2024年4月以降、70%を上回ったのは初めて。初就航から2年目に入り認知度の広がりや新潟−神戸線で大阪・関西万博の波及効果などがあったことが要因とみられる。 国土交通省東京航空局の統計によると、利用率は4路線合計で8月が75 ...
北日本新聞要望政策1位は景気対策 県政世論調査、ブランド力アップに満足24%
北日本新聞 13日 05:00
県は12日、8〜9月に行った県政世論調査の速報結果を発表し、個別政策の満足度ランキングで「富山のブランド力アップ」が24・1%で4位タイとなり、前年の26位か...
新潟日報柏崎・鵜川神社の大欅12年ぶりに樹木医治療 「長生きして」…地域の宝・幹の太さ国内8番目
新潟日報 13日 05:00
12年ぶりとなった「鵜川神社の大欅」の治療作業=柏崎市新道 柏崎市新道にある国の天然記念物「鵜川神社の大欅(おおけやき)」の樹木治療が、12年ぶりに行われた。日本樹木医会県支部の7人が、土壌の改良や枯れ枝の伐採などの作業に当たり、「もっと長生きしてほしい」と願いを込めた。 鵜川神社によると、ケヤキは高さ約20メートル、根回り約14メートル、目通り(幹の太さ)約11メートルで、国内で8番目の大きさを ...
読売新聞山形セルリー車内から注文即売会
読売新聞 13日 05:00
ドライブスルー方式で販売された山形セルリー(7日、山形市南石関で) 山形市特産のセロリ「山形セルリー」の秋の収穫が最盛期を迎え、7日に同市南石関のJA山形市アグリセンターで、ドライブスルー方式の即売会が行われた。 山形セルリーは、一般的なセロリよりえぐみが少なく、甘い味わいが特徴のブランド野菜。小ぶりの「ひめセルリー」と大ぶりの「とのセルリー」が用意され、客が車内から注文したセルリーを次々に受け取 ...
室蘭民報冷える家計…賢く温かく 防寒グッズ、鍋商戦活発化
室蘭民報 13日 05:00
本格的な冬を前に、室蘭市内では冬物商戦が活発化している...
山梨日日新聞きょうの予定(13日)
山梨日日新聞 13日 05:00
琉球新報重要鉱物確保 政府が支援へ 中国念頭、調達多角化
琉球新報 13日 05:00
政府は12日、レアアース(希土類)といった重要鉱物を確保するため日本企業による鉱山開発や製錬事業を支援する方向で調整に入った。中国によるレアアースの輸出規制を念頭に、産業に欠かせない鉱物の不足を避けるため調達先の多角化や備蓄の強化も進める。 高市早苗首相が掲げる「危機管理投資」の一環で、月内に策定する経済対策に盛り込む。半導体や自動車などの製造に使われる重要鉱物は、多くが中国など海外からの輸入に依 ...
八重山日報大浜の突風は「竜巻」と推定 石垣島気象台 強さはJEF1
八重山日報 13日 05:00
突風の被害を調査する気象庁機動調査班=12日午前、石垣市内 石垣島地方気象台によると11日、石垣市大浜と竹富町小浜島で竜巻の可能性がある突風が起きたとの連絡があった。台風26号周辺の温かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が不安定になっていた。 気象台は12日、気象庁機動調査班を現地に派遣。石垣市大浜の突風について「竜巻と推定した」と発表した。 強さは風速約40メートルと推定。日本版改良藤田スケール ...
琉球新報■平山郁夫画伯のカレンダープレゼント
琉球新報 13日 05:00
朝日生命は画家の平山郁夫氏の作品を用いたカレンダー=写真=を抽選で15人にプレゼントする。はがきに郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、以下あて先まで。締め切りは11月20日(当日消印有効)。郵便番号900―0015 那覇市久茂地2の14の3 朝日生命沖縄ビル6F朝日生命沖縄支社カレンダープレゼント係。問い合わせは沖縄支社、電話098(867)6623。
愛媛新聞セキの子会社がメディア発送を吸収合併
愛媛新聞 13日 05:00
千葉日報車維持費23都市で2倍超 40年間データ 千葉含む全国平均も増 負担の緩和、政治課題に
千葉日報 13日 05:00
自動車の維持にかかる ・・・
琉球新報重慶爆撃、忘れない 日中共同レリーフ完成 沖縄で金城実さんと
琉球新報 13日 05:00
日中戦争さなかの1938〜41年に、日本が中国・重慶などで行った無差別爆撃の体験者や遺族らでつくる訪問団と、読谷村の彫刻家の金城実さん(86)が共同制作したレリーフが12日までに完成した。訪問団は「どうか日本の人たちに戦争の残酷さや平和を願う思いが伝わってほしい」と望む。 10日から共同作業を始め、ほぼ2日間で完成させた。高さ3メートル、幅2メートルで、大きな日本軍の戦闘機と、爆撃で苦しむ人々の姿 ...
西日本新聞緇井鶏子のきょうの運勢(11月13日・木曜日)
西日本新聞 13日 05:00
愛媛新聞県内ゴルフ場の10月の入場者数は6万4868人
愛媛新聞 13日 05:00
カナロコ : 神奈川新聞映画批評 「旅と日々」
カナロコ : 神奈川新聞 13日 05:00
〓2025『旅と日々』製作委員会 「ケイコ 目を澄ませて」「夜明けのすべて」など、話題作を撮ってきた三宅唱監督が、人と人との関係性を丁寧に表現する。ベースとなったのは、漫画家・つげ義春が50年以上前に発表した「海辺の叙景」「ほんやら洞のべんさん」。登場人物の性別を変えるなどし、現代に生きる人々に届きやすいよう工夫を凝らした。 夏の海辺で出会った夏男(高田万作)と渚(河合優実)。2人は台風が近づく荒 ...
読売新聞緊急消防援助隊が訓練 関東ブロック 地元消防団と連携確認も
読売新聞 13日 05:00
傷病者の搬送を支援する、ひたちなか市消防団員ら(12日、ひたちなか市で) 大規模災害時に全国から応援に駆けつける「緊急消防援助隊」の関東ブロックの合同訓練が12日、県内で始まり、地元の消防団も参加した。同隊が災害対応をする上で、地域を熟知した消防団の存在は大きな力になる。能登半島地震の際は消防団が発生直後から救助の最前線に立ち、同隊の支援にもあたった。この日の訓練では、消防団と連携した救助活動の流 ...
佐賀新聞国会議員動静 11月13日
佐賀新聞 13日 05:00
徳島新聞給食のパンに異物が混入 美馬の中学校
徳島新聞 13日 05:00
美馬市教育委員会は12日、同市脇町の江原中学校で同日の給食で提供された食パン1枚に、長さ約7ミリの金属片のようなU字型の異物などが混入していたと発表した。健康被害は確認されていないという。 教育総務課によると… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り253文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュースで記事を収集 各種 ...
北國新聞被災の国道249号、道路新設へ初着手 <br />輪島・千枚田工区 <br />元の国道と緊急復旧道路の間に整備
北國新聞 13日 05:00
新たに整備する国道249号の中心杭を設ける関係者=輪島市野田町 能登半島地震と奥能登豪雨で大きな被害を受けた国道249号の本復旧に向け、輪島市野田町―名舟町間の千枚田工区1・2キロで12日、国土交通省能登復興事務所が新たな道路整備に初めて着手した。輪島、珠洲両市内では同工区を含め4カ所で道路新設の計画があり、2029年春の完成を目指す。 同事務所は、石川県の権限代行として両市内の国道249号5カ所 ...
室蘭民報売上高8.3%増534億円、中間決算 ナラサキ産業、電機関連が好調
室蘭民報 13日 05:00
ナラサキ産業(本店・札幌市)は11日、2026年3月期...
琉球新報ガソリン価格 沖縄177円90銭 前週比70銭安に
琉球新報 13日 05:00
経済産業省が12日発表した10日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は、前週調査より10銭安い173円50銭となった。値下がりは2週ぶり。沖縄は70銭安い177円90銭だった。政府は石油元売り各社に1リットル当たり定額10円の補助金を支払い、店頭価格を抑えている。原油相場にも目立った動きがなく、価格はほぼ横ばいだった。 12月末にガソリン税の暫定税率を廃止することに伴い、政府 ...
琉球新報物価高対策で内閣府に要請 池田副知事
琉球新報 13日 05:00
【東京】物価高による県民生活などへの影響について、池田竹州副知事は12日、内閣府に金子容三政務官を訪ね、必要な支援を要請した。 生活困窮に対する支援や交通・農水・医療・介護などの各種事業に対する支援、経済活動の活性化に必要な人手不足対策なども要望した。要請は非公開だった。 要請後に取材に応じた池田副知事によると、金子政務官は「沖縄の事情を踏まえての要請と理解している。国と県でしっかりタッグを組んで ...
徳島新聞避難所の運営方法 羽ノ浦で住民訓練
徳島新聞 13日 05:00
阿南市羽ノ浦町の羽ノ浦スポーツセンターで「避難所開設・運営訓練」(県、同市主催)が行われ、地域住民ら約350人が参加した。県が作成した「避難所開設キット」を活用しながら開設から運営までの手順を確認した。 訓練は、南海トラフ巨大地震が発生し… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り296文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める ...
河北新報雇用調整助成金6670万円不正受給 いわきの建設会社
河北新報 13日 05:00
福島労働局は12日、福島県いわき市の建設会社「プロテクト」が新型コロナウイルス対策の雇用調整助成金約6670万円を不正受給したと発表した。労働局によると、同社は2020年4月〜23年3月、休業してい… 有料記事です ログインして読む 会員はこちら 今すぐ登録 無料会員は1日1本読める!
高知新聞小社会 組織人の所作
高知新聞 13日 05:00
もう20年以上前、県警トップの本部長に就いた警察庁キャリアにはちょっとした趣味があった。それは座禅。しばしば寺に通う本格派で、果たして県警に空前のブームが到来した。 機関誌に各部署で座禅に励む姿が載り始め、称賛コメントも続々と。トップの言動は時にあらぬ忖度(そんたく)を招くという教訓だろう。本部長の離任後、ブームがどうなったかはあえて書くまい。 こんな例ならほほえましいが、歴史は、組織人の忖度が数 ...
佐賀新聞首長動静 11月13日
佐賀新聞 13日 05:00