検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

65,196件中510ページ目の検索結果(0.682秒) 2025-11-10から2025-11-24の記事を検索
毎日新聞被告に懲役18年求刑 藤枝・山中遺体遺棄 「執拗かつ悪質」 地裁結審 /静岡
毎日新聞 13日 05:04
飲食店の共同経営者の男性(30)を殺害し、当時の交際相手と共謀して切断した遺体を藤枝市内の山林に埋めたとして、殺人や死体遺棄などの罪に問われた鈴木聖人被告(32)の裁判員裁判の論告求刑公判が12日、静岡地裁(丹羽芳徳裁判長)であった。検察側の懲役18年の求刑に対し、弁護側は懲役8年以下が適当だと訴え、結審した。判決は14日。 検察側は論告で、日ごろから公私にわたり男性から叱責や暴行を受けた鈴木被告 ...
毎日新聞知事ら給与削減へ 15カ月間 特別職・幹部560人対象 /静岡
毎日新聞 13日 05:04
鈴木康友知事は12日の定例記者会見で、自身を含む特別職と幹部職員の一部を対象に時限的に給与を削減する方針を明らかにした。県幹部の人件費カットで財政再建に不退転で臨む姿勢を県民に示すのが狙いとみられる。県議会12月定例会に関連条例案を提出する。 減額対象は、知事のほか副知事2人、教育長ら常勤の特別職、課長級以上の職員の一部の計約560人。県教育委員会と、県警の幹部職員の一部も含む。国…
毎日新聞「早期実現重要」官民が認識共有 関西・北陸交流会 /福井
毎日新聞 13日 05:04
関西と北陸の企業や経済団体、自治体などが意見を交わす「関西・北陸交流会」が11日、京都市で開かれ、地域発展のため北陸新幹線の敦賀(福井県)―新大阪延伸の早期実現が重要だとの認識を共有した。交流会はJR西日本の主催で約150人が参加した。 同社の倉坂昇治社長は冒頭、首都圏一極集中が進む中、関西と北陸…
毎日新聞市民の力作162点 「川崎市書道展」 きょう開幕 /神奈川
毎日新聞 13日 05:04
第74回川崎市書道展(市書道連盟・市文化協会主催、毎日新聞社後援)が13日、JR川崎駅前のアートガーデンかわさきで始まる。16日まで。 今年の出品は162点。公募展で年齢、会派の条件はない。最高賞の市長賞は川崎市幸区の藤川瑞香さん(60)が受賞した。古今和歌集の写本「高野切第一種」を手本とした臨書…
毎日新聞「デフリンピック」15日開幕 ポルトガル選手団と湘南白百合学園交流 /神奈川
毎日新聞 13日 05:04
15日に開幕する聴覚障害者の国際スポーツ大会「デフリンピック」のポルトガル選手団と湘南白百合学園中学・高校(藤沢市片瀬目白山)の生徒の交流会が10日、同校で開かれた。 県と藤沢市は、ポルトガルのホストタウンとして、選手団の事前キャンプを県立スポーツセンター(同市善行)で受け入れている。同校が昨年、…
毎日新聞小田原の木工所 昨年12月に全焼 地元が支援、再起へ一歩 CFも達成「早く商品届けたい」 /神奈川
毎日新聞 13日 05:04
木工が盛んな小田原市で昨年12月、木工所「ラ・ルース」の工場が火災で全焼した。大半の工作機械を失ったが、地元企業や愛用者の応援を受けてクラウドファンディング(CF)に打って出ると1カ月たたずに目標額に到達。再建に取り組む相田秀和社長(61)は「木を大切にする皆さまに支えられた。小田原の木工製品を末永く伝えたい」と話す。 同社は1994年創業で、伝統技法を生かした現代風の製品作りに注力。カットした寄 ...
毎日新聞小中高校書道作品紙上展 10月度入選作決まる /千葉
毎日新聞 13日 05:04
第575回小中高校書道作品紙上展(毎日新聞千葉支局主催、そごう千葉店、JFEスチール協賛)10月度入選作が決まった。1101点の出品があった。入賞者は次の皆さんです。(敬称略) <最優秀賞> 八街市立八街東小1年、南山陽織▽袖ケ浦市立奈良輪小2年、我妻優妃▽旭市立中央小3年、中西杏香里▽千葉市立院内小4年、市原陽菜▽習志野市立屋敷小5年、小枝あい里▽南房総市立嶺南小6年、小柴音乃▽大多喜町立大多喜 ...
毎日新聞多古の宇井町議、町長選に出馬へ 現職に続き2人目 /千葉
毎日新聞 13日 05:04
任期満了に伴う多古町長選(2026年1月20日告示、同25日投開票)に、新人で町議の宇井伸征(のぶゆき)氏(48)が12日、無所属で立候補する意向を表明した。
毎日新聞TAMAYURA、市民活動に寄付 /滋賀
毎日新聞 13日 05:04
毎日新聞明治安田生命の社員ら募金活動 名古屋市長が感謝状 /愛知
毎日新聞 13日 05:04
名古屋市の広沢一郎市長は10日、社員らから集まった募金計150万9078円を寄付した明治安田生命保険の武岡志郎・名古屋本部長に感謝状を贈呈した。 募金は明治安田グループが展開する「私の地元応援募金」の一環。グループの全従業員が出身地や過去の勤務地などを指定して募金活動に応じ、集まった金額に会社の拠…
毎日新聞耕作放棄地「もったいない」 和牛放牧に活用 田原市のスーパー 野菜の切れ端堆肥に 循環型農業も実践 /愛知
毎日新聞 13日 05:04
後継者がいない農地を活用しようと、愛知県東部を中心にスーパーを展開する「渥美フーズ」(田原市)が和牛を放牧している。店舗から出た野菜の切れ端を堆肥(たいひ)にして果樹を栽培するなど、当初は循環型農業を実践していたが、取り組みを拡大。10月に和牛を初出荷した。全国で耕作放棄地が増加する中、渡会一仁社長(53)は「放棄されたままだともったいない」と有効利用に励む。 10月上旬、海に近い愛知県豊橋市の丘 ...
毎日新聞コカイン密輸入 4容疑者を逮捕 清水港・20キロ押収 /静岡
毎日新聞 13日 05:04
静岡市の清水港に寄港した大型外国貨物船の船底からコカイン約20キロ(5億円相当)が押収された事件で、県警や第3管区海上保安本部(横浜)などの合同捜査本部は12日までに、コカインを密輸入しようとしたとして麻薬取締法違反(営利目的輸入未遂)の疑いでブラジル国籍の職業不詳、イトウ・ファビオ・ヒデキ容疑者(47)=東京都足立区=ら4人を逮捕した。認否は明らかにして…
毎日新聞五輪目標「故郷に恩返し」 珠洲出身 重量挙げの中島選手 /石川
毎日新聞 13日 05:04
重量挙げ女子の23歳、中島一馨選手(木島病院)がノルウェーで行われた世界選手権に新たな階級区分の86キロ級で出場した。昨年1月の能登半島地震で被災した石川県珠洲市出身。2028年ロサンゼルス五輪に照準を合わせ「世界で戦える選手になりたい」と故郷に届ける活躍を期す。 81キロ級で各国1人の出場枠を狙った昨夏のパリ五輪の選考レースでは、日本記録保持者で4学年下の長島和奏選手(九州国際大)を上回れずに脱 ...
毎日新聞石川県、消防体制危機 救急需要と退職増 検討会設置 /石川
毎日新聞 13日 05:04
来年度、広域連携を調査 相談電話♯7119導入へ 高齢化に伴う救急出動の増加や能登半島地震による激務などで、石川県内の消防体制が危機的状況にあるとして、県は各消防本部の幹部らを集めた検討会を設置した。3年間かけて対応を検討することにし、来年度にかけて広域連携に関する調査を行う。119番通報が殺到するのを避けるため、相談電話「♯7119」も富山、福井両県に続いて導入する。【竹中拓実】 近年の消防体制 ...
毎日新聞人情あつあつ、女川サンマ 宮城から輪島へ支援 /石川
毎日新聞 13日 05:04
11日午前、石川県輪島市門前町道下(とうげ)のメイン通りに、サンマを焼く香ばしい匂いが立ち込めた。 この日は宮城県女川(おながわ)町の漁港から800匹ものサンマが届き、逆さにしたU字溝で作った焼き台でじっくりと焼き上げられた。 炊き出しを行ったのは、同県の女川と石巻で飲食店を営む8人。ラーメン店を…
毎日新聞巡航ミサイル「トマホーク」配備反対 請願書と署名、市議会に提出 横須賀の市民団体 /神奈川
毎日新聞 13日 05:04
米国製巡航ミサイル「トマホーク」の海上自衛隊基地への配備に反対する横須賀市の8市民団体が12日、配備しないよう国に求める請願書を署名3万942筆と共に同市議会に提出した。県議会にも同様の請願書を提出する予定で、同市長、知事にも要望する。 政府は2022年12月、国家安全保障戦略など安保関連3文書を閣議決定し、反撃能力(敵…
毎日新聞冬の使者、優雅に 東庄・八丁堰 /千葉
毎日新聞 13日 05:04
東庄町夏目の農業用ため池「八丁堰(せき)」(夏目の堰)に今年もシベリア方面からハクチョウの飛来が本格化している。 東庄県民の森管理事務所によると、10月11日に飛来を確認し、現在は約500羽まで増えている。飛来のピークは来年1月中旬ごろ。関東でも有数の飛来地で、県の鳥獣保護区特別保護地区に指定され…
毎日新聞春日部市議選 4月19日投開票 /埼玉
毎日新聞 13日 05:03
毎日新聞スーパー屋上に公園 入間市が商業施設整備計画 28年春開業予定 ベルクなど入居 /埼玉
毎日新聞 13日 05:03
入間市は、同市狭山台に新設する市営公園予定地内に、スーパー「ベルク」(本社・鶴ケ島市)などが入居する商業施設を造る計画を発表した。2028年3月ごろ営業を始める予定で、年間120万人の来場を見込む。公園の開園も同時期となる予定。スーパー建屋の屋上が公園になる造りで、全国的にも珍しいという。どんな背景があるのか。【高木昭午】 入間市は、同市狭山台に新設する市営公園予定地は面積約2万1500平方メート ...
毎日新聞いじめ認知最多6865件 県24年度 「早期発見・対応が要因」 小中学校で増加、高校は微減 /栃木
毎日新聞 13日 05:03
県教育委員会が発表した2024年度の調査結果によると、県内公立学校におけるいじめの認知件数が6865件(前年度比682件増)に上り、過去最多を更新したことが分かった。県教委は「各学校でいじめに対して積極的に認知し、早期発見・早期対応を進めたことが要因」と分析している。【松沢真美】 調査によると、特に小・中学校での認知件数が増加。小学校は4858件(同593件増)、中学校は1661件(同98件増)だ ...
毎日新聞不同意性交容疑、34歳教諭を逮捕 10代少女被害 /栃木
毎日新聞 13日 05:03
宇都宮東署は12日、10代の少女に性的暴行したとして、宇都宮市の公立学校教諭、辰巳伸容疑者(34)=宇都宮市下平出町=を不同意性交等の疑いで逮捕した。「すべて事実です」と認めているという。 逮捕容疑は10月中旬、県中央部の駐車場に止めた車両内で、県内の10代の少女と性交したとしている。同署によると…
毎日新聞県マスコット「トッキッキ」 20歳で感謝状 知事「一層活躍を」 /新潟
毎日新聞 13日 05:03
県公式マスコット「トッキッキ」の「とっぴー」と「きっぴー」が20歳を迎えることから、花角英世知事がそれぞれに感謝状を贈り、一層の活躍を求めた。 トッキッキは2009年に県で開催された「トキめき新潟国体・トキめき新潟大会」のマスコットとして05年11月17日に誕生。県の「宣伝課長」などとして男の子の…
毎日新聞クマに襲われ猟友会員けが 新発田・自ら駆除 /新潟
毎日新聞 13日 05:03
毎日新聞データセンター構想、東電と協働 宇都宮市「スマートシティ」へ LRT延伸など連携 /栃木
毎日新聞 13日 05:03
宇都宮市と東京電力パワーグリッド栃木総支社は、地域経済の活性化や市が掲げる「スーパースマートシティ」の実現に向けた包括連携協定を締結した。データセンター誘致や次世代型路面電車(LRT)延伸支援などで協力し、具体的な課題解決に取り組む。 連携の柱は、データセンターなどへの大規模電力供給による企業誘致▽LRTのJR宇都宮駅西側延伸への対応▽次世代スマートメーター(電力、水道)を活用した高齢者見守りなど ...
毎日新聞栃木の大川市長、今期で退任表明 /栃木
毎日新聞 13日 05:03
栃木市の大川秀子市長(78)は12日の定例記者会見で、来年4月19日投開票の市長選に立候補せず、2期目の今期限りで退任すると表明した。 大川氏は「7年半、1日も体調を崩すことなく公務にあたれた。まだ若いつもりだが、9日に78歳になった。栃木の将来を次の世代に委ねたい」と年齢を引退理由に挙げた。 実績として治水対策を挙げ「永野川の改良…
毎日新聞竜ケ崎一 1990年夏 1回戦・対大野 九回、吉田祐司の送球 「あれはエラー」完封ふいに /茨城
毎日新聞 13日 05:03
学童野球の強豪、茎崎ファイターズ(つくば市)を率いる吉田祐司監督は、教え子らに「高校まではぜひ野球を続けてほしい」と話す。 「大学、社会人野球は選ばれた人たちの舞台。でも、甲子園はどんな弱小チームでも目指せる場所だから」 自身も竜ケ崎一で1990、91年夏に甲子園へ出場した。「当時はどんどん私学が力をつけていた時代。もちろん甲子園を目指してはいたけれど、まさか県立校から2年連続で行けるとは思わなか ...
毎日新聞木村書道会/響谷書道会 /群馬
毎日新聞 13日 05:03
書道を学ぶ県内の小中学生の作品を紹介する「みんなのひろば」。11月は木村書道会(木村東舟さん主宰)と響谷書道会(高橋大榛さん主宰)の小中学生6人の作品です。講評は毎日書道展審査会員の岡田〓韻さんです。 ◆木村書道会 大地思わせる雄大な作品 片山澪さん=高崎市立桜山小4年 広々とした大地を思わせる雄大な作品となりました。「土」の3画目の横線がすばらしい。すなおであたたかい作品です。
毎日新聞前橋市長に殺害予告 脅迫容疑で68歳を逮捕 /群馬
毎日新聞 13日 05:03
前橋市の小川晶市長に殺害予告をしたとして、県警捜査1課と前橋署は12日、前橋市南橘町の無職、高橋正容疑者(68)を脅迫容疑で逮捕した。高橋容疑者は「電話をかけたが内容は覚えていない」と容疑を一部否認する一方、小川市長が市職員と複数回にわたってホテルを訪れた問題について「市長の対応に不満があった」などと話しているという。 逮捕容疑は10月17日午後3時45分〜55分ごろ、市内にある小川市長の事務所に ...
毎日新聞災害備え合同訓練 1都9県、緊急消防援助隊 県内開催は20年ぶり /茨城
毎日新聞 13日 05:03
災害発生時の対応力の強化につなげようと、1都9県の緊急消防援助隊らが参加する合同訓練が12日、県内各地であった。県内で行われるのは20年ぶりで、普段は関わりのない他県の緊急消防援助隊と、迅速に意思疎通を図り救助につなげることが目的の一つ。 ひたちなか市の多目的広場では、最大震度6強の大地震が発生し、建物が横倒しになり50〜60人の…
毎日新聞仁川−茨城便が就航 週3便 知事、韓国で観光PR /茨城
毎日新聞 13日 05:03
韓国の首都ソウルに近い仁川(インチョン)と茨城を結ぶ定期便の運航が12日、始まった。月、水、金曜の週3便で韓国の格安航空会社(LCC)「エアロK」が運航する。エアロKは清州(チョンジュ)と茨城を結ぶ定期便も週3便運航しており、週6日韓国との往来ができるようになった。 この日は茨城空港(小美玉市)で就航記念セレモニーが開かれた。終了後、大井川和彦知事は午後2時50分発の…
毎日新聞熱中症 労働災害、前年の3倍 4日以上休み、9月末までに35人 /群馬
毎日新聞 13日 05:03
屋外作業で頭痛、しびれ/調理室内で異常発汗 群馬労働局は、今年の熱中症による労働災害が前年の3倍近くに達したと発表した。熱中症によって4日以上休んだ人数は9月末までに35人に上り、2024年の12人から大幅に増加(いずれも速報値)。屋外で働く運輸交通業や建設業の人数が多かった。 労働局によると、熱中症により4日以上休んだ人数はここ数年、10人前後で推移してきたが、今年は9月までに35人を計上。業種 ...
毎日新聞熱中症搬送、24%増1958人 重症95人、死亡はゼロ 5〜9月 /群馬
毎日新聞 13日 05:03
県内で今年5〜9月に熱中症により救急搬送された人は、前年同期比24%増の1958人だったことが総務省消防庁のまとめで分かった。集計期間を5〜9月に広げた2015年以降で、18年の2131人に次いで2番目に多かった。 搬送された人の症状は、重症95人、中等症1070人、軽症792人など。死亡はいなか…
毎日新聞24時間介護保障、考えよう 15日にオンラインシンポ /新潟
毎日新聞 13日 05:03
難病患者や障害者が24時間の介護を受けながら自分らしく暮らすことを考えるオンラインシンポジウムが15日開かれる。 「介護保障を考える弁護士と障害者の会全国ネット」(事務局・東京都、藤岡毅・岩崎航共同代表)の主催。同ネットは2012年結成。重度障害があっても地域で安心して暮らせる公的介護を求めて活動してきた。 障害者が自治体に福祉サービスの利用を申請しても必要な時間数を得られない場合、裁判などを支援 ...
毎日新聞センバツ 県推薦校に六日町 21世紀枠 「勝てる公立」評価 /新潟
毎日新聞 13日 05:03
県高野連は12日、2026年春に開催される第98回選抜高校野球大会(日本高野連、毎日新聞社主催)の「21世紀枠」県推薦校に六日町(南魚沼市)を選出したと発表した。 六日町は1924(大正13)年開校の県立校。「六高」の愛称で知られ、野球部は95年、夏の甲子園に初出場。センバツでは2023年も21世紀枠の県推薦校に選ばれている。 同校は豪雪地帯のため冬期間はグラウンドが使えないというハンディキャップ ...
毎日新聞オオハクチョウ、6季ぶり飛来 安曇野 /長野
毎日新聞 13日 05:03
コハクチョウの越冬地として知られる長野県安曇野市の犀川流域に、オオハクチョウの成鳥1羽が飛来した。地元の「アルプス白鳥の会」によると、安曇野への飛来は2019〜20年シーズン以来、6季ぶり。 11月上旬に目撃情報が寄せられ、白鳥の会が同市豊科の犀川白鳥湖と同市明科の御宝田遊水池で確認した。コハクチ…
毎日新聞山梨から秋田へ、クニマス貸与 かつての生息地 田沢湖に幼魚30匹 水産技術センター 「生息環境保全を」 /山梨
毎日新聞 13日 05:03
山梨県の西湖(富士河口湖町)で2010年、約70年ぶりに見つかった淡水魚「クニマス」。県から、かつての生息地・秋田県の田沢湖へ、幼魚の貸与が続いている。新たな30匹が4日、秋田県水産振興センターなどに運ばれた。 田沢湖の固有種だったクニマスは、1940年代に水質悪化で絶滅したとされ、西湖で生息が確認された。山梨県水産技術センターが2012年、養殖にも成功した。 県は、生育過程の研究や「田沢湖クニマ ...
毎日新聞知事 柏崎市長・刈羽村長と三者会談 「長い時間かけず判断」 原発再稼働 /新潟
毎日新聞 13日 05:03
花角知事は12日、原発が立地する柏崎市の桜井雅浩市長、刈羽村の品田宏夫村長と同市内で三者会談に臨んだ。 会談は約30分間、非公開で開かれた。花角氏は、今後再稼働の是非を判断するうえで、桜井、品田両氏の考えは「重要だ」とし、自身の考えは「頭にとどめなければならない」として明かさなかった。 また、会談後には同じ会場で柏崎刈羽地域の住民でつくる「原発の透明性を確保する地域の会(地域の会)」の情報共有会議 ...
毎日新聞可児の女性殺害 無職55歳を起訴 内縁妻は処分保留 /岐阜
毎日新聞 13日 05:03
岐阜地検は12日、岐阜県可児市の女性(当時33歳)を車内で殺害したとして、殺人罪で岐阜市の無職、立花浩二容疑者(55)を起訴した。共に殺人容疑で逮捕された内縁の妻で無職、神原美希被告(36)=死体遺棄罪で起訴=は処分保留とした。立花被告は別の女性に対する嘱託殺人罪などでも起訴されている。 起訴状によると、2024年12月14日午後8時40分〜15日午前0時45…
毎日新聞リニアトンネル 掘削着工は未定 岐阜の一部区間 /長野
毎日新聞 13日 05:03
JR東海は10日、岐阜県御嵩町などを通るリニア中央新幹線「美佐野トンネル」「日吉トンネル」の計約6・7キロ区間について、掘削着工の見通しが立っていないと明らかにした。当初、完成は2026年6月末を予定していた。掘削による残土の置き場を巡り、御嵩町との協議が停止しているためとしている。 両トンネルの間に設ける橋梁(御嵩町、約0・2キロ)も同様に26…
毎日新聞わいせつの疑い 男性巡査を処分 依願退職 /埼玉
毎日新聞 13日 05:03
県警は12日、日高市の路上で面識のない女性の体を触るなどしたとして不同意わいせつの疑いで逮捕された狭山署地域課の男性巡査(23)=処分保留で釈放=を停職3カ月の懲戒処分とした。巡査は同日付で依願退職した。 県警監察官室によると、巡査は10月7日午後11時ごろ、日高市の路上で自転車に乗った県内在住の…
毎日新聞24時間介護保障、考えよう 15日にオンラインシンポ 県内の裁判事例報告も /埼玉
毎日新聞 13日 05:03
難病患者や障害者が24時間の介護を受けながら自分らしく暮らすことを考えるオンラインシンポジウムが15日開かれる。 「介護保障を考える弁護士と障害者の会全国ネット」(事務局・東京都、藤岡毅・岩崎航共同代表)の主催。同ネットは2012年結成。重度障害があっても地域で安心して暮らせる公的介護を求めて活動してきた。 障害者が自治体に福祉サービスの利用を申請しても必要な時間数を得られない場合、裁判などを支援 ...
毎日新聞全国児童画コン寄付金贈呈 白岡市に230万円 「子どもたちの未来に役立てる」 /埼玉
毎日新聞 13日 05:03
「第44回全国児童画コンクール」(毎日新聞社・毎日小学生新聞・日本児童画振興会主催、文部科学省後援、CGCグループ協賛)は12日、寄付金230万4365円を白岡市に贈った。 同コンクールは、全国のスーパーマーケットの協業組織「CGC(シジシー)グループ」が協賛し、作品1点につき20円を「子どもたちの未来を応援する」寄付金として積み立てている。今回は加盟154社2588店舗に、3〜12歳の幼児…
毎日新聞養老鉄道 無免許で列車運転 20代社員が16分間 /岐阜
毎日新聞 13日 05:03
養老鉄道(岐阜県大垣市)は12日、20代の男性社員が運転士の免許がないにもかかわらず6、7月に2回、計約16分間、列車を運転していたと発表した。乗客にけがはなかった。男性社員は周囲に「運転士になりたい」と語っており、免許を持つ運転士に頼んで、代わってもらったという。同社は、今後、処分を検討する。 同社によると、男性社員は2月から免許を取るための訓練を受けていたが、3月に自ら中断。その後も運転士にな ...
毎日新聞10月の県内平均気温 前橋、歴代5位の18.1度 13地点、平年比0.4から1.5度高く /群馬
毎日新聞 13日 05:03
10月の平均気温は、県内13観測地点で平年に比べ0・4〜1・5度高く、館林を除く12地点で10月として歴代10位以内の高さだった。前橋は平年より1度高い18・1度で、10月の観測記録がある1897年以降で5位の記録となった。【増田勝彦】 前橋地方気象台によると、10月の上中旬は高気圧に覆われて晴れた日もあったが、前線や湿った空気の影響で雨が多かった。気温は高い傾向で、前橋の平均気温は上旬が平年に比 ...
毎日新聞市役所舞台に文化祭 春日部の高校生200人参加 市制20年 /埼玉
毎日新聞 13日 05:03
春日部市内の高校8校の生徒約200人が参加した合同の文化祭「アオハル祭」が8日、同市役所で開かれた。市制施行20年を記念して企画された初のイベントには、親子連れなど大勢の市民が訪れ、高校生による力強いパフォーマンスなどを楽しんでいた。 参加したのは、春日部共栄▽春日部工▽春日部▽春日部女子▽春日部東▽庄和▽松栄学園▽松実高等学園。市役所の敷地や会議室などが広く開放され、書道やダンスのパフォーマンス ...
毎日新聞柏崎刈羽再稼働 知事 議会で意思表示へ 東電の安全対策 あす視察 /新潟
毎日新聞 13日 05:03
花角英世知事は12日の定例記者会見で、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働について、その是非に関する自身の判断が決まっているか否かにかかわらず、県議会12月定例会で「その時の状態の私の気持ち、意識は伝えないといけない」と話し、招集日12月2日の本会議での所信表明で何らかの意思表示をする考えを示した。【木下訓明】 花角氏は会見で「県民意識調査」など再稼働に関する県民の多様な意見を探る一連の取り組みは「ほぼ終 ...
毎日新聞紙おむつとお尻拭き、2歳児にも無償配布 保育園と認定こども園 太田市が拡大 /群馬
毎日新聞 13日 05:03
太田市は11月から、市内の保育園と認定こども園で紙おむつとお尻拭きを無償配布する事業の対象年齢を2歳児までに引き上げた。現在の0〜1歳児を0〜2歳児に拡大した。 無償配布は2024年度に開始。紙おむつとお尻拭きが使い放題になる民間事業者の定額サービスの費用を市が全額負担してきた。市こども課によると…
毎日新聞「暮らしの一切奪われた」 東北福祉大生ら、浪江の被災地視察 /福島
毎日新聞 13日 05:02
東北福祉大(仙台市)の学生たちが、東京電力福島第1原発事故で帰還困難区域となった浪江町津島地区を視察した。大玉村に避難中の今野秀則さん(78)らが学生たちを案内し、地区全体の1・6%ほどが除染されただけで、住民は避難でばらばらになっている現状を説明。「原発事故が過酷な結果をもたらすことを知ってほしい」と訴えた。 視察は同大地域創生推進センターと日本財団ボランティアセンター主催の研修の一環で9日にあ ...
毎日新聞インフル感染増 県が警報を発令 昨年より1カ月早く /福島
毎日新聞 13日 05:02
県は12日、インフルエンザについて県内48カ所の定点医療機関で、3〜9日に定点当たり34・63人の新規感染者を確認し、昨年より約1カ月早く警報を発令した。感染者は前週から倍増し、急速に感染が広がっている。71の学校施設で休校や学級閉鎖などの対応がされている。県は普段と体調が異なる場合は出勤や登校を…
毎日新聞半身まひ経て障害者の就労移行支援 RESTA社長 松川力也さん(26) /福島
毎日新聞 13日 05:02
<イチ福人(ふくじん)> 地方も皆、平等な可能性を JR須賀川駅前に、障害者の「就労移行支援」事業を営む会社がある。本社を東京・渋谷から6月に移転し、9月には天栄村に県内2カ所目の運営拠点を開いた。「RESTA(リスタ)」という社名には、身体に障害があっても「RESTART(再出発)して、やがてはSTAR(星)のように輝く」という思いが込められているという。社長で須賀川市出身の松川力也さん(26) ...
毎日新聞下り終電、20分早く 東北・上越新幹線 工事時間確保 26年春から /福島
毎日新聞 13日 05:02
JR東日本は11日、2026年春から東北、上越新幹線で下りの終電時間を20分ほど繰り上げると発表した。耐震や老朽化対策の工事量が増加する一方で作業員の確保が難しくなり、少ない人数で工事に対応するため、終電を早めた分を作業時間に充てる。 JR東によると、東北、上越新幹線は開業から40年以上が経過。特…
毎日新聞県議会の新議長、矢吹貢一氏選出 副議長は佐藤雅裕氏 /福島
毎日新聞 13日 05:02
毎日新聞惜しむ声に「感謝でいっぱい」 鶴岡「南銀座 池田」 173年の歴史に幕へ /山形
毎日新聞 13日 05:02
今年で創業173年を迎えた山形県鶴岡市中心部の小売業「南銀座 池田」が11月末で閉店する。7代目社長の池田督(ただし)さん(65)は「連日のように惜しむ声や手紙を寄せていただき、従業員と感謝でいっぱい」と目を潤ませる。 3階建ての店内は、昭和の雰囲気が漂う小さなデパートのようだ。着物から洋服、学生服、ベビー用品、カーテンや椅子といった家具まで幅広く取り扱う。閉店セール前に閉業したが、2階にはカレー ...
毎日新聞クマ駆除ハンター 手当拡充 被害続く各地の自治体で動き /秋田
毎日新聞 13日 05:02
各地の自治体ではクマを駆除する猟友会のハンターに対し、報酬や手当を拡充する動きが出ている。連日続く被害で疲弊する組織の体制を強化し、警察も訓練を重ねて出没を警戒する。 富山県射水市は1頭当たり5万円の報奨金制度を創設。捕獲実績はないが、担当者は「捕獲された時に謝礼がなければと考えた」と話す。 北海道池田町は国の交付金を使い、ヒグマ駆除に対する報酬を5万円から8万1300円に引き上げた。「危険な仕事 ...
毎日新聞秋田・大潟×デンマーク・サムソ協定 友好超え、互いに「活性」 脱炭素化へ協働交流都市に /秋田
毎日新聞 13日 05:02
「自然エネルギー100%の村づくり」を目指す秋田県大潟村は2014年から再生可能エネルギー分野での交流を続けてきたデンマーク・サムソ市と脱炭素化を進めるために交流する「協働交流都市協定」を締結した。締結日は10月23日。高橋浩人村長らがサムソ市を訪問し、協定書に署名した。【高橋宗男】 サムソ市はデンマークの首都コペンハーゲンの西約100キロにある島。面積や人口規模が大潟村と似ており、主産業が農業と ...
毎日新聞原産国不当表示 2社に措置命令 日用品ネット販売 /宮城
毎日新聞 13日 05:02
日用品のインターネット販売で中国産品などの原産地を「国内」と表示したのは景品表示法違反(原産国の不当表示)に当たるとして、消費者庁は5日、アイリスプラザ(仙台市)とダイユーエイト(福島市)の2社に再発防止を求める措置命令を出した。 アイリスプラザは生活用品大手アイリスオーヤマのグループ会社。ダイユ…
山陽新聞望遠鏡「せいめい」を間近に 浅口で30日に見学・観望会
山陽新聞 13日 05:02
京都大岡山天文台の望遠鏡「せいめい」 京都大岡山天文台(浅口市鴨方町本庄)などは30日夜、同天文台にある東アジア最大級の口径3・8メートル光学赤外線反射望遠鏡「せいめい」の見学会と観望会を開く。 同大研究者が「せいめい」が世界に誇る技術について解説。地球から110光年離れた恒星「りゅう座EK星」で起きた「スーパーフレア」と呼ばれる巨大爆発現象を捉えた昨年の成果に関する説明もある。 その後、岡山天文 ...
TBSテレビ11月13日(木)【熊本県 交通取締情報 午前・午後・夜間】“スピード違反" あり
TBSテレビ 13日 05:02
11月13日(木)の交通取締情報 <午前> 午前の交通取締情報はありません。 <午後> 県道・・・山鹿市山鹿(交差点違反・シートベルト) 県道・・・菊池市七城町砂田(スピード違反) 国道212・・・阿蘇郡小国町宮原(交差点違反・携帯電話・シートベルト) <夜間> 夜間の交通取締情報はありません。 *「交差点違反」とは信号無視、一時不停止、歩行者妨害等交差点における違反の総称です。 *「歩行者妨害」 ...
毎日新聞イヌワシの保護、森林整備が重要 盛岡・イベントで関係者訴え /岩手
毎日新聞 13日 05:01
「イヌワシと里山整備」をテーマとした林業イベントが8、9両日、盛岡市動物公園で開かれた。国の天然記念物であるイヌワシは絶滅危惧種に指定されており、盛岡市内には貴重な営巣地が確認されている。イヌワシを保護するため、関係者が森林整備の大切さを訴えた。 官民による「もりおか自然共生の森林づくり実行委員会…
毎日新聞盛岡行き新幹線 終電繰り上げへ 来春、10〜20分 /岩手
毎日新聞 13日 05:01
JR東日本は11日、2026年春から東北、上越新幹線で下りの終電時間を20分ほど繰り上げると発表した。耐震や老朽化対策の工事量が増加する一方で作業員の確保が難しくなり、少ない人数で工事に対応するため、終電を早めた分を作業時間に充てる。 JR東によると、東北、上越新幹線は開業から40年以上が経過。特…
毎日新聞難病・障害あっても自分らしく暮らす 24時間介護保障、考える 15日オンラインシンポ /青森
毎日新聞 13日 05:01
難病患者や障害者が24時間の介護を受けながら自分らしく暮らすことを考えるオンラインシンポジウムが15日開かれる。 「介護保障を考える弁護士と障害者の会全国ネット」(事務局・東京都、藤岡毅・岩崎航共同代表)の主催。同ネットは2012年結成。重度障害があっても地域で安心して暮らせる公的介護を求めて活動してきた。 障害者が自治体に福祉サービスの利用を申請しても必要な時間数を得られない場合、裁判などを支援 ...
毎日新聞臨界事故と地震想定し防災訓練 再処理工場 /青森
毎日新聞 13日 05:01
日本原燃は11日、青森県六ケ所村の使用済み核燃料の再処理工場で、核分裂が連鎖的に起こる臨界事故の発生中に大地震も起きたとの想定で防災訓練を実施した。再処理工場やウラン濃縮工場がいずれも被災したとして、情報収集や支援の段取りを確認した。 社員計680人が参加。再処理工場では、臨界事故対応で現場へ向か…
毎日新聞北大の学長に宝金氏が再選 /北海道
毎日新聞 13日 05:01
北海道大は、任期満了に伴う学長選で、現学長の宝金清博氏(71)が再選したと発表した。任期は来年4月1日から2030年3月末までの4年間。文部科学相の任命を経て正式に就任する。 宝金氏は北海道出身で、1979年に北大医学部医学科を卒業。札幌医科大教授や北大大学院教授を経て2020年10月から北大学長…
毎日新聞千歳で建設会社「久健興業」営む 山口健さん(44)/上 亡き父の教え、胸に /北海道
毎日新聞 13日 05:01
高校1年の16歳だった時、父が病死し、人生の歯車が思わぬ方向に回り始めた。千歳市内で建設会社を営む山口健(たけし)さん(44)。父の死後、高校を中退し、家も失って家族はバラバラになった。正直に言えば、ぶらぶらと遊んでいた時期もある。しかし、大きく身持ちを崩すことなく、今があるのは父の「ある言葉」を忘れずにいたからだった。【高山純二】 父・徳久さんも建設業を営んでおり、家族にとって絶対に逆らえない、 ...
毎日新聞画家・星槎道都大専任講師 浩而さん 生命の形には意味がある 進化テーマに講演 札幌・AOAO /北海道
毎日新聞 13日 05:01
札幌市南区の画家で星槎道都大専任講師の浩而魅諭(ひろじみゆ)さん(52)が、同市中央区の水族館「AOAO SAPPORO」で講演した。テーマは「想像して創造しよう!〜生命の形には意味がある」。生き抜くために形を変えながら進化してきた姿を解説した。 自宅の庭にいたナミアゲハの幼虫を例に、「鳥のふんに体をまねしている。身を守るため『まずいから食べないで』…
毎日新聞「いけすイカ」で市場に活気 少しでも長く、釣り堀に笑顔 函館 /北海道
毎日新聞 13日 05:01
小型イカ釣り漁船(5トン以上30トン未満)によるスルメイカ漁が道内の漁業者に限って再開されたことを受け、12日朝には漁船の水槽から生きたままの「いけすイカ」の水揚げが再び始まった。市場の店先には新鮮なイカが並び、観光客らは名物の「活イカ釣り堀」を楽しんでいた。 この日、函館市水産物地方卸売市場で競り…
毎日新聞函館・映画鑑賞楽しむカフェ 小さな夢 終わらない 中富良野出身・小笠原さん /北海道
毎日新聞 13日 05:01
今年5月、スクリーンで映画を見ながら飲食できるカフェ「シネマキッチン 映画の空気」が函館で開店した。店主、小笠原将士さん(48)は映画館のない道北の町出身。劇場で作品に触れる機会の少ない北海道で「鑑賞の敷居を低くしたい」と、作品をイメージした展示やメニューなど、映画を気軽に楽しめる場づくりにこだわる。 1977年、中富良野町のメロン農家に生まれた。近くには映画館がない。小学生の頃、両親や弟と旭川ま ...
毎日新聞強制不妊補償 手術記録なしで認定 国、札幌の夫婦に /北海道
毎日新聞 13日 05:01
亡くなった妻が旧優生保護法下で不妊手術を強制されたとして、自身と妻の分の補償金を申請した札幌市の高橋英弘さん(87)に対し、国が支給を認めたことが、関係者への取材で分かった。妻勢津子さんは手術記録が病院に残っていなかったが、生前、不妊の回復手術について市に相談した記録が見つかり、5月に申請していた。 認定通知は10月22日付。支援する大和田貴史弁護士は、認められた理由は不明とした上で「手術記録がな ...
毎日新聞ヒグマ1頭を駆除 円山動物園・出没個体か 札幌市 /北海道
毎日新聞 13日 05:01
札幌市は12日、円山動物園(中央区)の園内に設置した箱わなにかかったヒグマ1頭を駆除した。毛の色合いや大きさなどから9日以降に複数回、園内に出没した個体とみられる。休園中の円山動物園の再開と近隣の円山公園の全面閉鎖の解除は今後、検討する。 市によると、クマは雄で、12日午前11時35分ごろに駆除し…
毎日新聞知床沈没事故・釧路地裁初公判 「法の裁きを」「過ち認めて」 /北海道
毎日新聞 13日 05:01
知床半島沖の観光船沈没事故から3年7カ月。刑事責任を問われた運航会社社長は12日の釧路地裁の初公判で被害者家族に謝罪したものの、弁護側は無罪を主張。社長は「罪が成立するかどうかは私には分かりません」と述べた。被害者家族は「自分は悪くない、そんな主張は通るわけがない」「全く反省していない」と怒りをあらわにした。【和田幸栞、本間浩昭】 乗客乗員26人を死亡・行方不明にさせたなどとして業務上過失致死罪に ...
毎日新聞道内10月景気判断据え置き 観光は上方修正 /北海道
毎日新聞 13日 05:01
北海道財務局は全国財務局長会議で、道内の10月の景気判断を「持ち直している」と報告し、前回7月から据え置いた。観光はインバウンド(訪日客)が前年やコロナ前を上回り、新千歳空港の発着便も好調に推移していることを踏まえて「緩やかに拡大しつつある」と上方修正した。 個人消費は前回同様「持ち直している」と…
琉球新報20年愛され続ける、癒やしのひとときを カル・カフェ 南城市玉城
琉球新報 13日 05:01
南城市のおきなわワールド通り沿いにある「カル・カフェ」は、今年で20周年を迎えた癒やしカフェです。店内には、元酪農家のオーナー・知念妙子さんが集めたアンティーク雑貨が並び、オールディーズの音楽が流れる、どこか懐かしい雰囲気の空間が広がります。昼はやわらかな陽光が差し込み、夜は外観のライトアップと星空が楽しめる幻想的な時間も魅力のひとつ。 看板メニューは、希少部位「シャトーブリアン」を使った「ステー ...
琉球新報県内現役農家が「野菜×メカ」をテーマに児童書を執筆!?【島ネタCHOSA班】
琉球新報 13日 05:01
今年、沖縄の現役農家が「農業×メカ」をテーマに、小学校低学年向けの児童書を出版した―。そんな話を聞きつけた調査員。出版元は、なんと「かいけつゾロリ」「おしりたんてい」などの児童書シリーズで知られるポプラ社です。作者はどんな人? 本のタイトルは『天才? 発明家 ブロロッコイ ダイコンのうか大ピンチ!』。子どもたちの心を引きつける言葉がちりばめられた、ユニークな書名です! 登場するキャラクターは、全て ...
琉球新報県産牛の革に紅型染めを 琉球びんがた事業協同 新ブランド「Bin.」
琉球新報 13日 05:01
熟練作家が試行錯誤し技術を確立 今年、琉球びんがた事業協同組合は、京都府のレザーブランド「KYOTO Leather株式会社(以下、京都レザー)」と共同で、新ブランド「Bin.」を立ち上げた。特殊な加工を施した革に、組合の有志作家が手作業で丁寧に紅型染めを行い、バッグや名刺入れなどの革製品を作り上げる。革に紅型染めを施すには高度な技術が必要で、腕の立つ組合有志のメンバーが試行錯誤と情報交換を重ね、 ...
佐賀新聞<佐賀県高校新人大会>少林寺拳法 団体演武、男女とも武雄高校が優勝
佐賀新聞 13日 05:01
県高校少林寺拳法新人大会が8日、武雄高で行われ、団体演武は男女ともに武雄が優勝した。 男子自由単独演武は辻佑一郎(武雄)が254・5点で頂点に立ち、女子規定単独演武は瀬〓望(同)が248・5点で制した。
千葉日報【ニュースなぜなに】 「強い日本経済つくる」 女性初の首相・高市早苗政権発足 (2025年11月13日号)
千葉日報 13日 05:00
自民党(じみんとう)総裁(そうさい)の高市早苗(たかいちさなえ)さん(64)が、国会で新しい首相(しゅしょう)に選ばれました。明治時代に最初の首相になった伊藤博文(いとうひろぶみ)から ・・・
河北新報子ども会の児童ら芋掘り体験 宮城・多賀城、農家男性が地域貢献で始めて20年
河北新報 13日 05:00
多賀城市八幡の畑で、八幡下二子ども会の小学生や幼児ら17人が芋掘りを体験した。 畑を管理する農業鈴木邦彦さん(81)の指導を受けながら、土をかき分けて次々にサツマイモを掘り出した。芋のつるでリースを… 有料記事です ログインして読む 会員はこちら 今すぐ登録 無料会員は1日1本読める!
日本海新聞, 大阪日日新聞写真家池本さんと栖岸寺双盤講選出 地域文化功労者
日本海新聞, 大阪日日新聞 13日 05:00
文化庁は12日、本年度の地域文化功労者を発表した。鳥取県内では芸術文化分野で鳥取市の写真家、池本喜巳さん(81)、文化財保護分野で「双盤(そうばん)念仏」を継承する同市の団体「栖岸寺(せいがんじ)双...
河北新報原子力政策に地元の視点を 青森県の「県民会議」初会合
河北新報 13日 05:00
青森県の原子力政策課題について、多様な業界団体の代表者らに県民の視点から提言してもらう「県原子力・エネルギー対策県民会議」が12日設置され、青森市内で初会合があった。 県原子力政策懇話会の後継組織と… 有料記事です ログインして読む 会員はこちら 今すぐ登録 無料会員は1日1本読める!
読売新聞上越市産棚田米商品名「棚の極」ロゴも発表
読売新聞 13日 05:00
上越市産の棚田米の商品名とロゴマーク 上越市は12日、市産の棚田米の商品名「 棚(たな) の 極(きわみ) 」とロゴマークを発表した。来年度から利用する予定。 公募したところ全国各地から201点の応募があり、愛媛県松山市の高田研吾さん(49)の作品が選ばれた。雪解け水が棚田へ流れ込むイメージをシンプルに力強く表現したという。 市によると、市内の水田は4割が中山間地にあり、2023年度産は約1万70 ...
千葉日報令和7年度職業能力開発関係厚生労働大臣表彰(2025年11月12日)
千葉日報 13日 05:00
【認定職業訓練関 ・・・
読売新聞御殿場 吉田響選手母校で 長距離走プロが指導
読売新聞 13日 05:00
読売新聞ツール・ド・九州 県が初参加 2026年大会
読売新聞 13日 05:00
ルート・グランブルーの図(県提供) 唐津の「ルート・グランブルー」想定 来年10月9〜12日に開催される自転車の国際ロードレース「ツール・ド・九州」の2026年大会で、県が初めて開催地の一つとして参加することが決まった。県での開催は同10日。県は唐津市の海岸線を走る「ルート・グランブルー」などを通るコースを目指している。 ツール・ド・九州は、知事や経済界が集まる九州地域戦略会議のプロジェクトの一つ ...
千葉日報双葉電子、赤字幅が縮小 米国工場売却で主要事業は苦戦
千葉日報 13日 05:00
写真はイメージ 双葉電子工業(茂原市)が11日に発表した2025年9月中間連結決算は、売上高が前年同期比14・7%減の209億530 ・・・
琉球新報命豚ファーム金賞報告 食肉加工、国頭村長に
琉球新報 13日 05:00
【国頭】国頭村宜名真でデュロック豚やデュロック豚とリュウキュウイノシシを交配した猪豚「命豚」を育てる農業生産法人「命豚ファーム」は10月21日、国頭村役場に知花靖村長を訪ね、2025年度IFFA日本食肉加工コンテストで金賞を受賞した商品「B−B−Sausage」「Salami」と、第28回商工会特産品コンテストで奨励賞を受賞した「命豚ファームのスモーキーポーク」の報告をした。 「B−B−Sausa ...
日本海新聞, 大阪日日新聞主権者教育巡り高校生の声聞く 県議会常任委
日本海新聞, 大阪日日新聞 13日 05:00
鳥取県議会総務教育常任委員会(東田義博委員長)は12日、鳥取市内の県立高校3校の生徒と鳥取西高(鳥取市東町2丁目)で意見交換会を開いた。主権者教育の在り方について、政治への関心を高める実践的な授業や...
河北新報生活保護訴訟 控訴審が仙台高裁で結審 来年2月判決
河北新報 13日 05:00
国の生活保護費引き下げは生存権を保障する憲法に違反するとして、仙台市の元受給者の30代女性が市と国に減額処分の取り消しや損害賠償を求めた訴訟の控訴審口頭弁論が12日、仙台高裁であり、結審した。判決は… 有料記事です ログインして読む 会員はこちら 今すぐ登録 無料会員は1日1本読める!
徳島新聞税に関心持って ご当地キャラクター「つたはーん」が一日署長に、三好市の商業施設で啓発活動
徳島新聞 13日 05:00
税への関心を持ってもらおうと、池田税務署などは三好市池田町の商業施設フレスポ阿波池田でキャンペーンを行った。国税庁の「税を考える週間」(11〜17日)の行事の一環。 署員と池田法人会、池田間税会な… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り244文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュースで記事を収集 各種メールでニュ ...
読売新聞市街地でサル目撃相次ぐ 鹿児島市、注意呼びかけ
読売新聞 13日 05:00
鹿児島市内で10日以降、サルの目撃が相次いでいる。現在のところけが人の情報はないが、市が安全に注意を払うよう呼びかけている。 市生産流通課によると、10〜12日(午後5時現在)、市中心部などで、40件の目撃情報が寄せられた。市は目撃エリアなどから2匹と親子1組のサルがそれぞれ行動していたとみている。 1匹は10日以降、同市西別府町から谷山方面に移動。12日朝には同一とみられるサルが喜入方面で目撃さ ...
読売新聞排せつ介助負担減 奨励賞
読売新聞 13日 05:00
読売療育賞 神戸医療福祉センターひだまり 集尿器活用 QOL向上も 集尿器を手にする中村さん(右)ら(神戸市中央区で) 重症心身障害児者施設で働く職員の優れた実践研究を表彰する「第21回読売療育賞」(読売光と愛の事業団主催)の奨励賞に、神戸市中央区の「神戸医療福祉センターひだまり」が選ばれた。主に介護が必要な高齢者や入院患者が使う「集尿器」を活用した排せつ介助に取り組み、重症心身障害児者の生活の質 ...
徳島新聞徳島科技高生が小松島の工場で製材を見学
徳島新聞 13日 05:00
県内の木材産業への理解を深めてもらおうと、県は11日、小松島市の製材工場などの見学会を開き、徳島科学技術高校(徳島市)建築コースの…
千葉日報東武船橋店で鹿児島の物産展、ご当地の美味集結 13日から 黒毛和牛のバーガーやかき氷「白熊」発祥の店も
千葉日報 13日 05:00
鹿児島県の公式キャラクター「ぐりぶー」がご当地の味をPRした=船橋市役所 船橋市の東武百貨店船橋店で13日に開幕する鹿児島物産展に合わせ、鹿児島県の公式キャラクター「ぐりぶー」が12日、同市役所を訪れてご当地の味をPRした。物産展は18日まで。 同展には鹿児島県名産の黒毛和牛や黒豚をぜいたくに味わえるバーガーや弁当が登場。桜島の火山灰で作る「桜島灰干し」の熟成刺身や同県が生産量日本一というウナギの ...
河北新報ペッパー君、地方創生推進に一役 宮城・富谷市の地方創生推進連携協定締結式で名司会<みちのく>
河北新報 13日 05:00
◇…宮城県富谷市とソフトバンクが地方創生推進に向けた連携協定を結んだ。締結式で司会を務めたのは人型ロボット「Pepper(ペッパー)」だ。 ◇…ペッパーは、両者がデジタル技術で住民サービスの向上を目… 有料記事です ログインして読む 会員はこちら 今すぐ登録 無料会員は1日1本読める!
読売新聞<カープ> 松山選手 打力健在
読売新聞 13日 05:00
トライアウト ファン沸く トライアウトで打席に立つ松山選手(マツダスタジアムで)=渡辺恭晃撮影 広島東洋カープの本拠地・マツダスタジアム(広島市南区)で12日に行われたプロ野球のトライアウトで、カープからは12球団で最多となる7人が参加した。中でも、ベテランの松山竜平選手(40)が7打数3安打と結果を残し、約5000人のファンを沸かせた。 松山選手は実戦形式で投手8人と対戦。第1打席に入る前に名前 ...
千葉日報「新星」狙うはミラノで金 市川の中井さん フィギュア快挙の17歳
千葉日報 13日 05:00
グランプリシリーズで獲得した二つのメダルを掲げにっこりする中井さん=市川市役所快挙を成し遂げ笑顔の中井さん(中央)と、中井さんにエールを送った田中市長(右)。左は中学時代の担任だった大島さん=11日、市川市役所 10月のフィギュアスケート・グランプリ(GP)シリーズ開幕戦のフランス大会で優勝し、同カナダ大会でも3位と快挙を成し遂げた市川市在住の中井亜美さん(17)=勇志国際高校2年=が11日、同市 ...
琉球新報住宅ローン減税面積緩和を検討 単身世帯の活用想定
琉球新報 13日 05:00
政府、与党は、2025年末で期限が切れる住宅ローン減税を延長するとともに、物件の面積要件を緩和する方向で検討に入った。原則50平方メートル以上としてきた面積を、40平方メートル台まで広げる案が浮上している。単身世帯などを中心に、従来より幅広い層に制度を活用してもらい、住宅購入を促す狙いがある。 制度自体の延長期間や、子育て世帯向けなど他の優遇措置の扱いも併せて検討。年末にかけての税制改正議論で結論 ...
読売新聞光の中 笑顔あふれ
読売新聞 13日 05:00
輝くミラーボールのエリアもおすすめです(3日、庄原市の国営備北丘陵公園で) 塚原さん直筆の「立冬」 7日は、二十四節気で「立冬」でした。暦では冬の始まりですが、実際は、県南部でもようやく葉が色づき始めたくらい。これから一雨ごとに木枯らしが吹き、徐々に冬へと移り変わっていきます。 それに合わせて衣替えを……といきたいところですが、実は、私は今年すでに1度、冬のコートを着ているんです。 広島の冬の風物 ...
読売新聞<原子力の行方>原電 再稼働へ追加調査
読売新聞 13日 05:00
日本原子力発電の敦賀原子力発電所2号機(2024年11月、敦賀市で、本社ヘリから) 敦賀2号機 規制委審査「不合格」から1年 「活断層でないと説明できる」 日本原子力発電の敦賀原子力発電所2号機(敦賀市)が、原子力規制委員会の再稼働審査に「不合格」となってから13日で1年となる。活断層が原子炉建屋の真下にある可能性が「否定できない」とされたことから、活断層がないことを証明するため、原電は約2年かけ ...
読売新聞アジア大会へテロ想定訓練
読売新聞 13日 05:00
カートなどで距離を取りながら刃物を持った男を取り囲む店員(11日、名古屋市西区で) 来年県内で開催されるアジア・アジアパラ競技大会に向け、西署などは11日、名古屋市西区の「イオンモール名古屋ノリタケガーデン」でテロを想定した訓練を行った。 訓練には西署員や店員ら約40人が参加。モール内で刃物を持った男が買い物客の女性を刺してケガをさせ、有毒化学物質が入ったペットボトルを投げたなどの想定で行われた。 ...
千葉日報豊昇龍3勝目 隆勝4連敗 大相撲九州場所4日目
千葉日報 13日 05:00
大相撲九州場所4日目(12日・福岡国際センター)横綱、大関陣 ・・・