検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

65,080件中508ページ目の検索結果(2.248秒) 2025-11-10から2025-11-24の記事を検索
毎日新聞子ども医療相談 ♯8000 /兵庫
毎日新聞 13日 05:05
毎日新聞母校で熱演、会場沸く 国際的音楽家2人 後輩と共演も 岡山城東高 /岡山
毎日新聞 13日 05:05
岡山県立岡山城東高校(岡山市中区)出身で国際的に活躍するソプラノ歌手の森野美咲さん(37)とピアニストの木口雄人(ゆうと)さん(36)が11日、母校でコンサートを開き、後輩たちの前で熱演した。創立記念日(11月8日)の記念行事として招かれ、音楽専攻の生徒との共演も披露した。 現在、オーストリア・ウィーンを拠点とする2人は同校音楽学類(専攻科)の同級生で2007年に卒業。森野さんは東京芸大声楽科に進 ...
毎日新聞桜井市役所でアイヌ展 /奈良
毎日新聞 13日 05:05
毎日新聞落選の稲村氏を支持 県内22市長も不起訴 混乱回避に「理解」 酒井・丹波篠山市長 /兵庫
毎日新聞 13日 05:05
2024年の知事選で落選した稲村和美氏の支持を表明し、公職選挙法違反容疑で告発された県内22市長が不起訴となったことについて、告発された酒井隆明・丹波篠山市長は「(知事選では)事実でないことや人権に関わることが飛び交い、ますますの混乱が目に見えていた。そのため、新知事により県政が前に進むことを願っ…
毎日新聞県議会各会派、冷静な反応 公選法違反など知事不起訴 情報漏えい疑惑、十分な説明を /兵庫
毎日新聞 13日 05:05
2024年の知事選で公職選挙法違反(買収)容疑や、プロ野球阪神・オリックス優勝パレードを巡る背任容疑などで書類送検された斎藤元彦知事が12日、不起訴処分(容疑不十分)となったことについて、県議会各会派はおおむね冷静な反応を示した。ただ、幹部職員による情報漏えい疑惑など残る問題もあることから、知事に対し十分な説明を求める声が上がった。【栗田亨、稲生陽、山田麻未】 自民党県議団の谷口俊介幹事長は「結果 ...
毎日新聞あっ やべぇ! 新名物 あやべ温泉 食材こだわりご当地バーガー 上林鶏ミンチカツ×無添加国産小麦 /京都
毎日新聞 13日 05:05
あやべ温泉(綾部市睦寄町)がご当地バーガー「#やべぇあやべバーガー」(1個600円)を開発、販売を開始した。温泉のある上林地区の特産「上林鶏(かんばやしどり)」のミンチカツを使用し「味もやべぇ、食材もやべぇ」とアピールしている。 綾部の名物料理開発に今年2月から取り組んできた。ブランド力のある上林鶏をパテに活用したバーガーの商品化に挑戦。試行錯誤の結果、ミンチカツにすることにした。 上林鶏を生産・ ...
毎日新聞来秋公道カートレース再企画 新技術(クリーンエネルギー)で江津快走 16日に啓発フォーラム /島根
毎日新聞 13日 05:05
日本で初めて公道を封鎖したカートレース「A1市街地グランプリGOTSU2020」を2020年に島根県江津市で実施した江津商工会議所などの実行委が、来年秋に再び公道レースを企画している。今回は水素と二酸化炭素を合成した合成燃料や電気などのクリーンエネルギーを燃料にした車両を使う方針。機運を盛り上げる「未来創造サステナフォーラム」を16日に同市江津町のパレットごうつで企画し、参加者を募っている。【村瀬 ...
沖縄タイムス玉城デニー知事、ガソリン税「7円減」固執せず 沖縄独自の軽減継続を重視 政府・与党に要請
沖縄タイムス 13日 05:05
【東京】ガソリン暫定税率廃止に伴う沖縄独自の軽減措置の在り方について、玉城デニー知事は12日、これまで求めてきた1リットル当たり7円の減額幅の維持にこだわらない考えを示した。国政与党内では沖縄独自の軽減措置自体の廃止論も出ており、知事は「県民の願いはこれからも(措置を)続けていただきたいということ。廃止しないよう各政党で合意していただきたい」と述べた。知事は同日、都内で沖縄関係予算の確保や物価高対 ...
毎日新聞穴師坐兵主神社(桜井市) 摂社は「相撲発祥の地」 /奈良
毎日新聞 13日 05:05
山の辺の道の桜井市北端部から少し東へ歩いた山のふもとに鎮座しています。付近には、邪馬台国有力候補地の纒向(まきむく)遺跡や第10代から第12代の崇神、垂仁、景行3天皇の宮跡伝承地などがあり、この地域は古代ヤマト王権発祥の地といわれています。 社伝によると、穴師坐兵主(あなしにいますひょうず)神社は崇神天皇の時代に、倭姫命(やまとひめのみこと)が天皇の御膳の守護神として奉斎(ほうさい)されたのに始ま ...
毎日新聞「雪丸」登場のアニメ投影 王寺町制100年記念 15日にイベント /奈良
毎日新聞 13日 05:05
2026年2月の王寺町制100周年記念を兼ねたイベント「王寺ミルキーウェイ2025」が15日午前11時〜午後7時、王寺北義務教育学校グラウンドで開催される。 多くの屋台やキッチンカーが出るほか、八つのラーメン店が集まる「雪丸らーめんまつり」も。町のゆるキャラ「雪丸」と一緒に「だるまさんが転んだ」を楽しむ…
毎日新聞大障壁画33面、完成 村上裕二さん制作 16日から公開 当麻寺中之坊 葛城 /奈良
毎日新聞 13日 05:05
葛城市当麻の当麻寺中之坊で、日本画家の村上裕二さんが制作していた大障壁画(全33面)が完成した。16〜30日午前9時〜午後3時、龍游(りゅうゆう)殿で特別公開される。拝観料は中学生以上1000円、小学生500円。 33面(1面はふすま大)のうち、三輪山と二上山の間に巨大な竜が泳ぐさまや弘法大師空海などを墨絵で描いた17面は2024年末に完成、2…
毎日新聞毎日チャリティー美術フェア 15日から入札・即売会 大阪・北区 /兵庫
毎日新聞 13日 05:05
「毎日チャリティー美術フェア」(毎日新聞大阪社会事業団主催)が15〜17日、大阪市北区の毎日新聞ビル地下1階・うめだMホールで開かれる。文化勲章受章者や人間国宝などの巨匠、著名人らから寄せられた絵画、工芸品、色紙など約600点を販売し、収益を社会福祉活動に充てる。入場無料。 歳末たすけあい運動の一環で、今年90回目となる恒例行事。著名作家の作品が安く手に入ることから、楽しみにしている美術ファンも多 ...
毎日新聞県推薦の鳥取東表彰 センバツ21世紀枠 夏秋県8強評価 /鳥取
毎日新聞 13日 05:05
鳥取県高野連は12日、来春の第98回選抜高校野球大会(毎日新聞社、日本高野連主催)の「21世紀枠」県推薦校に決まった県立鳥取東高校(鳥取市、原田晋一校長)野球部を同校で表彰した。3回目の推薦校選出で、部員14人(マネジャー1人を含む)は一層練習に励むことを誓った。 野球部は「マナーの向上とスピーディーな試合展開」で最も優秀な学校として、春に県高…
毎日新聞県内初の「緊急銃猟」訓練 クマ出没備え連携確認 米原市、警察、猟友会など50人 /滋賀
毎日新聞 13日 05:05
市街地に出没したクマなどに市町村の判断で発砲できる「緊急銃猟」への対応訓練が12日、米原市春照の市伊吹薬草の里文化センターで行われた。訓練は県内初。緊急銃猟は通行者の避難など安全が確認できた場合のみ実施できるため、関係機関は緊密に連携して訓練を進めた。【長谷川隆広】 訓練の主体となる米原市と県、米原署、県猟友会米原支部の4者に加え、長浜や高島など他市町の職員らも参加。約50人が緊急銃猟について学ん ...
毎日新聞100人参列、芭蕉しのぶ しぐれ忌、記念講演会も 伊賀 /三重
毎日新聞 13日 05:05
伊賀市が生誕地の松尾芭蕉(1644〜94年)をしのぶ「しぐれ忌」が12日、松尾家の菩提(ぼだい)寺とされている万寿寺(伊賀市柘植町)であり、約100人が参列した。 芭蕉が没した旧暦の元禄7年10月12日は新暦の1694年11月28日だった。上野公園(伊賀市上野丸之内)の俳聖殿で開かれる芭蕉祭は10月12日の開催だが、しぐれ忌は月遅れの命日に営まれ、芭蕉の没した時期の季節感に近い。この日は本堂で4…
毎日新聞「沿線活性化」期待の出迎え 観光列車 はなあかり 関西線で初の営業運転 伊賀 /三重
毎日新聞 13日 05:05
関西方面からの誘客によるJR関西線と沿線の活性化を目的に、県と伊賀市、亀山市、JR西日本でつくる関西本線活性化利用促進県会議が実証運行として企画した観光列車「はなあかり」が12日、初めて関西線で営業運転した。伊賀上野駅(伊賀市三田)では、8月にオープンした伊賀流忍者体験施設(伊賀市上野丸之内)のスタッフ、各地で忍者パフォーマンスを演じる「伊賀之忍者衆『羅威堂』」、市職員ら約30人が忍者姿で出迎えた ...
毎日新聞清涼の香り漂わせ 菊花展 250作品並ぶ 23日まで 橿原 /奈良
毎日新聞 13日 05:05
第41回橿原菊花展(橿原菊花愛好会主催、毎日新聞奈良支局など後援)が橿原市の橿原神宮外拝殿前広場で開かれている。清涼感のある香りを漂わせる菊250点が並び、七五三などで訪れた参拝者らが足を止めて写真を撮るなどして楽しんでいる。展示は23日まで。 9日に審査会があり、部門ごとの入賞が決まった。同愛好会は「菊を観賞するのに橿原神宮は絶好の場所。会員…
毎日新聞花咲け19資産/7 石舞台古墳(明日香村)、菖蒲池古墳(橿原市) /奈良
毎日新聞 13日 05:05
蘇我氏の権力、語る石室 江戸時代からの観光名所で、世界文化遺産候補「飛鳥・藤原の宮都(飛鳥・藤原)」で最も有名な構成資産が明日香村の「石舞台古墳」。7世紀前半に造られた1辺50メートルの方墳で墳丘の土が失われたため、巨大な石を使った横穴式石室が露出している。約77トンの天井石など三十数個の石の総重量は約2300トン。蘇我馬子が被葬者とされ、一族の絶大な権力を物語るが、1400年前にどうやって巨石を ...
毎日新聞健康マージャン、津で52人が熱戦 松阪・岩間さん優勝 /三重
毎日新聞 13日 05:05
頭脳スポーツとしてマージャンを楽しむことで脳に刺激を与えつつ、人とのつながりを広げようと「明治安田健康マージャン大会」が11日、津市・中央公民館で開催され、抽選で選ばれた52人が熱戦を繰り広げた。1戦ごとにメンバーを入れ替えながら、3戦の合計得点数で争われ、松阪市の岩間健二さん(67)が優勝した。ともに津市の2位・馬場隆之亮さん(37)と3位・宮〓正之さん(85)を含めた3人は202…
毎日新聞葛城市の正副議長決まる /奈良
毎日新聞 13日 05:05
毎日新聞ヘルシーケーキ、召し上がれ 神戸星城高生、自ら育てた野菜で商品化 /兵庫
毎日新聞 13日 05:05
私立神戸星城高(神戸市須磨区)の生徒たちが、洋菓子店「ボックサン」(同)と健康食品を手掛ける神鋼環境ソリューション(中央区)と、野菜が入ったケーキを共同開発した。16日までボックサン板宿南店で販売されている。 ケーキには生徒自らが育てたカボチャ、サツマイモを使ったクリームを使用。「ハリネズミケーキ」「芋すぎケーキ」「…
毎日新聞センバツ21世紀枠県推薦 六甲アイランドに表彰状 /兵庫
毎日新聞 13日 05:05
第98回選抜高校野球大会(毎日新聞社、日本高野連主催)の21世紀枠県推薦校に選ばれた神戸市立六甲アイランド高校(藤田博久校長)で12日、伝達式があった。野球部の菅悠人主将(2年)が、花牟礼紀仁・毎日新聞神戸支局長から表彰状を受け取った。 伝達式には、県高野連の橋本智稔会長や高橋滋理事長が出席。高橋理事長は…
毎日新聞子どもの夢「豊岡鞄」に デザイン画8点、職人が製作 /兵庫
毎日新聞 13日 05:05
子どもたちが「あったらいいな」と描いたデザイン画から夢のかばんを作る事業の完成品8点が、豊岡市内でお披露目された。「ねこキノコくん」「かずのこバッグ」などの難題に、ブランド「豊岡鞄(かばん)」を手がける職人が腕によりをかけて挑んだ。子どもたちは自分の「夢」を手にして大喜びだった。【浜本年弘】 事業は、県鞄工業組合(豊岡市)による「豊岡鞄とつくる夢のかばんProject」。18歳以下を対象にかばん作 ...
毎日新聞さわれば世界豊かに 与謝野で講演 民博教授の広瀬さん、視覚障害者ら対象に /京都
毎日新聞 13日 05:05
国立民族学博物館人類基礎理論研究部教授の広瀬浩二郎さん(57)が11日、「ユニバーサル・ミュージアムから人類の未来へ」と題し、与謝野町で講演した。13歳の時に失明した広瀬さんは「音を聴き、匂いをかぎ、さわる。五感を研ぎ澄ますことで想像力が豊かになり、生活が豊かになる」と語り、「さわる文化」を提唱した。【塩田敏夫】 丹後視覚障害者社会教育指導者研修会(府教委主催)での講演で、視覚障害者ら75人が参加 ...
毎日新聞名張市立保育所、新年度から主食提供 /三重
毎日新聞 13日 05:05
名張市は2026年度、公立保育所(薦原、赤目の2施設)で米飯などの主食の提供を始める。現在は2歳までは主食も提供。3歳以上は持参だが、食中毒などのリスクを考慮し提供を決めた。3歳児以上の主食・副食費の保護者負担分は計6400円の見込み。3歳児以上のおやつの脱脂粉乳も、子どもが飲み慣れた牛乳に変える…
毎日新聞和田山花火大会 今年も秋に実施 朝来で15日 /兵庫
毎日新聞 13日 05:05
「和田山花火大会」が15日午後7時半から、朝来市和田山町で開かれる。2024年9月に初めて開催した「秋の花火」が好評だったため、25年も実施することにした。 子どもたちの思い出づくりや観光振興につなげ和田山町を盛り上げようと、町内の区長会、消防団などでつくる実行委員会が主催する。花火の打ち上げ場所…
毎日新聞日本語学校で結核集団感染 尼崎 /兵庫
毎日新聞 13日 05:05
尼崎市は12日、市内在住の20代の外国籍男性が結核を発病し、男性が通う市内の日本語学校で接触した学生や職員53人を検査したところ、さらに20人の集団感染が確認されたと発表した。県内での結核の集団感染は、2018年の西宮市以来7年ぶり。 市によると、男性はたんやせき、発熱などの症状があり、6月18日…
毎日新聞四日市・鈴木さん、全日本Vを報告 ジュニアテニス /三重
毎日新聞 13日 05:05
ユニクロ全日本ジュニアテニス選手権(毎日新聞社、日本テニス協会主催)の14歳以下男子シングルスで優勝した四日市市立山手中学校2年の鈴木晴さん(14)=三重グリーンテニスクラブ=が11日、県庁を訪れて一見勝之知事に優勝報告した。 8月に開幕した大会で1回戦から勝ち上がり、決勝はストレートで制した。「…
毎日新聞アワビ稚貝「成長して」 志摩で水揚げ激減 水産高生らが7800個放流 /三重
毎日新聞 13日 05:05
海女漁が盛んな志摩市で、海女たちの主な収入源となるアワビの水揚げが激減していることから、志摩市と三重外湾漁協が連携してアワビ稚貝の放流事業を実施している。放流に最適とされる水温20度以下になった11日、和具地区の海士(あま)6人のほか、2008年から協力している県立水産高の生徒が参加し、約7800個の稚貝を放流した。【下村恵美】 船舶や漁業を学ぶ海洋・機関科海洋コースの3年生11人は同高の実習船で ...
中日新聞地域発展へ 味わいキリリ 中能登の3神社「どぶろく検定」 新酒の味や製造量を確認
中日新聞 13日 05:05
どぶろくの味を確認する船木清崇禰宜(左)ら=中能登町二宮で 神事などに使われるどぶろくの新酒の味や製造量、アルコール度数などを調べる「どぶろく検定」が12日、中能登町であった。町はどぶろくを使った地域おこしを進めており、来年1月に生産者数百人を招いた「第17回全国どぶろく大会」が町で初開催されるのに合わせ、町観光協会は試飲イベントを企画するなどして地元の魅力を発信する。(浜中創太) 検定を受けたの ...
中日新聞県営渡船 代替検討へ実証実験 車を使い16、23日運行
中日新聞 13日 05:05
県は12日、射水市の新湊大橋と並行して無料で運行している県営渡船について、船を運休して代行の車を運行する実証実験を16、23日に実施すると発表した。利用者が減少し、船の老朽化や船員の高齢化が進む中、県は将来的な代替交通手段への移行を見据える。 (飯塚大輝) 県営渡船は1967年に富山新港の開削工事で鉄道と県道が切断されたことから、住民の要望を受け、現在の万葉線・越ノ潟駅と対岸の接続手段として運行し ...
中日新聞児童虐待やDV防止 県警が研修会 連携体制など確認
中日新聞 13日 05:05
DVと児童虐待が疑われる家庭への対応を実演する児相職員ら=富山市の県警察学校で 児童虐待やDV(家庭内暴力)、ストーカーなどの被害を未然に防ぎ、拡大を防止しようと、県警は12日、富山市の県警察学校で対応を学ぶ研修会を開いた。警察官や児童相談所、県内市町村の福祉担当職員ら約60人が参加し、被害発生時の連携体制や支援の在り方について理解を深めた。 研修は2022年から毎年実施。県警によると、県内の児童 ...
中日新聞滑川漁港周辺に 飲食店の整備を 県の検討会議で素案
中日新聞 13日 05:05
素案について意見を交わす参加者=滑川市役所で 滑川漁港と周辺地域の活用を目指す県の検討会議「滑川海業(うみぎょう)BASE」の第2回が12日、滑川市役所であり、10年後にありたい姿をイメージしたビジョンの素案を示した。地元の水産物を提供する食堂の設置やホタルイカのブランド力向上などを通じて、地域のにぎわい創出を目指すとした。 海業は海や漁村の地域資源の価値や魅力を活用する事業。要望があった自治体を ...
中日新聞氷見の空き家 再生 富大生ら居住し内装改修 シェアハウスや地域交流拠点に
中日新聞 13日 05:05
古い砂壁をはがす作業に取り組む西オーストラリア大の学生ら=氷見市久目で オーストラリアの大学生 左官体験 富山大学学術研究部芸術文化学系の籔谷祐介講師(39)の研究室の学生が、氷見市久目の空き家だった建物をシェアハウスや地域の交流拠点にするプロジェクトに取り組んでいる。学生は居住しながら、古い和風建築の良さを生かした改修を進めている。12日には西オーストラリア大の学生も参加して、左官の仕事を体験す ...
毎日新聞次世代バイオ列車、運行開始 国内初の本格導入 CO2排出量ゼロに JR西・吉備線 /岡山
毎日新聞 13日 05:05
JR西・吉備線(岡山―総社) JR西日本岡山支社は11日、吉備線(岡山―総社)で軽油に代わり廃食油を原料とする次世代バイオディーゼル燃料を使用した気動車(ディーゼル車)の本格的な営業運行を始めた。次世代バイオディーゼル燃料は原料の植物が二酸化炭素(CO2)を吸収するため、CO2の排出量が実質ゼロという。山陽線などでの試験運行を経て、本格導入は国内で初めて。 従来のバイオディーゼル燃料は植物由来で環 ...
中日新聞ヤマハ2度目V 社会人野球日本選手権 紫のスタンド歓喜
中日新聞 13日 05:05
優勝を決め、抱き合って喜ぶ佐藤廉(中央)らヤマハナイン=12日、京セラドーム大阪で(橋場翔一撮影) 社会人野球の第50回日本選手権大会は12日、大阪市の京セラドーム大阪で決勝があった。今夏の都市対抗4強同士の対戦はヤマハが日本生命(大阪)に2―1で競り勝ち、初優勝した第42回大会(2016年)以来、2度目の頂点に立った。 試合は投手戦に。ヤマハは五回、1死満塁の好機をつくるとコーチ兼任の矢幡勇人選 ...
中日新聞自宅で5歳娘殺害疑い 掛川・遺棄 母親を再逮捕
中日新聞 13日 05:05
掛川市大坂の民家の冷凍庫に園児の遺体が遺棄された事件で、県警は12日、園児を殺害したとして、住人で母親の無職川口陽子容疑者(37)=死体遺棄容疑で逮捕=を殺人の疑いで再逮捕した。 再逮捕容疑では、自宅で9月中旬、同居する長女の晶子(しょうこ)ちゃん=当時(5)=を窒息させ、殺害したとされる。県警は認否を明らかにしていない。 晶子ちゃんの死因は窒息死で、遺体発見時には死後数日が経過していた。県警は川 ...
中日新聞知事、副知事ら給与 来年から削減 財政再建目指す
中日新聞 13日 05:05
鈴木康友知事は12日の定例記者会見で、県財政は毎年500億円以上の歳入不足が生じ「自転車操業が続いている」とし、知事ら特別職と、一般職の一部の給与を削減する方針を示した。期間は2026年1月〜27年3月の15カ月間。約5千万円の人件費削減につながるという。県議会12月定例会で条例案を提出する。 特別職は、知事が10%、副知事と教育長が7%、その他の常勤特別職が5%の給与を削減する。一般職は課長級以 ...
毎日新聞但馬牛育む仕組み次世代へ 世界農業遺産 授与式に香美町長ら /兵庫
毎日新聞 13日 05:05
香美町と新温泉町で続く但馬牛(うし)を育む仕組みを、世界農業遺産に認定した国連食糧農業機関(FAO)の認定証授与式に出席した浜上勇人・香美町長らは10日、新温泉町内で記者会見し「伝統的な飼育システムを次世代に引き継ぐため保全と活用に取り組み、地域の魅力も国内外にPRしていく」と述べた。 世界農業遺産には2023年7月、認定された。両町によると、授与式はイタリア・ローマにあるFAO本部の主催で25年 ...
毎日新聞水族館の仕事を体験 アウトオブキッザニア 伊勢 /三重
毎日新聞 13日 05:05
地元企業の仕事を体験する「アウトオブキッザニアin伊勢」が8、9の両日、伊勢市内で開かれた。事前に応募した小中学生が伊勢ならではのしめ縄づくりや真珠製品の加工のほか、テーマパークの役者やバスの運転士などバラエティー豊かな17職種を体験した。 市や伊勢商工会議所などで作る実行委員会が子ども向け職業体験施設「キッザニア」と連携して将来の職業選択の一…
京都新聞京都府北部の「危険な架道橋」ついに対策へ 影響大きく長時間の国道通行止めや列車運休も どんな内容?
京都新聞 13日 05:05
京都府宮津市由良の京都丹後鉄道の「由良架道橋」の防護工に大型トラックのコンテナが相次いで衝突する事故を受け、丹鉄や京都府が対策に乗り出す。高さを示す看板をつるすゲートを設けたり、路面表示を施したりして運転手の注意を喚起し、再発防止を徹底する。 由良架道橋の両側には、国道178号を走る車が直接衝突するのを防ぐ防護工
中日新聞広末さん、きょうにも書類送検 新東名事故で静岡県警
中日新聞 13日 05:05
静岡県掛川市の新東名高速道路で乗用車を運転中に追突事故を起こして同乗の男性にけがを負わせたとして、県警は13日にも、俳優の広末涼子さん(45)を自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで静岡地検に書類送検する方針を固めた。捜査関係者への取材で分かった。事故直前、最高速度を大幅に上回る時速185キロ近くで走行していたとみられるという。 広末さんは4月7日午後6時50分ごろ、新東名高速道路上り線の粟ケ岳 ...
中日新聞運勢(13日・友引)
中日新聞 13日 05:05
...
中日新聞仮設店舗 期限延長を要望 政府会合 能登6市町の課題共有
中日新聞 13日 05:05
能登6市町の課題について共有した出席者たち=輪島市の県奥能登総合事務所で 能登半島地震の被災地を支援する政府の「能登創造的復興タスクフォース」の会合が12日、輪島市の県奥能登総合事務所であり、なりわい再建や災害公営住宅の整備などに関して能登6市町が抱える課題を共有した。 (広田和也) 会合は冒頭以外は非公開で、津島淳(あつし)内閣府副大臣や馳浩知事、能登6市町の首長ら、省庁の代表者が出席。内閣府な ...
中日新聞放置竹林 うまく変身 「金沢メンマ」に加工、販売 企画の若者ら 安定製造へCF
中日新聞 13日 05:05
金沢メンマを売り出す大野千遥さん(左)ら=金沢市内で 「竹林からごちそうを!」「食べて解消! 環境問題」−。放置竹林の幼い竹を切って加工して作られた「金沢メンマ」が売り出された。企画した若者たちは「里山づくり、食文化づくりを一緒に進めよう」と金沢メンマの購入や、竹林整備や収穫作業などの費用としてクラウドファンディング(CF)による資金提供を呼びかけている。(沢井秀和) 金沢メンマは115グラム、5 ...
中日新聞チェーンソー片手に岐阜大会グランプリ 自称「きこりかあちゃん」、山を守る思い全国大会で主張へ
中日新聞 13日 05:05
白川町の林業家三宅佳奈恵さん(39)が、社会で活躍する女性を発掘、支援するコンテスト「ビューティージャパン岐阜大会」で総合グランプリに輝き、20日に横浜市で開かれる日本大会に出場する。シングルマザーとして子育てをしながら間伐に従事。全国でクマの出没が相次ぐ中、山が荒れていることを実感しているといい「現状を知り、山を守る大切さを伝えたい」と話す。(山本真嗣) チェーンソーを手に間伐に従事する三宅さん ...
中日新聞全国の「城」グッズが一堂に 美浜で企画展、フィギュアや土産など展示
中日新聞 13日 05:05
全国各地の城を模したフィギュアや土産、菓子の空き箱などが並ぶ企画展「城コレ2025・秋〜城の形(イメージ)〜」が、美浜町の若狭国吉城歴史資料館で開かれている。大野康弘館長(55)が旅先で集めたグッズ174点から、地域や時代で異なる城の特徴を楽しむ。12月26日まで。(松本桜希穂) 全国各地の城のフィギュアや土産が並ぶ会場=美浜町の若狭国吉城歴史資料館で 大阪城(大阪市)など高さ約5センチのフィギュ ...
中日新聞舞台は県内、男女の再会を描く 鯖江出身・山本監督の自主映画の撮影始まる
中日新聞 13日 05:05
鯖江市出身の山本雄一さん(57)が監督を務める自主製作映画「ロンリーハート再会」の撮影が、県内で始まった。中学時代に離れ離れになった男女が、四十数年ぶりに再会する物語。福井市や池田町など県内各地で来年4月末まで撮影し、6月ごろに上映する。(栄田楓登) クランクインし、撮影に臨む山本監督(中)ら=福井市中央1のコノジナガヤで 山本監督が手がける商業用映画の3作目。女性と再会を果たす男性、里中浩市役は ...
中日新聞秋深まり輝く黄色 阿南・十九庵の大銀杏
中日新聞 13日 05:05
黄色に輝く十九庵の大銀杏=阿南町新野で 阿南町新野の町天然記念物「十九庵(じゅうくあん)の大銀杏(おおいちょう)」が見頃を迎えた。黄色く鮮やかに色づいたイチョウは、訪れた人を魅了している。 大銀杏は、高さ約25メートルで樹齢は約600年。植えられているのは、新野の盆踊りで訪れる地区の寺「瑞光院」の跡地。室町時代に新野を治めていた武士の一族が、19体の仏像を置いた庵を建てた際、記念に植えたとされる。 ...
毎日新聞名張市立国津保育所、今年度末で閉園 /三重
毎日新聞 13日 05:05
中日新聞<ずく×ひと>夫婦で43カ国巡った後、1棟貸し宿経営 石川景規さんと妙子さん
中日新聞 13日 05:05
飯島町の築100年以上の古民家を改修し、一棟まるごと貸し出す宿「nagare」を5年前から経営する。昨年は中川村にある2号店も含め、約千人が宿泊した。訪れた人が地域に目を向けてもらうことを大切にしている。(神村俊貴) 宿を始めようと思ったのは、都内の銀行を同時に退職し、夫婦で1年半かけて世界43カ国を旅した経験から。「日本に帰ったら、もてなす側になりたい」と、帰国後早速、景規さんの都内の実家の一室 ...
中日新聞弁当のおかずを手軽にしたい 自身も母親の竹村さん、飯田の高校で26年2月から試験販売
中日新聞 13日 05:05
学校給食がない飯田市の高校に通う生徒や保護者のために、同市でデザイン会社を経営する竹村志保さん(51)が弁当のおかずを低額で届ける事業に乗り出す。来年2月から市内の県立高校で試験販売を始める予定だ。(竹縄日南) 高校生にお弁当を届ける合同会社を設立する竹村さん=飯田市で 竹村さんは高校1年の息子を育てる母親。周囲には午前4時半に弁当作りを始める保護者もおり「毎日のお弁当作りが本当に大変」という声が ...
山梨日日新聞〈まいにちレシピ〉柿とアボカドの白和え
山梨日日新聞 13日 05:05
柿とアボカドの白和え
毎日新聞名張市開催の高専ロボコン近畿地区大会をNHK総合で15日放映 /三重
毎日新聞 13日 05:05
9月に名張市で初めて開催された「アイデア対決!全国高等専門学校ロボットコンテスト2025」近畿地区大会の模様が15日午前10時31分〜同11時25分、NHK総合(三重県)で放映される。ロボットを使って箱を積み上げゲートを作り、台車でそのゲートを通過する競技で熱戦を繰り広げ、地元の近大高専からも2チ…
毎日新聞心震えた「感動」の瞬間 インスタ投稿・夏編 入賞作品決まる 名張 /三重
毎日新聞 13日 05:05
名張市が市内の季節の風景などの画像・動画をインスタグラムで募る「♯名張感動 インスタ投稿キャンペーン2025梅雨〜夏編」の入賞作品4点が決まった。市の情報発信にも活用される予定。 2020年から季節ごとに投稿を募集している。市の公式インスタグラムのアカウントをフォローし、「♯名張感動」などとハッシ…
中日新聞「石棒の日」を勝手に制定の石棒クラブ ワークショップで発表した書籍出版、気になる内容は
中日新聞 13日 05:05
飛騨市宮川町の飛騨みやがわ考古民俗館を盛り上げる「石棒クラブ」が“勝手に"制定した「石棒の日」の11日夜、文化財の魅力の伝え方について考えるワークショップがオンラインであった。縄文人が祈りの道具として作ったとされる石棒の書籍化に乗り出すことも発表した。(坂本圭佑) オンラインで文化財の解説文の表現方法を考える三好学芸員(左)ら=飛騨市役所で 特定の地域に継続的に関わる「関係人口」に着目し、文化財の ...
中日新聞<ふく彩・錦秋編> 九頭竜湖、いち早く色づく
中日新聞 13日 05:05
大野市の九頭竜湖周辺で、いち早く紅葉が見頃を迎え、秋の深まりを感じさせている。 桜前線ではアンカーを務める同地だが、紅葉では1番手。...
中日新聞創業か117年銭湯 求む後継者 小松の角湯「継業バンク」で受け付け 営業時間外 展覧会やコンサートなど期待
中日新聞 13日 05:05
角湯を経営している(右から)木田正喜さんと加代子さん=小松市向本折町で 117年の歴史がある小松市向本折町の老舗銭湯「角湯」を経営している3代目代表の木田正喜(まさき)さん(80)が、新たな発想で地域の憩いの場を次世代へつなげる後継者を募集している。市が活用しているマッチング支援サイト「継業バンク」で受け付けている。(井口愛梨) 父方の祖父が1908(明治41)年に創業した。「角湯」は角地に立地し ...
中日新聞まちが光り輝く季節 近鉄四日市駅周辺でイルミネーション始まる
中日新聞 13日 05:05
今年新たに一番街商店街に登場したツリー=四日市市諏訪栄町で ハート形オブジェと電飾で彩られた諏訪公園=四日市市諏訪栄町で 四日市市を彩る「四日市ウインターイルミネーション」が11日、近鉄四日市駅周辺の商店街や諏訪公園などで始まった。四日市あすなろう鉄道でも電飾を施した車両を運行。本格的な冬に向けてまちなかは幻想的な雰囲気に包まれている。いずれも来年2月22日まで。 ウインターイルミネーションは、地 ...
中日新聞今年のタオルは市制20周年仕様 12月6〜7日のお伊勢さんマラソン参加賞
中日新聞 13日 05:05
市制20周年を記念した参加賞のタオルをPRするスポーツ課の担当者=伊勢市小俣総合支所で 12月6、7の両日に伊勢市で開かれる「野口みずき杯中日三重お伊勢さんマラソン」(中日新聞社など共催)では、参加者に大会ロゴをあしらったスポーツタオルが贈られる。デザインは毎年変わり、今年は市制20周年を記念した特別仕様になっている。 タオルは縦36センチ、横110センチで、ピンクが基調色。中央に日の出をイメージ ...
中日新聞<しが旅のススメ>野洲の神社・寺で秋の催し 祈りの地、楽しみ多彩
中日新聞 13日 05:05
秋が深まり、紅葉の美しい季節がやってきました。野洲市内でも、歴史ある神社や寺で秋を感じる催しが開かれます。 まず紹介するのは兵主大社で開催される「紅葉の琵琶湖と兵主の四季と食」。11月29、30日の2日間、紅葉に包まれた境内で地元グルメや音楽を楽しめます。キッチンカーの出店やマジックショー、キーボード演奏、巫女(みこ)舞など多彩なプログラムが予定され、秋の風景を背景に華やかな雰囲気に包まれます。 ...
中日新聞新酒完成、杉玉お目見え 長浜の冨田酒造で出荷始まる
中日新聞 13日 05:05
新調した杉玉の前で、新酒をPRする冨田さん=長浜市木之本町木之本の冨田酒造で 長浜市木之本町木之本の冨田酒造の軒先に、新酒の完成を知らせる杉玉(直径約60センチ)がお目見えした。青々とした杉が冬の訪れを告げる中、今年の新米で仕込んだ「七本鎗 純米玉栄 搾りたて生原酒」の出荷が13日に始まり、14日から酒販店などに並ぶ。 杉玉は酒米を栽培する契約農家が毎年、製作する。杉の葉を軽トラック2台分使い、針 ...
中日新聞宮さんの大イチョウ、黄金色に染まる 長浜・高月の天川命神社
中日新聞 13日 05:05
黄葉が見ごろを迎えた天川命神社のイチョウ=長浜市高月町雨森で 長浜市高月町雨森の天川命神社のイチョウ(県指定自然記念物)の葉が、美しい黄色に染まり見ごろを迎えた。日が差すと淡く黄金色に輝いているように見える。 地元で「宮さんの大イチョウ」と呼ばれて親しまれているイチョウは県指定を受けた1991年3月1日時点で幹周5・7メートル、樹高32メートル。樹齢は推定300年以上とされる。...
中日新聞神父の業績や建物の歴史を紹介 松本市旧司祭館で県宝指定20周年記念のパネル展
中日新聞 13日 05:05
県内に現存する最古の本格的西洋館、松本市旧司祭館の県宝指定20周年を記念し、その歴史と魅力を紹介するパネル展が、同市開智2の旧司祭館で開かれている。24日まで。(逢沢哲明) 真ん中に十字架が付いた鬼瓦。奥は明治期の西洋館の特徴でもあるガラス張りのベランダ=松本市開智2の旧司祭館で パネル展は、明治期のカトリック松本教会の創設に始まり、司祭館建設から2005年の県宝指定までの歴史や建築概要をはじめ、 ...
毎日新聞三宮、元町 大綱引き勝負で京町筋が境界に タペストリー設置 街の新しい話題になれば… /兵庫
毎日新聞 13日 05:05
神戸市中央区の繁華街、三宮と元町の境界線を争う「三宮VS元町 神戸大綱引き大会」で元町チームが勝利した結果、両地区の境界はトアロードより東の京町筋になった。境界を示すタペストリーも設置されたが、通行者には「もうちょっと西だと思う」との声もあり、街の新しい話題となりそうだ。 綱引き大会は10月初めに開催。三宮チームが勝てばトアロード、元町チームが勝てば京町筋を境界にする条件で元町チームが勝利した。 ...
中日新聞半田商業高校で学んだ「道をひらかん」の精神 精肉店3代目、学びを武器に食肉一筋
中日新聞 13日 05:05
【連載】道をひらく 半商100年 業高校(半田市白山町)の前身、半田商業専修学校が1926年に開校してから100年の節目を迎えた。地元を中心に多くの人材を輩出し続ける同校。校歌にある「道をひらかん」の通り、学びを糧に活躍する卒業生と未来を担う在校生に話を聞き、100年の息吹を伝える。(この連載は和泉萌花が担当します) (1)半田商業高校で学んだ「道をひらかん」の精神 精肉店3代目、学びを武器に食肉 ...
中日新聞万博でポーランド館の壁面飾った木組、恵那市への移設決まる 26年3月の展示目指す
中日新聞 13日 05:05
寄贈されるエントランスの木組の意匠=恵那市提供 10月に閉幕した大阪・関西万博でポーランドパビリオンの壁面を飾った木組の意匠が、交流する恵那市に寄贈されることになった。市によると、関西万博パビリオンからの寄贈は県内初という。恵那北中学校と市役所本庁舎に展示する予定。(石川才子) 市と同国は、東京五輪のホストタウン事業を契機に交流を進めている。万博にも市の子どもたちが招待されて同国のパレードに参加す ...
中日新聞<ささえるつながる>行こまい!みたランド(御嵩町) 体動かしふれ合いを
中日新聞 13日 05:05
「行こまい!みたランド」のメンバーら=御嵩町で オンラインの遊びに夢中になりがちな子どもたち。体を動かす楽しさや、現実で人とふれ合う喜び、温度感を伝えたい。そんな思いで、体験型イベントを自主的に企画、運営している。 発想がユニークだ。子どもたちが“店長"のフリーマーケット「みたキッズ商店」、仕事が経験できる「まるわかりお仕事図鑑」、あえて夜に開く「みたけナイトマルシェ」。毎回、大勢の子どもが訪れ、 ...
毎日新聞東葛駅伝 特集紙面とグッズ 抽選で5人に、応募は19日まで /千葉
毎日新聞 13日 05:04
千葉ゆかりの品などを読者に贈る「ちばプレ」は今回、千葉県毎日会から、県北西部の秋の風物詩「第77回東葛飾地方中学校駅伝競走大会」(毎日新聞社など主催)の特集紙面と記念グッズを5人にプレゼントします。 今年の東葛駅伝は10月18日にあり、松戸、野田、柏、流山、我孫子、鎌ケ谷の6市にある公立中学校ほぼ全校と私立校の計74校が参加。700人超の生徒が約32キロの市街地コースを駆け抜けました。 大会に合わ ...
毎日新聞暴走族トップら逮捕 「面倒見料」徴収の疑い /神奈川
毎日新聞 13日 05:04
県警は12日、横浜市鶴見区上末吉3の自称映像クリエーター、藤井敏容疑者(46)ら男性2人を県暴走族追放条例違反(金品要求などの禁止)容疑で逮捕した。県警によると、藤井容疑者は約400人の構成員がいる県内最大の暴走族「川崎宮軍団」のリーダー。 逮捕容疑は2023年4〜5月ごろ、同区の大黒ふ頭などを車…
毎日新聞浦安市消防本部職員を懲戒処分 /千葉
毎日新聞 13日 05:04
毎日新聞車両や設備、共通化検討 京急と京成 コスト抑制など狙い /神奈川
毎日新聞 13日 05:04
京浜急行電鉄(横浜市西区)と京成電鉄(千葉県市川市)は、車両や設備の共通化に向けた検討を始めた。10月末に合意書を締結した。互いに労働力不足や物価高の課題に直面しており、コストを抑制しながら持続可能な鉄道の実現や沿線価値向上につなげるのが狙い。 京急と京成はそれぞれ羽田空港と成田空港へのアクセスを担い、都営地下鉄を介して相互乗り入れを実施している。 両社はインバウンド(訪日外国人)需要の高まりで輸 ...
毎日新聞ヤマハ耐えて栄冠 五回の好機つかむ 社長の話 /静岡
毎日新聞 13日 05:04
毎日新聞旅の相棒、大切にね 成田空港の中村さん、スーツケース修理 /千葉
毎日新聞 13日 05:04
成田空港の地下に、スーツケースを手にした困り顔の旅行者たちが次々と訪れる店がある。靴やかばんを修理する「リアット!成田空港第1ターミナル店」。客の目当ては店長の中村一登さん(63)が、12年前から手がけているスーツケースの修理だ。今や空港にはなくてはならない旅行者の「駆け込み寺」になっている。【合田月美】
毎日新聞東金市長選 山下氏出馬へ 来年4月19日投票 /千葉
毎日新聞 13日 05:04
任期満了に伴う東金市長選(2026年4月12日告示、同19日投開票)に、新人の元同市教育委員会委員、山下美紀氏(50)が12日、無所属で立候補する意志を表明した。同市長選での出馬表明は初めて。
毎日新聞そよぐ〓、近づく冬 草津 /滋賀
毎日新聞 13日 05:04
稲刈り後の株から再び出る穂は二番穂、ひこばえ、〓(ひつじ)などと呼ばれ、それが一面に生えた田を〓田(ひつじだ)とも言う。晩秋の季語だ。 小春日和に訪れた草津市下笠町の田園地帯。多くは〓田になっていた。青く茂った〓が風にそよぐ様子は爽やかだが、その冷たさに近づく冬も感じる。 〓はやがて田にすき込まれ、来年に向けた…
毎日新聞日本被団協代表・田中さん講演 「核への考え、非常に甘い」 米露のやり取りに危機感 市川 /千葉
毎日新聞 13日 05:04
「核なき世界への連携フォーラム」と題した市川市主催のイベントが12日、市文化会館であり、昨年ノーベル平和賞を受賞した日本被団協の代表委員、田中煕巳(てるみ)さん(93)が講演した。田中さんは被爆体験を交えながら「今改めて、核兵器を使わせない、核兵器を無くす運動を世界的に大きくしなければいけない」と訴えた。 核兵器を巡っては、米国のトランプ大統領が10月末に「核実験」開始を国防総省に指示。これにロシ ...
毎日新聞同僚への殺人未遂 起訴内容を一部否認 初公判で被告 地裁 /滋賀
毎日新聞 13日 05:04
2024年6月、県内のマンションで職場の同僚女性の首を絞めて殺そうとし、同年7月に兵庫県内で別の女性に性的暴行を加えたなどとして、殺人未遂や住居侵入、不同意性交などの罪に問われた住所不定、無職、川口慎也被告(40)の裁判員裁判の初公判が12日、大津地裁(谷口真紀裁判長)であった。川口被告は「殺意はなかった」と起訴内容を一部否認した。 検察側の冒頭陳述によると、川口被告は職場の同僚女性(当時50歳) ...
毎日新聞彦根市消防本部・防火ポスターコン 富岡さん、上野さんら入賞 /滋賀
毎日新聞 13日 05:04
彦根市消防本部は小中学生から募集した今年度の防火ポスターコンクールの結果を発表した。市内と犬上郡3町から168点の応募があり、消防長賞に城南小2年、富岡怜仁(れんと)さん、彦根防火保安協会長賞に彦根中1年、上野心暖(このん)さんが輝いた。それぞれ今年度の秋季、春季火災予防運動ポスターの原画となる。入賞…
毎日新聞アジア大会、特措法素案 国の経費負担を明記 県など400億円要請 /愛知
毎日新聞 13日 05:04
来年愛知県と名古屋市で共催するアジア大会とアジアパラ大会に関し、超党派の大会推進議員連盟が制定を求めている特別措置法の素案が判明した。増大している運営経費に関し、国が「一部を補助できる」と明記。県や市、大会組織委員会が国に求める支援額が、400億円程度であることも分かった。11日、関係者が明らかにした。 同議連は今国会での成立を目指しているが、関係者によると、与党内には特措法の制定に慎重な意見もあ ...
毎日新聞稲沢市荻須記念美術館コレクション/中 古い石壁に見いだす美 /愛知
毎日新聞 13日 05:04
パリのベルヴィル地区は荻須が好んで制作に訪れた場所で、モンマルトルに次いでパリで2番目に高い丘の上にあります。画面半分近くを占める坂は下から見上げるように描かれ、まるで壁のようです。さらに、坂の中腹を歩く黒い服の女性や、頂上の数羽の小鳥の姿がその大きさを強調しています。道幅の広い坂やそびえ立つ建物…
毎日新聞盗撮容疑などで教員2人再逮捕 画像共有事件 /愛知
毎日新聞 13日 05:04
教員グループが女子児童の盗撮画像などを交流サイト(SNS)のグループチャットで共有したとされる事件で、愛知県警は12日、北海道千歳市立中の教員、柘野啓輔被告(41)を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(製造)などの容疑で、東京都豊島区立小の教員、沢田大樹被告(34)を器物損壊容疑で再逮捕した。逮捕は3…
毎日新聞億万長者の「聖地」 来春閉鎖 名駅前チャンスセンター、別場所で開店へ /愛知
毎日新聞 13日 05:04
億万長者の「聖地」として知られる、名古屋駅の宝くじ売り場「名駅前チャンスセンター」が2026年3月に閉鎖される。名古屋駅一帯の再開発に伴うもので同年9月、名駅周辺の新たな場所に売り場が設けられる予定。 運営会社によると、センターは1980年開店。これまで1億円以上の大当たりが280本(当選総額48…
毎日新聞ヤマハ耐えて栄冠 五回の好機つかむ /静岡
毎日新聞 13日 05:04
第50回社会人野球日本選手権大会最終日は12日、大阪市西区の京セラドーム大阪で決勝があり、県勢のヤマハは日本生命(大阪)に2―1で勝ち、第42回大会(2016年)以来、8大会ぶり2回目の優勝を果たした。夏の都市対抗は4強、日本選手権出場権対象の主要2大会で優勝と、好成績で戦い抜いた今季の集大成となる大会で、頂点に立った。【藤倉聡子、中田博維】 1点リードの九回裏2死二、三塁、一打でサヨナラ負けとい ...
毎日新聞被告に懲役18年求刑 藤枝・山中遺体遺棄 「執拗かつ悪質」 地裁結審 /静岡
毎日新聞 13日 05:04
飲食店の共同経営者の男性(30)を殺害し、当時の交際相手と共謀して切断した遺体を藤枝市内の山林に埋めたとして、殺人や死体遺棄などの罪に問われた鈴木聖人被告(32)の裁判員裁判の論告求刑公判が12日、静岡地裁(丹羽芳徳裁判長)であった。検察側の懲役18年の求刑に対し、弁護側は懲役8年以下が適当だと訴え、結審した。判決は14日。 検察側は論告で、日ごろから公私にわたり男性から叱責や暴行を受けた鈴木被告 ...
毎日新聞知事ら給与削減へ 15カ月間 特別職・幹部560人対象 /静岡
毎日新聞 13日 05:04
鈴木康友知事は12日の定例記者会見で、自身を含む特別職と幹部職員の一部を対象に時限的に給与を削減する方針を明らかにした。県幹部の人件費カットで財政再建に不退転で臨む姿勢を県民に示すのが狙いとみられる。県議会12月定例会に関連条例案を提出する。 減額対象は、知事のほか副知事2人、教育長ら常勤の特別職、課長級以上の職員の一部の計約560人。県教育委員会と、県警の幹部職員の一部も含む。国…
毎日新聞「早期実現重要」官民が認識共有 関西・北陸交流会 /福井
毎日新聞 13日 05:04
関西と北陸の企業や経済団体、自治体などが意見を交わす「関西・北陸交流会」が11日、京都市で開かれ、地域発展のため北陸新幹線の敦賀(福井県)―新大阪延伸の早期実現が重要だとの認識を共有した。交流会はJR西日本の主催で約150人が参加した。 同社の倉坂昇治社長は冒頭、首都圏一極集中が進む中、関西と北陸…
毎日新聞市民の力作162点 「川崎市書道展」 きょう開幕 /神奈川
毎日新聞 13日 05:04
第74回川崎市書道展(市書道連盟・市文化協会主催、毎日新聞社後援)が13日、JR川崎駅前のアートガーデンかわさきで始まる。16日まで。 今年の出品は162点。公募展で年齢、会派の条件はない。最高賞の市長賞は川崎市幸区の藤川瑞香さん(60)が受賞した。古今和歌集の写本「高野切第一種」を手本とした臨書…
毎日新聞「デフリンピック」15日開幕 ポルトガル選手団と湘南白百合学園交流 /神奈川
毎日新聞 13日 05:04
15日に開幕する聴覚障害者の国際スポーツ大会「デフリンピック」のポルトガル選手団と湘南白百合学園中学・高校(藤沢市片瀬目白山)の生徒の交流会が10日、同校で開かれた。 県と藤沢市は、ポルトガルのホストタウンとして、選手団の事前キャンプを県立スポーツセンター(同市善行)で受け入れている。同校が昨年、…
毎日新聞小田原の木工所 昨年12月に全焼 地元が支援、再起へ一歩 CFも達成「早く商品届けたい」 /神奈川
毎日新聞 13日 05:04
木工が盛んな小田原市で昨年12月、木工所「ラ・ルース」の工場が火災で全焼した。大半の工作機械を失ったが、地元企業や愛用者の応援を受けてクラウドファンディング(CF)に打って出ると1カ月たたずに目標額に到達。再建に取り組む相田秀和社長(61)は「木を大切にする皆さまに支えられた。小田原の木工製品を末永く伝えたい」と話す。 同社は1994年創業で、伝統技法を生かした現代風の製品作りに注力。カットした寄 ...
毎日新聞小中高校書道作品紙上展 10月度入選作決まる /千葉
毎日新聞 13日 05:04
第575回小中高校書道作品紙上展(毎日新聞千葉支局主催、そごう千葉店、JFEスチール協賛)10月度入選作が決まった。1101点の出品があった。入賞者は次の皆さんです。(敬称略) <最優秀賞> 八街市立八街東小1年、南山陽織▽袖ケ浦市立奈良輪小2年、我妻優妃▽旭市立中央小3年、中西杏香里▽千葉市立院内小4年、市原陽菜▽習志野市立屋敷小5年、小枝あい里▽南房総市立嶺南小6年、小柴音乃▽大多喜町立大多喜 ...
毎日新聞多古の宇井町議、町長選に出馬へ 現職に続き2人目 /千葉
毎日新聞 13日 05:04
任期満了に伴う多古町長選(2026年1月20日告示、同25日投開票)に、新人で町議の宇井伸征(のぶゆき)氏(48)が12日、無所属で立候補する意向を表明した。
毎日新聞TAMAYURA、市民活動に寄付 /滋賀
毎日新聞 13日 05:04
毎日新聞明治安田生命の社員ら募金活動 名古屋市長が感謝状 /愛知
毎日新聞 13日 05:04
名古屋市の広沢一郎市長は10日、社員らから集まった募金計150万9078円を寄付した明治安田生命保険の武岡志郎・名古屋本部長に感謝状を贈呈した。 募金は明治安田グループが展開する「私の地元応援募金」の一環。グループの全従業員が出身地や過去の勤務地などを指定して募金活動に応じ、集まった金額に会社の拠…
毎日新聞耕作放棄地「もったいない」 和牛放牧に活用 田原市のスーパー 野菜の切れ端堆肥に 循環型農業も実践 /愛知
毎日新聞 13日 05:04
後継者がいない農地を活用しようと、愛知県東部を中心にスーパーを展開する「渥美フーズ」(田原市)が和牛を放牧している。店舗から出た野菜の切れ端を堆肥(たいひ)にして果樹を栽培するなど、当初は循環型農業を実践していたが、取り組みを拡大。10月に和牛を初出荷した。全国で耕作放棄地が増加する中、渡会一仁社長(53)は「放棄されたままだともったいない」と有効利用に励む。 10月上旬、海に近い愛知県豊橋市の丘 ...
毎日新聞コカイン密輸入 4容疑者を逮捕 清水港・20キロ押収 /静岡
毎日新聞 13日 05:04
静岡市の清水港に寄港した大型外国貨物船の船底からコカイン約20キロ(5億円相当)が押収された事件で、県警や第3管区海上保安本部(横浜)などの合同捜査本部は12日までに、コカインを密輸入しようとしたとして麻薬取締法違反(営利目的輸入未遂)の疑いでブラジル国籍の職業不詳、イトウ・ファビオ・ヒデキ容疑者(47)=東京都足立区=ら4人を逮捕した。認否は明らかにして…
毎日新聞五輪目標「故郷に恩返し」 珠洲出身 重量挙げの中島選手 /石川
毎日新聞 13日 05:04
重量挙げ女子の23歳、中島一馨選手(木島病院)がノルウェーで行われた世界選手権に新たな階級区分の86キロ級で出場した。昨年1月の能登半島地震で被災した石川県珠洲市出身。2028年ロサンゼルス五輪に照準を合わせ「世界で戦える選手になりたい」と故郷に届ける活躍を期す。 81キロ級で各国1人の出場枠を狙った昨夏のパリ五輪の選考レースでは、日本記録保持者で4学年下の長島和奏選手(九州国際大)を上回れずに脱 ...
毎日新聞石川県、消防体制危機 救急需要と退職増 検討会設置 /石川
毎日新聞 13日 05:04
来年度、広域連携を調査 相談電話♯7119導入へ 高齢化に伴う救急出動の増加や能登半島地震による激務などで、石川県内の消防体制が危機的状況にあるとして、県は各消防本部の幹部らを集めた検討会を設置した。3年間かけて対応を検討することにし、来年度にかけて広域連携に関する調査を行う。119番通報が殺到するのを避けるため、相談電話「♯7119」も富山、福井両県に続いて導入する。【竹中拓実】 近年の消防体制 ...
毎日新聞人情あつあつ、女川サンマ 宮城から輪島へ支援 /石川
毎日新聞 13日 05:04
11日午前、石川県輪島市門前町道下(とうげ)のメイン通りに、サンマを焼く香ばしい匂いが立ち込めた。 この日は宮城県女川(おながわ)町の漁港から800匹ものサンマが届き、逆さにしたU字溝で作った焼き台でじっくりと焼き上げられた。 炊き出しを行ったのは、同県の女川と石巻で飲食店を営む8人。ラーメン店を…
毎日新聞巡航ミサイル「トマホーク」配備反対 請願書と署名、市議会に提出 横須賀の市民団体 /神奈川
毎日新聞 13日 05:04
米国製巡航ミサイル「トマホーク」の海上自衛隊基地への配備に反対する横須賀市の8市民団体が12日、配備しないよう国に求める請願書を署名3万942筆と共に同市議会に提出した。県議会にも同様の請願書を提出する予定で、同市長、知事にも要望する。 政府は2022年12月、国家安全保障戦略など安保関連3文書を閣議決定し、反撃能力(敵…