検索結果(カテゴリ : 経済)

10,313件中50ページ目の検索結果(0.579秒) 2025-06-29から2025-07-13の記事を検索
東洋経済オンラインSF頻出用語「マルチバース」を大学教授が解説! | 雑学
東洋経済オンライン 6日 13:00
宇宙を語るに欠かせない、量子重力における「マルチバース」の謎について紹介します(写真:Hisaya/PIXTA) 「95%わからない」ままといわれる宇宙ですが、世界の宇宙物理学者たちは「見えない・わからない」宇宙と向き合って、まだ解き明かされていない謎を明らかにしようと日々研究を重ねています。では、これまでにどういった謎があり、どのような仮説が立てられ、反証され、謎が謎を呼んできたのか――宇宙を語 ...
毎日新聞購入量減でも「スイカ離れ」ではない? 夏の風物詩、変わる消費の形
毎日新聞 6日 13:00
店頭に並ぶ6分の1にカットされたスイカ=東京都練馬区のスーパー「アキダイ関町本店」で2025年6月24日午後4時57分、隈元悠太撮影 写真一覧 スイカの季節がやってきた。 かつては大玉1個を買ってきて豪快にカットしたり、小さく切ったものを大皿にたくさん並べたりするのが定番だったが、最近は食べる量が少なくなった家庭も多いようだ。 最近の「スイカ事情」を探った。 デザートの多様化 最初に押さえておきた ...
ブルームバーグハイブリッド債に主役交代、人気の高利回り商品-優先株市場は縮小傾向
ブルームバーグ 6日 12:09
資本規制緩和で米銀が高配当の優先株から撤退 非金融企業はハイブリッド債の発行加速−優先株より弁済順位が上 A Capital One bank branch in New York. Photographer: Jeenah Moon/Bloomberg 優先株には投資家の旺盛な需要があるが、その市場規模は縮小傾向にある。米銀は優先株を発行する数少ない企業の一角だが、JPモルガン・チェースに続き同 ...
ニューズウィークプラダを動かした、コルハプリ職人たちの声...「文化の盗用」か「世界的チャンス」か?
ニューズウィーク 6日 12:05
イタリアの高級ファッションブランド、プラダがインドの伝統的なサンダル「コルハプリ」(ヒンドゥー語ではチャッパル)のデザインを無断で使用したと激しい批判を浴びた。写真はコルハプリを試す女性。7月1日、ニューデリーで撮影(2025年 ロイター/Bhawika Chhabra) イタリアの高級ファッションブランド、プラダがインドの伝統的なサンダル「コルハプリ」(ヒンドゥー語ではチャッパル)のデザインを無 ...
テレビ朝日全国の自治体が本気で取り組み始めた「自動運転バス」と生きる未来 世界の最先端を追う日本の現在地は
テレビ朝日 6日 12:02
1 世界各地で「自動運転」のクルマが注目されつつあるが、実はすでに日本国内で、誰でも乗ることができる。岐阜駅前のバス停には、いくつも「自動運転バス」の旗が立てられている。そこへやってきた、赤い車体のコンパクトなバスには、運転席どころかハンドルもない。 【映像】自転車も新時代…行き先を勝手に考える機能 このバスは岐阜市の実証実験中で、平日は1日12便、無料で運行されている。2023年から、これまで7 ...
ハーバード・ビジネス・レビューアービトラージ戦略:比較優位の再発見
ハーバード・ビジネス・レビュー 6日 12:00
サマリー:これまでグローバル戦略において、世界各国に共通する領域では「規模の経済」を追求しうるが、かたや国家間の差異は極小化すべき障害であると考えられてきた。しかし、差異を利用したアービトラージ(裁定)もまた、競争優位をもたらす。各国における差異はすべてアービトラージの対象であり、「文化」「政治」「地理」「経済」に大別される。そもそも規模の経済とアービトラージの追求は相反するが、これらの手法を併用 ...
東洋経済オンライン「逃げまどう女中見て笑顔」暴君徳川重倫の狂気 | 江戸のプロデューサー蔦屋重三郎と町人文化の担い手たち
東洋経済オンライン 6日 12:00
銃好きの暴君「徳川重倫」が治めた紀州藩の和歌山城(写真:kazukiatuko/PIXTA) NHK大河ドラマ「べらぼう」では、江戸のメディア王・蔦屋重三郎(つたや・じゅうざぶろう)を中心にして江戸時代中期に活躍した人物や、蔦重が手がけた出版物にスポットライトがあたっている。連載「江戸のプロデューサー蔦屋重三郎と町人文化の担い手たち」の第27回は、蔦重と同時代を生きた紀州藩の暴君・徳川重倫について ...
Abema TIMES全国の自治体が本気で取り組み始めた「自動運転バス」と生きる未来 世界の最先端を追う日本の現在地は
Abema TIMES 6日 12:00
【映像】自転車も新時代…行き先を勝手に考える機能 この記事の写真をみる(4枚) 世界各地で「自動運転」のクルマが注目されつつあるが、実はすでに日本国内で、誰でも乗ることができる。岐阜駅前のバス停には、いくつも「自動運転バス」の旗が立てられている。そこへやってきた、赤い車体のコンパクトなバスには、運転席どころかハンドルもない。 【映像】自転車も新時代…行き先を勝手に考える機能 このバスは岐阜市の実証 ...
QUICK Money World【騰落率ランキング】先週動いた銘柄 東電HDが上昇 サンリオが下落
QUICK Money World 6日 12:00
【日経QUICKニュース(NQN)】先週(6月30日〜7月4日)、日経500種平均株価の採用銘柄で最も上昇率が高かったのは東京電力ホールディングス(9501)だった。柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働への思惑やデータセンター(DC)事業に本格参入するとの報道が材料視され、買いが集まった。一方、下落率の上位にはサンリオ(8136)やTOWA(6315)が入った。目立った悪材料はなかったが、前週までの上昇 ...
東洋経済オンラインネコに学ぶ「すぐにカッとなる自分を変える」方法 | 健康
東洋経済オンライン 6日 11:30
ネコに学ぶ「怒り」のコントロール法を紹介します(写真:らい/PIXTA) 遊びたい時は遊び、昼寝したい時は昼寝する。あまえたい時は人にすり寄り、気が乗らなければプイッとそっぽを向く――。一般社団法人日本アンガーマネジメント協会ファウンダーの安藤俊介氏は、そうした自由なネコの姿の中に、感情をコントロールするためのヒントが隠れていると指摘します。 本稿では、そんな安藤氏が提唱する「怒りの感情をコントロ ...
東洋経済オンライン「タイパは最悪だが…」激安ビジネスクラス搭乗記 | シン・世界一周〜人生後半、日本を学びなおす旅
東洋経済オンライン 6日 11:01
出発から3日半、ようやく到着したジョージアのトビリシ空港(写真:筆者撮影) 昨年、世界一周航空券を使った世界一周旅行の途中、家庭の事情でイスタンブール(トルコ)で離脱した経済ジャーナリストの浦上早苗さん。 数カ月後、再び世界一周を再開するため、イスタンブールへ戻る必要があった浦上さんは、トルコの隣国・ジョージアまで、中華系航空会社「中国南方航空」の激安ビジネスクラスを利用することに。 その破天荒な ...
CNN.co.jpトランプ氏、関税は最大70% 各国・地域に通知へ
CNN.co.jp 6日 11:01
トランプ氏、関税は最大70% 各国・地域に通知へ 2025.07.06 Sun posted at 11:01 JST Tweet 港に積み上げられたコンテナ=5月、米カリフォルニア州サンペドロ/Alisha Jucevic for The Washington Post/Getty Images (CNN) 米国のドナルド・トランプ大統領は4月に世界各国に対し、米国との貿易協定締結を求める3カ月 ...
朝日新聞「伝統建築の技を継承」、首里城の復元に取り組む思い 清水建設専務
朝日新聞 6日 11:00
清水建設専務 東佳樹(ひがし・よしき)1960年生まれ。83年に清水建設入社。建築事業本部経理部長や経営企画部長などを経て2023年6月から現職=東京都中央区 [PR] 清水建設は、2019年の火災で焼失した首里城(那覇市)の復元(工期22年10月〜26年9月)に取り組んでいます。東佳樹専務は、会社の成り立ちと重ねた特別な思いを語りました。また、建設業界を取り巻く建設資材や人件費の上昇はいつまで続 ...
日本経済新聞イラン、鉱物大国の潜在力 レアメタルや鉄鉱石で有数の埋蔵量
日本経済新聞 6日 11:00
核開発疑惑で揺れるイランが鉱物資源の大国だということは案外知られていない。経済制裁により閉ざされた状況でも、レアメタル(希少金属)から鉄鉱石、亜鉛まで、種類の豊富さと埋蔵量はほかの資源国に引けを取らない。国際原子力機関(IAEA)への協力を停止し、各国の制裁緩和の見通しも立たないが、鉱物供給の潜在性の高さは今後注目される可能性がある。 6月14日、ホルムズ海峡に面したイランの主要な港であるバンダ. ...
東洋経済オンライン謎の激安・中華系ビジネスクラスで空の旅の顛末 | シン・世界一周〜人生後半、日本を学びなおす旅
東洋経済オンライン 6日 11:00
最初の経由地で降り立った中国・鄭州の空港(写真:筆者撮影) 経済ジャーナリストで、法政大学MBA兼任教員の浦上早苗さんが挑戦した50歳からの“おひとり様"世界一周。その旅を通じて見えてきたもの、感じたことを、ありのままに綴る連載が「シン・世界一周〜人生後半、日本を学び直す旅」です。 昨年10月に世界一周航空券を使った世界一周旅行を始めた。ところが、同じく海外にいた家族が大けがをして緊急手術を受けた ...
ハフィントンポスト「地獄に落ちた」芸能界での経験も糧に。40代で学び直し研究生活15年、いとうまい子の「目標を持たない」生き方
ハフィントンポスト 6日 10:30
俳優としての活動と並行して、40代半ばから大学・大学院に進学し、15年間の研究生活を経て現在も基礎老化学の研究を続けるいとうまい子さん。 研究者として着実にステップアップしているように見えるものの、今後の目標は「全然ないです」と笑顔で語る。 学び直しの一歩を踏み出した頃の苦労について聞いたインタビュー前編に続き、インタビュー後編では修士課程、博士課程と研究を続ける中で遭遇した転機と、それにどのよう ...
ハフィントンポスト高卒からの学び直しで教授、地銀の社外取に。元アイドルのいとうまい子はなぜ大学・大学院進学を目指したのか?
ハフィントンポスト 6日 10:30
「人生100年時代」と言われるなか、これまでの経験とは異なる分野を新たに学ぶことへの関心が広がっている。しかし、そもそも何を学ぶのか、仕事と両立できるのか、モチベーションを維持できるのか…と不安を抱える人も多いだろう。 そんななか注目を集めているのが、10代でアイドルとしてデビューし、芸能活動と並行して40代半ばから大学、大学院に進学した俳優のいとうまい子さん。60歳の2025年春からは、自身の能 ...
東洋経済オンラインビジネスパーソンの心に響く700年前の『歎異抄』 | 読書
東洋経済オンライン 6日 10:30
『歎異抄』の教えをひもとくと、現代のビジネスパーソンが抱えがちな悩みや不安の対処法も見つかりそうです(写真:Ushico / PIXTA) 「人に頼るのが苦手」「完璧を求めすぎて疲れる」「先が見えなくてなんとなく心配」ーー。混沌とする社会に日々揉まれながら、精神的な疲れや不安を抱えているビジネスパーソンは多いものです。 そのような人に元銀行員という異端の僧侶・安永雄彦さんが、700年以上も読み継が ...
テレビ朝日“最も高額"700万円のムラサキウニ ギネス世界記録に認定
テレビ朝日 6日 10:20
ひときわ光り輝く北海道・函館産のムラサキウニ。 今年1月に東京・豊洲市場で行われた初競りで、「越前漆器」の箱とともに、およそ400グラムで史上最高値となる700万円で競り落とされました。 この生ウニが「オークションで落札された最も高額なウニ」として、ギネス世界記録に認定されました。 出荷した水産会社がある北海道森町の岡嶋康輔町長は…。 「世界に発信されるのはとても喜ばしく、道南地域の事業者にとって ...
ブルームバーグ石破首相、米関税交渉で「安易な妥協せず」ー自動車税率はゼロ求める
ブルームバーグ 6日 10:13
石破茂首相は6日、上乗せ関税の一時停止措置期限が9日に迫っている米国との関税交渉について、安易な妥協はしない姿勢を改めて示した。自動車関税は引き続き税率ゼロを求めていく方針。NHKとフジテレビの党首討論番組で語った。 石破首相はNHKの「日曜討論」で、関税交渉について「国益をかけて、ものすごくギリギリの交渉を精力的にやっている」とした上で、「安易な妥協はしない。だから時間もかかるし、厳しいものにな ...
ブルームバーグ【焦点】トランプ関税、90日間の猶予終了で発動迫る−迷走の末
ブルームバーグ 6日 10:07
米経済は堅調を保っているがFRBは利下げに慎重 9日公表されるFOMC議事要旨にエコノミスト注目 Shipping containers at the Bayport Container Terminal at the port of Houston in Seabrook, Texas. Photographer: Callaghan O'Hare/Bloomberg 世界経済はここ3か月間、関 ...
テレビ朝日物価高騰で「夜の外食減った」3人に1人
テレビ朝日 6日 10:03
全国の20代から40代にきいた「外食に関する意識調査」で、3人に1人が「夜の外食が減った」と回答したことが分かりました。 物価が高騰するなか、外食費が高くなったことを理由に挙げる人が8割近くに上っています。 20代男性 「(Q.外食の頻度は変わった?)少なくなったかもしれないですね」 「外食だと、どうしても費用が気になるので、なるべく控えめにしなきゃいけないと思っている」 「気を遣わずに楽しめる」 ...
東洋経済オンラインアナウンサーと介護を両立、町亞聖さんの「後悔」 | 公共・福祉サービス
東洋経済オンライン 6日 10:01
元気だった頃の町さんの両親。仲睦まじい2人だったが……(写真:町さん提供) 仕事をしながら、家族の介護をする「ビジネスケアラー(*)(ワーキングケアラーとも呼ばれる)」が増えている。経済産業省の試算によると、2020年時点で262万人、2030年には318万人に達する見込みだ。 アナウンサーと介護の両立 フリーアナウンサーの町亞聖さん(53歳)は高校・大学時代、病気の後遺症のため車いすで生活する母 ...
東洋経済オンライン親の介護・家事を背負った18歳、町亞聖さんの決意 | 公共・福祉サービス
東洋経済オンライン 6日 10:00
くも膜下出血で車いす生活になった母親と町さん。箱根にて(写真:町さん提供) 勉強や部活に時間を費やしたり、友たちと楽しい時間を過ごしたり……。10代の貴重な時間を親の介護や家事に奪われてしまう。そんな「ヤングケアラー」は中高生の17人に1人、つまり1クラスで1〜2人にのぼる(*1)という。 元日本テレビのアナウンサーの町亞聖さん(53歳)も、学生時代から15年間、車いすで生活する母親の介護と家事を ...
Forbes JAPANグローバル企業を変革するデジタル革新の新たな波
Forbes JAPAN 6日 10:00
グローバル企業は今、段階的なアップグレードではなく指数関数的な変化によって定義される新たな転換点に直面している。人工知能(AI)、量子コンピューティング、エッジインフラ、Web3などの新興技術は、単に企業の働き方を変えるだけでなく、可能性そのものを再定義している。 そのペースは驚異的だ。グローバルなデジタル変革への支出は2027年までに3.9兆ドル(約561兆5000億円)に達すると予測されており ...
毎日新聞「25歳、世田谷で1人暮らし」はいくら必要? 試算から見えたもの
毎日新聞 6日 09:48
物価の高騰が続く中、つつましくありながらも東京都内で普通の暮らしを送るにはいくら必要か――。 都内の労働組合の連合組織が、労働者の生活実態や持ち物を調査して、1カ月の最低生計費を試算した。 世田谷区在住の25歳単身という想定で、男性が29万6560円(住民税など税込み)、女性が28万7809円(同)になった。 これを賄おうとすれば、時給換算(税込みを月173・8時間で計算)で男性は1706円、女性 ...
ロイターマスク氏、「アメリカ党」結成と投稿 中間選挙にらみ揺さぶり
ロイター 6日 09:38
実業家イーロン・マスク氏は5日、Xでフォロワーに実施したアンケートに基づき「アメリカ党」を立ち上げたと述べた。ホワイトハウスで5月撮影(2025年 ロイター/Nathan Howard)[5日 ロイター] - トランプ米大統領肝いりの大規模減税・歳出法案を批判していた実業家イーロン・マスク氏は5日、Xでフォロワーに実施したアンケートに基づき「アメリカ党」を立ち上げたと述べた。新党設立の是非を問うア ...
東洋経済オンライン遊びの誘惑に負けて…国立医学部まで5浪の道 | 浪人したら人生「劇的に」変わった
東洋経済オンライン 6日 09:30
中高時代には麻雀にどっぷりハマったという 浪人という選択を取る人が20年前と比べて1/2になっている現在。「浪人してでもこういう大学に行きたい」という人が減っている中で、浪人はどう人を変えるのでしょうか?また、浪人したことによってどんなことが起こるのでしょうか? 自身も9年の浪人生活を経て早稲田大学に合格した経験のある濱井正吾氏が、いろんな浪人経験者にインタビューをし、その道を選んでよかったことや ...
日本経済新聞迫る関税上乗せ停止期限、円相場や日本株の波乱リスクに
日本経済新聞 6日 09:12
トランプ米政権による相互関税の上乗せ分停止期限が9日に迫っています。円相場や日本株相場は日米の関税交渉次第で上にも下にも大きく動きそうです。特に一時4万円台を回復した日経平均株価は関税引き上げの影響を十分に織り込んでいない可能性もあり、注意が必要となります。国内消費の動向を確かめるうえでは小売り大手の決算にも注目です。株式、関税警戒で軟調に今週の日経平均株価は軟調に推移しそうだ。9日の相互関税.. ...
EconomicNewsStellantis Japan、プジョーのフラッグシップ「3008」の新型HEV&BEV、販売開始
EconomicNews 6日 09:10
プジョーの次世代フラッグシップモデル 新型「PEUGEOT 3008」 写真は「オブセッションブルー」のボディ色に塗られたハイブリッド車「3008GT」 価格540.0万円(税込) Stellantis Japanは、プジョーの次世代フラッグシップモデル、「PEUGEOT 3008」を、全国のプジョー正規ディーラーで発売すると発表した。 新型3008は、世界で累計132万台以上を販売した人気モデル ...
EconomicNews食卓と伝統文化を脅かす「令和の米騒動」。伝統の酒造りを守る老舗酒造の先見性
EconomicNews 6日 09:06
酒造好適米を自社で栽培・管理することで、高品質な酒米の安定確保と、目指す酒質に最適な米作りを追求できる 今、日本を揺るがしている「令和の米騒動」問題。2023年の猛暑の影響で、収穫量が減少したことが供給不足の一因といわれている。また、インバウンド観光客増加による需要増や、備蓄米の放出が遅れたことなども騒動の原因といわれているが、コメ問題の根本的な背景には、農業従事者の深刻な高齢化がある。 農林水産 ...
産経新聞「税金取りすぎは悪」自覚なき石破首相 「おカネ不足」の日本に必要な経済政策 田中秀臣
産経新聞 6日 09:00
参院選が公示された3日、応援演説を行い関係者と握手を交わす石破茂首相=兵庫県尼崎市のJR尼崎駅前(南雲都撮影)参院選(20日投開票)が公示された。今年の夏も酷暑だが、選挙戦も熱くなりそうだ。経済政策での論点は、石破茂政権の掲げる「給付金配布」と、野党の多くが主張する「減税や社会保障の負担軽減」などが対立する。どちらも財政政策のあり方をめぐるものだ。 日本経済の現状は、最低でも5兆円程度の経済全体で ...
東洋経済オンライン「Netflixをなぞる作品が量産」オダジョーが警鐘 | 映画・音楽
東洋経済オンライン 6日 09:00
オダギリさんが考える「俳優の役割」とは(撮影:長田慶) この記事の画像を見る(9枚) Netflixでヒットした作品をなぞる企画が次々と生まれ、俳優には私生活までも“整っている"ことが求められる――。 多様性が薄れ、表現が均質化していくこの時代に、俳優はどうあるべきなのか。芸歴25年、49歳になったオダギリジョーに「配信全盛時代の危うさ」と「表現者としてのリアル」を聞いた。 「面白くなければ、俳優 ...
朝日新聞赤字企業はビットコインに賭けた 株価100倍に、その熱狂と危うさ
朝日新聞 6日 09:00
ビットコイン取引のイメージ=Getty Images提供 [PR] 赤字に苦しんでいた従業員17人の企業の株価が、わずか1年あまりで約100倍に跳ね上がり、大きな話題を呼んでいる。時価総額は一時1兆円に達し、東証スタンダード市場で2位の規模に躍り出た。投資家が注目するのは、暗号資産ビットコインの大量購入という戦略だ。 6月6日、東京に本社を置くメタプラネットは「ビットコイン計画」を発表した。202 ...
東洋経済オンライン高学歴女性のスピード婚活が今、増えている事情 | 激変!ニッポンの結婚
東洋経済オンライン 6日 08:30
研究職を志望する20代女性から寄せられた、婚活に関するお悩み。そこから見えてきた高学歴女性の結婚の最新事情とは?(写真:Mills/PIXTA) 結婚相談所の経営者として婚活現場の第一線に立つ筆者が、急激に変わっている日本の婚活事情について解説する本連載。今回は、読者から寄せられた相談に回答します。20代で結婚したいけれども、マッチングアプリでうまくいかなかったという大学院生。結婚相談所に頼らず自 ...
ブルームバーグピスタチオグリーンが腕時計の流行色、25年注目の最新モデル9選
ブルームバーグ 6日 08:00
ピスタチオグリーン、もしくはセージグリーンが今年、時計界で注目を集め、人々を魅了している。ピスタチオグリーンは米パントンが毎年選定する色彩の世界的トレンド「カラー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれたことはないものの、人気が着実に高まりつつあるようだ。 この穏やかで自然を想起させる色合いは、かつて小型の時計にしか使われなかったが、最近は大型かつシンプルなモデルにまで広がり、ストラップや文字盤、ムーブメント ...
東洋経済オンライン日本を破滅させる「賃金と物価の悪循環」という病 | 野口悠紀雄「経済最前線の先を見る」
東洋経済オンライン 6日 08:00
「賃金が上昇し、物価も上昇する」という状況は「賃金と物価の好循環」であると評価されている。だが、それは真実なのか(写真:ブルームバーグ) 日本の物価高騰の原因は、2023年から大きく変化した。これまで海外要因によって決まっていた国内物価が、国内要因によって決まるようになったのだ。とりわけ大きな変化は、賃金の引き上げが物価に転嫁されるようになったことだ。これは賃金と物価の悪循環であり、日本を破滅させ ...
ハーバード・ビジネス・レビューもはやITに戦略的価値はない
ハーバード・ビジネス・レビュー 6日 08:00
サマリー:ITはすでにコモディティ化し、戦略的重要性はないと論じ、議論を巻き起こした論文とその反論を紹介する。
朝日新聞熟年離婚したとき…年金分割、どうすれば 思わぬ「落とし穴」も
朝日新聞 6日 08:00
[PR] 離婚協議や調停における大事なポイントの一つが「年金分割」です。長年、生計をともにした夫婦が「熟年離婚」した場合、互いの年金をどう分け合うのでしょうか。複雑な制度には、思わぬ「落とし穴」もあるといいます。 年金分割のための情報提供請求書連載「Sundayマネー」 税金や保険のしくみ、年金制度改革、資産形成のポイント、投資や相続の落とし穴――。「Sundayマネー」では、難しくなりがちなお金 ...
ロイターアングル:プラダ「炎上」が商機に、インドの伝統的サンダルに脚光
ロイター 6日 07:59
イタリアの高級ファッションブランド、プラダがインドの伝統的なサンダル「コルハプリ」(ヒンドゥー語ではチャッパル)のデザインを無断で使用したと激しい批判を浴びた。写真はコルハプリを試す女性。7月1日、ニューデリーで撮影(2025年 ロイター/Bhawika Chhabra)[ムンバイ/ミラノ 2日 ロイター] - イタリアの高級ファッションブランド、プラダ(1913.F), opens new ta ...
週刊プレイボーイ万博の"目玉メシ"に! 兵庫・姫路のソウルフード「えきそば」成長物語
週刊プレイボーイ 6日 07:30
まねき食品・竹田典高社長。1981年生まれ、兵庫県出身。2006年まねき食品に入社し、2019年に6代目代表取締役社長に就任 兵庫県姫路市で長く愛される、和風だしに中華麺を使用した独特なそば"えきそば"。そんなローカルフードが、万博内で3850円の高級メニューとして売り出されることが話題となった。今注目されているえきそばのこれまでの歩みを竹田典高(のりたか)社長に聞いた! ■姫路名物えきそばはこう ...
東洋経済オンライン奈良「龍神の里」の小さな宿が「割と人気」の理由 | レジャー・観光・ホテル
東洋経済オンライン 6日 07:30
「民宿むろう」のオーナー、山本徳章さん(写真:筆者撮影) 1軒の民宿から始まる、地域再生の種――。 奈良県の北東部、宇陀市室生(むろう)地区。女人高野と称される室生寺への参拝客でかつてはにぎわったものの、高齢化の影響などで客足が遠のき、地域に残る宿泊施設は一時期、たった1軒の民宿のみになった。 その1軒、「民宿むろう」を営んできたのは山本徳章さん(56)。厳しい経営状態にあった民宿を両親から受け継 ...
朝日新聞日本は断念、ASMLは成功した露光装置EUV 技術トップが見た差
朝日新聞 6日 07:07
[PR] 半導体をつくるには数百から1千ほどの作業工程を重ねる。中でも、ウェハーと呼ばれる円い基板に強い光を当てて半導体の回路を焼き付ける「露光」は、最も重要な工程の一つとされる。露光のための装置は、日本企業も強みを持っていた。だが、最先端の露光装置「EUV」開発から日本企業は撤退。実用化できたのはオランダのASML社だけだった。なぜ、ASMLはEUVをつくれるのか。同社の技術部門トップのヨス・ベ ...
朝日新聞乳製品大手、北海道で工場建設ラッシュ 過剰気味なのに、なぜ今?
朝日新聞 6日 07:00
[PR] 北海道内で乳製品工場の「建設ラッシュ」が始まった。メーカー各社が工場の新設や増強に乗り出している。相次ぐ投資は大手4社で総額1千億円を超えた。背景に何があるのか。 2027年春の操業開始を目指す明治の「北海道根釧地区新工場」=松田昌也撮影 放し飼いの牛がたたずむ牧場のそばに、地上6階の巨大な建屋が姿を見せ始めている。 酪農地帯が広がる中標津町計根別(けねべつ)で、乳業大手・明治ホールディ ...
東京商工リサーチ2025年1-6月の「マッサージ業」倒産55件 20年間で最多、熾烈な競争で値上げも限界
東京商工リサーチ 6日 07:00
街なかで静かに「マッサージ業」戦争が巻き起こっている。ストレスの溜まる時代だけに、接骨院や鍼灸院、リラクゼーション店などは人気を博すが、それぞれの業態を交えて壮絶な顧客の奪い合いが繰り広げられている。そこに人手不足に加え、家賃や電気料金などのコスト上昇が重なる。集客を考慮すると、値上げも限定的にとどまらざるを得ず、価格競争から脱落した「マッサージ業」の倒産が過去20年間で最多の55件に達した。 第 ...
東洋経済オンライン映画「鬼滅の刃」新作迫る!王者「コナン」超えなるか | 映画・音楽
東洋経済オンライン 6日 07:00
今年最大の注目作である『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』。今年No.1ヒットとなっている劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像』の興行収入を超えられるかが、ひとつの注目点になりそうだ(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable 今年最大の注目作であり、スーパーヒットの期待が高まる『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』が、夏休み興行の本番となる7月18日からいよい ...
ハーバード・ビジネス・レビュー感謝が再起力と忍耐力を高める
ハーバード・ビジネス・レビュー 6日 07:00
Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア LinkedInでシェア 記事をクリップ 記事を印刷 従業員が困難な課題に直面している時、その問題に従業員が取り組む前に感謝を示すことで、彼らが挫折を乗り越える手助けとなる。 研究者らは最初に、従業員がストレスの高い職場環境で経験する感情を調査した。まず米国のトップクラスの病院の集中治療室で働く医療従事者のメールを調べ、1on1の面談を行った ...
ブルームバーグマスク氏が設立発表の「アメリカ党」、「ばかげている」とトランプ氏
ブルームバーグ 6日 06:58
新党立ち上げの是非を問うアンケート投票で65%賛成とマスク氏 マスク氏は政治ではなくビジネスに専念を−ベッセント財務長官 米実業家のイーロン・マスク氏は新政党「アメリカ党」の設立を5日に発表した。前日トランプ米大統領の署名を経て成立した大型減税・歳出法を強く批判していたマスク氏は、かねて新党結成の構えをちらつかせていた。 関連記事:米大型減税・歳出法案、トランプ大統領の署名で成立−政治的勝利に こ ...
ロイターEU産ブランデー関税、34社が回避へ 友好的協議で解決と中国外相
ロイター 6日 06:56
中国商務省は5日、前日発表した欧州連合(EU)産ブランデーに対する反ダンピング(不当廉売)関税措置に関し、関税が免除される最低価格設定に34社が合意したと明らかにした。パリで2019年1月撮影(2025年 ロイター/Benoit Tessier)[5日 ロイター] - 中国商務省は5日、前日発表した欧州連合(EU)産ブランデーに対する反ダンピング(不当廉売)関税措置に関し、関税が免除される最低価格 ...
ロイター中南米金融市場=総じて小動き、米関税交渉期限を前に手控えムード
ロイター 6日 06:46
[4日 ロイター] - 中南米通貨・株は小動き。米国との関税交渉のタイムリミットが近づく中、積極的な取引が手控えられた。トランプ米大統領は4日、10─12カ国に関税率を通知する書簡を送付すると述べた。MSCI中南米通貨指数(.MILA00000CUS), opens new tabは0.1%下落。メキシコペソは0.1%安。ブラジルレアルは0.3%下落。レアルは週間では2月以降で最長となる5週連続の ...
ロイター赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話会談
ロイター 6日 06:43
政府は5日、赤沢亮正経済再生相がラトニック米商務長官と3日と5日にそれぞれ電話で会談したと発表した。写真は4月18日、東京の羽田空港で撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)[東京 5日 ロイター] - 政府は5日、赤沢亮正経済再生相がラトニック米商務長官と3日と5日にそれぞれ電話で会談したと発表した。3日は約45分間、5日は約60分間協議し、米国の関税措置を巡る日米の立場を改めて確認、 ...
FNN : フジテレビ赤沢経済再生担当相「引き続き調整続ける」 米・ラトニック商務長官と電話協議
FNN : フジテレビ 6日 06:07
日米関税交渉をめぐり、赤沢経済再生担当相がアメリカのラトニック商務長官と電話協議です。 赤沢大臣は3日午後8時から約45分間と5日午後8時から約60分間にわたり、ラトニック商務長官と電話で協議を行いました。 「アメリカの関税措置に関する日米の立場をあらためて確認し、突っ込んだやりとりを行った」上で、「引き続きアメリカ側との調整を精力的に続けていく」としています。 赤沢大臣は2025年4月からあわせ ...
朝日新聞高齢期の資産引き出し、生活水準保つ「定額」か資産額保つ「定率」か
朝日新聞 6日 06:06
フィンウェル研究所代表の野尻哲史さん [PR] 野尻哲史の「資産寿命の延ばし方」(7) 今回は資産の取り崩し法について考えます。決まった時期に「定額」を引き出すか、残高の一定割合を出す「定率」かの二つです。 1千万円を持つAさんとBさんがいて、投資を2年間続けながら一部を引き出すとします。運用成績はAが1年目プラス10%、2年目マイナス5%で、Bはその逆。2人ともに2年間通算での成績は同じですが、 ...
東洋経済オンライン飯田商店「カリフラワーラーメン」真面目に出す訳 | 井手隊長のラーメン見聞録
東洋経済オンライン 6日 06:00
2025年6月、ロンドンでラーメンを振る舞った「飯田商店」の店主・飯田将太さん(写真:飯田商店提供) この記事の画像を見る(8枚) 神奈川・湯河原にある有名ラーメン店「飯田商店」。今年で15周年を迎えた、ラーメン一杯で湯河原に全国からファンを集める名店だ。「食べログ」では驚異の4.10点を誇り、全国にあるラーメン店3万8782軒の中で堂々の1位となっている(2025年5月1日現在)。 今までもさま ...
ハーバード・ビジネス・レビュー新たなプロジェクトの始め方
ハーバード・ビジネス・レビュー 6日 06:00
サマリー:予測不可能な環境において、新たなプロジェクトを立ち上げるのは難しい。このような環境下においては、リスクを最小限にしつつ不確実な状況を乗り越えてきたシリアルアントレプレナーのやり方に倣うのがよいと筆者らは言う。彼らは旧来の分析や予測、計画や配分などの手法が機能しない状況で新しい製品やサービスを生み出してきたのだ。筆者らはその方法を、まず行動し、そこから得られたエビデンスから学習し、そして新 ...
東洋経済オンラインウーバー配達員「汗だくで百貨店に…」行動の背景 | 街・住まい
東洋経済オンライン 6日 05:30
配達員にとって夏の暑さは文字通りの死活問題だ(著者撮影) この記事の画像を見る(8枚) 現役配達員もドン引き!配達員の非常識な暑さ対策 ヘルメットを被ったまま飲食店に入る。清潔感のない服装をしている……。ウーバーイーツ配達員の中には、社会常識が欠如している者が一部交じっている。そんな彼らの存在がより一層際立つ季節がある。それが「夏」だ。 先日私はマクドナルドの店舗前に、自転車と配達用バッグを放置し ...
日本農業新聞[今週の野菜見通し]京浜→ジャガ入荷ピーク 大阪→トマト入荷不安定
日本農業新聞 6日 05:02
京浜市場はもちあい。ジャガイモは静岡・関東産の入荷がピークとなり潤沢な出回りとなる。供給に対して需要は気温高で落ちており、鈍い荷動きが続く。ブロッコリーは入荷総量が増え、弱含みな展開となる。キュウリ...
日本農業新聞[拝見ノウハウ]JA岩手ふるさと産直センター「菜旬館」 「前沢牛」の発信拠点に
日本農業新聞 6日 05:02
29日は「肉の日」特売人気 岩手県奥州市のJA岩手ふるさと産直センター「菜旬館」は来月5日、創業26周年を迎える。全国的な知名度を誇るブランド牛「前沢牛」のプラットフォームとしての役割も担い、「前...
日本農業新聞[ちょっと一服 直売所川柳]
日本農業新聞 6日 05:00
○米価格農政思索で実らせて(東京石森孝)野菜自慢皆それぞれに笑顔なり(鹿児島山口むつこ)初物を見つけウマイと大はしゃぎ(熊本ミミぽぽ)投稿お待ちしています「ちょっと一服直売所川柳」への投稿を募集しま...
日本農業新聞[未来をつくる直売所]?地産地消で日本を変えよう 消費者理解深める場を まちむら交流きこう 森岡亜紀氏
日本農業新聞 6日 05:00
地産地消イレブンのラストとなる第11条は「地産地消で日本を変えよう」です。染谷茂さんは約200ヘクタールの農地で米や小麦、餅などを作る柏染谷農場(千葉県柏市)の代表です。農業を続けるには近くの消費者...
毎日新聞バブル崩壊乗り切った不動産賃貸 今なぜ会社整理ラッシュ?
毎日新聞 6日 05:00
このところ、創業から50年以上になる老舗の不動産賃貸会社から「会社を手じまいしたい」という「出口戦略」の相談が増えている。すでに会社を畳む決断はしたが、その方法として、会社を清算するか、それとも事業売却(M&A)で第三者に引き継ぐかを検討している。 バブル乗り切った会社襲う「二つの老い」 長年にわたり賃貸業を営んできたのに、ここに来て会社の幕引きを決断するのは、経営者の高齢化と所有物件の老朽化とい ...
FNN : フジテレビ秦アナが立候補!? 参院選に出馬するとどんな費用がかかる? ポスター撮影、ウグイス嬢を体を張って調査
FNN : フジテレビ 6日 05:00
来たる7月20日、参議院選挙が行われますが、もし選挙に出馬するとなると、どんな『おっカネ〜』費用がかかるんでしょうか? 関西テレビ・秦令欧奈アナウンサーが、"擬似"出馬をして、調査しました。 ■7月20日に投開票 参議院選挙が公示 【秦アナウンサー】「私、関西テレビアナウンサーの秦令欧奈は、参議院選挙に出馬いたします!」 「参院選の出馬会見?」を開いた秦アナウンサー。 きのう=3日、参議院議員選挙 ...
WEDGE Infinity新幹線をいつもきれいに!1日2万歩・15キロも歩く博多の主たちが分刻みで磨き続ける
WEDGE Infinity 6日 05:00
歩く、歩く。1日2万歩。新幹線の清掃スタッフはこれほどの歩数を清掃しながら歩いている。2万歩を距離に直せば15キロ・メートルくらい。牛丼大盛り1杯分に相当する800キロ・カロリーを消費する計算だ。 写真左から手嶌博美さん、本多亮一さん、岡本健太郎さん。取材中、彼らの口からまるで口癖のように「お客様のために」という言葉がこぼれた。新幹線はその信念も乗せて走っている(写真・中村 治 以下同) ギャラリ ...
東洋経済オンライン「-28℃の衝撃!」ワークマン"着る冷凍服"の進化 | 専門店・ブランド・消費財
東洋経済オンライン 6日 05:00
広報担当の伊藤磨耶氏に着用してもらった「ウィンドコア アイス×ヒーターペルチェベストPRO2」(筆者撮影) 今年5月にワークマンが発売した、“着た瞬間に冷たくなるベスト"が爆発的に売れている(同社は「着る冷凍服」として訴求)。 「昨年の1.5倍にあたる9万枚を用意しましたが、予想以上の売れ行きで残り少なくなっています」(同社) 商品名は「ウィンドコア アイス×ヒーターペルチェベストPRO2」(以下 ...
読売新聞原油増産 日量54・8万バレル…サウジなど8か国合意 来月から
読売新聞 6日 05:00
ニッキンONLINE : 日本金融通信「企業価値担保権」施行まで1年 / 企業の認知度・活用意向3割
ニッキンONLINE : 日本金融通信 6日 04:55
不動産担保などに過度に依存しないで、企業の事業性に注目した融資を後押しする「企業価値担保権」の制度。2026年春の施工が予定されているが、企業側の認知はどこまで進展しているのか。さらにその活用意向や理由について帝国データバンクが調査した。 ◆認知度は35.1%に上昇も、「知らない」企業が依然として半数超 帝国データバンクが企業価値担保権の認知状況について、全国の企業向けにアンケート(調査期間:20 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信関東甲信地区地域銀のアプリ戦略、顧客囲い込みへ優位性競う
ニッキンONLINE : 日本金融通信 6日 04:50
打ち合わせする京葉銀のアプリ開発チーム(6月17日、千葉みなと本部) 金利上昇に伴う預金獲得の重要性が高まるなか、各金融機関が顧客との接点強化に力を入れている。中核チャネルの一つに据えるのが個人向けスマートフォンアプリだ。顧客の囲い込みへアプリの機能・サービス拡充を急ぐ関東甲信地区地域銀行15行の戦略をみた。 取引完結へ機能装備 「今後の銀行取引で非常に重要なツール」(秋野哲也・めぶきフィナンシャ ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信三菱UFJ銀、新興108社集めサミット 愛知の信金と初共催へ
ニッキンONLINE : 日本金融通信 6日 04:45
インタビューに応じる高原副頭取 三菱UFJ銀行は7月17日、名古屋市でMUFGスタートアップ(新興企業)サミットを開催する。会場は国内最大級の新興支援拠点STATIONAi。出展する新興企業数は同行中部で最多の108社で、初めて愛知県信用金庫協会と共催する。中部トップの高原一郎副頭取はインタビューで、「ここ数年の新興支援で集大成の一つ」と語った。 サミットは、製造業、...
ニッキンONLINE : 日本金融通信千葉興業銀、明治安田生命と連携深化 地方創生策などで成果
ニッキンONLINE : 日本金融通信 6日 04:40
24年11月に柏地区で開いた法人交流会(千葉興業銀提供) 千葉興業銀行は、明治安田生命保険との連携を強めている。地方創生やSDGs(持続可能な開発目標)で双方のノウハウを活用し、地域とのつながり創出や課題解決に貢献している。 両社は2024年6月に「地方創生とSDGsに関する連携協定」を、千葉県内の企業で初めて締結。産業・観光振興や健康づくり推進などで協働する。初年度は目標に掲げたコンサルティ.. ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信ブルーモ証券、地銀の顧客ニーズ補完 アプリから米国株購入
ニッキンONLINE : 日本金融通信 6日 04:35
北国銀行で提供しているブルーモ証券アプリの画面イメージ スマートフォンアプリを通じてサービス提供するブルーモ証券(東京都)は、地方銀行と提携を進めている。第1弾として4月下旬に、北国銀行の顧客向けにサービス提供を始めた。米国の個別株を0.0001株から購入できるなど、少額での分散投資が特長。地銀の顧客で投資に積極的な40〜50代の層に訴求する。 【関連記事】ブルーモ証券、米国株運用アプリを一...
ニッキンONLINE : 日本金融通信今週の金融界(7月7日〜7月11日)
ニッキンONLINE : 日本金融通信 6日 04:20
7月7日(月) 〇経産省、商工中金改革の状況検討会 〇フィンテック協、第12回 送金・決済分科会 7月8日(火) 〇日銀、貸出・預金動向(6月) 7月9日(水) 〇日銀、マネーストック(6月) 〇金融データ活用推進協、月次定例会/勉強会 7月10日(木) 〇日銀、企業物価指数(6月) 〇日銀、支店長会議・さくらレポート(7月) 〇JBIC、総裁会見 〇金融データ活用推進協、生成AIアイデアソン?
日本経済新聞退職後の「今年使い切ってもいいお金」はどうやって捻出するか
日本経済新聞 6日 04:00
写真はイメージ=PIXTAそれなりの老後資産を持っているのに年金の範囲内で暮らすという人は多いもの。しかし、資産の枯渇を恐れるあまり「できるだけ使わない」姿勢をとり、亡くなるときにたくさんの資産を残すのも考えものだと野尻哲史さんは言います。野尻さんの新刊『100歳まで残す 資産「使い切り」実践法 60代からの"まさか"に備え、資産寿命を伸ばす知恵』(日本経済新聞出版)から抜粋します。作り上げた資産 ...
日本経済新聞ホテルの看板メニューはサーモン 供給・価格安定、使用量マダイ超え
日本経済新聞 6日 04:00
サーモンを看板メニューにする飲食店が増えている。ホテルニューオータニ(東京・千代田)では2025年1〜5月のサーモン使用量が前年同期比15%増加。年間の魚種別使用量で長年首位のマダイを抜き1位になる見通しだ。サーモンのラーメンや韓国料理も登場。天然魚の不漁が目立つなか、サーモンは供給と価格が安定している点も支持されている。 「今ホテルで最も重要な魚はサーモンだ」。2024年11月末、ニュー・オー. ...
日本経済新聞FXは資産形成の「敵」にも「味方」にも FIRE生活楽しむ
日本経済新聞 6日 04:00
通貨ペア次第でスワップ収入を得られる(松井証券のFX画面)1億円は、個人投資家にとって憧れの資産額。投資資産が増えればFIRE(経済的自立と早期リタイア)も夢ではない。日経マネーの個人投資家調査で、FIREを達成したみねっちょさん(ハンドルネーム)が、資産を保ちつつ使って楽しむ暮らしぶりを紹介してくれた。FIREした個人投資家のコミュニティーに参加し、充実した生活だという。今も憧れる人が多いFIR ...
ブルームバーグウクライナ復興基金巡る投資家の関心低迷、ブラックロックが協議中断
ブルームバーグ 6日 03:54
トランプ氏復権に伴う米国の対ウクライナ支援機運後退が背景 同基金は来週開催のウクライナ復興会議で発表予定だった−関係者 米資産運用大手ブラックロックが今年初めに、数十億ドル規模のウクライナ復興基金を支援する投資家の募集を中止していたことが、事情に詳しい関係者の話で分かった。トランプ米大統領の返り咲きにより、米国の対ウクライナ支援への機運が後退したことが背景にあるという。 情報の部外秘を理由に匿名を ...
ブルームバーグ中国輸入品への関税障壁の強化を、欧州産業の保護に必要−仏財務相
ブルームバーグ 6日 02:54
ロンバール氏、鉄鋼や自動車以外でも対抗措置を導入すべき トランプ氏の関税政策、複数の面で欧州に打撃及ぼすとの懸念強まる フランスのロンバール経済・財務相は5日、中国からの輸入品が欧州の産業に打撃を与える恐れがあるとして、関税障壁を強化すべきだと述べた。 欧州はすでに鉄鋼や自動車分野で中国輸入品に対する措置を講じているとしながらも、対抗措置をより広範に適用できるよう、規則の見直しが必要だと語った。 ...
日本経済新聞安くて近い、東京23区の狭小戸建てが人気 子育て層にも手が届く
日本経済新聞 6日 02:00
マンション価格が高騰するなか、「安い・近い・東京23区内」を兼ね備えた狭小戸建てが増えている。土地面積で30〜50平方メートル程度の狭小地に建てた3〜4階建ての戸建てだ。新築はおろか中古マンションでさえ高くて手が出ないが、23区には住みたいという層の受け皿となっている。住宅メーカーは狭小地でも快適に過ごせる戸建ての供給に知恵を絞る。 2人の子供を持つ4人家族の研究職の40代男性は杉並区の賃貸マン. ...
日本経済新聞薬剤師の専門性「仕組み」で引き出す 「店の鍵みたいなもの」を超えて
日本経済新聞 6日 02:00
薬剤師は何の専門家か――。改めて問われれば、多くの方が「薬の専門家」と答えるでしょう。しかし、一般社会におけるその認知度や評価は、学んだ内容や国家資格の重みに比べて、いささか低く見積もられているのが現実です。 15年ほど前、薬剤師の人材紹介業をされていた方が、「薬剤師は店の鍵みたいなものや。いないと店を開けられへんからな」という、あるドラッグストア経営者の言葉に憤慨していたことを思い出します。あ. ...
日本経済新聞トランプ減税で米国の脱炭素にブレーキ EV需要半減、水素投資縮小
日本経済新聞 6日 02:00
トヨタ自動車が米国で今後販売するEV【ヒューストン=大平祐嗣、ニューヨーク=川上梓】トランプ米政権の減税・歳出法が4日成立したことで米国の脱炭素戦略は後退する。電気自動車(EV)や再生可能エネルギーへの支援を見直す。バイデン前政権が2030年に5割を目指したEVの普及率は半減し、水素への投資は縮小する可能性が出てきた。日本企業も戦略の変更を迫られる。 72兆円規模の気候変動対策支出を削減新法のもと ...
日本経済新聞パナソニックHD、「黒字でも1万人削減」が映す多難のグループ改革
日本経済新聞 6日 02:00
パナソニックホールディングス(HD)が約1万人の人員削減に踏み切る。黒字下のリストラに目が行きがちだが、楠見雄規社長兼グループ最高経営責任者(CEO)の就任以来の動きをみれば、グループ経営改革が新たなフェーズに入った意味の方が大きい。 ソニーグループや日立製作所に比べて売上高販管費率が5ポイントほど高い。間接部門の効率化などで低収益体質の改善を目指すが、今後、むしろ課題となるのはパナソニックなら. ...
日本経済新聞生成AIで「業務効率向上」7割 活用体制の整備は業種で差も 日経読者調査
日本経済新聞 6日 02:00
生成AI(人工知能)の業務利用が進んでいる。日本経済新聞が読者2909人にアンケート調査したところ、生成AIを仕事で使う人は65%と1年前の調査(44%)から大きく増え、このうち7割が業務効率が上がったと答えた。企業の間では情報流出などのリスクを抑えてAIを導入する取り組みも広がるが、活用のためのルールやAIツールなど体制整備には業種で差がある。 調査は日経リサーチと共同で4月22〜25日、日経. ...
日本経済新聞OPECプラス、8月は増産幅拡大 日量54万8000バレル
日本経済新聞 6日 02:00
【パリ=福冨隼太郎】石油輸出国機構(OPEC)と非加盟のロシアなどで構成する「OPECプラス」の有志国は5日、8月分の生産を日量54万8000バレル増やすことを決めた。5月以降続けてきた同41万1000バレルの増産幅を13万7000バレル(33%)拡大する。原油価格の押し下げ要因となる可能性がある。 シェア拡大などの狙いがあるとみられる。OPECプラスは同日の決定について「健全な市場基盤を踏まえ. ...
日本経済新聞政府統計とは 日本はデータ利活用が途上
日本経済新聞 6日 02:00
▼政府統計 国や地方公共団体が、政策の立案や実施、国民への情報提供などのために作成する公式な統計データ。5年に1度の国勢調査をはじめ、国内総生産(GDP)や貿易、産業、労働、家計、農林水産業などまで幅広く網羅している。 日本の統計はデータの利活用がしやすいとはいえないとの指摘がある。データ形式や項目がそろっていなかったり、外部とのデータ連携がしにくかったりする。紙の印刷や閲覧向けのPDFのみを公. ...
日本経済新聞日本公認会計士協会新会長・南成人氏、初の準大手出身 難局に挑む
日本経済新聞 6日 02:00
23日に日本公認会計士協会の会長に就く。「ビッグ4」と呼ばれる四大監査法人の体制になった2006年以降で、準大手法人出身者が選ばれるのは初めて。若手の監査離れが叫ばれるなど業界は課題山積だが「魅力ある業界にしていきたい」と意気込む。 会計士をめざしたきっかけは、起業への憧れだ。経営者の父を持ち、起業に役立つ知識を得るため業界の門戸をたたいた。93年に東京赤坂監査法人(現仰星監査法人)設立に関わっ. ...
日本経済新聞ムーミングッズは日本が最前線 誕生80年、世界売上高の5割弱
日本経済新聞 6日 02:00
フィンランド生まれのキャラクター「ムーミン」誕生から80年を迎えた。日本の国別売上高が本国と激しく競り、全体の5割弱を占める。2024年実績も過去最高だった。日本でのライセンス先企業が米国などでも販路を広げており、日本はムーミン成長の最前線になりつつある。 「日本市場は世界でもひときわ存在感が大きく重要だ」。フィンランド企業、ムーミンキャラクターズ(ヘルシンキ市)のロレフ・クラクストローム最高経. ...
日本経済新聞ホンダ、EV戦略車種の大型SUV開発中止 米国需要減速でHVに転換
日本経済新聞 6日 02:00
ホンダが電気自動車(EV)の戦略車種の1つだった大型多目的スポーツ車(SUV)の開発を中止した。主力市場の米国でEV需要が減速すると判断したためだ。EVへの投資を抑え、収益が見込めるハイブリッド車(HV)の増産に振り向ける。米フォード・モーターも大型EVの開発から撤退しており、EV開発の見直しが広がってきた。 ホンダは2026年から自社開発の新型EV「ゼロシリーズ」を投入し、30年までに7車種を. ...
日本経済新聞旧ジャニーズ、タレント退所や出演減少続く 鈴木克明新社長に難題
日本経済新聞 6日 02:00
旧ジャニーズ事務所のタレントのマネジメントなどを請け負うSTARTO ENTERTAINMENT(スタートエンターテイメント)は、フジテレビジョンの鈴木克明元専務が社長に就任したと発表した。前社長の下、ブランド再建に一定の道筋がついたと評価する声もあるものの、所属タレントの退所や解散は続く。新社長は難しいかじ取りを迫られる。 「これまでのコンプライアンス(法令順守)を重視した路線を承継しつつ、よ. ...
日本経済新聞石破首相、高齢者の応能負担のあり方「考えるべきだ」 医療制度巡り
日本経済新聞 6日 02:00
街頭演説する自民党総裁の石破首相(右)と立憲民主党の野田代表(4日)=共同石破茂首相は5日、後期高齢者医療制度に関し「高齢者にも負担能力を持つ人はいる。能力のある人にどう負担してもらうかは重点的に考えていかなければならない」と述べた。「そうでないと制度そのものが続かないことはよく承知している」と語った。 「選挙ドットコム」がユーチューブで配信した9党党首らによる参院選の討論会で発言した。「どう資産 ...
日本経済新聞10年先見据える企業ほど利益増 味の素は中期経営計画廃止
日本経済新聞 6日 02:00
【この記事のポイント】 ・中期経営計画の公表が最多、3カ年が主流 ・利益の伸びは10年先の長期目線が優位 ・味の素など中計廃止の動きも中期経営計画(中計)を公表する上場企業が増えている。3カ年計画で最終年度の利益目標を掲げるのが主流だ。だが実際の業績をみると、数年単位の中期よりも10年以上の長期目線で経営に取り組む企業の方が、利益の伸び率が大きいことが分かった。長期スパンの人材教育や投資が企業の成 ...
日本経済新聞「虎の子」日本の核燃料再処理・濃縮技術 国は活用のあり方説明を
日本経済新聞 6日 02:00
イスラエル・イランの軍事衝突で最大の争点だった科学技術がある。原子力発電所の燃料を作るウランの濃縮だ。イスラエルや米国がイランの濃縮施設を爆撃した映像は繰り返しテレビで流れた。 ウランは鉱山などから産出されるが、そのままではほとんどの原発で使えない。核分裂を起こすウラン235の割合を核燃料とするのに必要な濃度まで高めなければならない。例えば軽水炉で燃料として使用するためには、3〜5%程度に濃縮す. ...
日本経済新聞マイナンバーカード2025年問題 迫る2つの期限切れ、何が起きる?
日本経済新聞 6日 02:00
健康保険証や本人確認として使われるマイナンバーカードに2つの有効期限が迫っている。カード本体と電子証明書とも2025年から期限切れが急増する。更新は対面の手続きが必要だ。スマホ「iPhone」への機能搭載が6月24日に始まるなど機能拡充を進めてきたマイナカードは「2025年問題」に直面する。 カードは16年のマイナンバー制度開始に伴い、本人認証のために発行された。自治体に申請すれば無料で発行でき. ...
日本経済新聞JA、コメ買い取りへシフト 宮城や岩手は3年価格固定
日本経済新聞 6日 02:00
各地のJA(農業協同組合)の間で、農家からコメを買い取る方式を拡充する動きが出てきた。主産地の宮城県や岩手県では買い取り価格を3年間固定する。従来の仮払いにあたる「概算金」方式に比べ、農家は収入を早い段階で確定できる。営農計画の立てやすさなどを訴求し、概算金に偏っていた集荷・販売方式を見直す。 全国農業協同組合連合会(JA全農)がコメを集荷・販売する分では現在、全体の6〜7割が概算金を使った「委. ...
日本経済新聞米国なき自由貿易圏の深化を タイ財閥CPグループ・タニン上級会長
日本経済新聞 6日 02:00
自由貿易体制はトランプ米政権の高関税政策で再編を迫られるのか。東南アジア最大級の財閥を率いるチャロン・ポカパン(CP)グループのタニン・チャラワノン上級会長は米国抜きのアジア自由貿易体制を深化させようと説く。世界経済秩序の行方について、東南アジアを代表する華人経営者のタニン氏に聞いた。 世界の域内総生産(GDP)で4割弱を占めるまでに成長したアジア。基盤となったのは米国主導で確立した自由貿易体制だ ...
日本経済新聞西武池袋本店、9日から改装開業 地域の新たな「顔」に期待
日本経済新聞 6日 02:00
そごう・西武は9日、旗艦店の西武池袋本店(東京・豊島)で大規模改装の第1弾となる化粧品フロアを開業する。予定から半年遅れの開業で、全フロアが出そろうのは2026年だ。23年9月に米投資ファンド傘下になってから2年近くが経過するなか、そごう・西武の再建を占う一歩となる。 そごう・西武は23年に親会社だったセブン&アイ・ホールディングスが米投資ファンドのフォートレス・インベストメント・グルー
日本経済新聞車関税の長期化、身構える「城下町」 広島の部品会社は中国で商談
日本経済新聞 6日 02:00
米トランプ政権が輸入車に課している追加関税を巡り、日米の政府間交渉が長期化する可能性が出てきた。影響を大きく受けるマツダとSUBARU(スバル)の「企業城下町」といわれる広島県と群馬県の地域経済への打撃は深刻だ。サプライチェーン(供給網)を担う部品メーカーは生き残りの方法を模索する。 技術生かしロボット部品の開発も「販路の拡大を進めて変化への柔軟性を高めていく」。エンジン始動用リングを手掛ける.. ...
日本経済新聞大丸東京「売らない店」に出品プラン追加 クーポンや特設ブース
日本経済新聞 6日 02:00
J・フロントリテイリング傘下の大丸松坂屋百貨店はこのほど、大丸東京店(東京・千代田)9階にある体験型店舗「明日見世」でブランドの出品プランを増やした。売り場での出品に加え、百貨店アプリ会員へのクーポン配信などで顧客との接点を広げる。大丸松坂屋はBtoB(企業間取引)ビジネスを拡大しており、さらなる事業機会の創出を狙う。 明日見世は2021年10月、電子商取引(EC)サイト直売のD2C(ダイレクト. ...
日本経済新聞JAL便、インド渡航が2割増 最大手のインディゴと提携奏功
日本経済新聞 6日 02:00
日本航空(JAL)の国際線でインド路線が存在感を高めている。路線戦略を担当するロス・レゲット常務執行役員は4〜5月に、JAL便でのインド渡航者が「前年同期比で20%以上増えた」と述べた。ビジネス客中心に経済成長を続けるインドへの日本企業の投資拡大が背景にある。 6月上旬、インドの首都ニューデリーで開催した国際航空運送協会(IATA)の総会会場で日本経済新聞などの取材に応じた。 日印の往来は増えて. ...
日本経済新聞アンコールワットまで遠くなった新空港 タクシーで1時間4300円に不満
日本経済新聞 6日 02:00
世界遺産のアンコール遺跡群で有名なカンボジア西部の街シエムレアプ。玄関口の空港から市内までの最速手段はタクシーで、料金は片道30ドル程度(約4300円)する。お世辞にも便利とは言えず、観光客やタクシー運転手から不満が漏れる。 シエムレアプ・アンコール国際空港(シエムレアプ空港)からアンコール観光の拠点になるシエムレアプ市までは見渡す限り広野の道路をひたすら走る。幹線道路はトラックも往来し、砂ぼこ. ...
日本経済新聞NEC「BluStellar」、売り方・売り物・組織を刷新 株価1年で2倍に
日本経済新聞 6日 02:00
日経クロストレンドBtoBマーケティング大賞2025において、NECが「ブランディング部門(年商1000億円以上)」の部門賞に輝いた。審査会では、全審査員が事前に全応募作品を確認・採点した上で、合議形式で受賞対象を決定する。2025年は年商別に応募枠を分けたこともあり、ブランディング部門の審査は年商1000億円以上の部における審査基準についての議論から選考が始まった。 この部に該当する年商100. ...
日本経済新聞紀ノ国屋がなぜ卸シフト? 仕掛け人「商機はローコスト高付加価値」
日本経済新聞 6日 02:00
1910年に果物商として誕生した紀ノ国屋。戦後は日本初のセルフ式スーパー、ショッピングカート、エコバッグ、プライベートブランド(PB)商品などで先端を担ってきた。だがデフレ下で業績が悪化し、2010年にJR東日本の傘下に。15年から紀ノ国屋で新戦略を仕掛けてきた高橋一実・元副社長に、高級スーパー業界の課題と勝ち筋を聞いた。 たかはし・かずみ 1988年大阪商業大卒、食品スーパーのエース入社。200 ...