検索結果(q | カテゴリ : 経済)

1,141件中5ページ目の検索結果(0.178秒) 2025-06-26から2025-07-10の記事を検索
ブルームバーグクオンツ戦略のヘッジファンド、相場混乱下の25年前半に高リターン
ブルームバーグ 4日 12:12
... の投資戦略が機能 マーシャル・ウェイス、ルネサンス、AQRなど11%程度のリターン クオンツ戦略の大手ヘッジファンド運用会社は2025年前半、貿易戦争などを受けた相場混乱下で好調なパフォーマンスを上げた。銘柄間の優勝劣敗が明確になる相場環境で、従来からの投資戦略が有効に働いた。 市場は強い銘柄を弱い銘柄よりも評価し、勝者と敗者の格差が拡大した。AQRキャピタル・マネジメントのクリフ・アスネス氏が、 ...
日本経済新聞5月経常黒字、2兆9390億円・QUICK調査
日本経済新聞 4日 12:00
・発表日 7.8 8:50 ・対象 5月 ・予測中央値 29390億円 ・予測レンジ 23200億〜 36885億円 ・調査機関数 16 ・2024年5月発表値 29495億円 (7月4日11時30分時点、QUICKコンセンサス・マクロから抜粋) 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞5月景気一致指数DI、18.8%・QUICK調査
日本経済新聞 4日 12:00
・発表日 7.7 14:00 ・対象 5月 ・予測中央値 一致 18.8% (前月 38.9%) 先行 22.2% (前月 10.0%) 一致 18.8〜 31.3 先行 22.2〜 22.2 ・調査機関数 6 (7月4日11時30分時点、QUICKコンセンサス・マクロから抜粋) 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞5月景気一致指数CI、0.1ポイント低下・QUICK調査
日本経済新聞 4日 12:00
・発表日 7.7 14:00 ・対象 5月 ・予測中央値(前月差、ポイント) 一致 ▲ 0.1 (前月 0.2) 先行 1.0 (前月 ▲ 3.4) 一致 ▲0.4〜 0.6 先行 0.7〜 3.4 ・調査機関数 9 (7月4日11時30分時点、QUICKコンセンサス・マクロから抜粋) 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞7月7〜11日の新規設定ファンド
日本経済新聞 4日 12:00
... ッジあり・なしの2本や、アセットマネジメントOneの「One円建て債券ファンド? 2025-07」、あおぞら投信の「あおぞら・新グローバル分散ファンド(限定追加型)2025-07」などの設定が控えている。 2025年は1〜6月に163本の国内公募投信(日々決算型を除く)が設定された。年次ベースの新規設定本数は13年をピークに減少し、ここ数年は伸び悩んでいる。 (QUICK資産運用研究所 西本ゆき)
日本経済新聞6月国内企業物価、2.8%上昇・QUICK調査
日本経済新聞 4日 12:00
・発表日 7.10 8:50 ・対象 6月 ・予測中央値(前年比) 2.8% ・予測レンジ 2.5〜 3.1% ・調査機関数 15 ・前月発表値 3.2% (7月4日11時30分時点、QUICKコンセンサス・マクロから抜粋) 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞6月マネーストック(M3)、0.3%増・QUICK調査
日本経済新聞 4日 12:00
・発表日 7.9 8:50 ・対象 6月 ・予測中央値(前年比) M2 0.6%(前月0.6%) M3 0.3%(前月0.2%) ・予測レンジ M2 0.5〜0.8% M3 0.1〜0.3% ・調査機関数 7(M2) 6(M3) (7月4日11時30分時点、QUICKコンセンサス・マクロから抜粋) 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞東証前引け 日経平均は小幅続伸、42円高 半導体関連の上昇がけん引
日本経済新聞 4日 11:56
... 51で前場を終えた。 前引け時点の東証プライムの売買代金は概算で1兆9545億円、売買高は7億4503万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は838。値下がりは690、横ばいは99だった。 ソニーGや任天堂などのゲーム株が買われ、良品計画やクスリアオキなどの小売株も上昇した。一方、京セラやTDKなどの電子部品株が売られ、トヨタやホンダなどの自動車株も下げた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
ロイター常に必要な連絡体制を保持し協議進める=参院選中の日米関税交渉で官房副長官
ロイター 4日 11:51
... 米双方の利益となる合意の実現に向けて真摯かつ誠実な協議を精力的に進めていく方針に変わりない」と述べた。写真は日米両国の旗。2024年4月、ワシントンで撮影(2025年 ロイター/Kevin Lamarque)[東京 4日 ロイター] - 橘慶一郎官房副長官は4日午前の会見で、ベセント米財務長官が日本との関税交渉に関し参院選を控えていることが合意に向けた制約となっていると発言したことについて、直接の ...
日本経済新聞新興株前引け グロース250が反発 きょう上場のヒットが初値
日本経済新聞 4日 11:50
... 、個人投資家心理が上向いた。前日まで3日続落していたことから、幅広い銘柄に買い戻しの動きが強まった。 4日に東証グロース市場に新規上場したヒットは10時19分に公開価格(1500円)を666円(44.4%)上回る2166円で初値を付けた。前引け時点は2350円だった。 グロース市場ではデータセクやエレメンツが上昇した。一方、トライアルやゼンムテックは下落した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
ブルームバーグPE業界でM&Aが進まない理由、価格で売り手と買い手に深い溝
ブルームバーグ 4日 11:43
... 妥当かどうかを綿密に計算している」と述べた。 米PEファンド、プラチナム・エクイティーは、スペインの廃棄物処理会社ウルバセルの売却プロセスが長引いた末、ブラックストーンやアブダビの政府系ファンド、ADQとの交渉が不調に終わり、売却計画を棚上げした。 サラゴサにあるウルバセルの生物精製所Photographer: Europa Press News/Europa Press 売り手が望む企業価値と、 ...
日本経済新聞日経平均前引け 小幅続伸 42円高の3万9828円
日本経済新聞 4日 11:40
... 前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続伸し、前引けは前日比42円30銭(0.11%)高の3万9828円20銭だった。3日の米株高を引き継ぎ、日本株の先高観を背景にした海外投機筋による株価指数先物への買いが先行。アドテストなどの半導体関連株の上昇も日経平均を押し上げた。半面、朝方に4万円台に乗せた後は利益確定や戻り待ちの売りが目立ち、下げに転じる場面もあった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money Worldトランプ米大統領、4日から関税率の書簡送付を示唆 米報道
QUICK Money World 4日 11:35
【日経QUICKニュース(NQN)】トランプ米大統領は3日、貿易相手国・地域に対する具体的な関税率を記した書簡を早ければ4日から送付する可能性があると示唆した。米ブルームバーグ通信などが報じた。トランプ氏は記者団に対し「恐らく明日から、1日に10通ほど各国に書簡を送り始めることになるだろう。米国と取引をするにはいくら支払う必要があるかを伝える内容だ」と語った。 トランプ米政権による相互関税の上乗せ ...
QUICK Money World米雇用改善でもドル安不変・MRAの深谷氏 円相場、145円近辺で推移
QUICK Money World 4日 11:27
※7月4日午前8時台にQUICK端末に配信された記事を再編集しています。 【日経QUICKニュース(NQN)】深谷幸司・マーケット・リスク・アドバイザリー(MRA)フェロー 3日発表の6月の米雇用統計は非農業部門の雇用者数が市場予想を上回り、失業率は前月から改善した。だが、求職者が減少しており必ずしも良い失業率の低下とはいえない。週間の新規失業保険申請件数など、他の雇用関連の指標は低調で、雇用統計 ...
QUICK Money World今日の東京円 下落、米雇用統計の上振れで 米休場で次第に膠着か
QUICK Money World 4日 11:21
※7月4日午前7時台にQUICK端末に配信された記事を再編集しています。 【日経QUICKニュース(NQN) 田中俊行】4日の東京外国為替市場で円相場は下落しそうだ。3日発表の6月の米雇用統計は失業率が前月から低下するなど米労働市場の底堅さを示した。米連邦準備理事会(FRB)が早期に利下げに動くとの見方が後退し、円売り・ドル買いが優勢になった海外市場の流れを引き継ぐだろう。 4日の米市場は独立記念 ...
QUICK Money Worldキユーピー株が大幅反発し上場来高値 アヲハタ子会社化や自社株買い、直近業績を好感
QUICK Money World 4日 11:21
【QUICK Market Eyes 中山桂一】7月4日の東京株式市場で、キユーピー(2809)が大幅反発している。一時、前日比490円(14.04%)高い3980円まで上昇し、上場来高値を更新した。3日、連結子会社でジャムなどを製造するアヲハタ(2830、スタンダード)を株式交換で完全子会社化すると発表した。親子上場の解消による経営効率の改善とともに、同時に発表した自社株買いと2024年12月〜 ...
QUICK Money World住友林株が大幅続落 米製材大手を43億円で買収、財務負担を嫌気
QUICK Money World 4日 10:53
【QUICK Market Eyes 永島奏子】7月4日の東京株式市場で、住友林業(1911)が大幅に続落している。一時前日比55円(3.68%)安の1439円まで下落した。3日、北米の製材大手ティール・ジョーンズ・ルイジアナ・ホールディングス(TJLH)を子会社化したと発表した。買収額は約43億円。米国で木材コンビナート事業の展開を目指し、外部環境に左右されにくい安定した製材の供給体制を整える。 ...
日本経済新聞上海株寄り付き 小反落で始まる 金鉱やレアアースに利益確定売り
日本経済新聞 4日 10:46
【NQN香港=福井環】4日の中国・上海株式相場は小幅に反落して始まった。上海総合指数の始値は前日比1.5582ポイント(0.04%)安の3459.5924だった。指数は前日におよそ7カ月ぶりの高値を付けて...
QUICK Money World霞ヶ関C株が大幅反発 9〜5月期の純利益54%増、株式分割を好感
QUICK Money World 4日 10:44
【QUICK Market Eyes 永島奏子】7月4日の東京株式市場で、霞ヶ関キャピタル(3498)が大幅に反発している。一時前日比2980円(20.78%)高の1万7320円まで上昇した。3日発表した2024年9月〜25年5月期の連結決算は、純利益が前年同期比54%増の40億円だった。ホテル事業や冷凍・冷蔵倉庫を手がける物流事業が好調で、販売費や一般管理費の増加を補った。併せて株式分割を発表し ...
日本経済新聞香港株寄り付き 続落、米国の貿易交渉に懸念 ネット大手安い
日本経済新聞 4日 10:42
【NQN香港=山下唯】4日の香港株式相場は続落して始まった。ハンセン指数の始値は前日比169.25ポイント(0.70%)安の2万3900.69だった。米国と各国の貿易交渉に先行き不透明感がくすぶっており、積極的な買いを見送る投資家が多...
日本経済新聞人民元基準値、対米ドルで7.1535元 前日比で元安設定
日本経済新聞 4日 10:29
【NQN香港=盧翠瑜】中国人民銀行(中央銀行)は4日、人民元売買の基準値を対米ドルで1ドル=7.1535元に設定したと発表した。3日の基準値に比べ0.0012元の元安・ドル高水準となる。対ドル基準値の元安方向での設定は2日ぶり。 対円の基準値は1...
日本経済新聞外為10時 円相場、下げ渋り 144円台後半 取引は低調
日本経済新聞 4日 10:25
... みとなるため、売買は非常に低調だった」(国内銀行の為替担当者)との声が聞かれた。貿易決済に絡む国内輸出入企業の注文は少ない。 円は対ユーロでも下げ幅を縮小している。10時時点では1ユーロ=170円15〜21銭と、同39銭の円安・ユーロ高だった。 ユーロは対ドルで小動き。10時時点では1ユーロ=1.1766〜67ドルと同0.0034ドルのユーロ安・ドル高だった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞東証10時 日経平均は再び強含む 半導体関連の上昇が押し上げ
日本経済新聞 4日 10:24
... 坂瀬勝義エキスパート)との指摘があった。円相場は下落しているが、トヨタなど自動車株は総じてさえない。 10時現在の東証プライムの売買代金は概算で1兆2095億円、売買高は4億9622万株だった。 コナミGや任天堂が買われ、東エレクやスクリンなども上昇している。一方、ファストリやソフトバンクグループ(SBG)が売られ、京セラやTDKなどの電子部品株も下げている。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞オービック株価が小高い 「4〜6月期は営業最高益」報道
日本経済新聞 4日 10:21
... 時25分、プライム、コード4684)システム開発のオービックが小幅に続伸している。一時は前日比63円(1.15%)高の5535円まで上昇した。4日付の日本経済新聞朝刊が「オービックの2025年4〜6月期の連結営業利益は前年同期比1割増の210億円程度だったようだ」と報じた。同期間では最高益となる見通しで、好感した買いがやや優勢だ。ただ、市場予想平均のQUICKコンセンサス並み(209億円、6...
QUICK Money Worldオービック株が小動き 4〜6月期営業利益1割増で最高益見込む=日経
QUICK Money World 4日 09:34
【QUICK Market Eyes 阿部哲太郎】7月4日の東京株式市場で、オービック(4684)が小幅続伸。3日夕方の日本経済新聞電子版が、オービックの2025年4〜6月期(第1四半期)の連結営業利益が前年同期比1割増の210億円程度だったようだと報じた。同期間として過去最高となる。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサス(5社平均、6月5日時点)は営業利益を209億円と見込んでおり、ほ ...
QUICK Money Worldデータドッグが14.9%高 S&P500種株価指数に採用(米株ピックアップ)
QUICK Money World 4日 09:30
【NQNニューヨーク=三輪恭久】7月3日の米株市場で値動きが目立った銘柄は以下の通り。△は上昇、▲は下落。 ◎クラウド監視・分析のデータドッグ (DDOG) △14.91% S&Pダウ・ジョーンズ・インディシーズが2日夕、S&P500種株価指数にデータドッグを採用すると発表した。ヒューレット・パッカード・エンタープライズが買収したジュニパーネットワークスを除外することに伴う措置。9日の取引開始から ...
日本経済新聞日経平均、続伸で始まる 再び4万円台乗せ 米株高と円安で
日本経済新聞 4日 09:10
4日の東京株式市場で日経平均株価は続伸して始まった。始値は前日比208円74銭高の3万9994円64銭。その後4万円台を付ける場面があった。取引時間中としては1日以来の4万円台乗せとなる。堅調な米雇用情勢を背景にした3日の米株高や円相場の弱含みを受け、日本株には買いが先行している。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
ブルームバーグ香港金融当局が再び香港ドル買い介入、ペッグ防衛で−1週間で3回目
ブルームバーグ 4日 09:02
... の主因となっている。 5月には、米ドルが全般的に下落する中、香港ドルが過度に上昇するのを防ぐため、当局は香港ドルの売却を余儀なくされた。 関連記事 香港当局が通貨ペッグ制の防衛で介入継続、その背景は−QuickTake 香港金融当局、香港ドル買い介入増強−通貨ペッグ防衛で 香港金融当局、通貨ペッグ防衛で香港ドル買い介入−23年5月以来 原題:Hong Kong Intervenes to Defe ...
日本金融通信北陸銀行、FAQ改善にAI、コールセンター負担減
日本金融通信 4日 08:50
【金沢】北陸銀行はAI(人工知能)を活用した業務効率化を進め、コールセンターの負担軽減につなげた。ホームページ(HP)のFAQ(よくある質問)システムの改善で顧客の利便性が向上。センターへの電話問い合わせは減少した。システム構築の協業先はHelpfeel(ヘルプフィール、京都市)。 同行は、HPにFAQを導入していたものの検索性が低く、…
日本金融通信やさしいニュース解説 東証の市場改革、形式から中身へ “正念場"
日本金融通信 4日 08:45
... れの市場に適した企業の成長と企業価値の向上を促す取り組みが進められています。形式の整備が一段落し、企業価値の向上など実質的な変革に軸足が移りつつある東証の市場改革に迫ります。 ■区分見直しなぜ必要? 2022年の見直し前は、第一部、第二部、マザーズ、JASDAQの4区分でしたが、それぞれのコンセプトがはっきりしないことや… 【写真】上場記念で打鐘する伊澤タオルの伊澤正司社長(右、6月23日、東証)
日本経済新聞外為8時30分 円相場、下落し144円台後半 米雇用が予想上回る
日本経済新聞 4日 08:43
... 30分時点は1ユーロ=170円37〜43銭と、同61銭の円安・ユーロ高だった。3日の海外市場で一時170円54銭と2024年7月以来、約1年ぶりの安値を付けた。米雇用統計の上振れにより対ドルで円売りが優勢となり、円安・ユーロ高に波及した。 ユーロは対ドルで下落している。8時30分時点は1ユーロ=1.1764ドル近辺と同0.0036ドルのユーロ安・ドル高だった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money World企業に眠るマネーに強まるプレッシャー(日本株ストラテジー)
QUICK Money World 4日 08:00
【QUICK Market Eyes 中山桂一】金融庁は6月30日、「コーポレートガバナンス改革の実質化に向けたアクション・プログラム2025」を公表した。ガバナンス面の形式から実質化を目指し、今後のコーポレートガバナンスコードの改訂に向けた方向性を示した。注目のひとつは企業の「稼ぐ力」の項目にある「経営資源の適切な配分を通じた投資の促進」だ。企業は自社に眠る現金や預金を活用して企業価値を高められ ...
QUICK Money Worldブライトパス(4594)は37%高 アドバンスク(8798)は10% 安 3日の夜間PTS
QUICK Money World 4日 07:45
... 3)適時開示:臨時株主総会の招集のための基準日設定及び臨時株主総会開催に関するお知らせ 19 9059 カンダ -1.82% 0.1 20 7035 anfac -1.72% 1.3 (7/3)空売り規制対象 東証 ※「寄り前ランキング」は、QUICK AI速報としてQr1などQUICKの情報端末でニュース配信中。QUICK Knowledge特設サイトは、QUICKの情報端末でご覧いただけます。
日本経済新聞シカゴ日本株先物概況・3日
日本経済新聞 4日 07:29
3日の日経平均先物は上昇した。9月物は前日比405円高の4万120円で終えた。3日発表の6月の米雇用統計で雇用者数が市場予想を上回って増えた。米景気懸念が後退したのを受けて米株式相場が上昇し、シカゴ市場の日経平均先物にも買いが優勢となった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money World関税交渉の期限迫る 日米合意なら円買いか円売りか(FXストラテジー)
QUICK Money World 4日 07:20
【日経QUICKニュース(NQN)編集委員 穂坂隆弘】トランプ米政権が今年4月に発表した相互関税で、国別上乗せ分の一時停止期限が来週に迫る。日米交渉もヤマ場を迎えている。日米が合意して当初ほど米国の関税が厳しくない状況に落ち着いた場合、外国為替市場で円の対ドル相場はどうなるか。今のところ、不確実性の低下が日銀の利上げ再開を後押しして円高・ドル安に向かうとの予想が優勢なようだ。 米国は4月2日に相互 ...
日本経済新聞今日の株価材料(新聞など、4日) オービックの4〜6月期、22年連続で営業最高益
日本経済新聞 4日 07:14
... ービック(4684)の4〜6月期、22年連続で営業最高益 大企業から受注増(日経) ▽あみやき亭(2753)の4〜6月期、純利益36%減 コメ高騰が影響(日経) ▽ワールド(3612)の3〜5月期、純利益5%増 ナルミヤ(9275)を完全子会社化(日経) ▽オンワード(8016)の3〜5月期、純利益6%増 新規出店や特別損失縮小で(NQN) ▽キユーピー(2809)の12〜5月期、純利益50...
ニッキンONLINE : 日本金融通信マネーフォワード、「地銀・信金共創ナイト」開催 スタートアップのマッチングイ
ニッキンONLINE : 日本金融通信 4日 07:04
日本最大級のスタートアップイベント・IVS(Infinity Ventures Summit=インフィニティ・ベンチャーズ・サミット)のサブイベントとして、ファンドと地域金融機関がスタートアップ企業を支援するビジネスマッチング「地銀・信金共創ナイト〜ほな、行こか〜」を7月3日、京都信用金庫の共創施設QUESTIONビルで開催された。地域金...
QUICK Money World4日の予定 安川電機3〜5月期決算、国庫短期証券入札
QUICK Money World 4日 07:00
【日経QUICKニュース(NQN)】NQNがまとめた7月4日の予定は以下の通り。 国内 5月の家計調査(総務省、8:30) 3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20) 6月の輸入車販売(日本自動車輸入組合、10:30) 6月の車名別新車・軽自動車販売(自販連、全軽自協 11:00) 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2024年度運用状況(15:30) 3〜5月期決算=安川電 東証グ ...
日本経済新聞日本株ADR3日、買い優勢 ホンダやトヨタ高い
日本経済新聞 4日 06:41
3日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)には買いが優勢だった。この日発表された6月の米雇用統計で非農業部門の雇用者数が市場予想を上回って増えた。米景気懸念の後退を背景に米株式相場が上昇し、日本株ADRにも買いが目立った。ホンダやトヨタが高い。三菱UFJなど銀行株も上げた。一方、野村や武田は下落した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞NY円相場、続落 1ドル=144円90銭〜145円00銭 早期の米利下げ観測後退で
日本経済新聞 4日 06:39
【NQNニューヨーク=戸部実華】3日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続落し、前日比1円25銭円安・ドル高の1ドル=144円90銭〜145円00銭で取引を終えた。一時は145円27銭と1週間ぶりの円安・ドル高水準を付けた。朝発表の6月の米雇用統計で雇用者数の伸びが市場予想を上回った。労働市場の減速懸念が薄れ、米連邦準備理事会(FRB)による早期利下げ観測が後退。円売り・ドル買いが広がった。 雇用 ...
QUICK Money Worldサイトメンテナンスのお知らせ(8日19時〜21時実施予定)
QUICK Money World 4日 06:30
平素は、QUICK Money Worldをご利用いただき、誠にありがとうございます。 下記の日程においてサイトのメンテナンスを実施いたします。 メンテナンス期間中はホームページ内が一時的に正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください。 【メンテナンス期間】 2025年7月8日(火)19:00〜21:00(予定) ※メンテナンス時間については前後する場合がございます。予めご了承ください。 ...
日本経済新聞NY株ハイライト 広がる陶酔感、好調雇用統計にハイテク株の好材料
日本経済新聞 4日 06:16
【NQNニューヨーク=横内理恵】米株式相場に失速の気配がない。3日はこの日発表の6月の米雇用統計が改善し、米景気懸念が大きく後退した。関税政策や減税法案などを巡る不透明感も薄れた。独立記念日前日で短縮取引だった米株式市場を陶酔感(ユーフォリア)が包み込んだ。 3日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前日比344ドル高の4万4828ドルで終えた。2月上旬以来の高値で、昨年12月に付けた過.. ...
ブルームバーグ「イルカ売ります」、破産した米水族館パーク会社−飼育の継続難しく
ブルームバーグ 4日 05:52
... は2023年時点でイルカ295頭と、アシカ51頭、マナティーとアザラシをそれぞれ18頭飼育していた。 TDCが閉鎖を発表したフロリダ州マイアミのマイアミ・シークエアリアム(2024年)Photographer: Joe Raedle/Getty Images原題:Dolphins for Sale: Bankrupt Aquatic Park Firm Looks to Cut Costs(抜粋)
ニッキンONLINE : 日本金融通信デジサート、「PQC」対応を支援、一覧表作成で利用始まる
ニッキンONLINE : 日本金融通信 4日 04:25
デジタル証明を手掛けるデジサート・ジャパン(東京都)は、金融機関の「耐量子計算機暗号」(PQC)対応を支援する。対応するかどうかを一覧化する「インベントリ」の作成ツールを用意し、一部の金融機関で利用が始まっている。米国金融機関の標準化策定に携わった経験を生かし、日本国内に安全なデータ管理の知見を持ち込む。 通信などの暗号化で用いるデジタ...
日本経済新聞NY商品、原油反落 持ち高調整の売り優勢 金も反落
日本経済新聞 4日 04:21
【NQNニューヨーク=稲場三奈】3日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は3日ぶりに反落した。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の8月物は前日比0.45ドル(0.7%)安の1バレル67.00ドルで取引を終えた。独立記念日の祝日と週末を控えて薄商いとなるなか、米政権の関税政策の先行き不透明感を意識した売りが優勢となった。 トランプ米政権の関税交渉を巡 ...
日本経済新聞NYダウ、反発し344ドル高 予想上回る雇用統計で景気懸念後退
日本経済新聞 4日 03:23
【NQNニューヨーク=横内理恵】3日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前日比344ドル11セント高の4万4828ドル53セント(速報値)で終えた。3日発表の6月の米雇用統計で雇用者数が市場予想以上に増え、失業率は低下した。米景気懸念が後退し、主力株の買いを誘った。 雇用統計では非農業部門の雇用者数が前月比14万7000人増と、ダウ・ジョーンズ通信がまとめた市場予想(11万人増)を上回った ...
日本経済新聞NY債券、長期債続落 10年債利回り4.34% 予想上回る雇用統計受け
日本経済新聞 4日 03:15
【NQNニューヨーク=戸部実華】3日のニューヨーク債券市場で長期債相場は3日続落した。長期金利の指標となる表面利率4.250%の10年物国債利回りは前日比0.06%高い(価格は安い)4.34%で終えた。朝方発表の6月の米雇用統計で雇用者数の伸びが市場予想を上回り、労働市場の底堅さが意識された。米連邦準備理事会(FRB)が利下げに慎重な姿勢を維持するとの見方から米国債に売りが出た。 6月の雇用統.. ...
Abema TIMES「値段上がるだろう」“ホタテ争奪戦"?米中の政策で揺れる日本の水産業
Abema TIMES 4日 02:47
... の輸出額1位のホタテ。外国人にも当然、人気のメニューです。 拡大する アメリカから来た人 (Q.お味は) 「海の味がしますね」 (Q.値段はどうですか) 「1000円だって。だから…7ドル。それでも安いね」 ただ、お店にとって中国の輸入再開が本格化すると心配なのは……。 拡大する 北海番屋 寺田喜好店長 (Q.メニューには大中小あったが) 「今は小サイズくらいしかない。入ってこないんです。皆大きい ...
テレビ朝日「値段上がるだろう」“ホタテ争奪戦"?米中の政策で揺れる日本の水産業
テレビ朝日 4日 02:44
... カは関税の動きが不透明に。日本の水産業者は難しい判断を迫られています。 中国“条件付き"で水産物の輸入再開 北海道・紋別。オホーツク海から船が戻ってきました。 この記事の写真 船団長 畠山貴光さん (Q.今日の量はどれくらい) 「全部で285トンくらいから290トンないくらい」 水揚げの最盛期を迎えているホタテ。大きさに色艶、仕上がりはかなり良い状態のようです。このホタテが今、大きな転換点を迎えよ ...
日本経済新聞米国株、ダウ反発し344ドル高 雇用統計改善 ナスダック最高値
日本経済新聞 4日 02:38
【NQNニューヨーク=横内理恵】3日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発した。前日比344ドル11セント(0.77%)高の4万4828ドル53セントと2月上旬以来の高値で終えた。3日発表の6月の米雇用統計で雇用者数が市場予想以上に増え、失業率は低下した。米景気懸念が後退し、主力株の買いを誘った。 雇用統計では非農業部門の雇用者数が前月比14万7000人増と、ダウ・ジョーンズ通信がまとめた市場予 ...
日本経済新聞米国株、ダウ反発 雇用統計改善で景気懸念後退 ナスダック最高値
日本経済新聞 4日 02:06
【NQNニューヨーク=横内理恵】3日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前日比344ドル11セント高の4万4828ドル53セント(速報値)で終えた。3日発表の6月の米雇用統計で雇用者数が市場予想以上に増え、失業率は低下した。米景気懸念が後退し、主力株の買いを誘った。 雇用統計では非農業部門の雇用者数が前月比14万7000人増と、ダウ・ジョーンズ通信がまとめた市場予想(11万人増)を上回った ...
日本経済新聞東証大引け 日経平均3日ぶり小反発、23円高 半導体株高が下支え
日本経済新聞 4日 02:00
... 引けにかけて株価指数の銘柄入れ替えに絡んだ売買が膨らんだ。東証プライムの値上がり銘柄数は827。値下がりは735、横ばいは65だった。 TDKやファナックのほか、トヨタなど自動車株も上昇した。日本製鉄やJFEなど鉄鋼株の上げも目立った。一方、ソフトバンクグループ(SBG)や中外薬、住友不が下げた。コナミGやバンナムHD、ソニーGなどゲーム関連銘柄の一角が安い。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞始まった1.5兆円の「隠れQT」 長期金利の上昇圧力に
日本経済新聞 4日 02:00
... 銀が市中からマネーを引き揚げる「量的引き締め(QT)」を実質的に強め始めた。7月から市場参加者に貸し出していた国債を要望に応じて買い取らせる。通常のQTとは別に、市中から資金を吸収する「隠れQT」で、最大1兆5000億円と規模が大きい。市場に出回る長期国債が増え、長期金利には上昇圧力となる可能性がある。 2日夕に日銀が公表した「当座預金増減要因」で「隠れQT」の開始が判明した。日銀は、市場取引.. ...
日本経済新聞ドイツ株3日 続伸、金融やハイテク関連に買い 仏株も上昇
日本経済新聞 4日 01:56
【NQNロンドン=蔭山道子】3日のフランクフルト株式市場でドイツ株価指数(DAX)は続伸し、前日比144.02ポイント(0.60%)高の2万3934.13で終えた。米国とベトナムが関税交渉で合意したことを受け、米国と他の相手国の交渉も進むとの期待につながった。3日発表された米雇用統計が市場予想を上回ったことなどを受け、米景気の減速懸念が和らいだのも投資家心理の支えとなった。 独コメルツ銀行など金融 ...
日本経済新聞ロンドン株3日 反発、財政懸念収まり心理改善
日本経済新聞 4日 01:20
【NQNロンドン=蔭山道子】3日のロンドン株式市場で英FTSE100種総合株価指数は反発し、前日比48.51ポイント(0.55%)高の8823.20で終えた。前日に強まった、将来的に英国で財政規律が緩みかねないとの不安がひとまず収まった。前日に大きく上昇した英金利が3日は水準を切り下げたことも、投資家心理の改善につながった。 3日発表された米経済指標が市場予想を上回り、米景気の減速懸念が和らいだこ ...
日本経済新聞欧州国債概況3日 独10年債利回り低下、米景気指標の上振れで低下幅縮める場面も
日本経済新聞 4日 00:50
【NQNロンドン=蔭山道子】3日の欧州国債市場で、指標銘柄であるドイツ連邦債10年物の利回りは低下している。英国時間16時時点では2.5%台後半と、前日の同時点と比べて0.04%近く低い(債券価格は高い)水準で取引されている。 前日、英国債の売りにつれてドイツ国債にも売りが出ていたため、持ち高調整などを目的とした買いが先行した。3日発表された6月の米雇用統計と同米サプライマネジメント協会(ISM) ...
日本経済新聞ロンドン外為3日 ユーロ、対ドルで小幅下落 円は対ユーロで170円台に下落
日本経済新聞 4日 00:46
【NQNロンドン=蔭山道子】3日のロンドン外国為替市場でユーロは対ドルで小幅に下落し、英国時間16時時点は1ユーロ=1.1750〜60ドルと前日の同時点に比べ0.0010ドルのユーロ安・ドル高で推移している。3日発表された米景気指標が市場予想を上回った。米国での早期利下げ観測がやや後退し、ユーロや円などに対するドル買いを誘った。 3日発表された6月の米雇用統計で、非農業部門の雇用者数が前月比14万 ...
日本経済新聞NYダウ、反発で始まる 雇用統計が予想上回り主力株に買い
日本経済新聞 3日 23:13
ニューヨークのウォール街(8日)=遠藤啓生撮影【NQNニューヨーク=川上純平】3日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発して始まり、午前9時40分現在は前日比171ドル71セント高の4万4656ドル13セントで推移している。同日発表の6月の米雇用統計が市場予想を上回り、労働市場の減速に対する懸念が後退したことから主力株に買いが入っている。ダウ平均の上げ幅は200ドルを超える場面がある。 6月の雇 ...
日本経済新聞米国株、ダウ反発で始まる 雇用統計が市場予想上回る
日本経済新聞 3日 22:53
【NQNニューヨーク=川上純平】3日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発して始まり、午前9時40分現在は前日比171ドル71セント高の4万4656ドル13セントで推移している。3日発表の6月の米雇用統計が市場予想を上回り、労働市場の減速に対する懸念が後退したことから主力株に買いが入っている。 6月の雇用統計は非農業部門の雇用者数が前月比14万7000人増だった。ダウ・ジョーンズ通信が集計した市 ...
あたらしい経済【7/3話題】リップルが全米銀行免許を申請、米国初のステーキング対応ソラナ現物ETF取引開始など(音声ニュース)
あたらしい経済 3日 21:29
... om/0xmantle-jp TG: https://t.me/mantlenetwork/69759 Email: marketing@mantle.xyz オープニング曲:小林未季 " style="width: 21px; margin-right: 4px;" />Quick Buy " style="width: 21px; margin-right: 4px;" />Quick Buy
あたらしい経済JPモルガンのKinexysとS&P、炭素市場でブロックチェーン実証へ
あたらしい経済 3日 20:54
... 担保に受入れか=報道 JPモルガン、チェーンリンクらとトークン化米国債のクロスチェーン決済に成功 JPモルガン、英ポンド建てブロックチェーン口座を英国で提供開始=報道 耳から学ぶ「RWAトークン化」、日本における法的性質やジパングコイン(ZPG)事例(デジタルアセットマーケッツ 竹森慶之助) " style="width: 21px; margin-right: 4px;" />Quick Buy
日本経済新聞欧州市場の主要指標11時半 株は小動き、米雇用統計前に様子見 ポンド売りは一服
日本経済新聞 3日 20:21
【NQNロンドン=蔭山道子】3日午前の欧州市場で、主要な株式相場は小幅な動きとなっている。米国とベトナムが関税交渉で合意したことを受け、米国と他の貿易相手の交渉も進むとの期待が出ている。ただし3日午後に6月の米雇用統計の発表を控えて投資家の様子見姿勢が強い。前日に広がった英国債や英ポンドへの売りは一服し、英国株相場は落ち着いた動きとなっている。 英国時間11時半時点で、欧州主要600社の株価指数で ...
FNN : フジテレビ10万個以上を泣く泣く廃棄…京のブランド「丹後とり貝」を襲う「下痢性貝毒」 解決策見えず地元漁師からは悲鳴
FNN : フジテレビ 3日 19:53
... 数は10万個にも… 養殖の「丹後とり貝」に一体何が起きているのか。漁師に密着した。 海に沈めた「とり貝」が入った箱をひとつずつ引き上げていくが… (Q:どういう作業をしている?) 丹後とり貝漁師川崎弥一郎さん:つっている貝をあげてとり貝を処分しつつ。 (Q:全部処分するもの?) 丹後とり貝漁師川崎弥一郎さん:そうですね。全部焼却処分になりますね。 かごの中に入った大きなとり貝を全て廃棄するというの ...
テレビ朝日街のお財布事情 自由に使えるお金は?
テレビ朝日 3日 19:48
... 容師) 「(Q.夫に内緒のへそくりある?)ちょっとあった方がいいと思って、あります」 男女平均では302万円というデータもある「へそくり」。 60代の人(美容師) 「(Q.夫は知らない?)知らないです」 「(Q.大丈夫?)見てないから」 「(Q.え、大丈夫ですか?)その時間帯、忙しいので。うちの夫も」 特別にこっそり教えてくれました。女性のへそくりは50万円。 60代の人(美容師) 「(Q.1回も ...
QUICK Money World【4日の株価材料先取り】霞ヶ関Cの9〜5月期、純利益54%増 株式分割も発表
QUICK Money World 3日 19:10
【日経QUICKニュース(NQN)】NQNが本日時点でまとめた7月4日の株価材料は以下の通り。 霞ヶ関Cの9〜5月期、純利益54%増 株式分割も発表 キユーピーの12月〜5月期、純利益50%増 自社株買いも公表 オンワードの3〜5月期、純利益6%増 新規出店や特別損失縮小で ワールド、子供服のナルミヤを完全子会社化 株式交換で 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NHK悲願の銀行買収 ドコモどう変わる?
NHK 3日 19:07
... で条件面での交渉を進め、買収にこぎつけた。金融事業への強化に向けて足かがりができた形だ。 Q.銀行の買収が実現できた率直な感想は 前田義晃社長 前田社長 「ほっとした部分は確かにある、じゃないと嘘つきみたいな話になってしまうので。ただこれからいかにビジネスを大きくできるかが問われるのでしっかり取り組みたい」 Q.通信大手で唯一、銀行が傘下になかった。焦りもあったのか 前田社長 「われわれだけ銀行が ...
QUICK Money World進まぬ貿易交渉 米国の難題、「ホテル・カリフォルニア」離れ
QUICK Money World 3日 19:00
【日経QUICKニュース(NQN)編集委員 今 晶】トランプ米大統領は2日、ベトナムとの関税交渉で合意にこぎ着けたと発表した。トランプ政権が貿易協定を結ぶのは英国に続いて2例目だが、総じて交渉の停滞感は否めない。トランプ氏が目指す貿易赤字の縮小には極めて高いハードルがあり、米国の置かれている状況はまさに「ホテル・カリフォルニア」ではないか――。抜け出すことの難しさを示す例えとしてよく使われる言葉が ...
QUICK Money World高田日銀委員、利上げへ「ギアシフト」を トランプ関税にも耐性か
QUICK Money World 3日 18:43
【日経QUICKニュース(NQN) 寺川秋花】日銀の高田創審議委員が利上げ路線の堅持を支持している。トランプ米政権の高い関税率が発動されれば日銀は利上げに動きづらくなるとみる市場参加者が多いなか、高田氏は今があくまで「利上げの一旦休止局面」だと強調する。過去半世紀を振り返ったうえで日本は「通商摩擦対応先進国」だとも述べ、金融緩和からの「ギアシフト」が必要だとみている。 高田氏は三重県で3日開いた金 ...
日本経済新聞シンガポール株3日、3日続伸し連日で最高値 不動産に買い
日本経済新聞 3日 18:32
【NQNシンガポール=高和梓】3日のシンガポール株式相場は3日続伸した。主要株価指数であるST指数の終値は前日比8.8ポイント(0.21%)高の4019.57と、連日で最高値を更新した。米国とベトナムが関税交渉で合意したことから、米国と各国地域との協議も進展するとの期待が強まった。不動産や銀行が買われた...
QUICK Money World三井海洋株が連日高値 UBS「施工能力が成長けん引」、目標7300円
QUICK Money World 3日 18:31
【日経QUICKニュース(NQN)】7月3日の東京株式市場で、三井海洋(6269、プライム)が5日続伸した。前日比340円(5.19%)高の6890円まで買われ、連日で上場来高値を更新した。UBS証券が3日付で三井海洋の目標株価を従来の6400円から7300円に引き上げた。足元の株価水準を上回るとあって、株価の先行きに強気な見方が広がったとの受け止めから買いが入ったようだ。投資判断は3段階で最上位 ...
日本経済新聞ロンドン外為9時半 英ポンド、対ドルで上げ幅拡大 ユーロは高値圏で小動き
日本経済新聞 3日 18:03
【NQNロンドン=蔭山道子】3日午前のロンドン外国為替市場で、英ポンドは対ドルで上げ幅を広げている。英国時間9時30分時点は1ポンド=1.3670〜80ドルと前日の同16時時点と比べ0.0080ドルのポンド高・ドル安で推移している。 英国財政の悪化懸念や、リーブス英財務相の退任観測が一時浮上したことを背景に前日にポンド売りが進んだ。だがその後、スターマー英首相が、財政規律を重んじるリーブス英財務相 ...
日本経済新聞人民元、対ドルで上昇 16時30分時点は7.1611元
日本経済新聞 3日 17:45
【NQN香港=戸田敬久】3日の上海外国為替市場で、人民元の対米ドル相場は上昇した。16時30分時点では1ドル=7.1611元と、前日の同時点に比べ0.0059元の元高・ドル安で推移している。 中国人民銀行(中...
日本経済新聞外為17時 円相場、横ばい圏 143円台後半 米雇用悪化懸念は支え
日本経済新聞 3日 17:33
... 荷となった。 円は対ユーロで続落した。17時時点では同40銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=169円81〜85銭で推移している。17時すぎには169円87銭近辺まで売られ、2024年7月以来となるおよそ1年ぶりの円安・ユーロ高水準を付けた。 ユーロは対ドルで反発した。17時時点は同0.0029ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.1802〜03ドルで推移している。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞香港株大引け 反落、米関税の不透明感で 本土投資家が売り
日本経済新聞 3日 17:26
【NQN香港=福井環】3日の香港株式相場は反落した。ハンセン指数の終値は前日比151.47ポイント(0.62%)安の2万4069.94だった。米関税政策の先行き不透明感が重荷となった。米国とベトナムが関税交渉で合意し、他国によるベトナムを迂回した米国輸出には対策がとられた。迂回輸出の対策が一段と強化されることで、今後の中国輸出に悪影響を与える懸念が広がった。 電子商取引のアリババ集団やスマート.. ...
あたらしい経済ビットコインL2「Botanix」、メインネットローンチでDeFiエコシステム構築へ
あたらしい経済 3日 17:13
... 開が本格化することが期待されている。 ツイッター埋め込み The Bitcoin economy starts today. Mainnet is live: decentralized, EVM-equivalent, built on Bitcoin. pic.twitter.com/Lk3Oy5G9CB ? Botanix | Mainnet LIVE (@BotanixLabs) July ...
あたらしい経済ユーロ建てステーブルコイン「EURAU」、ドイツ初のBaFin認可でローンチ
あたらしい経済 3日 17:00
... thena Labs、EUのMiCA規制に非対応でドイツ撤退 MiCA準拠のユーロステーブルコイン「EUROP」、XRPL統合で欧州のオンチェーン決済基盤構築へ パクソス、欧州でステーブルコイン「USDG」ローンチ 米サークルのユーロステーブルコイン「EURC」、Base上でネイティブ発行へ " style="width: 21px; margin-right: 4px;" />Quick Buy
あたらしい経済イーサリアム新財団「ECF」設立、トークンレスな中立プロジェクト支援へ。ETH価格1万ドル到達の目標も
あたらしい経済 3日 16:52
... イーサリアム・コミュニティの祭典「EDCON 2025」の開催日決定、9/16~19に大阪で開催 イーサリアム財団が開発チーム再編、「Protocol」で再始動 イーサリアム財団、「1兆ドルのセキュリティ・イニシアティブ」発表 イーサリアム共同創業者ヴィタリック、2025年の注力領域を発表 " style="width: 21px; margin-right: 4px;" />Quick Buy
QUICK Money WorldフジHD株が大幅反落 旧村上ファンド系投資会社が買い増しも利益確定売り
QUICK Money World 3日 16:52
【QUICK Market Eyes 本吉亮】7月3日の東京株式市場で、民放大手のフジ・メディア・ホールディングス(4676)が大幅反落したる。旧村上ファンド系投資会社の買い増し報告があったものの、大手企業によるCM出稿再開などを背景に足元で株価が急伸していたこともあり利益確定売りが優勢となった。 旧村上ファンド系投資会社であるレノ(東京・渋谷)が2日に関東財務局に提出した変更報告書で、フジHDの ...
日本経済新聞上海株大引け 反発、政策期待が支え 銀行株安で上値重い
日本経済新聞 3日 16:46
【NQN香港=山下唯】3日の中国・上海株式相場は反発した。上海総合指数の終値は前日に比べ6.3582ポイント(0.18%)高の3461.1506だった。中国当局による政策期待を支えに買いが優勢となった。もっとも、時価総額の大きい銀行株の下げは重荷となり、終日上値は重かった。 電子機器をはじめハイテク株が上げた。通信や医薬、自動車株も高い。半面、国有銀行大手の中国工商銀行や中国農業銀...
日本経済新聞ロンドン株、反発で始まる 独・仏株は上昇
日本経済新聞 3日 16:40
【NQN香港=戸田敬久】3日朝のロンドン株式市場で、FTSE100種総合株価指数は反発している。英国時間8時時点では、前日比31.81ポイント(0.36%)高の8806.5だった。英国の財政不安が波及した前日の売りが一巡し、主力の防衛株や金融株に買いが入っている。一方、前日急騰した資源関連には利益確定の売りが出ている。 ドイツ株価指数(DAX)とフランスのCAC40は上昇している。
QUICK Money Worldディスカウント店のトライアル株が急反発 西友の完全子会社化に期待強まる
QUICK Money World 3日 16:32
【日経QUICKニュース(NQN)】ディスカウント店を展開するトライアルホールディングス(グロース、141A)が大幅に反発した。午後は一段高となり、前日比209円(8.86%)高の2567円まで上昇した。2日朝、大手スーパーの西友の買収が完了したと発表した。2日の株価は朝高後伸び悩み、小幅安で終えていたが、この日は改めて今後の事業展開に期待した買いが優勢になったようだ。 トライアルは当初の予定通り ...
QUICK Money World四国電、個人向け3年債を発行へ 主幹事にSMBC日興を指名
QUICK Money World 3日 16:22
【日経QUICKニュース(NQN)】四国電力(9507)が個人投資家(リテール)向けに3年債の発行を準備していることが7月3日、わかった。同日付で関東財務局に提出した訂正発行登録書によると、発行額は125億円で、利率の仮条件は0.80〜1.40%とした。10万円単位で購入ができる。9日の条件決定を予定している。申込期間は10〜24日、払込期日は25日となる。 主幹事はSMBC日興証券が務める。格付 ...
ブルームバーグ英国債やポンド上昇、スターマー氏が財務相続投示唆−株も上げる
ブルームバーグ 3日 16:17
... ポンドは対ドルでやや上昇 リーブス財務相、今後何年も現職にとどまるだろう−スターマー首相 Prime Minister Keir Starmer and Chancellor of the Exchequer Rachel Reeves Photographer: Frank Augstein/Getty Images 英国の国債と通貨、株式相場が3日、上昇している。スターマー首相がリーブス財務相 ...
QUICK Money World日本製鉄、タームローンで5000億円を資金調達
QUICK Money World 3日 16:14
【日経QUICKニュース(NQN)】日本製鉄(5401)は3日、米国子会社と米鉄鋼大手USスチール合併に伴う株式取得の支払いを目的としたブリッジローン(つなぎ融資)弁済を目的として、主要取引銀行5行と実行可能期間付きタームローン契約を総借入限度額5000億円で結んだと発表した。資産圧縮と資金調達により、現状0.8倍程度となっている負債資本倍率(デット・エクイティ・レシオ)を26年3月期中に0.7倍 ...
日本経済新聞日経平均株価は小反発 終値は23円高の3万9785円
日本経済新聞 3日 16:07
... 株高を背景に値がさの半導体関連株に買いが入った。朝方の円高・ドル安の動きが一服したことで輸出関連が買われた。もっとも、日米関税交渉の不透明感や英国の財政不安、長期金利上昇が重荷で日経平均は下落する場面も多かった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕 【関連記事】 ・アドバンテスト株価反発 米SOX指数上昇、モルガンMUFG目標上げ・ファーストリテイリング、株価続伸 6月の国内ユニクロ6.4%増収
ロイター〔需給情報〕6月第4週、海外投資家が11週連続の買い越し 3683億円=現物先物合計
ロイター 3日 16:06
... は285億円の買い越しで5週連続で買い越した。 *東京証券取引所と大阪取引所の発表データは以下のURLでご覧ください。http://www.jpx.co.jp/markets/statistics-equities/investor-type/index.html, opens new tabhttp://www.jpx.co.jp/markets/statistics-derivatives/s ...
日本経済新聞JPX日経400大引け 3日ぶり小反発 22ポイント高の2万5633
日本経済新聞 3日 16:02
3日のJPX日経インデックス400は3日ぶりに小反発した。終値は前日比22.39ポイント(0.09%)高の2万5633.95だった。前日の米ハイテク株高などを背景に買いが優勢だった。HOYAやルネサス、ホンダが上昇した。一方、日立やNECが下げた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
テレビ東京「選挙サテライト2025〜いま知りたい“100のギモン"〜」3回に渡る事前特番で選挙情報を徹底解説!
テレビ東京 3日 16:02
... 作(テレビ東京報道局キャスター)、田中瞳(テレビ東京アナウンサー)、竹〓由佳(テレビ東京アナウンサー)、伊沢拓司 ほか 【放送局】テレビ東京、テレビ大阪、テレビ愛知、テレビせとうち、テレビ北海道、TVQ九州放送 ◆地上波・配信プラットフォーム「テレ東BIZ」での横断特別企画「いま知りたい“100のギモン"」 放送、配信の多くのコンテンツを100個の“ギモン"に応えるという形で、一気通貫で伝えていき ...
日本経済新聞韓国株3日 反発、3年10カ月ぶり高値 企業統治改革期待で
日本経済新聞 3日 15:55
【NQN香港=福井環】3日の韓国株式市場で総合株価指数(KOSPI)は反発した。終値は前日比41.21ポイント(1.34%)高の3116.27だった。2021年9月以来、3年10カ月ぶりの高値を付けた。韓国国会で3日、少数株主の権利強化を目的とする商法の改正案が可決した。企業統治改革などが進むとの期待...
QUICK Money World海外投資家の売買動向(現物株と先物の合計)
QUICK Money World 3日 15:54
【QUICK Money World】東京証券取引所と大阪取引所が公表している投資部門別株式売買動向から、海外投資家の現物株と株価指数先物のを合算した週次の売買動向は以下。 DateTime 海外投資家の売買動向(単位:円、マイナスは売り越し) 2024/6/21 -626,165,744,600 2024/6/28 598,588,109,075 2024/7/5 881,016,415,200 ...
日本経済新聞新興株3日 グロース250が3日続落 主力株に売り
日本経済新聞 3日 15:44
... に買われてきた銘柄の上昇一服が目立つなか、新興市場でも主力株の一角に売りが出た。国内金利が上昇するなか、高PER(株価収益率)銘柄が多い新興株の割高感も意識された。一方、個人投資家の押し目買い意欲も強く、グロース250指数は朝方に上昇する場面もあった。 グロース市場ではカバーやフリー、FFRIが下落した。一方、環境フレンドやGENDA、技術承継機構が上昇した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞日経平均大引け 3日ぶり小反発 23円高の3万9785円
日本経済新聞 3日 15:38
3日の東京株式市場で日経平均株価は3日ぶりに小幅に反発し、前日比23円42銭(0.06%)高の3万9785円90銭で終えた。前日の米ハイテク株高を背景に値がさの半導体関連株に買いが入った。朝方の円高・ドル安の動きが一服したことで輸出関連が買われた。もっとも、日米関税交渉の不透明感や英国の財政不安、長期金利上昇が重荷で日経平均は下落する場面も多かった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
ロイターアングル:イランと停戦のイスラエル、「平和の配当」への期待高まる
ロイター 3日 15:11
... いる。CDSの低下は市場がもはやイスラエルが投資適格の信用格付けを失うリスクを織り込んでいないことを意味し、これはガザ戦以前には考えられなかったことだ。Isreal-Iran war worries quickly eased in debt marketsIBIインベストメント・ハウスのギル・ドタン氏は、投資家はイスラエルの近隣諸国との間で新たなチャンスの到来を見込んでいると指摘する。イスラエル ...
QUICK Money Worldアップルが続伸、アナリストが投資判断引き上げ「中国のスマホ販売が好調」
QUICK Money World 3日 15:00
【NQNニューヨーク=戸部実華、川上純平、稲場三奈】 ■アップルが続伸、アナリストが投資判断引き上げ「中国のスマホ販売が好調」 7月2日の米株式市場でアップル(AAPL)が4日続伸し、前日比2.2%高の212.44ドルで通常取引を終えた。ジェフリーズが1日付リポートで投資判断を「売り」から「中立」に引き上げ、好感した買いが入った。中国でスマートフォン「iPhone」の販売が伸び、4〜6月期決算が市 ...
日本経済新聞台湾株3日 3日続伸、4カ月ぶり高値 米ハイテク株高が支え
日本経済新聞 3日 14:57
【NQN香港=山下唯】3日の台湾株式市場で加権指数は3日続伸した。終値は前日比135.23ポイント(0.59%)高の2万2712.97と、約4カ月ぶりの高値を付けた。前日の米ハイテク株高を支えに、終日買いが優勢だった。米国とベトナムの関税交渉の合意を受けて、米関税政策への過...
QUICK Money Worldムサシ株が年初来高値 参院選公示で選挙関連銘柄として物色
QUICK Money World 3日 14:52
【QUICK Market Eyes 本吉亮】7月3日の東京株式市場で、選挙システム機材を手がけるムサシ(7521、スタンダード)が3日続伸し、3月25日に付けた年初来高値1792円を更新した。参議院選挙の公示で選挙戦に突入したことから選挙関連銘柄として目先筋の買いを集めた。 第27回参院選は3日公示され、20日の投開票に向けて17日間の選挙戦に入った。今回の参院選では改選定数124(選挙区選74 ...
ブルームバーグ59歳で世界ランク入りなるか、米著名投資家がプロテニス大会出場へ
ブルームバーグ 3日 14:43
アックマン氏、プロ下部大会のダブルスに来週出場 勝利すれば史上最年長のATPポイント獲得者になるとアックマン氏 Founder and CEO of Pershing Square Capital Management Bill Ackman competes in a doubles match in 2015. Photographer: Michael Nagle/Bloomberg 米著名 ...
日本経済新聞東証寄り付き 日経平均、小動きで始まる 米ハイテク株高が支え
日本経済新聞 3日 14:30
... が運用指標とするS&P500種株価指数が上昇し、最高値を更新した。エヌビディアなどハイテク株の一角に買いが入り、指数を押し上げた。東京市場でも東エレクやアドテストなど値がさの半導体関連が買いが入り、指数の支えになっている。 東証株価指数(TOPIX)は続落している。 ファストリや任天堂が高い。一方、ソフトバンクグループ(SBG)やテルモ、KDDIは下げている。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞毎月分配型、分配金総額の26%は「投資元本」
日本経済新聞 3日 14:30
... る毎月分配型ファンドは、主にシニア世代にとって便利な機能をそなえた運用商品といえる。ただ、ここで見てきたように、分配金は元本を取り崩して支払われることがあり、運用環境や分配方針によっては元本が大きく毀損するリスクがつきまとう。分配金で元本の払い戻しを受けても、それに応じた手数料や運用費用は戻ってこない。購入にあたっては商品の仕組みを十分に理解する必要がある。 (QUICK資産運用研究所 中田裕子)
日本経済新聞外為14時 円相場、横ばい圏に戻す 143円台後半
日本経済新聞 3日 14:21
... 午後の東京外国為替市場で、円相場がほぼ横ばい圏に戻している。14時時点では1ドル=143円85〜86銭と前日17時時点と比べて4銭の円高・ドル安だった。14時すぎには143円88銭近辺まで上げ幅を縮める場面があった。米労働市場の悪化を警戒した円買い・ドル売りが一巡。3日発表される6月の米雇用統計の結果を見極めたいとして持ち高調整の円売り・ドル買いが増えている。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕