検索結果(q | カテゴリ : 経済)

1,176件中5ページ目の検索結果(0.181秒) 2025-09-01から2025-09-15の記事を検索
QUICK Money World米雇用悪化にらみドル売り 統計下方修正で加速も
QUICK Money World 9日 17:27
【日経QUICKニュース(NQN) 吉井花依】米国の雇用が悪化しているとの見方が主要通貨に対するドル売りを促している。前週以降に発表された米雇用統計などの指標が相次いで弱含みの結果となり、米連邦準備理事会(FRB)が利下げしやくなったとの観測が高まったためだ。目先で注目されるのは9月9日に発表される米雇用統計の年次改定。雇用者数が大幅に下方修正されるとの予想もあり、ドル売りが加速するシナリオが意識 ...
QUICK Money World化粧品のアクシージア株が年初来高値 前期純利益を上方修正
QUICK Money World 9日 17:25
【日経QUICKニュース(NQN)】9月9日の東京株式市場で、化粧品の企画・製造販売を手がけるアクシージアが大幅に続伸した。前日比66円(14.16%)高の532円を付け、1月以来およそ8カ月ぶりに年初来高値を更新した。8日の取引終了後、2025年7月期(前期)の連結純利益が前の期比55%減の3億5400万円になったようだと発表した。82%減の1億4000万円としていた従来予想から上方修正し、好感 ...
日本経済新聞外為17時 円相場、4日続伸 147円台前半 米大幅利下げへの思惑で
日本経済新聞 9日 17:24
... れる円の支援材料に働いた。 円は対ユーロで3営業日ぶりに反発した。17時時点では同6銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=173円02〜04銭で推移している。 ユーロは対ドルで4日続伸した。17時時点は同0.0020ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.1752ドル近辺で推移している。一時、1.1780ドル近辺と7月下旬以来1カ月半ぶりのユーロ高・ドル安水準をつけた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
あたらしい経済米ナスダック上場エイトコHD、ワールドコイン(WLD)財務戦略で最大2.7億ドル調達
あたらしい経済 9日 17:21
... ment from BitMine (BMNR) to Initiate World's First Worldcoin (WLD) Treasury Strategyhttps://t.co/aPqA0QnGvV pic.twitter.com/BU3kwXWTLC ? Eightco Holdings, Inc. (@Eightcoholdings) September 8, 2025 参考: ...
QUICK Money World自動車リースのイチネンHD株が年初来高値 中間配当を積み増し
QUICK Money World 9日 17:18
【日経QUICKニュース(NQN)】9月9日の東京株式市場で、自動車リースなどを手掛けるイチネンHDが続伸した。午前に前日比152円(8.18%)高の2009円を付け、年初来高値を更新した。8日、2026年3月期(今期)の年間配当予想を修正し、1株あたりの中間配当を38円(従来計画は35円)に積み増した。年間では73円と、前期の70円から増配となることから、積極的な株主還元を好感した買いが集まって ...
あたらしい経済コインシェアーズ、米ナスダックにSPAC上場へ
あたらしい経済 9日 17:08
... International)が、上場特別目的買収会社(SPAC)のヴァインヒル(Vine Hill Capital Investment Corp.)との合併を通じ、米株式取引所ナスダック(Nasdaq)へ上場すると9月8日に発表した。¥発表によれば今回の取引の合併前評価額は12億ドル(約1,764億円)となっており、主要機関投資家による5,000万ドル(約73.5億円)の普通株投資が確約されてい ...
あたらしい経済米ライオングループHD、保有するSOLとSUIをHYPEに変換へ
あたらしい経済 9日 16:51
... (Nasdaq)上場の金融デリバティブ取引を扱う証券会社。同社は今年6月、HYPEの財務戦略およびオンチェーン事業を立ち上げるとして、米投資会社ATWパートナーズ(ATW Partners)から6億ドル(約872億円)のファシリティ(資金調達枠)を確保したと発表していた。 HYPEは、分散型取引所(DEX)およびその基盤となるレイヤー1ブロックチェーン「ハイパーリキッド(Hyperliquid)」 ...
QUICK Money WorldIHI株が4%高 「米バイオマス発電撤退」報道を好感
QUICK Money World 9日 16:35
【日経QUICKニュース(NQN)】9月9日の東京株式市場で、IHIが上昇した。前日比640円(4.03%)高の1万6495円を付ける場面があった。米国でのバイオマス発電運営事業から撤退するとの報道を受けて、採算性の改善を期待した買いが入った。 8日の日本経済新聞電子版が「米国でのバイオマス発電運営事業から撤退する」と報じた。トランプ米政権が石炭の活用を進める方針を打ち出すなど脱炭素政策を後退させ ...
日本経済新聞ロンドン株、小幅続伸で始まる 独下落、仏は上昇
日本経済新聞 9日 16:32
【NQN香港=戸田敬久】9日朝のロンドン株式市場で、FTSE100種総合株価指数は小幅に続伸している。英国時間8時時点では、前日比17.93ポイント(0.19%)高の9239.37だった。前日の米株高を引き継ぎ、投資家心理が上向いた。時価総額が大きい製薬株が上昇している。 ドイツ株価指数(DAX)は下落し、フランスのCAC40は上昇している。
QUICK Money World★知っておきたい金利動向!★ 9月に買える個人向け国債、「変動10」「固定5」とも3カ月ぶり1%超え
QUICK Money World 9日 16:30
... し、投資を検討するようにしましょう。 「QUICK Money World」の有料会員になると、企業の開示情報、プレスリリースをメールで受け取れます。提供情報をもとにマーケット予想や企業分析まで行いたい方にピッタリです。メールアドレスの登録だけでなく、Googleアカウント・Apple ID等でも登録できます。詳しくはこちら ⇒ 有料会員限定特典とは 著者名QUICK Money World 片岡 ...
QUICK Money Worldショーボンド株が続落 野村は投資判断を引き下げ
QUICK Money World 9日 16:27
【日経QUICKニュース(NQN)】9月9日の東京株式市場で、コンクリート補修大手のショーボンドホールディングス(プライム、1414)が続落した。前場に一時、前日比142円(2.76%)安の5002円を付けた。後場も安値圏で推移した。野村証券は8日付の投資家向けリポートでショーボンドの投資判断を3段階評価で最上位の「Buy」から真ん中の「Neutral」に引き下げた。目標株価は前回の7040円から ...
日本経済新聞上海株大引け 3日ぶり反落、ハイテクに過熱警戒
日本経済新聞 9日 16:19
【NQN香港=山下唯】9日の中国・上海株式相場は3営業日ぶりに反落した。上海総合指数の終値は前日に比べ19.5484ポイント(0.51%)安の3807.2923だった。中国景気の鈍化懸念が広がる中、あす発表の8月の中国の物価統計の内容を見極めたいと積極的な買いが見送られた。相場の過熱感を警戒する雰囲気も根強く、このところ上昇が目立っていたハイテク株を中心に売りが優勢となった。 電子機器や...
QUICK Money WorldTDK株が連日高値のあと下げる 米アップルの次期「iPhone」発表期待で買い先行も
QUICK Money World 9日 16:19
【日経QUICKニュース(NQN)】9月9日の東京株式市場で、TDK(プライム、6762)が前日比24円50銭(1.17%)高の2105円50銭まで買われ、連日で年初来高値を更新した。米アップル(AAPL)が次期スマートフォンを発表すると見込まれる米国時間9日を前に、前場寄り付きで関連銘柄であるTDKに期待先行の買いが入った。朝高で始まった後、売りが優勢になり下げに転じた。地合いの軟化もあり後場に ...
QUICK Money Worldラップ口座残高、初の22兆円台 契約件数も過去最高・6月末
QUICK Money World 9日 16:10
... 社別の残高(ファンドラップのみ)では、SMBC日興証券が3月末から3.9%(1908億円)増加の5兆314億円で首位を維持した。5兆円を突破するのは初めて。2位は大和証券の4兆6936億円(4.8%増)、3位は野村証券の4兆1998億円(4.2%増)だった。 ラップ口座全体の契約件数も185万1649件と過去最高を更新。3月末から2万9017件増加した。 著者名QUICK資産運用研究所 西本 ゆき
ロイター〔需給情報〕2市場信用取引現在高、買い残が3週連続で増加=東証
ロイター 9日 16:08
... ◎信用倍率: 4.42倍(前週4.41倍)(株数ベース) 売り 4億5465万9000株(前週比1960万7000株) 買い 31億7853万8000株(前週比3851万4000株)備考:▲は減少*東証の発表資料は以下のURLでご覧ください。https://www.jpx.co.jp/markets/statistics-equities/margin/03.html, opens new tab
日本経済新聞日経平均株価4日ぶり反落、終値は184円安の4万3459円
日本経済新聞 9日 16:04
... も4営業日ぶりに反落した。 東証プライムの売買代金は概算で4兆7643億円、売買高は19億7977万株だった。東証プライムの値下がり銘柄数は952。値上がりは616、横ばいは50だった。 東エレクやレーザーテクが上昇し、住友不などの不動産株が上げた。ソニーGやメルカリも高い。一方、ソフトバンクグループ(SBG)やファストリは下げた。テルモやKDDIも下落した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞JPX日経400大引け 4日ぶり反落 153ポイント安の2万8037
日本経済新聞 9日 16:04
... 比153.26ポイント(0.54%)安の2万8037.49だった。朝方は幅広い銘柄に買いが先行し、一時は前日につけた算出来高値(2万8190)を上回った。その後は利益確定売りが優勢となったほか、外国為替市場での円高・ドル安も重荷となり、指数は下げに転じた。 アドテストや日立、三菱電が上昇した。一方、ソフトバンクグループ(SBG)や三井物、みずほFGは下落した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞韓国株9日 6日続伸、4年1カ月ぶり高値 米株高や市場支援策期待で
日本経済新聞 9日 15:51
【NQN香港=福井環】9日の韓国株式市場で総合株価指数(KOSPI)は6日続伸した。終値は前日比40.46ポイント(1.25%)高の3260.05だった。2021年8月以来4年1か月ぶりの高値を付けた。前日の米ハイテク株高を受けて、韓国でもテック株を中心に買いが優...
日本経済新聞新興株9日 グロース250が4日ぶり反落 利益確定売り
日本経済新聞 9日 15:48
... 値では利益確定売りに押された。 市場では「足元では個人投資家の買い意欲は旺盛で中小型株の商いが増えているものの、東証プライムの大型株に関心が集まりやすく、グロース250指数は当面、上値の重い展開になりそうだ」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。 グロース市場ではトライアルやタイミー、GENDAが下落した。一方、フリーやデータセク、技術承継機構は上昇した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞日経平均大引け 4日ぶり反落 184円安の4万3459円
日本経済新聞 9日 15:38
... した前日の米株高を受け、値がさの半導体関連株を中心に買いが先行した。石破茂首相の辞任表明を受け、次期政権が財政拡張策に動くとの見方も引き続き追い風となり、上げ幅は500円を超え、一時は初めて4万4000円台に乗せたが、その後は次第に過熱を警戒した利益確定売りが優勢となった。外国為替市場で円の対ドル相場が前日比で上昇したのも重荷となり、後場に入ると下げに転じた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞インド、戻らぬ海外投資家 政策総動員もマネーは東アジアに
日本経済新聞 9日 15:16
【NQNシンガポール=高和梓】インド経済が荒波にもまれている。8月27日に米国により50%の高関税が課せられることになった直後に発表された2025年4〜6月期国内総生産(GDP、速報値)は市場予想を大幅に上回った。9月に入ると物品サービス税(GST)の引き下げを正式に決定し22日から適用開始することとなった。エコノミストは経済成長率をプラスの方向で見直しているが、外国人投資家の足音は市場から遠ざ. ...
QUICK Money Worldカナダグースが大幅高 「通年ブランドに変化」との指摘(米株ピックアップ)
QUICK Money World 9日 15:00
【NQNニューヨーク=川上純平、稲場三奈、矢内純一】 ■カナダグースが大幅高 「通年ブランドに変化」との指摘 9月8日の米株式市場で高級アウトドアブランドのカナダグース・ホールディングス(GOOS)が大幅高となり、前週末比12.7%高の15.10ドルで通常取引を終えた。TDカウエンが投資判断を「中立」から「買い」に、目標株価を16ドルから18ドルに引き上げた。商品展開と販売促進の取り組みが今後の収 ...
QUICK Money Worldダイフク株が一段安 国内証券が「中立」に引き下げ
QUICK Money World 9日 14:57
【QUICK Market Eyes 本吉亮】9月9日の東京株式市場で、物流機器大手のダイフク(6383)が一段安。国内証券が8日付のリポートで、投資判断を従来の「強気」から「中立」に引き下げたことが利益確定売りを誘発した。 アナリストは、国内IL(一般製造業・流通業向けシステム)の成功体験、CR(半導体生産ライン向けシステム)海外取引ノウハウの横展開が想定以上早く顕在化し、利益率改善が著しいとし ...
日本経済新聞台湾株9日 5日続伸で連日高値、メディアテック大幅高 米アップルへの供給期待で
日本経済新聞 9日 14:49
【NQN香港=山下唯】9日の台湾株式市場で加権指数は5日続伸した。終値は前日比307.80ポイント(1.25%)高の2万4855.18と、2日連続で過去最高値を更新した。米利下げ観測を支えにした前日の米株高が波及し、台湾市場でも終日買いが優勢となった。時価総額の大きい主力のハイテク株が買われ、相場全体を押し上げた。 半導体開発・設計の聯発科技(メディアテック)...
日本経済新聞9月8〜12日の新規設定ファンド
日本経済新聞 9日 14:30
... する。 11日には三井住友DSアセットマネジメントが「ドナルド・スミス グローバル・ディープバリュー戦略株式ファンド」の運用を開始する。日本を含む世界の株式を対象に、企業の本源的価値に比べて割安で投資魅力度が高いと判断される企業の株式に投資する。割安度の判定には、純資産から無形資産を除いて算出した「株価有形純資産倍率」を活用する。SMBC日興証券で販売する。 (QUICK資産運用研究所 小山乃正)
日本経済新聞東証寄り付き 日経平均、続伸で始まる 上げ幅400円超、4万4000円台に
日本経済新聞 9日 14:30
... 、石破茂首相の後任を決める総裁選の日程と方式を決定する見込みだ。防衛費増額の期待から前日に上昇した三菱重など防衛関連株が連日で高い。 東証株価指数(TOPIX)は続伸で始まった。 ファストリが上昇している。東エレクやフジクラも買われ、ソニーGやコナミG、任天堂も高い。一方、ソフトバンクグループ(SBG)は下落している。KDDIや日東電、豊田通商や三菱商も安い。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money World振り袖販売の京都友禅HD株が高い 海外ファンドが大量保有
QUICK Money World 9日 14:18
【日経QUICKニュース(NQN)】9月9日の東京株式市場で、振り袖販売などを手がける京都きもの友禅ホールディングス(スタンダード、7615)が反発している。前日比40円(17.46%)高の269円まで買われる場面があった。香港に拠点を置くアトス・キャピタルが京都友禅HD株を新たに9.08%保有していることが8日にわかった。今後、経営改善などの要求が強まるとの思惑から買いを集めている。もっとも上値 ...
日本経済新聞東証14時 日経平均は小幅安 値下がり銘柄6割、円高も重荷
日本経済新聞 9日 14:18
... 懸念が高まり、米連邦準備理事会(FRB)の利下げが改めて意識されやすくなるとの見方も様子見姿勢を強めている。 14時現在の東証プライムの売買代金は概算で3兆1395億円、売買高は13億4757万株だった。 ソニーGやバンナムHDなどゲーム株は引き続き高い。中外薬や第一三共も上昇している。一方、TDKやフジクラは下げ幅を拡大した。富士フイルムやオリンパスも安い。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞外為14時 円相場、上げ幅拡大 147円台前半 米雇用悪化を警戒
日本経済新聞 9日 14:14
... 働市場の悪化を受けて米連邦準備理事会(FRB)が9月に利下げを再開するとの思惑が強く、円買い・ドル売りが続いている。9日午後の日経平均株価が下げに転じており、上値を抑えていた円売りも一服した。 9日には米雇用統計の2024年4月〜25年3月分の年次改定の発表を控える。雇用者数の伸びが大きく下方修正されるとも予想され、主要通貨に対するドル売りが出ている面もある。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money WorldゴールドマンCEO、米金利「制約的でない」 早期利下げに難色 米報道
QUICK Money World 9日 14:10
【日経QUICKニュース(NQN)】ゴールドマン・サックスのデービッド・ソロモン最高経営責任者(CEO)は8日開かれた金融イベントで、米連邦準備理事会(FRB)が急いで利下げをする必要はないとの考えを示した。「市場のリスク選好度合いの観点からみた場合、政策金利が極端に制約的だと思えない」と述べ、金利引き下げを求めるトランプ米大統領と異なり、早期利下げに難色を示した。ブルームバーグ通信が報じた。 5 ...
QUICK Money World武田株が反落 睡眠障害薬の治験結果発表も、驚き乏しいとの見方
QUICK Money World 9日 14:10
【日経QUICKニュース(NQN)】9月9日の東京株式市場で、武田薬品工業(プライム、4502)が反落し、午前に前日比131円(2.81%)安の4519円まで下落した。午後も下げ幅を拡大している。8日、開発する睡眠障害の治療薬候補「TAK-861」の最終臨床試験(治験)結果を学会で報告した。治験結果について改めて有効性や安全性を示したが、同治験結果の概要は織り込み済みとの受け止めに加え、株価は前日 ...
あたらしい経済米ナスダック、上場株のトークン化取引をSECに申請
あたらしい経済 9日 13:35
承認されれば米国主要取引所初の「トークン化証券取引」解禁へ 米株式取引所ナスダック(Nasdaq)が、米証券取引委員会(SEC)に対し、上場株式や上場投資商品(ETP)を「従来のデジタル証券」または「トークン化証券」の形で取引できるようにする規則変更を申請した。ロイターが9月8日報じた。 これが承認されれば、米国の主要取引所で初めてトークン化証券の取引が認められることになる。 ナスダックはSECへ ...
QUICK Money World売上高など月次動向まとめ (9月8日)
QUICK Money World 9日 13:30
8日に発表された主な企業の売上高などの月次概況をQUICK Money Worldがまとめた(26社)。 企業 業態 柿安本店(2294) 飲料品・食品 対象月 項目 指標値 単位 202508 売上高速報値/全社合計/既存店,前年同月比 103.81 % 202508 売上高速報値/全社合計/前年同月比 106.36 % 202508 売上高速報値/惣菜事業 1076.0 百万円 202508 ...
日本経済新聞香港株前引け 続伸、不動産やテックに買い
日本経済新聞 9日 13:20
【NQN香港=福井環】9日午前の香港株式市場でハンセン指数は続伸した。午前の終値は前日比205.45ポイント(0.80%)高の2万5839.36と、8月25日に付けた年初来高値(2万5829)を上回った。米国の利下げや中国当局による景気対策への期待が相場を支えた。 龍湖集団控股など中国不動産が高い。中国の大都市における不動産購...
ブルームバーグナスダック、株式トークン化へ規則改正をSECに申請−取引開始を準備
ブルームバーグ 9日 13:11
ブロックチェーン技術が世界有数の流動性を持つ株式と直接結び付く ウォール街の基盤にトークン化が組み込まれるかを左右する可能性 The Nasdaq MarketSite in New York. Photographer: Michael Nagle/Bloomberg 米取引所運営会社ナスダックは8日、ブロックチェーン(分散型台帳)上のデジタル資産として株式を売買する仕組みの導入に向け、米証券取 ...
日本経済新聞東証後場寄り 日経平均は一時下げに転じる 利益確定の売り圧力強まる
日本経済新聞 9日 13:04
... った。 前引け後の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約355億円成立した。 12時45分現在の東証プライムの売買代金は概算で2兆6199億円、売買高は11億6152万株だった。 アドテストや東エレクは引き続き高い。住友不や中外薬も上昇している。一方、ファストリやTDKが下げ幅を広げた。オリンパスや味の素も安い。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
ログミーファイナンス【QAあり】神戸天然物化学、中期経営計画にてCAGR13%、売上高120億円達成を目指す 創業40周年を迎え営業力・生産能力の成長加速
ログミーファイナンス 9日 13:00
... 充や社会実装、次期中計期間「STEP」での収益化、基盤事業の強化および新規事業の探索、将来的にはニッチ分野のリーダー企業となることを目標にしています。 経営課題5. 4Q 偏重型決算による見通し蓋然性の乏しさ 真岡:経営課題5は「4Q偏重型決算による見通し蓋然性の乏しさ」です。課題解決の狙いは、株主のみなさま、個人投資家のみなさまによる見通し精度を高め、資本コストの引き下げを図ることにあります。 ...
ログミーファイナンス【QAあり】アクシス、上場来全四半期で連続増収を達成 システムサービス事業は新たな案件受注の積み重ねにより売上高が拡大
ログミーファイナンス 9日 13:00
目次 小倉博文氏(以下、小倉):株式会社アクシス代表取締役の小倉博文です。本日はご多忙の中、当社の2025年12月期第2四半期決算説明会にご参加いただき、ありがとうございます。それでは、さっそく説明に移ります。 まず、本日の目次です。初めに、2025年12月期第2四半期の決算実績について説明します。その後は中間期までの半年間のトピックス、2025年12月期通期業績の見通しについて説明します。 また ...
日本経済新聞上海株前引け 反落、過熱感を警戒 ハイテクに売り
日本経済新聞 9日 12:45
【NQN香港=山下唯】9日午前の中国・上海株式相場は反落した。上海総合指数の午前の終値は前日比11.2351ポイント(0.29%)安の3815.6056だった。前日発表の中国の8月の貿易統計を受けて国内景気の減速懸念が広がる中、相場の過熱感を警戒する売りが優勢となった。中国当局による政策期待を支えに指数は上昇する場面...
あたらしい経済ストラテジーがビットコイン追加購入、総保有数63万8,460BTCに
あたらしい経済 9日 12:38
... apital)となる。 Strategy has acquired 1,955 BTC for ~$217.4 million at ~$111,196 per bitcoin and has achieved BTC Yield of 25.8% YTD 2025. As of 9/7/2025, we hodl 638,460 $BTC acquired for ~$47.17 billion ...
日本経済新聞外為12時 円相場、上昇 147円台前半 米利下げ観測の高まりで
日本経済新聞 9日 12:31
... 相場の上値を抑えた。 円は対ユーロでは下落した。12時時点は1ユーロ=173円39〜41銭と、同31銭の円安・ユーロ高だった。ユーロ相場が対ドルで上昇し、対円にも買いが波及した。 ユーロの対ドル相場は、12時時点は1ユーロ=1.1769ドル近辺と同0.0037ドルのユーロ高・ドル安だった。一時1.17780ドルと7月下旬以来およそ1カ月半ぶりの高水準をつけた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日刊工業新聞IDEC、性別・国籍・障がい超えて活躍する環境づくり
日刊工業新聞 9日 12:00
... して働き続けられる」と女性社員から一定の評価を得ている。 LGBTQ+の啓発活動にも力を入れている。LGBTQ+にフレンドリーな職場づくりのためのガイドラインを制定。性的指向や性自認に対する社員への理解を深め、無意識の差別的言動や偏見の防止・是正に取り組んでいる。6月には国内外の社員から公募し、DE&Iの公式ロゴを決定した。LGBTQ+への「同盟」や「支持者」を指す「アライ(ALLY)」の表明を呼 ...
日本経済新聞東証前引け 日経平均は続伸 一時4万4000円上回るも伸び悩む
日本経済新聞 9日 11:57
... 636億円、売買高は9億8412万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は870。値下がりは672、横ばいは76だった。 東エレクやスクリンが上げた。ソニーGやバンナムHDも上昇した。三菱電など電気機器関連も高い。一方、ソフトバンクグループ(SBG)やTDKは下げた。睡眠障害薬の治験結果発表を発表した武田は利益確定売りが優勢となった。シチズンやキヤノンも安い。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞新興株前引け グロース250が小幅続伸 投資家心理が改善
日本経済新聞 9日 11:43
... は前日比0.10ポイント(0.01%)高の774.47だった。日経平均株価が上昇するなか、新興株市場でも投資家心理の改善を映した買いが優勢だった。もっともグロース250指数は年初来高値圏で推移しているとあって上値では利益確定売りに押され、小幅ながら下落に転じる場面があった。 グロース市場ではデータセクやフリーが上昇した。一方で、トライアルやタイミーが下落した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞日経平均前引け 続伸 88円高の4万3732円
日本経済新聞 9日 11:40
... 中心に上昇し、東京市場でも値がさの半導体関連など主力株に買いが先行した。国内で次期政権が財政拡張策に動くとの見方も追い風となり、短期筋による株価指数先物への買いが膨らんだ。上げ幅は一時500円を超えて節目の4万4000円を初めて上回り、取引時間中としての最高値をつけた。もっとも、その後は過熱感を背景にした利益確定目的の売りが優勢になり、次第に上げ幅を縮小した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money Worldステラファーマ株が大幅反落 製造委託先が破産、業績影響を懸念
QUICK Money World 9日 11:09
【QUICK Market Eyes 上野航】がん治療向けのホウ素薬剤を手掛けるステラファーマ(4888、グロース)が大幅反落している。一時前日比10.05%安の358円まで下落した。9日午前9時に放射線治療向けのホウ素製剤「ステボロニン」の製造委託先のネオクリティケア製薬(神奈川県厚木市)が5日付で破産手続きに入ったと発表した。業績への影響を懸念した売りが優勢となっている。 ネオクリティケア製薬 ...
QUICK Money Worldエスコン(8892)1Qは計画に沿った進捗として、通期計画を据え置き
QUICK Money World 9日 11:00
◎会社概要 多面的な不動産事業を手掛ける不動産の総合デベロッパー 分譲マンション開発を中核に、商業・物流施設、オフィス、ホテル、賃貸レジデンス開発など多面的な不動産事業を手掛ける不動産の総合デベロッパー。人々の暮らしを開発する「ライフ・デベロッパー」を経営ビジョンに掲げる。不動産の総合開発業者として、全方位の不動産ニーズに対応する体制を整備している。 同社グループの事業領域は幅広く、分譲マンション ...
日本経済新聞香港株寄り付き 続伸、ネット大手やEVに買い
日本経済新聞 9日 10:46
【NQN香港=福井環】9日の香港株式相場は続伸して始まった。ハンセン指数の始値は前日比77.16ポイント(0.30%)高の2万5711.07だった。前日の米ハイテク株高や米国の早期利下げ期待を支えに、投資家心理が強気に傾いた。香港市場でもテック株を中心に買いが優勢となっている。 ゲームの...
日本経済新聞上海株寄り付き 反落、景気懸念の売り先行
日本経済新聞 9日 10:44
【NQN香港=山下唯】9日の中国・上海株式相場は反落して始まった。上海総合指数の始値は前日比10.1833ポイント(0.26%)安の3816.6574だった。前日発表の中国の8月の貿易統計の内容が振るわなかったと...
QUICK Money WorldSHIFT株が大幅続伸 日経平均構成銘柄に採用
QUICK Money World 9日 10:39
【QUICK Market Eyes 阿部哲太郎】ソフトウエアのテスト・品質保証サービスを手がけるSHIFT(3697)が大幅続伸し、一時前日比5.84%高の1505円まで上昇した。日経平均株価の定期見直しで構成銘柄に採用されたのを受け、指数組み入れを先回りした買いが優勢となっている。 日本経済新聞社は8日、日経平均の定期見直しでSHIFTを採用し、シチズン時計(7762)を除外すると発表した。1 ...
日本経済新聞外為10時 円相場、伸び悩み 147円台前半 株高で売りも
日本経済新聞 9日 10:36
... ドル不足」(国内銀行の為替担当者)との声が聞かれた。国内輸入企業など実需筋が円売り・ドル買いに動いたとの観測も円相場を下押しした。 円は対ユーロでは下げ幅を拡大した。10時時点では1ユーロ=173円46〜48銭と、同38銭の円安・ユーロ高だった。 ユーロは対ドルで小動き。10時時点では1ユーロ=1.1771ドル近辺と同0.0039ドルのユーロ高・ドル安だった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞人民元基準値、対米ドルで7.1008元 前日比で元高設定
日本経済新聞 9日 10:31
【NQN香港=戸田敬久】中国人民銀行(中央銀行)は9日、人民元売買の基準値を対米ドルで1ドル=7.1008元に設定したと発表した。8日の基準値に比べ0.0021元の元高・ドル安水準となる。対ドル基準値の元高方向での設定は2日連続。 対円の基準値は10...
QUICK Money World住友重機械工業(6302) 関税影響は前回の想定を下回る見込み。一方で半導体製造装置の回復は遠のく
QUICK Money World 9日 10:30
... られる。 (提供:QUICK企業価値研究所) 本サイトに掲載の記事・レポートは、QUICK企業価値研究所が提供するアナリストレポートサービスの抜粋記事です。 レポートサービスは証券会社・金融機関様に対し個人投資家向け販売資料としてご提供させて頂いております。 サービスに関するご質問、資料のご請求等はこちらよりお問い合わせください。 ※ 個人投資家の方は掲載記事(レポート)の詳細を「QUICKリサー ...
QUICK Money Worldアドバンテスト株が2カ月ぶり上場来高値
QUICK Money World 9日 10:21
【QUICK Market Eyes 阿部哲太郎】半導体検査装置大手のアドバンテスト(6857)が大幅に5日続伸し一時前日比8.42%高の1万2945円まで上昇し、7月16日以来およそ2カ月ぶりに分割考慮後の上場来高値を更新した。8日の米株式市場で利下げ期待を受けハイテク株などに買いが優勢となった流れが継続している。 石破茂首相の辞任表明を受け、国内の政治情勢への不透明感の後退も日本株の追い風とな ...
日本経済新聞東証10時 日経平均は一時500円高 アドテストの急伸が押し上げ
日本経済新聞 9日 10:18
... 買いが膨らんでいる」(東京海上アセットマネジメントの若山哲志シニアファンドマネージャー)との声があった。 米国の鉄道車両の新工場稼働を発表した日立が上昇している。東エレクやリクルートは上げ幅を拡大した。ホンダやスズキなど自動車株も高い。一方、ソフトバンクグループ(SBG)は引き続き安い。2025年10月期(今期)の業績見通しを下方修正した学情は大幅に下落した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
あたらしい経済シャープリンクゲーミング、約36億ドルのイーサリアム(ETH)を「リネア」上でステーキングか=報道
あたらしい経済 9日 09:51
SharpLinkがLineaでETHをステーキングか 米ナスダック(Nasdaq)上場シャープリンクゲーミング(SharpLink Gaming:以下、シャープリンク)が、自社保有する36億ドル(約5,302億円)相当のイーサリアム(ETH)の一部を、リネア(Linea)上でステーキングする計画を進めているようだ。「ディクリプト(Decrypt)」が9月6日に報じた。 シャープリンク共同CEOジ ...
あたらしい経済米SECがカナリーのステーキング対応「セイ(SEI)現物ETF」の規則変更案を受理、パブコメ開始
あたらしい経済 9日 09:49
... gathered and the path toward potential approval of a U.S.-listed ETF takes shape. pic.twitter.com/2QDb34mhSc ? Sei (@SeiNetwork) September 8, 2025 参考:SEC 画像:iStocks/olegback・Who_I_am 関連ニュース 米国初、Canar ...
QUICK Money World米時間外取引でAIインフラのネビウス急騰 マイクロソフトと約200億ドルの契約
QUICK Money World 9日 09:38
【日経QUICKニュース(NQN)】8日夕の米株式市場の時間外取引で、人工知能(AI)インフラを手掛けるオランダのネビウス・グループ(NBIS)が急騰している。通常取引を前週末比2.15%安の64.06ドルで終えた後、時間外では90ドル台に乗せて終値を40%あまり上回っている。同日夕に米マイクロソフトとAIインフラに関して200億ドル(約2兆9500億円)近い契約を結んだと発表し、業績拡大を期待し ...
QUICK Money World米時間外取引でデルが安い CFO退任を発表
QUICK Money World 9日 09:31
【日経QUICKニュース(NQN)】8日夕の米株式市場の時間外取引で、デル・テクノロジーズ(DELL)が下落している。通常取引を前週末比1.46%安の123.00ドルで終えた後、時間外では121ドル台前半と終値を1%あまり下回っている。同日夕にイボンヌ・マクギル最高財務責任者(CFO)が9日付で退任すると発表し、経営体制の不透明感が意識されて売りが出ているようだ。 デルは約30年にわたり在籍してき ...
QUICK Money Worldブロードコムが3.2%高 100億ドル超のAI半導体の新規受注を獲得(米株ピックアップ)
QUICK Money World 9日 09:30
【NQNニューヨーク=横内理恵】9月8日の米株市場で値動きが目立った銘柄は以下の通り。△は上昇、▲は下落。 ◎半導体のブロードコム(AVGO) △3.21% 一時5%あまり上昇した。4日の2025年5〜7月期の決算説明会で新規顧客から100億ドルを超える人工知能(AI)半導体の受注を獲得したことを明らかにした。報道によると新規顧客はオープンAIで、カスタム半導体の量産局面に至ったとみられる。株価は ...
QUICK Money World今日の東京円相場、もみ合いか 米利下げ観測と政局不透明感が綱引き
QUICK Money World 9日 09:27
【日経QUICKニュース(NQN) 吉井花依】9月9日の東京外国為替市場で円相場はもみ合いそうだ。米連邦準備理事会(FRB)が9月に利下げを再開するとの観測は円買い・ドル売りを誘いやすい。一方、石破茂首相の退陣表明を受け、次期政権がより拡張的な財政政策をとるとの思惑は円相場の重荷になるだろう。国内政治の先行きに不透明感が強い状況では日銀が利上げに動きづらいとの見方も円売り・ドル買いを促しやすい。 ...
日本経済新聞日経平均、続伸で始まる 米株高で買い先行、4万4000円台に
日本経済新聞 9日 09:13
... 経平均株価は続伸で始まった。始値は前日比263円74銭高の4万3907円55銭。その後上げ幅は400円を超え、取引時間中として初めて4万4000円台に乗せた。前日の米株式相場は米利下げ観測を背景に上昇し、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数は約1カ月ぶりに最高値を更新した。米株高を受けて、東京市場でも値がさの半導体関連銘柄などを中心に買いが先行している。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞外為8時30分 円相場、上昇し147円台前半 米金利低下で
日本経済新聞 9日 08:53
... (国内のFX会社の為替担当者)との声があった。 円は対ユーロでは下落している。8時30分時点は1ユーロ=173円32〜35銭と、同24銭の円安・ユーロ高だった。 ユーロは対ドルでも上昇している。8時30分時点は1ユーロ=1.1772〜73ドルと同0.0040ドルのユーロ高・ドル安だった。8時30分すぎには1.1773ドルまで買われ、7月下旬以来の高値をつけた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
ロイター米ナスダック、トークン化による株式取引案をSECに提出
ロイター 9日 08:48
... ようにする仕組みの導入に向けて準備を進めている。ニューヨーク証券取引所で8日撮影(2025年 ロイター/Jeenah Moon)[ニューヨーク 8日 ロイター] - 米取引所運営大手ナスダック(NDAQ.O), opens new tabは米規制当局と連携し、トークン化された証券を通じて株式を取引できるようにする仕組みの導入に向けて準備を進めている。トランプ米政権が暗号資産(仮想通貨)への規制緩和 ...
ブルームバーグ英アングロ、カナダ資源大手テック買収で合意間近−鉱業界で最大級
ブルームバーグ 9日 08:46
... BHPグループによる490億米ドル(約7兆2200億円)規模の買収提案を退けた。また、2023年のグレンコアによるテック買収計画も成立には至らなかった。今回のアングロによるテック買収が実現すれば、アングロが将来的な買収提案に対して防衛力を強めることになりそうだ。 原題:Anglo American Is Said to Near Deal to Acquire Teck Resources(抜粋)
QUICK Money Worldコンヴァノ(6574)は33%高 昭文社HD(9475)は18% 安 8日の夜間PTS
QUICK Money World 9日 07:45
... % 0.1 (9/8)適時開示:当社持分法適用関連会社Group Lease PCLに対する管財人選任の再度の申立てについて 20 2411 ゲンダイAG -2.25% 0.1 (9/1)自社株買い(買付) 発表日 ※「寄り前ランキング」は、QUICK AI速報としてQr1などQUICKの情報端末でニュース配信中。QUICK Knowledge特設サイトは、QUICKの情報端末でご覧いただけます。
QUICK Money Worldポスト石破、株に「凶線」 海外投資家は高市氏を警戒 (永井洋一)
QUICK Money World 9日 07:30
【日経QUICKニュース(NQN)編集委員 永井洋一】世論調査の「首相やめるな」の声を無視した自民党非主流派らによる復権闘争は、石破茂首相(総裁)の辞任でいったん幕を引くが、ひとたび動き出した自民衰退の歯車を止めるのは難しい。 「次の首相は財政拡大や金融緩和に前向きな保守強硬派となる可能性が高い。日本国債は格下げのリスクが高まり、トリプル安となる恐れがある」。米金融ブログサイト、ゼロヘッジは8日、 ...
日本経済新聞今日の株価材料(新聞など、9日)日立、150億円投じ米国に鉄道車両新工場
日本経済新聞 9日 07:29
▽日立(6501)、150億円投じ米国に鉄道車両新工場 イヌ型ロボットを活用(日経) ▽ファーマF(2929)、前期純利益89%減 法人税などが負担(NQN) ▽今村証券(7175)、25年4〜9月期の配当20円に 前年同期比5円減(日経) ▽学情(2301)、今期純利益23%減に下方修正、受注低迷(日経) ▽ミライアル(4238)、2〜10月期純利益50%減(日経) ▽三菱電(6503)、最.. ...
日本経済新聞NY株ハイライト ETF上昇率はNVIDIA超え、不確実性を味方にする金鉱株
日本経済新聞 9日 07:05
【NQNニューヨーク=矢内純一】8日の米株式市場で、ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数が前週末比0.45%高で終え、最高値を更新した。8月の米雇用統計を受けた相場の調整は短期間で収束し、米連邦準備理事会(FRB)による利下げへの期待が相場を押し上げる展開に戻った。人工知能(AI)関連などハイテク株に注目が集まりがちだが、金鉱株の堅調さも目立っている。 8日のダウ工業株30種平均は前週末.. ...
日本経済新聞シカゴ日本株先物概況・8日
日本経済新聞 9日 07:01
8日の日経平均先物は上昇した。9月物は前週末比1080円高の4万3970円で終えた。この日は石破茂首相の辞任表明をきっかけに日経平均株価が最高値を上回る場面があったほか、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ観測を背景に米株式相場も上昇しており、シカゴ市場の日経平均先物には買いが活発となった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money World9日の予定 QUICK短観、マネーストック、工作機械受注額
QUICK Money World 9日 07:00
【日経QUICKニュース(NQN)】NQNがまとめた9月9日の予定は以下の通り。 国内 閣議 QUICK短観(8:30) 8月のマネーストック(日銀、8:50) 6カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20) 8月の工作機械受注額(速報値、日本工作機械工業会、15:00) 海外 7月の米消費者信用残高(4:00) 国連総会が開幕(米ニューヨーク) 「iPhone17」発表が見込まれる米アップルの ...
日本経済新聞NY円相場、反落 1ドル=147円50〜60銭 日本の政治不透明感が重荷
日本経済新聞 9日 06:40
【NQNニューヨーク=戸部実華】8日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反落し、前週末比15銭円安・ドル高の1ドル=147円50〜60銭で取引を終えた。石破茂首相が7日に辞意を表明し、日本の政治や金融政策を巡る不透明感から円売り・ドル買いが優勢になった。もっとも、米国の利下げ観測が根強く、円の下値は限られた。 石破首相の辞意表明を受け、次期政権は拡張的な財政政策をとるとの思惑が広がった。今後の経済 ...
ブルームバーグ米経済は「脆弱な均衡」、長期債利回りが指標に−シタデルのウビデ氏
ブルームバーグ 9日 06:29
... 4月にトランプ大統領が米国の貿易相手国に対して大規模な関税を発表したことを機に、一部投資家がドル資産からの分散を進め、ドルエクスポージャーのヘッジに動いたという。 「地政学的リスクのヘッジとしてのドル資産からのリバランスは今後数年をかけて進むとみられる」と述べた。 原題:Citadel's Ubide Says US Economy Is in a ‘Fragile' Equlibrium(抜粋)
日本経済新聞日本株ADR8日、ほぼ全面高 ソニーGや野村の上げ目立つ
日本経済新聞 9日 06:13
8日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面高となった。この日は石破茂首相の辞任表明をきっかけに日経平均株価が最高値を上回る場面があったほか、米利下げ観測を背景に米株式相場も上昇しており、日本株ADRにも買いが活発となった。ソニーGや野村の上げが目立つ。みずほFGや三菱UFJも上昇した。一方、武田は下落した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞NY債券、長期債続伸 10年債利回り4.04% 一時5カ月ぶり低水準 FRBの利下げ観測根強く
日本経済新聞 9日 06:10
【NQNニューヨーク=戸部実華】8日のニューヨーク債券市場で長期債相場は4日続伸した。長期金利の指標となる表面利率4.250%の10年物国債利回りは前週末比0.03%低い(価格は高い)4.04%で終えた。一時は4.03%と4月上旬以来ほぼ5カ月ぶりの低水準を付けた。米労働市場の減速を背景に米連邦準備理事会(FRB)が来週の会合で利下げを決めるとの観測が根強く、債券は買いが優勢だった。 前週末発.. ...
日本経済新聞NYダウ反発114ドル高、利下げ観測が支え ナスダックは最高値
日本経済新聞 9日 06:09
【NQNニューヨーク=矢内純一】8日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前週末比114ドル09セント高の4万5514ドル95セント(速報値)で終えた。米連邦準備理事会(FRB)が利下げを再開するとの観測が投資家心理を支え、ハイテク株や消費関連株の一角に買いが入った。半面、週内発表の物価統計を見極めたいとの雰囲気が強かった。ダウ平均は下げる場面もあった。 ニューヨーク連銀が8日に発表した8月 ...
日本経済新聞米国株、ダウ反発し114ドル高 利下げ観測が支え ナスダックは最高値
日本経済新聞 9日 05:51
【NQNニューヨーク=矢内純一】8日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前週末比114ドル09セント(0.25%)高の4万5514ドル95セントで終えた。米連邦準備理事会(FRB)が来週にも利下げをするとの観測が投資家心理を支え、ハイテク株や消費関連株の一角に買いが入った。半面、週内発表の物価統計を見極めたいとの雰囲気が強かった。ダウ平均は下げる場面もあった。 ニューヨーク連銀が8日に発表 ...
日本経済新聞NY商品、原油反発 OPECプラスの増産受けた買い戻し 金は続伸 最高値更新
日本経済新聞 9日 05:12
【NQNニューヨーク=稲場三奈】8日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は4営業日ぶりに反発した。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の10月物は前週末比0.39ドル(0.6%)高の1バレル62.26ドルで取引を終えた。石油輸出国機構(OPEC)と非加盟国のロシアなどで構成する「OPECプラス」の有志国が追加増産を決めたものの、増産のペースが減速する ...
日本経済新聞米国株、ダウ反発 FRBの利下げ観測が支え ナスダックは最高値
日本経済新聞 9日 05:08
【NQNニューヨーク=矢内純一】8日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前週末比ドルセント高の4万55ドルセント(速報値)で終えた。米連邦準備理事会(FRB)が利下げを再開するとの観測が投資家心理を支え、ハイテク株や消費関連株の一角に買いが入った。半面、週内発表の物価統計を見極めたいとの雰囲気が強かった。ダウ平均は下げる場面もあった。 ニューヨーク連銀が8日に発表した8月の消費者調査で、現 ...
日刊工業新聞AIアプリを自動作成 イライザが生成AI活用ツール提供
日刊工業新聞 9日 05:00
... API(外部システムとのデータ接続仕様)連携により、社内システムに組み込んだ活用もできる。月額料金はAIアプリの利用が可能なライトアカウントで980円(消費税抜き)。 KDDIなどが先行導入した。FAQ(頻繁に尋ねられる質問)アプリや議事録の要約、営業部門向けの顧客用リポート作成、法務部門向けの契約書ひな型作成、経理部門向けの経費申請チェックなどに利用している。例えば、経費申請のチェックで申請との ...
日本経済新聞ドイツ株8日 反発、米利下げ観測や国債市場の落ち着きが支え
日本経済新聞 9日 02:54
【NQNロンドン=蔭山道子】8日のフランクフルト株式市場でドイツ株価指数(DAX)は反発し、前週末比210.15ポイント(0.89%)高の2万3807.13で終えた。米景気の不透明感やフランスの財政悪化への警戒感は根強いものの、米利下げ観測や欧州国債相場の落ち着いた動きが投資家心理を支えた。 独ラインメタルなど防衛・航空関連に買いが集まったほか、ドイツ銀行とコメルツ銀行がともに上げた。独シーメンス ...
日本経済新聞ロンドン株8日 小幅反発、銀行や石油に買い
日本経済新聞 9日 02:22
【NQNロンドン=蔭山道子】8日のロンドン株式市場で英FTSE100種総合株価指数はk小幅に反発し、前週末比13.23ポイント(0.14%)高の9221.44で終えた。米景気の不透明感が意識される一方、米国で利下げが進むとの観測が投資家心理を支えた。 英スタンダードチャータードなど銀行株や、航空機エンジン大手の英ロールス・ロイス・ホールディングスを含む資本財の関連銘柄に買いが優勢だった。原油先物相 ...
日本経済新聞東証大引け 日経平均3日続伸 TOPIX最高値、石破首相辞意表明で思惑
日本経済新聞 9日 02:00
... が出て伸び悩んだ。 JPXプライム150指数は3日続伸し、16.18ポイント(1.22%)高の1347.45で終えた。東証プライムの売買代金は概算で4兆4989億円、売買高は19億4793万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1258。値下がりは289、横ばいは72だった。 アドテストや任天堂、ファナックが上げた。一方、ディスコや良品計画、アサヒは下げた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞世界企業の増益額、米ワーナーが首位 映画「マインクラフト」好調
日本経済新聞 9日 02:00
... で業績の改善額が最も大きかった銘柄は何か。2025年4〜6月期の最終損益を前年同期と比べると、米ワーナー・ブラザース・ディスカバリー(WBD)を筆頭にメディアやハイテクが上位に入った。日本勢の最高はソフトバンクグループ(SBG)で12位。トランプ米政権の関税政策などの影響を相対的に受けにくい業種が優位だった。 QUICK・ファクトセットの8月26日時点のデータをもとに世界の上場企業(約2万4...
日本経済新聞日本株に「強気」、半年ぶり高水準 QUICK月次調査
日本経済新聞 9日 02:00
国内の株式投資家が日本株の選好姿勢を強めている。QUICKが8日発表した9月の株式月次調査によると、国内株式の保有比率を基準よりも多めにする「オーバーウエート(強気)」にしていると回答した割合は39%と、2月調査以来の高さとなった。 調査は2〜4日に実施した。証券会社や機関投資家など194人の市場関係者を対象に実施し、123人から回答を得た。国内株式を「かなりオーバーウエート」もしくは「ややオー. ...
日本経済新聞欧州国債概況8日 独10年債利回り低下、米利下げ観測で
日本経済新聞 9日 01:43
【NQNロンドン=蔭山道子】8日の欧州国債市場で、指標銘柄であるドイツ連邦債10年物の利回りは低下している。英国時間16時時点では2.6%台前半と、前週末の同時点と比べ0.02%ほど低い(債券価格は高い)水準で取引されている。 前週発表された米雇用関連指標を踏まえて、米労働市場の減速が意識されている。米国で年末に向けて利下げが進むとの観測から米長期金利が8日の取引で水準を切り下げる場面があり、ドイ ...
日本経済新聞ロンドン外為8日 ユーロ、対ドルで上昇 円は売り優勢
日本経済新聞 9日 01:05
【NQNロンドン=蔭山道子】8日のロンドン外国為替市場でユーロは対ドルで上昇し、英国時間16時時点は1ユーロ=1.1740〜50ドルと、前週末の同時点に比べ0.0010ドルのユーロ高・ドル安で推移している。米労働市場の減速を踏まえ、米国で年末に向けて利下げが進むとの観測がユーロと英ポンドに対するドル売りを促した。 フランスでは8日、バイル内閣に対する信任投票が実施される見通し。同国の政治や財政運営 ...
日本経済新聞NYダウ横ばいで始まる 物価指標の発表前に慎重姿勢
日本経済新聞 8日 23:44
ニューヨークのウォール街=遠藤啓生撮影【NQNニューヨーク=川上純平】8日の米株式市場でダウ工業株30種平均は一進一退で始まり、午前9時35分現在は前週末比24セント高の4万5401ドル10セントで推移している。労働市場の減速を受けて米連邦準備理事会(FRB)が利下げに動くとの期待が相場を支えている。ただ、週内に物価指標の発表を控えて様子見の投資家も多い。 先週末発表の8月の米雇用統計は非農業部門 ...
日本経済新聞米国株、ダウ一進一退で始まる 利下げ期待が支え
日本経済新聞 8日 23:07
【NQNニューヨーク=川上純平】8日の米株式市場でダウ工業株30種平均は一進一退で始まり、午前9時35分現在は前週末比24セント高の4万5401ドル10セントで推移している。労働市場の減速を受けて米連邦準備理事会(FRB)が利下げに動くとの期待が相場を支えている。ただ、週内に物価指標の発表を控えて様子見の投資家も多い。 先週末発表の8月の米雇用統計は非農業部門の雇用者数の伸びが市場予想を下回った。 ...
ブルームバーグマスク氏のスペースX、エコスターから周波数帯取得−約170億ドルで
ブルームバーグ 8日 22:25
... のチャーリー・アーゲン会長は2011年、破綻した衛星通信会社のDBSDとテレスターからこれらの周波数帯を取得していた。 関連記事 トランプ氏、エコスターとFCCの調整に乗り出す−周波数問題に介入 AT&T、約3.4兆円で周波数ライセンス取得−米エコスターから 原題:Starlink Is Said in Advanced Talks to Acquire EchoStar Spectrum(抜粋)
ブルームバーグ米雇用者数、ベンチマーク改定で最大100万人減も−利下げ観測後押し
ブルームバーグ 8日 21:14
... での修正幅が100万人近くに達する可能性もあるとみている。 労働統計局は年に1回、3月時点の雇用者数を見直す。ベンチマーク改定は、速報性に欠けるものの正確性の高い「四半期雇用・賃金調査(QCEW)」を基に行われる。QCEWは州失業保険税の記録を基に作成され、全米の雇用者の大部分をカバーする。ベンチマーク改定は毎月の雇用統計で行われる通常の改定とは別のものだ。 ベンチマーク改定での修正は過去の雇用動 ...
日本経済新聞欧州市場の主要指標11時半 株は上昇、米利下げ観測が支え 金現物は最高値更新
日本経済新聞 8日 20:21
【NQNロンドン=蔭山道子】8日午前の欧州市場で、主要な株式相場は上昇している。米景気の減速懸念の一方で、米国で利下げが進むとの観測が投資家心理を支える。英国時間11時半時点で欧州主要600社の株価指数であるストックス600は前週末比0.3%ほど高い。 原油先物の値下がりが一服し、英BPなど石油株に買いが入った。独コメルツ銀行といった金融のほかハイテク、機械の関連銘柄に買いが優勢だ。一方でスイスの ...
QUICK Money World【9日の株価材料先取り】ソニーFG、29日に東証プライム上場
QUICK Money World 8日 20:20
【日経QUICKニュース(NQN)】NQNが本日時点でまとめた9月9日の株価材料は以下の通り。 ソニーFG、29日に東証プライム上場 証券口座乗っ取りによる不正取引8733件に増加 1〜8月、金融庁集計 学情の今期、税引き利益23%減に下方修正 米関税政策の影響出る ファーマFの前期、純利益89%減 法人税などが負担 セック、9月末時点の1株を2株に分割 今村証券、今期中間20円配 従来は未定 年 ...
あたらしい経済ストラテジー創設者マイケル・セイラー、ブルームバーグ長者番付に初のランクイン
あたらしい経済 8日 20:14
... イラー・Bloomberg Billionaires Index一覧 画像:Reuters 関連ニュース ストラテジーがビットコイン追加購入、総保有数62万9,376BTCに ストラテジーが2025年Q2業績を発表、純利益は過去最高の約10Bドルに 米Strategy会長マイケルセイラーがパキスタン政府と会談、ビットコイン導入に助言=報道 米マイクロストラテジー会長マイケルセイラー、「戦略的ビット ...
あたらしい経済カイアとタイワンモバイルがMoU、台湾のWeb3市場を共同開拓へ
あたらしい経済 8日 20:01
... w Kaia's presence and adoption in Taiwan. There is so much more coming. https://t.co/QobcuFBwwC pic.twitter.com/irUqvmXfUl ? johncho.& (k/acc) (@Iam_JohnCho) September 6, 2025 参考:プレスリリース 画像:iStocks/Ce ...
あたらしい経済バックパックEUが始動、規制準拠の無期限先物を提供開始
あたらしい経済 8日 19:58
... ist now: https://t.co/qvUDpbsEdQ pic.twitter.com/Xctp2MuZRl ? Backpack ? (@Backpack) September 8, 2025 参考:バックパック 画像:iStocks/Максим-Ивасюк・Thinkhubstudio 関連ニュース BackpackがFTX EU買収、Q1に欧州市場進出へ Backpack、取引 ...
ログミーファイナンス【QAあり】CAC Holdings、堅調な業績を背景に3期連続の増配を予定 新規事業の成長とM&A強化で非連続成長へ
ログミーファイナンス 8日 19:00
... います。 増井麻里子氏(以下、増井):1966年設立と、かなりの老舗企業だと思います。もともとはどのようなきっかけで創業されたのですか? 西森:もう逝去していますが、創業者の1人である大久保茂が、GHQの米軍基地で給与計算等のシステムを作っていたことがありました。アメリカにはソフトウェア企業というものがあり、日本にはないという状況を早くから知っていたのです。 当時、この業界はハードウェアの物売りは ...
あたらしい経済パクソス、ハイパーリキッド向けステーブルコイン「USDH」導入を提案
あたらしい経済 8日 18:50
... and validators ? Regulatory clarity + global scale to match @HyperliquidX‘s explosive growth Hyperliquid. pic.twitter.com/iKIFUOT0bQ ? Paxos (@Paxos) September 6, 2025 参考:パクソスラボ 画像:PIXTA 関連ニュース Visaが ...
あたらしい経済トランプ米大統領のメディア企業TMTG、クリプトドットコムの買収完了、6.8億CRO取得へ
あたらしい経済 8日 18:49
... ル(約74億円)分を取得予定であることも明らかにされていた。 さらにTMTGとクリプトドットコムは、SPAC(特別目的買収会社)のヨークビル・アクイジション・コーポレーション(Yorkville Acquisition:YORK)との事業統合も発表。新会社トランプ・メディア・グループ・CRO・ストラテジーを設立することを明らかにした。 この統合後トランプ・メディア・グループ・CRO・ストラテジーは ...
日本経済新聞シンガポール株8日、3日続伸し最高値 産業系REITに買い
日本経済新聞 8日 18:33
【NQNシンガポール=高和梓】8日のシンガポール株式相場は3日続伸した。主要株価指数であるST指数の終値は前週末比1.44ポイント(0.03%)高の4308.52だった。連日で最高値を更新した。米市場で9月の米連邦準備理事会(FRB)による利下げ観測が強まり投資家心理を支えた。産業系の不動産投資信託(REIT)への買いが相場を押し上げた。 ST指数を構成する30銘柄のうち21銘...