検索結果(q | カテゴリ : 経済)

1,207件中5ページ目の検索結果(0.131秒) 2025-10-27から2025-11-10の記事を検索
QUICK Money Worldテスラが5.1%安 欧州政府系ファンドがマスク氏への報酬案に反対(米株ピックアップ)
QUICK Money World 5日 09:30
【NQNニューヨーク=田中俊行】11月4日の米株市場で値動きが目立った銘柄は以下の通り。△は上昇、▲は下落。 ◎テスラ(TSLA) ▲5.14% ノルウェーの政府系ファンド、ノルウェー銀行インベストメント・マネジメント(NBIM)は4日、テスラが6日の株主総会で決議するイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)への1兆ドル規模の報酬案に反対すると発表した。報酬の規模の大きさや株式の希薄化リスクなどを ...
日本経済新聞日経平均、続落で始まる 米ハイテク株安で
日本経済新聞 5日 09:08
5日の東京株式市場で日経平均株価は続落で始まった。始値は前日比205円81銭安の5万1291円39銭。足元の人工知能(AI)投資に警戒感が広がったことで、前日の米株式市場ではハイテク株を中心に売りが広がった。東京市場でも半導体関連や主力株を中心に売りが先行している。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞外為8時30分 円相場、小幅安 153円台後半 対ユーロでは上昇
日本経済新聞 5日 08:51
... れる円には買いも入り、相場を下支えしている。 円は対ユーロで上昇している。8時30分時点は1ユーロ=176円46〜50銭と、同58銭の円高・ユーロ安だった。 ユーロは対ドルで下落している。8時30分時点は1ユーロ=1.1484〜85ドルと同0.0043ドルのユーロ安・ドル高だった。投資家心理が悪化する局面で下落しやすいユーロには円やドルに対して売りが膨らんだ。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
ブルームバーグ米短期金融市場の逼迫続く、FRBに流動性対応圧力−SOFR高止まり
ブルームバーグ 5日 08:47
... た。これは「量的引き締め(QT)」として3年間続けてきた取り組みを終えるもので、ここ数週間の資金逼迫を受けた対応だ。 関連記事:FRBの米国債保有縮小は12月1日で終了−短期金融市場で資金コスト上昇 夏以降の相次ぐ国債発行で短期金融市場から資金が流出する一方、連邦準備制度が保有資産圧縮を続けていたため、市場の流動性が低下している。 BofAは当初、連邦準備制度が10月末でQTを終了し、直ちにバラン ...
ブルームバーグ米UPSの貨物機、離陸直後に墜落−ケンタッキー州ルイビルで
ブルームバーグ 5日 08:43
... The 34 year old aircraft was converted to cargo and began operations with UPS in 2006. https://t.co/QaU8Y7iLvM pic.twitter.com/kXimU8l4fk ? Flightradar24 (@flightradar24) November 4, 2025 原題:UPS Freig ...
日本経済新聞シカゴ日本株先物概況・4日
日本経済新聞 5日 08:24
4日の日経平均先物は下落した。12月物は前日比1365円安の5万1200円で終えた。この日は日米で主要株価指数が下落しており、シカゴ市場の日経平均先物にも売りが加速した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞NY株ハイライト パランティア7%安 根強い割高感、著名投資家の弱気ポジションにも警戒
日本経済新聞 5日 08:18
【NQNニューヨーク=稲場三奈】4日の米株式市場で話題となったのが、データ分析プラットフォームのパランティア・テクノロジーズだった。前日夕に市場予想を上回る好決算を示したにもかかわらず、株価は7.9%安だった。「世紀の空売り」で知られる著名投資家が率いる投資会社が同社株の下落を見込んだ取引をしていたことがわかり、人工知能(AI)銘柄の割高感に改めて市場の警戒感が強まった。 パランティアが3日夕.. ...
ログミーファイナンスGMOフィナンシャルHD、3Q累計の各段階利益が過去最高を更新 各事業の主要KPIも順調に拡大
ログミーファイナンス 5日 08:00
... 5パーセント以上とすることを目指しています。この第3四半期では、1株当たり14.87円の配当としました。 Q3'25(1-9月)|決算サマリー(前年同期比) 第3四半期(2025年1月から9月)の決算サマリーです。前年同期比はご覧のとおりですが、9ヶ月累計の各段階利益は過去最高を更新しました。 Q3'25(1-9月)|セグメント別の状況(前年同期比) こちらのスライドは、セグメント別の状況を示して ...
ログミーファイナンス【QAあり】エクセディ、上期業績は順調で通期計画を上方修正 ROE10%目標の前倒し達成を目指す
ログミーファイナンス 5日 08:00
目次 吉永徹也氏:みなさま、こんにちは。株式会社エクセディ代表取締役社長の吉永です。本日は、当社の2026年3月期中間決算説明会にご参加いただき、誠にありがとうございます。 私からは、今期中間決算の実績、現在進行中の中長期戦略の進捗状況、および今後の取り組みについてご説明します。 昨年4月26日の決算説明会において、初めて中長期戦略をご説明しました。当時の株価は2,853円でしたが、昨日の終値は5 ...
日本経済新聞日本株ADR4日、売り優勢 野村や銀行が下落
日本経済新聞 5日 08:00
4日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売り優勢だった。この日は日米の株式相場が下落し、日本株ADRにも値下がりが多かった。野村の下げが目立った。みずほFGや三井住友FGといった銀行も安い。一方、武田は上昇した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
ログミーファイナンスOBC、2Q売上高・上期営業利益が過去最高を更新 基幹業務クラウドが牽引、高単価製品のウエイト増加でARPU上昇継続
ログミーファイナンス 5日 08:00
Index 小泉明大氏(以下、小泉):株式会社オービックビジネスコンサルタント執行役員管理本部管理部部長の小泉です。 本日のご説明は第1四半期と同様、昨年度までとは順番を入れ替え、まず主要な指標について、次に決算の概要の順でご説明します。 主要な指標 まず、主要な指標についてご説明します。 ハイライトとして8つの指標を掲げています。それぞれの指標について、右下の小さい数値が前年同期、左上の大きい数 ...
QUICK Money World東エレク河合CEO 需要回復で、「来年は期待できる」(日本株ストラテジー)
QUICK Money World 5日 08:00
【QUICK Market Eyes 阿部哲太郎】半導体製造装置大手の東京エレクトロン(8035)は10月31日に2026年3月期の連結業績予想を上方修正した。純利益は前期比10%減の4880億円を見込み、従来予想を440億円上回る。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサス(17社平均、10月28日時点)は純利益を4692億円と見込んでおりこれを4%上回った。旺盛なAI(人工知能)需要でデ ...
日本経済新聞NY円相場、反発 1ドル=153円60〜70銭 米株安や円買い介入警戒感で
日本経済新聞 5日 07:46
【NQNニューヨーク=森川サリー】4日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反発し、前日比55銭円高・ドル安の1ドル=153円60〜70銭で取引を終えた。米株安を受けて低リスク通貨とされる円の買いが優勢だった。日本政府・日銀による為替介入への警戒感も円買いを支えた。 人工知能(AI)関連銘柄や相場の割高感が意識され、4日の米株式市場ではダウ工業株30種平均が460ドルあまり下げる場面があった。同日に ...
QUICK Money WorldブレインP(3655)は30%高 ジェイテクト(6473)は24% 安 4日の夜間PTS
QUICK Money World 5日 07:45
... (11/4)年初来高値更新 東証 19 5856 エルアイイエイチ -2.94% 10.0 (10/30)その他落ち 権利落日 20 6871 マイクロニクス -2.88% 1.5 (11/4)年初来高値更新 東証 ※「寄り前ランキング」は、QUICK AI速報としてQr1などQUICKの情報端末でニュース配信中。QUICK Knowledge特設サイトは、QUICKの情報端末でご覧いただけます。
QUICK Money World相場のピークアウトに備える投資家(米株ストラテジー)
QUICK Money World 5日 07:30
【QUICK Market Eyes 川内資子】主要企業の好決算やAI(人工知能)への期待などが日米の株式相場の追い風となっている。3日の米株式市場でハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数と多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数は続伸した。前週の米連邦公開市場委員会(FOMC)後に米利下げペースを巡る不透明感はやや強まったが、米労働市場は持ち直しているとの期待は広がりつつある。 ...
日本経済新聞NY債券、長期債反発 10年債利回り4.08% 株安でリスク回避の買い
日本経済新聞 5日 07:14
【NQNニューヨーク=森川サリー】4日のニューヨーク債券市場で長期債相場は反発した。長期金利の指標となる表面利率4.250%の10年物国債利回りは前日比0.03%低い(価格は高い)4.08%で終えた。米株式相場が下落し、相対的に安全な資産とされる米国債にリスク回避目的の買いが優勢になった。 人工知能(AI)関連銘柄や相場の割高感が意識され、4日の米株式市場ではダウ工業株30種平均が460ドルあ.. ...
ブルームバーグAIサーバーのスーパー・マイクロ、利益予想が市場の期待下回り株急落
ブルームバーグ 5日 07:03
... 算を発表。ウォール街の予想を大きく下回る内容だったのは、契約の一部が今四半期にずれ込んだためだとしていた。 決算見通し発表後の時間外取引で、同社株価は一時11%下落。通常取引では前日比6.6%下げて47.40ドルで引けていた。年初来では56%上昇している。 原題:Super Micro Shares Fall on Weaker Second-Quarter Profit Forecast(抜粋)
QUICK Money World5日の予定 トヨタ・伊藤忠など決算、日銀会合議事要旨、ADP全米雇用リポート
QUICK Money World 5日 07:00
【日経QUICKニュース(NQN)】NQNがまとめた11月5日の予定は以下の通り。 国内 日銀金融政策決定会合の議事要旨(9月18〜19日開催分、8:50) 10月のマネタリーベース(日銀、8:50) 10年物利付国債の入札(財務省、10:30) 10月の財政資金対民間収支(財務省、15:00) 10月の国内ユニクロ既存店売上高(15:30以降) 1〜9月期決算=ヤマハ発 4〜9月期決算=大林組、 ...
日本経済新聞米国株、ダウ続落し251ドル安 ハイテク中心に売り ナスダックは大幅反落
日本経済新聞 5日 06:36
【NQNニューヨーク=稲場三奈】4日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、終値は前日比251ドル44セント(0.53%)安の4万7085ドル24セントだった。人工知能(AI)関連銘柄や相場の割高感が意識され、ハイテク株を中心に売りが広がった。ダウ平均の下げ幅はおよそ460ドルとなる場面があった。 ダウ平均の構成銘柄ではないが、AI銘柄とされるデータ分析プラットフォームのパランティア・テクノロ ...
日本経済新聞NY商品、原油反落 供給過剰懸念やドル高で 金反落
日本経済新聞 5日 05:39
【NQNニューヨーク=矢内純一】4日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は5営業日ぶりに反落した。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の12月物は前日比0.49ドル(0.8%)安の1バレル60.56ドルで取引を終えた。供給過剰に対する懸念やドル高が原油先物の売りを誘った。 石油輸出国機構(OPEC)の10月の原油生産量が9月から増えたことが判明したと ...
日本経済新聞米国株15時、ダウ続落 AI銘柄の割高感を意識
日本経済新聞 5日 05:08
【NQNニューヨーク=稲場三奈】4日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、15時現在は前日比307ドル59セント安の4万7029ドル09セントで推移している。人工知能(AI)関連銘柄や相場の割高感が意識され、ハイテク株を中心に売りが広がっている。ダウ平均の下げ幅はおよそ460ドルとなる場面があった。 ダウ平均の構成銘柄ではないが、AI銘柄であるデータ分析プラットフォームのパランティア・テクノ ...
WEDGE Infinityサイバー攻撃で丸裸にされたアサヒ…人海戦術で乗り切ろうとする企業体質と被害から日本企業から学ぶべきこと
WEDGE Infinity 5日 05:00
... ッカー集団Qilin(キリン)の仕業とされている。Qilinは、取得したとするデータの一部をブログサイトで画像データとして公開している。サイトには、今年8月にQilinの被害にあった日産の子会社であるクリエイティブボックスの、4TB(テラバイト)にもおよぶ機密性の高いデザインデータをはじめとして、多数の日本企業のデータが掲載されている。 【出典】Qilin blog ギャラリーページへ Qilin ...
NHK東京デフリンピックに合わせ 企業に手話サービス導入の動き
NHK 5日 04:45
... なる東京と静岡、それに、福島の3都県の48の店舗で、4日から来店客が手話を使って店員とやりとりできるサービスを導入しました。 聴覚に障害のある人などが手話による対応を希望する場合、レジ近くに設けられたQRコードをスマートフォンなどで読み取ると、オンラインで手話を通訳する人とつながり、客が手話で伝えた内容を音声にして店員に伝えることができるということです。 この対応は、11月末まで続ける予定だという ...
日本経済新聞ドイツ株4日 反落、投資家が慎重姿勢強める 仏株は3週間ぶり安値
日本経済新聞 5日 03:55
【NQNロンドン=蔭山道子】4日のフランクフルト株式市場でドイツ株価指数(DAX)は反落し、前日比183.30ポイント(0.75%)安の2万3949.11と約2週間ぶりの安値で終えた。4日のアジア主要株式相場や米国株相場の下落を受け、投資家がリスク資産とされる株式の買いに慎重姿勢を強めた。 米ハイテク株を中心に株価の割高感が意識されている。ドイツでは独ラインメタルなど防衛・航空関連や自動車・自動車 ...
日本経済新聞ロンドン株4日 小幅反発、ポンド安が支え ヘルスケア関連やREITに買い
日本経済新聞 5日 03:29
【NQNロンドン=蔭山道子】4日のロンドン株式市場で英FTSE100種総合株価指数は小幅ながら3営業日ぶりに反発し、前日比13.59ポイント(0.14%)高の9714.96で終えた。外国為替市場でのポンド安進行を背景に英国外での売上高比率が高い一部銘柄に買いが入り、指数は取引終了にかけて持ち直した。 4日のアジア各国・地域やドイツ、フランスの株式相場が軟調に推移したことを受けて投資家が運用リスクを ...
日本経済新聞欧州国債概況4日 独10年債利回り、小幅低下 株安が支え
日本経済新聞 5日 02:49
【NQNロンドン=蔭山道子】4日の欧州国債市場で、指標銘柄であるドイツ連邦債10年物の利回りは低下している。英国時間16時時点では2.6%台前半と、前日の同時点と比べ0.01%ほど低い(債券価格は高い)水準で取引されている。 4日はアジア主要株式相場の軟調推移に続き、欧州市場でもドイツやフランスの株式相場が下落した。投資家心理が弱気に傾き、相対的な安全資産とされる国債の買いを誘った。英長期相場の動 ...
日本経済新聞ロンドン外為4日 ユーロ、対ドルで3カ月ぶり安値圏 英ポンドは4月以来の安値
日本経済新聞 5日 02:41
【NQNロンドン=蔭山道子】4日のロンドン外国為替市場でユーロは対ドルで下落し、英国時間16時時点は1ユーロ=1.1490〜1.1500ドルと、前日の同時点に比べ0.0030ドルのユーロ安・ドル高で推移している。1.15ドルを下回るのは8月初旬以来、3カ月ぶりとなる。 4日の欧州市場でドイツやフランスといった主要な株式相場が下落し、同日の米株式市場でもハイテク株を中心に売りが先行した。投資家が慎重 ...
日本経済新聞三菱商事の4〜9月、純利益42%減 炭鉱売却益の反動大きく
日本経済新聞 5日 02:00
... 商事が4日発表した2025年4〜9月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比42%減の3557億円だった。前年同期に炭鉱関連の売却益やローソンが子会社から持ち分法適用会社に変わったことに伴う再評価益を計上した反動が大きい。市況悪化で原料炭や鉄鉱石の収益が低迷したのも響いた。 純利益は市場予想の平均(QUICKコンセンサス、3584億円)をやや下回った。午後1時の発表後、株価は一時、...
日本経済新聞東証大引け 日経平均、4日ぶり反落 914円安 過熱感、ソフトバンクG大幅安
日本経済新聞 5日 02:00
... 4で終えた。 東証プライムの売買代金は概算で8兆7044億円、売買高は30億5738万株だった。東証プライムの値下がり銘柄数は716。値上がりは852、横ばいは47だった。 ファストリやリクルートが安い。商船三井や三菱商が下落した。ソシオネクスやフジクラが売られた。一方、レーザーテクや住友電が高い。アステラスや住友ファーマが上昇した。SMCやホンダが買われた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞住友化学の26年3月期、純利益450億円に上方修正 北米で医薬品好調
日本経済新聞 5日 02:00
住友化学は4日、2026年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比17%増の450億円になる見通しだと発表した。従来予想から50億円上方修正した。子会社の住友ファーマで北米向けに主力製品の販売が伸びる。サウジアラビアの国有石油会社サウジアラムコとの合弁企業への出資比率引き下げに伴い、株式売却益などが利益を押し上げる。 修正後の純利益は市場予想の平均(QUICKコン...
日本経済新聞関西電力が「銀行」サービス 生活インフラ軸に事業多角化
日本経済新聞 5日 01:49
... 電力は4日、東京きらぼしフィナンシャルグループ(FG)と個人の顧客から預かった資金の使い道を脱炭素事業への貸し出しなどに限る「グリーン預金」の取り扱いを始めたと発表した。電気・ガス料金の支払い手続きなどができる関電の専用サイトの会員は1000万件近い。顧客基盤を生かし、生活インフラを軸とした事業のシナジー創出につなげる。 新たな個人向けの金融サービス「CQ BANK」を立ち上げた。東京きらぼ...
日本経済新聞NYダウが続落、一時400ドル安 AI銘柄の割高感で売りが先行
日本経済新聞 5日 00:43
ニューヨーク証券取引所【NQNニューヨーク=戸部実華】4日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落して始まり、午前9時35分現在は前日比417ドル20セント安の4万6919ドル48セントで推移している。人工知能(AI)関連銘柄や相場の割高感が意識され、ハイテク株を中心に売りが先行した。 ダウ平均の構成銘柄ではないが、AI銘柄であるデータ分析プラットフォームのパランティア・テクノロジーズが一時10% ...
日本経済新聞米国株、ダウ続落で始まる 下げ幅400ドル超 AI銘柄の割高感を意識 パランティアが大幅安
日本経済新聞 5日 00:02
【NQNニューヨーク=戸部実華】4日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落して始まり、午前9時35分現在は前日比417ドル20セント安の4万6919ドル48セントで推移している。人工知能(AI)関連銘柄や相場の割高感が意識され、ハイテク株を中心に売りが先行した。 ダウ平均の構成銘柄ではないが、AI銘柄であるデータ分析プラットフォームのパランティア・テクノロジーズが一時10%あまり下げた。前日夕に ...
日本経済新聞欧州市場の主要指標11時半 株は幅広い業種で売り優勢 米株先物が下落
日本経済新聞 4日 21:18
【NQNロンドン=蔭山道子】4日午前の欧州市場で、主要な株式相場は軒並み下げている。4日のアジア市場での株安や米国株先物の下落を受け、投資家が慎重姿勢を強めた。人工知能(AI)関連を中心に米ハイテク株の割高感が意識されている。中国景気の減速懸念や米金融政策の先行き不透明感も投資家心理の重荷となっている。 英国時間11時半時点で、欧州主要600社の株価指数であるストックス600は前日比1.0%ほど安 ...
QUICK Money World薄氷の円売り、円安の先には利上げ懸念 為替介入に警戒も(FXストラテジー)
QUICK Money World 4日 20:40
【日経QUICKニュース(NQN) 吉井花依】外国為替市場で円相場の下値が堅い。日銀が追加利上げに積極的ではないとの見方が前週から円安・ドル高圧力となっているが、円安が進むほど物価が上振れして日銀に追加利上げを促すとの思惑が円相場を下支えしている。心理的な節目とされる1ドル=155円が近づくなかでは政府の為替介入も警戒され、円の弱気派は薄氷を踏むような円売り戦略を迫られている。 祝日明け4日の東京 ...
QUICK Money World任天堂の4〜9月期純利益83%増 通期業績予想を上方修正・配当性向60%に引き上げ、Switch2が牽引
QUICK Money World 4日 19:44
【QUICK Money World】任天堂(7974)は11月4日大引け後、2026年3月期第2四半期(25年4月〜9月)の連結決算を発表した。6月発売の新型ゲーム機「Nintendo Switch 2」が販売を牽引し、売上高は前年同期比110.1%増の1兆995億円、親会社株主に帰属する中間純利益は同83.1%増の1989億円と、大幅な増収増益となった。 併せて、26年3月期通期の連結業績予想 ...
QUICK Money World【5日の株価材料先取り】任天堂の今期、純利益26%増に上方修正
QUICK Money World 4日 19:24
【日経QUICKニュース(NQN)】NQNが本日時点でまとめた11月5日の株価材料は以下の通り。 任天堂の今期、純利益26%増に上方修正 スイッチ2向けソフト好調 ラインヤフーの4〜9月期、純利益59%増 子会社の評価益寄与 日ハムの今期、純利益28%増に上方修正 鶏肉価格上昇などで 日精工の今期、純利益50%増に上方修正 円安進行など反映 ニデック、合計6000億円のコミットメントライン契約 三 ...
日本経済新聞ロンドン外為9時半 ユーロ、対ドルで下げ拡大 英ポンドは約半年ぶり安値圏
日本経済新聞 4日 19:06
【NQNロンドン=蔭山道子】4日午前のロンドン外国為替市場で、ユーロは対ドルで下げ幅を広げている。英国時間9時30分時点では1ユーロ=1.1505〜15ドルと、前日の同16時時点と比べ0.0015ドルのユーロ安・ドル高だった。前日の米ハイテク株安を受けて投資家心理が弱気に傾いている。 4日の欧州市場で主要な株式相場が下げていることも背景に、投資家が慎重姿勢を強めた局面で下落しやすいユーロなどに売り ...
日本経済新聞31日の逆日歩
日本経済新聞 4日 19:00
... 、サッポロHD25銭、野村外国株式50銭、野村外リート50銭、野村新興国債50銭、野村新興国株50銭 農中東証指数50銭、農中日経平均5円、宝HLD5銭、iS米国株H50銭、農中カーボン50銭、上場NQヘ無5円、キーコーヒー5銭、Jオイル5銭、野村SPH有50銭、野村米SS50銭、GXガバ日株5円、高千穂交易10銭、アスクル5銭、キャンドゥ5銭、大戸屋HD5銭、サーラ5銭、テンポスHD15銭、フジ ...
日本経済新聞シンガポール株4日、反落 米国や国内の利下げ観測後退で
日本経済新聞 4日 18:33
【NQNシンガポール=高和梓】4日のシンガポール株式相場は反落した。主要株価指数であるST指数の終値は前日比21.61ポイント(0.48%)安の4422.72だった。米連邦準備理事会(FRB)やシンガポール金融通貨庁(MAS)による利下げ観測が後退する中、相場が高値圏にあることから工業株を中心に幅広い銘柄に利益確定売りや持ち高調整の売りが出た。 ST指数を構成する30銘柄のう...
日本経済新聞欧州国債早朝 ドイツ長期金利、小幅低下 2.6%台半ば
日本経済新聞 4日 18:29
【NQNロンドン=蔭山道子】4日の欧州国債市場で、ドイツ長期金利の指標となる10年物国債利回りは小幅に低下(債券価格は上昇)している。英国時間9時時点では前日の同18時時点と比べ0....
QUICK Money World4日にAMD決算発表、市場予想は28%増収 AI半導体の見通し注目
QUICK Money World 4日 18:20
【日経QUICKニュース(NQN)】米半導体大手のアドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD、チッカーAMD)は米東部時間4日夕(日本時間5日朝)に2025年7〜9月期決算を発表する。QUICK・ファクトセットがまとめた市場予想では売上高が87億5000万ドル程度と、前年同期を28%上回る見込みだ。人工知能(AI)半導体の需要拡大でデータセンター向けが好調を保つとみられている。 ■7〜9月期の予想 ...
QUICK Money World商船三井の今期、純利益58%減に下方修正 下期業績「米関税政策でへこむ」=橋本社長
QUICK Money World 4日 18:07
【日経QUICKニュース(NQN)】商船三井(9104)は11月4日、2026年3月期(今期)の連結純利益が前期比58%減の1800億円になりそうだと発表した。従来予想の53%減の2000億円から下方修正した。市場予想平均のQUICKコンセンサスの2097億円(10月23日時点、10社)も下回る。資源や工業原料などをばら積みで運ぶドライバルク船事業は、中国経済停滞に伴う木材チップ船の市況低迷の影響 ...
QUICK Money World日銀利上げ「12月」「来年1月」割れる予想 円安の行方、政権意向がカギ
QUICK Money World 4日 17:55
【日経QUICKニュース(NQN) 船田枝里】日銀の追加利上げの時期を巡り、債券市場の見方が割れている。2026年1月を見込む声が大きくなっているものの、12月と予想する見方も根強い。外国為替市場で進む円安の行方や、政府と日銀が対話するタイミングとその内容、ビハインド・ザ・カーブ(政策が後手に回る)への懸念に注意を払う市場関係者が多い。 日銀は10月30日まで開いた金融政策決定会合で、政策金利を現 ...
あたらしい経済ストラテジーがビットコイン追加購入、総保有数64万1,205BTCに
あたらしい経済 4日 17:46
... 円)から大幅に減少した。 Strategy has acquired 397 BTC for ~$45.6 million at ~$114,771 per bitcoin and has achieved BTC Yield of 26.1% YTD 2025. As of 11/2/2025, we hodl 641,205 $BTC acquired for ~$47.49 billion ...
日本経済新聞NTTの純利益7%増、データセンター売却益で 4~9月
日本経済新聞 4日 17:43
... 計基準)は、純利益が前年同期比7%増の5956億円だった。携帯電話に関わる販売促進などでコストが増えたが、不動産投資信託(REIT)へのデータセンターの売却益で吸収した。 純利益は事前の市場予想平均(QUICKコンセンサス、6248億円)を下回った。売上高にあたる営業収益は3%増の6兆7727億円となり、4~9月期としては過去最高を更新した。営業利益は3%増の9450億円だった。 26年3月期通期 ...
日本経済新聞人民元、対ドルで4日続落 16時30分時点は7.1233元
日本経済新聞 4日 17:42
【NQN香港=福井環】4日の上海外国為替市場で、人民元の対米ドル相場は4日続落した。16時30分時点では1ドル=7.1233元と、前日の同時点に比べ0.0008元の元安・ドル高で推移している。 中国人民銀行(...
産経新聞「財界賞」に亀沢宏規・三菱UFJフィナンシャル・グループ社長 新時代の金融機関づくり評価
産経新聞 4日 17:42
... 関像をつくり上げようとしている姿勢が評価された。 「財界賞特別賞」は日本生産性本部前会長でキッコーマンの茂木友三郎取締役名誉会長が受賞。「経営者賞」に住友林業の市川晃会長▽フジクラの岡田直樹社長▽染めQテクノロジィの菱木貞夫代表取締役▽中央葡萄酒の三沢茂計社長と三沢彩奈取締役▽Sakana AIのデビッド・ハ最高経営責任者(CEO)と伊藤練最高執行責任者(COO)−の7人を選んだ。 授賞式典は26 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信11月4日(火)ニュースリリース PICK UP !
ニッキンONLINE : 日本金融通信 4日 17:40
... 関するお知らせ 七十七銀行 東北大学発スタートアップ企業への融資実行について(株式会社shared) 北陸銀行 訃報 東京きらぼしフィナンシャルグループ UI銀行と関西電力による新たな銀行サービス「CQ BANK」の提供開始について 東和銀行 業績予想の修正及び前年同期実績との差異見込みに関するお知らせ じもとホールディングス 2026年3月期第2四半期連結業績予想の修正に関するお知らせ 東和銀行 ...
日本経済新聞香港株大引け 反落、慎重姿勢強く 中国ネット大手に売り
日本経済新聞 4日 17:38
【NQN香港=盧翠瑜】4日の香港株式相場は反落した。ハンセン指数の終値は前日比205.96ポイント(0.78%)安の2万5952.40だった。米金融政策を巡る不透明感が根強く、投資家の慎重姿勢が強まった。一時は持ち直す場面もあったが、後場に入ると中国ネット大手株の下げ幅が拡大し、指数は節目となる2万6000を下回って終えた。 電子商取引のアリババ集団や出前アプリの美団など主力の中国ネット株が売.. ...
あたらしい経済国内初、OKJにMemelandのミームコイン(MEME)上場へ
あたらしい経済 4日 17:36
... TC)、リップル(XRP)、リスク(LSK)、オーケービー(OKB)、アイオーエスティー(IOST)、エンジンコイン(ENJ)、ベーシックアテンショントークン(BAT)、トロン(TRX)、クアンタム(QTUM)、アバランチ(AVAX)、ステラルーメン(XLM)、カルダノ(ADA)、ディープコイン(DEP)、ポルカドット(DOT)、ジリカ(ZIL)、テゾス(XTZ)、エフィニティトークン(EFI)、 ...
日本経済新聞ロンドン株、続落で始まる 日韓株安が波及 独・仏株も安い
日本経済新聞 4日 17:29
【NQN香港=福井環】4日朝のロンドン株式市場で、FTSE100種総合株価指数は続落している。英国時間8時時点では、前日比41.89ポイント(0.43%)安の9659.48だった。4日のアジア市場で韓国株や日本株に短期的な過熱感から売りが出たことを受け、ロンドン市場にも売りが波及した。 ドイツ株価指数(DAX)とフランスのCAC40も下落している。
QUICK Money World豪中銀、政策金利を据え置き インフレ率上振れ踏まえ
QUICK Money World 4日 17:28
【日経QUICKニュース(NQN)】オーストラリア準備銀行(豪中央銀行)は4日に開いた理事会で、政策金利を年3.60%で据え置くと決めた。据え置きは2会合連続となる。足元のインフレ率の上昇を踏まえて利下げを見送った。 10月29日に発表された消費者物価指数(CPI)は、変動の大きい一部品目を除いて算出した「トリム平均」が7〜9月に前年同期比3.0%上昇と、伸びが4〜6月期(2.7%)から加速した。 ...
日本経済新聞外為17時 円相場、3日ぶり反発 介入警戒感 米指標改めて材料視
日本経済新聞 4日 17:23
... 円39銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=177円05〜08銭で推移している。 ユーロは対ドルで4日続落した。17時時点は同0.0036ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.1528ドル近辺で推移している。前日の米長期金利の上昇を背景にユーロ売り・ドル買いが先行し、10時半ごろには1.1498ドル近辺と8月初旬以来およそ3カ月ぶりに1.15ドルを下回る場面があった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money World百度が7.1%高 無人運転のタクシー普及
QUICK Money World 4日 17:11
【NQN香港=福井環】4日の香港株式市場で、ネット検索の百度集団(バイドゥ、@9888/HK)が大幅に続伸している。一時は前日比8.5香港ドル(7.17%)高の127.0香港ドルまで上昇し、およそ1カ月ぶりの高値を付けた。同社の無人自動運転タクシー事業「アポロ・ゴー」の好調が報じられ、好感した買いを集めた。 アポロ・ゴーの利用は週間で約25万回、2019年のサービス開始から今年10月末までの累計で ...
毎日新聞<1分で解説>中国製スマホは安全? 首脳会談で話題 習氏の答えは
毎日新聞 4日 16:49
... す。 Q 中韓首脳会談はどんな会談だったの? A 中国の習近平国家主席と韓国の李在明大統領が1日、韓国南東部の慶州で首脳会談を実施しました。 Q どんなプレゼントがあったの? A 習氏は李氏とその妻に、中国家電大手、小米科技(シャオミ)のスマートフォン2台と筆とすずり、中国伝統のティーカップセットを贈りました。スマホは1台18万円ほどで販売される高級モデルです。 Advertisement Q 李 ...
あたらしい経済TONストラテジー、トンコイン購入をめぐる規則違反でナスダックから警告
あたらしい経済 4日 16:47
警告で決着、上場は維持へ 米ナスダック上場のTONストラテジー(TON Strategy)が、トンコイン(TON)の購入に関する規則違反を理由にナスダック(NASDAQ)から警告を受けた。TONストラテジーが10月28日に米証券取引委員会(SEC)へ提出した報告書「Form 8-K」によって明らかになった。 報告書によると、TONストラテジーは8月7日、特定の投資家との間で第三者割当増資(PIPE ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信UI銀、関電と環境配慮型銀行サービス 預金を省エネ住宅・再エネ投資に活用
ニッキンONLINE : 日本金融通信 4日 16:22
... リューション本部副本部長(11月4日、関西電力本店、関西電力提供) 東京きらぼしフィナンシャルグループ(FG)のデジタルバンクUI銀行は11月4日、関西電力と連携し、環境配慮型の新たな銀行サービス「CQ BANK(シーキューバンク)」の提供を始めた。「預けるだけで、サステナブル。」を掲げ、利用者が日常の行動を変えずにゼロカーボン社会づくりに参加できる仕組みを整えた。 同サービスは、UI銀が提供する ...
日本経済新聞上海株大引け 反落、輸出関連や半導体が安い 銀行株は上昇
日本経済新聞 4日 16:19
【NQN香港=戸田敬久】4日の中国・上海株式相場は反落した。上海総合指数の終値は前日に比べ16.3347ポイント(0.41%)安の3960.1860だった。中国経済の先行き不透明感から、値上がりしてきた輸出関連や半導体株の下落が目立った。ただ、時価総額が大きい銀行など金融株が買われ、下げ幅は限られた。 鴻海(ホンハイ)精密工業傘下の富士康工業互聯網(FII)が下落し、深〓上場の立訊精密工業(ラ.. ...
日本経済新聞日経平均株価4日ぶり反落、終値は914円安の5万1497円
日本経済新聞 4日 16:08
... 上がりは852、横ばいは47だった。 ファストリやリクルートが安い。商船三井や三菱商が下落した。ソシオネクスやフジクラが売られた。一方、レーザーテクや住友電が高い。アステラスや住友ファーマが上昇した。SMCやホンダが買われた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕 【関連記事】 ・NYダウ、反落し226ドル安 最高値圏で持ち高調整・東証寄り付き 日経平均、一時300円安 高値警戒、東エレクなど支え
日本経済新聞JPX日経400大引け 3日ぶり反落 219ポイント安の2万9895
日本経済新聞 4日 16:04
4日のJPX日経インデックス400は3営業日ぶりに反落した。終値は前週末比219.04ポイント(0.73%)安の2万9895.30だった。最高値圏で推移しているとあって、相場の過熱感を意識した売りが出やすかった。ソフトバンクグループ(SBG)やアドテスト、第一三共が下落した一方、住友電やファナック、SMCが上昇した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NHKコメ高値 収まる気配見えず… 鈴木農相 2つの難題にどう対応?
NHK 4日 15:57
新米の季節になりましたが、コメの高値は一向に収まる気配が見えません。10月に新たに就任した鈴木農林水産大臣はこれにどう臨もうとしているのか、解説します。 Q.鈴木大臣は今のコメの価格についてどんな考えを示している? A.鈴木大臣は先月22日の就任会見で「私の立場で高い、安いは申し上げない。価格はマーケットの中で決まるべきもので農林水産省が価格にコミット(関与)すべきでない」と述べ、コメの価格政策か ...
日本経済新聞新興株4日 グロース250が3日ぶり反落 利益確定売り優勢
日本経済新聞 4日 15:45
... 関連で目立つ銘柄が少なく、(プライム上場の)大型ハイテク株の好決算を受けた『連想買い』も入りにくい」と指摘した。 4日に東証グロース市場に新規上場したNEは9時に公開価格(750円)と同じ750円で初値を付け、終値は初値比44円(5.86%)安の706円だった。 グロース市場ではフリーやAiロボ、タイミーが下落した。一方、ジーエヌアイやQPS研究所は上昇した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞韓国株4日 5日ぶり反落、高値圏で調整売り サムスンやSKハイニックス安い
日本経済新聞 4日 15:44
【NQN香港=盧翠瑜】4日の韓国株式市場で総合株価指数(KOSPI)は5営業日ぶりに反落した。終値は前日比100.13ポイント(2.37%)安の4121.74だった。相場が過去最高値圏で推移してきたため、持ち高調整の売りが優勢となった...
あたらしい経済イーサリアム財団が新助成モデルに転換、的を絞った戦略的支援へ
あたらしい経済 4日 15:40
... の他チームと緊密に連携することで、資金提供がエコシステムの優先課題に沿い、有意義なインパクトを生み出す方針に改めた。 新たな助成プログラムは、「ウィッシュリスト(Wishlist)」と「提案募集(Requests for Proposals:RFP)」の2つの経路で構成されている。 ウィッシュリストは、エコシステム内で重要なギャップや発展の機会があるとEFが見ている広範な分野を概説するものだ。特定 ...
日本経済新聞日経平均大引け 4日ぶり反落 914円安の5万1497円
日本経済新聞 4日 15:38
... 2200円近く水準を切り上げた。相場の過熱感を意識した売りが出やすかった。日経平均は歴史的な上昇が続き、10月の月間の上昇幅は7478円と過去最大だった。年金基金など機関投資家からは含み益のある株式を売却して利益を出すための売りが優勢だった。午後の外国為替市場で円相場が1ドル=153円台と円高・ドル安方向に進んだのも重荷だった。日経平均は後場に一段安となった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money World新政権の財政政策は国債需給の重しに QUICK月次調査・債券
QUICK Money World 4日 15:30
... 影響について目を凝らしてみていく必要があるだろう。 【ペンネーム:小山清幸】 調査は10月28〜30日にかけて実施し、債券市場関係者121人が回答した。 QUICK月次調査は、株式・債券・外国為替の各市場参加者を対象としたアンケート調査です。1994年の株式調査の開始以来、約30年にわたって毎月調査を実施しています。ご関心のある方はこちらからお問い合わせください。>>QUICKコーポレートサイトへ
日本経済新聞フジクラに負けない 中国ファンド運用者が選んだ光部品2社の実力
日本経済新聞 4日 15:29
【NQN香港=戸田敬久】中国の公募ファンドの2025年7〜9月の運用成績がまとまった。中国経済紙の第一財経によると、運用収益は2兆800万元(約40兆円)と四半期ベースでは過去最高だった。どの銘柄がファンド運用者の人気を集めたのか。組み入れファンド数が最も多いのは車載電池最大手の寧徳時代新能源科技(CATL)、2位は貴州茅台酒となじみの顔ぶれ。だが3位と4位に見慣れない光部品の2社が入った。2社. ...
日本経済新聞三菱商事株価が下げ拡大、4〜9月純利益42%減 市場予想に届かず
日本経済新聞 4日 15:14
(14時10分、プライム、コード8058)三菱商が午後に入り下げ幅を拡大し、前週末比134円(3.61%)安の3578円を付けた。4日13時に発表した2025年4〜9月期の連結純利益(国際会計基準)は前年同期比42%減の3557億円だった。市場予想平均のQUICKコンセンサス...
QUICK Money Worldマイクロンが反発 DRAMが急騰、サムスンが大口価格の提示見送りと報道(米株ピックアップ)
QUICK Money World 4日 15:00
【NQNニューヨーク=田中俊行、森川サリー、矢内純一】 ■マイクロンが反発 DRAMが急騰、サムスンが大口価格の提示見送りと報道 11月3日の米株式市場で半導体メモリーのマイクロン・テクノロジー(MU)が3営業日ぶりに反発し、前週末比4.8%高の234.70ドルで通常取引を終えた。フラッシュメモリーのDRAMのスポット価格が高騰するなか、韓国のサムスン電子が大口の契約価格の提示を見送ると伝わった。 ...
日本経済新聞台湾株4日 反落、高値警戒感で利益確定売り TSMCが安い
日本経済新聞 4日 14:43
【NQN香港=戸田敬久】4日の台湾株式市場で加権指数は反落した。終値は前日比218.03ポイント(0.76%)安の2万8116.56だった。上昇して始まったものの、高値警戒感から主力の生産受託関連が利益確定の売りに押された。 半導体生産受託の台湾積体電路製造...
日本経済新聞東証10時 日経平均、上昇に転じる ファナックなど好決算銘柄に買い
日本経済新聞 4日 14:30
... も上回った。東エレクは26年3月期の純利益予想を引き上げ、大量の買いを集めた。 10時現在の東証プライムの売買代金は概算で2兆7208億円、売買高は9億3753万株だった。 レーザーテクや住友電、フジクラが高い。住友ファーマやアステラス、アルプスアルが上昇した。一方、アドテストやソフトバンクグループ(SBG)が安い。ファストリやリクルート、スクリンが下落した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money World「たわらノーロード 日経225」、残高3000億円を突破
QUICK Money World 4日 14:30
... した。新NISA(少額投資非課税制度)ではつみたて投資枠・成長投資枠ともに対象となっており、過去1年間の資金流入額は推計356億円と日経平均連動型で3番目の多さ。日経平均株価の上昇が続くなか、同ファンドは8月から3カ月連続で資金流入超(10月は推計値)と「順張り」が優勢となっている。 ◇「たわらノーロード 日経225」のサイト(アセットマネジメントOne) 著者名QUICK資産運用研究所 竹川 睦
日本経済新聞金関連ファンドへの資金流入、価格急落で変化も
日本経済新聞 4日 14:30
... 額ながら同じような動きが見られる。 ここから金関連ファンドに集まっていたマネーの逆回転につながるかは読みにくい。今年に入ってからの資金流入増をけん引していた投機的な動きが収束するかどうかが焦点の1つ。一方、長期的なリスク分散効果を狙って資産の一部に金を組み入れている個人投資家にとっては、金価格の水準調整が押し目買いのチャンスになることも考えられる。 (QUICK資産運用研究所 鈴木和歩、西田玲子)
日本経済新聞外為14時 円相場、高値圏でもみ合い 154円前後 株安は支え
日本経済新聞 4日 14:24
... まで買われた。日経平均株価の下落で投資家がリスクを取りづらくなったとの見方から、低リスク通貨とされる円には買いが増える場面がああった。ただ、前日の米金利の上昇などは引き続き相場の重荷になっている。 高市早苗総裁は衆院本会議に出席し、日銀の金融政策運営について「引き続き適切な金融政策運営を期待する」などと述べた。今のところ首相発言の円相場への影響は限られている。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞東証14時 日経平均、軟調 ソフトバンクGが下げ拡大
日本経済新聞 4日 14:14
... 行力に関心が移っている」(国内証券ストラテジスト)との声は多く、現時点で市場の反応は限られている。 14時現在の東証プライムの売買代金は概算で5兆7199億円、売買高は20億8641万株だった。 アドテストやスクリン、ソシオネクスが安い。ファストリやリクルート、第一三共が下落した。一方、東エレクやファナックが高い。レーザーテクや住友電、住友ファーマが上昇した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money Worldバークシャー、アップル保有さらに減らしたか/K字型経済の兆候、米企業が認識【世界メディア拾い読み】
QUICK Money World 4日 14:00
... 報じた。米国の富裕層の消費者が増える一方で、低所得層の支出を抑制する「K字型経済」の状況を企業が認識しているとしている。 (https://www.cnbc.com/2025/11/03/third-quarter-earnings-economy.html) ◇米住宅バブル崩壊期のリスクローン、購入者が積極利用 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は2日、住宅バブル崩壊期に増加したリスクの高い住 ...
あたらしい経済ビットコイン下落、米中経済貿易交渉進展もFOMC後パウエル発言で12月米利下げ観測後退受け(仮想通貨市場レポート 11/4 号)
あたらしい経済 4日 13:58
... なった。ただし、その後のパウエルFRB議長の記者会見では、「12月会合での追加利下げは既定路線ではない」と明確に述べたほか、短期資金市場の逼迫を背景に量的引き締め(QT)政策の一部見直しに踏み切ると発表し、12月から満期償還分の再投資(QT停止)を行う方針を示した。これらは利下げ期待に対して慎重姿勢を示すタカ派寄りのメッセージと受け止められ、ドル高・長期金利上昇が進んだことで、ビットコインは109 ...
あたらしい経済香港がデジタル資産規制を緩和、トークン化の試験プログラム開始へ
あたらしい経済 4日 13:55
... ation pilot scheme (Reporting by Selena Li, Kane Wu and Scott Murdoch; Editing by Sam Holmes and Jacqueline Wong) 翻訳:大津賀新也(あたらしい経済) 画像:Reuters 関連ニュース アジア初、「ソラナ(SOL)現物ETF」が香港で取引開始へ=報道 香港ステーブルコイン企業アロイX、 ...
ブルームバーグマッコーリー、米事業で有力トレーダーが流出−法令順守強化が背景
ブルームバーグ 4日 13:42
... ると、マッコーリー・グループの米ヒューストン拠点では昨年初め以降、少なくとも12人のトレーダーおよび関連スタッフが退職し、現物原油取引チームの約4分の1が離れたという。 The Macquarie Group headquarters in Sydney, Australia.Photographer: Brent Lewin/Bloomberg マッコーリーは、ヒューストンでの人材流出については ...
QUICK Money World売上高など月次動向まとめ (10月31日)
QUICK Money World 4日 13:30
31日に発表された主な企業の売上高などの月次概況をQUICK Money Worldがまとめた(3社)。 企業 業態 東急RE(8957) 投資・資産運用 対象月 項目 指標値 単位 202509 稼働率/合計/稼働率 99.1 % 202509 稼働率/合計/総賃貸面積 161276.52 ? 202509 稼働率/合計/物件数 29.0 件 202509 稼働率/合計/総賃貸可能面積 1626 ...
日本経済新聞香港株前引け 続伸、本土銀行や石油関連に買い
日本経済新聞 4日 13:16
【NQN香港=盧翠瑜】4日午前の香港株式市場でハンセン指数は続伸した。午前の終値は前日比51.03ポイント(0.19%)高の2万6209.39だった。朝方は小安く始まったものの、ほどなく上昇に転じた。中国本土の銀行や石油関連銘柄を中心に物色が活発だった。 中国工商銀行や招商銀行、中国平安保険など中国本土の金融株に買いが入った。...
ログミーファイナンス【QAあり】日立建機、LANDCROSへ社名変更へ 欧州・アジアなど主要地域の販売堅調で通期予想を上方修正
ログミーファイナンス 4日 13:00
2027年4月1日に「ランドクロス株式会社」へ商号を変更します 先崎正文氏(以下、先崎):日立建機株式会社社長の先崎です。本日は決算説明会にお集まりいただき、ありがとうございます。ご説明の前に、みなさまに大切なお知らせがあります。 日立建機は創業以来、高品質で信頼性の高い製品を通じてお客さまと良好な信頼関係を築いてきました。その上で、次の100年に向けて、2027年4月1日に商号を「ランドクロス株 ...
Abema TIMES80%引きまであるホテル代 会社の福利厚生にも向けたサービス人気 家族旅行に出張に
Abema TIMES 4日 13:00
... せ、写真を撮る人の姿であふれています。 紅葉やクリスマス、年末年始と秋冬の旅行シーズンで問題となっているのは「ホテル代の高騰」です。 70代女性 「(Q.ホテル代について)え?こんなに値段とるの?って。以前より泊まりにくくなりました」 50代夫婦 「(Q.ホテル代について)ネットで安いところとかを探して。東京は特になかなか高いので、探すのに苦労します」 拡大する 今年3月期のビジネスホテルの平均客 ...
ログミーファイナンス【QAあり】シンプレクスHD、通期業績予想と配当予想を上方修正 株式分割で流動性向上を図る
ログミーファイナンス 4日 13:00
... 応答? Q:第2四半期の受注高について、説明では特定の大型案件の受注は含まれないとのことでした。これは、前第4四半期に発生した前倒し一括受注のような特殊要因は含まず、中小型案件を幅広く受注したという理解でよいでしょうか? A:当第2四半期の受注高において最も大型の案件は契約金額5億円弱であり、ご認識のとおり、一過性の特殊要因ではなく、複数の中小型案件の積み上がりによる結果です。 質疑応答? Q:四 ...
日本経済新聞東証後場寄り 日経平均、再び下げ拡大 米株先物の下落も重荷
日本経済新聞 4日 12:54
... をまとめて売買する「バスケット取引」は約26億円成立した。12時45分現在の東証プライムの売買代金は概算で4兆7225億円、売買高は16億8985万株だった。 商船三井が後場に急落した。アドテストやソフトバンクグループ(SBG)、スクリンが引き続き安い。ファストリやリクルートが下落している。一方、東エレクやファナックが高い。レーザーテクや住友電が上昇している。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
テレビ朝日80%引きまであるホテル代 会社の福利厚生にも向けたサービス人気 家族旅行に出張に
テレビ朝日 4日 12:50
... せ、写真を撮る人の姿であふれています。 紅葉やクリスマス、年末年始と秋冬の旅行シーズンで問題となっているのは「ホテル代の高騰」です。 70代女性 「(Q.ホテル代について)え?こんなに値段とるの?って。以前より泊まりにくくなりました」 50代夫婦 「(Q.ホテル代について)ネットで安いところとかを探して。東京は特になかなか高いので、探すのに苦労します」 ビジネスホテルの客室単価 今年3月期のビジネ ...
日本経済新聞上海株前引け 反落、輸出関連株が安い 利益確定売りが優勢
日本経済新聞 4日 12:44
【NQN香港=戸田敬久】4日午前の中国・上海株式相場は反落した。上海総合指数の午前の終値は前日比7.4754ポイント(0.18%)安の3969.0453だった。中国経済の先行き不透明感から投資家心理が悪化した。銀行株が下支えして指数が上昇に転じる場面もあったものの、値上がりしていた輸出関連を中心に利益確定の売りが優勢だった。 新型iPhoneの売れ行き好調などを手掛かりに買われてきた鴻海(ホン.. ...
日本経済新聞外為12時 円相場、上昇 154円台前半 財務相のけん制発言で買い
日本経済新聞 4日 12:35
... なるとの見方が改めて広がったことは、円売り・ドル買いにつながった。 円は対ユーロで大幅高となった。12時時点は1ユーロ=177円37〜40銭と、同1円07銭の円高・ユーロ安だった。 ユーロは対ドルで下落した。12時時点は1ユーロ=1.1512ドル近辺と同0.0052ドルのユーロ安・ドル高だった。一時1.4980ドル近辺と8月上旬以来約3カ月ぶりの安値をつけた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money WorldM7決算、AIけん引も投資過熱に警戒広がる 注目は半導体へ
QUICK Money World 4日 12:30
【NQNニューヨーク=横内理恵】米超大型ハイテク7社「M7」でエヌビディアを除く6社の2025年7〜9月期決算が前週後半までに出そろった。人工知能(AI)関連がハイパースケーラー(大規模クラウド事業者)3社とメタプラットフォームズのクラウドと広告事業の成長をけん引した。一方でAI投資が過熱していることへの警戒は決算発表後の株売り要因ともなり、AI革命の勝者を見極める局面は続く。 ■クラウド好調、ア ...
Abema TIMES500円おためしおせち 「赤字になる」けど限定販売の狙いは 去年の平均は2万7826円
Abema TIMES 4日 12:15
... いうちにブリを買って冷凍しておき、正月のおせちに活用するといいます。 物価高も「赤字覚悟」限定販売 一方、「おせち離れ」の声も聞かれました。 街の人 「おせち頼まないし、あんまり食べないですね」 「(Q.代わりに正月に何を食べている?)お正月に?」 「お刺し身とかですよね」 「子どもが小さいので、揚げ物とかのオードブルを買った」 拡大する 「おせち離れ」に歯止めをかけようと、驚くような値段の商品も ...
あたらしい経済DigiFTとクオンタムソリューションズ、RWAトークン化プラットフォーム開発に向けMoU締結
あたらしい経済 4日 12:11
DigiFTとQuantum SolutionsがMoU締結 規制準拠のオンチェーンRWA(現実資産)トークン化・取引プラットフォーム「デジフト(DigiFT)」が、東証スタンダード上場企業クオンタム・ソリューションズ(Quantum Solutions)と、RWAトークン化プラットフォームの共同開発に向けた戦略的提携のMoU締結を10月31日に発表した。 両社はイーサリアム(Ethereum)上 ...
QUICK Money World時間外取引でスタバが高い 中国事業を合弁化、博裕と
QUICK Money World 4日 12:11
【日経QUICKニュース(NQN)】11月3日夕の米株式市場の時間外取引で、スターバックス(SBUX)が上昇している。通常取引を前週末比0.11%高の80.96ドルで終えた後、時間外では一時84ドル台に乗せて終値を3%あまり上回った。同日夕に中国のプライベートエクイティ(PE=未公開株)ファンドの博裕資本(ボーユー・キャピタル)と中国事業で合弁会社を設立すると発表し、収益改善を期待した買いが入った ...
日本経済新聞東証前引け 日経平均、反落 過熱感強く 好決算銘柄には買いも
日本経済新聞 4日 12:01
... 点の東証プライムの売買代金は概算で4兆2546億円、売買高は14億1517万株だった。東証プライムの値下がり銘柄数は489。値上がりは1085、横ばいは40だった。 ファストリやリクルートが安い。スクリンやソシオネクスが下落した。TDKやコナミGが売られた。一方、レーザーテクや住友電が高い。住友ファーマやアステラスが上昇した。SMCや村田製、トヨタが買われた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money World今週の円相場 弱含み、155円台も 日米金利差を意識
QUICK Money World 4日 11:56
【日経QUICKニュース(NQN) 吉井花依】今週(4〜7日)の東京外国為替市場で円相場は弱含みそうだ。前週は日米の中銀が12月の会合で政策金利の変更を急がない姿勢を見せた。日米の金利差は開いたままとの思惑で円売り・ドル買いが優勢になりやすい。1ドル=155円台まで下落する場面もあるだろう。一方、日本の当局から円安・ドル高をけん制する発言が増えれば、円相場の下値を支えるだろう。 米連邦準備理事会( ...
QUICK Money World11月4日の主な決算・業績発表予定 三菱商、任天堂、NTTなど
QUICK Money World 4日 11:47
【日経QUICKニュース(NQN)】今日の主な決算・業績発表予定をまとめています。 【2025年4〜9月期】 発表時間 銘柄名(銘柄コード) 11:00 丸紅(8002) 11:30 大和証G(8601) 12:00 商船三井(9104) 13:00 三菱商(8058) 13:30 NTT(9432) 15:30 ラインヤフー(4689) 15:30 任天堂(7974) ※この日程は、前日までの予 ...
日本経済新聞新興株前引け グロース250が小反落 NEが初値付ける
日本経済新聞 4日 11:41
... るなか、大企業と比べて新興企業の好業績期待は低く、物色の優先順位が低い」(三菱UFJeスマート証券の山田勉マーケットアナリスト)との声があった。 4日に東証グロース市場に新規上場したNEは、9時に公開価格(750円)と同じ750円で初値を付けた。前引けは723円だった。 グロース市場ではAiロボやトライアルが下落した。一方、データセクやQPS研究所は上昇した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞日経平均前引け 反落 50円安の5万2361円
日本経済新聞 4日 11:38
... 末比50円20銭(0.10%)安の5万2361円14銭だった。日経平均は前週末まで3日続伸し、この期間に2200円近く水準を切り上げた。最高値圏で推移し、相場の過熱感を意識した売りが出やすかった。もっとも日経平均は上昇する場面も目立った。2025年4〜9月期の決算発表が本格化し、26年3月期の業績予想を上方修正するなど良好な内容の決算を発表した銘柄が買われた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money World東エレク株が連日高値 今期純利益10%減に改善、来期「かなり強い引き合い」
QUICK Money World 4日 11:22
【QUICK Market Eyes 弓ちあき】11月4日の東京株式市場で、東京エレクトロン(8035)が大幅高。一時上昇率は前週末比9%近くに達し、連日で上場来高値を更新している。日経平均株価のプラス寄与度で現在首位となっており、1社でおよそ168円を押し上げている。10月31日に2026年3月期(今期)の連結純利益が前期比10%減の4880億円になりそうだと発表した。従来予想から440億円上方 ...
あたらしい経済「韓国のデジタル資産の現状」日本との暗号資産・ステーブルコイン・RWAの規制の違い(CREDER ヤン・ソヒ)
あたらしい経済 4日 11:03
... dex.do CREDER HP: https://www.creder.biz/ ゲストインタビュワー 竹森慶之助(Keinosuke Takemori) 株式会社デジタルアセットマーケッツ 営業企画部 特命担当部長 Xアカウント:https://x.com/taka4198aq デジタルアセットマーケッツ HP:https://www.digiasset.co.jp/ オープニング曲:小林未季