検索結果(カテゴリ : 政治)

3,666件中5ページ目の検索結果(0.278秒) 2025-11-03から2025-11-17の記事を検索
時事通信告発文書の混乱収まらず 続く議会との緊張関係―斎藤知事再選1年・兵庫
時事通信 16日 07:05
インタビューに応じる兵庫県の斎藤元彦知事=14日、神戸市中央区 兵庫県議会から不信任決議を受けた斎藤元彦知事が失職に伴う知事選で再選してから17日で1年。斎藤氏は同日までに報道各社のインタビューに応じ「政策を着実に前に進めている」と強調した。ただ、県の第三者委員会から自身のパワハラや公益通報者保護法違反が問われた後も、斎藤氏は「対応は適切」と繰り返すなど混乱は尾を引き、県議会と斎藤氏との緊張関係も ...
時事通信自民再生の道筋見えず 衆参少数、影落とす「政治とカネ」―結党70年
時事通信 16日 07:04
自由民主党本部=12日、東京・永田町 自民党は15日、衆参両院とも過半数を割る苦境の中で結党70年を迎えた。公明党が連立政権を離脱し、日本維新の会をパートナーに新たなスタートを切ったが、予算案や法案の成立に野党の協力が不可欠な状況は変わらない。「政治とカネ」の問題も影を落としたままだ。初の女性首相の誕生に世論の期待が集まる一方、党再生の道筋は依然として見えない。 「選挙に負ける時は、いつも『政治と ...
47NEWS : 共同通信日本政府関係者「今が分かれ道」 対話呼びかけるも緊張緩和に苦慮
47NEWS : 共同通信 16日 07:01
日本政府は、高市早苗首相の国会答弁に対する中国の反発激化に苦慮している。中国が求める首相答弁の撤回は「到底、応じることはできない」(政府筋)と拒否する一方、対抗措置がレアアース輸出規制といった経済面に波及する事態を警戒。緊張緩和を図るため首脳級対話を呼びかけるが、ハードルは高そうだ。 首相は、台湾有事が集団的自衛権の行使を認める「存立危機事態」になり得るとした答弁に関し「最悪のケースを想定した。従 ...
東京新聞<政治まんが>「冬眠促し作戦」 佐藤正明 傑作選「一笑両断2」販売中
東京新聞 16日 06:00
冬眠促し作戦 佐藤正明 東京新聞では、基本的に毎週水曜日と日曜日の朝刊で、日本漫画家協会賞を受賞した漫画家・佐藤正明さんの政治まんがを掲載しています。国内外の政治の現状を鋭く、かつユーモアたっぷりに切り取った本紙の名物コーナー。傑作選「一笑両断2」の発売を機に、東京新聞Webにも、政治まんがを掲載します。 ◆佐藤正明「一笑両断2 まんがで斬る政治」新発売 上向いているのは物価だけ! 下り坂ばかりの ...
東京新聞AIで半導体市場を支配するNVIDIAにどう挑む? 「国策企業」ラピダスに賭ける、日本のラストチャンス
東京新聞 16日 06:00
人工知能(AI)に関する報道で、「GPU」という用語をよく見かける。半導体の一種で、元々はゲームなどの画像処理に用いられてきたが、AIの学習・推論などにも使えるとして需要が急拡大した。現在、GPUの市場は米半導体大手エヌビディアによる「寡占状態」で、同社の動向が世界の将来を左右しかねない状況だ。日本も「国策」として半導体産業の復活を狙うが、道のりは険しい。(中根政人、福岡範行) エヌビディアが世界 ...
NHK政府 中国側の出方を冷静に見極める方針 渡航自粛呼びかけで
NHK 16日 05:48
中国外務省が中国国民に日本への渡航を控えるよう呼びかけたことについて、日本政府は立場の違いを理由に両国の人的交流に影響を及ぼすべきではないとして中国側に適切な対応を強く求めています。政府は事態がエスカレートすることは好ましくないとして中国側の出方を冷静に見極める方針です。 いわゆる「台湾有事」をめぐり、高市総理大臣が国会で武力の行使を伴うものであれば「存立危機事態」になりうるという認識を示したこと ...
読売新聞高市首相の一日(15日)
読売新聞 16日 05:00
読売新聞クマ被害の秋田 視察…自民・小林氏 移動政調会を開始
読売新聞 16日 05:00
読売新聞「俺たちは下駄の雪ちゃう」リスク含みの維新と急ごしらえの連立体制、土台は「別れても好きな人」
読売新聞 16日 05:00
自民党70年<中> 昼食を取りながらの会合は釈明から始まった。 「水を差すような発言はしていない。しっかり実現していく」。11日昼、国会近くのホテルのレストラン。自民党幹事長の鈴木俊一(72)は食事が運ばれる前に、日本維新の会幹事長の中司宏(69)ら同党幹部に自らの発言の意図を説明した。 前日の記者会見で鈴木は、維新肝いりの衆院議員定数削減を「臨時国会で決めきるのは難しい」などと述べ、維新側が猛反 ...
読売新聞[ニュースQ+]存立危機事態 どうなる? 自衛隊 武力行使可能に
読売新聞 16日 05:00
産経新聞高市日誌15日(土)
産経新聞 16日 05:00
「デフリンピック東京大会」開会式であいさつする高市早苗首相=15日、東京都渋谷区の東京体育館(代表撮影)【午前】東京・赤坂の衆院議員宿舎で過ごす。 【午後】5時22分、東京・千駄ケ谷の東京体育館。26分、秋篠宮ご夫妻、次女、佳子さま、長男、悠仁さまにあいさつ。28分、聴覚障害者の国際スポーツ大会「東京デフリンピック」開会式に出席。7時3分、衆院議員宿舎。
毎日新聞15日
毎日新聞 16日 02:01
日本経済新聞木原官房長官、拉致問題の即時解決訴え 政権の外交・安保政策を指揮
日本経済新聞 16日 02:00
木原稔官房長官は15日、新潟市で横田めぐみさんが1977年の11月15日に北朝鮮に拉致されたとみられる現場を視察した。視察後記者団に「人命に関わる拉致問題は一刻も早く解決しなければならない人道問題で、国家の主権の侵害だ」と強調した。 木原氏はめぐみさんの弟で家族会代表の拓也さんらと中学校から海岸までの道路を歩いた。「本当に閑静な住宅地で日本の主権や国民の安全が損なわれる事件が発生し、理不尽なこと. ...
日本経済新聞創価学会「核兵器は絶対悪」 2026年活動方針
日本経済新聞 16日 02:00
創価学会は15日の総務会で2026年の活動方針を決定した。核兵器は「絶対悪である」との理念を強調し、意義の普及や核兵器禁止条約の批准国の増加に寄与すると明記した。人工知能(AI)に判断をまかせる自律型兵器の禁止の議論や気候変動対策にも参画する。 【関連記事】創価学会が気候変動問題で声明 国際協調へ若者世代の参画後押し
日本経済新聞高市早苗首相、積極財政へPB目標の「制約」外す 成長投資を優先
日本経済新聞 16日 02:00
高市早苗首相は国会の論戦で国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の単年度の黒字化目標を取り下げると表明した。成長が見込める産業への投資に積極的に財政を手当てすることへの「制約」を外す狙いがある。 PBは社会保障や公共事業といった政策に必要な経費について、どの程度、借金に頼らず税収などでまかなえているかを示す指標だ。赤字であれば借金への依存が強い。 首相は政権の経済政策の基軸に官民. ...
日本経済新聞高市首相「国民政党の原点に立ち返る」 自民結党70年でメッセージ
日本経済新聞 16日 02:00
高市早苗首相(自民党総裁)は15日、結党70年に合わせてビデオメッセージを公表した。「『政治は国民のもの』で始まる立党宣言、国民政党としての原点に立ち返る」と強調した。 「世界の真ん中で咲き誇る日本外交をあきらめずに心を込めて走り続けていく」と語った。「いまの暮らしや未来への不安を希望に変える強い気持ちで歩んでいこう。これからだ」とも話した。 【関連記事】 ・日中対立が高市外交の試金石に 台湾発言 ...
日本経済新聞15日の高市首相の動静
日本経済新聞 16日 02:00
午前中は東京・赤坂の衆院議員宿舎で過ごす。 「東京デフリンピック」の開会式に出席した小池百合子都知事と高市首相(15日、東京体育館)=共同▽17時22分 東京・千駄ケ谷の東京体育館。26分 秋篠宮ご夫妻、次女佳子さま、長男悠仁さまにあいさつ。28分 聴覚障害者の国際スポーツ大会「東京デフリンピック」開会式に出席。 ▽19時3分 東京・赤坂の衆院議員宿舎。
日本経済新聞公明党、再起へ立民・国民民主と協調路線 支援組織・連合とも勉強会
日本経済新聞 16日 02:00
自民党との連立政権から離脱した公明党は立憲民主党や国民民主党との協調路線を探る。自公政権で自民党に配慮して主張しきれなかった消費税の減税や企業・団体献金の規制が軸になる。両党の支援組織の連合とも政策の勉強会などを通じて連携を深め、両党との協力の土台を築く。 公明党の岡本三成政調会長は14日、首相官邸で木原稔官房長官に政府の経済対策への緊急提言を申し入れた。提言には食料品にかかる消費税の軽減税率の. ...
FNN : フジテレビ林総務相就任後初の地方視察で長野へ「地域の豊かなポテンシャル感じた」
FNN : フジテレビ 16日 00:48
林総務相は15日、就任後初めて地方出張し、長野県内を視察しました。 林大臣はまず、長野・上田市を訪れ、都市部から過疎地域などに住民票を移し、自治体の委嘱で地域の活性化に携わる「地域おこし協力隊」の隊員が保全に携わる棚田を視察し、協力隊の隊員たちや、受け入れ側の棚田の保全委員会の役員らと意見交換しました。 さらに佐久市では、地域に密着した新規事業などを支援する総務省のプロジェクトの対象となっている酒 ...
日本経済新聞公明支援白紙で出馬表明 北海道4区、自民党・中村裕之氏
日本経済新聞 15日 23:41
自民党の中村裕之衆院議員は15日、公明党との連立解消に伴い、両党の協力関係が白紙となった次期衆院選北海道4区から立候補する意向を正式に表明した。 小樽市で開いた会合で後援会などに伝え、終了後、記者団に明らかにした。「政治の世界は何が起こるか分からない。緊張感を持って政治活動をしていきたい」と述べた。 中村氏は2024年衆院選で4区から立候補し、立憲民主党の候補に敗れて比例復活。次期衆院選では比例代 ...
Foresight膠着のハンガリー政治:攻め切れない野党、国民に響かぬ与党の「敵を作り否定する」ナラティブ
Foresight 15日 23:33
世論調査ではティサ党への支持率が横ばいとなるケースも出てきた[ハンガリー動乱から69年の記念式典で演説するティサ党のマジャル党首=2025年10月23日、ハンガリー・ブダペスト](C)AFP=時事 新たな保守路線を掲げ昨年の欧州議会選挙で大きく伸張した野党ティサは、現在でも与党フィデスを上回る支持を集めている。ただし、SNSを活用して公立病院の惨状やオルバーン政権の汚職をアピールするその手法が、以 ...
テレビ朝日高市政権の物価高対策 柱の1つは“商品券" 自治体からは戸惑いの声も
テレビ朝日 15日 22:30
1 高市総理が最優先課題に掲げる物価高対策。現金給付に代わる、新たな柱として注目されるのが「おこめ券」や「プレミアム付き商品券」です。その効果や課題は。(11月15日「サタデーステーション」) ■“プレミアム付き商品券"実施の商店街では 横浜市は物価高対策として、地元の商店街などで使える「プレミアム付き商品券」に取り組んでいます。 横浜弘明寺商店街販売促進委員会大貫文吾委員長 「5000円で600 ...
産経新聞台湾、中国に「トラブルメーカーにならないよう望む」日本渡航自粛を批判「政治目的脅し」
産経新聞 15日 22:11
台北市の中華民国総統府(ロイター)台湾総統府は15日、中国が国民に訪日自粛を呼びかけたことについて「政治目的のため日本に複合的な脅しをかけている」と批判する報道官談話を発表した。 中国の対日姿勢がインド太平洋地域の安定を脅かしているとも指摘し「トラブルメーカーにならないよう望む」と述べた。「台湾と日本は自由や民主主義の価値観を共有している」と強調した。(共同)
時事通信首相動静(11月15日)
時事通信 15日 22:09
午前8時現在、東京・赤坂の衆院議員宿舎。 午前中は同議員宿舎で過ごす。 午後5時9分、同議員宿舎発。 同5時22分、東京・千駄ケ谷の東京体育館着。同26分から同27分まで、秋篠宮ご夫妻、次女佳子さま、長男悠仁さまにあいさつ。 同5時28分、聴覚障害者の国際総合大会「東京デフリンピック」開会式に出席。 同6時51分、同開会式終了。同52分、同所発。 同7時3分、東京・赤坂の衆院議員宿舎着。 同10時 ...
産経新聞立民野田代表、日中に自制要求「互いにクールダウンを」
産経新聞 15日 22:08
立憲民主党の野田佳彦代表(春名中撮影)立憲民主党の野田佳彦代表は15日、台湾有事は「存立危機事態」になり得るとした高市早苗首相の国会答弁を巡り、日本、中国双方が過剰に反応しているとして自制を求めた。「互いにクールダウンして、どうしたらウィンウィンの関係に持っていけるかを考えなければならない」と熊本市で記者団に述べた。 中国外務省が呼びかけた訪日自粛の影響に関し「インバウンド(訪日客)が順調に推移し ...
毎日新聞日本、中国の反発激化に苦慮 緊張緩和へ首脳級対話呼びかけ
毎日新聞 15日 21:57
参院予算委員会で答弁する高市早苗首相=国会内で2025年11月13日午前9時2分、平田明浩撮影 日本政府は、高市早苗首相の国会答弁に対する中国の反発激化に苦慮している。中国が求める首相答弁の撤回は「到底、応じることはできない」(政府筋)と拒否する一方、対抗措置がレアアース(希土類)輸出規制といった経済面に波及する事態を警戒する。緊張緩和を図るため、首脳級対話を呼びかけるが、ハードルは高そうだ。 首 ...
日本経済新聞立民・野田佳彦代表、日中に自制要求 「互いにクールダウンを」
日本経済新聞 15日 21:17
記者団の取材に応じる立憲民主党の野田代表(15日午後、熊本市)=共同立憲民主党の野田佳彦代表は15日、台湾有事は「存立危機事態」になり得るとした高市早苗首相の国会答弁を巡り、日本、中国双方が過剰に反応しているとして自制を求めた。「互いにクールダウンして、どうしたらウィンウィンの関係に持っていけるかを考えなければならない」と熊本市で記者団に述べた。 中国外務省が呼びかけた訪日自粛の影響に関し「インバ ...
FNN : フジテレビ全国で相次ぐ"災害級"クマ被害 報奨金の増額も…浜松市が対策費を補正予算案に計上 今年度の目撃情報は昨年度を大きく上回るペース
FNN : フジテレビ 15日 21:04
全国でクマによる被害が相次ぎ災害級とも言われる中、浜松市は対策費として100万円を11月補正予算案に計上しました。 浜松市によると今年度に入ってからの市内におけるクマの目撃情報はすでに20件を超え、昨年度を大きく上回るペースとなっています。 このため市は対策費として100万円を補正予算案に計上し、クマ用の撃退スプレーや箱わなの購入費などに充てる方針です。 また、猟友会がクマを捕獲した場合の報奨金を ...
朝日新聞「渡航自粛の影響は大きくない」 元外交官がみる関係修復のカギは
朝日新聞 15日 20:20
大東文化大学東洋研究所兼任研究員の諏訪一幸氏=本人提供 [PR] 台湾問題をめぐり日中の緊張が高まる中、中国側は日本への渡航自粛を呼びかけました。中国の意図はどこにあり、日本外交は何をすべきなのか、元外交官で大東文化大学東洋研究所兼任研究員の諏訪一幸氏に聞きました。 激怒?わな?日本渡航自粛 中国の論法、総領事投稿「なかったこと」 高市早苗首相の7日の国会答弁に対し、中国が反応を表に出すのは早くは ...
アサ芸プラス【日本コメ受難の先】アメリカ米輸入1000倍でトランプはウハウハ!「有事」なら日本はイスラエル「ガザ地区」になる
アサ芸プラス 15日 20:00
終わりが見えないコメ高騰で、庶民はアップアップだ。ところがこのコメ高に、アメリカのトランプ大統領は高笑いが止まらないという。生活ジャーナリストが言う。 「1年数カ月前に5キロ2000円台だった新米は、全国平均で4300円前後という高値に。5キロ5000円台という価格もザラです。庶民はコメを1日1食にして、残りはパンや麺類に切り替えるなど、防衛策に汲々としています」 と同時に、国産米からアメリカ産米 ...
テレビ朝日高市総理 デフリンピック出場選手にエール
テレビ朝日 15日 20:00
1 日本初開催となった聴覚障害者の国際スポーツ大会=デフリンピックの開会式が行われ、高市総理大臣は集まった選手らを歓迎し、共生社会の実現に向けて取り組みを進めると述べました。 高市総理大臣 「(選手)お一人おひとりのご努力と情熱、そして不屈の精神に深い敬意を表します。政府としても誰もが活躍でき、その喜びをともに分かち合う、そうした共生社会の実現に向けて誠心誠意取り組んで参ります」 高市総理は15日 ...
47NEWS : 共同通信野田代表、非核三原則の堅持要求 「核廃絶に主導的役割を」
47NEWS : 共同通信 15日 19:36
立憲民主党の野田佳彦代表は15日、高市早苗首相が見直しを検討する非核三原則の堅持を求めた。広島、長崎への原爆投下から80年の節目に国際社会で核廃絶に反する動きが起きていると指摘し「日本が歯を食いしばり、この考え方を世の中に訴える主導的な役割を果たすべきだ」と熊本市で記者団に話した。 非核三原則見直し検討に関し「重要な大方針だ。唐突感がある」として、国会審議などで首相にただす考えを示した。 立憲民主 ...
産経新聞中国国有航空大手3社、日本便の無料キャンセル受け付け 中国外務省の渡航自粛呼びかけで
産経新聞 15日 19:29
中国外務省(共同)【北京=三塚聖平】中国メディアによると、中国国有航空大手3社は15日、日本発着の航空券について条件付きでキャンセルや変更を無料で受け付けると発表した。高市早苗首相が台湾有事は「存立危機事態」になり得ると国会答弁したことを巡り、中国外務省が14日に日本への渡航を控えるよう注意喚起を行ったことを受けた措置。 中国国際航空や中国東方航空、中国南方航空の国有大手3社のほか四川航空などが発 ...
FNN : フジテレビ横田めぐみさん拉致から48年…木原官房長官が新潟市内の現場を視察「私が最後の拉致問題担当大臣に…強い覚悟を持って取り組む」
FNN : フジテレビ 15日 19:15
拉致問題を担当する木原官房長官は、48年前に横田めぐみさんが拉致された新潟市内の現場を視察しました。 横田めぐみさんが北朝鮮に拉致されてから15日で48年になるのに合わせ、木原官房長官は新潟市を訪れ、めぐみさんが拉致されたとみられる中学校から海岸までの道を視察しました。 木原官房長官: 閑静な住宅地でありながら、大変理不尽なことが起こったこの事件。とても遺憾に思うし、許せないこと。 木原官房長官は ...
NHK立民 野田代表 “非核三原則堅持すべき"
NHK 15日 19:12
非核三原則をめぐり立憲民主党の野田代表は日本が唯一の戦争被爆国として世界に訴えていく必要があるとして堅持すべきだという考えを強調しました。 高市総理大臣は先に国会で「国家安全保障戦略」など3つの文書の改定にあたり「非核三原則を堅持する」とした文言を維持するか問われたのに対し「『このような書きぶりになる』ということを私のほうから申し上げる段階ではない」と述べました。 これに関連して立憲民主党の野田代 ...
読売新聞自民総裁選で3位の林総務相、就任後初の地方視察…周囲は「視察を重ねて地方に浸透を」
読売新聞 15日 19:11
林総務相は15日、長野県を訪れ、地域おこし協力隊による地域活性化の取り組みなどを視察した。 酒蔵の視察に臨む林氏(右)(15日、長野県佐久市で) 地方視察は就任後初で、同県上田市では協力隊による棚田の保全活動について話を聞いた。同県は協力隊の人数が全国2位の545人で、任期後の定住率も高い。林氏は、佐久市では地元の酒蔵を見学した。 視察後、記者団に対して「現場を訪れて声を直接聞き、それを基に施策を ...
FNN : フジテレビ自民・小林政調会長が秋田のクマ被害地を視察「資金や人の手当てを最大限やっていきたい」クマ対策に必要な予算確保に取り組む考え
FNN : フジテレビ 15日 19:08
自民党の小林政調会長が秋田県を訪問し、クマ被害の現場を視察しました。 自民党・小林政調会長: 市街地にこういうもの(箱わな)を置かなきゃいけないくらいちょっと大変なことになってる。 小林政調会長は全国の生の声を聞く「移動政調会」の第1弾として秋田県を訪れ、クマ被害の現場関係者と意見交換を行いました。 また、小林氏は「子どもたちが安心して学べず、遊べないという制約を一日も早く取り除きたい。自治体と連 ...
朝日新聞4首相を輩出、保守王国で自民に迫る危機 楽観一転「いつのまにか」
朝日新聞 15日 19:01
群馬県政会館には、中曽根康弘氏ら地元ゆかりの政治家の写真などが飾られている=前橋市、森岡航平撮影【連載】「自民党 保守のゆくえ」 第1回はこちら 自民党は15日、結党70年を迎えました。かつてない党勢低迷を前に、「保守」を意識した政治姿勢を強調する高市早苗総裁は、自民をどこへ導くのか。党員、政治家への取材を重ね、自民の今とこれからを探ります。 [PR] 屈指の「王国」群馬で 日本百名山に名を刻む赤 ...
朝日新聞結党70年迎えた自民が声明発表「共助・公助で支え合う社会つくる」
朝日新聞 15日 19:00
自民党本部=2025年7月31日午前9時35分、東京・永田町、岩下毅撮影 [PR] 自民党は15日、結党70年を迎えての党声明を発表した。1955年の立党宣言で掲げた「政治は国民のもの」との考え方に触れ、「戦後日本の安定と繁栄に貢献した」と記した。また今後については「地域に根差した唯一の国民政党として、自助を尊重しつつ共助・公助で支え合う日本らしい社会を、国民と共に創っていく」と訴えた。 【連載】 ...
朝日新聞自民党を一度は見限った元自衛隊の会長 高市氏登場で翻意した理由
朝日新聞 15日 19:00
「自民党 保守のゆくえ」 [PR] 和歌山市内の住宅地。ライブハウスを併設する飲食店内の一角に、海上自衛隊員の帽子が10点ほど飾られている。 オーナーは「和歌山県隊友会」の木下晴夫会長(75)。航空自衛隊を定年退職し、しばらくして自民党に入党。それから10年以上が経ったという。 「公益社団法人 隊友会」のホームページには、元自衛隊員らを中心に、賛助会員を含め20万人超で構成すると記されている。木下 ...
朝日新聞【解説人語】自民党支持者は「強さ」を求めた 結党70年の高市政権
朝日新聞 15日 19:00
【解説人語】自民党支持者は「強さ」を求めた 結党70年の高市政権〈解説人語〉自民党結党70年の高市政権 支持者は「強さ」を望んだ [PR] 自民党は15日で結党から70年を迎えます。地方の支持者を取材した記者は、高市政権が支持された理由として「強さ」をキーワードに挙げます。 高市政権の「強さ」とは何なのか。「強さ」が求められる背景には何があるのか。コアな支持層を超えて、若年世代からの支持も高い理由 ...
47NEWS : 共同通信林総務相「コメントは難しい」 衆院選労務費巡る朝日新聞報道に
47NEWS : 共同通信 15日 18:54
林芳正総務相=衆院山口3区=は15日、昨年10月の衆院選で林氏陣営が労務費の支払先として山口県選挙管理委員会に報告した人のうち、少なくとも6人が労務と報酬受領を否定したとの朝日新聞報道を巡り「取材時のやりとりなど詳細を承知せず、コメントは難しい」と長野県で述べた。 「報じられている方々の発言内容とわれわれの認識が異なっているように思う」と説明。「選挙運動用ポスターの貼り替えなどの機械的労務であるこ ...
NHK自民党 立党70年 物価高対策など実現で党勢回復つなげたい考え
NHK 15日 18:52
自民党は15日、立党から70年となります。衆参両院で少数与党となる中、「再び国民からの信任を得たい」として、新たな党のビジョンを策定するとともに、野党との合意形成を図りながら物価高対策などを着実に実現していくことで党勢回復につなげたい考えです。 自民党は、1955年11月15日に当時の自由党と日本民主党が合同したいわゆる「保守合同」で結成され、15日、立党から70年となります。 これにあわせて発表 ...
時事通信立民野田代表、非核三原則堅持訴え 「唐突感ある」高市首相をけん制
時事通信 15日 18:49
記者団の取材に応じる立憲民主党の野田佳彦代表=15日、熊本市 立憲民主党の野田佳彦代表は15日、高市早苗首相が非核三原則を将来的に見直す可能性を否定していないことに関し、堅持するよう主張した。熊本市で記者団の取材に応じ、「こんな時こそ日本はこの(持たず、つくらず、持ち込ませずという)考えを訴える指導的役割を果たすべきだ」と述べた。「自民党総裁選挙中はあまり言及していなかった。唐突感がある」とも述べ ...
デイリースポーツ林総務相「コメントは難しい」
デイリースポーツ 15日 18:49
林芳正総務相=衆院山口3区=は15日、昨年10月の衆院選で林氏陣営が労務費の支払先として山口県選挙管理委員会に報告した人のうち、少なくとも6人が労務と報酬受領を否定したとの朝日新聞報道を巡り「取材時のやりとりなど詳細を承知せず、コメントは難しい」と長野県で述べた。 「報じられている方々の発言内容とわれわれの認識が異なっているように思う」と説明。「選挙運動用ポスターの貼り替えなどの機械的労務であるこ ...
産経新聞創価学会が来年の活動方針「平和・文化・教育の連帯広げる役割果たす」
産経新聞 15日 18:42
創価学会の総本部=東京都新宿区信濃町創価学会は15日、最高議決機関の総務会を開き、来年の活動方針を決めた。 社会の対立と分断が深まり、紛争などで多くの命が犠牲になるなか、新たな希望をつくる躍動の1年にしていくと宣言。人類が直面する脅威に結束して立ち向かうため、平和・文化・教育の連帯を世界に広げる公共的役割を果たすとしている。
産経新聞北海道4区の自民・中村裕之衆院議員、公明支援白紙で出馬表明
産経新聞 15日 18:41
自民党の中村裕之衆院議員は15日、公明党との連立解消に伴い、両党の協力関係が白紙となった次期衆院選北海道4区から立候補する意向を正式に表明した。小樽市で開いた会合で後援会などに伝え、終了後、記者団に明らかにした上で「政治の世界は何が起こるか分からない。緊張感を持って政治活動をしていきたい」と述べた。 中村氏は昨年衆院選で4区から立候補し、立憲民主党の候補に敗れて比例復活。次期衆院選では比例代表に転 ...
FNN : フジテレビ福島市長選挙 市内77カ所の投票所の準備行われる 期日前投票は前回上回るペース
FNN : フジテレビ 15日 18:25
投票所の一つ福島市の三河台小学校では14日の午前中から設営がはじまり市の担当者が投票箱や記入台などを設置していた。 任期満了に伴う福島市長選挙には、3人が立候補している 前衆議院議員 新人・馬場雄基さん(33) 3期目を目指す現職・木幡浩さん(65) 会社経営の新人・高橋翔さん(37) (届け出順) 福島市選挙管理員会によると14日までに期日前投票を終えた人は3万1127人で 前回を1900人あま ...
毎日新聞電気・ガス代補助で物価高対策膨らむ 歳出規模は24年度上回る
毎日新聞 15日 18:14
冬期間は暖房代がかさみがちだ(写真はイメージ)=ゲッティ 政府は近く策定する経済対策で、電気・ガス代の補助を来年1〜3月に再開し、1、2月分は平均的な家庭で各月2000円を超える補助をする方向で調整に入った。政府は今年7〜9月に月1000円程度下げるよう補助していたが、その2倍となる計算。こうした物価高対策が膨らみ、経済対策の裏付けとなる2025年度補正予算案の一般会計の歳出規模は24年度の13・ ...
読売新聞横田めぐみさんが北朝鮮に拉致された現場、木原官房長官が視察…「閑静な住宅地で大変理不尽なことが起こった」
読売新聞 15日 18:10
拉致問題担当相を兼ねる木原官房長官は15日、新潟市を訪れ、横田めぐみさんが北朝鮮に拉致された現場を視察した。 横田めぐみさんの拉致現場周辺を視察する木原氏(中央)(新潟市で) めぐみさんは13歳だった1977年11月15日、中学校からの下校途中に拉致された。木原氏は、中学校の下校経路から近くの海岸までの現場周辺を、めぐみさんの弟の拓也さんらの説明を受けながら歩いた。 横田めぐみさんの拉致現場周辺を ...
FNN : フジテレビ横田めぐみさんの拉致から15日で48年「みんなで力を合わせて拉致問題解決を」県民集会で母・早紀江さんが訴え
FNN : フジテレビ 15日 18:10
横田めぐみさんが北朝鮮に拉致されてから15日で48年。新潟市では拉致問題の解決を訴える県民集会が開かれました。 当時中学生だった横田めぐみさんが北朝鮮によって拉致されてから15日で48年です。 こうしたなか拉致問題担当大臣を兼務する木原官房長官が15日、めぐみさんの拉致現場を視察しました。 木原稔官房長官: しっかりと1日も早いすべての拉致被害者の救出に向けて全力で臨んで参りたい。 木原官房長官は ...
時事通信木原官房長官「私が最後の担当相に」 横田めぐみさん拉致48年、新潟で集会
時事通信 15日 18:09
横田めぐみさんの拉致現場を視察する木原稔官房長官(中央)=15日午後、新潟市 1977年に新潟市で13歳の中学1年生だった横田めぐみさんが北朝鮮に拉致されてから48年がたった15日、拉致問題の早期解決を求める「県民集会」が市内で開かれた。木原稔官房長官も出席し、「私が最後の拉致問題担当相になるべきだ」と決意を表明した。 日朝首脳会談、道筋見えず 横田さん拉致、15日で48年 めぐみさんの母早紀江さ ...
産経新聞維新藤田共同代表、連立合意の中選挙区と定数減「期日を区切って1、2年内に完結すべき」
産経新聞 15日 18:04
日本維新の会の藤田文武共同代表は15日までに配信されたインターネット番組で、自民との連立政権合意書に衆院選挙制度改革を巡り「中選挙区制導入の検討」が含まれているとして、次期衆院選までに実現するのが望ましいとの認識を示した。衆院議員定数1割削減と合わせ「二つともこの1、2年の内に完結すべきだ」とも強調した。 現行の小選挙区比例代表並立制から中選挙区制に選挙制度を変更することについて「普通に考えれば、 ...
毎日新聞「首斬り」の中国総領事で注目 「ペルソナ・ノン・グラータ」とは
毎日新聞 15日 18:00
参院予算委員会で共産党・小池晃書記局長の質問に答弁する高市早苗首相=国会内で13日午後2時36分、平田明浩撮影 中国の薛剣(せつけん)・駐大阪総領事がX(ツイッター)で、高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁に対して「勝手に突っ込んできたその汚い首は一瞬の躊躇(ちゅうちょ)もなく斬ってやるしかない」と投稿した問題が波紋を広げている。 日本政府が強く抗議したのに対して、中国政府は「駐日外交官の個人的な ...
47NEWS : 共同通信【速報】非核三原則、堅持が必要と立民代表
47NEWS : 共同通信 15日 17:47
立憲民主党の野田佳彦代表は15日、高市早苗首相が見直しを検討する非核三原則について「日本が歯を食いしばって、この考え方を世の中に訴えていく主導的な役割を果たすべき時にある」と堅持が必要だと訴えた。 立憲民主党野田佳彦高市早苗
日本テレビ横田めぐみさん拉致から48年 木原官房長官、現場を視察
日本テレビ 15日 17:25
横田めぐみさんが拉致されて15日で48年。拉致問題担当相を務める木原官房長官は新潟県でめぐみさんの拉致された現場を視察し、一日も早い解決に向けた決意を語りました。 木原長官は、横田めぐみさんの弟の拓也さん、哲也さんの案内で、めぐみさんが通っていた中学校から当時の自宅周辺、海岸までの道のりを歩いて視察しました。 木原拉致相・官房長官 「本当に閑静な住宅地でありながら、我が国の主権や国民の安全が損なわ ...
産経新聞小林政調会長、秋田でクマ被害視察「住民が安心して外出できず、飲食店や宿泊業も大打撃」
産経新聞 15日 17:24
自民党の小林鷹之政調会長は15日、クマによる人身被害が相次ぐ秋田県を訪れた。北秋田市では箱わな設置場所を視察。津谷永光市長らとの意見交換後、記者団に「住民が安心して外出できず、飲食店や宿泊業も相当大きな打撃を受けている」と指摘した。直接的な被害対応に加え、打撃を受ける地域経済への支援にも力を入れる意向を表明した。 小林氏は「新型コロナウイルス禍を超える影響で、人員や費用が足りないとの話があった」と ...
日本テレビ中国、日本渡航避けるよう注意喚起 木原官房長官「日本側の認識とは相容れない」 中国側に適切な対応強く求める
日本テレビ 15日 17:18
中国政府が中国国民に対し、日本への渡航を避けるよう注意喚起を行ったことについて、木原官房長官は「日本側の認識とは相容れない」として、中国側に対し適切な対応を強く求めたと明らかにしました。 木原官房長官 「日本側の認識とは相容れず、首脳間で確認した戦略的互恵関係の推進と建設的かつ安定的な関係の構築という大きな方向性とも相容れるものではありません」 木原長官はさらに、「立場の違いがあるからこそ、日中間 ...
時事通信自民中村氏、北海道4区出馬を表明
時事通信 15日 17:12
自民党の中村裕之衆院議員=比例代表北海道ブロック=は15日、北海道小樽市で開かれた自身の後援会の会合で、次期衆院選に北海道4区から出馬すると表明した。中村氏は当初、地盤とする同区を公明党候補に譲り、比例代表に転出する予定だったが、公明の連立政権離脱を受けて方針転換した。公明候補は同区からの出馬見送りを既に表明している。 #中村裕之 #公明党 政治 選挙 コメントをする 最終更新:2025年11月1 ...
デイリースポーツ自民・小林氏「地域経済も支援」
デイリースポーツ 15日 17:11
自民党の小林鷹之政調会長は15日、クマによる人身被害が相次ぐ秋田県を訪れた。北秋田市では箱わな設置場所を視察。津谷永光市長らとの意見交換後、記者団に「住民が安心して外出できず、飲食店や宿泊業も相当大きな打撃を受けている」と指摘した。直接的な被害対応に加え、打撃を受ける地域経済への支援にも力を入れる意向を表明した。 小林氏は「新型コロナウイルス禍を超える影響で、人員や費用が足りないとの話があった」と ...
毎日新聞木原官房長官、横田めぐみさんが拉致された新潟の現場を視察
毎日新聞 15日 17:05
横田めぐみさんが北朝鮮の工作員に拉致されたとみられる現場周辺を、めぐみさんの弟拓也さん、哲也さんとともに視察する木原稔官房長官(中央)=新潟市中央区で2025年11月15日午後0時50分、畠山嵩撮影 拉致問題担当相を兼務する木原稔官房長官は15日、新潟市を訪れ、48年前に横田めぐみさん(行方不明時13歳)が北朝鮮工作員に拉致されたとみられる現場周辺を視察した。 めぐみさんは1977年11月15日、 ...
時事通信渡航回避呼び掛け、撤回促す 日本政府「戦略互恵と相いれず」
時事通信 15日 17:05
衆院予算委員会で答弁する高市早苗首相=7日、国会内 木原稔官房長官は15日、中国外務省が日本渡航を避けるよう自国民に呼び掛けたことについて「首脳間で確認した『戦略的互恵関係』の推進という大きな方向性と相いれない」と批判した。その上で「立場の違いがあるからこそ、日中間の重層的な意思疎通が重要だ」と指摘し、撤回するよう促した。新潟市で記者団に語った。 中国、日本への渡航回避を通知 高市首相の台湾有事発 ...
47NEWS : 共同通信首相、外交・安保でタカ派姿勢 政治とカネ問題は後ろ向き
47NEWS : 共同通信 15日 17:02
高市早苗首相が初めてとなる衆参予算委員会の論戦を終えた。外交・安全保障を巡っては、従来の政府見解と違う答弁や、非核三原則の維持を明言しないなどタカ派的な姿勢をにじませた。一方、政治とカネ問題では、企業・団体献金の規制強化に慎重な答弁に終始したほか、自民党派閥裏金事件に関係した佐藤啓官房副長官の交代を拒否するなど後ろ向きな対応が目立った。 首相の答弁が波紋を呼んだのは7日の衆院予算委だ。台湾有事を巡 ...
デイリースポーツ首相、外交・安保でタカ派姿勢
デイリースポーツ 15日 16:46
高市早苗首相が初めてとなる衆参予算委員会の論戦を終えた。外交・安全保障を巡っては、従来の政府見解と違う答弁や、非核三原則の維持を明言しないなどタカ派的な姿勢をにじませた。一方、政治とカネ問題では、企業・団体献金の規制強化に慎重な答弁に終始したほか、自民党派閥裏金事件に関係した佐藤啓官房副長官の交代を拒否するなど後ろ向きな対応が目立った。 首相の答弁が波紋を呼んだのは7日の衆院予算委だ。台湾有事を巡 ...
毎日新聞<1分で解説>おこめ券配布NO! 農家団体「そもそも使う人が…」
毎日新聞 15日 16:33
全米販の「全国共通おこめ券」(見本)=全米販提供 政府が総合経済対策で検討している「おこめ券」の配布について、大規模農家らでつくる「日本農業法人協会」の斎藤一志会長が反対の立場を表明しました。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「おこめ券配布の賛否」を解説します。 Q 日本農業法人協会の斎藤一志会長はなぜ反対しているの? A 配布コストに多額の費用がかかり、公費の使い道として疑問を持っ ...
47NEWS : 共同通信木原官房長官「理不尽で許せず」 めぐみさん拉致、新潟の現場視察
47NEWS : 共同通信 15日 16:25
木原稔官房長官は15日、新潟市を訪れ、横田めぐみさん=失踪当時(13)=が北朝鮮工作員に拉致されたとみられる現場周辺を視察した。終了後、記者団に「閑静な住宅地で、わが国の主権や国民の安全が損なわれるような、理不尽な事件が発生したことは遺憾で許せない」と述べた。 高市早苗首相が拉致問題解決のため、金正恩朝鮮労働党総書記と向き合い、具体的な成果に結び付けたいとの考えを示していると説明。「全ての拉致被害 ...
デイリースポーツ木原官房長官「理不尽で許せず」
デイリースポーツ 15日 16:00
木原稔官房長官は15日、新潟市を訪れ、横田めぐみさん=失踪当時(13)=が北朝鮮工作員に拉致されたとみられる現場周辺を視察した。終了後、記者団に「閑静な住宅地で、わが国の主権や国民の安全が損なわれるような、理不尽な事件が発生したことは遺憾で許せない」と述べた。 高市早苗首相が拉致問題解決のため、金正恩朝鮮労働党総書記と向き合い、具体的な成果に結び付けたいとの考えを示していると説明。「全ての拉致被害 ...
デイリースポーツ政府、国主導でサイバー対策推進
デイリースポーツ 15日 15:54
政府は、サイバー攻撃の脅威が高まっている現状を受け、今後5年間の新たな「サイバーセキュリティ戦略」を12月に策定する方針だ。国が主導し、官民一体での対策推進を明記。被害を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」の全面導入に向けた体制構築を盛り込む。政府、与党関係者が15日明らかにした。 近く国家安全保障会議(NSC)を開催して方向性を確認し、12月に関係閣僚会議を経て閣議決定する。自民党も新設した「国家サ ...
産経新聞「最後の拉致問題担当相になる」木原官房長官、横田めぐみさんの拉致現場を視察
産経新聞 15日 15:52
視察先で記者団の取材に応じる木原稔官房長官=15日午後、新潟市(竹之内秀介撮影)北朝鮮による拉致問題担当相を兼ねる木原稔官房長官は15日、新潟市を訪れ、横田めぐみさん(61)=拉致当時(13)=が拉致された現場周辺を視察した。その後、同市で開かれた拉致被害者の早期救出を求める県民集会に出席し、「最後の拉致問題担当相になる。強い覚悟を持って、認定の有無に関わらず全ての拉致被害者の一日も早い帰国を実現 ...
47NEWS : 共同通信政府、国主導でサイバー対策推進 能動的防御へ体制構築
47NEWS : 共同通信 15日 15:51
政府は、サイバー攻撃の脅威が高まっている現状を受け、今後5年間の新たな「サイバーセキュリティ戦略」を12月に策定する方針だ。国が主導し、官民一体での対策推進を明記。被害を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」の全面導入に向けた体制構築を盛り込む。政府、与党関係者が15日明らかにした。 近く国家安全保障会議(NSC)を開催して方向性を確認し、12月に関係閣僚会議を経て閣議決定する。自民党も新設した「国家サ ...
47NEWS : 共同通信【速報】私の代で拉致問題の突破口を開くと首相
47NEWS : 共同通信 15日 15:42
高市早苗首相は15日、北朝鮮による拉致問題に関し「皆さまの長年の心痛を思う時、胸が張り裂けそうになる。あらゆる選択肢を排除せず、何としても私の代で突破口を開く決意だ」とX(旧ツイッター)に投稿した。 高市早苗
毎日新聞<1分で解説>最低賃金1500円、高市首相は目標時期明言せず
毎日新聞 15日 15:40
最低賃金に関するポスター=東京都千代田区で2025年8月13日、石田奈津子撮影 高市早苗首相は14日の参院予算委員会で、最低賃金を巡って石破茂前政権が掲げた「2020年代に全国平均1500円」の目標について、実施時期と金額を明言しませんでした。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「最低賃金の目標と今後の動き」を解説します。 Q 今の最低賃金はどれくらいかな。 A 25年度の全国加重平均 ...
読売新聞「病院船」特化した研修制度、来年度開始へ…初動時の迅速な要員確保目指す
読売新聞 15日 15:00
政府は、大規模災害に備えた「病院船」の運用が来年1月から始まるのに合わせ、医師や看護師向けの研修制度を来年度からスタートさせる。船内の特殊な環境に事前に慣れてもらうのが目的で、受講者情報を都道府県と共有し、初動時の迅速な要員確保につなげたい考えだ。 フェリーを使った「病院船」の訓練(2024年10月14日、北海道室蘭市沖で) 病院船は、大規模災害が発生した場合に被災地近くの港に派遣され、けが人を船 ...
産経新聞一部野党とメディアのディスりは逆効果、高市人気の秘密「ひたむきさ」「覚悟」 平井文夫
産経新聞 15日 15:00
高市首相の睡眠時間は大体2時間というある中年女性から「高市さんは朝3時から働いているのに美容院にも行けなくてかわいそう。他の自民党のおじさんたちは国会で居眠りしてる!」という「抗議」を受けた。 たまたまカメラに映った男性の自民党議員が居眠りをしていただけなのだろうが、おそらく国民のこういう「気分」が「高市早苗内閣の支持率は80%超えもあるのに、自民党の政党支持率はあまり上がらず30%台のまま」とい ...
週刊プレイボーイ"世界史的にものすごい"ミャンマー市民による民主化闘争 高野秀行×西方ちひろ対談【前編】
週刊プレイボーイ 15日 15:00
#1 「世界史的にものすごいことが起きている」。ミャンマーで続いている民主化闘争(反クーデター運動)を、長年ミャンマーを取材してきたノンフィクション作家の高野秀行さんはそう説明する。2021年2年1日、民主化が進み、経済成長著しいミャンマーで軍事クーデターが起き、ミャンマーの人々は民主主義と自由を奪われた。Z世代を中心とする市民が同時多発的に立ち上がり、徹底した「非暴力」で抵抗するが、軍による罪な ...
47NEWS : 共同通信【速報】訪日自粛、外務省が中国に適切対応要請
47NEWS : 共同通信 15日 14:58
外務省の金井正彰アジア大洋州局長は15日、中国外務省による訪日自粛の呼びかけを受け、在日中国大使館の施泳次席公使に適切な対応を強く求めた。 外務省
朝日新聞官房長官「日中首脳間の確認と相いれない」 中国の渡航自粛呼びかけ
朝日新聞 15日 14:53
報道陣の質問に答える木原稔官房長官=2025年11月15日、新潟市、田嶋慶彦撮影 [PR] 中国外務省が中国国民に対して当面日本への渡航を控えるよう注意喚起したことをめぐり、木原稔官房長官は15日、新潟市で記者団に対し「首脳間で確認した戦略的互恵関係の推進と建設的かつ安定的な関係の構築という大きな方向性と相いれるものではない」との認識を示し、中国側に対して「適切な対応を強く求めた」と明らかにした。 ...
時事通信海外協力隊、担い手確保が課題 途上国支援、薄れる関心―ピーク時の半数に・発足60年
時事通信 15日 14:37
海外協力隊発足60周年記念式典でパフォーマンスを行う帰国隊員ら=13日、東京都千代田区(JICA提供) 途上国に派遣され、現地の発展に貢献する「海外協力隊」が発足から60年を迎えた。累計で5万8000人超が99カ国で活動してきたが、近年は隊員数が減少。開発協力に対する国民の関心や認知度の低下が拍車をかけているとみられ、担い手の確保が課題となっている。 国際協力機構(JICA)は13日、協力隊発足6 ...
毎日新聞木原官房長官、訪日自粛要請巡り中国側に申し入れ 「認識相いれず」
毎日新聞 15日 14:37
木原稔官房長官 木原稔官房長官は15日、中国外務省が日本への渡航を控えるよう呼びかけたことについて「日本側の認識とは相いれない。立場の違いがあるからこそ、日中間の重層的な意思疎通が重要だ」と述べ、中国側に申し入れを行ったことを明らかにした。視察先の新潟市で記者団の取材に答えた。 中国側の要請は、高市早苗首相が台湾有事を巡り、武力行使を伴えば集団的自衛権を行使できる「存立危機事態になり得る」との認識 ...
テレビ朝日木原官房長官「日本側の認識と相いれず」 中国が訪日自粛呼びかけ
テレビ朝日 15日 14:31
1 木原官房長官は、中国外務省が中国国民に対し日本訪問を控えるよう呼び掛けたことについて「日本側の認識と相いれない」と述べ、適切な対応を強く求めたと明らかにしました。 木原官房長官 「日本側の認識とは相いれず、首脳間で確認した戦略的互恵関係の推進と建設的かつ安定的な関係の構築という大きな方向性とも相いれるものではありません」 木原長官は「立場の違いがあるからこそ日中間の重層的な意思疎通が重要である ...
時事通信「1.5度目標」、難しい達成 パリ協定採択から10年―ニュースQ&A
時事通信 15日 14:30
ブラジルで開かれている国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)では、温暖化の進行をいかに食い止めるかが議論されている。対策を進めるための国際枠組み「パリ協定」の採択から10年の節目を迎えたものの、米国の離脱表明もあり、各国の足並みはそろわない。産業革命前からの世界の平均気温の上昇を1.5度に抑える目標の達成に向け、難しい状況が続く。 ―パリ協定とは。 温暖化の原因となる二酸化炭素(C ...
Abema TIMES日本保守党が初の党大会 次の衆院選「10議席獲得を目指す」
Abema TIMES 15日 14:27
【映像】日本保守党・百田代表「10の議席を獲得いたします」 この記事の写真をみる(2枚) 日本保守党が、2023年の結党以来初めての党大会を開き、百田代表は次の衆議院選挙で「10議席の獲得を目指す」と強調しました。 【映像】日本保守党・百田代表「10の議席を獲得いたします」 「一番の目標は次の衆院選で日本保守党は与党になることでございますが、さすがにさすがにそれはちょっと難しいかもしれない。しかし ...
日本経済新聞中国の日本渡航自粛「適切な対応を強く求めた」 木原稔官房長官
日本経済新聞 15日 14:26
木原稔官房長官は15日、中国政府が中国国民に日本への渡航を控えるように呼びかけたことに関し「日本側の認識とは相いれない」と述べた。中国側に「申し入れを行い、適切な対応を強く求めた」と話した。 新潟市内で記者団に答えた。「首脳間で確認した戦略的互恵関係の推進と建設的かつ安定的な関係の構築という大きな方向性とも相いれない」と語った。「立場の違いがあるからこそ、日中間の重層的な意思疎通が重要だ」と強調し ...
産経新聞沖縄県知事から聞きたい言葉
産経新聞 15日 14:00
沖縄県の玉城デニー知事(大竹直樹撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺で中国海警局の船が何度も領海侵入している現状を、沖縄県民はどう思っているのか。令和4年に共同通信社が行った県民への意識調査によれば―― 「大いに危機感がある」60% 「ある程度危機感がある」32% 「あまり危機感はない」7% 「まったく危機感はない」1% ――である。だが、こうした危機感は、なかなか本土に伝わってこない。メディアがあ ...
デイリースポーツ政府、中国に適切な対応要求
デイリースポーツ 15日 13:47
木原稔官房長官は15日、中国外務省による訪日自粛呼びかけに関し「日本側の認識と相いれるものではない。立場の違いがあるからこそ、日中間の重層的な意思疎通が重要だ」と強調した。同時に「中国側に申し入れを行い、適切な対応を強く求めた」と語った。訪問先の新潟市で記者団の質問に答えた。 自民党の小林鷹之政調会長は15日、「冷静に受け止めるべきだ。対話を継続し、日中関係を建設的かつ安定的なものにするため努力す ...
47NEWS : 共同通信政府、中国に適切な対応要求 木原氏「認識相いれず」
47NEWS : 共同通信 15日 13:46
木原稔官房長官は15日、中国外務省による訪日自粛呼びかけに関し「日本側の認識と相いれるものではない。立場の違いがあるからこそ、日中間の重層的な意思疎通が重要だ」と強調した。同時に「中国側に申し入れを行い、適切な対応を強く求めた」と語った。訪問先の新潟市で記者団の質問に答えた。 自民党の小林鷹之政調会長は15日、「冷静に受け止めるべきだ。対話を継続し、日中関係を建設的かつ安定的なものにするため努力す ...
産経新聞日中両政府、中国の渡航自粛呼びかけで局長級協議 木原官房長官「適切な対応求めた」
産経新聞 15日 13:46
木原稔官房長官木原稔官房長官は15日、中国外務省による訪日自粛呼びかけを巡り、「首脳間で確認した戦略的互恵関係の推進という大きな方向性と相いれるものではない。中国側に適切な対応を求めた」と明らかにした。視察先の新潟市内で記者団の取材に答えた。 日本政府関係者によると、中国が渡航自粛を出したことを受け、日中両政府は15日午前、局長級で協議した。木原氏は「立場の違いがあるからこそ、日中間の重層的な意思 ...
Abema TIMES中国外務省 日本渡航の自粛を呼びかけ
Abema TIMES 15日 13:38
【映像】中国外務省周辺の様子 この記事の写真をみる(2枚) 中国外務省は14日夜、中国人に対して日本への渡航をしばらく避けるよう注意喚起しました。中国外務省の発表は14日深夜、突然でした。中国メディアが一斉に報じ、SNSでも話題になっています。 【映像】中国外務省周辺の様子 中国外務省は、日本への渡航を自粛するよう求める理由として「日本の指導者が公然と台湾に関する露骨な挑発を行い、人的交流の雰囲気 ...
Abema TIMES会派ってなんだ?所属ナシ→委員会に参加できない?安野貴博&泉房穂と語る
Abema TIMES 15日 13:34
【映像】「AI得意なのに入れない」安野貴博氏が訴える様子(実際の映像) この記事の写真をみる(3枚) 先日、参議院議員の泉房穂氏は、会派に属さない議員が、専門分野であっても「特別委員会」に入れないルールについて指摘した。 【映像】「AI得意なのに入れない」安野貴博氏が訴える様子(実際の映像) 「例えば、『チームみらい』の安野貴博代表の場合、特別委員会には所属できない状況『デジタル社会の形成及び人工 ...
テレビ朝日会派ってなんだ?所属ナシ→委員会に参加できない?安野貴博&泉房穂と語る
テレビ朝日 15日 13:30
1 先日、参議院議員の泉房穂氏は、会派に属さない議員が、専門分野であっても「特別委員会」に入れないルールについて指摘した。 【映像】「AI得意なのに入れない!」安野貴博氏が訴える様子(実際の映像) 「例えば、『チームみらい』の安野貴博代表の場合、特別委員会には所属できない状況『デジタル社会の形成及び人工知能の活用等に関する特別委員会』があるにもかかわらずだ。もったいないことだと私は思う」(泉房穂氏 ...
47NEWS : 共同通信【速報】中国側に適切な対応強く求めたと木原氏
47NEWS : 共同通信 15日 13:27
木原官房長官は15日、中国外務省による訪日自粛呼びかけに対し「中国側に申し入れを行い、適切な対応を強く求めた」と述べた。
47NEWS : 共同通信【速報】中国側対応は日本の認識と相いれずと木原氏
47NEWS : 共同通信 15日 13:24
木原稔官房長官は15日、中国外務省による訪日自粛呼びかけに関し「日本側の認識と相いれるものではない。立場の違いがあるからこそ、日中間の重層的な意思疎通が重要だ」と述べた。訪問先の新潟市で記者団の質問に答えた。 木原稔新潟市
産経新聞中国訪日自粛「関係安定へ努力」、大阪総領事・斬首投稿「極めて不適切」自民・小林鷹之氏
産経新聞 15日 13:18
自民党の小林鷹之政調会長(春名中撮影)自民党の小林鷹之政調会長は15日、中国外務省による訪日自粛呼びかけを巡り「冷静に受け止めるべきだ。対話を継続し、日中関係を建設的かつ安定的なものにするため努力する」と秋田県北秋田市で記者団に述べた。自粛を呼びかけた理由を確認したいとの認識も示した。 同時に「極めて重要な2国間関係で、日本として中国に向き合う姿勢は何ら変えていない」と説明。中国の薛剣駐大阪総領事 ...
毎日新聞職員と“対話"に尽力 再選1年、兵庫・斎藤元彦知事が振り返る
毎日新聞 15日 13:00
インタビューに応じる斎藤元彦知事=神戸市中央区の県庁で2025年11月14日、山田麻未撮影 2024年秋に再選した兵庫県の斎藤元彦知事は14日、毎日新聞などのインタビューに応じ、「あっという間の1年だった」と振り返った。文書告発問題を調査した第三者委が指摘した職員とのコミュニケーション不足については若手職員との意見交換などを強調した。 斎藤氏は「側近政治」の弊害を指摘された県職員との関係について、 ...
Abema TIMES中国が日本への渡航自粛を呼びかけ 高市総理“撤回しない"台湾有事答弁の対抗措置か
Abema TIMES 15日 13:00
この記事の写真をみる(7枚) 中国外務省は14日夜遅く、中国人に対し日本への渡航をしばらく避けるよう注意喚起しました。高市早苗道理大臣が台湾有事に言及した対抗措置とみられます。 【画像】「統一の大業に干渉するのは愚かな妄想で身の程知らず」中国外務省の報道官 「日本の指導者が露骨な挑発」 「今年に入ってから日本で中国人が襲われる事件が多発しているうえに、日本の指導者が公然と台湾に関する露骨な挑発を行 ...
テレビ朝日中国が日本への渡航自粛を呼びかけ 高市総理“撤回しない"台湾有事答弁の対抗措置か
テレビ朝日 15日 12:59
2 中国外務省は14日夜遅く、中国人に対し日本への渡航をしばらく避けるよう注意喚起しました。高市早苗道理大臣が台湾有事に言及した対抗措置とみられます。 「日本の指導者が露骨な挑発」 「今年に入ってから日本で中国人が襲われる事件が多発しているうえに、日本の指導者が公然と台湾に関する露骨な挑発を行い、人的交流の雰囲気を著しく悪化させ、在日中国人の身体と生命の安全に重大なリスクをもたらしている」 14日 ...
産経新聞米国による台湾への装備品売却、中国「断固反対」「中国の主権と利益損なう」
産経新聞 15日 12:55
中国国務院(政府)台湾事務弁公室は15日、米政府が台湾への戦闘機の部品売却を承認したことに「断固反対する」との報道官談話を出した。「米側の行為は中国の主権と利益を著しく損なう」として台湾問題を慎重に扱うよう求めた。 談話は台湾の頼清徳政権が「軍備拡張に走り、台湾住民の安全を犠牲にしている」と批判。外部勢力を頼って独立を図れば「自ら破滅への道を進むことになる」と警告した。(共同)
FNN : フジテレビ自民・小林政調会長が秋田県を訪問しクマ被害現場を視察 宮城では住宅付近の柿の木で熊1頭わなにかかった状態で発見
FNN : フジテレビ 15日 12:40
自民党の小林政調会長が秋田県を訪問し、クマ被害の現場を視察しました。 自民党・小林政調会長: 小学校の至近距離にある民家に設置された箱わなを見させていただいた。こんな場所にまでクマが本当に出るのだろうかと。 小林政調会長は、秋田県でクマ被害の現場関係者と意見交換を行い、対策に必要な予算の確保に取り組む考えを示しました。 一方、宮城・仙台市で15日朝早く、住宅近くにある柿の木で体長1メートルほどのク ...
産経新聞中国が高市首相発言への反発強め「対日圧力」にかじ 訪日自粛の通知、国際世論戦の狙いも
産経新聞 15日 12:36
中国外務省(共同)【北京=三塚聖平】高市早苗首相が台湾有事は「存立危機事態」になり得ると国会答弁したことを巡り、中国政府が日本への反発を一気に強めている。中国外務省は14日、国民に対して日本への渡航を控えるよう注意喚起を行った。日本に圧力をかけるようかじを切ることで発言の撤回を迫るほか、高市政権の対外姿勢が緊張を高めていると印象付ける狙いがあるとみられる。中国側は、高市政権の出方を見て対日圧力の? ...
47NEWS : 共同通信【速報】建設的、安定的な日中関係へ努力と自民幹部
47NEWS : 共同通信 15日 12:33
自民党の小林鷹之政調会長は15日、中国外務省による訪日自粛呼びかけを巡り「冷静に受け止めるべきだ。対話を継続し、日中関係を建設的かつ安定的なものにするため努力する」と秋田県北秋田市で記者団に述べた。 自民党小林鷹之秋田県北秋田市