検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

68,017件中5ページ目の検索結果(0.176秒) 2025-07-30から2025-08-13の記事を検索
山口新聞岩政監督を解任/J2札幌
山口新聞 06:00
山口新聞土砂災害警戒を/下関地方気象台
山口新聞 06:00
山口新聞山陽線長府―新下関 線路盛り土崩壊/新山口―下関で終日運転取りやめ
山口新聞 06:00
山口新聞住宅56棟浸水、宇部市に災害救助法適用/山口・長門でも
山口新聞 06:00
山口新聞【山口県高校野球】高川学園 アルプスも一体/夏の甲子園 次は初の8強を
山口新聞 06:00
ログインして画像を拡大 全国高校野球選手権大会第6日は11日、甲子園球場で1、2回戦の4試合が行われ、山口県代表の高川学園は富山県代表の未来富山に8−5で打ち勝ち、前回出場時の2021年に続き初戦を突破した。高川学園のアルプススタンドは、試合途中に合流した野球部員でつくる応援団の力もあり、4年ぶりの勝利に沸いた。 学校関係者によると、同校は全校生徒での応援を予定していたが、雨予報の天気に伴う中止な ...
東京新聞〈視点〉資格確認書 渋谷・世田谷一律交付の訳 編集委員・長久保宏美
東京新聞 06:00
東京都世田谷区と渋谷区は、マイナ保険証の有無にかかわらず、両区の国民健康保険(国保)加入者全員に、従来の保険証の代わりとなる「資格確認書」を送付することを決めた。渋谷区は4万6000人分をすでに発送。世田谷区は16万人分を9月中旬に発送する。 両区の対応は厚生労働省の方針と異なる。しかし、従来の健康保険証を廃止した後の度重なるルール変更は、現在でも国民に十分理解されているとは言えず、区民の混乱回避 ...
西日本新聞佐賀市の空き地で全焼した車内から遺体発見 「駐車中の車から火が...
西日本新聞 06:00
11日午前8時5分ごろ、佐賀市川副町小々森の空き地で、通行人の男性から「駐車中の車から火が出ている」と110番があった。 ? 福岡市の海で見つかった切断遺体の身元判明 全焼した軽乗用車の運転席であおむけに倒れている人が見つかり、その場で死亡が確認された。 佐賀南署によると全身にやけどを負っており、死因は焼死、性別は不明。署は事件、事故の両面から捜査している。
西日本新聞佐賀県立名護屋城博物館、落雷で臨時休館 復旧めど立たず8月13日休館
西日本新聞 06:00
佐賀県唐津市鎮西町の県立名護屋城博物館は、10日に発生した落雷の影響で臨時休館を続けている。復旧のめどは立っておらず、13日も休館する見通しという。 ? 福岡・宗像市で女子高校生が用水路に転落 700メートル流され自力ではい上がる 県などによると、落雷は10日午後7時ごろに発生。館内が瞬間的に停電した後、電気室から異常音とともに焦げるようなにおいがしたため、手動でブレーカーを落とした。当時は営業時 ...
西日本新聞[佐賀県]酒米高騰を懸念 知事に支援要望 県酒造組合
西日本新聞 06:00
コメの価格高騰により原料確保が難しくなっているとして、佐賀県酒造組合は蔵元や酒米を作る農家への支援などを求める要望書を、山口祥義知事に提出した。同組合による県への要望書の提出は初めて。 組合によると主食用米の価格高騰に伴い、酒米も大幅な値上がりが予想されている。またこれまで酒米は主食用米よりも高値で取引されていたが、主食用米が供給不足で高騰したため価格が逆転。酒米から主食用米に転換する農家も出てき ...
西日本新聞[佐賀県]東南アジアで奨学金30年 基山町のNPO慧燈 タイと...
西日本新聞 06:00
佐賀県基山町のNPO法人「NPO慧燈(えとう)」による、タイ北部などの恵まれない子どもたちを奨学金で支える活動が、今年で30年を迎えた。初代理事長で、タイやミャンマーに残された日本兵の遺骨収集に尽力した調寛雅(しらべかんが)さん(故人)が始めた取り組みで、奨学生は両国で延べ8290人に上る。調さんが2007年に86歳で亡くなった後も仲間たちが遺志を継ぎ、息の長い支援を続けている。 NPO慧燈による ...
西日本新聞[佐賀県]武雄市初の国際交流員 「市民と外国人の懸け橋に」 米...
西日本新聞 06:00
市民と在住外国人との相互理解を手助けする佐賀県武雄市初の国際交流員(CIR)に、米国・テキサス州出身のアダラ・トラン・エレインさん(22)が就任した。任期は来年7月までの1年間。トランさんは1日に市役所を訪れ、「日本語があまり話せない外国人と日本人との懸け橋になりたい。武雄の人たちにはテキサスの食文化なども紹介したい」と抱負を述べた。 国際交流員は、国などが進める外国青年招致事業(JETプログラム ...
西日本新聞長崎市で住宅や事務所など3棟全焼
西日本新聞 06:00
? 長崎市でアパート火災 焼け跡から遺体
西日本新聞長崎原爆資料館で雨漏り、被爆資料1点に水シミ
西日本新聞 06:00
長崎原爆資料館(長崎市平野町)は12日、大雨の影響で雨漏りが起き、展示している「被爆資料」1点に水シミができたと発表した。大雨となった11日午後を臨時休館とし、12日午後1時からあらためてオープンした。一部の展示スペースは乾燥作業のために当面の間、通行できないという。 ? 長崎原爆資料館が大雨で浸水、臨時休館に 被爆資料は、熱線による被害のコーナーにある「焦げた板壁に残った木の葉の影」。天井からの ...
西日本新聞福岡市の会社役員ら3人を詐欺容疑で再逮捕
西日本新聞 06:00
新潟日報[戦後80年]硫黄島で捕虜になった新聞記者…故・小柳胖氏の足跡たどる企画展、にいがた文化の記憶館で11月3日まで
新潟日報 06:00
米軍の捕虜となった故・小柳胖氏の書簡などが展示されている企画展=10日、新潟市中央区万代3 新潟日報社第4代社長で、太平洋戦争末期に米軍の捕虜となった故・小柳胖(ゆたか)氏の生きざまをたどる企画展「戦後80年 捕虜になった記者 小柳胖」が新潟市中央区の新潟日報メディアシップ内「にいがた文化の記憶館」で開かれている。小柳氏の内面を記した書簡や、戦時中の新聞記事など約80点が訪れた人の目を引いている。 ...
奈良新聞奈良県民手帳が2026年版で発行終了 デジタル化進み「役割終えた」
奈良新聞 06:00
長年、県民から愛されてきた県民手帳。26年版の発行で幕を閉じる スケジュール帳機能に加えて奈良県の統計資料や年中行事などを掲載した「県民手帳」が、2026年版を最後に発行を終了する。県内で働く人を中心に根強い人気を誇っていたが、スケジュール管理のデジタル化が進み、発行部数が減っていた。手帳を発行する県統計協会事務局の担当者は「ご意見をいただきながら県民の方と一緒につくってきた手帳。寂しい気持ちもあ ...
奈良新聞【戦後80年 紡ぐ思い(2)】「平和のシンボルに」祈りを込めた御朱印帳 奈良県天理市の大和神社 - 戦艦大和(中)
奈良新聞 06:00
顕彰碑の前で「大和を平和のシンボルと位置づけたい」と語る西口宮司=天理市新泉町の大和神社 別の写真を見る 奈良県天理市新泉町の大和(おおやまと)神社は国の守り神である日本大国魂大神(やまとおおくにたまのおおかみ)を祭り、うっそうとした境内はセミの声がにぎやかだ。 その一角に「戦艦大和ゆかりの神社」と彫られた大きな石碑がある。大和の名を後世に伝え、平和を祈ろうと、2012年に建てられた。すぐ横の祖霊 ...
室蘭民報8月13日(水)朝刊14面
室蘭民報 06:00
西日本新聞長崎県で島原城の石垣が崩落 長さ約6メートル、幅約1.5メートル
西日本新聞 06:00
大雨の影響で、国史跡島原城(長崎県島原市城内1丁目)の堀の石垣が崩れ、市道ののり面が長さ約6メートル、幅約1・5メートルにわたって崩落した。 ? 福岡・宗像市で女子高校生が用水路に転落 700メートル流され自力ではい上がる 市によると、11日午前5時半ごろ、島原署からの連絡で崩落を確認したという。注意を呼びかけるコーンを設置している。(本山友彦)
室蘭民報8月13日(水)朝刊1面
室蘭民報 06:00
西日本新聞[長崎県]「平和な街になった」 在ブラジルの被爆者65年ぶり帰...
西日本新聞 06:00
長崎で被爆して16歳でブラジルに移住した在外被爆者、石橋哲さん(81)が、渡航後初めて長崎市を訪れている。市の被爆80年事業として平和祈念式典に招待されたことがきっかけ。14日まで滞在し、親戚の墓参りや当時の自宅周辺を散策する。「眼鏡橋は昔と変わらないが、街の雰囲気は大きく変化した。何より平和に暮らせる街なのがいい」と感慨深そうだった。 原爆投下時、石橋さんは、爆心地から約3キロの自宅にいた。幼子 ...
西日本新聞[長崎県]竹田黙雷禅師ゆかり書画や彫刻など40点 壱岐・一支国博物館
西日本新聞 06:00
長崎県の壱岐島出身で、明治から昭和初期を代表する臨済宗の禅師、竹田黙雷(もくらい)禅師のゆかりの品々を集めた「ふるさと壱岐島展」が、壱岐市芦辺町の市立一支国博物館で開かれている。黙雷禅師による書画や絵付けの焼き物、肖像彫刻など40点を展示している。31日まで。 黙雷禅師は1854年、現在の壱岐市勝本町に生まれた。幼い頃に出家し、全国の高僧の下で修行した。30代で、「天下の鬼僧堂」と恐れられた福岡県 ...
室蘭民報涼しく!楽しく!?「室蘭・祝津親水緑地」
室蘭民報 06:00
眺め最高、遊びも安心 室蘭市祝津町の祝津親水緑地(絵鞆...
山口新聞バレインの岸田 今季で引退/35歳、元レノファのFW
山口新聞 06:00
山口新聞レノファ山口、また勝てず19位
山口新聞 06:00
ログインして画像を拡大 明治安田J2第25節最終日(11日・維新みらいふスタジアム)山口は甲府と対戦し、0―1で敗れた。勝ち点は20、順位は19位。 次戦は16日、同スタジアムで仙台と対戦する。 前半決めきれず ?みらスタ(甲府2勝) 甲 府 1 1−0 0 山 口 9勝8分 0−0 3勝11分 け8敗 け11敗 (35) (20) ▽得点者【甲】内藤(2) ・・・
山口新聞首長の動静
山口新聞 06:00
山口新聞知事の動静
山口新聞 06:00
山口新聞萩市の特養に車いす3台贈る/中国地方郵便局長協会
山口新聞 06:00
西日本新聞[長崎県]被爆者火葬の地で慰霊祭 諫早・百日紅公園 小学生が平和誓う
西日本新聞 06:00
長崎県諫早市原爆被災者協議会などは11日、諫早市天満町の百日紅(さるすべり)公園で原爆犠牲者慰霊祭を開いた。公園は、長崎から...
西日本新聞[熊本県]玉名市で民家全焼
西日本新聞 06:00
山口新聞下関の2団体が受賞/道路愛護の国交大臣表彰
山口新聞 06:00
西日本新聞[熊本県]拉致被害者救出へ 熊本市で署名活動 増元さん家族ら
西日本新聞 06:00
北朝鮮拉致被害者の増元るみ子さんらが鹿児島県の海岸に出かけ、消息を絶ってから12日で47年になるのを前に、姉の平野フミ子さん(75)=熊本県八代市=と支援者らが8日、被害者の早期救出を求め、熊本市内で署名...
山口新聞【山口県高校野球】救援の高川学園・松本 再三のピンチにも粘投/夏の甲子園
山口新聞 06:00
山口新聞【山口県高校野球】高川学園・遠矢 一発など5打数3安打/夏の甲子園
山口新聞 06:00
東京新聞また現金給付? 配るのは自治体なのに… 「時間外でやるしかない」「持ち出しに」聞こえてくるウンザリ感
東京新聞 06:00
政府・与党が参院選公約の現金給付を実現した場合、実際の支給を担うのは地方自治体の職員だ。選挙目当てに打ち出した与党の新たな事業に対して、地方自治体から悲鳴が上がっている。 ◆「一時的な」給付チームが…解散できない 「自治体を疲弊させる話にうんざりしています」。自民党が参院選公約に盛り込む給付を巡り、千葉県の熊谷俊人知事がX(旧ツイッター)でこうつぶやき話題とな...
山口新聞【山口県高校野球】遠矢主将 5打点大暴れ/高川学園3回戦へ 夏の甲子園第6日
山口新聞 06:00
山口新聞山口県など震度1
山口新聞 06:00
東京新聞シベリア抑留3年「死んでたまるか」 極寒、飢え、重労働を耐えて…100歳・西倉勝さんを駆り立てる使命感
東京新聞 06:00
<戦後80年 20代記者が受け継ぐ戦争>?社会部 昆野夏子記者 氷点下30度。寒さを通り越し、全身に針で刺したような痛みが走る。懸命につるはしを振り下ろすが、凍りついた大地をうがつことはかなわない。それでも必死に振り下ろす。何度も、何度も。 西倉勝さん(右)の著書や集めた資料を前に、シベリア抑留の経験を聞く昆野夏子記者=7月22日、相模原市南区で(川上智世撮影) 終戦後、シベリアで3年間の抑留生活 ...
山口新聞KY/四季風(中)
山口新聞 06:00
もはや死語だが空気を読めないことを「KY」という。その場の雰囲気にそぐわない言動や行動を指す否定的な意味合いで使われるが、その場を支配してしまう「空気」なるものの力強さ、恐ろしさの裏返しの言葉でもあると感じる ▼評論家の山本七平氏は著書「『空気』の研究」で空気について、「まことに大きな絶対権をもった妖怪」と指摘した。太平洋戦争で特攻出撃した戦艦「大和」を一例に挙げ、出撃を無謀とする論理・・・・
山口新聞【山口県高校野球】高川学園が初戦突破/ 夏の甲子園、県勢3年ぶり
山口新聞 06:00
ログインして画像を拡大 第107回全国高校野球選手権大会は11日、甲子園球場で1、2回戦の計4試合があり、4年ぶり3回目の出場となった山口県代表の高川学園は富山県代表の未来富山に8―5で勝利し、3回戦に駒を進めた。県勢の初戦突破は2022年の下関国際以来3年ぶり。 高川学園は0―2で迎えた二回に遠矢文太主将の本塁打と若藤芽空の2点適時二塁打で逆転に成功する。3―3で迎えた四回には2死満塁から遠矢が ...
山口新聞熊本1人死亡1人心肺停止/九州大雨、4人行方不明か
山口新聞 06:00
山口新聞東証急騰、最高値更新/終値4万2718円 米関税懸念が後退
山口新聞 06:00
山口新聞520人悼み空の安全願う/日航機墜落40年で慰霊 遺族ら慰霊登山
山口新聞 06:00
河北新報猛暑、高温、少雨 野菜農家が悲鳴 東北各地で生育不良
河北新報 06:00
今年の記録的な高温と少雨の影響で、野菜の生育不良が深刻化している。実の変色や割れ、成長の鈍化などが起こり、出荷基準を満たせなくなった野菜も少なくない。ここ数日で一定程度の雨は降ったものの、7月までの…
河北新報企業防災へ遺族の交流広がる 震災津波で七十七銀の長男犠牲の両親が今年も慰霊登山 電通パワハラで娘自殺の母も初参加<日航機墜落40年>
河北新報 06:00
日航ジャンボ機墜落事故の現場「御巣鷹の尾根」では、東日本大震災の津波で七十七銀行女川支店(宮城県女川町)の行員だった長男田村健太さん=当時(25)=を亡くした父孝行さん(64)と母弘美さん(62)も…
河北新報1000N系との思い出忘れない 仙台市地下鉄の引退車両撮影会<スケッチみやぎ>
河北新報 06:00
仙台市地下鉄南北線で6月に運用を終了した1000N系第01編成の撮影会が、太白区の富沢車両基地であった。解体を前に、鉄道ファンが別れを惜しんだ。 第01編成の車両は1987年7月の南北線開業時に導入…
河北新報仙台一高ヨット部の2人が世界選手権初出場 大舞台の経験、後輩に伝える<ほっとタイム>
河北新報 06:00
エーゲ海の強風に苦戦し、船上から白壁や、れんが造りの家々を眺める余裕はなかった。 トルコ・ウルラで7月に開かれたセーリング男子国際420級世界選手権に出場した仙台一高ヨット部の谷地舘侑斗さん(17)…
河北新報終戦間際の旧海軍経理学校日誌を展示 模擬原爆の破片も 郡山・歴史情報博物館
河北新報 06:00
福島県郡山市歴史情報博物館は14〜17日、旧日本海軍経理学校の生徒が、太平洋戦争末期に記した日誌を特別企画で初公開する。軍関係の資料は終戦とともに大半が処分され、特に海軍の資料が残存しているのは貴重…
山口新聞SUPとまち協と私/東流西流 妻崎和雅さん
山口新聞 06:00
ログインして画像を拡大 まちづくり協議会の会議やイベントを通じ、少しずつ活動内容や組織を理解し、メンバーとも親しくなっていきました。 ある日、雑談の中でSUPの話題になりました。小さい頃から泳ぎが苦手で、毎年海水浴で母親に沖まで連れて行かれ、スパルタ教育を受けて海がトラウマに。それが50歳を過ぎて、なぜか突然SUPをやってみたいという気持ちになったのです。 昼にみんなに伝えるとグループLINE(ラ ...
河北新報群馬・御巣鷹山で取材、仙台在住の元NHKカメラマン「事故の風化防ぎたい」<日航機墜落40年>
河北新報 06:00
単独航空機事故として史上最悪の520人が犠牲となった1985年の日航ジャンボ機墜落事故から12日で40年。山岳写真クラブ仙台代表の元NHKカメラマン東野良さん(81)=仙台市青葉区=は当時、現場の「…
河北新報文学愛し平和を渇望 <宮城「戦後」を訪ねて(3)「撃墜王」旧海軍大尉・菅野直(角田)>
河北新報 06:00
終戦間際の1945年8月1日。鹿児島県屋久島上空で空戦を指揮した旧日本海軍大尉・菅野直(なおし)=当時(23)=の紫電改は、ついに帰還しなかった。「撃墜王」と呼ばれたが、その素顔は家族と仲間を思う優…
河北新報最先端の技術で高速運転と間断ない運行実現<鉄心石腸 仙石線100年 山本豊次(6)>
河北新報 06:00
JR仙石線は100年前、私鉄の宮城電気鉄道(宮電)として産声を上げた。創業者の山本豊次(とよじ)(1883〜1944年)は、鉱山技術者として赴任した宮城で、鉄道経営者に転じた異色の経歴を持つ。困難に…
河北新報「決戦の海へ」戦災下でも志願兵相次ぐ 仙台で海軍採用検査 #80年前のきょう
河北新報 06:00
【原文】二十年度?軍志願兵?募の縣下の採用檢査は去月二十七日から鹽竈、氣仙沼を皮切りに二班に分れて執行、各檢査場とも昨年に…
日本テレビ<法改正>クマの目撃多数…市街地での猟銃使用が“市町村の判断"で9月から可能に(宮城)
日本テレビ 05:55
今シーズン、宮城県内でのクマ目撃は例年より100件ほど多い513件に上っています。 12日に開かれた宮城県の委員会では、9月から市街地での猟銃の使用が市町村の判断で条件付きで可能になることが報告されました。 伊藤成輝記者リポート 「クマが目撃されたのは、こちらのテニスコートです。熊は金網沿いを歩き、あちらの茂みに消えたということです」 警察によりますと、11日午後5時45分頃 名取市ゆりが丘の「海 ...
京都新聞滋賀県守山市の地蔵に残る機銃掃射の痕 生徒2人も犠牲に、知る人が減る守山空襲
京都新聞 05:54
「地蔵さん、痛かったやろな。怖かったやろな。新しい地蔵さんに変えたらよいのやけど、この傷跡を後世に残し、戦争のむごさを伝えたいのや。ごめん…
京都新聞京都市下京区の寺、戦災孤児の法要が歴史に幕 過酷な路上生活、8人の遺骨など納骨へ
京都新聞 05:51
戦災孤児の遺骨を保管している京都市下京区の大善院で、同院や市民らが企画する戦災孤児の「追悼法要・集い」が、20日の開催を最後に13年の歴史…
沖縄タイムスなぎなた全日本学生選手権で優勝 平安名はな・下地花南組「全力出し切った」 沖縄出身・国際武道大のペア
沖縄タイムス 05:50
なぎなたの第64回全日本学生選手権(インカレ)が10日、静岡県武道館で行われ、演技の決勝で国際武道大の平安名はな(首里高出)・下地花南(知念高出)組が...
山梨日日新聞おくやみ(8月13日付)
山梨日日新聞 05:50
TBSテレビ卓球“東北女王"奥川みこと選手 目指すは全中ベスト8 憧れは卓球界の“レジェンド"福原愛さん「五輪でも活躍してがんばれるような選手になりたい」
TBSテレビ 05:50
8月21日に開幕する卓球の全国中学に、“東北女王"として出場する奥川みこと選手が、卓球界のレジェンドを目標にベスト8を目指します。 青森市立西中学校3年の奥川みこと選手は、12日、青森市役所の西秀記 市長を訪ね、東北大会優勝を報告しました。 8月上旬に開催された東北大会女子シングルスで、48人で争ったトーナメントを勝ち抜いて初優勝しました。 奥川選手の持ち味は、10種類あるサーブとバックハンド強打 ...
TBSテレビ「東北フリーブレイズ」9月開幕のアジアリーグアイスホッケーの新シーズンに向け全員で氷上練習 昨シーズンからの巻き返し図る今シーズンは『勝負の年』
TBSテレビ 05:50
青森県八戸市などを拠点とするアイスホッケーの「東北フリーブレイズ」が、9月に開幕するアジアリーグアイスホッケーの新シーズンに向け、氷の上での練習を行いました。 新シーズンに向けて、7月に始動した東北フリーブレイズは、12日に新チーム発足後、初めて全員が揃っての氷の上での練習に臨みました。パスやシュートを繰り返して、アイスの感覚をつかむと若林クリス監督がボードを使って連携を確認するなど、午前は2時間 ...
TBSテレビ「リンゴ農家が安心して生産現場へ行ける対策をとらなければ」『箱わな』の購入支援などを市が検討 過去5年で最多の2023年を上回るペースでクマ目撃の青森県弘前市
TBSテレビ 05:50
青森県弘前市では、2023年を上回るペースでクマが目撃されていて、12日の関係機関を集めた会議では、「箱わな」の購入支援などを市が検討していることを明らかにしました。 12日の会議には弘前市や猟友会、それに地元の農協などから担当者が出席して、現在の状況や今後の対策などについて意見を交わしました。 市によりますと、今年度のクマの目撃件数は7月31日時点で61件に上り、捕獲件数は58件となっています。 ...
中日新聞ロ朝首脳が異例の電話会談 植民地支配解放80年を祝福
中日新聞 05:49
【モスクワ共同】ロシア大統領府は12日、プーチン大統領が北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記と電話会談したと発表した。プーチン氏は朝鮮半島が日本の植民地支配から解放されて15日で80年となることを祝福した。ロ朝首脳の電話会談が発表されるのは極めて異例。プーチン氏は15日に米アラスカ州で予定されるトランプ大統領との会談に関する情報も伝達した。 金氏は、ソ連軍が侵略者との戦いで果たした役割を記憶していると述 ...
南日本新聞救急搬送…現場に到着したら「いない」――同名の別施設だった 12分後に別隊が出動、70代男性は死亡 都城市消防局
南日本新聞 05:48
詳しく 宮崎県都城市消防局は12日までに、市内施設で7月21日発生した救急患者の搬送に際し、救急隊が同名の別施設に誤って出動し、10分以上到着が遅れる事案があったと公表した。職員が所定の手順や確認を怠ったのが要因。搬送された70代男性は医療機関で死亡した。 消防局によると、本部の指令員が携帯電話で通報を受けた際、指令システムに聴き取った施設の場所を登録せず、携帯電話の発信位置情報のまま出動指令を行 ...
京都新聞平家の栄枯盛衰を示す? 京都市南区、平清盛の邸宅近くで八条大路の南側溝跡を発見
京都新聞 05:47
平安京の八条大路の南側溝跡が、京都市南区西九条横町の発掘調査で複数見つかった。近くでは平安時代末期の12世紀に権勢を誇った平清盛が邸宅「西…
沖縄タイムス[大弦小弦]転売が奪う子どものわくわく
沖縄タイムス 05:40
子どものころ「ビックリマンチョコ」が好きだった。お菓子がおいしいのはもちろん、同封のシールが何よりも楽しみだった ▼小遣いで買える数は限られている。きらきら輝く希少シールが...
カナロコ : 神奈川新聞空母「翔鶴」に乗艦していた三浦さん マリアナ沖海戦経験 心に恐怖刻まれ
カナロコ : 神奈川新聞 05:40
2025年の夏、戦後80年を迎える。日本が同じ過ちを繰り返さないために、道しるべになるのが戦争体験者の金言だ。その一つ一つに、あらためて耳を傾けたい。 旧日本海軍の空母「翔鶴」に操舵員として乗り込み、マリアナ沖海戦を経験した三浦さん=横須賀市大滝町 アジア・太平洋戦争で日本の敗戦を決定づけたのが、1944年6月のマリアナ沖海戦だ。 西太平洋のマリアナ諸島沖で、日米の両海軍が交戦。日本海軍は空母3隻 ...
中日新聞NY株式 12日終値
中日新聞 05:40
<ダウ工業30種平均> 44458.61 前日比 +483.52
中日新聞米、ロシアとの終戦合意に否定的 聴取目的、ウクライナは撤退拒否
中日新聞 05:39
記者団の質問に答えるレビット米大統領報道官=12日、ワシントンのホワイトハウス(ゲッティ=共同) 【ワシントン、キーウ共同】レビット米大統領報道官は12日の記者会見で、15日に開催する米ロ首脳会談でのロシアとウクライナの戦争終結に関する合意成立に否定的な見解を示した。合意には「当事国双方が必要だ」と述べた。ロシアのプーチン大統領から話を聴き、戦争の終結方法に理解を深めることが目的だと語った。ウクラ ...
京都新聞京都府舞鶴市の国道27号、4車線と2車線が混在する「ある事情」不公平感や悔しさを漏らす声も
京都新聞 05:36
JR東舞鶴駅前(舞鶴市浜町)から海沿いまで南北に続く三条通り。駅側から進むと、東西に走る国道27号を境に、4車線から2車線に狭くなる。一方…
京都新聞京都市山科区のジョーシン2店員が特殊詐欺の被害防ぐ 家電量販店で何があったか
京都新聞 05:36
家電量販店のジョーシン山科店(京都市山科区)で6月、店員2人が高齢男性を特殊詐欺の被害から未然に防いだ。男性は高額の電子マネーカードを買い…
京都新聞京都府宇治市の人気ケーキ店が移転オープン スタッフをあえて減らした理由とは
京都新聞 05:36
京都府宇治市の人気ケーキ店「ツア・クローネ」が同市内に移転し、新たな形で再開しました。開業して30年余。スタッフは最多10人だったの
デーリー東北新聞大野高存続支援 洋野の有志が横断幕設置
デーリー東北新聞 05:36
大野高を支援する横断幕を掲示した関係者=12日、洋野町大野の町立大野小 2027年度で新入生募集の停止が見込まれている岩手県立大野高を巡り、地元の洋野町大野地区の関係者が12日、同校を支援する横断幕を同地区中心街の町立大野小に掲げた。18日に同校周辺で開催される北奥羽ナニャドヤラ大会の参加者らに、大野高への進学.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録するログイン(会員の ...
京都新聞京都府西部の町の中央公民館が解体へ 調理室の確保できず料理サークル解散も
京都新聞 05:34
京都府大山崎町円明寺の中央公民館が三つの公共施設を一つに集約する複合化新施設の建設に向けて、10月に解体される。併設されている図書室は8月…
京都新聞京都府亀岡市の市文化資料館で「戦争・平和展」 不発の焼夷弾の実物も展示
京都新聞 05:34
京都府亀岡市古世町の市文化資料館で太平洋戦争下の亀岡を伝える「戦争・平和展2025」が開かれている。東別院町に投下された焼夷弾(しょういだ…
デーリー東北新聞数量減も金額51%増 イカ漁好調/八戸港7月水揚げ実績
デーリー東北新聞 05:31
昼釣りスルメイカを水揚げする小型イカ釣り船。7月の八戸港はイカ釣り漁業が好調だった=7月下旬、八戸市第2魚市場 八戸市水産事務所は12日、八戸港の7月の水揚げ実績をまとめた。この時期の主力となる大中型巻き網漁業が低調で、数量は4450トン(前年同月比64%減)と大幅に減少。一方、単価が高い船凍ムラサキイカ(アカイカ)漁や昼釣りスルメイカ漁が好調に推移.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登 ...
カナロコ : 神奈川新聞江の島の女性センター跡地に飲食店や宿泊施設を提案 江ノ電など優先交渉権
カナロコ : 神奈川新聞 05:30
県立かながわ女性センターの跡地がある江の島=藤沢市江の島 神奈川県による事業者公募が不調に終わった県立かながわ女性センター跡地(藤沢市江の島)の利活用を巡り、市は実施する事業者について江ノ島電鉄(同市)を代表企業とするグループを優先交渉権者に決定したと発表した。同グループは「ENOSHIMA COAST LIFE PARK〜江の島らしさを体感できるみんなの広場〜」と銘打ち、飲食店や宿泊施設、津波避 ...
京都新聞滋賀県の山里にある製茶工場「継承したい」 製茶機器の更新費などのクラファン実施へ
京都新聞 05:30
滋賀県東近江市特産の政所(まんどころ)茶の生産者約60軒でつくる政所茶生産振興会は、産地唯一の製茶工場を未来へつなぐプロジェクトを始める。…
神戸新聞演奏できなくとも、戦争伝える気持ち消えず 2年前までアコーディオンで語り部続けた田中唯介さん
神戸新聞 05:30
相棒のアコーディオンを見やる田中唯介さん。高齢で足がふらつき、演奏は難しくなったという=高砂市高砂町栄町
神戸新聞<統率の外道 特攻と大西瀧治郎>(1)郷里 「軍神」に憧れ海軍兵学校へ
神戸新聞 05:30
海軍兵学校時代の瀧治郎(後列中央)=大西孝政さん所蔵
神戸新聞山陰近畿自動車道「新諸寄第2トンネル」が釜屋へ貫通 「光が差し込む瞬間はうれしい」
神戸新聞 05:30
貫通して外の光が差し込んだ新諸寄第2トンネル=新温泉町釜屋
カナロコ : 神奈川新聞大谷翔平選手の行動がイベント名に 大和で「LUCKY GET大作戦」
カナロコ : 神奈川新聞 05:30
ごみを回収した参加者(大和市提供) ごみ拾いをゲーム感覚で楽しむ清掃イベント「LUCKY GET大作戦」が、大和市深見西の中央森林地区で初めて行われた。市の主催で、散乱していた空き缶などを回収して回った。 市によると、米大リーグで活躍する大谷翔平選手がごみを拾うことは「運」を拾うことと考えて実践している話を参考にイベント名を決定した。 2日に行われたイベントには家族連れや高校生ら30チーム107人 ...
神戸新聞米国で家族3代に愛された100歳ピアノ、縁あって朝来へ 条約乗り越え、音色とともに継承
神戸新聞 05:30
100年ほど前に製造されたピアノを祖母のリビーさん(奧から2番目)から引き継いだエイデンちゃん(左から2番目)=兵庫県朝来市内
神戸新聞戦後80年、平和願い「わたし」が語る戦争 三田空襲や戦時中の暮らし 志儀さんと松崎さんに聞く
神戸新聞 05:30
三田空襲の体験などを話す志儀喜代美さん=三田市三田町
神戸新聞稲美町の「危ない交差点」 住宅密集地の十字路、周囲に建物並び見通し悪く 出合い頭で車の衝突多発
神戸新聞 05:30
神戸新聞認知症、正しく学び幸せに生きる 患者や家族、地域で理解深めて 支援団体らが9月に公開講座
神戸新聞 05:30
公開講座「認知症しあわせ計画」の開催に向けて意見交換する市内のカフェ運営者ら=三木市末広1、市民活動センター
神戸新聞戦時中も餌確保に奔走、ゾウ守った逸話紹介 「ぞうれっしゃがやってきた」作者・小野さんが講演
神戸新聞 05:30
絵本「ぞうれっしゃがやってきた」の制作経緯を話す小出隆司さん=魚崎西町会館
神戸新聞あなたの学校園は命を救えますか さいたま市の女児死亡事故教訓に、小野で教職員向け講演会
神戸新聞 05:30
「倒れたその場で胸を押して」と呼びかけた桐淵博さん=コミセンおの
神戸新聞脱北の現実、赤裸々に描く 北朝鮮脱出ルートたどる映画上映 監督らのトークショーも
神戸新聞 05:30
車での移動中の場面。深刻な内容だが、旅をするパク・ユソン監督や友人たちは明るい(ドキュメンタリー映画「メコン川にはワニがいる」より)
神戸新聞<この空の下で 島の戦禍>(1)あの日 勝利信じた軍国少年少女
神戸新聞 05:30
日の丸などを振り出征兵士を見送る人々(淡路市志筑、1937年、「淡路島今昔写真集」より)
神戸新聞脱炭素経営、明石市が支援開始 商議所、金融機関などが「伴走サポート」知見生かし情報提供を
神戸新聞 05:30
記者会見で制度について説明する丸谷聡子明石市長=あかし市民広場
沖縄タイムス健康影響リスクが指摘されるPFAS 沖縄県が対策検討委員会を設置へ 2025年度内に 県民の不安解消を目指す
沖縄タイムス 05:30
有機フッ素化合物PFAS(ピーファス)を巡り、沖縄県が健康影響に特化した対策検討委員会を本年度中に立ち上げることが12日、分かった。健康影響へのリスクが指摘されており、県民の不安にどう対応するか専門家から意見を聞き、施策に生かすことが目的。 (資料写真)沖縄県庁 PFAS問題で、県は汚染源調査を...
FNN : フジテレビ愛子さま 伊豆急下田駅での出迎えに「以前もお会いしましたよね」 天皇ご一家 6年ぶりに須崎でご静養
FNN : フジテレビ 05:30
天皇皇后両陛下と長女の愛子さまは、8月1日、静養のため静岡県の須崎御用邸に入られました。特別列車で伊豆急下田駅に到着したご一家は、約100人から出迎えを受けられました。 静養前、臨時国会の開会式に臨まれた陛下 天皇陛下は8月1日、参議院選挙を受け召集された臨時国会の開会式に臨まれました。参議院本会議場に集まった衆参両院の議員を前に、陛下は次のようにおことばを述べられました。 第218回 国会開会式 ...
佐賀新聞ウエイトリフティング男子96キロ級 田中亮太朗(佐賀星生学園高)準優勝 インターハイ・中国総体2025
佐賀新聞 05:30
画像を拡大する 試技を成功させ、ガッツポーズを見せる田中亮太朗選手(佐賀星生学園高)=鳥取県の米子コンベンションセンター 全国高校総合体育大会「開け未来の扉 中国総体2025」は11日、鳥取県でウエイトリフティングがあり、佐賀県勢は男子96キロ級の田中亮太朗選手(佐賀星生学園高)がトータル252キロを挙げ、準優勝した。 田中選手はスナッチの試技に2回失敗したが、最終第3試技で110キロに成功した。 ...
神戸新聞全国高校軟式野球が24日開幕 神港学園の初戦は東洋大牛久と対戦
神戸新聞 05:30
第70回全国高校軟式野球選手権大会組み合わせ
神戸新聞<近畿中学総体>新体操個人総合 兵庫勢は高橋が2位、森が3位に
神戸新聞 05:30
神戸新聞NEXT
神戸新聞陸上4姉妹、四女も円盤投げで県頂点に 全中は砲丸投げで出場、浜の宮2年・永井愛花
神戸新聞 05:30
県中学総体でともに優勝した永井4姉妹の(左から)長女楓花さん、次女桃花さん、三女彩花、四女愛花=加古川市内(提供)
神戸新聞三原、復活告げる3位 8カ月ぶり実戦で安定の演技 同門の22歳、三宅は4位 サマーカップSP
神戸新聞 05:30
サマーカップで3位に入った三原舞依(左)と4位の三宅咲綺=大津市、木下カンセーアイスアリーナ
神戸新聞「特攻の父」が残した教訓 研究者ら読み解く 「悲劇」が覆い隠す不条理 丹波・青垣出身、大西瀧治郎中将
神戸新聞 05:30
「特攻の父」と呼ばれた大西瀧治郎(1940年ごろ)
神戸新聞けが乗り越え全国へ 県大会100メートル障害V、市川中の藤原さん「ピッチを上げ走りたい」
神戸新聞 05:30
100メートル障害で全国大会に出場する藤原紗々楽さん=市川町役場
神戸新聞家族奪った原爆、惨状語り継ぐ 姫路で被爆体験伝承者らが講演、平和の大切さ訴え
神戸新聞 05:30
原爆の悲惨さを伝える資料を見る(左から)林勝美さんと植村妙江さん=姫路市市民会館