検索結果(カテゴリ : 経済)

11,475件中5ページ目の検索結果(0.231秒) 2025-06-17から2025-07-01の記事を検索
朝日新聞消費減税「行うべきでない」46社、経営トップは慎重 100社調査
朝日新聞 06:06
消費税の税率と税額が記載されたレシート(画像の一部にぼかしを入れています) [PR] 参院選の争点の一つになる見通しの消費減税。朝日新聞の主要100社へのアンケート(調査期間6月6〜19日)で、その是非を尋ねたところ、「行うべきではない」が46社、「行うべき」は5社だった。無回答を含む「その他」が49社あった。 「行うべきではない」と回答した企業に理由を聞いたところ、「社会保障制度を支える財源とし ...
ロイターEU、米関税一律10%受け入れの用意 主要品目の引き下げ要求=報道
ロイター 06:01
欧州連合(EU)は貿易を巡る米国との交渉で、多くの品目に一律10%の関税を適用する案を受け入れる用意があるが、医薬品、アルコール、半導体、民間航空機などの主要品目の関税を引き下げるよう求めている。4月撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic/Illustration)[30日 ロイター] - 欧州連合(EU)は貿易を巡る米国との交渉で、多くの品目に一律10%の関税を適用する案を受け入れる用 ...
ブルームバーグ【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース
ブルームバーグ 06:01
「コメ」で日本に新たな関税示唆、EUが一律関税受け入れか ベッセント米財務長官発言、ボスティック総裁の見解、スイッチ2 トランプ米大統領 Photographer: Ken Cedeno/UPI マーケットで話題になったニュースをお届けします。一日を始めるにあたって押さえておきたい5本はこちら。 「コメ」で関税 トランプ米大統領は日本が米国産コメの輸入に消極的だとして、日本に新たな関税を賦課する構 ...
東洋経済オンライン大自然で贅沢リトリート「ジオパーク」という選択 | 東洋経済Style&Life
東洋経済オンライン 06:00
夏はもちろん、大自然をオールシーズン楽しめる「ユネスコ世界ジオパーク」。とっておきのリトリートを体験できるパーク内の贅沢な宿とは?(写真:左からIzu Cliff House、洞爺湖 鶴雅リゾート 洸の謌、Ent〓) 太古の地球が生み出した地形を楽しめる「ユネスコ世界ジオパーク」。地層、岩石、地形、火山、断層といった国際的に価値のある地質遺産として、ユネスコが認定する地理的領域だ。現在、50カ国2 ...
東洋経済オンライン「指示通りに動かない」をなくす伝え方のポイント | リーダーシップ・教養・資格・スキル
東洋経済オンライン 06:00
「人は自分のイメージ通りに動いてくれるもの」という考えを前提にすると、指示はうまくいきません(写真:kouta/PIXTA) 24年間、5万人以上のビジネスパーソンに「どうすれば伝わる」をテーマに研修を行っている濱田秀彦さん。 国内外を問わず打ち合わせが可能になったり、オンライン上で契約書を交わしたりと、デジタル技術の進化でビジネスシーンは変化したものの、現場で働くビジネスパーソンの悩みは、驚くほ ...
東洋経済オンライン「承認薬一覧付き」がん細胞を狙い撃つADCの凄さ | 医療・病院
東洋経済オンライン 06:00
最新の抗がん剤ADCについて専門家に取材しました(写真:Yuralaitalbert/PIXTA) がん治療の新たな可能性として注目されている「抗体薬物複合体(ADC)」。通常の抗がん剤(細胞障害性抗がん剤)と違い、がん細胞に薬剤をピンポイントで送り届け、正常細胞への影響や副作用を抑えつつ、治療効果の最大化を目指す。 世界で新薬の開発競争が進んでいるが、ADCはがん患者に新たな希望を与えるのだろう ...
日本経済新聞米オラクル、4.3兆円のクラウド新規受注 株価一時9%高
日本経済新聞 06:00
オラクル本社(米南部テキサス州)【シリコンバレー=山田遼太郎】米オラクルは30日、クラウドコンピューティング事業において1件で年300億ドル(約4.3兆円)に上る新規契約を獲得したと発表した。オラクルの同事業の年間売上高の3倍の大型契約となる。受注拡大期待から、30日の米株式市場で株価は一時前日比9%高の228.22ドルと上昇し、最高値を更新した。 終値は4%高の218.63ドルだった。受注につい ...
デイリー新潮TSMC工場設立で教員不足に…仕事を増やせば「豊かになる」は幻想だった 人は「投資」で幸せになれるのか
デイリー新潮 06:00
給特法が賛成多数で可決(他の写真を見る) 「給特法」と呼ばれる教員給与特別措置法などの改正案がこの通常国会で可決され、成立した。公立学校教員の処遇改善を目的とした同法の改正案では、教員に対し、残業代の代わりに払われる「教職調整額」を段階的に引き上げ、2031年に現行の給与月額4%から10%となる見込みだ。 教員の処遇改善を狙った法改正だが、教員をはじめとしたエッセンシャルワーカーの人材不足が顕在化 ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞最大40%生産性向上…住友建機が発売、ICT施工ショベルの性能
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 06:00
住友建機は情報通信技術(ICT)施工対応ショベル「SH200Z―8=写真」を発売した。標準機である20トンクラスの「SH200―8」をベースとして、施工目標面に対し半自動でショベルを制御する3次元(3D)マシンコントロール機能などを搭載。従来工法で必要となる丁張や検測が不要で、作業時間を短縮でき、最大40%の生産性向上が見込める。 消費税抜きの価格は3Dマシンコントロール仕様で4980万円。年間5 ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞複雑な隅刈り自動化…ヤンマーアグリが投入、コンバイン新機種の機能
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 06:00
ヤンマーアグリ(岡山市中区、所司ケマル社長)は、有人による自動運転機能を備えたコンバインで、手動操作が複雑な隅刈りを自動化できる新機種を8月1日に発売する。従来機種は、ほ場の外周を3周、手動で刈り取る必要があったが、新機種は手動操作を1周に減らせる。操作に不慣れなオペレーターでも作業が容易に行えるようになり、一層の省力化につなげられる。 新機種の消費税込みの価格は2282万5000−2572万90 ...
ハーバード・ビジネス・レビュー生成AIがSaaS型ソフトウェアを破壊し、業務を一変させる
ハーバード・ビジネス・レビュー 06:00
Beachmite Photography/Getty Images Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア LinkedInでシェア 記事をクリップ 記事を印刷 サマリー:2010年代に業界変革を牽引したソフトウェアに代わり、いまや生成AIが新たな破壊的変化をもたらしている。業務の自動化を担ってきたSaaS型ソフトウェアも再構築を迫られ、企業は従来の「ワークフローのシステム」から ...
ロイターECB総裁「世界の不確実性高まる」、物価安定に強力な対応必要
ロイター 06:00
欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は30日、「不確実性」が世界経済の主要な特徴であり続けるとの認識を示し、物価が一段と不安定になる可能性がある中、ECBはインフレ率を目標水準近辺に維持するために一段と強力な行動を取る必要があると述べた。5日撮影(2025年 ロイター/Heiko Becker)[シントラ(ポルトガル) 30日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は30日、「不確実 ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞パナソニック、インドの洗濯機・冷蔵庫から撤退する背景事情
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 06:00
パナソニックは2025年度末までに、インドでの洗濯機と冷蔵庫の生産・販売から撤退する。韓国や中国、インドなどのメーカーとの競争が激しく、近年は販売が低迷していた。生産、販売に関わる従業員は配置転換する方針で、一部の従業員は解雇する。これまで販売した製品のサービスなどは継続する。 パナソニックはインド北部のハリヤナ州ジャジャールの生産拠点で、12年から洗濯機、18年から冷蔵庫を生産している。同拠点で ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞株価低迷のシャープ、「できるだけ早く復配したい」
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 06:00
シャープは堺市の本社で定時株主総会を開催した。液晶ディスプレー事業の不振による経営悪化で2023年3月期から無配当が続き、株価も低迷。総会では経営状況の改善策に関する質問が相次いだ。沖津雅浩社長は「できるだけ早く復配したい。まずは28年3月期までの中期経営計画をやり切り、シャープの信頼を取り戻す」とした。 シャープは経営再建に向けて、液晶ディスプレーやデバイス事業はアセットライト化に取り組み、家電 ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞三菱重工が株主総会…トランプ政策の影響、「事業環境の先行きは不透明」
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 06:00
三菱重工業は都内で第100回定時株主総会を開いた。株主からはカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)に向けたエネルギー関連、トランプ米政権による関税政策の影響、防衛事業などについての質問があった。発言株主は14人、質問数は17問だった。カーボンニュートラル向け事業の見通しについての質問に対し、伊藤栄作社長は「地域に応じて時間軸やアプローチを変えていく必要がある」と説明。トランプ米政権の政 ...
ロイター米グーグル、MIT発の核融合ベンチャーと電力購入契約
ロイター 05:56
米アルファベット傘下のグーグルは30日、マサチューセッツ工科大学(MIT)発のコモンウェルス・フュージョン・システムズ(CFS)が計画する核融合の発電プロジェクトから電力を購入する契約を締結したと発表した。写真はカリフォルニア州マウンテンビューにある研究施設で5月撮影(2025年 ロイター/Carlos Barria)6月30日(ロイター) - 米アルファベット(GOOGL.O), opens n ...
ロイター米経済スタグフレーション入りの公算小さい=シカゴ連銀総裁
ロイター 05:54
米シカゴ地区連銀のグールズビー総裁は30日、米国の失業率が4%前後で推移し、インフレ率が2.5%近辺から低下傾向にあることを踏まえると、関税措置を含むサプライサイドの衝撃で、米国が1970年代に見舞われたようなスタグフレーションに陥る公算は小さいとの考えを示した。4月撮影(2025年 ロイター/Brendan McDermid)[30日 ロイター] - 米シカゴ地区連銀のグールズビー総裁は30日、 ...
毎日新聞トランプ氏「コメ不足なのに米国産輸入しない」 日本へ不満表明
毎日新聞 05:54
記者会見するトランプ米大統領=ホワイトハウスで2025年6月27日、西田進一郎撮影 トランプ米大統領は6月30日、コメ不足が問題になっているにも関わらず日本は米国産のコメの輸入を拒んでいると不満を示した。自身のソーシャルメディアに投稿した。7月9日に「期限」を迎える日米関税交渉に向け、トランプ氏は米国産品の輸入拡大を求めており、コメを標的にする可能性がある。 トランプ氏はソーシャルメディアに「日本 ...
ロイター政府債務の増加、米の「特別な地位」への最大リスクに=ブラックロック
ロイター 05:53
米資産運用大手ブラックロックは30日、米政府債務の急増が長期国債やドルなどの主要な米資産に対する投資家の投資意欲を減退させる可能性があり、米国外の投資機会に目を向ける論拠が強まるという見解を示した。2021年5月撮影(2025年 ロイター/Carlo Allegri)[ニューヨーク 30日 ロイター] - 米資産運用大手ブラックロックは30日、米政府債務の急増が長期国債やドルなどの主要な米資産に対 ...
ロイター関税の経済への影響、全面的な顕在化まだ=アトランタ連銀総裁
ロイター 05:53
米アトランタ地区連銀のボスティック総裁は30日、トランプ大統領が推進する関税の経済への影響はまだ全面的に顕在化していないという認識を示した。2023年8月、南アフリカで撮影(2025年 ロイター/Esa Alexander)[30日 ロイター] - 米アトランタ地区連銀のボスティック総裁は30日、トランプ大統領が推進する関税の経済への影響はまだ全面的に顕在化していないという認識を示した。ボスティッ ...
ブルームバーグ【米国市況】S&P500最高値、利下げ観測で国債上昇−ドル144円近辺
ブルームバーグ 05:47
S&P500種、四半期では2023年12月以来の好調なパフォーマンス ドル売り優勢、月間では2017年以来となる長期の連続下落 30日の米国株式市場は続伸。米国が主要貿易相手国・地域との関税交渉で合意に近づいているとの期待を背景に、S&P500種株価指数は終値で最高値を更新した。米国債は利下げ観測を背景に、ここ5年で最も好調な上半期を終えた。ドルは売られ、月間では2017年以来となる長期の連続下落 ...
日本経済新聞米国株、ダウ続伸し275ドル高 出遅れ銘柄にも買い ナスダックとS&P500種は連日で最高値
日本経済新聞 05:46
【NQNニューヨーク=戸部実華】6月30日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続伸し、前週末比275ドル50セント(0.62%)高の4万4094ドル77セントで終え、2月以来の高値を付けた。米国とカナダの貿易交渉が進展するとの期待から、投資家心理が改善。景気敏感など出遅れ感のあった銘柄にも買いが広がり、相場上昇を支えた。 カナダの財務省は29日、デジタルサービス税(DST)を撤回すると発表した ...
ロイターNY外為市場=ドル対ユーロで約4年ぶり安値、米財政赤字拡大懸念
ロイター 05:46
ニューヨーク外為市場では、米国の財政赤字拡大に対する懸念のほか、米政府が進める主要貿易相手国・地域との通商交渉を巡る不透明感を背景に、ドルが対ユーロで約4年ぶりの安値を付けた。2022年7月撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic)[ニューヨーク 30日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では、米国の財政赤字拡大に対する懸念のほか、米政府が進める主要貿易相手国・地域との通商交渉を巡る不透 ...
NHK昨年度の国の税収75兆円台に 5年連続で過去最高更新する見通し
NHK 05:42
昨年度の国の税収は法人税や消費税の伸びを背景に75兆円台となり、5年連続で過去最高を更新する見通しとなったことが分かりました。 関係者によりますと昨年度の決算で国の税収は75兆円台となり、前の年度の72兆円余りを上回って、5年連続で過去最高を更新する見通しとなりました。 好調な企業業績を背景に法人税収が伸びたほか、物価の上昇などを反映して消費税収も増えました。 去年の年末の補正予算の段階では、昨年 ...
47NEWS : 共同通信NY株式 30日終値
47NEWS : 共同通信 05:40
<ダウ工業30種平均> 44094.77 前日比 +275.50
日本経済新聞米株最高値、Apple・テスラ脱落 トランプ氏の国産推進策にそぐわず
日本経済新聞 05:35
30日の米株式市場で、主要な株価指数であるS&P500種株価指数、テクノロジー銘柄の比率が高いナスダック総合株価指数が最高値を更新した。両方とも前週末に続く高値更新となったが、取り残された主要テック銘柄がある。米アップルと同テスラだ。 6月初めからの騰落率をみると、S&P500は5%高、ナスダックは6%高。「マグニフィセントセブン(M7)」と呼ばれる巨大ハイテク銘柄7社のうち目立って低調なのが2
NHK自動運転 車載センサー技術競争激化 国内メーカーでも開発加速
NHK 05:33
自動運転のシステムなどに欠かせないセンサーについて技術の高度化に向けた競争が激しくなる中、国内メーカーでも、解像度や検知の性能を高めた車載向けのセンサーの開発が加速しています。 このうち、ソニーで半導体事業を手がけるグループ会社は、従来よりもおよそ3分の1の大きさの物体を検知し、周辺の空間情報を高速で処理できるセンサーを開発しました。 道路上の落下物を検知することなどを想定し、250メートル先の高 ...
47NEWS : 共同通信【速報】NY株3日続伸、275ドル高
47NEWS : 共同通信 05:33
【ニューヨーク共同】週明け6月30日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は3営業日続伸し、前週末比275.50ドル高の4万4094.77ドルで取引を終えた。
東洋経済オンライン若者の「デビット人気」が示唆する"日本の貧しさ" | トクを積む習慣
東洋経済オンライン 05:30
キャッシュレス決済界隈で、伏兵「デビットカード」がシェアを伸ばしている(写真:Luce / PIXTA) ご存じの通り、日本のキャッシュレス決済比率は2024年で42.8%(141.0兆円)を記録し、政府目標だった「2025年までに4割程度」を前倒しで達成した。 経済産業省のホームページには、クレジット、デビット、電子マネー、コード決済ごとの決済割合の推移も記されている。2017年からの数字を見る ...
ロイター米金融・債券市場=利回り低下、指標とFRBの利下げペースに注目
ロイター 05:29
[30日 ロイター] - 米金融・債券市場では、利回りが低下した。年内の連邦準備理事会(FRB)による利下げペースが加速するとの見方が強まる中、今週発表される一連の経済指標に注目が集まる。米上院は28日夜、トランプ米大統領が掲げる包括的な税制・歳出法案の審議開始に向けた採決を実施した。共和党から2人が反対に回ったが、51対49の賛成多数で手続き上の最初のハードルをクリアした。ただ、これまでのところ ...
日本経済新聞NY商品、原油反落 OPECプラスの追加増産観測が重荷 金は反発
日本経済新聞 05:27
【NQNニューヨーク=稲場三奈】6月30日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は4営業日ぶり反落した。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の8月物は前週末比0.41ドル(0.6%)安の1バレル65.11ドルで取引を終えた。目立った相場の取引材料に欠くなか、主要産油国による追加増産を見込んだ売りが優勢となった。 石油輸出国機構(OPEC)と非加盟国のロ ...
日本経済新聞米国株、ダウ続伸 米国とカナダの貿易交渉期待で
日本経済新聞 05:06
【NQNニューヨーク=戸部実華】6月30日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続伸し、前週末比275ドル50セント高の4万4094ドル77セント(速報値)で終えた。米国とカナダの貿易交渉が進展するとの期待から、投資家心理が改善。金融や資本財の一角など出遅れ感のあった銘柄にも買いが広がり、相場上昇を支えた。 カナダの財務省は29日、デジタルサービス税(DST)を撤回すると発表した。トランプ米大統 ...
日本農業新聞7月2日「長野県産レタスの日」 夏の消費盛り上げる 店頭PRやレシピコン コンビニとタイアップも 全農長野
日本農業新聞 05:02
JA全農長野は、出荷最盛期に合わせて県産レタスの販促を強化している。7月2日の「夏の長野県産レタスの日」に向けて、全国のスーパー店頭での企画やレシピコンテストなどを開催。大手コンビニともタイアップしたパッケージサラダ商品の販売を実施する。 「夏の長野県産レタスの日」は、全農長野が2024年に日本記念日協会に登録した物日。県産レタスの出荷最盛期で気温上昇に伴いサラダ消費も増える時期の販売を盛り上げよ ...
日本農業新聞キュウリ品薄高 サラダ需要や月初の特売で引き強い
日本農業新聞 05:02
キュウリの相場が平年比4割高を付けた。主産地からの入荷減少ペースが高温などの影響で速い中、サラダ需要や月初の特売向けで引き合いが強い。来週は後続の東北産の増量で入荷総量は今週より増えるが、「不足感は...
日本農業新聞輸入タマネギ15%増 果実は6%減 5月貿易統計
日本農業新聞 05:02
財務省が公表した5月の貿易統計(確報)によると、タマネギの輸入量が前年同月比15%増となった。豊作基調による値頃感などが引き合いに影響した。果実は輸入量の多いバナナやキウイフルーツの減少を受け同6%...
日刊工業新聞日鉄興和不、東京・虎ノ門のビル公開 再開発エリア最大規模
日刊工業新聞 05:00
日鉄興和不動産は30日、東京・虎ノ門の大規模オフィスビル「虎ノ門アルセアタワー」を報道陣に公開した。...
日本経済新聞九州大学発創薬フェリクス、米国で眼病薬の治験 12.5億円調達
日本経済新聞 05:00
九州大学発の創薬スタートアップ、フェリクス(福岡県久留米市)が第三者割当増資で12億5000万円を調達した。引受先はベンチャーキャピタル(VC)のBeyond Next Venturesや慶応イノベーション・イニシアティブ(KII)、米国の製薬企業などだ。調達した資金を使って10月ごろまでに米国で眼病予防薬の臨床試験(治験)を始める。 フェリクスは19年に設立した。九州大学の研究成果を基に「フェ. ...
日本経済新聞オーナーズ、中小企業の社内承継支援 投資子会社設立
日本経済新聞 05:00
中小企業向けにM&A(合併・買収)支援サービスを手掛けるオーナーズ(東京・港)は、創業者の親族ではない役員や従業員に事業を引き継ぐ社内承継を支援するサービスを始める。投資子会社「社内承継支援機構」をこのほど設立した。承継を望む中小企業の全株式を買い取り、最高財務責任者(CFO)ら経営人材を派遣して資金と体制の両面から支援する。 社内承継支援機構は永続的な株式の保有を前提として全株式を買い
日刊工業新聞BCP策定、初の2割超え 企業規模間格差広がる
日刊工業新聞 05:00
課題は「ノウハウ」「人手」 帝国データバンクは全国2万6389社を対象に「2025年の事業継続計画(...
読売新聞[LEADERS]おいしさ「ナンバー1」目指す…サガミホールディングス社長 大西尚真氏 62
読売新聞 05:00
日刊工業新聞新潟工大、地元企業学ぶ英語教材 9社取材し第2弾
日刊工業新聞 05:00
新潟工科大学は新潟県内の企業を題材にした英語の教材を制作した。学生にとって身近で興味を持ちやすい内容...
日刊工業新聞インタビュー/日機装社長・加藤孝一氏 脱炭素で成長継続
日刊工業新聞 05:00
日機装は4月1日付で20年ぶりとなる社長交代を行い、加藤孝一社長による新たな経営体制が始動した。事業...
日刊工業新聞旭化成、ヘルスケア攻勢 M&A・販売権取得で売上高1兆円
日刊工業新聞 05:00
旭化成は2030年度に向けて“グローバル・ヘルスケア・カンパニー"を目指す。ヘルスケア部門の売上高1...
日刊工業新聞積水化、iPS培養プレート受注開始 独自塗工で性能安定
日刊工業新聞 05:00
積水化学工業は30日、iPS細胞(人工多能性幹細胞)の培養などが可能な化学合成ポリマー「Ceglu(...
日刊工業新聞ロボットと働く/ホーユー 髪染めボトルの箱詰め効率化
日刊工業新聞 05:00
ホーユー(名古屋市東区、佐々木義広社長)は、主力工場の一つである桜が丘工場(愛知県瀬戸市)で、高速・...
日刊工業新聞東ガス、DC2年で完工 熱電併給利用し大幅短縮
日刊工業新聞 05:00
東京ガスは都市ガスによるコージェネレーション(熱電併給)でデータセンター(DC)の計画から完工までを...
東洋経済オンライン日本人が知らない「ポストハーベスト」残念な真実 | 食品の裏側&世界一美味しい「プロの手抜き和食」安部ごはん
東洋経済オンライン 05:00
「ポストハーベスト」の問題点について解説します(写真:den-sen/PIXTA) この記事の画像を見る(4枚) 70万部の大ベストセラー『食品の裏側――みんな大好きな食品添加物』の著者、安部司氏が、このたび料理家のタカコナカムラ氏とともに『日本人なら必ず食べたい安部おやつ』を上梓した。 砂糖と油が大量に使われ、添加物が入った市販のお菓子に不安を感じる人、日々の間食・おやつに悩む人のために、「無添 ...
日刊工業新聞NY原油、横ばい 中東リスク解消で下落基調
日刊工業新聞 05:00
原油の国際相場は横ばいで推移している。イスラエルとイランの交戦による中東情勢緊迫化で高騰後、停戦合意...
日刊工業新聞大阪の一般形鋼、弱横ばい 需要減、競合激化で安値対応
日刊工業新聞 05:00
大阪地区の一般形鋼相場は弱含み横ばいに推移する。市場では建設需要に回復感なく製造業向けも低調な荷動き...
日刊工業新聞インタビュー/1FINITY社長・森林正彰氏 富士通から分社し船出
日刊工業新聞 05:00
縁の下の力持ちから主役へ―。富士通のネットワーク事業を分社・継承する完全子会社として、「1FINIT...
日刊工業新聞北川グレステック、研磨装置開発を加速 長岡研究所に新棟
日刊工業新聞 05:00
【福山】北川グレステック(千葉市花見川区、北川慶祐社長)は、半導体製造装置の開発能力を強化する。長岡...
日本経済新聞J-クレジット支援のバイウィル、16.2億円調達 社員数を倍増
日本経済新聞 05:00
国が二酸化炭素(CO2)排出量の排出削減効果を認める「J―クレジット」の申請手続きを支援するバイウィル(東京・中央)は、ベンチャーキャピタル(VC)などから16億2000万円を調達した。調達資金を活用して環境価値創出に携わる人員の採用を進め、6月時点の75人程度の従業員数を2027年末には150人規模に倍増する。 スパークス・グループが運営する未来創生ファンド、官民ファンドの脱炭素化支援機構(J. ...
日本経済新聞米デゥイラー、不動産与信判定AIエージェント 1億円調達
日本経済新聞 05:00
不動産取引における外国人の与信判定ソフトウエアを手がける米Dwilar(デゥイラー、カリフォルニア州)は、契約に関わる事務作業を効率化する人工知能(AI)エージェントの開発に乗り出す。開発に充てるため、このほどベンチャーキャピタル(VC)などから1億円を調達した。 デゥイラーの出資に応じたのはVCのEast Ventures、LINEヤフー傘下のコーポレートベンチャーキャピタルのZ Ventur. ...
日刊工業新聞ニュース拡大鏡/キャニコム、海外攻略 福岡・うきは工場増床
日刊工業新聞 05:00
ロボ草刈り機の開発加速 キャニコム(福岡県うきは市、包行良光社長)は30日、草刈り機などを手がける主...
日刊工業新聞FCC、ライダーお守り製作 “バイクの神社"とコラボ
日刊工業新聞 05:00
「鈴鹿」健闘祈願 エフ・シー・シー(FCC)は大歳神社(浜松市中央区)と協業し、2輪車ライダーに向け...
日本経済新聞住宅購入仲介、3万円前払いで良質提案 TERASSが新サービス
日本経済新聞 05:00
オンラインで住宅売買を仲介するTERASS(テラス、東京・港)は、相談料を前払いする住宅購入仲介サービスを7月中に始める。購入希望者が3万円を払うことでテラスが抱える不動産エージェントから質の高い提案を受けられる。都心部を中心に住宅価格が高騰する中、住宅購入を慎重に検討したい消費者のニーズを取り込む。 サービスの名称は「Terass Prime」。2024年11月に試験運用を始め、想定の約2倍の. ...
日刊工業新聞自動化を支える/サイバーエージェントAIラボ 遠隔接客、特定話者の声収録
日刊工業新聞 05:00
サイバーエージェントAIラボは特定の人以外の音声は収録しないオプトインマイクを開発した。アバター(分...
日刊工業新聞ドコモビジネス、法人特化プラン今秋提供 通話・業務管理
日刊工業新聞 05:00
NTTドコモビジネス(旧NTTコミュニケーションズ)は今秋にも法人向け特化の携帯通信料金の新プラン提...
日刊工業新聞三菱ケミ、エンプラ強化 ベルギー・タイで工場増設
日刊工業新聞 05:00
三菱ケミカルグループは2028年までにベルギーとタイの高機能エンジニアリングプラスチック工場を順次増...
日本経済新聞Smart相談室、法人向けコーチング 個別にカスタマイズ
日本経済新聞 05:00
企業の従業員向けにカウンセリングを手掛けるSmart相談室(東京・港)は新たに法人向けのコーチングサービスを始める。従業員個人の課題に特化してカスタマイズしたサービスで組織の人材育成につなげる。 上場企業を主な対象として、1年間のプログラムを提供する。受講者は月に2回オンラインでコーチングを受け、効果測定では360度評価を使う。業種や階層などを踏まえてマネジメントや目標設定管理といった個別のテー. ...
日本経済新聞設備工事のケンショウ、破綻の引き金は畑違いの野菜事業
日本経済新聞 05:00
給排水衛生設備工事を手がけるケンショウ(大阪市)が4月25日、大阪地裁へ会社更生法の適用を申請した。優良企業と思われていたため、突然の破綻に多くの関係者が驚きを隠せなかった。 野菜工場、計画通りに稼働せず同社は1967年4月に大阪府寝屋川市で創業。96年に創業者子息にあたる熱田敏広氏が事業を承継し、2005年6月に法人改組した。当初より集合住宅や工場などの大型施設、戸建て住宅の給排水衛生設備工.. ...
日刊工業新聞セイコーSOLがインフロント買収 業務系の提案力強化
日刊工業新聞 05:00
セイコーソリューションズ(千葉市美浜区、関根淳社長)は、業務系システム開発を主力とする同業のインフロ...
日本経済新聞マツダ「黒店舗」で関税危機打破へ 高級感演出、米国での成功モデル
日本経済新聞 05:00
マツダは販売が落ち込む国内市場をテコ入れする。需要が見込める都市部に照準を定めて、黒を基調とした高級感のある店舗や質の高い接客で顧客の獲得を目指す。通称「黒マツダ」の販売店舗は米国で成功した販売モデル。マツダは米国の販売比率が高く、関税政策の打撃を受ける。「黒」のマツダで危機を打破できるか。 「関税など様々な情勢を考慮すると、国内ビジネスの再成長が急務だ」。国内営業本部長の三浦忠氏はこう強調す.. ...
日刊工業新聞試験管で卵母細胞発生 京大、卵核胞期まで再現
日刊工業新聞 05:00
京都大学高等研究院ヒト生物学高等研究拠点の斎藤通紀拠点長と野阪善昭特定研究員らは、マウスES細胞(胚...
日刊工業新聞毎分45枚の高速処理 PFUが個人用スキャナー
日刊工業新聞 05:00
【金沢】PFU(石川県かほく市、平原英治社長)は、個人用イメージスキャナーの最上位モデル「スキャンス...
日刊工業新聞ニュース拡大鏡/産業用地不足、法令改正も視野 ノウハウ不足・財源難
日刊工業新聞 05:00
経済産業省が産業用地の確保に向けた課題を産業構造審議会の分科会で提示した。立地を望む企業が増えている...
日本経済新聞金融庁長官・伊藤豊氏、人脈・調整力に定評 東大野球部元主将
日本経済新聞 05:00
豪快で気さく。人物評はほぼ共通する。金融庁監督局長を3年務め、金融機関トップらともフットワーク軽く意見交換してきた。庁内外の調整力に定評があり、金融業界や政界から「本命人事」と受け止められている。 霞が関では財務省の中枢ポストである秘書課長を4年務めたことで知られる。学校法人「森友学園」への国有地売却に関する文書改ざん問題をめぐる調査報告書のとりまとめなどにあたった。 キャリアで長いのは金融関連. ...
日刊工業新聞技研製作所、圧入施工を一元管理 専用アプリ3種
日刊工業新聞 05:00
【高知】技研製作所はクラウドで圧入機の稼働状況などを管理するサービスを開始した。専用のアプリケーショ...
日刊工業新聞DMG森精機、ソフト開発基盤の導入支援 製造現場DX推進
日刊工業新聞 05:00
DMG森精機は自社工場でのデジタル変革(DX)のノウハウを生かし、製造業務支援ソフトウエア開発プラッ...
日刊工業新聞インタビュー/三菱マテリアルハードメタル社長・山本克氏 「三菱ブランド」で攻勢
日刊工業新聞 05:00
三菱マテリアル子会社のMMCリョウテック(岐阜県神戸町)は1日付けで、三菱マテリアルハードメタルに社...
日本経済新聞米ドル上期10%安、プラザ合意後並み下落率 犯人は「為替ヘッジ」
日本経済新聞 05:00
外国為替市場で米ドル安に歯止めがかからない。1〜6月の下落率は10%に達し、半期べースではプラザ合意後の下落過程に並ぶ水準となった。トランプ米大統領の高関税政策や米財政への不安をきっかけにした下落を増幅しているのが、米国外の投資家による「為替ヘッジ」だ。 主要通貨に対するドルの総合的な強さを示すドル指数は30日に96台後半を付け1〜6月の下落率は10%を上回った。半年で10%を超える下落は、ドル. ...
日本経済新聞ノバレーゼ、人材紹介事業に参入 自社に応募の求職者を他社に紹介
日本経済新聞 05:00
結婚式場大手のノバレーゼはブライダルや飲食企業向けの人材紹介事業に参入する。自社の採用に応募した求職者のうち、希望者を紹介先企業の求人とマッチングする。7月からサービスを始め、初年度に年間30人程度の成約を目指す。 同社の求人に応募した人のうち、ノバレーゼの採用選考と並行して他社への紹介を希望する求職者などを対象にする。主にウエディングプランナーや調理師志望の人材を想定し、紹介先となるブライダル. ...
日本経済新聞参議院選挙、労働組合「締め付けやめた」 組織離れとの戦い
日本経済新聞 05:00
立憲民主党や国民民主党は参院選(7月3日公示―20日投開票)の比例代表で労働組合の組織内候補を擁立する。終身雇用の慣行が薄れ、若い有権者を中心に所属する組織の指示で投票しない傾向が出ている。労組は組合員の意識に合わせ戦い方を変化させる。 立民新人の郡山玲氏は6月23日、神奈川県内で製造業の労組の集会で訴えた。「労使だけではできない、政治がバックアップできることがある。政治の力で賃金を上げる」。選. ...
日本経済新聞360度評価のシーベース、結果をマップ化 人事配置しやすく
日本経済新聞 05:00
上司や部下、同僚からコメントをもらう「360度評価」の人事システムを手掛けるシーベース(東京・新宿)は、評価結果を部門ごとなどにマップ化してみられる新機能を始めた。顧客企業の人事担当者が従業員ごとの強みや課題を視覚的に把握しやすくし、最適な人事評価や人事配置を後押しする。 新たに「人材マップ」という機能を始めた。360度評価の結果を任意の項目や回答者で図式化し、特定の観点からみたときの個人の強み. ...
日刊工業新聞イオンネクスト、自動ピッキングロボ導入 AIが商品認識・袋詰め
日刊工業新聞 05:00
イオングループのネット専用スーパー「グリーンビーンズ」を運営するイオンネクスト(千葉市美浜区、バラッ...
日刊工業新聞八木産機、中国製板金プレスブレーキ販売 低コスト・短納期
日刊工業新聞 05:00
【浜松】八木産機(静岡県磐田市、李達社長)は、中国製の精密板金プレスブレーキの輸入販売を始めた。精密...
日本経済新聞VCのアス・キャピタル、15億円ファンドの組成完了 海外展開支援
日本経済新聞 05:00
ベンチャーキャピタル(VC)のアス・キャピタル・パートナーズ(東京・新宿)は、このほど1号ファンドの組成を完了した。運用額は約15億円。海外展開を目指す国内のスタートアップに投資し、事業化を支援する。 アス・キャピタル・パートナーズは2024年に独立系VCのイーストベンチャーズ出身の夏目英男氏と、Z Venture Capital出身の李路成氏が共同で立ち上げた。起業初期で製品やサービスを開発す. ...
日本経済新聞富士通、知られざる「防衛銘柄」 ロッキード提携を機に強みアピール
日本経済新聞 05:00
富士通の株価が25年ぶりの高値圏で推移している。デジタルトランスフォーメーション(DX)関連サービス拡大期待や近年取り組んできた親子上場解消といった構造改革などが評価されている。ここにきて材料視されているのが防衛装備品関連だ。予算拡大を背景に新たな成長シナリオを描けるか市場は注視している。 富士通の株価は6月30日に3570円をつけ、2000年ごろのITバブル期以来の高値を更新した。営業利益の9. ...
日本経済新聞高校生就活開始、求人倍率は最高水準 待遇は大卒平均超えも
日本経済新聞 05:00
2026年春に卒業する高校生の就職活動が1日、始まった。卒業後に就職を希望する高校生の数は減少傾向だが、人手不足に悩む企業の採用意欲は旺盛で、採用計画数の伸び率は2年連続で大卒を上回った。今春の卒業生の有効求人倍率も最高水準を更新した。若手人材を確保しようと各社は大卒に引けを取らない初任給などの待遇を用意する。 未成年も含まれる高校生の就活は大学生と異なるルールが設けられている。高卒者を採用する. ...
日本経済新聞クボタ、コンピュータ事業の「黒歴史」 自前主義の伝統再認識
日本経済新聞 05:00
クボタが米国の小型トラクター・建設機械市場で急成長している。軽くコンパクトな製品は日本発のイノベーションそのものだ。得意な領域に絞って事業を手掛ける戦略が功を奏した一例でもある。こうした経営スタイルの確立にはかつてコンピュータ事業で経験した「黒歴史」が教訓として生かされている。 「地下水脈型で周辺領域を伸ばしていく。飛び地には行かない」。北尾裕一社長は少し変わった言葉を使ってクボタのビジネスを説. ...
日本経済新聞「一生一緒にいてくれや」三木道三氏が新興支援会社 関西活性化狙う
日本経済新聞 05:00
レゲエ歌手の三木道三氏らが7月1日、スタートアップの支援会社であるDOZAN PARTNERS(ドーザンパートナーズ、大阪市)を設立する。ビジネスだけでなく文化・芸術の知見も生かして、関西や西日本のスタートアップや起業家に助言する。1年後をめどにファンドも設立し、投資にも乗り出したい考えだ。 新会社の会長には三木道三氏が、社長にはスタートアップの人材や資金支援を手掛けるフォースタートアップス出身. ...
日本経済新聞三東工業社・杉本修啓新社長「大阪IRで工事案件の受注目指す」
日本経済新聞 05:00
すぎもと・のぶひろ 1973年滋賀県甲賀市生まれ。京都学園大学(現京都先端科学大学)経済学部卒、96年三東工業社入社。2022年執行役員土木事業本部副本部長、23年取締役、24年執行役員管理本部長兼任、25年社長。滋賀県地盤の建設大手、三東工業社の新社長に1日、杉本修啓氏(51)が就任した。同氏は日本経済新聞の取材に応じ、土木関連の公共事業に強みを持ち続けながら「大阪・関西万博後に本格化する統合型 ...
日本経済新聞不二製油の大森達司社長「カカオ豆価格、元には戻らず」
日本経済新聞 05:00
カカオ豆の歴史的な高騰が食品メーカーなどに打撃を与えている。業務用チョコレート大手の不二製油も2025年3月期にカカオ豆の相場乱高下に伴う損失を305億円計上した。大森達司社長は「元の価格水準に戻らないだろう」と話す。 ――カカオ豆の相場が大きく変動しているのはなぜですか。 「産地の西アフリカで不作なのが主因だ。気候変動で多雨と干ばつを繰り返し、十分な収穫ができるか見通せない。絶対量が足りておら. ...
日刊工業新聞おことわり/「にっぽんプラスX/新時代を読む」は休みました
日刊工業新聞 05:00
「にっぽんプラスX/新時代を読む」は休みました。
日刊工業新聞産業春秋/熱中症と全国安全週間
日刊工業新聞 05:00
猛暑続きの日本列島。旧暦で稲穂が実り始める“文月"を迎え、さらなる暑さが予想される中、しっかり対応したいのが熱中症対策。近年、熱中症による労働災害リスクが問題視されている。 6月、熱中症の重篤化を防ぐ目的で労働安全衛生規則が改正、職場における対策が義務化された。体制整備や手順作成、関係者への周知など具体的施策を事業者に求めている。いよいよ運用の時だ。 「安全の敵は安全」―。安全に慣れきってしまうと ...
日刊工業新聞丸紅系、中本&アソシエイツ買収 ERP拡販
日刊工業新聞 05:00
丸紅グループのIT企業である丸紅I―DIGIOホールディングス(HD、東京都文京区、佐藤由浩社長)は...
日刊工業新聞材料相場表/銘柄掲載の見直しについて(おことわり)
日刊工業新聞 05:00
平素よりご愛読いただき、誠にありがとうございます。このたび9月1日付より、紙面に掲載する材料・製品の銘柄を一部見直します。伸銅品や軽合金をはじめとする非鉄金属製品を中心に掲載銘柄の構成を再編いたします。これは新聞輸送体制の変更および、弊社編集局における取材体制の見直しに伴う措置です。今後も報道品質を一層高めて参ります。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 材料相場は下部の【紙面イメージで見る ...
日刊工業新聞デンソーなど6社、車解体・再利用で新組織 ロボ・AI活用で精緻に
日刊工業新聞 05:00
【名古屋】デンソーや東レ、野村総合研究所(NRI)など6社は30日、自動車のリサイクルや再生材の利用...
日刊工業新聞産業データ連携がもたらす未来(11)ユースケース実現へ
日刊工業新聞 05:00
これまで企業間のデータ連携が競争力の源泉となることを、具体的なユースケースの例を通じて示してきた。一...
日刊工業新聞ケーススタディー オープンイノベーション(13)東京大学・SMBCグループ
日刊工業新聞 05:00
東京大学と三井住友フィナンシャルグループ(SMBCグループ)は、社会的な価値の創造に向けて連携を開始...
日本経済新聞ヤマハ発動機「二輪・船外機の次」探る 膨らむ半導体市場に照準
日本経済新聞 05:00
ヤマハ発動機の柱は二輪車を中心とするランドモビリティと、船外機(船舶の外付けエンジン)を含むマリンだ。合わせて売上高の9割近くを稼ぐ。偏った構造は危うさも秘め、持続成長には「第三の柱」が一つの解になる。カギを握る「戦略事業」を検証する。 1日、新会社のヤマハロボティクスが立ち上がる。従来のヤマハロボティクスホールディングスが傘下3社と統合して誕生する。主力製品はロボティクス関連。基板に電子部品を. ...
日刊工業新聞やまびこ、自動追従型の廉価ロボ台車 製造業向け開発
日刊工業新聞 05:00
やまびこは電動式ロボット台車を開発した。人が歩いた後ろを付いてくる自動追従型で、最大積載量は200キ...
日本農業新聞「物流環境大賞」受賞 リンゴを鉄道輸送 青森・JAつがる弘前など
日本農業新聞 05:00
物流の環境負荷低減に貢献したとして、物流事業者でつくる日本物流団体連合会は30日、青森県のJAつがる弘前などを「物流環境大賞」の大賞に選び、表彰した。リンゴの輸送でトラックから鉄道に移行し、二酸化炭...
日刊工業新聞東大、金星大気の温度変動解明
日刊工業新聞 05:00
東京大学の今村剛教授らは、金星大気の雲頂での温度の長期変動を明らかにした。気象衛星「ひまわり」8号と...
日刊工業新聞広角/東京商工会議所特別顧問・東京の将来を考える懇談会座長(セコム特別顧問)・中山泰男(中)
日刊工業新聞 05:00
国内外から人材を惹(ひ)き付ける東京だからこそ、少子化対策と並行して、外国人材との向き合い方も真正面...
日刊工業新聞経営のこころ(13)東急社長・堀江正博氏 シナジーで企業価値高める
日刊工業新聞 05:00
東急は「100年に一度の大規模再開発」を掲げ、渋谷駅街区の開発を進めている。堀江正博社長は渋谷を起点...
日本経済新聞三菱UFJ銀行、TOPPANの紙ボトルを社内で採用
日本経済新聞 05:00
三菱UFJ銀行は7月から、本部ビル内で提供する飲料水をTOPPANの紙製飲料容器「カートカン」に切り替える。従来提供していたペットボトルに比べ、プラスチック使用比率を30%に抑えられる。本部ビルへの来客や会議時などにカートカンを提供することで、環境対応のアピールにつなげる。 カートカンはTOPPANの透明バリアフィルムを使...
日刊工業新聞ホンダ、次世代FC工場先送り 生産能力も下方修正
日刊工業新聞 05:00
ホンダは30日、栃木県真岡市で進めている次世代燃料電池(FC)システム専用工場の計画を見直すと発表し...
日刊工業新聞5月建機出荷2.8%減 輸出・国内向け減少率は縮小
日刊工業新聞 05:00
日本建設機械工業会(建機工)が30日発表した5月の建設機械出荷金額は、前年同月比2・8%減の2590...
日刊工業新聞戸田建、無線発破システムを確立 山岳トンネル工事
日刊工業新聞 05:00
戸田建設は山岳トンネル工事で、切羽(掘削の最先端部)全面で使用可能な無線発破システムを確立した。地盤...