検索結果(高市 | カテゴリ : 政治)

2,113件中5ページ目の検索結果(0.235秒) 2025-11-07から2025-11-21の記事を検索
日本テレビ台湾を自衛権が守る? 「どう考えても存立危機事態に」──首相発言を読み解く 外務省幹部「“あいまい戦略"が崩れて痛い」
日本テレビ 19日 10:55
高市首相は7日の衆院予算委員会で、台湾有事について、日本が集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」になる得ると答弁。今もなお、波紋が広がっています。もともと政府が想定している集団的自衛権や戦略をおさらいし、首相の発言の意図を考えます。 ■政府が想定している集団的自衛権は?藤井貴彦キャスター 「影響が広がり続ける高市首相の発言。何を意図した発言だったのか、改めて考えます。7日の国会答弁を振り返ると、 ...
FNN : フジテレビ「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」吉村知事 高市総理の台湾有事巡る国会答弁受け「総理の発言は撤回する必要はない」とも
FNN : フジテレビ 19日 10:50
... いけない。 吉村知事:これは今回だけじゃなくて、これからも起きることだと、いうふうに僕は認識した方がいいというふうに思っています。 吉村知事この記事の画像(2枚) ■台湾有事巡る高市総理の国会答弁と中国側の反応 今月7日、高市総理が国会で、台湾有事について 「戦艦を使って武力行使を伴うのであれば、存立危機事態になり得る」と答弁した。 翌日、中国の薛剣(セツ・ケン)駐大阪総領事は SNSにて「汚い首 ...
産経新聞「最低だ」社民・福島党首 高市政権の1カ月振り返り 台湾有事答弁「撤回か修正すべき」
産経新聞 19日 10:04
... 党の福島瑞穂党首社民党の福島瑞穂党首は19日のラジオ日本番組で、10月21日に就任した高市早苗首相による1か月弱の政権運営について「最低だ」と述べた。首相が台湾有事を巡る国会答弁に中国が反発し、緊張感が高まっていることなどを理由に挙げた。 福島氏は高市政権について「すみませんが、戦争準備内閣と名付けた」と述べた。高市首相による答弁については「どの首相も『台湾有事が問題だ』『中国』と言わなかったのに ...
産経新聞山本太郎氏「いつ現場に戻るか」 鳩山氏に政界復帰求めるも「現場監督ですか…」やんわり
産経新聞 19日 09:57
... れも外交の一つだ」と応じ、「高市さんがアドリブで踏み込んで床板が抜けた。外務省が謝りにいって『ごめんなさい』と先回りして言うのも手かもしれない」と語った。 2人は鳩山氏が理事長を務める東アジア共同体研究所の公式ユーチューブチャンネルで対談した。 鳩山氏は、自身が問題視する首相の答弁以降も内閣支持率が高水準で推移している状況について、「国民的にはなぜかこんなことを言っても高市さんの支持率は高止まりし ...
産経新聞北京の日中局長協議は「定期。前回日本で今回中国」外相 橋下氏「怒られて説明に伺った」
産経新聞 19日 09:29
... 見する茂木敏充外相茂木敏充外相は18日の記者会見で、中国・北京で外務省の金井正彰アジア大洋州局長が同日臨んだ中国外務省の劉勁松アジア局長との協議について、台湾有事が「存立危機事態」になり得ると答弁した高市早苗首相の発言を受けて設定した協議の場ではないと説明した。「定期的に相互に実施しており、前回は日本で行い、今回は中国で開催することは決まっていた」と明かした。 茂木氏「訪中は順番から順当」金井氏の ...
Abema TIMES外務省局長が帰国 中国側に反論も
Abema TIMES 19日 09:26
... 。 これに対し、中国外務省の報道官は、協議の中で日本側に対し高市総理の発言の撤回を求めたと強調しました。また、今後の日中関係のため「反省と方針転換、明確な説明責任を果たすこと」が必要だ、などと指摘しています。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】高市総理「私も難病患者」国会で告白 【画像】当時45歳、財務省時代の片山さつき氏 「高市総裁が公明党を蔑ろにする動き」自公連立“崩壊"の理由 フ ...
朝日新聞官僚に「ゆるブラック」化の懸念 高市氏、午前3時打ち合わせの陰で
朝日新聞 19日 08:08
... 分まで、秘書官と打ち合わせ――。 11月8日付の朝日新聞に掲載された前日(7日)の「首相動静」では、高市首相が未明から公邸で秘書官らと打ち合わせた経緯が分単位で示されていた。 7日午前9時から、首相就任後初となる衆院予算委が控えていた。各省庁が準備した答弁を首相自ら、時間をかけて手直ししたという。 高市首相「いま睡眠時間はだいたい2時間。肌にも悪い」国会で答弁「そのまま徹夜コースに」 各省庁は早朝 ...
朝日新聞物価高「特別枠」にお米券・電子クーポン 政府、経済対策の修正案
朝日新聞 19日 07:30
自民党の「責任ある積極財政を推進する議員連盟」から提言書を受け取る高市早苗首相(中央右)=2025年11月18日午後1時46分、首相官邸、岩下毅撮影 [PR] 政府は18日、総合経済対策の修正案を与党に示した。地方自治体が独自の施策に活用できる重点支援地方交付金に、食料品の高騰対策に使う「特別枠」を設ける修正などを加えた。対策のメニューが固まりつつあり、21日に予定する閣議決定に向けて全体の規模が ...
アサ芸プラス「高市発言を台湾の人々が猛批判」中国政府がタレ流す「デタラメ世論調査」を台湾大使が一刀両断「中国は口出しも干渉もするな」
アサ芸プラス 19日 07:30
「台湾社会各界から批判の声」 そんな情報がX上で流れた。高市早苗首相の台湾有事をめぐる国会答弁について、である。 それによると台湾内からは「露骨な挑発は極めて愚かである。台湾を戦火の瀬戸際に追い込もうとするなら、それが誰であれ、我々は立ち上がって大声で『許せない』と訴えなければならない」との声が出ているのだという。 一見、台湾の人々が高市発言に反発しているかのようだが、これを日本語で伝えたのは「C ...
東京新聞高市首相の一日 11月18日(火)
東京新聞 19日 07:15
【午前】7時46分、官邸。52分、復興推進会議。8時4分、感染症危機管理対応訓練。12分、片山さつき財務相。17分、閣議。32分、人口戦略本部。38分、城内実経済財政担当相。9時51分、市川恵一国家安全保障局長、内倉浩昭防衛省統合幕僚長、青柳肇防衛装備庁長官。11時3分、インドネシアのスギオノ外相、シャフリィ国防相の表敬。34分、笠原謙一駐パラオ大使、田島浩志駐フィジー大使、清水享駐コロンビア大使 ...
東京新聞〈社説〉外国人規制強化 共生目指す姿勢を欠く
東京新聞 19日 07:15
高市早苗首相が重要課題の一つと位置付ける外国人政策の見直し議論が本格化した。「秩序ある共生社会の実現」を掲げるが、内容は管理の厳格化に偏り、共生の視点を欠く。根拠に乏しい規制強化は排外主義を助長しかねない。 首相は外国人政策に関する関係閣僚会議の初会合で、外国人犯罪や不法滞在者への対策強化、外国人による土地取得の規制強化などについて、来年1月をめどに方向性をまとめるよう指示した。 外国人政策に関す ...
東京新聞〈社説〉非核三原則 「国是」を短慮で見直すことは許容できない
東京新聞 19日 07:15
... 家安全保障戦略など安保3文書は「非核三原則を堅持するとの基本方針は今後も変わらない」とし、2025年版の防衛白書も「国是としてこれを堅持している」と明記した。 衆院予算委で答弁する高市首相=11日、国会で(佐藤哲紀撮影) 高市首相は今国会で、安保3文書の改定方針を巡り、非核三原則を堅持するかどうか問われ「申し上げる段階ではない」と明言を避けた。自民党は週内にも3文書改定に向けた議論に着手し、三原則 ...
産経新聞沖縄・石垣市長、首相答弁「理解できる」 台湾有事「存立危機事態の要素はある」
産経新聞 19日 07:03
... るとの考えを改めて示した。 中国が自国民に日本への渡航自粛を求めている問題では、石垣市への影響は「現時点では聞いていない」とした。 10月に発足した高市政権については、経済対策などを挙げ「いろいろな決断を含め、日本にとっていい方向に動いている」と評価。高市政権の離島政策に関しては「シーレーンを守るという話が出ていたので、国境離島にどのような支援策を打ち出すのか期待している」と述べた。(八重山日報)
時事通信中国、人的往来の中止相次ぐ 日本旅行や自治体交流に影響―航空券50万件キャンセルか
時事通信 19日 07:03
【北京時事】高市早苗首相の台湾有事発言を巡る摩擦で、中国側から日本との人的往来を中止させる行動が相次いでいる。訪日旅行や自治体交流を控える動きが目立ち始めたほか、一般市民の対日感情も急速に悪化しているもようだ。 「日本との関係が緊張しており、今は団体ツアーは組めない。国に協力する必要がある」。日本企業が多く進出し、親日的な都市として知られる中国東北部・遼寧省大連の旅行会社の従業員は、こう説明した。 ...
時事通信政府・与党、対中パイプ細く 公明離脱、二階氏引退
時事通信 19日 07:01
首相官邸に入る高市早苗首相=18日午前、東京・永田町 台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁を機に、日中間の緊張が高まる中、政府・与党の対中パイプの細さを指摘する声が出ている。中国との橋渡し役を自任してきた公明党が連立政権から離脱。自民党でも長らく議員外交を主導した二階俊博元幹事長らが政界を引退し、後を受け継ぐ有力者が見当たらないためだ。 「懸案や意見の相違があるからこそ、官民双方で重層的な意思疎通 ...
アサ芸プラスこれが実態だ!高市早苗「台湾有事」発言で本当の中国世論は「習近平主席に媚びへつらわない、すごい度胸。立派だ」
アサ芸プラス 19日 06:45
高市早苗首相の台湾有事をめぐる発言に、中国側の怒りはエスカレートするばかりだ。中国の強烈な反応に日本のマスコミが引きずられ、「経済にマイナスだ」「高市首相は軽率だった」と非難がする声が出てきた。 だが、こうした批判は「おかしい」のだ。中国の現実を知っていたら、中国側の「怒りの正体」を簡単に見抜けるはずだから。 大事なことは、高市首相の「台湾有事」発言に飛びついた、中国の薛剣(せつけん)駐大阪総領事 ...
日本テレビ“深まる溝"日中外務省局長が会談終え…ツーショット姿公開、中国側の思惑とは?
日本テレビ 19日 06:33
... 厳しいものだった」 ■金井局長、劉局長に抗議と反論会談後に行われた中国外務省の会見では、今回の会談について…。 中国外務省 報道官 「(高市首相の発言は)日中関係の政治的基礎を損ない、極めて悪質で、中国国民の憤りと非難を引き起こしたと(局長が)指摘した」 その上で、高市首相の発言の撤回をあらためて求めたことを明らかにしました。 一方、外務省の発表によると、金井局長は劉局長に、大阪の中国総領事がSN ...
EconomicNews台湾有事巡る答弁撤回求める 小池共産書記局長
EconomicNews 19日 06:11
高市早苗総理が国会答弁で「戦艦を使って武力行使を伴う者であれば、これはどう考えても『存立危機事態』になりうるケース」と語り、台湾有事が起これば日本が攻撃されていなくても米軍の戦争に自衛隊が参戦する存立危機事態になりうるとのしたことに、日本共産党の小池晃書記局長は17日の記者会見で「首相答弁は緊張を激化させる挑発的な言辞」と答弁の撤回を求めた。 安倍晋三氏も総理時代には深刻な事態を招きかねないとして ...
テレビ朝日日中関係悪化で局長級協議 外務省局長が帰国 中国側に反論
テレビ朝日 19日 06:10
... よりますと、金井局長は、高市総理の台湾を巡る発言に対し、大阪総領事が発信したSNSの投稿が「極めて不適切」だとして改めて抗議しました。 また中国政府が中国国民に対して日本への渡航注意などを呼び掛けていることについて、日本の治安が悪化していないことを説明し反論しました。 一方、中国に滞在する日本人の安全確保を求めました。 これに対し中国外務省の報道官は、協議の中で日本側に対し高市総理の発言の撤回を求 ...
東京新聞〈視点〉殺傷武器の輸出入 歯止めはピープルパワー 「武器でもうける国」にしていいのか 編集委員・高山晶一
東京新聞 19日 06:00
... 18年撮影 輸入だけでなく、海外への武器輸出も歯止めが消えつつある。英国、イタリアとの次期戦闘機の共同開発に続き、オーストラリアへの護衛艦の輸出など、共同開発の名の下に、殺傷能力のある武器輸出が進展。高市政権は、防衛装備品の輸出を5類型に限定した現行ルールの撤廃も視野に入れる。 ◆もはや政財界にモラルはない。だが希望はある 経済界も、経団連が7月に「防衛装備移転を推進する上での課題」を提言するなど ...
産経新聞高市日誌18日(火)
産経新聞 19日 05:00
高市早苗首相=18日午前、首相官邸(春名中撮影)【午前】7時46分、官邸。52分、復興推進会議。8時4分、感染症危機管理対応訓練。12分、片山さつき財務相。17分、閣議。32分、人口戦略本部。38分、城内実経済財政担当相。9時51分、市川恵一国家安全保障局長、内倉浩昭防衛省統合幕僚長、青柳肇防衛装備庁長官。11時3分、インドネシアのスギオノ外相、シャフリィ国防相の表敬。34分、笠原謙一駐パラオ大使 ...
日本経済新聞岸田文雄元首相、連立離脱の公明党「いきなり敵になるものではない」
日本経済新聞 19日 05:00
... お=元首相、自民党衆院議員。科学技術相、外相、防衛相、自民党政調会長などを歴任。岸田氏のインタビューをポッドキャストでお聞きいただけます。インタビューでは資産運用立国、高市早苗政権、早期の衆院解散論、日米・日韓関係、集団的自衛権を巡る高市首相の答弁についても聞きました。次の番組サイトでインタビューの全容を配信しています。 ラジオNIKKEI番組サイトはこちら 吉野直也ニュース・エディターのX(旧T ...
毎日新聞高市内閣の「死角」は… 有権者との認識の「ズレ」に問われる手腕
毎日新聞 19日 05:00
... だ。石破茂内閣(46%)や岸田文雄内閣(49%)よりも高く、有権者の期待がうかがえる。一見、順風満帆にみえる高市内閣だが、死角はあるのか。世論調査を分析すると、高市内閣の「リスク」が見えてきた。 ※同時公開の分析記事あります 高支持率スタートの高市政権 世論調査で見た「変化への期待」の正体 高市内閣への期待 支持率を男女別にみると、男性69%、女性64%とともに6割超。年代別も18〜29歳が最も高 ...
WEDGE Infinity中国が目指すは日台の分断か?日本人が知っておきたい高市発言で習近平が絶対に許せないと思っていること
WEDGE Infinity 19日 05:00
... くり、中国は拳が震えるほど怒りに溢れているはずだ。 そこでの高市発言である。中国にとって「親台派」と疑っている高市政権が、中国と激しく敵対する台湾の民進党政権と、日台連携を強めていくことが許せないという点が大きい。 その予兆は、アジア太平洋経済協力会議(APEC)で高市首相が台湾の代表と会ったときにあった。中国当局はこれに強く反発した。 高市早苗首相のXより ギャラリーページへ 通常、日本の首相が ...
毎日新聞高支持率スタートの高市政権 世論調査で見た「変化への期待」の正体
毎日新聞 19日 05:00
高市内閣が発足し、記念写真に納まる高市早苗首相(前列中央)と閣僚ら=首相官邸で2025年10月21日午後11時34分、平田明浩撮影 毎日新聞が10月に実施した全国世論調査で、女性初の首相・自民党総裁となった高市早苗氏の下、発足した新内閣の支持率は65%となり、不支持率(22%)を大きく上回った。2024年9月以前は調査方法が違うため単純に比較できないが、65%は安倍政権だった13年5月(66%)以 ...
読売新聞高市首相の一日(18日)
読売新聞 19日 05:00
読売新聞政府、中国の「宣伝戦」警戒…事態の長期化も覚悟しつつ「冷静に対処」へ
読売新聞 19日 05:00
岡部雄二郎 吉永亜希子 18日に北京で行われた日中外交当局の局長協議では、高市首相の台湾を巡る国会答弁を中国側が改めて強く非難した。台湾問題で優位に立つことを狙った「宣伝戦」の側面があり、日本政府は事態の長期化も覚悟しつつ、冷静な対処に努める考えだ。(政治部 岡部雄二郎、北京 吉永亜希子) 協議後に会話を交わす金井正彰外務省アジア大洋州局長(手前左)と劉勁松中国外務省アジア局長(同右)(18日、北 ...
NHK日中の外務省局長協議は平行線 答弁撤回応じず対話継続の方針
NHK 19日 04:49
高市総理大臣のいわゆる「台湾有事」をめぐる国会答弁に中国が反発を強める中、18日に行われた日中の外務省の局長協議は互いの立場を主張しあい、平行線をたどりました。日本政府は中国が求める答弁の撤回には今後も応じない一方、対話は継続していく方針です。 外務省の金井アジア大洋州局長は18日、中国外務省で劉勁松アジア局長と協議し、「台湾有事」をめぐる高市総理大臣の国会答弁に対する中国の総領事によるSNSへの ...
日本経済新聞18日の高市首相の動静
日本経済新聞 19日 02:00
... の中村裕之共同代表から提言書受け取り。59分 山田宏参院議員。 ▽14時21分 加藤竜祥衆院議員。32分 奈良県の森川喜之河合町長ら。58分 安全安心なまちづくり関係功労者表彰式。 会談を前に握手する高市首相と日銀の植田総裁(18日、首相官邸)▽15時30分 植田和男日銀総裁と会談。 ▽16時15分 政府税制調査会。25分 国家安全保障局長、有馬外務省総合外交政策局長、萬浪防衛省防衛政策局長。 ▽ ...
日本経済新聞非核三原則「持ち込ませず」高市政権に見直し論 米国核抑止明示狙い
日本経済新聞 19日 02:00
高市早苗政権内で「非核三原則」の見直しを検討する動きが出始めた。高市首相はかねて核兵器を「持ち込ませず」とした原則の見直しを訴える。国会答弁でも三原則の堅持を明言しなかった。安全保障関連3文書の改定作業で論点になる可能性がある。 自民党は20日にも安保3文書改定の論点を洗い出す勉強会を開く。早ければ年内にも日本維新の会と与党協議を立ち上げる。与党の提言を踏まえて政府が26年末の文書改定に向けて議. ...
日本経済新聞高市早苗首相、日銀の説明「了解」 植田和男総裁と初会談
日本経済新聞 19日 02:00
会談を前に握手する高市首相と日銀の植田総裁(18日、首相官邸)高市早苗首相は18日、首相官邸で就任後初めて日銀の植田和男総裁と25分間ほど会談した。日銀が2024年から進めてきた金融政策の正常化の方向性が議題にあがった。植田氏は「インフレ率が2%で持続的・安定的にうまく着地するように徐々に金融緩和の度合いを調整している」と伝えた。 植田氏の説明に対して首相は「そういうことかな」と了解していたという ...
日本経済新聞高市首相「日本最大の問題は人口減少」 人口戦略本部が初会合
日本経済新聞 19日 02:00
人口戦略本部の初会合で発言する高市首相(18日午前、首相官邸)政府は18日、人口減少をくいとめる政策を統括する「人口戦略本部」を設置した。首相官邸での初会合で、高市早苗首相は「日本最大の問題は人口減少だ」と強調した。少子化対策や社会保障改革、外国人政策などの取り組みを担当閣僚に指示した。 「誰もが自ら選んだ地域で住み続けられる社会を実現するため、人口減少対策を総合的に推進する」とも述べた。人口問題 ...
日本テレビ外務省局長が帰国“台湾有事"答弁めぐり中国側と協議
日本テレビ 19日 00:59
台湾有事をめぐる高市首相の国会答弁に中国側が反発を強める中、18日、日本と中国の外務省の担当局長による会談が行われました。 記者 「外務省の金井アジア大洋州局長が中国の協議を終え、羽田空港に戻ってきました」 北京を訪問した外務省の金井アジア大洋州局長は18日、中国外務省の劉局長と数時間にわたって会談しました。 外務省の発表によると、金井局長は劉局長に、大阪の中国総領事がSNS上で不適切な発信を行っ ...
日本テレビ日中に“溝"…会談終え、外務省局長が帰国 交流イベントなど中止に
日本テレビ 19日 00:34
高市首相の発言をきっかけに、緊張が高まっている日中関係。中国側が訪日自粛などを呼びかける中、18日に日中外務省の担当局長が会談を行いました。日本の金井局長は18日夜に帰国しました。 ※詳しくは動画をご覧ください(11月18日放送『news zero』より) 最終更新日:2025年11月19日 0:34
FNN : フジテレビ日中局長協議溝埋まらず 日本側は問題投稿に抗議…「治安悪化」に反論 中国側「満足していない」首相発言撤回求める
FNN : フジテレビ 19日 00:16
... 悪化などしていない」と反論し、中国側に適切な対応を強く求めた他、中国に滞在する日本人の安全の確保も申し入れました。 一方、中国外務省の報道官は会見で中国側が協議で「高市総理の誤った発言について改めて厳重な抗議を行った」と明らかにした上で、高市首相の発言は「極めて悪質であり、中国国民の怒りと非難を招いている」として、改めて発言の撤回を求めました。 フジテレビ フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュー ...
Abema TIMES自民・若手議連の25兆円提言 高市総理「満足いく形に仕上げたい」
Abema TIMES 18日 23:54
... 「高市政権が掲げる『責任ある積極財政』を強力に後押しする」と強調しています。その財源については、「成長投資や危機管理投資のための国債発行は躊躇しない」としました。 25兆円の内訳については、物価高対策などに6.3兆円、危機管理投資などに14.7兆円、防衛費に2.2兆円などと積み上げています。 (ANNニュース) 【映像】高市総理「私も難病患者」国会で告白 【画像】スカートが短い!キャスター時代の高 ...
FNN : フジテレビ高市首相と日銀・植田総裁が初会談 金融政策や為替動向など意見交換
FNN : フジテレビ 18日 23:41
高市首相と日銀の植田総裁が初めて会談を行い、金融政策や為替の動向などをめぐり意見交換しました。 日銀・植田総裁: インフレ率が2%で持続的、安定的にうまく着地するように徐々に金融緩和の度合いを調整しているという話を申し上げた。 植田総裁は会談後、取材に対し高市首相に金融政策について説明し「了解されていた」とした一方、高市首相から要望はなかったと話しました。 また、円安が進む為替についても議論し「政 ...
読売新聞首相答弁巡る「日中の溝」埋まらず…日本は従来の立場変えるものでないと説明、中国側は撤回求め譲らず
読売新聞 18日 22:30
日中両国の外交当局は18日、北京の中国外務省で、局長協議を開催し、台湾有事と「存立危機事態」を巡る高市首相の国会答弁を機に急速に冷え込んでいる日中関係について議論した。日本側は、首相答弁は政府の従来の立場を変えるものではないことを説明して理解を求めたが、中国側は撤回を求めて譲らず、双方の溝は埋まらなかった。 中国政府との協議に向かう外務省の金井正彰アジア大洋州局長(18日、北京で)=吉永亜希子撮影 ...
時事通信自民、3文書改定、20日着手 装備移転緩和が論点
時事通信 18日 21:20
自民党安全保障調査会(会長・小野寺五典前政調会長)は18日、党本部で幹部会合を開き、国家安全保障戦略など安保関連3文書の改定に向けた議論を20日に始めることを確認した。防衛装備品の移転ルール緩和が主な論点。高市早苗首相は3文書を2026年中に改定したい考えで、調査会では来春にも提言取りまとめを目指す。 #小野寺五典 #高市早苗 政治 コメントをする 最終更新:2025年11月18日21時20分
東京新聞「日本の治安は悪化していない」外務省が中国の「渡航自粛」に反論 日中での行事は「中止・延期」相次ぐ
東京新聞 18日 21:19
【北京=中沢穣】高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁に中国政府が反発していることを巡り、日本外務省の金井正彰アジア大洋州局長は18日、中国外務省の劉勁松(りゅうけいしょう)アジア局長と北京で協議した。中国...
読売新聞日中関係の冷え込みに自民・有村氏「事実に基づく冷静な議論」求める…公明・西田氏は「冷静で大人の対応を」
読売新聞 18日 21:10
... 実は認められない」と中国側の主張を否定した。 公明党の西田幹事長も記者会見で、「中国には感情的な報復、不必要な経済的圧力ではなく、冷静で大人の対応を強く求めたい」と語った。一方、中国が台湾有事に関する高市首相の国会答弁に反発を強めていることから、西田氏は答弁について「慎重であるべきだ」と首相に苦言も呈した。 国民民主党の玉木代表は「早く沈静化することを期待したい」と述べた。 「政治」の最新ニュース
NHK国家安全保障戦略など3文書改定めぐり 自民党内20日に議論開始
NHK 18日 21:07
高市総理大臣が意欲を示している「国家安全保障戦略」など3文書の改定をめぐり、自民党の安全保障調査会などの幹部が会談し、20日に党内で議論を始めることになりました。 防衛力の抜本的な強化に向け、高市総理大臣は「国家安全保障戦略」など、安全保障関連の3文書の来年中の改定を目指す方針を明らかにしています。 これを受けて18日、中谷前防衛大臣や浜田元防衛大臣ら、自民党の安全保障調査会などの幹部が党本部で会 ...
時事通信日本側が頭下げる? 局長協議で中国撮影の動画拡散
時事通信 18日 20:58
... 【北京時事】中国・北京で18日に開かれた外務省の金井正彰アジア大洋州局長と中国外務省の劉勁松アジア局長の協議で、金井氏が劉氏に頭を下げたように見える場面を切り取った動画が中国のSNSで広まっている。高市早苗首相の台湾有事に関する発言を巡り、中国側の優位をアピールするためのプロパガンダの一環とみられる。 動画は、国営中央テレビ(電子版)が配信。金井氏が、中国外務省を出発する直前に撮影された。 時事 ...
産経新聞中国総領事に「早急に適切対応を」 日中局長級協議、邦人の安全確保を要求
産経新聞 18日 20:56
... し入れた。 中国の毛寧(もうねい)報道官は18日の記者会見で、中国側は協議で高市首相の国会答弁に抗議し、改めて撤回を求めたと説明した。毛氏によると、「中国人民の激しい怒りを招いた」と非難し、国会答弁は「誤った言論」だとして、「中日関係の政治的な基礎を根本的に損なう」などと主張した。 毛氏は日中間の緊張について「根本原因は、高市首相が台湾に関する誤った発言を公然と行い、中国の内政を粗暴に干渉したこと ...
産経新聞電気・ガス補助1月は3千円 維新幹部への電話…高市首相「今、ふかさないと」
産経新聞 18日 20:52
日本維新の会の遠藤敬首相補佐官(左)と高市早苗首相政府は来年1〜3月に実施予定の電気・ガス料金の補助について、当初方針から増額し、寒さが厳しい1月は一般家庭で3千円程度の負担減とする方向だ。自民党と連立を組む日本維新の会が物価高対策の「一丁目一番地」と位置付けており、連立合意と経済の下支えを重視する高市早苗首相の政治判断が後押ししている。3カ月間で計6千円以上の補助額とすることが確実な情勢になって ...
NHK日中の外務省局長が協議 日本側 “治安は悪化などしていない"
NHK 18日 20:43
... 対応をとるよう強く求めました。 17日から中国 北京を訪れていた外務省の金井アジア大洋州局長は、18日、中国外務省で、劉勁松アジア局長と協議しました。 この中で金井局長は、いわゆる「台湾有事」をめぐる高市総理大臣の国会答弁に対する、大阪に駐在する中国の総領事によるSNSへの投稿は、極めて不適切な発信だとして改めて強く抗議し、早急に適切な対応をとることを強く求めました。 また、中国の国民に日本への渡 ...
産経新聞日中関係改善へ対話継続を 自民・岸田元首相「事態のエスカレートは利益ではない」
産経新聞 18日 20:35
岸田元首相自民党の岸田文雄元首相は18日配信のラジオNIKKEIポッドキャスト番組で、日中関係改善に向けた両国間の対話継続を求めた。台湾有事を巡り「高市早苗首相は従来の政府答弁は変えていないと強調している。この点を丁寧に説明していくことは大事だ」と述べた。 中国と台湾の「両岸問題」は、当事者の対話で平和的に解決するべきだというのが日本政府の基本的な考え方だと指摘。「両国にとって事態をエスカレートさ ...
時事通信台湾有事発言、ロシアも注視 中国の「核心的利益」支持
時事通信 18日 20:33
... 能性が高い」と指摘した。 高市政権の安全保障政策に関し、ロシアは不信感を隠さない。最近、ペスコフ大統領報道官はタス通信に対し、高市氏が非核三原則を将来的に見直す可能性を否定していないことが「懸念を引き起こしている」と述べた。17日付の有力紙・独立新聞によれば、キスタノフ氏は安保関連3文書を前倒し改定する高市政権の方針は「中ロ朝との関係で悪い前兆となる」との認識を示した。 #高市早苗 #ウクライナ ...
時事通信米政権、台湾有事発言を静観 通商交渉への影響回避か
時事通信 18日 20:31
... 、首相答弁への受け止めを聞かれても直接の言及を控えた。 こうした経緯を踏まえ、米シンクタンクのアジア協会政策研究所のエマ・シャンレットエイブリー氏は「トランプ政権は中国政策で広く曖昧な立場を取っているが、高市氏の発言はこの方針から逸脱している」と指摘し、対中政策を巡る日米関係の行方に懸念を示した。 #高市早苗 国際 政治 トランプ米政権 コメントをする 最終更新:2025年11月18日20時31分
時事通信外務省局長、中国側に反論 台湾有事発言巡り協議―北京
時事通信 18日 20:20
... 彰アジア大洋州局長(同左) 【北京時事】中国・北京を訪問した外務省の金井正彰アジア大洋州局長は18日、台湾有事に関する高市早苗首相の国会答弁を巡り、中国外務省で劉勁松アジア局長と協議した。中国の薛剣・駐大阪総領事によるSNSの投稿に強く抗議し、早急に適切な対応を行うよう要求。中国側は高市氏の発言を批判し、双方の主張をぶつけ合う形となった。 中国、政府・メディア一体で発言非難 宣伝戦、対日世論硬化も ...
産経新聞赤間二郎国家公安委員長 トクリュウ「中核的人物の実態解明と取り締まりを」
産経新聞 18日 20:09
... 各国との協力関係を強化していく」 ――ストーカーをはじめとする人身安全関連事案への対応について 「事態が急展開して、重大な事件に発展する恐れがあることを常に念頭に置かなければならない。被害者らの安全確保を最優先し、組織的な対処を徹底することが肝要だ」 −−拉致問題について 「拉致問題は高市政権の最重要課題と位置付けられている。早期解決に向けて政府一丸となった取り組みに尽くしていきたい」(宮野佳幸)
NHK政府税調総会 高市首相 “税制上の重要な課題 議論を"
NHK 18日 20:07
中長期的な視点で税のあり方を議論する政府の税制調査会の総会が開かれ、高市総理大臣は物価上昇の中での所得税のあり方や法人税の租税特別措置の点検など税制上の重要な課題について議論を進めるよう求めました。 総理大臣の諮問機関で、専門家などで作る政府税制調査会は高市総理大臣の就任後、初めてとなる総会を開きました。 この中で高市総理大臣は「最優先で取り組むのは、国民の皆様が直面している物価高への対応だ。所得 ...
産経新聞映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道
産経新聞 18日 20:07
... 国際空港の日本便などを扱うカウンターで搭乗手続きをする人たち=15日(共同)【北京=三塚聖平】高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁に対する中国政府の反発を受け、日本企業の中国での活動にも徐々に影響が出始めている。日本映画の公開延期や、中国から日本行きの航空便で50万件近いキャンセルが伝えられた。中国側は、高市首相を発言撤回に追い込むため経済的な対抗措置に出ており、影響がどこまで広がるかは現時点で見 ...
テレビ朝日日中局長級協議 日本側の立場説明
テレビ朝日 18日 20:03
... の渡航注意などを呼び掛けていることに反論したと発表しました。 18日、中国を担当する外務省の金井アジア大洋州局長は北京で中国の劉勁松アジア局長と協議を行いました。 外務省の発表によりますと、金井局長は高市総理大臣の台湾を巡る発言に対して大阪総領事が発信したSNSの投稿が「極めて不適切」だとして改めて抗議しました。 また、中国政府が中国国民に対して日本への渡航注意などを呼び掛けていることについて日本 ...
日本経済新聞自民党・有村治子総務会長「治安悪化事実なし」 中国の訪日自粛要請
日本経済新聞 18日 20:00
... した。 警察庁に在日中国人が凶悪犯罪に巻き込まれ、被害者になった件数を問い合わせたと説明。例年に比べ、今年が増えているわけではないとの認識を示した。 国民民主党の玉木雄一郎代表は会見で、台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁を発端とした日中関係の悪化に関し「非常に緊迫しており、強い懸念を持っている。両国や地域にとって、決して良いことではない」と述べた。 日中の外交当局間での協議に触れ「早く沈静化する ...
東京新聞衆院定数1割カットの根拠は?「与党から明確な回答はなかった」 与野党選挙制度協議会では先送り論が大勢
東京新聞 18日 19:53
与野党が参加する衆院の選挙制度協議会は18日、高市政権発足後初の会合を開き、自民党と日本維新の会が連立合意に盛り込んだ衆院議員定数の1割削減を巡って議論した。野党からは削減幅の根拠を示すよう与党に求める声が上がった。来春にも結論を出すことで一致している選挙制度改革と一体的に検討すべきだという意見が大勢を占めた。 ◆高市首相は「割と納得得られる規模」 会合は非公開。選挙制度改革も含め「民主主義の土台 ...
FNN : フジテレビ日本が中国に「日本国内の治安悪化していない」と反論 中国総領事の発言に抗議 高市首相の台湾有事答弁めぐる日中局長級協議
FNN : フジテレビ 18日 19:43
高市首相の台湾有事に中国が強く反発していることを受け、外務省の金井正彰アジア大洋州局長と中国外務省の劉勁松(りゅう・けいしょう)アジア局長が18日、中国・北京で対応を協議した。 外務省の発表によると、金井局長は劉局長に対し、中国の薛剣(せつけん)駐大阪総領事がSNSに「汚い首は一瞬の躊躇もなく斬ってやるしかない」と投稿した問題について改めて強く抗議し、早急に適切な対応を取るよう強く求めた。 また、 ...
47NEWS : 共同通信【速報】中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否
47NEWS : 共同通信 18日 19:37
日本外務省関係者によると、日中協議で中国の劉アジア局長は高市早苗首相による台湾有事に関する国会答弁の撤回を改めて要求し、金井アジア大洋州局長は拒否した。 外務省高市早苗
テレビ朝日局長級協議も深まる“日中の溝"中国人観光客の本音は?
テレビ朝日 18日 19:31
... 安全面での心配は?)心配していません。毎日外出していますが、問題ありません」 高市総理の発言や中国政府の対応については…。 上海から旅行で来日中の人 「私たち一般人はあまり深く考えていません。何かできるわけではないので」 北京から旅行で来日中の人 「(Q.中国政府の自粛要請は知っている?)あまり関心がありません」 「(Q.高市総理の発言については?)あまり政治には関心がありません。自分が楽しく過ご ...
日本経済新聞自民党・小林政調会長、国民玉木代表と協議 「年収の壁」引き上げ
日本経済新聞 18日 19:30
... 表と国会内で面会した。関係者によると、所得税が生じる「年収の壁」の引き上げを巡る対応などを協議した。小林氏は自身のX(旧ツイッター)に「いろいろ話した」と2人の写真を添えて投稿した。 玉木氏は12日、高市早苗首相と官邸で面会し、年収の壁の引き上げを含む経済対策を提言した。 小林氏は、遠藤敬首相補佐官(日本維新の会国対委員長)とも自民党本部で会い、物価高対策で電気・ガス料金を手厚く補助するよう要望を ...
時事通信金井局長、中国総領事投稿に抗議
時事通信 18日 19:18
外務省の金井正彰アジア大洋州局長は18日、高市早苗首相の台湾有事答弁を巡る日中局長協議で、中国の薛剣・駐大阪総領事のSNS投稿について強く抗議し、適切な対応を求めた。「日本国内の治安は決して悪化していない」と反論し、邦人の安全確保を申し入れた。 #高市早苗 政治 コメントをする 最終更新:2025年11月18日19時18分
産経新聞高市首相の「存立危機事態」発言 台湾侵攻抑止へ「正論」も、準備不足は否めず
産経新聞 18日 19:12
衆院予算委員会に臨む高市早苗首相=7日午後、国会内(春名中撮影)高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁は大胆な答弁だった。中国軍が「戦艦」を使って台湾を海上封鎖すれば「存立危機事態」と認定する可能性があると認めた。存立危機事態を認定すれば、集団的自衛権を行使し、自衛隊に防衛出動を命じることができる。首相答弁は中国の台湾侵攻を抑止する効果がないとはいえないが、政府全体で周到に用意して答弁に臨んだ形跡は ...
朝日新聞昨年度の防衛費不用額1100億円 木原官房長官「効率化を徹底」
朝日新聞 18日 19:10
... 午前11時8分、岩下毅撮影 [PR] 木原稔官房長官は18日の記者会見で、2024年度予算に計上した防衛費7兆9496億円について、使い切れなかった「不用額」が約1100億円になるとの見通しを示した。高市早苗首相は、防衛費増を念頭に安全保障関連3文書を前倒しして改定する方針だが、算定の適正さが問われそうだ。 木原氏は会見で、多額の不用額が生じた要因として、防衛装備品調達の競争入札により契約額が見込 ...
NHK高市首相 就任後初 日銀植田総裁と会談 物価 為替など意見交換
NHK 18日 19:03
... を説明しました。 高市総理大臣は18日午後、総理大臣官邸で、就任後初めて、日銀の植田総裁と個別に会談しました。 およそ30分行われた会談では、経済の現状に加え、物価や為替の動向などをめぐり意見を交わしました。 また植田総裁は、2%の物価安定目標に向けて金融緩和の度合いを調整していることなどを説明し、高市総理大臣からは日銀の金融政策について要望などはなかったということです。 一方、高市総理大臣は、政 ...
日本経済新聞公明・西田幹事長「中国に冷静で大人の対応求める」経済的圧力を懸念
日本経済新聞 18日 19:00
... するとの懸念を示した。 10月末の日中首脳会談で両国は共通の利益を追求する「戦略的互恵関係」を再確認した。西田氏は「戦略的互恵関係の立場を貫き、互いの利益を高め合う道を選んでいくべきだ」と指摘した。 高市早苗首相による台湾有事に関する国会答弁について「日本の安全保障上、慎重であるべきだ」と主張した。従来の政府答弁を維持するよう求めた。 「(中国の)対日関係のシャッターが下りている状態だが、開けてい ...
日本経済新聞日本保守党・百田尚樹代表、中国の訪日自粛「大歓迎」
日本経済新聞 18日 19:00
日本保守党の百田尚樹代表は18日の記者会見で、台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁を受け、訪日自粛を呼びかけた中国の対応に関し「大歓迎。マナーの悪い観光客が減り、大いに結構だ」と述べた。 今後の対応などについて「中国のめちゃくちゃ強引な理論で、首相による謝罪や撤回の必要はない。自粛は続けてもらいたい」とも主張した。〔共同〕
FNN : フジテレビ中国発着のクルーズ船が入港 乗客は日本観光を楽しむ 土産物店「来月も中国からの船くるけど…心配」
FNN : フジテレビ 18日 18:54
高市首相の台湾有事に関する答弁をめぐり、中国政府が日本への渡航を控えるよう注意喚起するなか、多くのクルーズ客が訪れる長崎市の観光地からは、今後への影響を懸念する声が聞かれます。 長崎港に18日、中国発着のクルーズ船「コスタ・セレーナ」が入港しました。 乗客は中国、スペイン、イタリアなど様々で、長崎観光や買い物を楽しんでいました。 長崎市の平和公園にも、多くの観光客が訪れていました。 高市首相の台湾 ...
Abema TIMES「元ゾンビ議員の吉村代表が比例を削るのか?」「守旧派になって新興政党の参入を狭き門にしている」フリー記者vs吉村代表 会見で10分バトル
Abema TIMES 18日 18:52
... 議員が拾っていけばいい。国会議員この数いりますかということです」と述べた。 横田記者は「また聞きますんで」と話し、10分間に及んだバトルは終了した。 (『ABEMA NEWS』より) この記事の画像一覧 【映像】高市総理「私も難病患者」国会で告白 【画像】当時45歳、財務省時代の片山さつき氏 「高市総裁が公明党を蔑ろにする動き」自公連立“崩壊"の理由 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
日本テレビ【解説】日本側、中国への対応は“長期戦"か 日中の外務省担当局長が会談
日本テレビ 18日 18:52
台湾有事をめぐる高市首相の国会答弁に中国側が反発を強める中、18日、日本と中国の外務省の担当局長による会談が行われました。 この局長級会談における日本側の受け止めや狙いについて、日本テレビ政治部・外務省担当の鈴木しおり記者が解説します。 ■2人並ぶ映像は…「中国側の怒りの表れ」か会談の後、金井局長と劉局長が2人で並んで出てきた映像が、会談の雰囲気を物語っていたと言えます。ある外務省幹部は「2人で並 ...
産経新聞公明・西田氏「中国側は冷静な対応を」関係悪化に懸念 首相には「慎重であるべき」と苦言
産経新聞 18日 18:45
公明党の西田実仁幹事長(春名中撮影)公明党の西田実仁幹事長は18日の記者会見で、台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁を発端とした日中関係の悪化に関し、日本経済に悪影響が及ぶことへの懸念を示したうえで、「中国側には感情的な報復や不必要な経済的圧力ではなく、冷静で大人の対応を強く求めたい」と述べた。一方、首相の存立危機事態を巡る発言に対しては「日本の安全保障上、慎重であるべきだ。従来の政府の答弁をしっ ...
毎日新聞中国アジア局長が高市首相答弁に再度抗議 日中政治文書に「反する」
毎日新聞 18日 18:42
... 局長は18日の記者会見で、同日行われた劉勁松(りゅうけいしょう)アジア局長と日本外務省の金井正彰アジア大洋州局長との協議の中で、劉氏が高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁について改めて「厳正な申し入れ」を行い、抗議したことを明らかにした。 毛氏によると、協議で劉氏は、高市氏の答弁が台湾を中国の一部とする「一つの中国」原則や1972年の日中共同声明など日中間で交わした四つの政治文書の精神に反すると主 ...
FNN : フジテレビ「ノーベル平和賞受賞を無視する内容」長崎被災協が「非核三原則」見直し撤回と法制化求める抗議声明
FNN : フジテレビ 18日 18:40
被爆者団体の長崎原爆被災者協議会は18日、高市首相に宛て、非核三原則の見直しの撤回と法制化を求める抗議声明を出しました。 声明では「戦争被爆国として、どんな困難があっても核廃絶を主導すべき」とし、記者会見で怒りをあらわにしました。 長崎原爆被災者協議会 田中 重光 会長 「どうして日本被団協がノーベル平和賞をもらったのかを無視してしまう内容だと思う」 「日本政府も今まで非核三原則を守ってきたが、突 ...
FNN : フジテレビ鈴木長崎市長「そもそも核兵器の存在自体が許されない」高市内閣「非核三原則」見直し検討を受け
FNN : フジテレビ 18日 18:34
... 5年の平和宣言で政府に対し、非核三原則の堅持を求めています。 しかし、高市首相は国是である「非核三原則」(持たず、作らず、持ち込ませず)のうち「持ち込ませず」について、与党内で見直しの議論開始を検討しています。 鈴木市長は動向を注視する姿勢ですが、「高市首相にも被爆地を訪問し、被爆の実相に触れるよう求めたい」と述べました。 一方、高市首相の台湾有事をめぐる国会答弁に中国側が反発し、渡航自粛を呼びか ...
産経新聞「マナー悪い観光客が減るのは大いに結構」保守党・百田代表 中国から日本への渡航自粛
産経新聞 18日 18:31
... 長は、高市首相の答弁に対しSNSで「汚い首は斬ってやるしかない」などと反応した中国の薛剣(せつけん)駐大阪総領事を、外交上の「ペルソナ・ノン・グラータ」(好ましくない人物)として国外退去処分させるよう政府に求めた。 島田氏「悪い先例に」ペルソナ・ノン・グラータについて島田氏は「外交の世界では大した話ではなく、いろいろな国がお互いにやって『一件落着』というのが外交の世界のしきたりだ」と指摘。「高市首 ...
日本経済新聞高市首相「基礎控除を物価連動で上げ」 政府税調、物価高対策を優先
日本経済新聞 18日 18:30
政府は18日、首相官邸で税制調査会(首相の諮問機関)を開いた。高市早苗首相は「最優先で取り組むことは国民が直面している物価高への対応だ」と話した。所得税の基礎控除を物価に連動して引き上げる措置について議論を進めると話した。 高市内閣は「強い経済を構築するために責任ある積極財政の考え方のもと戦略的な財政出動を行う」と強調した。税制は「少子高齢化やグローバル化など経済社会の構造変化を踏まえ、あるべき姿 ...
日本経済新聞茂木敏充外相、日中の人的交流「官民で重層的な意思疎通が重要」
日本経済新聞 18日 18:30
... たと明かした。「交流が萎縮する行為」は望ましくないと強調した。 今回の会談が定期的に実施してきた局長協議の一環だと説明した。前回の協議が日本国内で開かれたので、今回は北京での開催になったと紹介した。 高市早苗首相が衆院予算委員会で台湾有事に関する発言をした7日時点で「日程調整がかなり進んでいたのは間違いない」との見方を示した。 日中関係の冷え込みで民間交流に影響が出始めている。両国の有識者らが政治 ...
産経新聞国民・玉木氏「撤回難しい」存立危機事態巡る首相答弁「するならどこ?」記者も「難しい」
産経新聞 18日 18:25
記者会見する国民民主党の玉木雄一郎代表=18日午前、国会内(奥原慎平撮影)国民民主党の玉木雄一郎代表は18日の記者会見で、台湾有事が「存立危機事態」になり得ると答弁した高市早苗首相の発言について、中国側が求めている撤回は文脈上難しいとの認識を示した。玉木氏は首相の答弁について「どこを撤回したらいいか」と記者団に尋ね、記者側も「難しいですね」。玉木氏も「難しいと思う」と応じた。 首相は7日の衆院予算 ...
毎日新聞日本と中国が外務省局長協議を開催 台湾有事の高市首相答弁巡り
毎日新聞 18日 18:19
... 相の発言についての質問に答弁する茂木敏充外相=国会内で2025年11月18日午前9時49分、平田明浩撮影 外務省の金井正彰アジア大洋州局長は18日、北京で中国外務省の劉勁松(りゅうけいしょう)アジア局長と協議した。台湾有事に関する高市早苗首相の国会答弁について、従来の日本の立場を変えるものではないと説明し、理解を求めたとみられる。中国側は首相答弁の撤回を改めて要求した。【田所柳子、北京・河津啓介】
毎日新聞自民、安保関連3文書を20日の全体会合で議論へ 非核三原則も論点
毎日新聞 18日 18:17
... に党全体会合を開いて議論を始めることを確認した。党としての考えをまとめ、政府に提言する。高市早苗首相が与党内での議論開始を検討する非核三原則の見直しも論点となる見通し。 自民党と日本維新の会は連立政権合意書に、3文書の改定を前倒しし、防衛装備品の輸出を救難や輸送などに限定する「5類型」を撤廃することを明記した。高市首相も2026年中の3文書改定を表明している。自民は党内議論と並行して、3文書改定に ...
東京新聞円安が猛スピードで進行中 一因は高市政権の積極財政 片山さつき財務相は「円の信認損なわないように…」
東京新聞 18日 18:07
外国為替市場で円安が急速に進行していることを受け、片山さつき財務相は18日の閣議後会見で「憂慮している」と述べ、市場をけん制する姿勢を示した。 ◆対ユーロで史上初めて180円台に 市場では円売りが加速。17日には対ユーロで史上初の180円台まで円安が進み、対ドルでも18日に一時155円台前半まで下落した。政府が取りまとめを進める経済対策を巡って、裏付けとなる補正予算が昨年を大幅に上回る17兆円規模 ...
産経新聞薛剣氏だけじゃない、「戦う狼」スタイル展開の中国外交官 米大使は「躾のない子犬」非難
産経新聞 18日 18:04
(左から)中国の薛剣氏、趙立堅氏(共同)、盧沙野氏(CNS=共同)台湾有事に関する高市早苗首相の国会答弁に対し「その汚い首は躊躇なく斬ってやるしかない」とX(旧ツイッター)に投稿し、国外追放の是非が議論される中国の薛剣・駐大阪総領事は?喧嘩腰?なスタイルでSNSを駆使することで知られる。薛氏に限らず、最近の中国外交官は自国に批判的な言説に対しては、外交儀礼を横に置いてでも「戦狼外交」と呼ばれる好戦 ...
Abema TIMES衆院定数1割削減めぐり 与野党が協議会で議論
Abema TIMES 18日 18:00
... ければなりませんし、何か具体的なパッケージあるいは政策が取りまとめられれば、恐らくこの協議会の方に提案されるというかそういう手順になるのかなと」(自民・逢沢座長) (ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】高市総理「私も難病患者」国会で告白 【画像】当時45歳、財務省時代の片山さつき氏 「高市総裁が公明党を蔑ろにする動き」自公連立“崩壊"の理由 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
Abema TIMESタイ国籍の少女“違法接客"事件を受け 立憲が人身売買厳罰化の改正案提出を検討
Abema TIMES 18日 18:00
... 量刑を2年以上15年以下に引き上げることを柱とする刑法の改正案を12月上旬にも提出する方針です。 他党にも賛同を呼びかける考えで、今の国会での成立を目指しています。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】高市総理「私も難病患者」国会で告白 【画像】当時45歳、財務省時代の片山さつき氏 「高市総裁が公明党を蔑ろにする動き」自公連立“崩壊"の理由 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
テレビ朝日高市政権の社会保障改革 「高齢者は通院し放題」指摘も 外来特例の見直しが焦点か
テレビ朝日 18日 18:00
... 回数が減ると体にもよくない。(収入は)年金だけだからほかを節約しないと」と話をしていた。 「OTC類似薬」保険適用見直し 日本医師会は反対 高市政権は医療費削減のため「OTC類似薬」の保険適用を見直す検討を始めた。 年内に結論へ 「OTC類似薬」保険適用見直し 高市総理は「OTC類似薬を含む薬剤自己負担の見直しや、社会保障制度改革を進めていくなかで、現役世代の保険料負担を抑える」としている。 OT ...
Abema TIMES高市政権の社会保障改革 「高齢者は通院し放題」指摘も 外来特例の見直しが焦点か
Abema TIMES 18日 18:00
... リを受けていたが、回数が減ると体にもよくない。(収入は)年金だけだからほかを節約しないと」と話をしていた。 「OTC類似薬」保険適用見直し 日本医師会は反対 高市政権は医療費削減のため「OTC類似薬」の保険適用を見直す検討を始めた。 拡大する 高市総理は「OTC類似薬を含む薬剤自己負担の見直しや、社会保障制度改革を進めていくなかで、現役世代の保険料負担を抑える」としている。 OTC(オーバー・ザ・ ...
毎日新聞小沢一郎氏も維新も「定数削減」条件に連立 「数合わせ」の延命
毎日新聞 18日 18:00
... の素案だった。「身を切る改革」の一環で、国会議員の「定数削減」も含まれていた。 高市氏はテレビ出演を全てキャンセルし、午後8時過ぎに公用車を宿舎に滑り込ませた。藤田、木原両氏の会合に顔を出し、維新の要求を見て「のめるわね」「あと詰めていけばできるんじゃないの」と語った。 維新が求める衆院定数の1割削減は踏み込んだ提案で、高市氏は今月13日の参院予算委員会で「持って帰ったら自民党の中でボコボコになる ...
テレビ朝日自民若手議連25兆円提言 高市総理「満足いく形に」
テレビ朝日 18日 17:48
... 連」のメンバーが総理官邸を訪れ、2025年度の補正予算案について総額25兆円を超える規模を確保すべきと提言しました。 高市総理は「満足のいく形に仕上げたい」と述べたものの、具体的な金額についてはなかったということです。 議連の提言では「今こそ長年の『緊縮の常識』を見直す」として、「高市政権が掲げる「『責任ある積極財政』を強力に後押しする」と強調しています。 その財源については「成長投資や危機管理投 ...
時事通信三原則見直し、国会で議論を 公明・西田氏
時事通信 18日 17:43
... 国会で議論すべきだとの認識を表明した。過去の国会決議に堅持の立場が示されていると指摘し、「国会が強く関与しているのは大事な点だ。政府・与党のみで見直しを決めていいのか、国会がどう関与、干渉していくべきか深い議論が必要だ」と述べた。三原則を巡っては高市早苗首相が将来的に見直す可能性を否定していない。 #公明党 #西田実仁 #高市早苗 政治 コメントをする 最終更新:2025年11月18日17時43分
産経新聞存立危機事態の要件は「密接な他国への攻撃」+「日本への明白な危険」
産経新聞 18日 17:38
衆院予算委員会で答弁する高市早苗首相=7日午後、国会内(春名中撮影)平成27年に成立した安全保障関連法は、日本が自衛権を発動できるのは「武力攻撃事態」と「存立危機事態」だとした。この2つに該当しなくても、放置すれば日本への直接の武力攻撃に至る恐れがある場合は「重要影響事態」と認定し、他国軍に後方支援できる。 武力攻撃事態と存立危機事態は本格的な武力行使が可能になる。重要影響事態での武器使用は正当防 ...
産経新聞中国、高市首相の発言撤回要求「中国人の怒り招いた」 北京で局長協議
産経新聞 18日 17:36
... 中国側は局長級協議で改めて「厳正な申し入れ」を日本側に行った。高市首相の発言について「誤った議論」だとし、「中日関係の政治的な基礎を根本的に損なう」などと主張した。 毛氏は、最近の日中関係の緊張について「根本原因は、高市首相が台湾に関する誤った発言を公然と行い、中国の内政を粗暴に干渉したことにある」と名指しで強く非難した。 中国政府は、高市首相の発言に対し反発のレベルを引き上げている。中国の孫衛東 ...
産経新聞立民に政権を任せて大丈夫なのか 「これから党内で議論」、なんとも悠長な安保観
産経新聞 18日 17:14
立憲民主党の岡田元外相立憲民主党に政権を任せて大丈夫なのか。高市早苗首相と立民の岡田克也元外相の質疑を国会で傍聴し、心の底からそう思った。集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」に耳目が集まって話題にもならなかったが、安全保障について「これから党内で議論する」という岡田氏の認識には何とも言えぬ悠長さが漂っていた。 踏み込んだ答弁求めたが…「私も『絶対にない』というつもりはないが、どういう場合に存立 ...
産経新聞薛剣氏の投稿は「極めて不適切、許されない」 吉村知事、総領事主催の行事不参加を表明
産経新聞 18日 17:13
大阪府の吉村洋文知事大阪府の吉村洋文知事(日本維新の会代表)は18日の定例記者会見で、中国の薛剣(せつけん)駐大阪総領事が高市早苗首相に対して「汚い首は斬ってやるしかない」などとX(旧ツイッター)で投稿した問題を受け、薛氏主催の行事に出席しない意向を表明した。投稿について「極めて不適切」とも述べた。 吉村氏は「総領事は、地域や日中の関係を良好に保つというのが職責であり、(投稿は)極めて不適切で許さ ...
Abema TIMES維新・吉村代表「中国総領事のペルソナ・ノン・グラータやるべき」「総領事主催の行事には知事として出席しない」
Abema TIMES 18日 17:07
... ものの、今後要請があっても今の状態では出席しないと断言した。 また、発端となった高市総理の存立危機事態に関する国会答弁については「撤回するべきではない」という認識を示した。 (『ABEMA NEWS』より) この記事の画像一覧 【映像】高市総理「私も難病患者」国会で告白 【画像】当時45歳、財務省時代の片山さつき氏 「高市総裁が公明党を蔑ろにする動き」自公連立“崩壊"の理由 フォトギャラリー この ...
FNN : フジテレビ小野田経済安保相「気に入らないとすぐに経済的威圧」中国の渡航自粛呼びかけ受け中国依存は「リスク」
FNN : フジテレビ 18日 17:06
... 観光に対してもリスクではある。 小野田大臣は「個人的な考えだ」としつつこのように述べた上で、中国の動向に伴う「リスクの低減を常日頃考えながら経済を回していけたらいい」と強調しました。 台湾有事に関する高市首相の国会答弁を巡っては、中国政府が自国民に対して、日本への渡航を控えるよう注意喚起を行っていて、観光面などへの影響が懸念されています。 フジテレビ フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから ...
毎日新聞国民民主・玉木代表「原則、維持すべきだ」 非核三原則見直しに
毎日新聞 18日 17:05
玉木雄一郎氏 国民民主党の玉木雄一郎代表は18日の記者会見で、高市早苗首相が非核三原則のうち一部の見直しを検討していることについて、「原則、維持すべきだ」との見解を示した。さらに、首相の国会答弁を巡り、日中間の緊張が高まっているため、「一番恐れるのは国内の民意が分断されること。外交関係は常に冷静に丁寧に慎重に対応していくことが必要だ」と落ち着いた対応も呼びかけた。 政府・与党内では、核兵器を「持た ...
産経新聞木原稔官房長官、台湾有事巡る首相答弁の撤回改めて否定 「従来の政府の立場変えず」
産経新聞 18日 17:04
木原稔官房長官=18日午前、国会内(春名中撮影)木原稔官房長官は18日の記者会見で、高市早苗首相が台湾有事は「存立危機事態」になり得ると国会答弁したことを巡り、「従来の政府の立場を変えるものではない」として撤回に応じない考えを改めて示した。北京で同日行われた日中局長級協議については「協議が終わったばかりで詳細な報告は受けていない」と述べるにとどめた。
産経新聞高市首相「存立危機事態」答弁への中国反発「出口なし」 強硬姿勢は習主席の意向反映か
産経新聞 18日 16:50
中国の国旗中国は高市早苗首相の「存立危機事態」を巡る答弁に対し「日本の軍国主義(者)は何度も『存立危機』を口実に対外侵略を発動してきた」(15日付解放軍報)と反発を強めている。その批判ぶりには、あたかも日本が台湾有事に自ら進んで軍事介入するかのような誇張も含まれている。 中国軍関係者は最近、「米国よりも日本の方が台湾有事に積極的ではないか」と警戒感を強めている。バイデン前米大統領は中国による台湾へ ...
産経新聞「撤回する必要ない」維新・吉村氏、高市首相の台湾有事めぐる答弁に 中国リスクも強調
産経新聞 18日 16:46
... (江森梓撮影)日本維新の会の吉村洋文代表(大阪府知事)は18日の定例記者会見で、台湾有事が「存立危機事態」になり得るとの高市早苗首相の国会答弁について、「撤回する必要はない」との認識を示した。「個別のケースを想定して言及するのは防衛戦略上、控えたほうがいい」とも述べた。 吉村氏は、高市首相の答弁に関し、「過去の政府答弁と変わらない」と主張。その上で「存立危機事態というものが、安保法制の中にある。個 ...
NHK自民議連 “補正予算案 25兆円規模に" 高市首相に申し入れ
NHK 18日 16:44
... 党の議員連盟は、物価高対策や危機管理への投資、防衛力強化などを盛り込む必要があるとして、裏付けとなる補正予算案は25兆円規模とするよう高市総理大臣に申し入れました。 高市政権も掲げる「責任ある積極財政」を推進する自民党の議員連盟のメンバーは、18日午後、総理大臣官邸で高市総理大臣と面会し、新たな経済対策の裏付けとなる今年度の補正予算案の編成に向けた提言を手渡しました。 提言では、 ▽物価高対策など ...
デイリースポーツ友好記念行事、子どもら参加中止
デイリースポーツ 18日 16:34
... 40周年記念行事に関し、出演予定だった現地の小中高生と教職員ら計16人が参加を取りやめたことが18日、相模原市への取材で分かった。17日に学校側から「急きょ訪日を中止する。申し訳ない」と連絡があった。高市早苗首相の国会答弁を巡る中国外務省の訪日自粛の呼びかけが影響した可能性がある。 相模原市によると、聴覚障害のある子どもたちが通う支援学校の児童生徒10人が記念公演でダンスを披露する予定だった。代わ ...