検索結果(高市 | カテゴリ : その他)

450件中5ページ目の検索結果(0.124秒) 2025-09-23から2025-10-07の記事を検索
日経ビジネス自民党総裁選 年収の壁引き上げに高市氏「賛成」、小泉氏「誠実に協議」
日経ビジネス 9月24日 17:00
... 候補した5氏が24日、日本記者クラブ主催の公開討論会に臨んだ。立候補した5氏は持論を展開しつつ、いずれも迅速な物価高対策を柱とする経済政策に注力する考えを示した。 所得税の非課税枠「年収の壁」を巡り、高市早苗前経済安全保障相は国民民主党が求める引き上げに賛成すると明言した。小泉進次郎農相は「一致点を見出すことができるのか誠実に協議する」と述べた。 消費税減税、3氏が与野党協議で排除せず 野党が参院 ...
日刊ゲンダイこの党は次の選挙で消滅だろう 討論会初日で分かった「解党的出直し」の嘘八百
日刊ゲンダイ 9月24日 17:00
... 出陣式に衆参議員や代理人ら92人を集めて、結束をアピール。茂木敏充前幹事長は何を勘違いしているのか、テレビカメラを引き連れ、子ども食堂を視察、子どもたちに誕生ケーキをプレゼントされ、ニタニタしていた。高市早苗前経済安保相は質問されるたびに満面の笑みで愛嬌を振りまき、小林鷹之元経済安保相もここぞとばかりに存在感をPRしている。 「そこには、こんな政治空白をつくって、生活苦の庶民を置き去りにしていると ...
朝日新聞素粒子
朝日新聞 9月24日 16:30
[PR] 小林、高市両氏によると裏金問題は決着済みとか。堂々の「#変わりません自民党」宣言。総括されていない負の遺産は山積みで。 ◎ 例えばアベノミクスが生んだ巨額のETF残高。「100年以上かけて売っていく」(日銀)と、山を移すために手作業で土を運ぶような話。故事では天帝が助けてくれるけど、今の世に天帝はなく。 ◎ 海外から労働者や観光客を呼び入れることに舵(かじ)を切りながら、共生策を現場任せ ...
文春オンライン小泉進次郎陣営が「ニコニコ動画」で“ステマ指示" 「石破さんを説得できたのスゴい」など24パターンのコメント例、高市氏への中傷も…
文春オンライン 9月24日 16:00
... 言が、計24パターンも羅列されていたのである。そして何より目を引くのが、高市早苗候補への誹謗中傷とも取れるコメント例だ――。 出馬表明会見には多くの議員が詰めかけた 〓文藝春秋 ◇ 9月24日(水)12時配信の「週刊文春 電子版」および25日(木)発売の「週刊文春」では、総裁選の候補者の資質を徹底検証。小泉氏のステマ疑惑に加え、高市早苗氏に2千万円を寄附した男性の正体、林芳正氏が政治資金でフグやス ...
文春オンライン《1年で2000万円》高市早苗氏に“巨額寄附"した男を直撃!「自民党なら高市さんしかいない」「懸ける気持ちで出した」
文春オンライン 9月24日 16:00
9月22日の総裁選立会演説会で突如、大伴家持の和歌を披露した高市早苗前経済安保相(64)。彼女の熱烈な支援者は多いが、2023年に2000万円もの高額の寄附をしている男性が「週刊文春」の取材にその理由を語った。 高市早苗氏 〓時事通信社 この記事の画像(3枚) 寄附を受けているのは高市氏が代表を務める政党支部「自由民主党奈良県第二選挙区支部」だ。2023年の収入欄を紐解くと、巨額の数字が目に飛び込 ...
47NEWS : 共同通信【速報】高市早苗 前経済安保相 自民総裁選、討論会
47NEWS : 共同通信 9月24日 15:50
自民党総裁選の5候補を招いた日本記者クラブ主催の討論会が24日午後、開かれた。物価高対策を含む経済政策や、今後の社会保障制度、連立枠組み拡大の在り方を巡り論戦を展開。東・南シナ海で威圧的行動を強める中国の動向や、ロシアによるウクライナ侵攻を踏まえた外交・安全保障政策も議題になる見通しだ。
FRIDAY出馬会見で「詐欺師」と批判された進次郎氏、“女石破"と揶揄される高市氏…総裁選有力者の「現在地」
FRIDAY 9月24日 13:00
文春オンライン高市早苗に2000万円寄附男か?激白「参政党のさやさんと二股かけてる」|自民総裁選 茶番劇の舞台裏
文春オンライン 9月24日 12:08
「高円の〜秋野の上の〜朝霧に〜♪」 9月22日、総裁選立会演説会で突如、和歌を朗詠して場をシラケさせた高市早苗前経済安保相(64)。ここ最近、彼女は急激に路線変更を行っているが……。 政治部デスクの解説。 「19日に行われた出馬会見で高市氏は、給付付き税額控除や『年収の壁』引き上げを主張。その一方で、靖国神社の参拝については明言を避けるなど、従来の保守色を抑えていた。昨年の敗北を踏まえ、幅広い政策 ...
スポニチ宮崎北斗騎手が引退 本人から免許取消申請 08年愛知杯で重賞初騎乗V JRA通算181勝
スポニチ 9月24日 11:14
宮崎北斗 JRAは24日、宮崎北斗(36=美浦・フリー)から騎手免許の取消申請があり、9月29日付で騎手免許を取り消すと発表した。 宮崎は07年3月に美浦・高市圭二厩舎所属でデビューし、同年4月21日に福島3R(オリジナルカラー)でJRA初勝利。JRA通算181勝を挙げ、うち重賞を2勝している。重賞勝ちはいずれもセラフィックロンプとのコンビでデビュー2年目の08年愛知杯(中京)は重賞初騎乗V、10 ...
日刊ゲンダイ高市早苗氏の「外国人が鹿暴行」発言が大炎上! 排外主義煽るトンデモ主張に野党からも批判噴出
日刊ゲンダイ 9月24日 10:42
自民党の総裁選に出馬した高市早苗・前経済安保相(64)の発言が、「排外主義を煽る」と物議を醸している。 問題の発言が飛び出したのは、22日に行われた総裁選の所見発表の演説会。 「皆さま、こんにちは。高市早苗、奈良の女です」と切り出した高市氏は、「奈良の鹿を足で蹴り上げるとんでもない人がいます。殴って怖がらせる人がいます。外国から観光に来て、日本人が大切にしているものをわざと痛めつけようとする人がい ...
dot.自民党総裁選 維新は「連立」で小泉氏に期待「誰が大臣になる?」と浮足立つ声も… 高市氏なら国民民主か
dot. 9月24日 08:00
自民党総裁選がスタートした。立候補を表明した5人とも、昨年9月の総裁選にも出馬した顔ぶれだが、昨年の総裁選とは決定的に違う点がある。 自民党総裁選 維新は「連立」で小泉氏に期待「誰が大臣になる?」と浮足立つ声も… 高市氏なら国民民主かの続きを読む 自民党総裁選 維新
PRESIDENT Online「5人の中から"次の首相"を選べ」と言われても…小泉進次郎でも、高市早苗でもない総裁選の"本当の主役" - 「自民党のドン」が動かす"政局人形劇"
PRESIDENT Online 9月24日 07:00
... 正、高市早苗、そして小泉進次郎の5氏が正式に立候補した。 やや食傷気味ではあるが、情勢はどうだろうか。報道各社の各種の調査も出そろい、大方の関心は、知名度が高い高市氏と小泉氏のどちらが勝つのか、三番手の林氏が、これに絡むことがあるのかどうか、ということだろう。 各種の世論調査でも、「次の首相にふさわしい人」で常に高市、小泉の両氏がトップを競い合っている。22日発表の朝日新聞の調査では、全体では高市 ...
現代ビジネス他の候補者があまりにも弱すぎて?自民党総裁選「小泉進次郎総理」が本命視される本当の理由!
現代ビジネス 9月24日 06:00
... う。それから約30年が経ったが、小泉氏の周りには、思惑を持って蠢く人々が今もなお―。 自民党総裁の座を巡る、戦いの火ぶたが切られた。党内では候補者として5人の名前があがっている。 「小泉進次郎農水相、高市早苗前経済安保相、林芳正官房長官、小林鷹之元経済安保相、茂木敏充前幹事長が軸になるでしょう」(自民党幹部) 早くからアピールに余念がなかったのが、前回総裁選で保守の論客として台頭した「コバホーク」 ...
電気新聞自民総裁選、候補そろう/原子力活用へ意欲、再エネは陰り
電気新聞 9月24日 06:00
... 補の主張※クリックすると拡大します 自民党の総裁選が22日、告示された。5氏の立候補が正式に決まった。5氏は原子力の活用で足並みをそろえ、エネルギー政策の継承を訴える候補も目立つ。争点は物価高対策や少数与党下での野党連携、党改革が主要テーマになりそうだ。 届け出順はくじ引きの結果、小林鷹之元経済安全保障相、茂木敏充前幹事長、林芳正官房長官、高市早苗前経済安全保障相、小泉進次郎農林水産相に決まった。
日経ビジネス高市氏が自民総裁選でスパイ防止法を公約 企業保有の安保情報も論点に
日経ビジネス 9月24日 05:00
高市早苗・前経済安全保障担当相が9月19日、自民党総裁選挙への立候補を表明し記者会見した。公約の一つに「スパイ防止法の制定」への着手を盛り込む。仮に高市政権が誕生すれば、日本政府による機微情報保全のフェーズが一段上がることが想定される。 スパイ防止法をめぐる議論は今こそ必要だろう。日本経済新聞の報道によると、中国が2014年11月以降に拘束した邦人17人のうち9人が、スパイ罪に当たると認定されて実 ...
朝日新聞(自民党総裁選 論戦の核心)物価高、給付より減税 参院選2万円公約、5人とも消極的
朝日新聞 9月24日 05:00
[PR] 5人の自民党総裁選候補が壇上に並んだ23日の共同記者会見。7月の参院選で与党が公約に掲げた、国民1人あたり2万円の給付金に積極的に触れる候補は皆無だった。 「参院選で、はっきり『ノー』と国民の皆さまから言われた」。22日のテレビ番組で高市早苗前経済安全保障相(64)が言い切ったように、いずれの候…
産経新聞<産経抄>「尖っていない」5人の候補、総裁選に不安あり
産経新聞 9月24日 05:00
自民党総裁選の共同記者会見を前に写真に納まる(左から)小林元経済安保相、茂木前幹事長、林官房長官、高市前経済安保相、小泉農水相=23日午前、東京・永田町の党本部客の前でウナギを裂く店がある。さっきからガリガリと鈍い音を立てている主人に、客の一人が気になって声をかけた。「失敬だが、包丁が切れないんじゃないか」。主人は返した。「ええ、よく切れる包丁だと指を切ります」 ▼作家の戸板康二が昔日のエッセー集 ...
日経ビジネスふるさと納税実質トップ/氷河期世代を積極採用/高市氏がスパイ防止法公約(2025年9月24日版)
日経ビジネス 9月24日 05:00
... 玉・山九、氷河期世代を積極採用 初めて正社員となった人も/高市氏が自民総裁選でスパイ防止法を公約 企業保有の安保情報も論点に、他 この記事のシリーズ 日経ビジネスAUDIOモーニング 朝の準備時間や通勤のお供に。日経ビジネスAUDIOモーニングは日経ビジネスの最新記事を毎朝… シリーズをフォロー ふるさと納税実質トップ/氷河期世代を積極採用/高市氏がスパイ防止法公約(2025年9月24日版) 0m ...
朝日新聞(自民党総裁選 論戦の核心:1)財源 経済政策、財政難の縛り
朝日新聞 9月24日 05:00
くらしと経済 候補者の考え [PR] 参院選での大敗を受け、党の再生を懸けた自民党総裁選。だが経済政策をめぐる各候補の主張は、少数与党への転落や厳しい財政状況など様々な制約に縛られて独自色に乏しく、盛り上がりを欠いた論戦のスタートとなっている。▼1面参照 ■高市氏…国債増発も辞さず 林氏・茂木氏…慎重姿勢示す 小泉氏…税収増や歳出改…
朝日新聞選択的別姓、全員が慎重 臨時国会、結論出ぬ公算大 自民総裁選、共同記者会見
朝日新聞 9月24日 05:00
共同記者会見の後に、自民党青年局・女性局主催の公開討論会に臨む(左から)小林元経済安保相、茂木前幹事長、林官房長官、高市前経済安保相、小泉農水相=23日、東京・永田町の党本部、岩下毅撮影 [PR] 自民党総裁選の5候補は23日の共同記者会見で、選択的夫婦別姓の導入をめぐり、従来は推進の立場だった小泉進次郎農林水産相を含めて全員が慎重姿勢を示した。10月4日投開票の総裁選後の臨時国会でも、導入の是非 ...
毎日新聞自民5候補「連立拡大」 総裁選共同会見 早期に経済対策
毎日新聞 9月24日 02:04
... 候補した5氏は23日、党本部で共同記者会見に臨んだ。少数与党の現状を打開するための方策として、5氏はいずれも自民、公明両党以外の野党を加えた連立の拡大を目指すべきだとの考えを示した。 連立拡大について高市早苗前経済安全保障担当相は、総裁に選出されれば「(国会での)首相指名選挙までにできるよう精いっぱい努力したい」と言明した。 一方、小泉進次郎農相は「物価高対策などで政党間協議を呼びかけ、丁寧なやり ...
毎日新聞自民党総裁選 小泉氏「声を聞く」 高市氏「先見性と実行力」 各候補強み
毎日新聞 9月24日 02:01
自民党総裁選に立候補した5氏は23日の共同記者会見で、他の4候補にはない「強み」について聞かれた。 前回総裁選で党内の反発もいとわない改革派として「実行力」を前面に打ち出した小泉進次郎農相は一変し、「当事者の声を聞き、それを形にすること」を挙げた。 小泉氏は、自民が衆院選、参院選に大敗した原因を「国民の声を聞く力を失った」と位置付け、野党だった民主党政権時代に当時の谷垣禎一総裁が実施した「車座対話 ...
毎日新聞要職に裏金議員、否定せず 5氏、表現には濃淡 共同記者会見
毎日新聞 9月24日 02:01
... 員」を抱えるかどうかで差が出たようだ。 起用に最も前向きな姿勢を示したのは、高市早苗前経済安全保障担当相だった。昨年4月に党が離党勧告を含む処分を決定し、昨秋の衆院選ではさらに非公認などとしたことを念頭に「たくさんの処分も行われ、選挙の審判を受けている。全員活躍、力を総結集し、適材適所で力を発揮してもらいたい」と語った。 高市氏は安倍晋三元首相の全面的な後ろ盾を受け、2021年総裁選に初出馬した。 ...
FNN : フジテレビ共同記者会見や討論会で「野党連携」「物価高対策」など議論 自民党総裁選2日目
FNN : フジテレビ 9月24日 00:09
... 基本政策が一致する政党と連立の枠組みの拡大、これを目指してまいりたい。 林芳正官房長官: 連立拡大というのは目指すべき方向だと思っております。それに至る過程で、スピード感を持って政策的な合意をして。 高市早苗前経済安保相: 私は連立の拡大を目指します。しかも、首班(首相)指名までにできるように精いっぱいの努力をしたいと考えております。 小泉進次郎農水相: 我々の方から、この党は良くてこの党はダメで ...
dot.自民党総裁選で小泉氏、高市氏を猛追 「ピンチヒッター」の林氏に勢い 麻生氏の鶴の一声が焦点か
dot. 9月23日 19:30
石破茂首相の後任を決める自民党総裁選には5人が立候補した。メディアの調査などでは、小泉進次郎農水相と高市早苗前経済安保相がトップを競り合っている情勢で、林芳正官房長官、小林鷹之元… 自民党総裁選で小泉氏、高市氏を猛追 「ピンチヒッター」の林氏に勢い 麻生氏の鶴の一声が焦点かの続きを読む 自民党総裁選 林芳正
FNN : フジテレビ【自民党総裁選】公開討論会で外国人政策も議論 各候補から“違法外国人"には厳格に対処すべき…との意見相次ぐ
FNN : フジテレビ 9月23日 18:37
... ルールを守れない外国人に対しては厳しい措置が必要。 林芳正官房長官: 社会保険料の未納、これも医療費の未払いとともに、新しい案がすでにできている。こうした違法とか、不公平なもの。これをなくしていく。 高市早苗前経済安保相: 特に不法滞在者、ここはもう徹底的に対応しなきゃいけない。(外国人による)土地・建物などの取得、ここにもしっかりとしたルールを設ける。 小泉進次郎農水相: 違法行為の防止。医療保 ...
47NEWS : 共同通信自民党総裁選 共同記者会見 5候補、早期に経済対策
47NEWS : 共同通信 9月23日 14:13
... 合には速やかに経済対策を策定する考えを表明した。派閥裏金事件に関係した議員の要職起用を否定しなかった。党内で意見が割れる選択的夫婦別姓制度の導入については、時間をかけて党内議論を進める必要があるとして慎重姿勢を示した。 5候補は、小林鷹之元経済安全保障担当相(50)、茂木敏充前幹事長(69)、林芳正官房長官(64)、高市早苗前経済安保相(64)、小泉進次郎農相(44)。(代表撮影) 自民党小林鷹之
dot.〈どうなる?自民党総裁選〉「小泉進次郎たたき」は百害あって一利なし 「農家はかわいそう」という洗脳を解かないとコメ農政は変わらない 古賀茂明
dot. 9月23日 13:54
自民党総裁選がスタートした。立候補したのは、小林鷹之・元経済安全保障担当大臣、茂木敏充前幹事長、林芳正官房長官、高市早苗・前経済安全保障担当大臣、小泉進次郎・農林水産大臣の5人。… 〈どうなる?自民党総裁選〉「小泉進次郎たたき」は百害あって一利なし 「農家はかわいそう」という洗脳を解かないとコメ農政は変わらない 古賀茂明の続きを読む 小泉進次郎 コメ 備蓄米 農水族 自民党総裁選 古賀茂明
dot.〈どうなる?自民党総裁選〉総選挙惨敗予測で「石破おろし」加速も次期首相最有力は「高市早苗氏」ではない 急浮上した“意外な人物" 古賀茂明
dot. 9月23日 13:28
自民党総裁選がスタートした。立候補したのは、小林鷹之・元経済安全保障担当大臣、茂木敏充前幹事長、林芳正官房長官、高市早苗・前経済安全保障担当大臣、小泉進次郎・農林水産大臣の5人。… 〈どうなる?自民党総裁選〉総選挙惨敗予測で「石破おろし」加速も次期首相最有力は「高市早苗氏」ではない 急浮上した“意外な人物" 古賀茂明の続きを読む 高市早苗 林芳正 自民党総裁選 小泉進次郎 古賀茂明
dot.「男性に一歩譲ることも快感」…男性人気優先の「高市早苗氏」に女性が期待していること 「次の首相」1700人アンケート
dot. 9月23日 11:30
最新の朝日新聞の世論調査(9月22日付朝刊)では、新しい自民党総裁に誰がふさわしいかを聞いたところ、高市早苗前経済安全保障担当相が28%で1位となった。9月9〜16日にAERAが… 「男性に一歩譲ることも快感」…男性人気優先の「高市早苗氏」に女性が期待していること 「次の首相」1700人アンケートの続きを読む 高市早苗 自民党総裁選
世界日報自民総裁選「進次郎推し、高市潰し」の流れを伝える現代・ポスト
世界日報 9月23日 08:51
... 立候補したが、各誌を見ると既に「小泉対高市」の戦いになるとの見方が大勢になっている。週刊新潮(9月25日号)は「早くも両陣営に異変」の記事を載せた。何が「異変」なのかといえば、小泉進次郎農水相陣営に加藤勝信財務相が選対本部長として加わったこと、高市早苗前経済安全保障担当相が「姿を見せない」でいることだ。多分、これくらいしか書くことがなかったのだろう。「小泉」「高市」の文字が誌面で躍る、それだけの記 ...
日刊SPA!「夜明け前が一番暗い」林芳正氏が語る危機感。自民党総裁選「小泉vs高市の一騎打ち」にちらつく“ダークホース"の影
日刊SPA! 9月23日 08:47
... しする方針を示した。 小泉氏と茂木氏は「党再生」への期限付きコミット、高市氏は「伝統と憲法改正」、林氏は「賃上げと安定運営」、小林氏は「若手視点と未来産業投資」に特色が見えた。 10月4日投開票の総裁選は国会議員票295票と党員・党友票295票の計590票で争われるフルスペック型になる。'24年総裁選でダントツの党員票を獲得した高市氏が有利とする声も上がるが、保守票はコバホークこと小林氏と食い合い ...
世界日報総裁候補よ日本の未来像を語れ【上昇気流】
世界日報 9月23日 07:22
... 分かった。しかし、どんな国家像、未来像を描いているのかイメージの浮かんでこない候補もいた。 党が直面する課題だけでなく、日本をどうしようとしているかが問題だ。それを最も明瞭に示したのは小林鷹之氏、次に高市早苗氏だった。 茂木敏充氏、林芳正氏も何となく理解できた。しかし、今のところ最も下馬評の高いと言われる小泉進次郎氏の演説からはさっぱりイメージが湧いてこなかった。 各候補の演説からは、いま直面して ...
世界日報スパイ防止法も争点に 野党連携の枠組みに影響か
世界日報 9月23日 06:59
... るための「スパイ防止法」は、7月の参院選の争点の一つだった。秋の臨時国会以降で主要議題となる可能性があり、注目される。5人の候補者の中で、スパイ防止法制定の着手を明言したのは今のところは高市早苗前経済安保担当相だ。高市氏は5月、治安・テロ・サイバー犯罪対策調査会の会長として諸外国と同水準のスパイ防止法の導入検討を促す提言を政府に申し入れた。 参院選でスパイ防止法の制定を公約に掲げたのは、国民民主党 ...
世界日報自民党総裁選 党存亡の危機感はあるのか【社説】
世界日報 9月23日 06:40
... 決選投票で敗れた高市氏は「基本政策が合致する野党と連立を組むことも考えたい」と指摘。国民民主党が唱える「年収の壁」引き上げに賛成を明言する一方、日本維新の会が掲げる「副首都構想」を事実上、支持する考えを示した。 高市氏に聞きたいのは、以前から主張してきた「首相に就任しても靖国神社に参拝する」との意向に変化がないのか否かだ。党内の国会議員票や公明党への配慮から高市色を薄めるようでは、高市氏の保守政策 ...
毎日新聞政治 自民党総裁選 5人が立候補
毎日新聞 9月23日 06:16
... ょう)担当大臣(たんとうだいじん)(50)▽茂木敏充(もてぎとしみつ)・前(ぜん)自民党幹事長(じみんとうかんじちょう)(69)▽林(はやし)芳正(よしまさ)・官房長官(かんぼうちょうかん)(64)▽高市早苗(たかいちさなえ)・前(ぜん)経済(けいざい)安全保障(あんぜんほしょう)担当大臣(たんとうだいじん)(64)▽小泉(こいずみ)進次郎(しんじろう)・農林水産大臣(のうりんすいさんだいじん)( ...
日刊ゲンダイ「鋭いメスを入れる」は? 自民党総裁選 “本命"進次郎氏が裏金議員の要職起用に踏み込み大ヒンシュク
日刊ゲンダイ 9月23日 06:00
石破茂首相(68)の退陣表明に伴う自民党総裁選が22日告示され、茂木敏充前幹事長(69)、小林鷹之元経済安全保障担当相(50)、林芳正官房長官(64)、高市早苗前経済安保担当相(64)、小泉進次郎農林水産相(44)の5氏が立候補した。 投開票日の10月4日まで12日間に…
産経新聞<主張>自民総裁選告示 「有事のリーダー」選出を トランプ氏に伍するのは誰か
産経新聞 9月23日 05:00
(左から)小林鷹之氏、茂木敏充氏、林芳正氏、高市早苗氏、小泉進次郎氏(いずれも春名中撮影)石破茂首相(自民党総裁)の退陣表明に伴う自民総裁選が告示され、5人が立候補した。 10月4日の投開票日まで論戦が行われる。党所属国会議員票295票と、91万5千人の党員・党友による地方票295票の計590票を巡る争いだ。 衆参両院で与党過半数割れという、自民にとって非常事態下の総裁選である。 ただし、野党は多 ...
朝日新聞(社説)自民総裁選告示 国の針路 徹底論戦を
朝日新聞 9月23日 05:00
自民党総裁選に立候補した5氏。左から届け出順に、小林鷹之元経済安全保障相、茂木敏充前幹事長、林芳正官房長官、高市早苗前経済安全保障相、小泉進次郎農水相=22日、東京・永田町の党本部、岩下毅撮影 [PR] 石破首相の退陣表明に伴う自民党総裁選が告示された。裏金問題などで失った国民の信頼を取り戻し、衆参両院で少数与党という状況下でも政治を前に進めることができるのか。党の存在意義がかかったリーダー選びと ...
朝日新聞自民総裁選、語る日本は 5氏立候補、来月4日投開票
朝日新聞 9月23日 05:00
... ら)小林鷹之元経済安保相、茂木敏充前幹事長、林芳正官房長官、高市早苗前経済安保相、小泉進次郎農水相=22日午後、東京・永田町の党本部、岩下毅撮影 [PR] 石破茂首相(自民党総裁)の後任を選ぶ総裁選が22日、告示され、昨年の総裁選にも立候補した5人が届け出た。前回も上位に入り世論調査で高い支持を得る小泉進次郎農林水産相(44)=無派閥=と高市早苗前経済安全保障相(64)=同=の2人を軸に、選挙戦は ...
読売新聞自民総裁選告示 物価高対策だけでは不十分だ
読売新聞 9月23日 05:00
... した。 経済政策で減税を強く打ち出したのは、小林鷹之元経済安全保障相、高市早苗前経済安保相、小泉進次郎農相だ。 小林氏は、所得税額の一定割合を差し引く定率減税を2年程度、実施する方針を掲げた。 定率減税は、小渕内閣当時の1999年に始まり、約8年間行われたことがある。現役世代の手取りを増やす効果があった一方、財政悪化を招いた。 高市氏は、所得税減税と現金給付を組み合わせた「給付付き税額控除」の導入 ...
朝日新聞自民総裁選、5候補の訴え 小林鷹之氏・茂木敏充氏・林芳正氏・高市早苗氏・小泉進次郎氏
朝日新聞 9月23日 05:00
小林鷹之氏 [PR] 自民党総裁選は22日に告示され、「ポスト石破」を争う論戦の火ぶたが切られた。名乗りを上げたのは昨年の総裁選にも挑んだ5人。それぞれの所見発表の演説やこれまでの歩みと人柄、立候補に必要な推薦人の布陣とは――。▼1面参照 ■防衛費、2%では足りない 小林鷹之氏 諦めではなく希望を。頑張れば報われる…
毎日新聞近代経済学の泰斗…
毎日新聞 9月23日 02:02
新古典派の経済学を代表するアルフレッド・マーシャル 自民党総裁選所見発表演説会を終え、拍手を受けながら一礼する(左から)小林鷹之元経済安全保障担当相、茂木敏充前幹事長、林芳正官房長官、高市早苗前経済安全保障担当相、小泉進次郎農相=同党本部で2025年9月22日午後2時18分、平田明浩撮影 近代経済学の泰斗、アルフレッド・マーシャルは「冷静な頭脳と温かい心」の金言で知られる。英ケンブリッジ大の教授に ...
毎日新聞自民再建掲げ5氏争い 総裁選告示、来月4日投開票
毎日新聞 9月23日 02:02
石破茂首相の退陣表明に伴う自民党総裁選が22日、告示された。小林鷹之元経済安全保障担当相(50)▽茂木敏充前幹事長(69)▽林芳正官房長官(64)▽高市早苗前経済安保担当相(64)▽小泉進次郎農相(44)――が立候補を届け出て、5人による争いとなった。物価高対策を含む経済政策や、野党との連携、7月の参院選大敗を受けた党の「再建」が争点になるとみられ、国会議員票と同数の党員・党友による地方票の獲得が ...
毎日新聞推薦人選び、裏金色排除 不記載議員3人のみ 批判に配慮
毎日新聞 9月23日 02:01
小林鷹之元経済安全保障担当相(50)▽茂木敏充前幹事長(69)▽林芳正官房長官(64)▽高市早苗前経済安保担当相(64)▽小泉進次郎農相(44)――の5人が立候補を届け出た自民党総裁選。立候補に必要な推薦人20人の名簿を見ると、票獲得に向けたそれぞれの思惑が透ける。 各陣営の推薦人に共通する大きな特色は、派閥の政治資金パーティー裏金事件で派閥からキックバック(還流)を受けたにもかかわらず、政治資金 ...
毎日新聞告示 経済政策、野党にらみ 消費減税は慎重姿勢
毎日新聞 9月23日 02:01
... には慎重で、どの政策で連携が可能かを模索しながらの訴えとなっている。 立憲民主党など野党各党は7月の参院選で消費減税を掲げた。与党の一部にも同調する意見があり、高市早苗前経済安全保障担当相は参院選前に食料品の税率引き下げを主張していた。だが、高市氏は今回、レジのシステム変更などに時間がかかり「物価高対策としては即効性がない」と方針を転換した。 林芳正官房長官は社会保障関係費の増加が続く中で「上り坂 ...
毎日新聞各候補、解散論「封印」 世論や野党連携意識か
毎日新聞 9月23日 02:01
自民党総裁選で多くの候補が、首相に就任した場合の早期の衆院解散に否定的な考えを示している。7月の参院選で大敗した与党に対する厳しい世論や野党との連携も意識し、解散論を「封印」しているとみられる。 高市氏は22日、国会近くの神社で必勝祈願をした後、早期の解散について記者団に問われ、「それは考えられないことだ。物価(高)対策、急いでやれることがたくさんあるので、しっかりと国会で審議するのが最優先だ」と ...
毎日新聞自民総裁選に5氏出馬 「解党的」覚悟示す論戦を
毎日新聞 9月23日 02:01
自民党総裁選所見発表演説会を終え、写真撮影に応じる(左から)小林鷹之元経済安全保障担当相、茂木敏充前幹事長、林芳正官房長官、高市早苗前経済安全保障担当相、小泉進次郎農相=同党本部で2025年9月22日午後2時18分、平田明浩撮影 国民政党として再生できるかどうかの正念場である。「解党的出直し」に値する改革構想を示し、政治への信頼を取り戻すための論戦が求められる。 石破茂首相の退陣表明を受けた自民党 ...
日本経済新聞[社説]多党化時代でも政策進める道筋を
日本経済新聞 9月23日 02:00
... て長期的な視点に立った国の針路を示し、停滞している政治を前に進められるか。日本の民主主義を立て直す試金石にもなる。 立候補したのは届け出順に小林鷹之元経済安全保障相、茂木敏充前幹事長、林芳正官房長官、高市早苗前経済安保相、小泉進次郎農相の各氏。10月4日に投開票される。 国会議員票295票、それと同数の党員・党友票の計590票を争う。1回目の投票でいずれの候補も過半数に届かなければ、上位2人の決選 ...
日本経済新聞推薦人、「派閥」色に濃淡
日本経済新聞 9月23日 02:00
... 党総裁選の候補者は22日の告示に際し、それぞれ立候補に必要な推薦人20人を集めた。顔ぶれからは党内の支持基盤が浮かび上がる。自民党は麻生派以外の全派閥が解散したものの、一定の人的な関係は残る。候補者によって「派閥色」の濃淡が異なり、年齢構成などにも違いが出た。(1面参照) 今回の総裁選は小林鷹之、茂木敏充、林芳正、高市早苗、小泉進次郎の5氏が名乗りをあげた。立候補を届け出るには党所属の国会議...