検索結果(高市 | カテゴリ : その他)

1,000件中5ページ目の検索結果(0.229秒) 2025-11-07から2025-11-21の記事を検索
毎日新聞「存立危機」答弁、野田代表が批判 「日中関係厳しく」
毎日新聞 17日 02:02
立憲民主党の野田佳彦代表は16日、台湾有事は「存立危機事態」になり得るとした高市早苗首相の国会答弁を批判した。長崎県島原市の党会合で「物事を言い過ぎてしまい、日中両国の関係がとても厳しい局面になってしまった。かなり軽率だった」と述べた。「自民党支持層に受けていると思っている節がある。なお危ないと思う」と付言した。 首相経験者の野田氏は「自衛官の最高指揮官である首相が軽々に具体的なことを言ってはなら ...
毎日新聞中国「日本留学慎重に」 首相答弁受け対抗続く
毎日新聞 17日 02:02
... に対し「治安情勢と留学環境が良くない」として、日本留学を慎重に検討するように注意喚起した。 14日に日本への渡航を自粛するよう注意喚起したことに続き、台湾有事を「存立危機事態になり得る」と国会答弁した高市早苗首相への対抗措置とみられる。 教育省は「中国公民に対する犯罪行為が多発しており、在日中国公民の安全リスクが上昇している」と主張し、在日中国人留学生に対しても防犯意識を高めるよう呼びかけた。 独 ...
毎日新聞日中世論調査の発表を再度延期 中国側「情勢踏まえ」
毎日新聞 17日 02:02
日本の非営利団体「言論NPO」(東京都)と中国国際伝播集団(北京市)が17日に予定していた日中共同世論調査の発表が延期された。 言論NPOが16日、明らかにした。高市早苗首相が、台湾有事を「存立危機事態になり得る」と国会答弁した影響とみられる。 言論NPOによると、中国側が16日に「現状の日中関係…
毎日新聞自維の衆院定数削減案 制度ゆがめる党利党略だ
毎日新聞 17日 02:01
署名をした連立政権合意書を手に写真に納まる自民党の高市早苗総裁(右)と日本維新の会の吉村洋文代表=国会内で2025年10月20日午後6時16分、平田明浩撮影 政権の党利党略で選挙制度をゆがめれば、民主主義が揺らぐ。 自民党と日本維新の会が、衆院議員定数の1割削減案について協議を始めた。「今臨時国会に法案を提出し、成立を目指す」との連立合意に基づく。 自維両党の連立交渉で唐突に浮上したものだ。維新は ...
毎日新聞官房副長官の役割は? 政策考え国会と連絡役 佐藤氏、裏金で「出禁」に=回答・畠山嵩
毎日新聞 17日 02:01
... 」と定められています。内閣の重要政策を考えたり、国会との連絡役を務めたりします。衆院議員、参院議員、霞(かすみ)が関(せき)の省庁(しょうちょう)出身者からそれぞれ1人ずつ選ぶのが慣例(かんれい)で、高市(たかいち)内閣では尾崎正直(おざきまさなお)氏、佐藤啓(さとうけい)氏、露木康浩(つゆきやすひろ)氏が務めています。過去には森喜朗(もりよしろう)氏、安倍晋三(あべしんぞう)氏ら、後に首相となっ ...
日本経済新聞[社説]課題解決へ開かれた外国人政策を
日本経済新聞 17日 02:00
外国人の受け入れに関する関係閣僚会議の初会合で発言する高市首相(4日、首相官邸)政府は外国人政策の見直しに着手した。インバウンド(訪日外国人)や外国人労働者の急増とともに各方面で課題が浮かび上がっている。経済成長や社会制度の維持のために外国人の活力を取り込むのは不可欠であり、諸懸案を解決し開かれた外国人政策を築く機会とすべきだ。 高市早苗首相は4日の関係閣僚会議で、不法滞在者の対策や土地取得の規制 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート日中関係にみる「SNS時代の安全保障」― 情報空間における新たな外交リスク、即時的対立、そして抑止
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 16日 18:30
... 会見が中心的な舞台であった。しかし現在では、SNSの投稿ひとつが国際関係に実質的な影響を与える状況が常態化している。 今回、高市早苗首相が国会で「台湾有事は存立危機事態になり得る」と述べ、これを撤回しなかったことを受けて、中国の薛剣・駐大阪総領事は自身のXアカウントにおいて、高市首相に対し「勝手に突っ込んできたその汚い首は一瞬の躊躇もなく斬ってやるしかない。覚悟が出来ているのか」と投稿した。 さら ...
文春オンライン「一緒になりたいなぁ」安藤幹事長と“美熟女タレント"のW不倫、さや氏の秘密の夫、神谷代表の“カメラ設置"問題まで…参政党についてのスクープを振り返る
文春オンライン 16日 15:00
... 日) これは「週刊文春」が独自入手した、とあるアツアツカッ…2025/07/28 【選挙区リスト付き】衆院選当落予測 サナエ劇場て?自民圧勝!《大人気の高市内閣でも副大臣7人、政務官1人が危機》《丸川珠代、パンツ高木、武田良太…裏金浪人候補の明暗》 高市内閣の驚異的な高支持率を受け、党内で囁かれる1月解散説。自民がサナエブームに後押しされる中、それでもピンチの面々が。埋没する野党の中で1人勝ちの政 ...
産経新聞中国「首斬り」総領事は断酒おとなしい性格でアピール狙いか、高市答弁は想定内 岩田明子
産経新聞 16日 12:00
参院予算委員会に臨んだ高市早苗首相=13日、国会内高市早苗首相は「初の女性首相」として衆参の予算委員会で答弁の先頭に立った。審議ではどんな質問にも細かく、具体的に答えていた印象だ。予定よりも早めに進んだこともあり、順調ぶりがうかがえた。 「午前3時」問題は解決衆院予算委員会初日の7日午前3時に、首相公邸に秘書官らを集めて勉強会を行い、答弁に備えていたことが当初、問題視された。官僚の答弁書が出来上が ...
日刊SPA!高市首相就任で日経平均5万円台へ!億超え投資家が明かす「年末相場を制する最短ルート」
日刊SPA! 16日 12:00
... た政権の動きこそ、年末相場を制する最短ルートだ! 最も重要なのは高市氏の動きに“ついていく"こと 「政治の見出しや顔が代わると、相場のうねりになる」 そう語るのは、株式・先物トレーダーとして、資産40億円を誇るgomatarou氏。 gomatarou氏 '25年10月、高市早苗氏が自民党総裁となった前後の「高市相場」では、総裁選で「高市優勢」が報じられた瞬間、公明党の連立離脱が取り沙汰された局面 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート責任ある積極財政とは何か
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 16日 11:52
(写真:つのだよしお/アフロ) 高市早苗総理は10月24日の所信表明演説で「責任ある積極財政」で暮らしや未来への不安を希望に変え、強い経済を作る決意を強調した。 積極財政で所得を増やし、消費マインドを改善し、事業収益が上がり、税率を上げなくても税収を増加させる道筋を示したそうである。 責任あるとは何を示すのか。責任を持って強い経済を作るという意味なのであろうか。 ここでは、積極財政を行うことによる ...
dot.高市早苗首相は「笑顔と関西弁」で親近感も「言葉」は"喧嘩上等"スタイル 長期政権に必要なのは?
dot. 16日 10:30
衆議院の予算委員会が11月7日、参議院の同委員会が12日に始まり、高市早苗首相が野党との本格論戦に臨んでいる。就任後初の予算委員会ということもあり、高市首相のトップとしての器とと… 高市早苗首相は「笑顔と関西弁」で親近感も「言葉」は"喧嘩上等"スタイル 長期政権に必要なのは?の続きを読む 高市早苗
Yahoo!ニュース 特集・エキスパートそろそろお店に並ぶかも!「マイルドライナーファイン」今年のクリスマスカードはこれで可愛く仕上がります
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 16日 10:01
... 応援してくださいね。 (ゼブラ株式会社さんに、商品提供いただきました。本記事制作にあたっては、ガイドラインに基づき公正中立に制作しております) あわせて読んで欲しい関連記事?【売切続出】これ欲しい!「高市首相のピンクのボールペン」低粘度インクでストレスなく書き続けられます ?【これは便利!】エコバック「くしゅっとコンパクト」ちょっと買い過ぎた時の持ち運びに便利です ?【手帳やノートに最適】水性は書 ...
朝日新聞「女性初」を超えていこう 日本政治学会理事長に初の女性教授
朝日新聞 16日 10:00
... たり、首相の吉田茂と異なる論陣を張った。学問を曲げて世におもねるとして「曲学阿世(きょくがくあせい)の徒」と非難されたが、ひるまず「学者に対する権力的強圧」と反論したやりとりが残る。 その彼以来、伝統ある組織の理事長は、現職の早稲田大学教授の高安健将さんまで34代続いて男性。「カラスの学会と呼ぶ人もいた」。ある教授が冗談まじりに明かす。黒っぽい服の男性が集まるからだ。 「女性初」。この冠は、高市…
毎日新聞倉重篤郎のニュース最前線 支持率70%超 高市政権の「軍事経済」を斬る 金子勝、猿田佐世、山崎拓が直言
毎日新聞 16日 10:00
記念撮影に臨む高市早苗首相(前列中央)ら閣僚たち=首相官邸で21日午後11時34分、尾籠章裕撮影 トランプ親密外交の罠 国民の支持という面では好調なスタートを切った高市早苗政権であるが、その内実と政策の方向性はどうか? 軍事に収斂する積極財政と、親米を強調する外交姿勢を、金子勝、猿田佐世、山崎拓の3氏が厳しく検証する。 高市早苗政権とは何か。ポイントの一つは、高市氏、片山さつき財務相、城内実経済財 ...
産経新聞1月解散⇒サナエ劇場で自民、衆院選圧勝「単独過半数を上回る」と文春 花田紀凱
産経新聞 16日 09:00
... 委員会で答弁に臨む高市早苗首相=10日午前、国会内(春名中撮影)週刊誌の「選挙予測」、早い者勝ちのようなところがある。 今回は『週刊文春』(11・20)が先陣を切って「サナエ劇場で自民圧勝 衆院選当落予測」。 とにかく高市早苗首相の<人気がすさまじい>。内閣支持率は<JNNが十一月に実施した最新の調査では八二・〇%(中略)石破茂前内閣から約四〇ポイントも上昇(政治部デスク)> で、高市首相が解散に ...
ロイターコラム:加速する「高市トレード」、ドル/円の上昇は続くか=尾河眞樹氏
ロイター 16日 07:54
円安・株高の、いわゆる「高市トレード」が続いている。尾河眞樹氏のコラム。4月25日撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic)[東京 14日] - 円安・株高の、いわゆる「高市トレード」が続いている。11月12日、片山さつき財務相が円安の進行について、「一方的な急激な動きが見られる」と発言したことを受けて、ドル/円は155円ちょうどを目前にして上昇にブレーキがかかる場面もみられているが、足下 ...
ロイターコラム:実質マイナス金利下、円買い介入の矛盾と限界=佐々木融氏
ロイター 16日 07:52
... 策が必要」と正論を語っている。インフレ率が3%近辺となる中で、政策金利が0.5%という大幅実質金利マイナス下で通貨安が進むのはある意味当然のことだ。市場では、高市政権の積極財政に対する懸念が円売りに繋がっているとの声もあるが、筆者はそれよりも、高市政権が日銀の利上げに反対し、日本の実質金利が大幅マイナスの状態に維持されるとの思惑の方が影響が大きいと考えている。米国に対する5500億ドルの直接投資を ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート高市氏台湾有事発言=マイナスにはならず、壊滅的な出来事ではない 日中対立激化を米メディアはどう見た? #エキスパートトピ
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 16日 07:11
(写真:つのだよしお/アフロ)高市氏が台湾有事は「存立危機事態」になり得ると国会で答弁したことに対して、中国総領事が「首を斬ってやる」とSNSに投稿したことが引き金となり、日中の亀裂が深まっている。中国政府は、国民に日本への渡航自粛を呼びかけるという対抗措置に乗り出し、高市首相が答弁を撤回しなければ、対抗措置を過激化させる構えも見せている。 中国や北朝鮮という安全保障上の脅威がある北東アジア地域に ...
PRESIDENT Online「媚びでのし上がった」「ネトウヨの姫」…支持率8割の高市首相を叩き続ける女性の"複雑な胸中" - 批判を続けるほど高市人気を高めることになる
PRESIDENT Online 16日 07:00
... 全ての画像を見る(3枚) 「女だからダメ」の声はほとんどなかった 高市早苗氏が首相の座についてから、その評価をめぐって、ネット上ではものすごい盛りあがりを見せてきた。 私は当初、高市氏の評価をめぐって、「フェミニズムは一定程度社会に受け入れられたのだなぁ」としみじみとしていた。なぜなら、高市氏が首相の座に着くまで、男性たちによる「高市は、女だからダメだ、能力がない」といった批判が、ほとんど見られ ...
文春オンライン《衆院選289選挙区完全予測》自公連立政権から離脱、公明党は「1月解散」でどうなる? 斉藤鉄夫代表には「岸田からの刺客」も…小選挙区では「1勝のみ」の衝撃
文春オンライン 16日 07:00
高市早苗氏が自民党の新総裁となった直後に政界に衝撃を与えた公明党の連立離脱。一方で、維新と組んだ高市内閣は国民に好感を持って受け止められている。 「報道各社が行った世論調査をみると、内閣支持率は60%台半ばから70%台半ばと、軒並み高水準を記録。JNNが11月に実施した最新の調査では82.0%に達した。過去30年をみても、88%だった小泉純一郎内閣に次ぐ支持率で、石破茂前内閣から約40ポイントも上 ...
文春オンライン【記者解説】“1月解散"急浮上 衆院選「当落予測リスト」を徹底解説《保守票の行方、公明党・連立離脱の影響、自民党“不祥事議員"の選挙区は…》
文春オンライン 16日 07:00
高市早苗内閣の世論調査での人気を受け、自民党内でにわかに高まる衆議院の“1月解散論"。衆議院が早期解散された場合にどのような結果になるのか。「週刊文春 電子版」では、政治広報システム研究所代表の久保田正志氏とともに全289選挙区の当落を完全予測したリストを公開しました。 “サナエ人気"に後押しされ、自民党の「圧勝」となった今回の予測。前回の参院選で躍進を見せた参政党や、連立を離脱した公明党はどのよ ...
PRESIDENT Online「媚びでのし上がった」「ネトウヨの姫」…支持率8割の高市首相を叩き続ける女性の"複雑な胸中" - 批判を続けるほど高市人気を高めることになる
PRESIDENT Online 16日 07:00
... 影を行う高市早苗首相(3人目)ら。2025年10月21日(写真=首相官邸/CC-BY-4.0/Wikimedia Commons) 「女だからダメ」の声はほとんどなかった 高市早苗氏が首相の座についてから、その評価をめぐって、ネット上ではものすごい盛りあがりを見せてきた。 私は当初、高市氏の評価をめぐって、「フェミニズムは一定程度社会に受け入れられたのだなぁ」としみじみとしていた。なぜなら、高市氏 ...
文春オンライン来年1月電撃解散で与党・維新はどうなる? 衆院選・大阪全勝の牙城でまさかの黄色信号、衝撃の当落予測結果《衆院選289選挙区完全予測》
文春オンライン 16日 07:00
高市早苗内閣の高い支持率から来年1月解散説が急浮上している永田町。そこで「週刊文春」は、政治広報システム研究所代表の久保田正志氏とともに全289選挙区の「当落完全予測」を緊急実施した。 高市政権で連立入りを果たし、与党として初めての選挙となる維新はどうなるのか。 「お膝元の近畿では与党入り後に支持率が上昇した。これまで伸び悩んできた東海地方でも支持率が上がっており、政権入りが好意的に受けとめられて ...
日刊ゲンダイ自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神"が政権の時限爆弾になる恐れ
日刊ゲンダイ 16日 06:00
... が、高市政権の経済政策に異論を唱え、関心を呼んでいる。 高市政権は、この臨時国会で巨額の補正予算案を成立させる方針だ。13日に開かれた自民党の会議では「例年通りの規模では物価上昇分に追いつけない」「20兆円規模を目指して欲しい」といった意見が飛びかったという。昨年の補正予算額13兆9000億円でさえ「規模が過大だ」との批判があったのに、昨年を大幅に上回るのは確実な情勢である。 「積極財政派」の高市 ...
世界日報狂歌から政治を見る【上昇気流】
世界日報 16日 06:00
... 党にもなり切れない「や」と「よ」の中間の「ゆ」党にかけた。 80%台という超高支持率でスタートした高市政権。今後の動向は予断を許さないが、啖呵(たんか)を切った同党に後悔の念や不安がよぎったかもしれない。政権与党との距離感をどう測るのか。 SNSなどでは本格的な保守政権の登場に大きく期待し、いわゆる「高市下げ」が指摘される既成マスメディアへの反発が強い。従来の遅々とした政策遂行への鬱憤(うっぷん) ...
日刊ゲンダイ高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん
日刊ゲンダイ 16日 06:00
... 産党が身内企業に発注するポスター印刷を「公金疑惑」と皮肉っていた。 ■攻めどころが難しい 赤旗が仕掛けた維新叩きだが、あまり広がらず、“どっちもどっち"ムードになりつつある。特にいまの時代、ネットでは高市政権ヨイショものに支持が集まりやすいだけに、赤旗の旗色は芳しくない。そのせいか、藤田代表攻撃のお先棒を担いだ維新創設者の橋下徹元大阪府知事は形勢不利と見るや、自身のSNSを通じて話し合いを求め、そ ...
@DIME高市首相を「応援したい」、高校生と大学生の9割が肯定的な回答
@DIME 16日 06:00
自由民主党の高市早苗総裁が10月21日、第104代・内閣総理大臣に就任した。日本初の女性首相誕生を、イマドキの高校生と大学生はどのように受け止めているのか? Studyplusトレンド研究所はこのほど、学習管理アプリ「Studyplus」上で全国の高校生と大学生を対象に「高市新総理に関するアンケート」を実施し、8,806名から回答を得た。 93.5%が「高市新総理を応援したい」と回答 高市新総理を ...
現代ビジネス武田砂鉄「ルール」と「法律」が混同される社会を生き抜く
現代ビジネス 16日 05:40
... 合うように「対策」を強めてくる。 ルールとは……-AD- たとえば、高市早苗政権で新たに入閣した小野田紀美・経済安全保障担当大臣が、10月22日の就任記者会見で、「ルールを守らない方々への厳格な対応や、外国人をめぐる情勢に十分に対応できていない制度の見直しを進める」と述べている。あるいは、9月22日、自民党総裁選に出馬した時点で、高市早苗首相は「日本人の気持ちを踏みにじって喜ぶ人が外国から来るよう ...
ダイヤモンド・オンライン東京のマンション高騰「コロナ禍前の2倍」、中低所得層を締め出す“ジェントリフィケーション"問題が現実味
ダイヤモンド・オンライン 16日 05:20
... れる中低所得層 エッセンシャルサービスなどの“空洞化"の懸念 東京の住宅価格の高騰が近年、一段と激しくなり、23区内の平均マンション価格は都心部や湾岸エリアを中心にコロナ前から2倍近くに達している。 高市政権は、海外からの不動産投機などの動きを抑える取り組みを打ち出しているが、東京の住宅価格高騰の要因はそれだけではない。 情報通信や金融、専門サービスなどの高付加価値サービス業の集積が進み、地方との ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート中国人旅行客は激減するのか?中国外務省が中国人の日本渡航自粛を呼びかけ 日本側は「適切な対応を」 #エキスパートトピ
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 16日 05:20
... 喚起を行った。その理由として「日本の指導者が公然と台湾問題に関する露骨な挑発的発言を行い、人的交流の雰囲気を著しく悪化させた。在日中国人の身体と生命の安全に重大なリスクをもたらしている」と説明した。 高市首相が国会の答弁で「台湾有事は存立危機事態になり得る」と発言したことへの対抗措置とみられる。現時点で、今後、訪日中国人客がどれほど減少するのかは不明だが、もし事態が長引いた場合、インバウンド業界へ ...
毎日新聞非核三原則見直し議論検討 被爆者「核なき世界、逆行」 先人たちの努力否定 怒り
毎日新聞 16日 05:05
核兵器を「持たず、作らず、持ち込ませず」の非核三原則のうち「持ち込ませず」について、高市早苗首相が与党内で見直し議論を開始させる検討に入ったことに対し、核廃絶を訴えてきた被爆者や市民からは怒りや戸惑いの声が上がった。 日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の田中聡司代表理事(81)=広島市=は「核の持ち込みは絶対に許してはいけない。核と人類は決して共存できないことを被爆国の首相として認識してもら ...
日本農業新聞[小林吉弥のズバリ核心]自民、立党70年の混迷
日本農業新聞 16日 05:02
高市「振り子理論」政権の行方「迷える公明党」の動き注目 首相就任以来1カ月足らずの高市早苗氏だが、内閣発足時の極めて高い支持率に変動は見られない。要因は、台湾有事と日本の「存立危機事態」発言では、...
朝日新聞首相動静 15日
朝日新聞 16日 05:00
[PR] 高市首相 午前中は東京・赤坂の衆院議員宿舎で過ごす。午後5時9分、同議員宿舎発。同5時22分、東京・千駄ケ谷の東京体育館着。同26分から同27分まで、秋篠宮ご夫妻、次女佳子さま、長男悠仁さまにあいさつ。同5時28分、聴覚障害者の国際総合大会「東京デフリンピック」開会式に出席。同6時51分、同開会式終了。同52分、同所発。同7時3分、東京・赤坂の衆院議員宿舎着。
朝日新聞<考論>中国との関係修復へ、G20で接触を 大東文化大学東洋研究所兼任研究員・諏訪一幸氏
朝日新聞 16日 05:00
[PR] ▼1面参照 日本への渡航自粛の呼びかけは、民間レベルでは心理的な後ろめたさが生じる程度で、訪日客への影響は大きくないだろう。ただし、今後の展開次第では、中国側が地方政府間の交流をストップさせたり、航空便の運航を停止させたりするなど具体的な措置に出る可能性はある。 「存立危機事態」をめぐる高市早…
読売新聞企業中間決算 トランプ関税どう克服するか
読売新聞 16日 05:00
... の合意で、5500億ドル(約85兆円)を米国に投資する考えだ。トヨタは電気自動車(EV)などの現地生産を強化するため、5年間で最大100億ドルを米国に投資する計画を発表した。各社の投資も加速しよう。 高市政権は米中の対立などを踏まえ、経済安全保障の観点からみて重要な産業への投資を「危機管理投資」と位置づけた。減税などで積極的に支援する方針だ。 日本企業は、投資リスクを分散する上で、今後、アジアやア ...
産経新聞<主張>コメ農政の混乱 消費者目線で高値是正を
産経新聞 16日 05:00
... は5キロの平均価格が4444円まで高騰した。消費者の負担感の大きさは一向に解消されず、コメ離れも進みかねない状況だ。それなのに農政に揺らぎがみえるようでは、生産者や消費者の安心や納得感は得られまい。 高市早苗政権は経済対策で自治体の「おこめ券」発行を促す考えだが、一時的な対症療法にすぎない。肝心なのは生産者の収益を確保しつつ、行き過ぎた米価高騰を確実に抑制することだと銘記してもらいたい。 農水省は ...
朝日新聞中国、訪日自粛呼びかけ 対抗措置か 「存立危機」答弁
朝日新聞 16日 05:00
[PR] 中国外務省は14日夜、中国国民に対して当面日本への渡航を自粛するよう呼びかけた。「日本の指導者が台湾に関して露骨に挑発的な発言をした」と指摘しており、台湾有事が「存立危機事態」になり得るとの見解を示した高市早苗首相の国会答弁への対抗措置とみられる。事態はビジネスや観光の往来の減少など、実質的な影響…
朝日新聞(社説)経済財政の会議 偏った追認を危ぶむ
朝日新聞 16日 05:00
経済財政諮問会議で発言する高市早苗首相(中央)=2025年11月12日午後7時、首相官邸、岩下毅撮影 [PR] 高市政権が力を入れる、経済政策を議論する二つの会議が議論を始めた。法律で規定された経済財政諮問会議と、経済政策の司令塔である新設の日本成長戦略会議で、ともに首相が議長を務める。 両会議で有識者として選ばれた計4人のマクロ経済学者とエコノミストは、いずれも積極財政派だった。首相の考え方に近 ...
日本農業新聞中国、訪日自粛を注意喚起
日本農業新聞 16日 05:00
【北京共同】中国外務省は14日、日本訪問を控えるよう国民に注意喚起した。中国は高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁への反発を強めており、日本の観光業に打撃を与えることを狙った対抗措置とみられる。日本...
朝日新聞(声)首相の働き方、霞が関にも影響
朝日新聞 16日 05:00
[PR] 無職 森隆政(栃木県 74) 高市早苗首相が初めての衆院予算委員会に臨むに当たり、7日午前3時頃に議員宿舎を出発し、首相公邸に入った。質問と答弁書を自ら確認し、必要な修正を加えて予算委の準備をするためだったという。 当然、答弁の作成官庁は何らかの指摘や説明を求められることに備えて待機していたは…
朝日新聞(自民党 保守のゆくえ:1)「高市さんなら」沸き立つ保守 自民結党70年、細る岩盤層が期待
朝日新聞 16日 05:00
自民党員数の推移 [PR] 和歌山市内の住宅地。ライブハウスを併設する飲食店内の一角に、海上自衛隊員の帽子が10点ほど飾られている。 オーナーは「和歌山県隊友会」の木下晴夫会長(75)。航空自衛隊を定年退職し、後に自民党に入党。10年以上が経ったという。 「公益社団法人 隊友会」のホームページには、元自衛隊員らを中心に…
毎日新聞中国、訪日自粛呼びかけ 首相台湾答弁「安全に重大リスク」
毎日新聞 16日 02:05
中国外務省は14日、中国国民に対し、当面の間、日本への渡航を自粛するよう交流サイト(SNS)上で呼びかけた。台湾有事は集団的自衛権を行使可能な「存立危機事態になり得る」とした高市早苗首相の国会答弁への対抗措置で、日本の好調な観光産業を狙い撃ちする意図があるとみられ、答弁を巡る応酬の影響が経済・交流分野にまで波及しそうだ。中国は答弁撤回を求めており今後さらに措置がエスカレートする可能性もある。 発表 ...
毎日新聞「非核」見直し議論、憤り 被爆者ら「先人の努力を否定」
毎日新聞 16日 02:02
核兵器を「持たず、作らず、持ち込ませず」の非核三原則のうち「持ち込ませず」について、高市早苗首相が与党内で見直し議論を開始させる検討に入ったことに対し、核廃絶を訴えてきた被爆者や市民からは怒りや戸惑いの声が上がった。 日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の田中聡司代表理事(81)=広島市=は「核の持ち込みは絶対に許してはいけない。核と人類は決して共存できないことを被爆国の首相として認識してもら ...
毎日新聞財政健全化目標の後退 無責任な歳出拡大危ぶむ
毎日新聞 16日 02:01
高市早苗首相の就任後、初めて開かれた政府の経済財政諮問会議。積極的な財政出動を求める意見が相次いだ=首相官邸で2025年11月12日、西夏生撮影 予算が野放図に膨張し、借金頼みが更に深刻化しかねない。政権が掲げる「責任ある積極財政」とは程遠い姿になるのではないか。 高市早苗首相が財政健全化の目標を見直すと表明した。「基礎的財政収支(プライマリーバランス)」と呼ばれ、社会保障や公共事業など毎年度の経 ...
毎日新聞訪日自粛呼びかけ 中国の「常とう」圧力 観光打撃、不透明
毎日新聞 16日 02:01
「存立危機事態」を巡る高市早苗首相の国会答弁に対し中国の薛剣(せつ・けん)駐大阪総領事がX(ツイッター)に「汚い首を斬ってやる」と投稿した一連のやりとりに端を発する日中両国の応酬は、中国外務省が自国民に日本への渡航自粛を呼びかけたことで、経済・交流面での対立に発展した。2国間の対立で経済的な圧力を加えるのは中国政府の「常とう手段」だが、相互交流が低下し、対立の悪循環につながる懸念が高まっている。 ...
毎日新聞訪日自粛呼びかけ 中国の「常とう」圧力 日本、経済への波及警戒
毎日新聞 16日 02:01
日本政府は、高市早苗首相の国会答弁に対する中国の反発激化に苦慮している。中国が求める首相答弁の撤回は「到底、応じることはできない」(政府筋)と拒否する一方、対抗措置がレアアース(希土類)輸出規制といった経済面に波及する事態を警戒する。緊張緩和を図るため、首脳級対話を呼びかけるが、ハードルは高そうだ。 首相は、台湾有事が集団的自衛権の行使を認める「存立危機事態」になり得るとした自らの答弁に関し「最悪 ...
毎日新聞「女性初」の首相 属性で縛らない政治を=河合香織・ノンフィクション作家
毎日新聞 16日 02:01
シスターフッドとは、女性同士の連帯を指す言葉である。憲政史上初めて女性の首相となった高市早苗氏に対して、女性たちが強い期待を寄せるのは自然な思いだ。女性は長らく政治や意思決定の場から排除されてきた。女性に対する参政権付与が戦後まで遅れた歴史、高等教育や政策形成の中枢へのアクセスが制限されてきた積み重ねを思えば、「ついにここまで来た」という感慨は深い。 だからこそ「女性初の首相なら、私たちの声を代弁 ...
日本経済新聞(短信)高市首相が開会式出席 デフリンピック
日本経済新聞 16日 02:00
高市早苗首相は15日、都内で開催された「第25回夏季デフリンピック競技大会」の開会式に出席し...
日本経済新聞[社説]自民は結党70年の再出発を
日本経済新聞 16日 02:00
... べきだ。多党化時代に入り、与野党の幅広い合意形成を探る役割も求められる。 自民は党がめざす新たなビジョンを26年3月にまとめる予定だ。政党としての立ち位置がはっきりしない現状の裏返しでもある。党総裁の高市早苗首相は保守の色合いを強めようとしているが、保守とは何かの考え方はまとまっていない。 政治とカネの問題で国民の目は厳しい。結党70年にあたり発表した党声明で「与党としての緊張感を失い国民の信頼を ...
日本経済新聞[社説]日中両国は冷静な対話で対立の激化防げ
日本経済新聞 16日 02:00
高市首相(左)と習近平国家主席の会談からわずか2週間で日中関係は暗転した=10月31日、韓国・慶州(代表撮影・共同)冷静さを失った対応といわざるを得ない。中国外務省が高市早苗首相の台湾有事をめぐる発言を受け、自国民に日本への渡航を当面控えるよう注意喚起した。誤解が誤解を呼んでいる面もあり、日中両政府は対話を通じて対立の激化を防ぐべきだ。 中国外務省が14日、SNSなどを通じて国民に発した通知は「日 ...
47NEWS : 共同通信東京デフリンピック開幕 日本初、聴覚障害者競う
47NEWS : 共同通信 15日 21:50
聴覚障害者による国際スポーツ大会、第25回夏季デフリンピック東京大会は15日、東京都渋谷区の東京体育館で開会式が行われ、開幕した。1924年の第1回パリ大会から101年で、日本での開催は初。ろう者や手話に対する人々の理解が深まり「共生社会」実現への新たな一歩となることが期待される。式典には秋篠宮ご一家、高市早苗首相、小池百合子東京都知事らが出席した。 東京都渋谷区高市早苗小池百合子
共同通信「特集」高市早苗政権、?薄氷?の上を好発進
共同通信 15日 19:00
... 済安保担当相など、高市首相の考えに近い議員たちが要所要所に配置されている。政調会長に起用された小林鷹之氏も、広い意味での?チーム高市?の一員だ。税調会長も実質的に差し替えられ、小野寺五典氏が充てられた。 ライバルの扱いでも、工夫が見られる。とりわけ2年後の総裁選で再び高市氏の強力な対抗馬になりそうな林芳正氏と小泉進次郎氏の処遇だ。政権外に置いて完全に干すのも選択肢だったはずだが、高市氏はあえて両名 ...
日刊ゲンダイ庶民の苦境を弄ぶな 何が物価高対策だ? 高市経済対策の肝は軍拡の戦争補正
日刊ゲンダイ 15日 17:00
高市内閣の経済対策が出てきたが、円安を止めないまま、おこめ券などでごまかす国民愚弄。物価高対策と称し、中身は戦争予算の大拡大。これで誰が喜ぶのか。この政権の正体が見えた。 ◇ ◇ ◇ この政権の正体見たりだ。石破前政権が掲げた「2020年代に時給1500円」とする最低賃金引き上げの政府目標が、あっさり消滅した。14日の参院予算委員会で、高市首相が「今の段階で明確に目標を示すのは非常に難しい」「『こ ...
週刊女性PRIME高齢者専門精神科医、映画監督、作家の和田秀樹 3つの肩書きを持つ“異端児"が伝えたいこと「老後も人生もすべて要領」
週刊女性PRIME 15日 16:00
... ん '24年4月に始まった当番組では、医療、政治、教育、ライフスタイルまで幅広く語り、50代以降のリスナーに向けて歯に衣着せぬトークを届けている。 この日のテーマは「女性リーダーは女性の味方か!?」 高市早苗氏の総裁就任時、女性たちからあまり歓迎されなかった背景を踏まえ、女性リーダーの理想像に鋭く迫る。 「今の女性リーダーは男性ウケを狙い、男の代弁者になっている人が多い。強い女性の味方にはなっても ...
産経新聞なぜ今、若者がジェンダーを問う 無意識の偏見を指摘…日芸生13人が映画祭
産経新聞 15日 13:00
... 上げる。「時代や国を問わず、今を生きる私たちと変わらない悩みや思いがある」とメンバー。料金は前売り・1回券1千円、3回券2400円など。上映予定ほか詳細は「日芸映画祭2025」HPで。 ◇ 就任直後の高市早苗首相に対し、SNS上で展開された性差別的な発言への印象も聞いてみた。「結果も出ていないのに、女を武器に使ってとの見方は早計」「首相のコミュニケーション能力は高い方が国益にかなう」。近藤陽太さん ...
毎日新聞高市首相よ、未曽有のクマ有事をどうするのか!外交、危機管理も官僚任せ?
毎日新聞 15日 13:00
... 沼市で、銅崎順子撮影 なんとか自前のパフォーマンス外交で日米首脳会談などを切り抜けた高市首相。外交のみならず、物価高対策など課題山積だが、目下、緊急の有事―「クマ対策」はどうなっているのか。これまで危機管理を口にしてきた高市首相だが、なぜか動きが鈍くはないか? 首相就任から約10日間、異例の密度で外交日程をこなした高市早苗首相。 10月27日に来日した米国のトランプ大統領と28日に首脳会談。31日 ...
dot.公明党は“存立危機"? 連立離脱で選挙協力見直しと創価学会員の不安「自民にはもう入れない」
dot. 15日 10:30
公明党が連立離脱を表明してから1カ月が経った。自民党は日本維新の会と連立し、高市政権がスタートした。政権は好発進に映るが、公明党や支持母体の創価学会は現状をどう見ているのか。くし… 公明党は“存立危機"? 連立離脱で選挙協力見直しと創価学会員の不安「自民にはもう入れない」の続きを読む 公明党 自民党 高市政権 池田大作 三回忌 連立離脱
弁護士ドットコムニュース高市首相はなぜ若者に刺さるのか? 花田紀凱氏に聞く「石破政権の反動」から参政党まで
弁護士ドットコムニュース 15日 10:26
... 高市さんについて一つ危惧するとすれば、健康問題でしょうか。高市さんは「もう無理」というところまで頑張って、いよいよ具合が悪くなって初めて病院に行くタイプの方です。でも、高市さん本人は「好きな仕事に邁進しているだけ」なのかもしれません。ただ、総理の仕事は我々が想像できないほどの激務だし、国の代表ですからね。そこは心配しています。 ●「高市早苗」という存在を無視できない このインタビューの数日後、高 ...
日刊SPA!“市販薬と似た成分の処方薬"が「保険適用外」になると何が起こる?自己判断の“薬選び"が招く重大リスク
日刊SPA! 15日 08:53
... ても、国民のリスクは跳ね上がる。薬局で手軽に買った市販薬が胃がん、腎障害、失明――重大な健康被害を引き起こすのだ。身近な薬の“危険な裏側"に迫る! 胃がん、腎障害、失明……。市販薬に潜む健康リスク! 高市内閣と閣外協力する日本維新の会。肝いり政策であるOTC類似薬の保険外しは、国民の健康に寄与するのか 「重大な危険性を伴う」「政策として容認できるものではない」――。日本医師会常任理事の宮川政昭氏は ...
ロイターコラム:ユーロ/円は180円試すか、日本円に構造的脆弱性=植野大作氏
ロイター 15日 08:17
... 今年3月に憲法を改正して厳格な財政均衡主義と決別、景気支援と国防強化に必要な財政拡張に動ける体制を整えたことが好感されるとユーロ高・円安圧力が発生したが、日本で今年10月に「責任ある積極財政」を掲げる高市内閣が発足すると財政規律の弛緩懸念が広がって、円安・ユーロ高が進む様子が見られた。今年の夏場以降、財政政策の運営を巡る政治対立による政局不安が発生したフランスに対しては、複数の格付け機関が過相次ぎ ...
ロイターコラム:サナエノミクスが抱える物価高リスクを考える=熊野英生氏
ロイター 15日 08:17
高市政権がスタートして、為替レートが円高に向かっていく要因が見当たらない。当面の懸念は、補正予算が膨張しそうなことと、12月の日銀会合を巡って利上げを延期させる政治的圧力がかかってくることである。熊野英生氏のコラム。写真は21日、都内で撮影(2025年 ロイター/Manami Yamada)[東京 13日] - 高市政権がスタートして、為替レートが円高に向かっていく要因が見当たらない。当面の懸念は ...
FRIDAY支持率は高いが自民党内部から「反発の声」…高市早苗政権が“これから失速する"と予想される理由
FRIDAY 15日 08:00
かなりの高支持率の高市政権。しかし、これからの政権運営はイバラの道なのだという 凄まじい激務 『2時30分、首相公邸』 11月7日9時開始の衆院予算委員会に備え、霞ヶ関に異例の時刻の召集がかかった。岸田政権や石破政権でも早朝6時開始の勉強会はあったものの、午前3時開始は異例のこと。無論、高市早苗総理(64)を待たせるわけにはいかず、官僚たちは30分前の集合となった。 「働いて働いて働いて働いて働い ...
東京新聞<ぎろんの森>「平和国家」こそ国家戦略だ
東京新聞 15日 07:39
... 保の基本方針を示すとされます。今回は前回の改定から4年しか間を置かず、必要性に迫られたというより、高市氏が自身の意向を強引に反映させるためのように見えます。 まず、防衛費の大幅な増額です。岸田内閣の安保戦略は関連予算を含む防衛費を27年度に対国内総生産(GDP)比2%に増額する方針を打ち出していますが、高市氏は、この目標を25年度中に前倒しする方針をすでに表明しており、改定することでさらなる上積み ...
COURRiER Japon4万4000円の「靴下」に世界が驚愕─英語で振り返る世界の動き
COURRiER Japon 15日 07:05
... we know | CNN この“char"とは、どういう意味でしょうか? 答えはこちら:【時事英語】“Char"ってどういう意味? 高市総理と「女人禁制」問題 日本初の女性首相誕生によって、大相撲の内閣総理大臣杯をどのように授与するかの問題が浮上しそうですが、高市総理自身は言及を避けています。そんなニュースに登場する英語を紹介します。 2025年11月12日(水)の英「ガーディアン」紙に次の一 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート【潜入ルポ】タイ人女性を食い物にする「中華マンション」人身取引の闇と、日本社会が抱える“重い責任"
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 15日 07:01
... ーを通じ把握した数だと考えられる。人身取引は被害者が声を上げにくく、認知されないケースが非常に多い」 ◆「買う側」の厳罰化へ 法改正の議論が進む 番組では、売春防止法の改正に向け、“買う側"の厳罰化が高市政権で検討されていることにも触れられた。 泰さんは言う。 「ここまで本格的に議論されたことは過去になかった。今回の事件は日本社会に大きな衝撃を与えた。迅速に進んでほしい」 8bitNews「DEE ...
文春オンライン《衆院選289選挙区完全予測》参政党は「1月解散」でどうなる? 現有議席3→19の6倍増予測も選挙区「楽勝とは言えない事情」
文春オンライン 15日 07:00
... 「週刊文春」は、政治広報システム研究所代表の久保田正志氏とともに全289選挙区の「当落完全予測」を緊急実施した。 高市早苗首相の圧倒的な人気に押され、野党には逆風が吹き荒れる見込みだ。久保田氏が解説する。 「私の手元にある調査データによると、立憲や国民民主、れいわや共産といった野党が、高市首相就任後にそろって支持率を落としています」 ADVERTISEMENT 参政党の神谷代表 〓時事通信社 この ...
文春オンライン中川昭一氏の甥が選挙区奪還へ! 故・石川知裕氏の妻との対決の行方は…《衆院選・全289選挙区完全予測》
文春オンライン 15日 07:00
高市早苗首相(64)の人気を追い風に、来年1月の解散説が急浮上している永田町。全国289選挙区の中でも、自民が威信をかけて奪還を目指しているのが北海道11区(帯広市など)だ。 「もともとこの地域は、自民党内でも保守派の論客として知られた故・中川昭一氏の選挙区。中川家にとっては昭一氏の父・一郎氏の代からの地盤で、かつては『中川王国』とも称されました」(政治部記者) 保守層から今なお人気のある中川昭一 ...
文春オンライン《衆院選289選挙区完全予測》参政党が議席6倍増! 超激戦区に殴り込む「期日前不倫」議員、元民主党代表に挑む“神谷ガールズ"の明暗は…
文春オンライン 15日 07:00
来年1月解散説が急浮上している永田町。そこで「週刊文春」は、政治広報システム研究所代表の久保田正志氏とともに全289選挙区の「当落完全予測」を緊急実施した。 高市早苗首相の圧倒的な人気に押される形で、立憲や国民民主、れいわや共産といった野党がそろって議席数を減らす予測に。そんな中、野党で唯一、現有の約6倍にあたる「19議席」と獲得議席数を大きく伸ばす予測となったのが、神谷宗幣代表(48)率いる参政 ...
世界日報自民結党70年 原点の憲法改正へ奮起せよ【社説】
世界日報 15日 06:47
自民党が、結党70周年を迎えた。初代の鳩山一郎氏から現在の高市早苗氏まで28人が総裁として党を率い、結党の原点である憲法改正を成し遂げて、国際社会での日本の役割を自覚し責務を果たそうと尽力してきた。 「政綱」に存在意義 自民党は70年を機に、今後30年を見据えた新たな国家ビジョンの策定に着手したが、日本再建へ党綱領の「志」を継承し、改憲に向け一丸となって奮起してもらいたい。 1955年のきょう、日 ...
文春オンライン「総理の意に添わなければ更迭される…」高市流の官邸人事に、霞が関が“戦々恐々"なワケ〈中北浩爾×田〓史郎〉
文春オンライン 15日 06:00
... 破前首相と高市首相 ?時事通信社 この記事の画像(3枚) 秘書官では、財務省出身の吉野維一郎さんに注目です。当初は平成6年入省の吉沢浩二郎主計局次長が本命視されていましたが、高市さんから、「もっと年次の高い人を出してほしい」との要望があり、一期先輩で、主計局次長の吉野さんに白羽の矢が立った。自民党だけでなく、立憲民主党をはじめ、野党議員にもパイプがあり、調整能力には定評があります。 中北 高市さん ...
日刊ゲンダイ片山さつき財務相“苦しい"言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない
日刊ゲンダイ 15日 06:00
... 臣席から見つめていることに、傍聴席の雅子さんは気付いた。その場にいた某国会関係者によると、 「あれで一気に予算委員会に緊張感が走りましたね」 場が引き締まったところで川内議員は新事実で切り込んでいく。高市首相は国有地値引きの根拠とされたゴミの量が大幅に少なかったことを新事実と認めながらも、再調査は必要ないという“苦しい"答弁に終始した。11日の記事でご紹介した通りだ。 さらに川内議員は二の矢を用意 ...
日刊ゲンダイ高市首相「睡眠2時間」の衝撃発言…同世代TVキャスターが生放送で「お体を大事に」と異例の呼びかけをしたワケ
日刊ゲンダイ 15日 06:00
「首相が短い睡眠時間で仕事をしているのは良くない。心配だ」 13日の参院予算委員会の質疑後、記者団に対してこう漏らしていたのが日本共産党の小池晃書記局長(65)だった。 小池氏がこの日取り上げたのは「労働時間の規制緩和」について。 高市首相は10月の自民党…
日刊ゲンダイ高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」どこへ? 中国、北朝鮮、ロシアからナメられっぱなしで早くもドン詰まり
日刊ゲンダイ 15日 06:00
... 足からどん詰まりだ。 高市首相の大風呂敷、相手は一癖ある面々だということを差し引いても、周辺国との関係はグチャグチャだ。拉致被害者の帰国を求める3日の「国民大集会」で、高市首相は「私は手段を選ぶつもりはありません」「北朝鮮側には首脳会談をしたい旨、伝えている」と発言。局面打開への期待は高まる一方だが、北朝鮮はその4日後、高市政権発足後2回目の弾道ミサイルを発射。現地メディアは高市発言に触れず、日本 ...
NHK冬の電気・ガス料金への補助 規模を拡大して実施する方針 政府
NHK 15日 05:19
... この冬の電気・ガス料金への補助についてこれまでより規模を拡大して実施する方針です。具体的には標準的な家庭で来年1月からの3か月間であわせて6000円程度負担が減るよう最終的な調整が進められています。 高市総理大臣は14日の参議院予算委員会で、新たな経済対策に盛り込む電気・ガス料金への補助について「寒さの厳しい冬の間、深掘りした支援を行う。これまでよりもちょっと金額を上げて支援する方針だ」と述べ、経 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート中国で初めてアニメ「鬼滅の刃 無限城編」が公開 前売りの売上げは歴代1位を記録 コスプレするファンも #エキスパートトピ
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 15日 05:15
... されなかった。そのため、わざわざ日本まで観に行ったという人が多い。今作も香港で先に上映されたため、香港まで出かけた人が続出した。 今年、中国は抗日戦争勝利80周年という節目の年で、抗日映画などが上映され、その影響による反日感情が懸念されていた。現在も、高市首相の国会答弁に関連して、日中関係に不穏な空気が流れているが、映画館での若者たちの熱狂ぶりを見るかぎり、現時点で同映画の上映に影響はなさそうだ。
朝日新聞個人データ防護検討、海外事業の支援強化 政府、経済安保法改正向け
朝日新聞 15日 05:00
[PR] 経済安全保障推進法の改正に向けて、政府は14日、個人データの防護措置や、経済安保の上で重要な民間の海外事業への支援強化などを検討する方針を明らかにした。この日開いた有識者会議で、検討項目として示した。 経済安保推進法については、有識者の意見を踏まえて改正を検討するよう、高市早苗首相が7日に小野田…
朝日新聞首相動静 14日
朝日新聞 15日 05:00
[PR] 高市首相 午前8時3分、東京・赤坂の衆院議員宿舎発。同5分、官邸着。同8時12分から同22分まで、閣議。同8時23分から同26分まで、茂木敏充外相。同8時47分、官邸発。同49分、国会着。同51分、参院第1委員会室へ。同55分、参院予算委員会開会。同11時47分、参院予算委休憩。同48分、同室を出て、同50分、国会発。同53分、官邸着。午後0時50分、官邸発。同52分、国会着。同54分、 ...
朝日新聞「最低賃金20年代に1500円」首相は慎重 石破政権目標
朝日新聞 15日 05:00
[PR] 高市早苗首相は14日の参院予算委員会で、最低賃金をめぐり、石破政権が掲げた「2020年代に1500円を達成」という数値目標について、「経済動向を踏まえて具体的に検討する。必ずいつまでにいくらということを申し上げるわけにはいかない」と述べ、高市政権の目標として継承することに慎重な姿勢を示した。 立…
産経新聞<主張>自民結党70年 保守の精神忘れず再建を
産経新聞 15日 05:00
... その点は評価できる。 だが近年は、昭和期のような単独政権を構える党勢にない。拙劣な政権運営から昨年10月の衆院選と今年7月の参院選では大敗を喫し、衆参両院とも少数与党に陥った。 難局打開へ登場したのが高市早苗自民総裁だ。報道各社の世論調査で内閣支持率は7割前後と極めて高い。一方、自民の支持率は3割程度にすぎない。 自民議員は、党が依然危機的状況にあると自覚し、再建を志してもらいたい。首相が交代すれ ...
朝日新聞日中双方、大使呼び抗議 非難の応酬続く 「存立危機」首相答弁
朝日新聞 15日 05:00
[PR] 高市早苗首相の台湾有事に関する国会答弁をめぐり、中国外務省は14日、孫衛東外務次官が金杉憲治駐中国大使を呼び出して「厳正な申し入れと強烈な抗議」を行い、答弁撤回を求めたと発表した。一方、船越健裕外務事務次官は同日午後、中国の薛剣在大阪総領事が「汚い首は斬ってやるしかない」というSNS投稿をした問題…
朝日新聞高市節、こだわりと守り 「国会論戦デビュー」振り返る
朝日新聞 15日 05:00
参院予算委で答弁する高市早苗首相=14日、岩下毅撮影 [PR] 高市早苗首相は14日の参院予算委員会で、4日から9日間の「国会論戦デビュー」を終えた。自らの経験や持論を交えた「高市色」の話術には、保守層を中心に支持を取り込む思惑が透けた。ただ、その言葉は外交問題に発展しており、首相の答弁ぶりがこの先も通用するかは見通せない。 ■答弁に経験・持論、安保で重大発…
朝日新聞(社説)結党70年の自民 「国民政党」揺らぐ看板
朝日新聞 15日 05:00
... 自民党がきょう結党70年を迎えた。この間、短い2度の下野を除き、一貫して政権を担ってきたが、昨年の衆院選、今年の参院選と、2度の国政選挙で大敗し、衆参両院で少数与党に陥っている。 女性初の首相となった高市早苗総裁の下、連立相手を公明党から日本維新の会に切り替えて再出発したものの、結党時から掲げる「国民政党」として、多様化した価値観を調整し、社会の分断を防ぐ役割を果たせるかが厳しく問われる。 自民は ...
朝日新聞地銀再編へ、法の恒久化調整 地域金融機関に公的資金注入
朝日新聞 15日 05:00
[PR] 地域金融機関に公的資金を注入する枠組みを定めた金融機能強化法について、金融庁は恒久化する方向で最終調整に入った。交付金制度も拡充し、人口減少が本格化するのを前に地方銀行の再編を促す。高市早苗政権の総合経済対策に盛り込まれた「地域金融力強化プラン」の柱とする。 時限立法の金融機能強化法は2004年…
朝日新聞(多事奏論)リフレ派再来 「打ち出の小づち」まだ信じるか 原真人
朝日新聞 15日 05:00
[PR] まるで「アベノ高市政権」というようなお祭り騒ぎである。高市早苗首相は衆院予算委員会での初答弁で、台湾有事での「存立危機事態」や、基礎的財政収支の単年度黒字化目標の取り下げに言及するなど、連日話題に事欠かない。 安全保障でのタカ派色や積極財政という御旗は、安倍晋三元首相の後継を自任し、安倍政権の行…
朝日新聞習指導部、態度硬化か 日本側「総領事退去」求める声も 存立危機答弁
朝日新聞 15日 05:00
[PR] 高市早苗首相の「存立危機事態」発言に端を発した日中の非難の応酬。日中両政府が双方の大使を呼び出して強く抗議し合い、日本では中国総領事の国外退去を求める声も強まるなど、事態は悪化の一途をたどりつつある。▼1面参照 日中関係筋によると、中国外務省が金杉憲治駐中国大使を呼び出したのは13日の深夜。同省…
朝日新聞片山氏「外為法改正検討も」 首相と面会 対日投資の厳格化巡り
朝日新聞 15日 05:00
[PR] 高市早苗首相は14日、片山さつき財務相と首相官邸で面会し、海外からの投資の審査厳格化について議論した。面会後、片山氏が記者団に「外為法の改正を見据えた検討も含めて、対日直接投資の審査を高度化する枠組みの具体化について相談した」と明らかにした。 対日投資の審査をめぐっては、首相が自民党総裁選の公約…
朝日新聞電気ガス補助増額検討
朝日新聞 15日 05:00
[PR] 高市早苗首相は14日の参院予算委員会で、今年度補正予算案に物価高対策として盛り込む電気・ガス料金の補助について「寒さの厳しい冬の間、これまでよりもちょっと金額を上げて支援を行う方針だ」と述べ、月平均1千円程度だった前回の補助より増額する考えを示した。 首相は「深掘りした支援を行う。詳細は速やかに…
朝日新聞(声)高市首相、拉致問題今度こそ前へ
朝日新聞 15日 05:00
[PR] 無職 粕谷敬吾(東京都 82) 国内外ともに厳しい課題が山積する中で、高市早苗氏が新首相となった。国民のために覚悟を持って取り組んでほしい。 中でも急がれるのが、北朝鮮による日本人拉致問題の解決だ。3日にあった拉致被害者の帰国を求める「国民大集会」で、高市首相は「すでに北朝鮮側には首脳会談をし…
朝日新聞非核三原則、見直し検討へ 安保3文書改定の議論で 自民
朝日新聞 15日 05:00
[PR] 自民党は「非核三原則」の見直しについて検討する方向で最終調整に入った。20日にも党で開始する安全保障関連3文書の前倒し改定の議論の中で検討する。高市早苗首相は11日の衆院予算委員会で、現行の3文書で明記している「非核三原則の堅持」の文言を引き継ぐかを問われ、「私から申し上げる段階ではない」と明言を…
読売新聞自民結党70年 国政の中軸を担う責任果たせ
読売新聞 15日 05:00
... めの政策と、明確な展望を示さなければならない。 読売新聞の先月の世論調査で、高市内閣の支持率は71%を記録した。一方、自民の党支持率は32%で、40%前後あった安倍内閣時代と比べて決して高くはない。 実際、今週行われた東京都葛飾区議選(定数40)では、自民が擁立した17人のうち7人が落選し、告示前(12議席)を下回った。 高市首相が党を立て直し、信頼を取り戻せなければ、自民の役割は終わった、と有権 ...
毎日新聞「非核三原則」見直し議論へ 「持ち込ませず」対象に 首相検討
毎日新聞 15日 02:10
高市早苗首相(自民党総裁)は国家安全保障戦略など安保関連3文書の改定に伴い、非核三原則の見直し議論を与党内で開始させる検討に入った。首相は核兵器を「持ち込ませず」の概念が米国の核抑止力を低下させかねないとして三原則の見直しが持論。まずは自民と日本維新の会で見直しを含めて議論する方向だ。政府・与党関係者が14日明らかにした。 政府は核兵器を「持たず、作らず、持ち込ませず」とした非核三原則を掲げてきた ...
毎日新聞最賃1500円、時期明言せず 首相、経済動向踏まえ検討
毎日新聞 15日 02:02
高市早苗首相は14日の参院予算委員会で、最低賃金を巡って石破茂前政権が掲げた「2020年代に全国平均1500円」の目標について、「今、必ずいつまでにいくらということを申し上げるわけにはいかない」と明言を避けた。「経済動向を踏まえて具体的に検討する」と述べた。 首相は、具体的な数字を掲げることについて「結果的にはこれまで示された目標よりも高くなる可能性もあるし、外的な要因でショックが起きてなかなかそ ...
毎日新聞[オピニオン]日本に新しいタイプの指導者が誕生
毎日新聞 15日 02:02
... 選挙を終え、記者会見で質問に答える高市早苗総裁=同党本部で2025年10月4日、毎日新聞・平田明浩撮影 タカ派ナショナリスト高市氏 偉大な国への再生望む <Walter Russell Mead/2025年10月7日> 日本で最近重要なことが起きた。長年政権を担ってきた自民党の指導者たちが首相を選ぶ際、通常は融和と継続性を重視する。しかし今回は異なる選択をした。 高市早苗氏(64)は元ヘビーメタル ...
毎日新聞首相答弁、総領事投稿で過熱 中国、「核心」台湾で硬化 双方が大使呼び出し
毎日新聞 15日 02:02
台湾有事になれば集団的自衛権を行使可能な「存立危機事態になり得る」とした高市早苗首相の国会答弁を巡り、日中両政府が抗議を応酬する事態になった。このまま悪循環に陥れば日中関係は相互不信によって漂流しかねない状況だ。 中国外務省の孫衛東外務次官は13日、日本の金杉憲治駐中国大使を呼び出して「厳正な申し入れと強い抗議」を表明し、答弁の撤回を改めて求めた。同省が14日未明に発表した。 孫氏は「台湾問題は中 ...
毎日新聞国の財政、悪化するのでは=無職・藤田修三・79
毎日新聞 15日 02:01
(静岡県) 新たに首相に選出された高市早苗氏が主張する財政拡張や金融緩和政策を期待した「高市トレード」が市場を席巻し、株価は連日の最高値更新に沸く。10月27日には初の5万円台となった。これを世間では、かつての「アベノミクス」をほうふつとさせる「サナエノミクス」と呼ぶらしい。 一握りの外資系ファンドや富裕層の投資家…
毎日新聞労働時間規制緩和に危機感=高校教諭・森一広・48
毎日新聞 15日 02:01
(東京都) 高市早苗首相が、労働時間規制緩和の検討を上野賢一郎厚生労働相に指示したということを報道で知りました。上野厚労相は時間外労働(残業)の上限規制緩和について「指示を踏まえて議論を深めたい」と述べたということです。このことについて、我が国の将来に非常に危機感を持っています。 限られた勤務時間でいかに生産性をあげる…
毎日新聞日朝首脳会談、改めて意欲 高市首相
毎日新聞 15日 02:01
毎日新聞日本の政党政治 政権担う必須条件は「穏健」
毎日新聞 15日 02:01
10月21日に成立した高市(早苗)内閣は、首相の「外交デビュー」の効果もあって、高い支持率を示している。他方で公明党が連立を離脱し、代わりに日本維新の会から閣外協力を得るこの内閣は、前内閣以上に脆弱(ぜいじゃく)な少数与党内閣である。法案一つを通すのも容易なことではない。多党化を背景とするこのような日本の政党政治は、これからどうなるのか。今と類似した過去との比較を通して考える。 比較の対象は、19 ...
毎日新聞結成70年の自民 未来担う政党たり得るか
毎日新聞 15日 02:01
... だ。景気浮揚のための経済政策は必要だとしても、財政健全化は欠かせない。持続可能な社会保障制度の青写真も示さねばならない。 その場しのぎに陥らない政策を立案できるかが問われる。多党化時代を迎え、透明性の高い合意形成のあり方も探る必要がある。 高市早苗内閣の支持率は高いものの、自民への支持回復は限定的だ。国民が安心して未来を託すことができる政党たり得るか。その答えを見つけなければ、再生はおぼつかない。