検索結果(首相 | カテゴリ : その他)

493件中5ページ目の検索結果(0.124秒) 2025-06-28から2025-07-12の記事を検索
毎日新聞鹿児島・悪石島で震度5弱
毎日新聞 1日 02:01
6月30日午後6時33分ごろ、鹿児島県十島村の悪石島で震度5弱の地震があった。気象庁によると、震源地はトカラ列島近海で、震源の深さは約30キロ。地震の規模はマグニチュード(M)5・1と推定される。被害の情報は入っていない。政府は首相官邸に情報連絡室を設置した。福岡管区気象台によると、トカラ列島近海…
日本経済新聞タイ首相、国境紛争で窮地
日本経済新聞 1日 02:00
... ンコク=井上航介、ハノイ=新田祐司】タイのペートンタン首相が窮地に追い込まれている。5月末に勃発したカンボジアとの国境紛争への対応に批判が噴出。憲法裁判所は1日に上院議会による首相の解職請求について審議開始の是非を判断する見込みで、首相が職務一時停止命令を受ける可能性もある。 6月28日、バンコク中心部でペートンタン氏の辞任を求める抗議デモが開かれた。参加者らはタイ国旗を振りながら「首相は出...
毎日新聞「日本の存在感示した」 首相、大西宇宙飛行士に謝意
毎日新聞 1日 02:00
石破茂首相は30日、首相公邸で、国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在している大西卓哉宇宙飛行士(49)と交信した=写真・代表撮影。 大西さんはISS船長を務めている。首相は「世界の宇宙開発における日本のプレゼンス(存在感)を示すことに大きく寄与してもらっている」と謝意を示した上で、「政府として…
日本経済新聞春秋(7月1日)
日本経済新聞 1日 02:00
... っぱいタマリンドペーストやナンプラーなどで味付けするタイの国民食パッタイ。やさしくエスニックな味は、海外でも広く愛される。さぞ伝統ある1品なのだろうと思ったら、実は政治的に「つくられた」という(川中豪ほか編著「教養の東南アジア現代史」)。 ▼1930年代末、当時のピブーン首相が「タイ式炒め米麺」と名づけてPRした。裕福な華僑に対抗し、庶民に「タイ人」の民族意識をもたせる目的もあった。屋台で売...
毎日新聞コメ5キロ、平均3801円 119円安く 5週連続値下がり
毎日新聞 1日 02:00
... 全国のスーパー約1000店で販売されたコメ5キロ当たりの平均価格(税込み)が3801円だったと発表した。前週より119円安く、集計の公表を開始した2022年3月以降で初めて5週連続の値下がりとなった。3800円台は2月以来18週ぶり。割安な政府備蓄米の流通量が増えた結果とみられる。 石破茂首相は5キロ3000円台の目標を掲げていた。3000円台は2週連続で、値下がりが継続するかどうかが注目される。
毎日新聞カナダ、デジタル税撤回 米と貿易交渉再開へ
毎日新聞 1日 02:00
カナダ政府は6月29日(日本時間30日)、米大手IT企業などを対象にした「デジタルサービス税(DST)」を撤回すると発表した。これを受け、カーニー首相とトランプ米大統領は7月21日までの合意を目指し、貿易交渉を再開することで一致した。トランプ氏は6月27日、DSTを理由に貿易交渉を即座に打ち切ると表明していたが、一…
毎日新聞被害者・加害者意識のわな=大治朋子
毎日新聞 1日 02:00
... 左派の政党を支持する傾向が強い。寛容の精神に基づく平和教育を学校現場に組み込んだのも彼らだ。 一方、特に第2次インティファーダ(対イスラエル民衆蜂起、00〜05年)以降、勢いを強めているのがネタニヤフ首相率いるリクードなど保守政党だ。中東や北アフリカなどを出身とする、ミズラヒ系などと呼ばれるユダヤ人が岩盤支持層だ。直接的にはホロコーストの犠牲者でもその子孫でもない。彼ら保守勢力は「パレスチナ側に和 ...
日本経済新聞[社説]身軽な市町村ほど生き残る地方創生に
日本経済新聞 1日 02:00
石破首相は地方創生の伝道師を自任する(5月、東京都内)政府が地方創生の今後10年の新たな基本構想を決めた。ポイントはこれからも人口が減ることを前提にしたことだという。ようやく現実を直視したという感は否めないが、方向性は評価できる。 これに合わせて総務省の研究会は国と地方の役割分担を見直し、人手不足の市町村が業務を返上できる仕組みを設けるよう提言した。人口減少下では業務を絞った「身軽」な市町村ほど活 ...
毎日新聞24年分・雑所得 「ポスト石破」高市氏首位 前年比8倍899万円
毎日新聞 1日 02:00
石破茂首相の後継者「ポスト石破」と目される自民党議員8人の2024年分所得のうち、メディア露出など対外発信のバロメーターとなる「雑所得」を比較したところ、昨年9月の党総裁選で首相と決選投票を争った高市早苗前経済安全保障担当相が前回23年分の約8倍となる899万円で、最も多かった。小林鷹之元経済安保相311万円、加藤勝信財務相124万円、河野太郎前デジタル相98万円と続き、小泉進次郎農相は84万円だ ...
サウジアラビア : アラブニュース地震の教訓と天秤にかけられた地図
サウジアラビア : アラブニュース 6月30日 23:56
... う医者の手に委ねることだ。それは、耐久性のある解決策やそれがもたらす利益よりも、その代償にかかわらず、つかの間の勝利を好むことである。ベンヤミン・ネタニヤフ首相はこのような政策の達人であり、彼の政策はこの地域を血塗られたものにしてきた。ネタニヤフ首相はアラファト大統領との最初の会談で、無礼にもほどがあるぶっきらぼうな口調で、パレスチナの指導者に対し、自分はオスロ合意を支持していない( )と告げた。 ...
読売新聞コメの高値はなぜ? 「備蓄米」放出などこれまでの経緯
読売新聞 6月30日 21:00
... 6月10日) 小泉農相は10日の閣議後記者会見で、随意契約による政府備蓄米の放出について、20万トンを追加すると発表した。(詳しくは こちら ) 「史上最低の農相」と言われた石破首相、コメ政策転換に再挑戦(6月6日) 石破首相がコメ安定供給に向けた関係閣僚会議を発足した思い。小泉農相の突破力に期待。(詳しくは こちら ) 小泉農相、加工・酒造業者向けに備蓄米の放出検討(6月4日) 小泉農相が備蓄米 ...
毎日新聞石破首相、国際宇宙ステーション滞在の大西さんと交信
毎日新聞 6月30日 20:34
ハフィントンポスト東京の区議、再生土を「汚染土」と呼称。議会で「全ての生物に与える影響は大きいのでは」と発言、根拠は?取材に「頼まれた」
ハフィントンポスト 6月30日 17:01
... してしまったら、首相官邸に汚染土が再利用の名目で使用されることになり、それを契機として、千代田区の公共事業や、公園、花壇、街路樹の根元にも使用されることになるのではないかと、非常に心配でなりません」と言及。 「雨風により放射能を含んだ土は拡散され、人体への影響が危惧されます」と述べた後、区側がいつ首相官邸での再生利用の話を知ったのかなどについて質問し、「人体に影響を及ぼす懸念のある首相官邸への汚染 ...
日刊ゲンダイ【埼玉】岸田前首相が「地下鉄延伸」公約で自民トップ当選3連チャンに追い風
日刊ゲンダイ 6月30日 17:00
○当選圏内、△拮抗でやや優勢、▲拮抗でやや劣勢。上段は政治評論家・野上忠興氏、下段は政治ジャーナリスト・泉宏氏の予想。 ◇ ◇ ◇ ○○古川 俊治 62自現 ○○矢倉 克夫 50公現 ○○熊谷 裕人 63立現 龍野真由美 52維新 伊藤 岳 …
ハフィントンポストトランプ、日本の首相に「親愛なる日本様」??「名前すら分からないの?」と批判続出
ハフィントンポスト 6月30日 16:52
... 車に追加関税をかけると示唆する一方、日本の首相の名前については思い出せなかったようだ。 トランプ氏はFoxニュースとのインタビューで、上乗せ関税の一時停止措置の期限である7月9日を前に、「各国に書簡を送る。これで貿易交渉は終わりだ」と述べ、その一例として日本を挙げた。 Advertisement しかしその際、トランプ氏は2月にホワイトハウスで会った石破茂首相を名指しするのではなく、奇妙な宛名を読 ...
朝日新聞「プライドマーチ」に10万人超
朝日新聞 6月30日 16:30
[PR] ハンガリーの首都ブダペストで28日、LGBTQら性的少数者の権利を求める毎年恒例の行進「プライドマーチ」が行われた。権威主義的な姿勢を強めるオルバン首相が率いる政権は開催を禁止したが、リベラル派の市長が抵抗。地元メディアによると、政権に反発して欧州各地から集まった参加者は10万人を超えた可能性があ…
日経クロストレンド世界に広がる「ポケモン」ブランド戦略
日経クロストレンド 6月30日 15:00
... 義」の技術 ロッテがTOPPANとガムの価値を再定義 菓子からビジネスツールに 5 インサイド ローソンも「リテールメディア」参入へ 新店舗は棚も“メディア化" もっと見る 日経電子版ランキング 1 首相「社保改革は負担と両面で」参院選後から議論 単独インタビュー 2 ZARA、全衣料の襟やラベルにICタグ 生産履歴残しリサイクル推進へ 3 かみ合わぬ日米関税交渉、貿易赤字削減に米固執 経済安保協 ...
産経新聞あれから3年… あり得なかった石破政権
産経新聞 6月30日 14:00
閣議に臨む石破茂首相(中央)=24日午前、首相官邸(春名中撮影)「正論」8月号あす発売 3年前、参院選投開票の2日前に安倍晋三元首相が突然、世を去った。その後の政治の混乱は今さらいうまでもない。昨年、安倍氏と犬猿の仲だった石破茂氏が首相に就任するにおよび、日本政治の迷走は目を覆うばかりとなっている。 石破自民党は衆院選に続き、先日の都議選でも大敗したが、それでも政権は倒れる気配もなく、野党もメディ ...
毎日新聞国家公務員 夏ボーナス、平均70万円
毎日新聞 6月30日 13:14
国家公務員に30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。管理職を除く一般行政職(平均33.1歳)の平均支給額は70万6700円で、昨夏より4万7300円(7.2%)増えた。民間で賃上げが進む中、法改正で国家公務員の給与、ボーナスが引き上げられるなどしたのが理由。支給月数は2.26カ月。 特別職への支給額は石破茂首相が579万…
弁護士ドットコムニュース死刑執行は「選挙対策」なのか?過去30年分のデータで検証…参院選前に「座間事件」で執行に疑念の声も
弁護士ドットコムニュース 6月30日 12:01
... がけの3党連立政権下で初の国政選挙。社会党が大幅に議席を減らした。 1998年:金融不安が広がる中、橋本龍太郎内閣の支持率は24%(NHK世論調査、以下同)。選挙で大敗し退陣。 2003年:小泉純一郎首相が自民党総裁選で再選後、衆院解散。小泉内閣の支持率は56%。 2009年:麻生太郎内閣の支持率が低迷(同年8月の麻生内閣の支持率23%)。選挙で民主党が政権奪取。 2012年:野田佳彦内閣の支持率 ...
世界日報自治体に巣くう企業の実態取り上げ安易な地域振興策諫める東洋経済
世界日報 6月30日 11:01
... た「世界・食の祭典」。東京の広告会社の企画に乗り、杜撰(ずさん)な運営の結果、約90億円の赤字を計上し、「史上最悪の地方博」というレッテルが貼られた。 地元との意識共有を 地方創生2・0を掲げる石破茂首相は、今年4月から中央官僚を地方に派遣する「地方創生伴走支援制度」を始めた。それまでの実務経験を積んだ国の職員が、副業的に地方の行政に関わって地方行政に寄り添うという趣旨だが、正直言ってこれこそ中途 ...
日刊ゲンダイブレ始めた石破首相「1人2万円給付」の“後出し"算出根拠を検証する…参院選で公約も不発は確実
日刊ゲンダイ 6月30日 10:05
... 円」の根拠がブレ始めている。7月3日の参院選の公示が迫り、石破首相は本格的な地方遊説を開始。28日には静岡選挙区を訪れ、沼津市内の会合で講演し、公約に掲げる国民1人あたり2万円の給付の根拠について、こう言い出した。 「1年間の食費は外食とお酒を除くと27万円だ。27万円に物価上昇率の7%を掛けると、だいたい2万円」 おや? これまで石破首相は2万円の算出根拠に関し「家計調査を基にして、食費にかかる ...
GLOBE+姓で名乗ると「とても違和感」 ゴルフ、アイス……ニックネームで呼び合うタイ人たち
GLOBE+ 6月30日 07:00
... ん。本名はニックネームよりずっと長い これに対して、姓はあまり出番がない。フォーマルな場で、かつフルネームを使わないときは、ファーストネームで呼ぶのが基本だからだ。たとえば、親子で首相になったタクシン元首相、ペートンタン現首相はどちらもファーストネームで呼ばれている。姓はチナワットだ。 チーズさんも、日本の別の会社で働き始め、「イムプラユーンです、と姓で名乗ったときに、とても違和感があった」と振り ...
BUSINESS INSIDERNATO加盟国の国防費「10年後にGDP比5%」合意に、日本が無関心ではいられない理由
BUSINESS INSIDER 6月30日 06:45
... 略」全108ページを絶対読んでおくべき理由 | Business Insider Japan 中長期で足並みを揃えられるか 懸念を一つ挙げるとすれば、新たな5%目標に対して「合理性を欠く」(サンチェス首相)と主張してきたスペインが適用対象外とされ、名目GDP比2.1%という「柔軟目標」を設定することでNATOと合意した点だろうか。 NATOは2029年に加盟国の目標達成状況をレビューする計画で、そ ...
毎日新聞伝統の味が消えていく、大気汚染が及ぼす意外な影響=松本紫帆
毎日新聞 6月30日 06:00
... 帝国時代に本格的に発展したとされる。 一方で、象徴的な一品であるタンドリーチキンが北インドに定着したのは、1947年以降。インド・パキスタンの分離独立時、現在のパキスタンからインドに移動した料理人たちがレシピを持ち込み、定番料理となったとされる。インド初代首相のネルーの大好物だったとの逸話もある。 タンドール窯を制限するような動きは今、デリー以外にも広がりつつある。 インド西部ムンバイの当局は、…
電気新聞政府、柏崎刈羽の緊急時対応を了承/再稼働判断時期は不透明
電気新聞 6月30日 06:00
政府は27日、原子力防災会議(議長=石破茂首相)を開き、東京電力柏崎刈羽原子力発電所の原子力災害に関する広域避難計画「緊急時対応」を了承した。他の立地地域の計画と比べ、大雪など複合災害への対応を手厚く盛り込んだ。了承により新潟県の花角英世知事が公言する再稼働議論の材料がそろったことになる。8月末まで開く公聴会などで議論の材料を踏まえた県民意見を聞き、再稼働の可否を判断する流れだが、その時期は見通せ ...
日本農業新聞【石破首相 本紙単独インタビュー】農業の力で安保確立へ 米生産に所得政策 納税者の理解が前提
日本農業新聞 6月30日 05:02
石破茂首相は29日、首相公邸で日本農業新聞の単独インタビューに応じ、農業を安全保障の一環として考える姿勢を強調した。米の生産を抑制から増産に転換することに改めて意欲を示し、生産性向上などの努力や納税者の理解を前提に、生産者への新たな所得政策を検討する考えを表明した。 日本の食料自給率がカロリーベースで38%に低迷する現状は「国家を脆弱(ぜいじゃく)にしている」と指摘した。農家の高齢化や農地の減少を ...
日本農業新聞30日の紙面 主な記事一覧
日本農業新聞 6月30日 05:02
本日掲載の主な記事を、紙面構成に沿ってまとめています。 総合1面 石破首相 単独インタビュー農業の力で安保確立へ 本紙の単独インタビューに答える石破首相(2...
日本農業新聞【石破首相インタビュー詳報】中山間地支援拡充へ 備蓄米、両農相の決断評価 JAに農地集約など期待
日本農業新聞 6月30日 05:02
石破茂首相は日本農業新聞の単独インタビューで、中山間地域の米生産が果たす機能を踏まえ、支援を拡充する考えを強調した。JAに対し、農産物の高付加価値化や農地集積、地域の維持といった幅広い役割を果たすことに期待を示した。 (聞き手=編集局長・川島豪紀) 備蓄米の放出 ――米の店頭価格は、首相が目標としてきた5キロ3000円台に入ってきた。 米の価格が1年で2倍になるというのは自分自身、初めての経験だ。 ...
朝日新聞議連、安倍元首相追悼
朝日新聞 6月30日 05:00
[PR] 安倍晋三元首相の死去から7月8日で3年になるのを前に、自民党の議員連盟などは29日、東京都内で「安倍晋三元総理の志を継承する集い」を開いた。石破茂首相も招かれ、「世界のためにいかなる責任を果たすべきか。安倍元総理の思いを引き継いで実行する」とあいさつした。安倍氏が会長を務めた議員連盟「創生日本」と…
朝日新聞(社説)防衛費増要求 規模ありき 繰り返すな
朝日新聞 6月30日 05:00
... O基準にならって、「規模ありき」で決めたものだった。 防衛力整備の内容、予算、財源をセットで決めるという当時の岸田首相の約束は果たされず、費用対効果の疑わしい装備が紛れ込む余地をつくった。厳しい財政事情の下、安定財源の確保は後回しで、国会での議論もおざなりという無責任ぶりだった。 石破首相は先日の記者会見で、米国との意思疎通は必要としながら、金額ありきではなく、「必要なものを我が国の判断として積み ...
朝日新聞自民・立憲、大連立否定 両党首、参院選後枠組み 令和臨調
朝日新聞 6月30日 05:00
[PR] 経済界や学界の有志らでつくる令和臨調(共同代表・佐々木毅元東大総長ら)は29日、参院選を前に大会を開き、与野党6党の党首を個別に招いて質問した。参院選後の政権の枠組みについての共通質問に対し、与野党第1党の石破茂首相(自民党総裁)と立憲民主党の野田佳彦代表はいずれも、個別の政策課題による連立を否定…
朝日新聞印パ衝突「仲介」に反論、米印すきま風
朝日新聞 6月30日 05:00
米ワシントンのホワイトハウスで2月13日、共同記者会見の際に握手するインドのモディ首相(左)と米国のトランプ大統領=ロイター [PR] 「蜜月」を演出してきた米印関係にすきま風が吹いている。武力衝突したインドとパキスタンが停戦合意した際、両国を「仲介した」と主張するトランプ米大統領に対して、インド側が反論する事態になったためだ。今後、両国の関税引き下げ交渉を左右する不安要素となる可能性もある。 印 ...
現代ビジネス【トランプ減税でドル安へ】米国債の暴落が日本に「負のスパイラル」をもたらす「ヤバすぎる理由」
現代ビジネス 6月30日 05:00
... 。その先にある地獄。 前編記事『【国債大暴落】トランプの米国が「激烈な借金地獄」に陥るのは4年後という世界的経済学者の「恐ろしい予言」』より続く。 8月にも米国債はデフォルトする? '22年に英トラス首相が財源の裏付けがない減税をしようとして、ポンドと英国債が暴落した「トラス・ショック」は記憶に新しい。同じことが米国でも起きる危険性がある。 「減税法案には、政府債務の上限を引き上げる内容も含まれて ...
朝日新聞首相動静 29日
朝日新聞 6月30日 05:00
[PR] 石破首相 午前8時30分、公邸発。同47分、東京・神南のNHK着。参院選比例代表の政見放送収録。同10時7分、同所発。同22分、公邸着。同11時32分から午後0時2分まで、日本農業新聞のインタビュー。同0時50分、公邸発。同52分、東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急着。同58分から同2時25分まで、同ホテル内の宴会場「鳳凰」で令和国民会議(令和臨調)の3周年大会に出席。小林喜光令和臨 ...
日経ビジネスイランの体制転換は実現するか パーレビ元皇太子が批判発言
日経ビジネス 6月30日 05:00
... change」を直訳すればでは政権交代となる。ここでは、一国を統治する政治体制の変化、往々にしてその打倒を意味する。だからこの際、体制転換と表現するのが適切だろう。 イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相はいま公然と、かつ頻繁に「イランの体制転換の好機が迫った」という趣旨の発言を続けている。トランプ大統領も、現行の対イラン政策の「目的は体制転換ではない」と述べつつも、体制転換を意味する言葉を口にす ...
朝日新聞首相、岸田氏と会食
朝日新聞 6月30日 05:00
[PR] 石破茂首相は29日夜、岸田文雄前首相と都内の日本料理店で会食した。関係者によると、参院選について「非改選を含めて参院全体での過半数を絶対に維持しなくてはいけない」と確認したという。石破氏の昨年10月の首相就任以降、12月に首相官邸で昼食は共にしたが、夜の一対一での会食は初めて。首相側から声をかけた…
日本農業新聞社会保障改革へ超党派会議に意欲
日本農業新聞 6月30日 05:00
民間の政策提言組織「令和国民会議」(令和臨調)は29日、与野党6党の党首を招いた対話集会を東京都内で開いた。石破茂首相は、少子高齢化に伴う社会保障改革を行うため「広く国民的な理解を得る場が必要だ」と...
日経ビジネス女性活躍度ランキング/米中AI冷戦、中国が猛追/コメ高騰で小麦製品に追い風(2025年6月30日版)
日経ビジネス 6月30日 05:00
... 選投票先は自民29%、立民・国民各12% 内閣支持37%に回復 3 トランプ氏「不公平だ」 日本との自動車貿易に不満表明 4 全く売れない日本の防衛装備、10年で輸出1件 世界とずれた商慣習 5 タイ首相の支持率9%に急落、過去最低に 国境紛争対応に批判 おすすめ書籍・ムック キーエンス流 性弱説経営 人は善でも悪でもなく弱いものだと考えてみる 大人気YouTuberヒカルさんも推薦! 超高収益企 ...
毎日新聞内閣支持、横ばい24% 現金給付「評価せず」66% 毎日新聞世論調査
毎日新聞 6月30日 02:04
... 論調査を実施した。石破茂内閣の支持率は24%で、前回(5月17、18日実施)から2ポイント増のほぼ横ばいだった。政府備蓄米を随意契約で放出するなど、対応に追われる小泉進次郎農相を半数超が評価する一方、首相が参院選公約に掲げた全国民への一律2万円の給付は7割弱が「評価しない」と回答した。夏の参院選を前に与党内からは政権浮揚に向け、「小泉効果」に期待が集まっていたが限定的だった。(2面に関連記事と「質 ...
毎日新聞異例ずくめの通常国会、どうだった? 予算修正や「土曜国会」 評価は参院選の争点に=回答・飼手勇介
毎日新聞 6月30日 02:02
... で、日本維新の会が求めた高校授業料無償化(こうこうじゅぎょうりょうむしょうか)などを盛り込んで衆院を通過。当初予算の国会修正は1996年の橋本龍太郎(はしもとりゅうたろう)内閣以来29年ぶりでした。さらに予算案は参院で再修正されました。与野党の反発を受けて、首相が高額療養費(こうがくりょうようひ)の負担上限額引き上げを全面凍結(とうけつ)したためです。参院での予算修正は憲政史上初めてのことでした。
毎日新聞企業献金見直し先送り けじめつけぬ自民の背信
毎日新聞 6月30日 02:01
... のの、歴代の自民政権はたなざらしにしてきた。 自民の派閥裏金事件をきっかけに、見直しの必要性が改めて指摘されたが、石破茂政権が発足した後も結論の先送りが繰り返されてきた。党内に強い抵抗がある中で、石破首相は抜本改革へ指導力を発揮しようとしなかった。 政治資金問題は、全ての政党の運営や統治にかかわる。本来であれば、少なくとも与野党第1党の合意に基づいて改革を進めるのが筋である。しかし、自民は合意をま ...
毎日新聞首相、岸田前首相と会食
毎日新聞 6月30日 02:01
毎日新聞首相「安倍氏の遺志受け継ぐ」
毎日新聞 6月30日 02:01
毎日新聞社会保障で新会議体 改革へ超党派で 首相言及
毎日新聞 6月30日 02:01
石破茂首相は29日、民間の政策提言組織「令和国民会議(令和臨調)」主催の講演会に出席し、社会保障改革に向けて超党派でつくる会議体の設置が必要との認識を示した。「広い国民的な理解を得る議論の場は必要だ。会議体の有用性は十分に認め、実現に向けて各党で議論を積み重ねていきたい」と述べた。「党利党略を排した議論が行われるのは必要だ」…
毎日新聞性的少数者弾圧 政権へ抗議行進 ハンガリー・10万人
毎日新聞 6月30日 02:00
ハンガリーの首都ブダペストで28日、LGBTなど性的少数者らが多様性をたたえる「プライドパレード」があった。性的少数者への弾圧を強めるオルバン首相はプライドパレードを法律で禁止したが、AP通信によると約10万人が従わずに参加し、政権に抗議した。 パレードはブダペスト市庁舎を出発し、市中心部を練り歩…
毎日新聞「法の支配、風前のともしび」 米、裁判官ら制裁対象 ICC所長、存続に危機感
毎日新聞 6月30日 02:00
=2024年6月、国本愛撮影 ロシアのプーチン大統領やイスラエルのネタニヤフ首相に戦争犯罪の疑いで逮捕状を出すなど、国際社会での役割に注目が高まる国際刑事裁判所(ICC、本部オランダ・ハーグ)が、トランプ米政権による制裁で組織の存続に危機感を募らせている。赤根智子所長は「法の支配が風前のともしびに思える」と懸念を示す。 「テロリストが載る経済制裁リストに過激派組織『イスラム国』(IS)のメンバーと ...
毎日新聞ガザ戦闘、早期終結の観測 ネタニヤフ氏、総選挙検討か
毎日新聞 6月30日 02:00
イスラエルのネタニヤフ首相=イスラエル中部で2025年6月20日、ロイター イスラエルとイランが停戦に合意する一方、パレスチナ自治区ガザ地区では戦闘が続いている。ネタニヤフ首相は、イランとの戦闘で挽回した求心力をてこに、ガザでの戦闘も早期に終結させるとの観測も出ている。ただ、その背景には、解散総選挙を見据えた思惑や、極右勢力との微妙な力関係が横たわる。 「ガザ地区の戦闘は2週間以内に終結し、その後 ...
47NEWS : 共同通信社会保障改革へ超党派会議 首相、企業献金廃止は否定、与野党、物価高対策で対立、参院選、令和臨調と対話
47NEWS : 共同通信 6月29日 21:16
民間の政策提言組織「令和国民会議」(令和臨調)は29日、与野党6党の党首を招いた対話集会を東京都内で開いた。石破茂首相は、少子高齢化に伴う社会保障改革を行うため「広く国民的な理解を得る場が必要だ」として、超党派の会議体設置に意欲を表明。立憲民主党の野田佳彦代表も「お互いに責任を持てるという意味で拒むものではない」と応じる考えを示した。両氏とも自民、公明、立民3党による大連立政権には否定的見解を示し ...
サウジアラビア : アラブニュースミサイルの発射は終わったが、疑問は残る
サウジアラビア : アラブニュース 6月29日 17:17
... に核計画を後退させ、交渉のテーブルに戻すことだった。 イランとの戦争はネタニヤフ首相に新たな活力を与えた。特に10月7日以来、イスラエルのメディアとほとんど話さず、公の場で人々と交わることもなかった男が、突然、イランのミサイルが命中した場所を訪れるなど、その両方を止められなくなった。しかし、大虐殺から21カ月が過ぎても、首相は責任を取ることもできず、責任を取る気もなく、いまだに破壊された地域を訪れ ...
毎日新聞<1分で解説>岩屋外相がNATO夕食会を欠席 韓国などは出席 原因は
毎日新聞 6月29日 11:52
... ertisement Q 日本はなぜ夕食会を欠席したの? A オランダ側から「首脳のみ出席可能」と説明されたため、日本は首相が出席しない場合は欠席することにしました。 Q 他の国はどうだったの? A 韓国やオーストラリアも首脳が欠席しましたが、韓国の国家安保室長や豪州の国防相兼副首相など閣僚が夕食会に出席しました。 Q なぜ日本だけ欠席したの? A 日本はオランダ側に出席条件を再度確認し、「首脳の ...
dot.石破自民“天下分け目"の参院選どうなる? 連立「補充」、立憲と「大連立」の予想も
dot. 6月29日 11:00
7月20日、参院選の投開票を迎える。自民党が惨敗すれば石破茂首相は退陣必至となる。裏金問題、物価高などをめぐって、有権者の自民党への不信は根深いが、果たして……。AERA 202… 石破自民“天下分け目"の参院選どうなる? 連立「補充」、立憲と「大連立」の予想もの続きを読む 参院選 自民党 7月20日
47NEWS : 共同通信「歴史修正主義」と批判されるが、自分は極めて誠実な立場だ―当事者証言の検証欠かせない 言論空間は大きく変化「つくる会」元会長の八木秀次氏【戦後80年連載・向き合う負の歴史(8)】
47NEWS : 共同通信 6月29日 09:00
... 国からすると日本の朝鮮統治は「過酷」でなければならない。日本側が反論しても、なかなか相いれないのでしょう。 × × やぎ・ひでつぐ 1962年広島県生まれ。麗沢大教授(憲法学、法思想史)。故安倍晋三元首相のブレーンの1人とされた。著書に「憲法改正がなぜ必要か」「公教育再生」など。 【戦後80年連載・向き合う負の歴史(9)】に続く × × × これまでの連載 【(1)県が撤去した朝鮮人労働者追悼碑は ...
産経新聞「国民ナメるな」週プレに叱られた石破首相 櫻井よしこさんの提言を参考にして 花田紀凱
産経新聞 6月29日 09:00
... ラ、知らね。 あげく、参院選目当ての国民一律2万円給付。 「あんまり国民をナメるなよ!!!」 石破茂首相、『週刊プレイボーイ』(Jul 7th 2025)にまで叱られる始末だ。 産経新聞社説「主張」(25日)では「首相の資質欠如に呆(あき)れる」と失格の烙印(らくいん)を押されてしまった。 そんな石破首相にぜひ読んでほしいのが、『週刊新潮』(7月3日号)櫻井よしこさんの連載コラム「日本ルネッサンス ...
産経新聞プレイバック「昭和100年」は「昭和55年」モスクワ五輪不参加、山口百恵さん引退
産経新聞 6月29日 09:00
... 年」は「昭和25年」で公職追放を解除された祖父と孫の話の続きです。ひ孫にあたる男の子は一緒に「漫才ブーム」を楽しみ、ひいおじいさんから戦前の話を聞きます。毎週日曜日配信。 プレイバック「昭和100年」首相は大平正芳、鈴木善幸 富士山、地下、バス…夏に悲劇が続いた昭和55年をデータで12歳の少年が見た昭和55年 漫才ブーム「ひいじいさんは戦前、赤信号を渡ったのか」昭和55年生まれの私 柔道日本代表監 ...
産経新聞12歳の少年が見た昭和55年 漫才ブーム「ひいじいさんは戦前、赤信号を渡ったのか」
産経新聞 6月29日 08:50
... 年86歳になる僕のひいじいさんもたけしが好きで、「じじい、くたばれ」などの老人イジリみたいなギャグも一緒になって笑っている。 ひいじいさんは明治27年生まれで、6月に選挙中に倒れて亡くなった大平正芳前首相より16歳も年上だ。父親は江戸時代の人で、ちょんまげ姿の写真を見たことがあるらしい。 戦前には村の助役を務めていたが、戦後に公職追放されて仕事を辞めさせられ、しばらくはつらいことも多かったという。 ...
産経新聞首相は大平正芳、鈴木善幸 富士山、地下、バス…夏に悲劇が続いた昭和55年をデータで
産経新聞 6月29日 08:50
... 32.6%、関西で45.6%を記録したといいます。 出版界では、引退した山口百恵さんの著書「蒼い時」やツービートの「わっ毒ガスだ」などがベストセラーになりました。 病床から記者団の取材に応じる大平正芳首相=東京都港区の虎の門病院(6月8日)映画「影武者」がカンヌ映画祭グランプリに。写真は同作の撮影現場で語り合う黒澤明監督(左奥)とフランシス・フォード・コッポラ氏(Courtesy of Ameri ...
産経新聞モスクワ五輪 平和があってのみ五輪精神は生かされる 昭和55年「サンケイ抄」
産経新聞 6月29日 08:50
... になぜ忠告をしないのか。正体見えたり、というのが結論でもあった。 (昭和55年1月10日) プレイバック「昭和100年」プレイバック「昭和100年」は「昭和55年」モスクワ五輪不参加、山口百恵さん引退首相は大平正芳、鈴木善幸 富士山、地下、バス…夏に悲劇が続いた昭和55年をデータで12歳の少年が見た昭和55年 漫才ブーム「ひいじいさんは戦前、赤信号を渡ったのか」昭和55年生まれの私 柔道日本代表監 ...
産経新聞昭和55年生まれの私 柔道日本代表監督、鈴木桂治さん「雲の上に井上康生さんがいた」
産経新聞 6月29日 08:50
... とはありますが、それだけ柔道が期待されているということなんでしょうね。(聞き手 江目智則) プレイバック「昭和100年」プレイバック「昭和100年」は「昭和55年」モスクワ五輪不参加、山口百恵さん引退首相は大平正芳、鈴木善幸 富士山、地下、バス…夏に悲劇が続いた昭和55年をデータで12歳の少年が見た昭和55年 漫才ブーム「ひいじいさんは戦前、赤信号を渡ったのか」モスクワ五輪 平和があってのみ五輪精 ...
文春オンライン「牽制」の乱用に抗議する
文春オンライン 6月29日 07:02
... なさを馬鹿にされた気がして終わるからだ。 今回の内閣不信任決議案を巡る報道も辛かった。朝日が6月3日に放った特報記事のせいだ。「首相、終盤国会へ牽制 不信任提出なら衆院解散検討」と物々しい。 売られた喧嘩は買うということか。支持率の低迷にもめげず、主戦論に立つ。それが石破茂首相の本音なら答えは一つ、衆参同日選挙しか思い浮かばない。まさに風雲急を告げる特報と感じ入った。 ところが、1週間後の話は違う ...
現代ビジネス「日中韓サミットは鳥取でやればいいじゃない」石破内閣、支持率アップの切り札となる「驚愕プラン」
現代ビジネス 6月29日 06:00
... gettyimages-AD- 中国政治では俗に「小事は智によって成し、大事は徳によって成すが、最大事は運によって成す」と言う。これに照らせば、江藤拓前農水相の失言が、結果的に石破首相に運をもたらしたことになる。先日、森山裕自民党幹事長にお目にかかったが、7月の参院選に自信を持っていた。 日本では、とかく選挙に目が向きがちだが、「これからも続く人」と思えば、日本の首相を見る外国の目も変わってくる。
文春オンライン「トランプ氏は『R』で始まる言葉を好む」元米大統領副補佐官が明かした内実〈安倍晋三元首相が完璧に体得していた「R」対策とは?〉
文春オンライン 6月29日 06:00
第1次トランプ政権の国家安全保障担当の大統領副補佐官だったマット・ポッティンジャー氏が、「トランプ関税」が生まれた背景やその目的について語った。(近藤奈香訳) ◆◆◆ そもそもトランプ氏は、関税を通じて何を達成しようとしているのか。ウォルマートをはじめ米国の国内企業が関税による品不足やインフレのリスクを警告するなかで、高関税品目に関して、今後、関税率の引き下げの可能性はあるのか。その点を考察してい ...
日本農業新聞首相、政権の継続訴え 自民が全国幹事長会議
日本農業新聞 6月29日 05:00
自民党は28日、公示が7月3日に迫った参院選(同20日投開票)に向け、全国幹事長会議を党本部で開いた。石破茂首相(党総裁)は「この国をどうするのか、責任を持てるのは自民党だ」と強調。選挙戦で「自公政...
読売新聞社会保障改革へ超党派会議、参院選後に設置へ…医療・介護・子育ての担い手からも意見聞く予定
読売新聞 6月29日 05:00
石破首相は参院選(7月20日投開票)後に、社会保障制度改革に向けた新たな会議体を政府に設置する方向で検討に入った。与野党に参加を呼びかけ、医療、年金など幅広い分野で制度の将来像を超党派で議論していく。有識者や各界代表らの意見も聴取し、改革の具体化を進める考えだ。 首相官邸に入る石破首相(25日午前)=源幸正倫撮影 複数の政府高官が明らかにした。会議体では、出生数が初めて70万人を割り込み、想定を上 ...
朝日新聞首相動静 28日
朝日新聞 6月29日 05:00
[PR] 石破首相 午前11時5分、公邸発。同11時16分、JR東京駅着。同27分、こだま721号で同駅発。午後0時18分、JR三島駅着。同21分、同駅発。同0時48分、静岡県沼津市のコンベンション施設「プラサヴェルデ」着。同所内の控室で鈴木澄美自民党同県連幹事長と昼食。同1時10分から同45分まで、同所内の「コンベンションホールA」で細野豪志同党衆院議員の在職25周年「感謝のつどい」に出席。講演 ...
産経新聞<産経抄>「ゼロパンダ」になろうとも
産経新聞 6月29日 05:00
... ろう。作家の出久根達郎さんは十数年前から、年賀状にパンダのイラストを描くようになった。「パンダのエサは笹。人間の正月はササ(酒)」という洒落(しゃれ)だ(『パンダの賀状』)。 ▼日中友好の証しとして、初めてお目見えしてから半世紀余り。その人気ぶりは説明の要もない。昭和50年代半ば、元首相の田中角栄が自らを称した「人(客)寄せパンダ」は流行語になった。政治とは切り離せぬ定めを、背負った動物でもある。
毎日新聞ほんとうのこと=海原純子
毎日新聞 6月29日 02:01
石破茂首相が参議院選挙の自民党の公約に国民1人当たり2万円の現金給付を盛り込むと表明したことに関して、さまざまな立場の人たちから批判の声が上がっている。 こうした表明をするわずか2日前の党首討論で現金給付は検討していないという発言をしたばかりでまたしても急変したことに、またか、と思った人も多かったようだ。わたしもそのひとり。 政治は検討していても決定しないと発表できないということらしいが、それにし ...
毎日新聞日韓正常化60年 関係深化へ行動する時だ
毎日新聞 6月29日 02:01
... 外交に大きな影響を与えるようになった。日本では、韓国の主張に反発する保守派の動きが強まった。 そうした状況に対処し、過去の克服を目指す「未来志向」をうたったのが98年の共同宣言だった。 当時の小渕恵三首相が植民地支配への「痛切な反省と心からのおわび」を表明し、金大中(キムデジュン)大統領は戦後日本の平和国家としての歩みを高く評価した。 だが2010年代に入ると、両国関係は「国交正常化以降で最悪」と ...
毎日新聞新興政党への「支持を分析」 都議選受け首相
毎日新聞 6月29日 02:00
自民党は28日、5日後に公示が迫った参院選を前に都道府県連幹部を集めた全国幹事長会議を党本部で開いた。石破茂首相(党総裁)は「何としても自公政権を続けさせていただきたい」と強調。過去最低議席に終わった東京都議選について「厳しい結果を頂戴した。新しい政党が支持を集めているのはなぜなのか。きちんと党として分析して、私自身も先頭に立って全身全霊、この選挙を戦っていく」と決意を述べた。
日本経済新聞日韓「三度目の正直」なるか 石破氏とニュータイプの革新大統領
日本経済新聞 6月29日 02:00
カナダで17日に開いた日韓首脳会談で珍しい光景があった。石破茂首相が韓国の国旗である太極旗の前に、李在明(イ・ジェミョン)大統領が日章旗の前にそれぞれ座ったのだ。 就任したての大統領が日の丸を背景に写真に納まる。少し前の韓国なら騒ぎになりそうなものだが、ほとんど問題にならなかった。ホスト国の李氏が首相に上座を譲ったために起きた現象だったという。 李氏が日本への融和姿勢に転じて半年以上がたつ。...
毎日新聞全国民への給付 首相が意義強調
毎日新聞 6月29日 02:00
日本経済新聞シンガポール政府系投資会社テマセクHDの新会長に テオ・チーヒエン氏
日本経済新聞 6月29日 02:00
... ガポールの政府系投資会社、テマセク・ホールディングスの会長に10月、就任する。5月に政界を引退するまで33年間国会議員を務めた。副首相など内閣の要職で首相を支えた重鎮だ。 国の資産を世界で運用するテマセクは、投資のプロが経営を担う一方、会長は官僚・閣僚経験者のポストになっている。それでも元副首相級はテオ氏が初めてとなる。 テオ氏は海軍で少将まで昇り、1992年に37歳で政界に転じた。安定した...
毎日新聞あの「UFO議連」が防衛相に提言書を提出 安全保障の脅威となりうる「未確認異常現象」は防御できるか?
毎日新聞 6月28日 18:00
青空(写真はイメージ)=佐藤賢二郎撮影 石破茂首相を最高顧問に迎えた「UFO議連」が、ついに動き出した。米政府には存在する日本版「AARO」(全領域異常対策室)の設置を目指し、中谷元・防衛相に提言書を提出したのだ。この先、日本に起こる「未確認異常現象」が白日の下にさらされる時は来るのか? 昨年6月6日、国会議員の有志で設立された「UFO議連」。その通称で話題となったが、正式名称は「安全保障から考え ...
サウジアラビア : アラブニュース中東は紛争よりも外交を優先すべきだ
サウジアラビア : アラブニュース 6月28日 17:03
... 決策は、さらなる混乱を招く可能性があることを認識し、サウジアラビア王国は地域同盟と対話を優先している。このアプローチは、国内の問題の中で国家安全保障と政治的存続を絡めた戦略を取るベンヤミン・ネタニヤフ首相率いるイスラエルの武力依存とは対照的だ。 ジョージ・モデルスキーの長期サイクル理論は、グローバルリーダーシップを循環的なものとして捉え、覇権国が約100年周期で興隆と衰退を繰り返すとする枠組みを提 ...
FRIDAY【イラン×イスラエル】中東の空にミサイルが舞う…終わりなき「報復合戦」の果て
FRIDAY 6月28日 07:00
... た代理勢力を通じてイスラエルに圧力をかけてきました。しかし、アサド政権は崩壊し、ヒズボラも弱体化。イスラエルは『本丸であるイランに直接打撃を与える好機』と捉えたのでしょう。また、イスラエルのネタニヤフ首相は汚職疑惑で訴追されており、紛争を継続して国民の目を逸らし、自身の政治生命を維持しようという思惑もあると思います」 イスラエルの奇襲に対して数百発のミサイルやドローンを放つなど、イランも即座に報復 ...
世界日報地方創生基本構想 都市から地方へ大潮流つくれ【社説】
世界日報 6月28日 06:32
... 制度にしたい。 新たな列島改造断行を 石破茂首相は地方創生に向けた本部の会合で「かつて人口増加期につくり上げられた経済社会システムを検証し、中長期的に信頼される持続可能なシステムへと転換していくことが求められている。当面の人口減少を正面から受け止めた上で『令和の列島改造』を進めていく」と述べた。 「令和の列島改造」は、高度経済成長期の1972年に田中角栄首相(当時)が掲げ推進した「日本列島改造論」 ...
世界日報家庭連合「解散命令」に異議 参院選出馬表明 日本の家庭を守る会 小笠原 裕氏
世界日報 6月28日 06:24
... 三元首相の事件から3年の7月8日の予定は。 襲われた11時半に黙とうを捧(ささ)げるなど、街頭で安倍元首相の追悼演説を行うことを計画している。あれだけ日本のために貢献した方が「ずぶずぶ」という言葉で貶(おとし)められている現状には耐え難いものがある。自民候補ですら、恐らく追悼集会のようなことはしないだろう。日本の家庭を守る会だけでも実施したい。 そもそも自民党や立憲民主党などは、家庭連合と安倍元首 ...
毎日新聞15歳のニュース NEWS・FILE weekly topics 6月20日〜6月27日
毎日新聞 6月28日 06:01
... 計画して行動するため、事件を起こす前に警察が動きを把握(はあく)するのが難しいとされている。 2022年の安倍晋三(あべしんぞう)元首相への銃撃事件(じゅうげきじけん)や、23年の岸田文雄(きしだふみお)首相(当時)への襲撃事件(しゅうげきじけん)、24年の自民党本部・首相官邸(かんてい)襲撃事件は、いずれもローンオフェンダーによるものと見られている。 今回設置された「LO脅威(きょうい)情報統合 ...
毎日新聞15歳のニュース つながれた命 戦後80年 沖縄慰霊の日
毎日新聞 6月28日 06:01
... る面に及(およ)ぶが、日米地位協定の下で米軍の活動に規制がかけられないのが実情。 「負担軽減を目に見える形で実現する。私自身の強い決意であります」。就任後、初めて追悼式に参列した石破茂(いしばしげる)首相はあいさつで強調したが、具体策は乏(とぼ)しかった。 中国による軍事力拡大や海洋進出は続き、沖縄の安全保障上の重要性は高まっている。政府は、海兵隊などの在日米軍が沖縄に駐留(ちゅうりゅう)すること ...
朝日新聞首相動静 27日
朝日新聞 6月28日 05:00
[PR] 石破首相 午前8時15分、公邸発。同16分、官邸着。同30分から同51分まで、岩屋毅外相、外務省の鯰博行外務審議官、北川克郎欧州局長。同8時52分、官邸発。同8時58分、皇居着。帰国の記帳。同9時4分、皇居発。同9時15分、官邸着。同9時16分から同21分まで、川本裕子人事院総裁に辞令交付。林芳正官房長官同席。同9時37分から同49分まで、原子力防災会議。同59分から同10時10分まで、 ...
朝日新聞松崎昭雄さん死去
朝日新聞 6月28日 05:00
松崎昭雄さん(まつざき・あきお=元森永製菓社長、故安倍晋三元首相の妻昭恵さんの父)25日午前8時、老衰で死去、92歳。東京都出身。葬儀は近親者で行う。喪主は長男勲(いさお)さん。
朝日新聞フン・セン氏、タクシン家に警告 「タイ王室を侮辱した発言を暴露する」 国境紛争で関係悪化
朝日新聞 6月28日 05:00
[PR] カンボジアのフン・セン前首相は26日、タイとの領土紛争が激化している国境沿いのプレアビヒア州で、避難民らを前に演説した。盟友関係にあったタイのタクシン元首相の一家に向けて「私を挑発すれば、タイの王室を侮辱した(タクシン氏の)発言を含め、秘密を暴露する」と警告した。主要紙クメール・タイムズが報じた…
朝日新聞アラブ諸国と正常化に意欲 イラン弱体化を機に ネタニヤフ氏
朝日新聞 6月28日 05:00
[PR] イスラエルのネタニヤフ首相は26日の声明で、アラブ諸国との関係正常化の拡大を目指す方針を示した。交戦によるイランの弱体化を地域外交の再活性化につなげる狙いがありそうだ。 イスラエルとアラブ諸国との関係を正常化させる「アブラハム合意」は、米国の第1次トランプ政権の仲介で進んだ。2020年にはアラブ…
朝日新聞柏崎刈羽再稼働、国の手続き終了 地元同意、見通せず
朝日新聞 6月28日 05:00
[PR] 東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の重大事故に備える広域避難計画「緊急時対応」について、政府は27日、原子力防災会議(議長・石破茂首相)で了承した。東電がめざす6、7号機の再稼働に必要な国の手続きはほぼ終えたが、県の同意は得られておらず、見通しは立っていない。 石破首相は首相官邸で開かれた会議で、家…
日本農業新聞民間主導のまちづくり推進 地方創生戦略に反映へ
日本農業新聞 6月28日 05:00
政府は27日、民間主導によるまちづくりを推進するため、石破茂首相を議長とする会議の初会合を官邸で開き、地方創生に取り組んでいる企業経営者から成果や課題を聞いた。政府は会議で出た意見も踏まえ、年内に具...
朝日新聞(多事奏論)詫びる首相 クリスチャンを自認、胸の内は 田玉恵美
朝日新聞 6月28日 05:00
[PR] 石破茂首相はよく謝る人だ。 閣僚の「コメは買ったことがない」発言、高額療養費の引き上げ見送り、自身の商品券配布。事あるごとに「大変申し訳ございません」と謝罪している。党首討論でも「私の理解が悪かったらごめんなさい」と言葉を挟む場面があった。 謝るような事態を招いているのは本人だろうが、最近の国…
毎日新聞問われる国会改革 大山礼子・駒沢大名誉教授
毎日新聞 6月28日 02:02
=本人提供 昨年10月の衆院選で与党が大敗し、30年ぶりに少数与党政権が誕生した。政権の国会運営は常に綱渡りの状態だが、重要な政策課題ごとに与野党間で協議を繰り返し、2025年度当初予算は年度内の成立にこぎ着けた。野党の要求を聞いてきた石破茂首相の姿勢は評価できる。しかし、選択的夫婦別姓の議論を巡っては、党内の支持基盤の弱さから(推進という)本来の主張を引っ込め、安全運転を続けた。
毎日新聞トランプ氏怖がるな メルケル氏、秘訣を解説
毎日新聞 6月28日 02:01
... 年1月に2期目の任期をスタートさせたトランプ米大統領は、半年もたたないうちに世界に混乱の種をまき散らした。トランプ氏の1期目(2017年〜21年)に、同盟国のリーダーとして向き合ったドイツのメルケル元首相は、トランプ氏をどう見ているのか。 「不動産事業者であり、ある土地を得るかどうか。勝者か敗者しかいない」 5月下旬に来日し、東京都内で開かれたトークイベントに出演したメルケル氏は、トランプ氏の思考 ...
毎日新聞連立維持「信頼重要」 今期引退、公明山口元代表
毎日新聞 6月28日 02:01
... 代表(72)が27日、報道各社のインタビューに応じた。公明が再結党された1998年以降で最長の8期15年にわたり代表を務め、2012年に政権復帰した自民、公明連立政権では安倍晋三、菅義偉、岸田文雄の3首相と渡り合った。連立政権の苦労を振り返りながら、今後の政権のあり方について語った。【聞き手・野間口陽】 私は元々弁護士だった。昭和50年代に「サラ金(消費者金融)」から債務者が追い詰められて一家離散 ...
毎日新聞新潟・柏崎避難計画を政府了承
毎日新聞 6月28日 02:01
政府は27日、首相官邸で原子力防災会議(議長・石破茂首相)を開き、東京電力が再稼働を目指す柏崎刈羽原発(新潟県)の事故に備えた住民避難計画を了承した。計画了承は事実上の再稼働手続きの一つ。残るハードルは地元同意だけとなり、再稼働への賛否を明らかにしていない新潟県の花角英世知事の判断が焦点となる。 東電は、柏崎刈羽原発の再稼働を福島第1原発…
毎日新聞戦後80年首相見解=伊藤智永
毎日新聞 6月28日 02:00
<do−ki> 「10代で国防を志して半世紀以上、軍事は平和のためのものと信じてきましたが、最近の世界の動きをみるにつけ、どうやら間違っていたかと感じております」 高度経済成長を満喫する国民の大半が自衛隊に冷ややかだった時代、東京大学合格者数全国1位の名門高から、一人道を分かれて防衛大学校の門をくぐり、北海道で泥まみれの戦車隊を指揮する人生を送ってきた元幹部の手紙に書かれていた。末尾の述懐。 「自 ...
日本経済新聞松崎昭雄氏が死去 元森永製菓社長
日本経済新聞 6月28日 02:00
松崎 昭雄氏(まつざき・あきお=元森永製菓社長)6月25日、老衰のため死去、92歳。連絡先は同社秘書室。告別式は近親者で行う。喪主は長男、勲氏。 1984年に起きたグリコ・森永事件では、社長として対応にあたった。故安倍晋三元首相の昭恵夫人の父。
47NEWS : 共同通信<あのころ>東京サミットが開幕 46年前の6月28日
47NEWS : 共同通信 6月28日 00:01
1979(昭和54)年6月28日、第5回先進国首脳会議(東京サミット)が、東京・元赤坂の迎賓館で始まった。アジアで初開催となるサミットには7カ国の首脳らが出席、大平正芳首相(前列左端)が議長役を務めた。エネルギー問題などが話し合われ、85年までの石油輸入抑制目標を設定した「東京宣言」が採択された。