検索結果(防衛省)

457件中5ページ目の検索結果(0.082秒) 2025-09-04から2025-09-18の記事を検索
朝日新聞日米訓練「レゾリュート・ドラゴン」一部縮小へ 防衛強化に住民不安
朝日新聞 5日 18:30
... ス」や地対空システム「マディス」を展開させる。一方、与那国島では傷病者を治療する衛生救護訓練のみを行うという。 与那国島は台湾から約100キロと国内で最も近く、日米が「最前線の防衛拠点」と位置付ける。防衛省関係者によると、当初は米軍側の意向で、米軍の高機動ロケット砲「ハイマース」や輸送機オスプレイを展開させる予定だった。 米陸軍の高機動ロケット砲システム「HIMARS(ハイマース)」=2023年9 ...
日本テレビ鹿屋基地に米製大型無人機シーガーディアン配備へ 九州防衛局が初の市民に説明会 安全性に理解求める
日本テレビ 5日 18:26
防衛省は2027年度から海上自衛隊、鹿屋航空基地でアメリカ製の大型の無人機シーガーディアン2機を運用します。九州防衛局は5日、機体の配備について初めて市民に直接説明しました。 5日、開会した鹿屋市議会の9月定例会。中西市長が鹿屋基地に配備される大型無人機について言及しました。 (鹿屋市・中西市長) 「一定の理解をするが、市民が安心・安全に暮らし、地域と基地の良好な関係を維持していけるよう、防衛省、 ...
QAB : 琉球朝日放送自衛隊と米軍共同訓練、11日から/与那国は規模縮小/防衛局担当者が説明
QAB : 琉球朝日放送 5日 18:24
... きない場合があります。 防衛省は9月5日、9月11日から始まる日米共同訓練・レゾリュート・ドラゴンの詳細を自治体に説明しました。与那国島での訓練は、当初の計画にあったアメリカ軍のロケット砲の展開は取りやめとなりました。 今回の訓練で防衛省は、与那国島にアメリカ軍のロケット砲「ハイマース」の展開などを検討していましたが、8月就任した上地町長などは、慎重姿勢を示していました。 防衛省は9月5日、訓練の ...
NHK陸自健軍駐屯地へのミサイル配備 熊本の市民団体が会見で抗議
NHK 5日 18:20
... 状態で、重大なことを国会でも審議することなくどんどん進めていいのか。少なくとも住民説明会をして、県民の意見を聞いた上で配備するか決めるべきだ」などと訴えました。 団体によりますと、先月29日に、木村知事宛てに、健軍駐屯地への配備の即時中止と撤回を求める要請文を提出したほか、5日、熊本市の大西市長宛てにも、防衛省に対し対面式の住民説明会の早急な開催を求める内容を加えた要請文を提出したということです。
NHK海自鹿屋航空基地 「シーガーディアン」配備 周辺住民に説明
NHK 5日 18:09
海上自衛隊鹿屋航空基地に大型無人機「シーガーディアン」が配備されることになり、5日、防衛省の担当者が基地周辺の住民などに説明しました。 鹿屋航空基地ではおととし、アメリカ軍が運用する別の無人偵察機がオーバーランする事故が起きていて、住民から安全性を問う質問が出ました。 防衛省は、鹿屋航空基地へのシーガーディアンの配備を決め、2027年度に民間企業による飛行を始めた上で、2028年度にあわせて4機で ...
TBSテレビ与那国町長「実感としては、ほっとしている」日米が過去最大規模の共同訓練実施まであと1週間 与那国でのハイマース展開取りやめ
TBSテレビ 5日 18:01
... リカ軍の攻撃型の兵器である高機動ロケット砲システム「HIMARS」とMV−22オスプレイを展開する予定でしたが、防衛省関係者によりますと、地元の理解を得られなかったことから、展開を取りやめる方向でアメリカ軍と調整しているということです。 上地与那国町長 先月就任した上地与那国町長は事前に防衛省に対して「HIMARS」とオスプレイの展開を取りやめるよう要請していて、沖縄防衛局は5日、与那国町役場で町 ...
47NEWS : 共同通信【速報】中谷氏、日本の防衛相で10年ぶり韓国訪問
47NEWS : 共同通信 5日 17:35
防衛省は5日、中谷元・防衛相が8〜10日の日程で韓国を訪れ、8日に安圭伯国防相と会談すると発表した。日本の防衛相の訪韓は2015年以来、約10年ぶりとなる。 防衛省中谷元
TBSテレビ【速報】ブルーインパルスの東京周遊が発表 スカイツリーや東京タワー上空を飛行
TBSテレビ 5日 17:26
防衛省は、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が、今月、都内上空を周遊すると発表しました。 ブルーインパルスは、今月13日午後12時25分ごろから10分程度、「東京2025世界陸上」に合わせて国立競技場の上空で展示飛行を行います。 その後、12時50分までに、▼スカイツリー、▼東京駅、▼東京タワー、▼渋谷駅、▼代々木公園、▼都庁の上空など、都内を周遊するということです。 前日の今 ...
日本テレビ米軍再編による三沢基地への訓練移転 青森県が騒音対策などを要請
日本テレビ 5日 16:21
防衛省は5日、米軍再編に係る嘉手納飛行場から航空自衛隊三沢基地への訓練移転(日米共同訓練)を9月25日から10月10日までの日程で行うと発表しました。使用空域は三沢東方空域及び秋田西方空域で、米軍は嘉手納の第18航空団、自衛隊は三沢の第3航空団が戦闘機戦闘訓練等を行う予定です。三沢基地での訓練移転は、今回で12回目ということです。 発表を受け青森県は在日米軍司令官、第35戦闘航空団司令官兼米軍三沢 ...
FNN : フジテレビ米軍前畑弾薬庫移転・配置案の日米合意 「20年以上かかる」計画を防衛政務官が知事に報告
FNN : フジテレビ 5日 16:10
... 」 大石賢吾知事 「地元は目に見える進捗を期待しているのでスピード感をもって実現していただけるように、国からもお力添えいただきたいとお願いした」 県は、今年6月にはアメリカ海軍や海上自衛隊、民間施設などが混在する佐世保港のすみ分けの早期実現を求める要望を防衛省と外務省に行っていて、今後も佐世保市と連携するとしています。 テレビ長崎 長崎の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
NHK防衛省 鹿児島県と沖縄県の4島対象に新施設の整備に向け調査
NHK 5日 15:24
南西地域の防衛体制を強化するため、防衛省が鹿児島県と沖縄県の4つの島を対象に新たな施設の整備に向けた調査を行うことがわかりました。 関係者によりますと、訓練場のほかヘリコプターの離着陸場や弾薬庫などの整備が検討されているということです。 防衛省は鹿児島県から沖縄県にかけての南西地域の島しょ部で、新たに土地を取得して自衛隊の訓練や物資の補給に関連する施設を整備する計画で、候補地の選定に向けた調査費を ...
熊本日日新聞長射程ミサイル配備「撤回を」 平和団体が会見 熊本市に要望書
熊本日日新聞 5日 15:24
防衛省が反撃能力(敵基地攻撃能力)を持つ初の国産長射程ミサイルを熊本市東区の陸上自衛隊健軍駐屯地に2025年度から配備することを受け、「平和を求め軍拡を許さない女たちの会熊本」のメンバーらは5日、熊本県議会棟で記者会見し、配備撤回と平和の...
日本テレビ三沢基地での日米豪共同訓練について青森県が安全対策を要請
日本テレビ 5日 15:19
青森県は5日付けで防衛省から発表のあった日米豪共同訓練について、防衛大臣及び東北防衛局長に対し安全対策に万全を期すよう要請しました。 以下、要請内容の全文です。 日米豪共同訓練について(要請) 令和7年9月29日から同年10月10日までの間、三沢基地及び同周辺空域において、航空自衛隊、米空軍及び豪空軍が共同訓練を実施する旨の連絡がありました。 つきましては、訓練の実施に当たっては、地域住民に不安を ...
NHK防衛省 沖縄県と鹿児島県の4島を対象に新施設整備に向け調査
NHK 5日 15:03
南西地域の防衛体制を強化するため、防衛省が鹿児島県と沖縄県の4つの島を対象に新たな施設の整備に向けた調査を行うことがわかりました。 関係者によりますと、訓練場のほかヘリコプターの離着陸場や弾薬庫などの整備が検討されているということです。 防衛省は鹿児島県から沖縄県にかけての南西地域の島しょ部で、新たに土地を取得して自衛隊の訓練や物資の補給に関連する施設を整備する計画で、候補地の選定に向けた調査費を ...
琉球新報与那国島の日米訓練縮小を伝達 沖縄防衛局「総合的に検討」 町長「町民の声届いた」
琉球新報 5日 14:23
... 実働訓練「レゾリュート・ドラゴン25」を巡り、沖縄防衛局の下(しも)幸蔵企画部長らが5日、与那国町役場で、上地常夫町長と面談し、与那国で計画していた訓練の規模を縮小すると伝えた。上地町長は「町民の声が防衛省に届いた。ほっとした」と語った。 面談は冒頭の撮影以外、非公開。面談終了後に上地町長が記者団の取材に答えた。米軍の高機動ロケット砲システム「ハイマース」や垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ数機の ...
中国新聞呉市の大麗女島弾薬庫案、防衛省調査報告の開示請願不採択 市...
中国新聞 5日 14:04
挙手で請願に賛成する委員が1人にとどまり、市民団体の請願を不採択とした呉市議会総務委 防衛省が広島県呉市の大麗女(おおうるめ)島で計画する新たな弾薬庫の整備案を巡り、呉市議会総務委員会は5日、同省の調査検討報告書の情報開示を市から求める市民団体の請願を不採択とした。
時事通信日豪、防衛協力の深化確認 2プラス2、新型艦も協議
時事通信 5日 12:39
... 協力の深化を確認。豪政府が海上自衛隊の「もがみ」改良型護衛艦をベースとする新型艦導入を決めたことを受け、相互運用性の向上や艦艇の建造・整備面の連携を図ることで一致した。 護衛艦豪輸出、交渉加速を確認 防衛省、関連企業が会合 岩屋毅外相は席上、「一方的な現状変更の試みなど深刻な挑戦にさらされている。日豪の特別な戦略的パートナーシップをさらなる高みに引き上げたい」と強調。中谷元防衛相は新型艦導入が「イ ...
日本経済新聞日米韓、海・空・サイバーの多領域訓練へ 15日から東シナ海などで
日本経済新聞 5日 12:22
防衛省は5日、自衛隊が15日から米国、韓国両軍と共同訓練「フリーダム・エッジ」を始めると発表した。2024年11月以来で、3回目の開催となる。東シナ海で防空、海上訓練を実施する。防衛省内などでサイバー作戦訓練も開く。自衛隊から700人ほどを動員する。 訓練は19日までの5日間を予定する。海上自衛隊の護衛艦「ひゅうが」「はぐろ」や「P-1」哨戒機、航空自衛隊の「F-15」戦闘機などが参加する。複数の ...
TBSテレビ新町長誕生が影響か 日米共同訓練 HIMARSとオスプレイの与那国展開取りやめへ
TBSテレビ 5日 11:06
... 共同訓練「レゾリュート・ドラゴン」を九州や沖縄などで実施します。 このうち与那国島にアメリカ軍の攻撃型の兵器である高機動ロケット砲システム「HIMARS」とMV−22オスプレイを展開する予定でしたが、防衛省関係者によりますと地元の理解を得られなかったことから、展開を取りやめる方向でアメリカ軍と調整しているということです。 上地・新与那国町長(先月撮影) 先月就任した上地与那国町長は、今回の訓練につ ...
ASCII.jpGMOサイバーセキュリティ byイエラエ所属のホワイトハッカーが陸上自衛隊システム通信・サイバー学校へセキュリティトレーニングを実施
ASCII.jp 5日 11:00
... 衛隊に属するサイバー部隊の幹部から曹クラスまで、のべ70名程度が参加しました。 今回、GMOサイバーセキュリティ byイエラエが提供したトレーニングでは、最新のサイバー攻撃手法をシナリオに反映しつつ、防衛省・自衛隊が高度化・複雑化するサイバー脅威に対応し得るトレーニングになるよう設計・構築しました。 ■カリキュラム例 (※1)CSIRT:セキュリティインシデントに対応するための組織やチームのこと。 ...
朝日新聞ステルス戦闘機F35B、17日にデモ飛行 宮崎の新田原基地・上空
朝日新聞 5日 10:30
... 衛隊新田原基地に配備され、垂直着陸するF35B=2025年8月7日午後1時30分、宮崎県新富町、吉田啓撮影 [PR] 防衛省は3日、航空自衛隊新田原基地(宮崎県新富町)に配備された最新鋭ステルス戦闘機F35Bの住民向けデモ飛行を17日に実施すると発表した。 F35B配備を巡っては、防衛省が新田原基地では原則、行わないとしてきた垂直着陸訓練を実施すると方針を転換し、住民らから不安や不信の声があがって ...
NHK石破首相動静 2025年9月4日
NHK 5日 09:46
... 催の昼食会(〜13:35) 13:36 パシニャン首相を見送り(〜13:38) 14:00 「指定都市を応援する国会議員の会」代表の逢沢一郎衆議院議員らから決議書受け取り(〜14:19) 14:20 防衛省の大和太郎事務次官、廣瀬律子人事教育局長と面会(〜14:47) 14:57 コロンビアのペトロ大統領を出迎え(〜14:58) 15:00 ペトロ大統領と首脳会談(〜15:39) 15:40 ペト ...
乗りものニュースもう「やられたらやり返す」部隊じゃない――概算要求に見る陸上自衛隊の“変貌"
乗りものニュース 5日 09:42
防衛省が発表した来年度の予算概算要求では、より長射程のミサイル、より遠距離の敵探知能力などに重点が置かれています。ここから、将来の陸上自衛隊の姿が見えてきます。 どんどん伸びるミサイルの射程距離 防衛省が2025年8月29日、令和8(2026)年度予算の概算要求を発表しました。ここで重点が置かれている項目から、陸上自衛隊のあり方が大きく変わることを見て取れるのではないかと筆者(竹内 修:軍事ジャー ...
しんぶん赤旗長射程ミサイル配備/米軍の指揮で他国攻撃の恐れ
しんぶん赤旗 5日 09:00
防衛省が、他国領土を直接たたく敵基地攻撃能力の保有に向け、国産長射程ミサイルの配備計画を公表しました。 敵基地攻撃能力は、政府が2022年末に決定した安保3文書の中で「反撃能力」として初めて保有を打ち出しました。政府は今も「憲法の下、専守防衛に徹し、他国に脅威を与えるような軍事大国にならない」という「基本方針」は不変だとしています。 しかし、長射程ミサイルは、その性能からも、想定される運用からも「 ...
ITmediaサントリー新浪前会長は、なぜ「無罪推定」の段階で辞任したのか?
ITmedia 5日 08:15
... 影) 著者紹介:大杉春子(おおすぎ・はるこ) レイザー代表取締役/RCIJ代表理事 コミュニケーション戦略アドバイザーとしてPR戦略の企画から危機管理広報まで、企業・行政のブランド価値向上を包括的に支援。 日本において唯一、コミュニケーション戦略におけるリスク管理に特化したカリキュラムを展開する日本リスクコミュニケーション協会(RCIJ)を2020年に設立。 上場企業や防衛省での豊富な実績を持つ。
東京新聞石破首相の一日 9月4日(木)
東京新聞 5日 08:02
... 長崎県知事、鈴木史朗長崎市長らから要望書受け取り。林芳正官房長官同席。11時30分、アルメニアのパシニャン首相を出迎え。38分、儀仗(ぎじょう)隊による栄誉礼、儀仗。47分、パシニャン首相と首脳会談。 【午後】0時30分、石破茂首相主催の昼食会。1時36分、パシニャン首相を見送り。2時、「指定都市を応援する国会議員の会」の逢沢一郎代表らから決議書受け取り。20分、防衛省の大和太郎事務次官、広...
EconomicNews来年度一般会計概算要求要望総額が過去最大規模
EconomicNews 5日 07:08
... 増え32兆3865億円になった。 省庁別では防衛省が8兆7909億円と前年度予算額に比べ1218億円の増。国土交通省が7兆2261億円と1兆1542億円の増。厚労省が34兆7929億円と4865億円の増。文科省が6兆599億円と5506億円の増などになっていた。全体として物価上昇や賃金上昇などを踏まえた要求になっている。加えて厚労省では年金・医療での増。防衛省は防衛力整備計画を踏まえた要求になって ...
中国新聞膨張する防衛費 緊張のエスカレートを危惧
中国新聞 5日 07:00
... なまま配備の既成事実化が進む。 概算要求と同じ日に防衛省から重要な発表があった。スタンド・オフ・ミサイルの実戦配備計画だ。千キロほど飛ぶ初の国産長射程ミサイルを、来年3月ごろ熊本の陸上自衛隊駐屯地にまず配備。27年度までに、計4道県の駐屯地に置くほか護衛艦や戦闘機に搭載するという。「攻撃目標になるのでは」との懸念が熊本の住民などから出ている。 加えて防衛省は長射程ミサイルの一つとして、音速の5倍以 ...
NHK南西地域の防衛体制強化 施設の整備に向けた調査へ 防衛省
NHK 5日 06:39
南西地域の防衛体制を強化するため、防衛省が鹿児島県と沖縄県の4つの島を対象に新たな施設の整備に向けた調査を行うことがわかりました。関係者によりますと訓練場のほかヘリコプターの離着陸場や弾薬庫などの整備が検討されているということです。 防衛省は鹿児島県から沖縄県にかけての南西地域の島しょ部で、新たに土地を取得して自衛隊の訓練や物資の補給に関連する施設を整備する計画で、候補地の選定に向けた調査費を今年 ...
南日本新聞母艦への帰還いつ?――イギリス軍F35B戦闘機、緊急着陸からまもなく1カ月 鹿児島空港
南日本新聞 5日 06:22
... 空港に緊急着陸したイギリス軍のF35Bステルス戦闘機=8月10日午後3時、霧島市の同空港 詳しく 鹿児島空港(霧島市)に8月10日緊急着陸した英軍のF35Bステルス戦闘機1機は9月4日も駐機を続けた。防衛省によると、離陸時期は未定で、格納庫で機体の整備が続いている。 同省によると、母艦の空母「プリンス・オブ・ウェールズ」は2日、寄港していた東京国際クルーズターミナルを出港し、現在は日本近海に展開し ...
琉球新報沖縄戦教材「旧軍の視点」 陸幕長、文書修正と説明
琉球新報 5日 05:00
【東京】陸上自衛隊幹部候補生学校の2025年度沖縄戦史学習資料で、防衛省が24年度版から内容を大幅に修正した件で、荒井正芳陸上幕僚長は4日、見直しの例として「旧日本軍の視点だけで書かれた文書の修正、削除、見直しは適時適切に行っている」と説明した。防衛省で開いた定例会見で本紙の質問に答えた。24年度版資料が日本軍の視点で書かれていたことを認めた。 24年度版の学習資料では、沖縄戦時の日本軍第32軍の ...
産経新聞石破日誌4日(木)
産経新聞 5日 05:00
... 47分、パシニャン首相と首脳会談。 【午後】0時30分、石破茂首相主催の昼食会。1時36分、パシニャン首相を見送り。2時、「指定都市を応援する国会議員の会」の逢沢一郎代表らから決議書受け取り。20分、防衛省の大和太郎事務次官、広瀬律子人事教育局長。57分、コロンビアのペトロ大統領を出迎え。3時、ペトロ大統領と首脳会談。40分、ペトロ大統領を見送り。46分、岡野国家安全保障局長、小林麻紀内閣広報官、 ...
琉球新報日米島しょ防衛訓練 与那国展開、規模縮小へ ハイマースなど取りやめ 国、きょう町に説明 沖縄
琉球新報 5日 05:00
... 」の規模を縮小することが4日、複数の関係者への取材で分かった。米軍の高機動ロケット砲システム「ハイマース」や垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ数機を与那国島に展開する予定だったが、取りやめる見込みだ。防衛省側は5日に与那国町や県を訪ね、訓練について説明する。 8月24日投開票の与那国町長選で初当選した上地常夫町長は、琉球新報の取材に対し「ハイマースとオスプレイの使用を認めない」との考えを示していた ...
朝日新聞首相動静 4日
朝日新聞 5日 05:00
... 、石破茂首相主催の昼食会。同36分から同38分まで、パシニャン首相を見送り。同2時から同19分まで、「指定都市を応援する国会議員の会」の逢沢一郎代表らから決議書受け取り。同2時20分から同47分まで、防衛省の大和太郎事務次官、広瀬律子人事教育局長。同57分から同58分まで、コロンビアのペトロ大統領を出迎え。同3時から同39分まで、ペトロ大統領と首脳会談。同40分から同44分まで、ペトロ大統領を見送 ...
読売新聞外国のSNS通じた選挙介入、政府が対策強化へ…偽情報の収集・分析を官房副長官の下で一元化
読売新聞 5日 05:00
... で、これを踏まえて政府は対策強化に向けた当面の方針を示す。 具体的には、官僚トップである事務担当の官房副長官の下で、省庁横断的な対策を強化する考えだ。現状では、偽・誤情報の収集・分析は内閣情報調査室や防衛省などが、これに対抗するための対外発信は首相官邸や外務省などがそれぞれ行っているが、これらを一元化することで体制強化を図る。 与党の自民、公明両党は、7月の参院選で選挙介入の疑いがある不自然な投稿 ...
日本経済新聞4日の石破首相の動静
日本経済新聞 5日 02:00
... パシニャン首相と首脳会談。 ▽12時30分 石破首相主催の昼食会。 ▽13時36分 パシニャン首相を見送り。 ▽14時 「指定都市を応援する国会議員の会」の逢沢一郎代表らから決議書受け取り。20分 防衛省の大和次官、広瀬人事教育局長。57分 コロンビアのペトロ大統領を出迎え。 ▽15時 ペトロ大統領と首脳会談。40分 ペトロ大統領を見送り。46分 国家安全保障局長、小林内閣広報官、鈴木駐オースト ...
日本経済新聞[社説]金利高も直視し最大の予算要求に規律を
日本経済新聞 5日 02:00
... った。うち0.4兆円は人口高齢化による「自然増」だ。診療報酬の改定分などはまだ反映しておらず、年末にかけて要求額はさらに膨らむ可能性が高い。 27年度に名目国内総生産(GDP)比で2%の防衛費を目指す防衛省の要求額も8.8兆円と過去最大だ。敵のミサイル拠点をたたく「反撃能力」の主力となるミサイルの運用を前倒しし、無人機による新たな防衛体制も築く。 社会保障費の増大や防衛力の強化は既定路線とはいえ、 ...
UMK : テレビ宮崎えびの駐屯地にスタンド・オフ・ミサイル配備へ えびの市の村岡市長 市議会に説明
UMK : テレビ宮崎 4日 18:20
... 議会の全員協議会で陸上自衛隊えびの駐屯地に配備されるスタンド・オフ・ミサイルについて、村岡市長から議員に説明されました。 説明では、えびの駐屯地の第24普通科連隊がなくなることが明らかになりました。 防衛省は8月、敵の射程圏外から攻撃可能なスタンド・オフ・ミサイルの配備先を公表し、えびの駐屯地には来年度に島嶼防衛用高速滑空弾が配備されることになりました。 島嶼防衛用高速滑空弾は高い高度を超音速で飛 ...
NHK新田原基地 F35B飛行実演 防衛省が今月17日実施へ
NHK 4日 18:00
宮崎県新富町の航空自衛隊新田原基地に配備されたステルス戦闘機F35Bについて防衛省は機体の飛行の様子などを地元住民に見てもらうために、今月17日に飛行実演を行うと発表しました。 新田原基地のF35Bは、6年後にはおよそ40機が配備される見通しで、このうちの3機が先月7日に配備されました。 新田原基地のF35Bについて、防衛省はことし3月、最も多い時には、1か月平均でおよそ100回の垂直着陸の訓練を ...
FNN : フジテレビ米軍前畑弾薬庫の移転には「20年、あるいはそれ以上…」 金子防衛政務官が今後の見通しを説明
FNN : フジテレビ 4日 16:54
... や埋め立ての承認で約6年、埋め立て、弾薬庫の建設10数年、概ね20年あるいはそれ以上かかるのではないか」 2011年の日米間の移転合意から14年を経て、ようやく進展した今回の配置案合意について宮島市長は「大きな前進」だとしています。 市側は移転先付近の住民に適時適切な情報提供を行うよう、防衛省側に求めたということです。 テレビ長崎 長崎の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
NHK石破首相動静 2025年9月3日
NHK 4日 13:11
... 副長官補、デジタル庁の冨安泰一郎デジタル審議官、楠正憲デジタル社会共通機能グループ統括官と面会(〜10:31) 11:08 岡野正敬国家安全保障局長、原和也内閣情報官、外務省の有馬裕総合外交政策局長、防衛省の萬浪学防衛政策局長、内倉浩昭統合幕僚長と面会(〜11:28) 12:04 日銀の植田和男総裁と面会(〜13:08) 14:25 防衛装備庁の青柳肇長官と面会(〜14:45) 15:00 小林麻 ...
朝日新聞激戦地の兄へ、弟が送ったはがき 80年経て遺族の元に 米兵が保管
朝日新聞 4日 10:15
... だ)ける。結構ですね」といった内容がつづられている。近況を知らせ、「健康と奮闘をお祈りします」と結ぶ。 はがきは茶色くあせて判読しにくいが、丁寧な文字で埋められ、兄を励まそうという思いが読み取れる。 防衛省防衛研究所の戦史資料によると、保二さんの部隊は41年12月からフィリピンに滞在していた。 44年10月、フィリピン周辺の海域で、「史上最大の海戦」と呼ばれるレイテ沖海戦が起きた。米軍がレイテ島、 ...
宮崎日日新聞宮崎・新田原基地でF35B住民向け飛行実演 17日、短距離離陸も披露
宮崎日日新聞 4日 10:00
防衛省は3日、新富町の航空自衛隊新田原基地に自衛隊として初配備した最新鋭ステルス戦闘機F35B=写真=について、17日に同基地で住民に騒音を体感してもらうための飛行実演をすると発表した。住民らの求めに応じたもの。先月の配備時に行った垂直着陸と短い距離で着陸するスローランディングに加え、短距離離陸を初めて実施する。
八重山毎日新聞八重山関連22億円
八重山毎日新聞 4日 09:00
24式対空電子戦装置(防衛省資料より) 防衛省概算要求 石垣8億円 与那国14億円 電子戦能力を強化 防衛省の2026(令和8)年度概算要求で八重山関連経費が約22億円盛り込まれていることが3日、沖縄県への取材で分かった。陸上自衛隊駐屯地がある石垣に約8億円、与那国に約14億円となっている。 陸自隊員100人を増員 県によると、防衛省から8月29日付で概算要求の沖縄に関連する資料が届いた。石垣、与 ...
沖縄タイムス沖縄・与那国町が反対しても米軍が利用 日米地位協定で拒めず 防衛省、共同訓練でロケット砲の搬入検討
沖縄タイムス 4日 08:36
防衛省は5日、沖縄県与那国町に対し、9月に実施する日米共同訓練「レゾリュート・ドラゴン」の内容を伝える方針だ。同町には米軍の高機動ロケット砲システム「ハイマース」の搬入を検討する。8月24日の町長選で初当選した上地常夫町長は島内での日米共同訓練に反対の立場だ。ただ、日米地位協定は民間の港や空港に出入りする権利を認めていると解釈されており、これまでも地元の反対を押し切る形で使用されてきた経緯がある。 ...
東京新聞石破首相の一日 9月3日(水)
東京新聞 4日 07:45
... 明デジタル相、阪田渉官房副長官補、デジタル庁の冨安泰一郎デジタル審議官、楠正憲デジタル社会共通機能グループ統括官。11時8分、岡野正敬国家安全保障局長、原和也内閣情報官、有馬裕外務省総合外交政策局長、防衛省の萬浪学防衛政策局長、内倉浩昭統合幕僚長。 【午後】0時4分、植田和男日銀総裁と会談。2時25分、青柳肇防衛装備庁長官。3時、小林麻紀内閣広報官、高杉優弘駐コロンビア大使、外務省の有馬総合外交政 ...
世界日報【連載】―命守る―災害時のトイレ対策(上)紙製で軽量、組み立て容易 女性に配慮、衛生で安全
世界日報 4日 06:36
... 集には時間がかかるため、その間はタンク内でバクテリアが臭いを抑え衛生を保つ。超濃縮バクテリアが1?ほどの容器に入ったバクテリア製剤を1本注入するだけで効果を発揮する。 同社によると、「ほぼ紙トイレ」は防衛省や海上自衛隊、東京大学などの教育機関、トヨタ自動車北海道など、全国の有名企業・施設で採用されている。 2016年の熊本地震での災害仮設住宅234世帯を対象にした調査では、避難所に仮設トイレが設置 ...
毎日新聞F35B 17日にデモ飛行 空自新田原基地に新配備 /宮崎
毎日新聞 4日 05:06
防衛省は3日、宮崎県新富町の空自新田原(にゅうたばる)基地に配備された最新鋭ステルス戦闘機F35Bのデモフライトを17日に実施すると発表した。 午後1〜2時ごろに8月に配備された3機のうち米軍指導官が操縦する1機が飛行する。ルートは以前から配備されているF15の訓練時と同じで、垂直着陸やスローラン…
琉球新報沖縄戦で「32軍 偉大な貢献」修正 陸自学習資料 住民犠牲、責任認める 「辞世の句」削除
琉球新報 4日 05:00
... 回同様に美化する記述が残った。第32軍の牛島満司令官と長勇参謀長の「辞世の句」は削除された。 修正理由について防衛省は「県民を巻き込んだ凄惨(せいさん)な地上戦であったという認識は以前からあった。教育資料としてどういった資料が適切なのか、見直しは不断に検討している」とした。 25年度版は、防衛省に開示請求した関係者を通じて琉球新報が3日までに入手した。 住民犠牲について、24年度版は資料の序説部分 ...
琉球新報【記者解説】陸自学習資料の修正、問われる沖縄戦への歴史認識
琉球新報 4日 05:00
... 版との違いが際立つ。24年度版は国会でも問題となり、中谷元・防衛相の歴史認識に疑問符が付くなど県民から大きな反発が出た。南西シフトで急速な軍備強化を進める中、県民の反発を抑えようとする思惑も透ける。 防衛省によると25年度版は、8月末から9月1日まで県内で実施された研修で使用された。同省は沖縄戦について「県民を巻き込んだ凄(せい)惨(さん)な地上戦だったという認識は以前から持っていた」と説明した。 ...
読売新聞米に挑戦 意図明確に…防衛省防衛研究所中国研究室長 増田雅之氏
読売新聞 4日 05:00
朝日新聞首相動静 3日
朝日新聞 4日 05:00
... 渉官房副長官補、デジタル庁の冨安泰一郎デジタル審議官、楠正憲デジタル社会共通機能グループ統括官。同11時8分から同28分まで、岡野正敬国家安全保障局長、原和也内閣情報官、有馬裕外務省総合外交政策局長、防衛省の萬浪学防衛政策局長、内倉浩昭統合幕僚長。午後0時4分から同1時8分まで、植田和男日銀総裁。同2時25分から同45分まで、青柳肇防衛装備庁長官。同3時から同19分まで、橘慶一郎官房副長官、小林麻 ...
琉球新報問われる歴史認識
琉球新報 4日 05:00
... 版との違いが際立つ。24年度版は国会でも問題となり、中谷元・防衛相の歴史認識に疑問符が付くなど県民から大きな反発が出た。南西シフトで急速な軍備強化を進める中、県民の反発を抑えようとする思惑も透ける。 防衛省によると25年度版は、8月末から9月1日まで県内で実施された研修で使用された。同省は沖縄戦について「県民を巻き込んだ凄(せい)惨(さん)な地上戦だったという認識は以前から持っていた」と説明した。 ...
産経新聞石破日誌3日(水)
産経新聞 4日 05:00
... 明デジタル相、阪田渉官房副長官補、デジタル庁の冨安泰一郎デジタル審議官、楠正憲デジタル社会共通機能グループ統括官。11時8分、岡野正敬国家安全保障局長、原和也内閣情報官、有馬裕外務省総合外交政策局長、防衛省の萬浪学防衛政策局長、内倉浩昭統合幕僚長。 【午後】0時4分、植田和男日銀総裁と会談。2時25分、青柳肇防衛装備庁長官。3時、小林麻紀内閣広報官、高杉優弘駐コロンビア大使、外務省の有馬総合外交政 ...
琉球新報予算122兆4千億円要求 国債費急増、防衛・社保も
琉球新報 4日 05:00
... から長期金利が上昇しており、財務省が想定金利を25年度当初予算の2・0%から2・6%に大幅に引き上げたためだ。 省庁別で最も大きかったのは厚生労働省の34兆7929億円だった。年金や医療費などの社会保障費が膨らんだ。防衛省は防衛力の抜本的強化に向けて8兆7909億円を計上した。農林水産省はコメの需要に応じた増産のためなどに2兆4559億円を求めた。 25年度は要求総額が117兆6059億円だった。
毎日新聞3日
毎日新聞 4日 02:02
(3日) 午前 9時25分 官邸。 40分 長島昭久首相補佐官。 10時 1分 平将明デジタル相、阪田渉官房副長官補、デジタル庁の冨安泰一郎デジタル審議官、楠正憲デジタル社会共通機能グループ統括官。 11時 8分 岡野正敬国家安全保障局長、原和也内閣情報官、有馬裕外務省総合外交政策局長、防衛省の万浪学防衛政策局長、内倉浩昭統合幕僚長。
日本経済新聞3日の石破首相の動静
日本経済新聞 4日 02:00
... 。 ▽10時1分 平デジタル相、阪田官房副長官補、デジタル庁の冨安デジタル審議官、楠デジタル社会共通機能グループ統括官。 ▽11時8分 岡野国家安全保障局長、原内閣情報官、有馬外務省総合外交政策局長、防衛省の萬浪防衛政策局長、内倉統合幕僚長。 ▽12時4分 植田和男日銀総裁と会談。 ▽14時25分 青柳防衛装備庁長官。 ▽15時 小林内閣広報官、高杉駐コロンビア大使、外務省の総合外交政策局長、石瀬 ...