検索結果(避難 | カテゴリ : 社会)

574件中5ページ目の検索結果(0.089秒) 2025-06-24から2025-07-08の記事を検索
テレビ朝日クマが“馬乗り"恐怖の瞬間「震え止まらない」 岩手では高校侵入
テレビ朝日 6月30日 20:32
... が荷台に駆け上がり110番通報します。 首の辺りにかみつく その間に、クマは近くにいた70代の男性に襲い掛かり、首の辺りにかみついたといいます。 この時、家にいた女性が被害に遭った男性に声を掛け玄関に避難させます。 ところが、玄関まで自力で歩いてきた男性をクマが追ってきます。 突進したクマによって穴があいた網戸 目撃した住民 「クマがうろうろしていたから(網戸を)パチンと閉めた。そしたらすぐに突進 ...
FNN : フジテレビ栃木・那須塩原市で70代男性が体長1.5メートルの熊に襲われ後頭部から首にかけ約30cmの裂傷負う 先週は岩手・北上市や福井・勝山市などで目撃
FNN : フジテレビ 6月30日 19:40
... てたんだけど、クマが来た。で、クマに押されたんだかなんだか倒れちゃって、その上にクマが(男性に)四つんばいに乗っかって、かんでた」と再現してくれた。 襲われた男性はその後、女性に助けられ、そば店の中に避難した。 玄関には血痕が残され、男性の傷の深さがうかがえる状況だった。 クマはそば店の網戸も破壊した クマは男性を追いかけ、店の網戸も破壊、そこには爪痕が残されていた。 クマの襲撃時、そば店の店主は ...
NHKトカラ列島近海 今回の震源周辺では過去にも活発な地震活動
NHK 6月30日 19:32
... .1の地震が起きて、悪石島で震度5強を観測しました。 県によりますと、海沿いで崖崩れが起きましたが、人的な被害はなかったということです。 また、希望した島の住民が、村営のフェリーで鹿児島市や奄美大島に避難しました。 このほか、2000年10月2日には、震源の深さが25キロ、マグニチュード5.9の地震で、悪石島で震度5強の揺れを観測しました。 2日にはほかにも悪石島で、震度5弱を観測する地震が2回起 ...
産経新聞採取坑が崩落、窯も損壊…地震乗り越え、能登の名産「珪藻土の切り出し七輪」が生産再開
産経新聞 6月30日 19:30
... 金を募るなどして再建を進めてきたところに、能登半島地震が直撃した。 製品の原料となる珪藻土の採取坑が崩落。焼き固めるための窯や煙突も損壊し、生産ができなくなった。従業員も自宅が全壊するなどし、県内外に避難。作業する人も確保できなくなり、休業を余儀なくされた。 同社が手がける「能登の切り出し七輪」は、同市内にある岩盤から切り出した多孔質が特徴の珪藻土を練ったりせず、ノミなどで削って成形し焼き固めたも ...
Abema TIMES鹿児島・十島村で震度5弱 被害の報告なし
Abema TIMES 6月30日 18:59
... 石島で震度5弱を観測しました。津波の心配はないということです。 十島村役場総務課によりますと現在情報収集していますが、被害の報告は入っていないということです。村役場では島内に避難所を開設して自主避難しているということです、全島避難の予定は今のところないということです。 また、奄美市の奄美空港では航空便の運航に影響は出ていないということです。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】自然災害多 ...
NHKクマに襲われけが相次ぐ この時期になぜ出没?
NHK 6月30日 18:38
... 30日午前6時半ごろ、栃木県那須塩原市埼玉で近くの住民から「クマが走り回っている」などと警察に通報がありました。 警察官が現場に駆けつけると、近くに住む73歳の男性が首や頭にけがをしたまま付近の住宅に避難していて、その後、病院に搬送されました。男性は命に別状はありませんでしたが、首や頭を35針縫うけがをしたということです。 警察に通報した70代の男性は「親戚からクマが出たという連絡があったので、車 ...
FNN : フジテレビ【警戒】各地で熊出没…男性襲撃され約30センチの裂傷 「四つんばいで乗っかって…」目撃者語る“恐怖の瞬間" 網戸破壊・軽トラックに体当たりも
FNN : フジテレビ 6月30日 17:44
... 性を襲うクマを目撃した人: (男性が)立っていたが、クマが来て押されたのか倒れてしまって、その上にクマが(男性に)四つんばいで乗っかってかんでいた。 襲われた男性はその後、女性に助けられ、そば店の中に避難。 玄関には血痕が残され、男性の傷の深さがうかがえる状況でした。 クマは男性を追いかけ、店の網戸も破壊。 そこには爪痕が残されていました。 クマの襲撃時、そば店の店主は何とか軽トラックの中に逃げ込 ...
読売新聞奪われた拳銃で命を落とした信ちゃん、姿はなくなれど今でも「二人暮らし」…差し戻し審へ「力を貸してね」
読売新聞 6月30日 17:36
... を恨んだ。ただ、当時の通報音声を聞き、事件を映したドライブレコーダーを見ているうちに、心は動いた。 「通報者は命がけで通報し、警察官も必死に犯人と格闘していた。なぜ通報を受けた県警は住民の安全を考え、避難の呼びかけをしなかったのか」と疑問を投げかける。「初動対応さえしっかりしていれば、拳銃が奪われても、信ちゃんは死なずにすんだ」 事件時の県警の対応に問題があったとして、2021年に県を相手に起こし ...
NHK栃木 那須塩原 住宅の軒先で男性がクマに襲われ首や頭にけが
NHK 6月30日 16:02
... ますと、30日午前6時半ごろ、那須塩原市埼玉で、近くの住民から「クマが走り回っている」などと通報がありました。 警察官が現場に駆けつけると、近くに住む70代の男性が首や頭にけがをしたまま、付近の住宅に避難していて、その後、病院に搬送されました。 目撃者の話などから、この男性は、近くの住宅の軒先で体長1.5メートルほどのクマ1頭に襲われて首などをかまれたということで、病院に運ばれたときは会話ができる ...
デイリースポーツ熱海復旧工事26年度完了に注力
デイリースポーツ 6月30日 15:50
... べた。工事は当初から2年先送りし26年度末の終了を目指しているが必要な用地買収が進んでいない。7月3日で土石流発生から4年となる。 工事は、同様の災害防止に向けた河川拡幅や、緊急車両を通りやすくする道路整備で、市と県が実施。用地買収率は30日時点で、市が担当する道路関係が80%、県が担当する河川関係が63%となっている。 工事の遅れなどが影響し、帰還を希望する21世帯43人が避難生活を続けている。
47NEWS : 共同通信熱海復旧工事26年度完了に注力 斉藤市長、土石流発生から4年で
47NEWS : 共同通信 6月30日 15:47
... 2年先送りし26年度末の終了を目指しているが必要な用地買収が進んでいない。7月3日で土石流発生から4年となる。 工事は、同様の災害防止に向けた河川拡幅や、緊急車両を通りやすくする道路整備で、市と県が実施。用地買収率は30日時点で、市が担当する道路関係が80%、県が担当する河川関係が63%となっている。 工事の遅れなどが影響し、帰還を希望する21世帯43人が避難生活を続けている。 静岡県熱海市土石流
時事通信迫る影、届かなかったSOS 殺害ほのめかすも、事件防げず―識者「逃げざるを得ない」・西東京市元妻殺人
時事通信 6月30日 14:32
... ット」の北仲千里・共同代表は、康被告の言動について「相手との境界がなくなる典型的なパターン。かなり危険度の高い人物だ」と指摘。加害者が自暴自棄になっている場合は逃げるしかないのが現状だが、シェルターに避難すれば通勤や通学などこれまで通りの生活はできなくなるという。 ある警察幹部は「被害者側が全てを犠牲にして逃げなければいけないのはおかしい。加害者をどうするかがポイントだ」とした上で、行動を常に監視 ...
日本テレビ70代男性、クマに後頭部かまれ重傷 栃木・那須塩原市
日本テレビ 6月30日 14:09
... ごろ那須塩原市埼玉で「クマが小学校の近くを走り回っている」と110番がありました。 襲われたのは70代の男性で、男性はクマの目撃情報を知り、農作業を中断して那須塩原市立埼玉小学校近くの知人宅の敷地内に避難していたところ、体長1.5メートルほどのクマに襲われたということです。 男性は後頭部をかまれて重傷を負いましたが、搬送時に意識はあり、命に別条はないということです。 現場はJR那須塩原駅から北に4 ...
NHK【地震】鹿児島 十島村で震度3 津波心配なし(30日8:26)
NHK 6月30日 13:04
... れています。 トカラ列島の悪石島や小宝島付近では地震活動が活発になっています。 この地域では、おととしや2021年にも活発な地震活動がありました。 気象庁は、当面、地震に伴う揺れに注意し、家具の固定など日ごろの備えを改めて確認するよう呼びかけています。 NHK ニュース・防災アプリ ダウンロードはこちら 地震速報や最新の避難情報、災害情報など、皆さんの命を守る情報を、アプリからプッシュで通知します
テレビ朝日【速報】高校で生徒が催涙スプレーまいたか 複数人が体調不良 神奈川・座間市
テレビ朝日 6月30日 12:57
... プレーのようなものをまいたと通報がありました。 30日午前10時40分ごろ、座間市の相模向陽館高校で「校内で生徒が催涙スプレーをまいた」と教師から110番通報がありました。 警察によりますと、学校の生徒の複数人が体調不良を訴えていて、保健室に避難しました。 催涙スプレーのようなものをまいたのは男子生徒とみられ、学校の教師が確保したということです。 現在、警察が校内で男子生徒から事情を聴いています。
NHK【地震】鹿児島 十島村で震度4 津波心配なし(30日12:36)
NHK 6月30日 12:49
... の小窪教頭「大きな音が 突き上げられる感じ」 悪石島にある「悪石島学園」の小窪卓也教頭は「職員室で座っていましたが、大きな音がして突き上げられるような感じがしました」と話していました。子どもたちは、給食を食べ始めようとしていた時だったということです。 NHK ニュース・防災アプリ ダウンロードはこちら 地震速報や最新の避難情報、災害情報など、皆さんの命を守る情報を、アプリからプッシュで通知します。
TBSテレビ【速報】「小学校の近くにクマ」通報相次ぐ 70代男性がクマに噛まれ後頭部をけが 栃木・那須塩原市
TBSテレビ 6月30日 12:26
... 午前6時半ごろ、那須塩原市埼玉で「クマが小学校の近くの道路をうろうろしている」という趣旨の110番通報が相次ぎました。 警察などによると、農作業をしていた70代の男性がクマの目撃情報を知り、近所の家に避難しようとしたところ、体長1.5メートルほどのクマに後頭部を噛まれてけがをしました。意識はあるということです。 クマを目撃した人 「(クマが)向かってきたのよ。(軽自動車の)荷台に駆け上がって、(ク ...
Abema TIMES神奈川・座間市の高校で催涙スプレーまいたか 教師が男子生徒を確保
Abema TIMES 6月30日 12:23
... プレーまいたか 午前10時40分頃、座間市の相模向陽館高校で「校内で生徒が催涙スプレーをまいた」と教師から110番通報がありました。 警察によりますと、学校の生徒の複数人が体調不良を訴えていて保健室に避難しました。 催涙スプレーのようなものをまいたのは男子生徒とみられ、学校の教師が確保したということです。 現在、警察が校内で男子生徒から事情を聞いています。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【 ...
FNN : フジテレビ午前中から最高気温30℃超え 今年初の熱中症警戒アラートを発表【佐賀県】
FNN : フジテレビ 6月30日 12:00
... 予想最高気温は佐賀で35℃、伊万里で32℃と厳しい暑さが予想され、今年はじめてとなる熱中症警戒アラートが発表されています。 このため江北町では、公共施設4カ所や地区の集会所15カ所に暑さをしのぐための避難所が設けられました。 気象台は、外出するときは日傘や帽子で対策を取ることや、なるべく短時間にすること、屋内ではエアコンを使用するなど、熱中症への警戒を呼びかけています。 サガテレビ 佐賀の最新ニュ ...
読売新聞クマ目撃情報で避難の70代男性、知人宅で襲われ頭部かまれる…栃木・那須塩原
読売新聞 6月30日 11:46
... 塩原市埼玉で、市内に住む70歳代の男性がクマに頭部をかまれた。男性は病院に搬送されたが、命に別条はないという。 栃木県 那須塩原署の発表によると、近くの路上でクマの目撃情報があり、男性が農作業をやめて避難したところ、知人宅の敷地内でクマに襲われたとみられる。クマは体長約1メートル50だという。 現場はJR那須塩原駅から北に約3・5キロ。付近の小中学校では、屋外での活動を中止したり、校舎を施錠したり ...
朝日新聞栃木・那須塩原でクマに襲われ男性けが 小学校は児童の車送迎依頼
朝日新聞 6月30日 11:11
... 番通報があった。那須塩原署によると、男性は頭にけがをし、病院に搬送された。意識はあるという。 署によると、クマは体長約1.5メートル。男性は近くで畑仕事をしていたが、「クマが出ている」との連絡を受け、避難する途中でクマと遭遇した。署には付近の別の場所からも「クマが路上を走り回っている」との通報があったという。 現場は、JR黒磯駅から3キロの田畑も広がる住宅街で、近くには市立埼玉小がある。同小はこの ...
毎日新聞ダスキン、救出訓練の設備レンタル 倒壊した2階建て木造家屋を再現
毎日新聞 6月30日 10:45
... 7日に大阪府吹田市で相互協力協定を結んだ。訓練のデモンストレーションが披露され、ノコギリを使って2階の床などに穴を開け、1階に閉じ込められている被災者を救出した。 ダスキンは22年夏から、災害発生時に避難所を設営したり、物資を貸し出ししたりする防災サポートサービス事業を展開。24年元日の能登半島地震で、石川県の子会社の従業員が倒壊した自宅で亡くなったことが、今回のレンタル事業のきっかけという。 ダ ...
朝日新聞捨てられかけた輪島塗、光まとわせ再生 ふるさとへの思い器に重ねて
朝日新聞 6月30日 09:09
... った。石川県輪島市にあった自宅は傾き、中で立っていられないほど。周囲の道路は裂け、地中がのぞいていた。 避難所には多い時で約600人が身を寄せ、食料は足りず、感染症も流行した。体調を崩す人が相次ぎ、「地獄絵図」の状態。ほかの住民と運営を担ったが、心身は限界まで追い詰められた。 地震から2カ月後、避難所から工房に通い、少しずつ仕事を再開した。ある日、工房の代表、桐本泰一さん(63)から、こんな相談を ...
NHK【地震】鹿児島 十島村で震度3 津波心配なし(30日7:26)
NHK 6月30日 07:38
30日午前7時26分ごろ、鹿児島県十島村で震度3の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。 NHK ニュース・防災アプリ ダウンロードはこちら 地震速報や最新の避難情報、災害情報など、皆さんの命を守る情報を、アプリからプッシュで通知します
読売新聞災害薬事コーディネーター、石川・福島など18府県の配置ゼロ…国が養成支援を強化
読売新聞 6月30日 05:00
... 52人が任命されているが、厚労省は早期に全都道府県へ配置するため、予算措置や運用指針の通知などで養成支援を強化している。 厚生労働省 コーディネーターは地元事情にも詳しく、外部から支援に入った薬剤師を避難所や医療機関へ派遣し、救援物資で届いた医薬品の管理や配送先の選定などを担う。厚労省によると、任命数は静岡が184人と最多で、高知84人、岡山83人と続く。3月末までの1年間に新たに10都道県で任命 ...
デイリースポーツ万博でリアル避難体験
デイリースポーツ 6月30日 03:50
... 館大と連携し、災害発生時の避難行動をリアルに体験できる映像を披露した。未来の防災技術を体感してもらいつつ、身近な地域の人同士が助け合う「共助」の重要性を訴える内容で、今後は万博以外の防災イベントなどで活用する予定だ。 映像は10年後の未来が舞台で、震度6強の地震が起きた設定。主人公の大学生が人工知能(AI)搭載のスマートウオッチを使いこなし、周囲の人を助けながら、自宅から避難所まで最適経路で逃げる ...
47NEWS : 共同通信万博でリアル避難体験 未来の防災も「共助」重要
47NEWS : 共同通信 6月30日 03:50
... 館大と連携し、災害発生時の避難行動をリアルに体験できる映像を披露した。未来の防災技術を体感してもらいつつ、身近な地域の人同士が助け合う「共助」の重要性を訴える内容で、今後は万博以外の防災イベントなどで活用する予定だ。 映像は10年後の未来が舞台で、震度6強の地震が起きた設定。主人公の大学生が人工知能(AI)搭載のスマートウオッチを使いこなし、周囲の人を助けながら、自宅から避難所まで最適経路で逃げる ...
NHK【地震】鹿児島 十島村で震度3 津波心配なし(30日2:58)
NHK 6月30日 03:09
... 十島村では29日、震度4の揺れが3回、震度3の揺れが10回、観測されました。 この地域では、2023年や2021年にも活発な地震活動がありました。 気象庁は、当面、地震に伴う揺れに注意し、家具の固定など日ごろの備えを改めて確認するよう呼びかけています。 NHK ニュース・防災アプリ ダウンロードはこちら 地震速報や最新の避難情報、災害情報など、皆さんの命を守る情報を、アプリからプッシュで通知します
日本経済新聞2020年7月豪雨の犠牲79人追悼、復興誓う 発生5年を前に
日本経済新聞 6月30日 02:00
... 式では木村敬知事や地元高校生が追悼の言葉を述べた後、一人一人が献花した。 参列した北九州市の西村直美さん(56)は当時、人吉市に帰省して会う約束をしていた両親を亡くした。「5年たっても、悲しみや一緒に避難できなかった後悔は変わらない」と語った。 豪雨は、気象庁が20年7月4日に熊本県などで大雨特別警報を出した。各地で川が氾濫し、熊本県では67人が死亡、現在も2人が行方不明のまま。家屋は7千棟超が被 ...
NHK【地震】鹿児島 十島村で震度3 津波心配なし(30日0:32)
NHK 6月30日 00:50
30日午前0時32分ごろ、鹿児島県十島村で震度3の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。 NHK ニュース・防災アプリ ダウンロードはこちら 地震速報や最新の避難情報、災害情報など、皆さんの命を守る情報を、アプリからプッシュで通知します
NHK【地震】鹿児島 十島村で震度3 津波心配なし(29日23:00)
NHK 6月29日 23:17
... 発になっています。 十島村では29日、震度4の揺れがあわせて3回観測されているほか、震度3の揺れはこの地震を含めてあわせて10回、観測されました。 気象庁は、当面、地震に伴う揺れに注意し、家具の固定など日ごろの備えを改めて確認するよう呼びかけています。 NHK ニュース・防災アプリ ダウンロードはこちら 地震速報や最新の避難情報、災害情報など、皆さんの命を守る情報を、アプリからプッシュで通知します
NHK【地震】鹿児島 十島村で震度3 津波心配なし(29日22:36)
NHK 6月29日 22:45
29日午後10時36分ごろ、鹿児島県十島村で震度3の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。 NHK ニュース・防災アプリ ダウンロードはこちら 地震速報や最新の避難情報、災害情報など、皆さんの命を守る情報を、アプリからプッシュで通知します
NHK新潟 柏崎刈羽原発の再稼働 県民から意見聞く「公聴会」始まる
NHK 6月29日 21:36
... 祥事を繰り返す東京電力に適格性があるとは思えない。能登半島地震での家屋の倒壊や道路の寸断、それに豪雪時に長時間、道路が渋滞する様子を見ると、複合災害時の避難は困難で不可能だ」などと述べました。 一方、「条件付きで賛成」という立場を示した公述人からは、避難道路の整備や、柏崎市や刈羽村の電気代を安くすることなどを求める意見が出されました。 花角知事は、公聴会のほか市町村長との意見交換や県民の意識調査を ...
NHK【地震】鹿児島 十島村で震度3 津波心配なし(29日20:16)
NHK 6月29日 20:32
... れています。 トカラ列島の悪石島や小宝島付近では地震活動が活発になっています。 この地域では2023年や2021年にも活発な地震活動がありました。 気象庁は、当面、地震に伴う揺れに注意し、家具の固定など日ごろの備えを改めて確認するよう呼びかけています。 NHK ニュース・防災アプリ ダウンロードはこちら 地震速報や最新の避難情報、災害情報など、皆さんの命を守る情報を、アプリからプッシュで通知します
毎日新聞九州豪雨から5年 「風化させず伝え続ける」 熊本・人吉で追悼式
毎日新聞 6月29日 19:25
... ぎ、自ら考え、学ぶ姿勢を持ち続けることで、風化させることなく伝え続けていくことができると信じています」と力を込めた。 最後に献花があり、参列者が白い菊を手向けて手を合わせ、涙をぬぐう姿もあった。両親が避難する途中で亡くなった鍜治屋博子さん(62)は「戻れるならあの日に戻って(早く逃げてと)伝えたい」と吐露。父を失った永尾禎規(ていき)さん(61)も「助けられなかったことが一番残念」と後悔をにじませ ...
47NEWS : 共同通信柏崎刈羽再稼働、初公聴会で賛否 住民が意見、知事が判断材料に
47NEWS : 共同通信 6月29日 19:16
... 県民の意見を聞く公聴会を始めた。花角英世知事が是非を判断する前に県民の意見を確認する方法の一つとして挙げ、8月末まで県内5カ所で開催する。同原発が立地する同県柏崎市民と刈羽村民が発言し「事故時に安全に避難できない」「原発と共生してきた」と賛否が交錯した。 県トラック協会推薦の柏崎市に住む50代男性は、福島第1原発事故後に福島県で震災復興の仕事に携わった経験を踏まえ「柏崎刈羽原発で災害が起きた時の復 ...
TBSテレビ暑さの避難場所『クーリングシェルター』 気温だけじゃない熱中症の危険“暑さ指数"とは【SUNトピ】
TBSテレビ 6月29日 19:03
... 。 33を超えると「熱中症警戒アラート」が発表されるんですが、暑さ指数31以上になると“危険"というランクで、運動は原則中止とされています。 そして、炎天下でのお出かけの際に知っておくといいのが暑さの避難場所『クーリングシェルター』といわれる場所です。 港区環境リサイクル支援部 環境課長 佐藤雅紀さん 「熱中症警戒アラートの発表期間(4/23〜10/22)の間、いつでも使えるようになっています。期 ...
NHK【地震】鹿児島 十島村で震度4を3回 震度3を6回観測(29日)
NHK 6月29日 18:56
... されました。 トカラ列島の悪石島や小宝島付近では地震活動が活発になっています。 この地域では、2023年や2021年にも活発な地震活動がありました。 気象庁は、当面、地震に伴う揺れに注意し、家具の固定など日頃の備えを改めて確認するよう呼びかけています。 NHK ニュース・防災アプリ ダウンロードはこちら 地震速報や最新の避難情報、災害情報など、皆さんの命を守る情報を、アプリからプッシュで通知します
デイリースポーツ豪雨5年を前に犠牲79人追悼
デイリースポーツ 6月29日 18:42
... は当時、人吉市に帰省して会う約束をしていた両親を亡くした。「5年たっても、悲しみや一緒に避難できなかった後悔は変わらない」と語った。 熊本県合志市の鍜治屋博子さん(62)は避難途中だった両親が被災して亡くなった。「戻れるなら前の日に戻りたい。(両親は)悔しいだろうな」。全国で災害が相次いでいることを踏まえ、早期避難の大切さを訴えていた。 豪雨は、気象庁が20年7月4日に熊本県などで大雨特別警報を出 ...
47NEWS : 共同通信豪雨5年を前に犠牲79人追悼 熊本の遺族ら、復興誓う
47NEWS : 共同通信 6月29日 18:42
... は当時、人吉市に帰省して会う約束をしていた両親を亡くした。「5年たっても、悲しみや一緒に避難できなかった後悔は変わらない」と語った。 熊本県合志市の鍜治屋博子さん(62)は避難途中だった両親が被災して亡くなった。「戻れるなら前の日に戻りたい。(両親は)悔しいだろうな」。全国で災害が相次いでいることを踏まえ、早期避難の大切さを訴えていた。 豪雨は、気象庁が20年7月4日に熊本県などで大雨特別警報を出 ...
朝日新聞ハザードマップは「大雑把に見て」 洪水や崖崩れから助かるポイント
朝日新聞 6月29日 17:17
... け表示される。 地域によって被害の出方が変わる降水量に比べて、避難の目安として使いやすい。 「キキクル」で表示した能登半島豪雨時の河川の危険度。災害が発生していてもおかしくないレベル5相当の黒や、4相当の紫の川が目立つ=気象庁ウェブサイトから、2024年9月21日10時40分時点の情報 赤ならレベル3(高齢者等避難)相当、紫ならレベル4(避難指示)相当で、危険が迫った状態だ。黒はレベル5(緊急安全 ...
産経新聞豪雨5年を前に犠牲79人追悼、復興誓う 熊本
産経新聞 6月29日 16:26
... 式では木村敬知事や地元高校生が追悼の言葉を述べた後、一人一人が献花した。参列した北九州市の西村直美さん(56)は当時、人吉市に帰省して会う約束をしていた両親を亡くした。「5年たっても、悲しみや一緒に避難できなかった後悔は変わらない」と語った。 豪雨は、気象庁が2年7月4日に熊本県などで大雨特別警報を出した。各地で川が氾濫し、熊本県では67人が死亡、現在も2人が行方不明のまま。家屋は7千棟超が被害 ...
NHK【地震】鹿児島 悪石島で震度4 津波心配なし(29日16:12)
NHK 6月29日 16:14
... れを観測する地震がありました。 この地震による津波の心配はありません。 各地の震度は、 震度4が鹿児島県悪石島、 震度3が奄美市と小宝島でした。 震源地はトカラ列島近海で、震源の深さは30キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5.1と推定されています。 NHK ニュース・防災アプリ ダウンロードはこちら 地震速報や最新の避難情報、災害情報など、皆さんの命を守る情報を、アプリからプッシュで通知します
FNN : フジテレビ“浮気が原因で刃物持った彼氏が彼女を人質"…埼玉県警が「男女間のトラブル」立てこもり想定の訓練 避難誘導や制圧方法…事件発生に備え実施 埼玉・蕨市
FNN : フジテレビ 6月29日 16:00
... に脅す犯人役 この記事の画像(11枚) 訓練は浮気が原因で刃物を持った彼氏が彼女を人質に立てこもったという「男女間のトラブル」を設定していた。 まずは警察官が「今すぐ避難してもらってもよろしいですか?」と隣人に声をかけ、安全確保のために避難誘導を行っていた。 部屋に立てこもる犯人役と交渉を続ける警察官 そして立てこもった部屋の玄関越しに、人質の安全を優先しながら、粘り強い説得を続けた。警察官は「興 ...
NHK【地震】鹿児島 十島村で震度3 津波心配なし(29日15:12)
NHK 6月29日 15:15
... 震度3の揺れを観測する地震がありました。 この地震による津波の心配はありません。 各地の震度は、震度3が、鹿児島県悪石島、震度1が小宝島でした。 震源地はトカラ列島近海で、震源の深さは20キロ、地震の規模を示すマグニチュードは3.8と推定されています。 NHK ニュース・防災アプリ ダウンロードはこちら 地震速報や最新の避難情報、災害情報など、皆さんの命を守る情報を、アプリからプッシュで通知します
NHK【地震】鹿児島 悪石島で震度3 津波心配なし(29日14:52)
NHK 6月29日 14:57
... で震度3の揺れを観測する地震がありました。 この地震による津波の心配はありません。 各地の震度は、震度3が鹿児島県悪石島、震度1が奄美市でした。 震源地はトカラ列島近海で、震源の深さは20キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.0と推定されています。 NHK ニュース・防災アプリ ダウンロードはこちら 地震速報や最新の避難情報、災害情報など、皆さんの命を守る情報を、アプリからプッシュで通知します
毎日新聞「人道援助は紛争の道具じゃない」 国境なき医師団の訴え
毎日新聞 6月29日 14:00
... 時は「やっと自分の仕事ができる」と奮い立ったという。イスラエルはイスラム組織ハマスが病院を拠点としていると主張するが、「病院では戦闘員を見たことがないし、戦闘員がいたという報告も聞いていない」という。 侵攻開始から1カ月ほど過ぎ、北部から始まった空爆の音が日に日に南部に近づいていた。住民は続々と南部に避難し、病院にはたくさんのけが人が来た。 停電する中、ライトを照らして手術を継続したこともある。…
読売新聞ひきこもっていた次男、津波が迫っても避難嫌がり落命…そこまで苦しんでいたことに気付けず
読売新聞 6月29日 14:00
... がるために家族会の扉たたいて 私の自宅は岩手県陸前高田市にある。2011年の東日本大震災で、当時50代後半の妻と20代後半の次男を失った。中学時代からひきこもり状態だった次男が部屋から出るのを嫌がり、避難を説得し続けた妻とともに津波に流された。次男は命の危険が迫ってもなお、外に出られないほどの何かを抱え込み、苦しんでいた。私はそれに気づくことができなかった。 つながることが重要だ。話すこと、聞くこ ...
NHK【地震】鹿児島 十島村で震度3 津波心配なし(29日13:30)
NHK 6月29日 13:36
... 震度3の揺れを観測する地震がありました。 この地震による津波の心配はありません。 各地の震度は、震度3が、鹿児島県悪石島、震度1が小宝島でした。 震源地はトカラ列島近海で、震源の深さは20キロ、地震の規模を示すマグニチュードは3.8と推定されています。 NHK ニュース・防災アプリ ダウンロードはこちら 地震速報や最新の避難情報、災害情報など、皆さんの命を守る情報を、アプリからプッシュで通知します
朝日新聞市民の戦争被害、我慢強いる「受忍論」救済求める声は80年後の今も
朝日新聞 6月29日 13:13
... 、総支給額は延べ60兆円に及ぶ。一方で民間被害者への補償は、原則ない。 被害者が加害国に賠償を求めようにも、国は52年のサンフランシスコ講和条約で米国などへの請求権を放棄している。戦争中、防空法などで避難を禁じ、民間被害が拡大した経緯からも国の責任を問う声が絶えないが、要求に応じていない。 国会前で救済立法を訴える全国空襲連の人たち=2025年6月19日午後0時12分、東京・国会前、伊藤智章撮影戦 ...
FNN : フジテレビ2階建て住宅で火事…消防車など20台出動し消火活動 住人2人は避難し無事 東京・昭島市
FNN : フジテレビ 6月29日 12:18
東京・昭島市の住宅で火事があり、住人は避難して無事でした。 29日午前9時ごろ、昭島市大神町で2階建ての住宅から出火しました。 2階部分を中心に燃えていて、消防車など20台が出動して消火活動にあたっています。 住人2人は避難していて無事で、けが人はいないということです。 警察と消防は出火した状況を調べています。 フジテレビ フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速 ...
Abema TIMES7月5日はXデー?根拠がなくても信じる人多数…“真偽不明情報"の向き合い方は?「メディアに出る予言が当たった試しはない」「日頃から備えておくことが大事」
Abema TIMES 6月29日 11:58
... 011年3月の東日本大震災を予言したと言われている。マンガは中国語版も発行され、東アジアからの外国人観光客が訪日を控える影響も出ている。SNSでは「信じる」「信じない」の論争が勃発し、「長野の山間部に避難する」「防災グッズをチェックするいい機会」「ノストラダムスで懲りたんじゃなかったのか」といった投稿が出ている。 気象庁は「現在の科学的知見では、日時と場所、大きさを特定した地震予知は不可能だ。その ...
テレビ朝日7月5日はXデー?根拠がなくても信じる人多数…“真偽不明情報"の向き合い方は?「メディアに出る予言が当たった試しはない」「日頃から備えておくことが大事」
テレビ朝日 6月29日 11:46
... 011年3月の東日本大震災を予言したと言われている。マンガは中国語版も発行され、東アジアからの外国人観光客が訪日を控える影響も出ている。SNSでは「信じる」「信じない」の論争が勃発し、「長野の山間部に避難する」「防災グッズをチェックするいい機会」「ノストラダムスで懲りたんじゃなかったのか」といった投稿が出ている。 気象庁は「現在の科学的知見では、日時と場所、大きさを特定した地震予知は不可能だ。その ...
Abema TIMES何がある?立ち入り禁止エリアへ トンネル抜けたら“謎の塔" 巨大空港に変わった扉
Abema TIMES 6月29日 11:02
... 善昭副所長。非常扉の先には、知られざる世界が待っていました。 拡大する 緊急時以外立ち入り禁止の「避難通路」。トンネル内で事故や災害が起きた時に使用します。上下線のトンネルの真ん中には「避難トンネル」があり、緊急車両が通ることができるようになっています。 さて、今回の追跡はここからが本番。実はこの先に、避難時でも立ち入ることができない場所があります。 拡大する 第2の立ち入り禁止エリアに到着。これ ...
テレビ朝日何がある?立ち入り禁止エリアへ トンネル抜けたら“謎の塔" 巨大空港に変わった扉
テレビ朝日 6月29日 11:00
... 常扉の先には、知られざる世界が待っていました。 緊急時以外立ち入り禁止 緊急時以外立ち入り禁止の「避難通路」。トンネル内で事故や災害が起きた時に使用します。上下線のトンネルの真ん中には「避難トンネル」があり、緊急車両が通ることができるようになっています。 さて、今回の追跡はここからが本番。実はこの先に、避難時でも立ち入ることができない場所があります。 立ち入り禁止エリア第2の扉 第2の立ち入り禁止 ...
毎日新聞「神様からの賜り物」 95歳、ピアノリサイタルに込めた思い
毎日新聞 6月29日 09:15
... 教育を受けた。やがて、太平洋戦争が始まり、12歳で高等女学校に入学したが、勉強できた期間はわずかで、宝塚のベアリング工場に勤労動員され、寮に寄宿して働いた。 空腹を抱え、空襲警報の度に防空壕(ごう)に避難する日々。いつのまにかピアノには触れることもなくなった。空襲で隣家まで焼け、自宅にも焼夷(しょうい)弾が落ちたが、不発だった。 15歳の時に終戦。軍国少女の夢がさめ、「目の前にピアノの道が開かれた ...
朝日新聞【そもそも解説】能登半島地震1年半 被災地の復旧・復興の現状は
朝日新聞 6月29日 09:09
... 害が大きかった石川県で計約11万6200棟にのぼる。富山県は約2万2800棟、新潟県は約2万5千棟だった。 Q 人的な被害は。 A 建物の倒壊などで亡くなる直接死は、石川県で228人。増えているのは、避難生活による心身への負荷などが原因で亡くなる災害関連死だ。6月20日時点で、石川県377人、富山県5人、新潟県6人。合計すると直接死を上回っており、さらに増える可能性がある。 被災地では建物が解体さ ...
FNN : フジテレビ経験は役に立たない!? 大雨に猛暑…記録更新を続ける気象 激甚化する災害に“過去以上"で備える
FNN : フジテレビ 6月29日 06:00
... られている。 ■訓練 垂直避難を考える 大雨などで、すぐそこに浸水の危険が迫った場合には「遠くに逃げる」だけでなく「高くに逃げる=垂直避難」も重要になる。 福島県にある、いわき市立錦小学校で行われた訓練に登場したのは、カギがかかっている校舎に緊急避難するための「蹴破り戸」だ。小学校の近くの住む50人が訓練に参加し、校舎内の避難経路を確認した。 市の職員は「逃げ遅れて近くに避難するところがなく、とり ...
NHK神奈川 箱根山 噴火から10年 噴火の兆候を捉える研究進む
NHK 6月29日 05:25
... してから29日で10年です。地下の熱水の上昇が噴火に影響しているとみられ、地元では噴火の兆候を捉える研究が進められています。 2015年6月29日、箱根山の大涌谷でごく小規模な噴火が発生し一部の住民が避難したほか、一時、観光客も減少するなど影響が広がりました。 地下の大量の熱水が上昇したことで、水蒸気噴火が起きたとみられ、大涌谷ではその後噴火は発生していませんが、今後に備え噴火の兆候を捉える研究が ...
FNN : フジテレビ住宅にクマが侵入 住人にけがなし 岩手県北上市
FNN : フジテレビ 6月28日 20:00
... 、 クマが現れたと隣の家の人から警察に通報がありました。 警察によりますと成獣のクマ1頭が、住宅の1階の窓ガラスを壊し家の中に入り込んだということです。 男性は一人暮らしで、クマが侵入した際は隣の家に避難したため、けがはありませんでした。 現場はJR北上線の岩沢駅から南西に150メートルほどの住宅が点在する地域で、警察は付近の住民に注意を呼びかけています。 岩手めんこいテレビ 岩手の最新ニュース、 ...
産経新聞新燃岳周辺、警戒続く 7年ぶりの噴火から29日で1週間「火山活動は活発な状態」
産経新聞 6月28日 19:00
... 噴火は2018年6月以来となる。その後も26日に2回観測された。27日午前の噴火は翌28日夕の時点でも継続し、噴煙の高さは火口から最高1600メートルほどに達した。火山性地震も多く観測された。 新燃岳の麓に位置する宮崎県高原町によると、22日以降の噴火による人的被害は確認されていない。町の担当者は「住民から情報を収集しながら動向を注視している。避難が必要になる場合に備えて準備を整えたい」と話した。
FNN : フジテレビ線状降水帯の発生を想定した訓練 市民など約1400人参加<福島・いわき市>
FNN : フジテレビ 6月28日 18:15
福島県いわき市で線状降水帯の発生を想定した大規模な防災訓練が行われた。 いわき市の防災訓練は、2年前に住宅の浸水など大きな爪痕を残した線状降水帯の発生を想定して行われた。このうち実際に避難所となる平第二中学校では、スマートフォンのアプリを使った安否確認や、ダンボールベッドの組み立て方などを確認していた。参加した住民は「やっぱりこういうことを体験しておかなければ、実際に本当に災害が起きた時にうまく対 ...
FNN : フジテレビ自宅で炎を見つけ通報…大山町で住宅と空き家の2棟全焼 風で飛んだ火の粉で類焼も(鳥取・大山町)
FNN : フジテレビ 6月28日 11:15
... 見つけ消防に通報しました。 この火事で、前田さんの木造一部2階建ての住宅と近くの木造2階建ての空き家のあわせて2棟が全焼しました。 出火当時、前田さんの家には妻と2人の息子がいましたが、火事に気付いて避難したためけがなどはなく無事でした。 また風によって火の粉が飛び、少し離れた空き家にも火が燃え移り一部が焼けたということです。 警察と消防が実況見分をして火事の原因を調べています。 TSKさんいん中 ...
日本経済新聞気温・海水温、30年先まで気象庁が予測 電力需要や漁獲見通しやすく
日本経済新聞 6月28日 02:00
... 機関と連携してユーザーの声を聞きながら情報を改善していきたい」と話している。 【関連記事】 ・気象観測150年、技術革新とともに スパコン性能は初代に比べ1兆倍超・富士山噴火、降灰3センチで「警報」 避難・インフラ対策へ精度に課題・温暖化、台風予報見直し迫る 6時間刻みで計画運休に貢献・台風発生予想7日前に前倒し、30年メド 経済リスク軽減「日経 社会ニュース」のX(旧ツイッター)アカウントをチェ ...
FNN : フジテレビ【液体男】札幌市東区の路上で女性が不審な男から"液体"をかけられる事案が発生…40〜50歳くらいの小太り・165〜175センチくらい・白髪交じりの短髪男が逃走
FNN : フジテレビ 6月27日 22:10
... た。 男は年齢40?50歳くらい、身長165?175センチくらい、小太りで、白髪混じりの短髪でした。 女性にけがはありませんでした。何の液体だったか警察は明らかにしていません。 警察は付近住民に注意を呼び掛けるとともに、このような不審者に遭遇した際は、安全な場所に避難してから110番通報するよう呼び掛けています。 北海道文化放送 北海道の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
時事通信原発災害対策で財政支援を 石破首相に愛媛県知事ら要請
時事通信 6月27日 19:49
... 首相は「何とか考えなければならない」と応じた。 [原子力政策・原発 関連ニュース] 要請書は、原発の立地道県でつくる「原発関係団体協議会」(会長・中村知事)がまとめた。東京電力福島第1原発事故を受け、避難計画の策定など防災対策の強化を求められる範囲が「8〜10キロ圏」から「30キロ圏」に拡大。ただ、交付金の対象区域は見直されていない。 #東京電力福島第1原発事故 社会 コメントをする 最終更新:2 ...
47NEWS : 共同通信財政支援、30キロ圏に拡大を 原発立地道県が国に要望
47NEWS : 共同通信 6月27日 19:24
... 半径10キロ圏から30キロ圏へ拡大するよう求めた。面会後取材に応じた中村氏によると、首相は「実情は十分承っている」と応じた。 「原子力発電施設等立地地域の振興に関する特別措置法」に基づき、10キロ圏は道路や港湾の整備で国の補助率が高くなる。東京電力福島第1原発事故後、避難計画の策定などを求められるようになった30キロ圏の自治体から支援対象の拡大を求める声が上がっていた。 中村時広石破茂福島第1原発
FNN : フジテレビ「医療器具が燃えている」札幌医科大学で火災通報…学生・職員らが一時避難…火は研究棟10階から出火し鎮火…ケガ人なし<北海道>
FNN : フジテレビ 6月27日 18:40
6月27日午後、札幌医科大学の建物内で「医療器具が燃えている」と消防に通報があり、一時、学生や職員が避難し周囲は騒然となりました。 「火事があったようとは聞いている。中の放送聞いて避難しただけ」(大学の関係者) 火事があったのは札幌市中央区南1条西17丁目の札幌医科大学です。 午後5時20分ごろ、「医療器具が燃えている」と関係者から消防に通報がありました。 大学によりますと学内の基礎医学研究棟の1 ...
NHKトカラ列島近海 地震相次ぐ1週間 十島村村長「準備しかない」
NHK 6月27日 18:28
... たり、揺れを感じたときにはすぐに火を止めたりするなど、防災上の備えを呼びかける資料を配布したとしています。 村ではすべての住民に対して非常食や携帯トイレなどが入った非常用持ち出し袋を配布しているほか、避難所となっている学校などに住民が3日間過ごすことができる食料や毛布が備蓄されているということです。 また、地震による被害で港が使えなくなった場合には県や自衛隊などに応援を要請し、ヘリコプターで物資を ...
47NEWS : 共同通信【速報】新潟知事、再稼働の賛否示さず
47NEWS : 共同通信 6月27日 17:57
政府が東京電力柏崎刈羽原発の避難計画を了承したことに関し、新潟県の花角英世知事は東京都内で取材に応じ「国はしっかり受け止め、まとめてくれた」と一定の評価を示した。再稼働に同意するかどうかについては言及を避けた。 柏崎刈羽原発新潟県花角英世
FNN : フジテレビ【速報】札幌医科大学の14階建て研究棟の10階で火事…学生や職員ら避難し一時騒然_医療器具が燃えたか_職員によって初期消火、ケガ人なし<北海道札幌市>
FNN : フジテレビ 6月27日 17:40
... した。 火事があったのは、札幌医科大学の14階建ての基礎医学研究棟で、10階部分から煙が出たと通報がありました。 消防車などが出動し状況を確認するとともに、警報などを聞いた職員や学生らが建物から一斉に避難し、現場は一時騒然となりました。 医療器具が燃えたとみられ、火は関係者らによって消し止められました。これまでのところけが人はいないということです。 北海道文化放送 北海道の最新ニュース、身近な話題 ...
FNN : フジテレビ警察庁長官銃撃を“自供"した男が語った動機“北朝鮮への反発"と地下鉄サリン事件受けた「警察の怠慢を糾明」
FNN : フジテレビ 6月27日 17:00
... トニウムを原料として、核爆弾の製造に着手するという意思表示を表明したことになります。 この情勢に対抗して、アメリカのクリントン政権は、北朝鮮の核施設に対するピンポイント攻撃の作戦計画を立て、在韓米人を避難退去させるなどの具体的措置を始め、まさにアメリカと北朝鮮は、一触即発の事態となっていました。 クリントン大統領と韓国の金泳三大統領(いずれも当時)(1994年7月) 私は、この機会にアメリカは、北 ...
テレ東BIZイオンモールで家庭の電気代節約できる「クールシェア」子どももペットも利用できる
テレ東BIZ 6月27日 16:54
国内最大級のペット関連見本市「インターペット」が3日から東京ビッグサイトで始まりました。注目は、災害時にペットと避難できる最新グッズです。
朝日新聞避難先で数日間生き延びる 取材中に地震と津波に遭ったらどうする
朝日新聞 6月27日 16:16
... 稲むらの火の館」の「津波防災教育センター」に避難した。津波の一時避難場所になっている3階に駆け上がったときには、すでに多くの住民が集まっていた。 センターには200人分の寝具が備えられ、3日分の食料と水も備蓄されている。町内には津波発生時の避難場所としてほかに、安政南海地震の際、浜口梧陵(ごりょう)が村人を導いた広八幡宮や、町が2017年に完成させた広東避難施設(通称「まもるくん」)がある。 身を ...
日本テレビ再稼働目指す東電柏崎刈羽原発 政府が避難計画了承 地元同意は
日本テレビ 6月27日 16:05
... 自衛隊が、除雪や避難の支援をすることなどが盛り込まれました。 また国の原子力災害対策指針では、原発から半径約5〜30km圏内(UPZ)の住民は、自宅や近くの避難所にとどまる「屋内退避」をし、避難による混乱を避けることになっていますが、今回の緊急時対応では、心理的な理由などで屋内退避が難しい場合は、避難することも可能と明記されています。 27日の原子力防災会議では、各担当の大臣らが、避難路の強化など ...
テレビ朝日トカラ列島 5日間で440回超の地震 北海道で超巨大地震の恐れも 海底で何が?
テレビ朝日 6月27日 16:00
... 回発生しました。 鹿児島大学の井村隆介准教授によると、 「2021年、2023年と、同じ地域で群発地震が発生」しているということです。 2021年12月には、震度5強の地震が発生し、住民の4割が島外に避難しました。 この時には、1カ月で300回以上の地震を観測しました。 この記事の写真は15枚 震源の周辺は、『トカラギャップ』と呼ばれる、くぼ地にある断層で、たびたび地震活動が活発になっています。 ...
日本テレビ北海道十勝地方に「記録的短時間大雨情報」災害のおそれ高まる
日本テレビ 6月27日 15:58
... 情報です。 すでに大雨警戒レベル4の避難指示が出ていたら、災害が起きる前に今すぐ避難しましょう。 たとえ、まだ避難情報が出されていなくても、少しでも危険を感じたら、避難をためらわないでください。 もし安全な場所まで避難する時間がなかったり、すでに外に避難することが危険だと感じた場合には、近くの比較的丈夫な建物や、自宅の2階以上、山の斜面からできるだけ離れた部屋に避難するなど、状況に応じて、身を守る ...
Abema TIMESタワマン並ぶ湾岸エリアに“車の墓場"放置車両40台超 パーツ無し、窓割れ、落書きも
Abema TIMES 6月27日 15:47
... る(16枚) 東京・江東区新木場の路上に、大量の車が放置されている。この周辺では放置車両を巻き込んだ火災も起きていて、不安の声が広がっている。 【画像】車の“元"持ち主に話を聞くと… ■火災でバス乗客避難 治安悪化も… 拡大する 放置車両が並んでいるのは、江東区新木場地区。豊洲のタワーマンション群が見える東京ベイエリアの一角、運河の横の道沿いに放置車両がたくさん止められている。 拡大する 放置車両 ...
テレビ朝日北海道で記録的短時間大雨情報 発表相次ぐ 十勝地方で猛烈な雨 気象庁
テレビ朝日 6月27日 15:47
... を相次いで発表しました。北海道に発表されるのは今年初めてです。 北海道の十勝地方にある浦幌町北部付近や池田町付近、豊頃町付近、足寄町付近では27日午後2時以降、1時間に100ミリ前後の猛烈な雨が降ったとみられています。 土砂災害や家屋の浸水、河川の増水や氾濫など災害発生の危険度が急激に高まっています。 市町村から発表される避難情報に注意して下さい。 この激しい雨は夜にかけて続くと予想されています。
テレビ朝日タワマン並ぶ湾岸エリアに“車の墓場"放置車両40台超 パーツ無し、窓割れ、落書きも
テレビ朝日 6月27日 15:38
2 東京・江東区新木場の路上に、大量の車が放置されている。この周辺では放置車両を巻き込んだ火災も起きていて、不安の声が広がっている。 ■火災でバス乗客避難 治安悪化も… 江東区新木場地区 この記事の写真は15枚 放置車両が並んでいるのは、江東区新木場地区。豊洲のタワーマンション群が見える東京ベイエリアの一角、運河の横の道沿いに放置車両がたくさん止められている。 放置車両を取材中、火事に遭遇 放置車 ...
読売新聞自衛隊が除雪 避難路確保…柏崎刈羽原発「緊急対応」を了承
読売新聞 6月27日 15:00
日本テレビ北海道十勝地方で「記録的短時間大雨情報」
日本テレビ 6月27日 14:52
... 情報です。 すでに大雨警戒レベル4の避難指示が出ていたら、災害が起きる前に今すぐ避難しましょう。 たとえ、まだ避難情報が出されていなくても、少しでも危険を感じたら、避難をためらわないでください。 もし安全な場所まで避難する時間がなかったり、すでに外に避難することが危険だと感じた場合には、近くの比較的丈夫な建物や、自宅の2階以上、山の斜面からできるだけ離れた部屋に避難するなど、状況に応じて、身を守る ...
Abema TIMES北海道で記録的短時間大雨情報 気象庁
Abema TIMES 6月27日 14:40
... 海道の浦幌町北部付近では、午後2時10分までの1時間に約100mmの猛烈な雨が降ったと見られています。 土砂災害や家屋の浸水、河川の増水や氾濫など災害発生の危険度が高まっています。市町村から発表される避難情報に注意してください。 この激しい雨は夜にかけて続くと予想されています。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】記憶力低下も…熱中症が重症化するとどうなる? 獣医師に聞く“熱中症になりや ...
テレビ朝日北海道で記録的短時間大雨情報 浦幌町北部付近で約100ミリ 池田町付近で約90ミリ
テレビ朝日 6月27日 14:38
... 。北海道に発表されるのは今年初めてです。 北海道の十勝地方の浦幌町北部付近では、27日午後2時10分までの1時間におよそ100ミリ、池田町付近では午後2時20分までの1時間におよそ90ミリの猛烈な雨が降ったとみられています。 土砂災害や家屋の浸水、河川の増水や氾濫など災害発生の危険度が高まっています。 市町村から発表される避難情報に注意して下さい。 この激しい雨は夜にかけて続くと予想されています。
テレビ朝日再稼働目指す柏崎刈羽原発 「緊急時対応」政府の原子力防災会議で了承
テレビ朝日 6月27日 14:16
... た。 石破総理大臣 「本日、柏崎刈羽地域の緊急時対応を了承いたしました。関係大臣におかれては豪雪時等の複合災害にも備え、避難を円滑に進める政策を実行してください」 東京電力柏崎刈羽原発の6号機と7号機は、2017年に原子力規制委員会の審査に合格していて、27日、原発事故が起きた際の避難計画などをまとめた「緊急時対応」が了承されました。 今後、再稼働には地元の同意が必要で、態度を明らかにしていない新 ...
TBSテレビトカラ列島“地震"相次ぐ 6日間で470回超「終わり見えない」住民の不安続く、南海トラフと関係は?【Nスタ解説】
TBSテレビ 6月27日 14:09
... 発信することが必要だと思います。 出水麻衣キャスター: (地震が増えている)こういったタイミングで、気象庁の野々村長官がおっしゃっている「日頃から地震の備え」ですね。不安に負けずに備えて、家族みんなで避難経路を確認したりですね。 井上キャスター: 勉強になると思ったのが、トカラ列島は海沿いなので、観測機器も圧倒的に少ないです。そうすると、分析するデータ自体が少ない。 だから、専門家の中でも少し見方 ...
NHK政府 柏崎刈羽原発の緊急時対応策を了承 残る要件は地元同意
NHK 6月27日 12:57
東京電力が再稼働を目指す柏崎刈羽原子力発電所について、政府の原子力防災会議は、重大事故が起きた際の住民避難など緊急時の対応策を了承しました。これにより、残る再稼働に向けた要件は地元同意となり、新潟県の花角知事の判断が焦点となります。 柏崎刈羽原発で重大事故が起きた際の避難や屋内退避の方針などを示す緊急時の対応策は事実上、再稼働の要件の一つになっています。 政府は27日、総理大臣官邸で原子力防災会議 ...
時事通信柏崎刈羽原発の避難計画了承 豪雪時の事故想定―政府
時事通信 6月27日 10:44
政府の原子力防災会議は27日、東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)で事故が発生した場合の周辺住民の避難について関係自治体などがまとめた対応計画を了承した。同原発6、7号機は既に原子力規制委員会の審査に合格しており、東電はテロ対策施設の設置期限などを理由に6号機の再稼働を優先する方針を表明。計画が了承されたことを受け、再稼働に向けて残された焦点は地元同意だけとなった。 計画では、豪雪時に事故が起きる複合災 ...
47NEWS : 共同通信柏崎原発の避難計画、政府が了承 残る地元同意が焦点
47NEWS : 共同通信 6月27日 10:39
... て再稼働させると表明している。 避難計画は柏崎刈羽原発の半径30キロ圏内が対象。9市町村の約41万6千人が事故の進展に応じ、避難や屋内退避を実施する。避難先は新潟県内で確保した。能登半島地震の際に志賀原発周辺の道路が寸断された教訓を踏まえ、自然災害と原発事故が重なる複合災害に備え複数の避難経路を設定。豪雪時は天候が回復するまで屋内退避を優先し、自衛隊などに除雪作業や避難支援を要請する。 石破茂柏崎 ...
TBSテレビ【速報】政府が柏崎刈羽原発の避難計画を了承 石破総理「豪雪時の複合災害にも備えを」と関係大臣に指示
TBSテレビ 6月27日 10:19
... 羽原発の事故に備えた住民の避難計画を了承しました。 石破総理は「新潟県は豪雪地帯であることから、豪雪時に原子力災害等の複合災害が発生した場合に避難経路の確保や、人命救助のための除雪作業など、地域固有の課題に対応する必要がある」と強調し、関係大臣に対して、▼避難経路や屋内退避環境の整備、▼実働組織による支援の強化など避難を円滑に進めるための施策を実行するよう指示しています。 避難計画の了承は事実上、 ...
47NEWS : 共同通信【速報】避難計画は「継続的に検証、改善」と首相
47NEWS : 共同通信 6月27日 10:04
石破茂首相は27日の原子力防災会議で、東京電力柏崎刈羽原発の避難計画について「訓練などを通じて継続的に検証、改善していくことが重要だ」と述べた。 石破茂柏崎刈羽原発
47NEWS : 共同通信【速報】政府、柏崎刈羽原発の住民避難計画を了承
47NEWS : 共同通信 6月27日 09:53
政府は27日、首相官邸で原子力防災会議を開き、東京電力が再稼働を目指す柏崎刈羽原発の事故に備えた住民避難計画を了承した。 柏崎刈羽原発
日本テレビ地震すでに470回超…トカラ列島で何が? 「南海トラフ」との関連、“7月5日大災難"の根拠は?【#みんなのギモン】
日本テレビ 6月27日 09:38
... に集中して地震が起きるという特徴があります」 「2021年には1か月近く地震活動が続き、悪石島で最大震度5強という強い揺れを観測しました。この時は崖崩れも起きてしまい、住民たちの要望で島の外に一時的に避難することも行われました」 ■短期間で集中的に…たびたび発生中濱デスク 「トカラ列島は鹿児島県の屋久島から奄美大島までの間にある島々です。21日以降、26日午後3時までに震度4は6回、いずれも悪石島 ...
毎日新聞腹巻きに入れた札束で父が買った仏壇 金紙で受け継ぐ親子の愛情
毎日新聞 6月27日 08:00
... 、佐藤賢二郎撮影 写真一覧 「あの日、父は腹巻きに収めていた札束で小さな仏壇と仏具を買いました」 広島市西区の金紙製造会社の元社長、久永洪(ひろし)さん(90)の自宅には原爆投下後、父親の清次郎さんが避難先で購入した仏壇が今も置かれている。原爆で亡くなった清次郎さんの母シゲさんを弔うため、混乱の中で買い求めた仏壇。久永さんは父の祖母への愛情を思い、戦後、自社の金紙を内側に貼り直して大切にしてきた。 ...
サンケイスポーツペルーの遭難邦人、病院搬送 意識あり、救助の登山家
サンケイスポーツ 6月27日 06:38
... 病院に搬送された。日本の遭難対策本部が明らかにした。下山途中で自力での歩行が困難となったが、意識はあるという。 対策本部などによると、寺田さんは救助隊と下山を進め、26日に標高約4千メートル付近にある避難小屋に到着した後、ヘリコプターで病院に搬送された。 寺田さんと一緒に登山中だった医師で登山家の稲田千秋さん(40)=山梨県北杜市=は25日に発見された際、意識がなく、その後に山中で死亡が確認された ...
東京スポーツ新聞ハメネイ師「勝利動画」に疑念 イスラエルとの停戦合意は?蚊帳の外?だった可能性
東京スポーツ新聞 6月27日 06:00
... と果たしている」として、明確な回答を示さなかった。その代わりに「政府関係者でさえハメネイ師の容体について問い合わせている」と述べた。 複数のメディアによると、ハメネイ師は暗殺を防ぐために秘密の地下壕に避難し、すべての電子通信を控えていると考えられているという。イスラエルはあらゆる通信から人物の位置を特定する可能性があるからだ。幹部の移動で居場所を特定されないよう、接触も断っていたと考えられる。 2 ...
Abema TIMES急な雷雨相次ぐ…全国22地点で6月史上“最大の雨"急がれる『冠水対策』
Abema TIMES 6月27日 01:17
... ません。 拡大する マンホールセンサーは、市の担当者だけでなく住民たちも見ることができるため、避難などを各自が迅速に判断することができます。 拡大する 柏市上下水道局 小泉雄司さん 「下水道の能力は1時間に50ミリと言われている。最近の雨は1時間100ミリ、150ミリが毎年降るような状況。すごい雨が来たら避難準備の1つのツールとして役立てていきたい」 27日も北海道では雷雨に警戒が、関東の山沿いで ...
テレビ朝日急な雷雨相次ぐ…全国22地点で6月史上“最大の雨"急がれる『冠水対策』
テレビ朝日 6月27日 01:05
... たらただでは済みません。 マンホールセンサーは、市の担当者だけでなく住民たちも見ることができるため、避難などを各自が迅速に判断することができます。 柏市上下水道局 小泉雄司さん 「下水道の能力は1時間に50ミリと言われている。最近の雨は1時間100ミリ、150ミリが毎年降るような状況。すごい雨が来たら避難準備の1つのツールとして役立てていきたい」 27日も北海道では雷雨に警戒が、関東の山沿いでも注 ...
FNN : フジテレビ「浮気が原因で彼氏が彼女を人質に立てこもる」埼玉県警がアパート立てこもりを想定した訓練実施 制圧方法に説得
FNN : フジテレビ 6月26日 19:47
... 抵抗する男。 これは埼玉県警が行った、立てこもり事件を想定した訓練の様子です。 設定は、浮気が原因で刃物を持った彼氏が彼女を人質に立てこもったという“男女間のトラブル"。 まずは安全確保のため、隣人の避難誘導。 そして、立てこもった部屋の玄関越しに、人質の安全を優先しながら粘り強い説得を続けます。 警察官: 興奮してるから心配なんですよ。 犯人役: 帰ってくれよ! 警察官: 彼女さんとも直接お話し ...
FNN : フジテレビ宿泊料金を割り引く「復興割」6月29日から…観光需要喚起へ 大船渡市の山林火災から4カ月 岩手県
FNN : フジテレビ 6月26日 19:30
... 三陸町綾里の宿泊施設・廣洋館の館主の熊谷立志さんは「(火災発生当時)ここの裏山にずっと火がついていった」と山林火災の様子を説明します。 廣洋館では火災による建物への被害はありませんでしたが、立地場所が避難指示の対象になったことで一時休業を余儀なくされました。 予約のキャンセルが相次ぎ、約800万円の損失が出たといいます。 4月の営業再開後も客足は十分には戻っていないといい、ジャズ喫茶など独自のイベ ...