検索結果(通常国会)

454件中5ページ目の検索結果(0.128秒) 2025-06-17から2025-07-01の記事を検索
PRESIDENT Onlineやっぱりカネを配るのか…「選挙目当ての2万円」で石破首相が加わる"与野党バラマキ合戦"の行き着く先 - 進次郎農相「コメ劇場」はいつまで持つのか
PRESIDENT Online 6月20日 08:00
... 。財源として目を付けたのが3兆円半ばと見込まれる2024年度税収の上振れ分だ。1回限りの給付なら、恒久財源は不要となる。4月の時点では4兆〜5兆円の財源を確保するため、補正予算を組んで野党の協力を得て通常国会で成立させる必要があったが、今回はそれもない。 だが、4月に党内で参院選向けに1人当たり3〜5万円を給付する案が検討された際、貯蓄に回りがちで経済効果に乏しいとされ、世論も「バラマキだ」と反発 ...
読売新聞立民不信任案見送り、衆院解散リスク避ける…対決姿勢示せず反発も
読売新聞 6月20日 07:08
... と改めて批判し、昨年の衆院選に続き、夏の参院選でも「過半数割れに追い込む」と訴えた。 立民は、旧国民民主党などと合流前の旧立民時代を含め2018年以降、新型コロナウイルス対策を優先させた20年を除き、通常国会で不信任案を提出してきた。小沢一郎、江田憲司両衆院議員ら立民の議員約30人は19日、国会内で会合を開き、執行部に不信任案の提出を迫る方針を確認し、野田氏に直接申し入れた。 小沢氏は野田氏の判断 ...
東京スポーツ新聞石破首相はまんざらでもなかった衆参同日選 野党が不信任案を提出断念した背景
東京スポーツ新聞 6月20日 06:00
会期末の恒例行事となった内閣不信任決議案を巡るドタバタが今国会でも繰り広げられた。通常国会の閉会日(22日)を前に内閣不信任決議案の提出を巡って、立憲民主党内が揺れ、他党も振り回される事態となった。 衆院で少数与党の苦境に立つ石破茂首相は、不信任案が提出される場合は採決を前に解散の可能性を示唆。この数日、立憲内では小沢一郎衆院議員や江田憲司衆院議員らは提出すべきとの強硬論を唱え、19日は賛同する有 ...
琉球新報救済法「臨時国会で」 空襲連、法案成立訴え
琉球新報 6月20日 05:00
太平洋戦争中の空襲による民間被害者への救済法を求める「全国空襲被害者連絡協議会」(空襲連)は19日、通常国会の会期末を前に東京都内で記者会見を開いた。超党派の国会議員連盟が目指していた今国会での法案提出は困難となったが、出席者は「空襲被害をなかったことにしないでほしい」と訴え、秋の臨時国会への法案提出と成立を訴えた。 議連の法案は、各地の空襲などで身体や精神障害が残った人への一時金50万円支給が柱 ...
日刊工業新聞産業春秋/角栄氏と列島改造
日刊工業新聞 6月20日 05:00
... の影響力は今も根強い。日本生産性本部の新会長に就任した小林喜光氏は「時代にふさわしい形に日本列島を改造していく必要がある」と言葉を引いた。 角栄氏を“政治の師"と仰ぐ石破茂首相も列島改造を口にする。今通常国会冒頭の施政方針演説で「令和の日本列島改造」に挑む決意をあらためて表明した。自身も角栄氏と同じく日本海側の出身。地方の発展には深い思い入れがあるのだろう。 新幹線などインフラ整備の必要性が強調さ ...
山陰中央新聞論説 内閣不信任案見送り 野田氏の判断は妥当だ
山陰中央新聞 6月20日 04:00
少数与党の石破茂首相(自民党総裁)が初めて臨んだ通常国会で、立憲民主党の野田佳彦代表は石破内閣に対する不信任決議案の衆院提出を見送る方針を明らかにした。 参院選を控える中、衆院解散で「政治空白」を助長しかねない状況を回避した野田氏の判断は妥当と言えるだろう。 今国会は150日間の会期を終え、22日に閉会。与野党は7月20日の投開票が確定的な参院選で、石破内閣を信任するか否かの...
毎日新聞参院選 来月20日投票へ 立憲、不信任見送り
毎日新聞 6月20日 02:02
立憲民主党の野田佳彦代表は19日、石破茂内閣に対する不信任決議案の提出を見送ると表明した。野党が結束すれば可決される可能性があり、石破政権側には「提出された時点で衆院解散だ」とけん制する声もあったが、首相は衆院を解散せず衆参同日選挙を見送る方針。政府は通常国会の会期を延長せず、参院選の日程を「7月3日公示、20日投開票」とする考えで、6月23日にも閣議決定する。
日本経済新聞参院選7月20日投開票、首相衆院解散せず 不信任案見送り受け
日本経済新聞 6月20日 02:00
... 送る方針とその理由を伝えた。 立民内には不信任案を受けて首相が衆院解散に踏み切ることを警戒する声が強まっていた。 野田氏は不信任案の扱いについてこれまで「適時適切、総合的に判断する」と繰り返してきた。通常国会の実質的な最終週になる今週に判断すると説明していた。 【関連記事】 ・自公・立民、予定調和の解散回避 双方「守り」の内情・首相「コメントできない」 立民の内閣不信任案提出見送り受け・立民・小沢 ...
日本経済新聞政府提出法案の修正7割増 少数与党で野党に配慮、成立率は維持
日本経済新聞 6月20日 02:00
... 会で政府が提出した新規法案(閣法)59本のうち、18日までに56本が成立した。審議を経て内容を修正して成立した法案は12本と前年から7割増えた。少数与党となった自民・公明両党が法案や予算の成立のために野党に協調する場面が目立った。 2025年の第217回通常国会は延長がなければ22日に閉会する。閣法の成立率は男女共同参画に関する2法案の採決を残した18日時点で95%と例年と大差ない。 少数与...
北海道新聞【独自】鈴木宗男氏、自民で参院選出馬へ 20日に辞職願提出
北海道新聞 6月20日 00:00
鈴木宗男参院議員(77)=無所属=は19日、7月20日投開票が確実となった参院選に再選を目指して出馬する意向を固めた。鈴木氏は通常国会が事実上の会期末を迎える20日に議員辞職願を参院に提出する考え。自民党は20日に鈴木氏の復党と参院選比例代表への擁立に向けた党内手続きに入る方針で、議員辞職はそのために必要になる。...
中国新聞企業献金改革、結論先送り 与野党の溝浮き彫り
中国新聞 6月19日 22:11
企業・団体献金の改革の結論を先送りした衆院政治改革特別委員会 自民党派閥の裏金事件を受けた政治改革の論点だった企業・団体献金の改革について、与野党は今通常国会での結論先送りを決めた。19日の衆院政治改革特別委員会で各会派が意見表明し、与野党の溝が改めて浮き彫りになった。与野党の政治姿勢が問われる。
毎日新聞参院選7月20日投票へ 立憲・野田氏、不信任案見送り表明
毎日新聞 6月19日 21:43
... 不信任決議案の提出を見送ると表明した。野党が結束すれば可決される可能性があり、石破政権側には「提出された時点で衆院解散だ」とけん制する声もあったが、首相は衆院を解散せず衆参同日選挙を見送る方針。政府は通常国会の会期を延長せず、参院選の日程を「7月3日公示、20日投開票」とする考えで、6月23日にも閣議決定する。 野田氏は日本維新の会の前原誠司共同代表、国民民主党の玉木雄一郎代表らと個別に会談し、見 ...
朝日新聞水俣病救済、野党6会派が衆院に新法案 対象拡大 継続審議の見通し
朝日新聞 6月19日 21:25
... いる。今回の法案は対象を拡大し、申請期限も設けないなど幅広い救済をめざす。国会は22日で会期末となるが、参院選で争点の一つとし、その後の国会での成立を目指すという。 新たな救済につなげる法案は、昨年の通常国会で立憲民主が単独で提出したが、衆院解散で廃案になった。総選挙により野党が衆院の多数を占める状況になったため、野党共同での提出に向けて調整を続けてきた。その結果、立憲、国民民主、れいわ新選組、共 ...
NHK立民 野田代表 内閣不信任案の提出見送り表明
NHK 6月19日 21:10
... 993年に宮沢内閣の不信任決議案が提出され、自民党内からも賛成する議員が出たことなどで可決されました。 直後の衆議院選挙で自民党は過半数を割り込み、細川連立政権の樹立につながりました。 この10年間の通常国会では、新型コロナの感染拡大が起きた2020年を除いて、毎年、会期末にあわせて決議案が提出され、いずれも自民・公明両党などの反対多数で否決されています。 ただ、現在は少数与党であることから、すべ ...
TBSテレビ立憲・野田代表が伝達 内閣不信任案の提出見送り、国民・玉木代表「正直言って拍子抜け」【Nスタ解説】
TBSテレビ 6月19日 20:58
... 野田代表の判断を、どう受け止めたのでしょうか。 石破総理(午後5時半ごろ) 「野田代表がそういう説明をなさったことは報道で承知をいたしております。それを受けて各党がどのように対応されるか、まだ具体的に承知をしておりません。そういう段階でのコメントというのはできません」 少数与党の状況で、異例の展開づくしだった通常国会。“会期末の風物詩"だった不信任案も提出されず、戦いの舞台は参議院選挙に移ります。
日本テレビ「選択的夫婦別姓制度」めぐる法案は継続審議 秋以降に結論先送る
日本テレビ 6月19日 20:31
... 夫婦別姓制度を導入するための法案を、日本維新の会は別姓制度は導入せず、結婚後も旧姓を通称として使用できることを盛り込んだ法案を提出し、衆議院法務委員会でこれら野党3案の審議が行われていました。 しかし通常国会会期末が迫る中、立憲は法案の採決を求め、自民・公明は継続審議を求めるなど、法案の取り扱いをめぐって折り合いがついていませんでした。 19日、与野党は衆議院法務委員会の理事懇談会で法案の今後の取 ...
東京スポーツ新聞立憲・野田佳彦代表「総理経験者として判断」 内閣不信任決議案の提出見送り表明
東京スポーツ新聞 6月19日 20:24
... をしなければいけない時に、政治空白は回避すべきです」と野田首相は説明した。 石破首相は野田氏が今国会中の内閣不信任決議案を見送ることを表明したことを受け、首相官邸で報道陣の取材に対し「報道で承知しているが、各党がどのように対応するか、まだ具体的には承知していない。そういう段階でのコメントはできません」と語った。 通常国会は20日に事実上の会期を終えるが、終盤に大波乱もなく幕を閉じる見通しとなった。
日刊スポーツ「弱腰」批判も…立民・野田代表の内閣不信任提出見…
日刊スポーツ 6月19日 19:54
... 続いた石破政権だが、小泉進次郎農相の起用で連日展開される「進次郎コメ劇場」の影響もあり、支持率は回復傾向で、自民党は息を吹き返しつつある。与党内では「野田さんは冷徹な勝負師になれなかった」(関係者)との声も。今回の野田氏の判断を疑問視する小沢氏らとの間で、関係がぎくしゃくする可能性もある。 会期末のハプニングも予想された通常国会は20日、22日までの会期を待たず事実上閉会する見通しだ。【中山知子】
TBSテレビ【速報】内閣不信任決議案 提出見送り 立憲・野田代表が野党党首らに伝達 “政治空白を作るべきではない" 戦いの舞台は参議院選挙へ
TBSテレビ 6月19日 18:44
... ことは、報道で承知をいたしております。それを受けて各党がどのように対応されるか、まだ具体的に承知をしておりません。そういう段階でのコメントというのはできません」 少数与党の状況で異例の展開づくしだった通常国会。“会期末の風物詩"だった不信任案も提出されず、戦いの舞台は参議院選挙に移ります。 立憲民主党 野田佳彦 代表 「こういう大事な外交努力をしなければいけないとき、そして、危機管理上の問題もある ...
日刊スポーツ立民・野田代表、内閣不信任提出せず「政府の足を引…
日刊スポーツ 6月19日 18:19
内閣不信任決議案は提出しないと記者会見で表明する立憲民主党の野田佳彦代表(撮影・中山知子) 立憲民主党の野田佳彦代表は19日夕、国会内で記者会見し、通常国会会期末に石破茂内閣への内閣不信任決議案を提出しない考えを正式に表明した。 イランとイスラエル緊張状態など緊迫する中東情勢などを理由に「こういうときに政治空白をつくるべきではないと、総理経験者として思った。不信任案を提出して空白をつくることを、回 ...
デイリースポーツ空襲被害救済「秋の臨時国会で」
デイリースポーツ 6月19日 18:10
太平洋戦争中の空襲による民間被害者への救済法を求める「全国空襲被害者連絡協議会」(空襲連)は19日、通常国会の会期末を前に記者会見を開いた。超党派の国会議員連盟が目指していた今国会での法案提出は困難となったが、出席者は「空襲被害をなかったことにしないでほしい」と訴え、秋の臨時国会への法案提出と成立を訴えた。 議連の法案は、各地の空襲などで身体や精神障害が残った人への一時金50万円支給が柱。被害の実 ...
47NEWS : 共同通信空襲被害救済「秋の臨時国会で」 法案提出と成立訴え
47NEWS : 共同通信 6月19日 18:08
太平洋戦争中の空襲による民間被害者への救済法を求める「全国空襲被害者連絡協議会」(空襲連)は19日、通常国会の会期末を前に記者会見を開いた。超党派の国会議員連盟が目指していた今国会での法案提出は困難となったが、出席者は「空襲被害をなかったことにしないでほしい」と訴え、秋の臨時国会への法案提出と成立を訴えた。 議連の法案は、各地の空襲などで身体や精神障害が残った人への一時金50万円支給が柱。被害の実 ...
中日新聞空襲被害救済「秋の臨時国会で」 法案提出と成立訴え
中日新聞 6月19日 18:08
太平洋戦争中の空襲による民間被害者への救済法を求める「全国空襲被害者連絡協議会」(空襲連)は19日、通常国会の会期末を前に記者会見を開いた。超党派の国会議員連盟が目指していた今国会での法案提出は困難となったが、出席者は「空襲被害をなかったことにしないでほしい」と訴え、秋の臨時国会への法案提出と成立を訴えた。 議連の法案は、各地の空襲などで身体や精神障害が残った人への一時金50万円支給が柱。被害の実 ...
日刊スポーツ小沢一郎氏、衆参ダブル選でも「絶対負けない」内閣…
日刊スポーツ 6月19日 16:45
... 党の方が今は(数が)多い。去年の最初の首班指名の時に、野党がまとまれっていれば勝って、野党政権だったわけだから。なぜそれができなかったのかという思いは持っている」と、昨年の衆院選で石破政権は少数与党に追い込まれている現実に言及。「それはそれとして、私の気持ちは政権への道のりの1つとして、通常国会の最後のけじめを、国民にしっかり示すべきだ。そのために党内の意見がまとまることを期待したい」とも訴えた。
日刊スポーツ小沢一郎氏ほえる「政権交代への責任だ」石破内閣不…
日刊スポーツ 6月19日 14:28
... 知子) 立憲民主党の小沢一郎衆院議員ら同党の有志議員は19日、国会内で会合を開き、石破茂内閣への不信任決議案の提出を決断するよう、野田佳彦代表に直接求めていく方針を確認した。 野党の不信任決議案提出は通常国会会期末の「恒例行事」ともいわれるが、立民内には、トランプ関税への対応や国際情勢を踏まえ、不信任提出に慎重論が根強く、野田氏も慎重な立場とされる。石破首相は、野田代表が不信任決議案を提出した場合 ...
NHK参院選に向け 候補者ポスター掲示板の設置作業始まる 青森市
NHK 6月19日 10:56
... そ90センチ、横が2メートル余りあり、8人分のポスターを貼ることができるということで、右下の隅には投票日が決まりしだい日付を書いたステッカーを貼るためのスペースが空けられていました。 参議院選挙は今の通常国会の会期が延長されなければ、来月3日に公示、20日に投開票の日程で行われる見通しです。 青森市選挙管理委員会事務局の太田慎二次長は「いよいよ選挙が近づいたという実感がある。候補者、有権者にとって ...
東京新聞石破首相がこだわる「防災庁」 災害に備える「司令塔」にするはずが… 政府案から透ける、コレジャナイ感
東京新聞 6月19日 06:00
... くとしている。 さらに「強い調整機能を持たせる」との理由で、復興庁やデジタル庁などと同様に他省庁への勧告権を与え、各省庁は勧告を尊重する義務を負うとした。人員や予算規模は今後決定し、政府は2026年の通常国会に設置関連法案を提出する方針だ。 ◆設置スケジュールありきの「突貫工事」 一方で、災害対策に関しては、政府内で主要業務の担当が分散した状態だ。事前防災や復旧・復興のためのインフラ整備は国土交通 ...
日経クロステック5分の4の賛成で「1棟リノベ」可能、盛りだくさんのマンション関連法改正を読み解く
日経クロステック 6月19日 05:00
全1430文字 分譲マンションで進行する建物と居住者の「2つの老い」に対応するため、国土交通省が通常国会に提出していた老朽化マンション対策法が2025年5月23日、参院本会議で可決・成立した。区分所有法やマンション建て替え円滑化法、マンション管理適正化法、被災マンション法など複数の法律を一括で改正。原則、26年4月1日に施行する。盛りだくさんの改正内容を読み解こう。 区分所有法改正の目玉は、3つの ...
中国新聞歳費法改正法案、9度目提出見送り 自民・公明幹事長合意後も停滞
中国新聞 6月19日 05:00
選挙違反に伴い、当選無効となった国会議員に歳費返納を義務付ける歳費法改正が、石破政権初となる今通常国会でも実現しない見通しだ。2月に自民、公明両党の幹事長が今国会での実現に合意したが、議論はその後停滞した。改正法案の提出見送りは9度目で、従来政権と同じく改革に後ろ向きな姿勢が見える。
ニッキンONLINE : 日本金融通信【眼光紙背】 「熟議」の国会こそ見たい
ニッキンONLINE : 日本金融通信 6月19日 04:30
... 会のうたい文句になったはずではなかったか。高額療養費制度見直しの一時凍結など、野党が与党に働きかけて成果が見られた分野もある。だが、会期末が近づくと永田町の関心は結局政局に移り、審議がぼやけていく。 通常国会の会期は原則150日。これは主要先進国でも短い方だ。米国や英国は事実上の通年国会で、ドイツのように会期すらない国もある。もはや、日本も国会法を改正して通年会期にするのも一案とすら思えてくる。 ...
日本経済新聞与野党でつくる参院改革協議会、合区の解消提言 議長に報告書提出
日本経済新聞 6月19日 02:00
... 集約は困難」と指摘した。 選挙制度を巡っては、昨年6月に専門委員会が意見集約の難しさを指摘する報告書を取りまとめた。親会にあたる協議会でも議論を進めたが、隔たりは埋まらなかった。 報告書は2028年参院選を見据え、選挙制度改革の法案を27年の通常国会に提出する必要があるとの意見が出たと記載した。松山氏は「報告書を今後の協議の土台とし、精力的に議論が行われることを希望する」と記者団に述べた。〔共同〕
東京新聞選択的別姓法案、採決見送りで与野党合意 自民は終始、審議に後ろ向き 「賛成」の野党も足並みそろわず
東京新聞 6月18日 22:34
... 定。野党側は、臨時国会で結論を得ることを目指すとの趣旨を文書に盛り込むよう求めている。文書の内容の最終調整を踏まえ、19日に正式合意する。 ◆自民の質問者は全員「反対派」 別姓法案の審議は1997年の通常国会以来で、歴史的な法案審議となったが、自民は一貫して審議に後ろ向きな態度をとった。 議論を積み上げたい立憲民主側との間で、審議の日程調整は毎回難航。質問時間が割り当てられながら辞退することもあっ ...
産経新聞与野党、合区解消を提言も選挙制度の枠組み「意見集約は困難」 参院改革協議会が報告書
産経新聞 6月18日 19:32
... があり「集約は困難」と指摘した。 選挙制度を巡っては、昨年6月に専門委員会が意見集約の難しさを指摘する報告書を取りまとめた。親会にあたる協議会でも議論を進めたが、隔たりは埋まらなかった。 報告書は2028年参院選を見据え、選挙制度改革の法案を27年の通常国会に提出する必要があるとの意見が出たと記載した。松山氏は「報告書を今後の協議の土台とし、精力的に議論が行われることを希望する」と記者団に述べた。
朝日新聞非財務情報の「虚偽記載」リスク軽減へ 企業の開示促す法改正検討
朝日新聞 6月18日 18:37
... ように、金融商品取引法を改正する方針だ。 企業が萎縮せずに開示内容を充実させられる狙いがある。金融庁は今月中に開く金融審議会(首相の諮問機関)の総会でワーキンググループの設置を決めて議論を始め、来年の通常国会に改正法案を提出する考えだ。 金融庁は2027年3月期から、株価の時価総額が3兆円以上の上場企業に、工場や事業所などで排出した温室効果ガスの開示を義務づける方向だ。将来的には東証プライム上場の ...
文春オンライン立憲・江田憲司元代表代行が断言「野田代表は、絶対に内閣不信任決議案を出すべきだ」「私と小沢先生の考えは完全に一致している」
文春オンライン 6月18日 18:00
... 2020年を除き、通常国会では必ず“伝家の宝刀"内閣不信任決議案を提出してきた。昨秋の衆院選で自民党・公明党の議席数は過半数を割り、少数与党に転落。野党が一致すれば不信任案を可決することができる。本来ならば、石破政権を追い込む千載一遇の好機だ。 インタビューに答える江田氏 〓文藝春秋 この記事の画像(5枚) 「不信任決議案の提出は『会期末の恒例行事』と言われますが、違います。この通常国会で半年間、 ...
NHK参議院選挙 静岡選挙区 立候補予定者説明会に7陣営が出席
NHK 6月18日 17:14
ことし夏の参議院選挙を前に、静岡選挙区に立候補を予定している人を対象にした説明会が県庁で開かれ、7つの陣営の関係者などが出席しました。 ことし夏の参議院選挙は、いまの通常国会の会期が延長されなければ、来月20日に投票日となる見通しです。 18日、県庁で開かれた説明会には、静岡選挙区に立候補を予定している7つの陣営の関係者などが集まりました。 はじめに県選挙管理委員会の露木満書記長が「有権者の信頼と ...
NHK参院選挙区 “合区 3年後までに解消を" 各会派協議会が報告書
NHK 6月18日 17:11
... 国比例を維持すべきという意見と ▽全国を複数のブロックに分ける制度を導入すべきという意見が出され 現時点では集約が困難だとしています。 そのうえで、3年後までに選挙制度を見直すためには、法案を2年後の通常国会に提出する必要があるなどとして、この夏の選挙のあとも議論の継続を求めています。 協議会の座長を務める自民党の松山参議院幹事長は記者団に対し「合区の弊害について多くの会派が共通認識を持ち、解消す ...
NHK参議院選挙 県選管が市町村に投票用紙交付
NHK 6月18日 12:18
夏の参議院選挙を前に、県の選挙管理委員会が市町村に投票用紙を交付する作業が県庁で行われました。 参議院選挙の日程は正式には決まっていないものの、県選挙管理委員会は、現在開会中の通常国会の会期が延長されなければ、来月3日に公示、20日に投開票という想定で準備を進めています。 県選挙管理委員会は18日と19日の2日間、すでに投票用紙を交付した徳島市を除く市町村に交付することにしていて、県庁では訪れた自 ...
NHK参院選と仙台市長選に向け 候補者ポスター掲示板の設置進む
NHK 6月18日 11:30
... 6人分のポスターを貼れるようになっています。 県や仙台市の選挙管理委員会によりますと、県内に設置される掲示板は、参議院選挙はおよそ5300か所、仙台市長選挙はおよそ1300か所に設置される予定だということです。 参議院選挙は、今の通常国会の会期が延長されなければ、来月3日に公示、20日に投開票の日程で行われる見通しです。 また、仙台市長選挙は、来月20日に告示、8月3日に投開票の日程で行われます。
産経新聞不信任案迷う野田代表 ダブル選でリセットを
産経新聞 6月18日 11:00
トランプ米政権の高関税政策を巡る日米交渉について、与野党党首会談に臨む石破首相(右から2人目)、立憲民主党の野田代表(同3人目)ら=12日午後、国会通常国会が22日に閉会する。焦点は野党第1党の立憲民主党が内閣不信任決議案を提出するかどうかだ。 これまでは否決されるのがわかっているのに不信任案を出し、長々と趣旨説明を行うパフォーマンスだった。ところが、昨年秋の衆院選で自民・公明の連立与党が過半数割 ...
文春オンライン立憲・江田憲司元代表代行が断言「野田佳彦代表は、絶対に内閣不信任決議案を出すべきだ」「私と小沢一郎先生の考えは完全に一致している」
文春オンライン 6月18日 06:00
... 策を優先させた2020年を除き、通常国会では必ず“伝家の宝刀"内閣不信任決議案を提出してきた。昨秋の衆院選で自民党・公明党の議席数は過半数を割り、少数与党に転落。野党が一致すれば不信任案を可決することができる。本来ならば、石破政権を追い込む千載一遇の好機だ。 インタビューに答える江田氏〓文藝春秋 「不信任決議案の提出は『会期末の恒例行事』と言われますが、違います。この通常国会で半年間、与野党で法案 ...
文春オンライン立憲・江田憲司元代表代行が断言「野田代表は、絶対に内閣不信任決議案を出すべきだ」
文春オンライン 6月18日 06:00
「野田代表は今回、絶対に内閣不信任決議案を出すべきです」 そう断言するのは、立憲民主党の江田憲司・元代表代行(69)だ。通常国会の会期末まであと数日。最大の焦点となっているのが、野党第一党である立憲民主党が内閣不信任案を提出するか否か 。「適時、適切に判断」と――繰り返す野田佳彦代表(68)が提出見送りに傾いているとも報じられる中、党の重鎮である江田氏が「週刊文春」の単独取材に応じた。 インタビュ ...
教育新聞学用品の学校備品化を促進 骨太受け「速やかに」、文科相
教育新聞 6月17日 20:50
... 食の無償化が意義あるものとなるように取り組んでいきたい」と話した。 また、骨太の方針では、6月11日に成立した改正給特法の附則に盛り込まれている26年度からの中学校の35人学級の実施について、26年の通常国会で義務標準法改正案を提出し、財源確保と併せて、実現に向けた定数改善などに取り組むとしている。 中学校35人学級の定数改善や予算規模について、阿部文科相は「今後より精緻な試算を行う予定だが、規模 ...
CBnews高額療養費、超党派議連が論点整理-家計への影響分析など厚労相に要請へ
CBnews 6月17日 20:00
... ト」と位置付け、制度の見直しの検討は、医療保険者や医療の担い手など関係者から十分に意見を聞き慎重に進めることも求めた。 厚生労働省の専門委員会の議論に家計への影響などに関する分析結果を反映させるため、通常国会が閉会する週明け以降、福岡資麿厚労相に申し入れを行う。高額療養費の見直しは、政府が秋までに改めて方針を検討し、決定する。 「高額療養費制度と社会保障を考える議員連盟」は、全国がん患者団体連合会 ...
NHK参議院選挙 秋田選挙区 立候補予定者説明会に3陣営が出席
NHK 6月17日 16:36
... 委員長が「選挙運動に携わる皆さまには違反のない明るくきれいな選挙の実現にご協力いただきたい」とあいさつしました。 続いて、県選挙管理委員会の担当者が、日程はまだ正式に決まっていないものの、現在開会中の通常国会の会期が延長されなければ、来月3日に公示、来月20日に投開票の日程が想定されているとしたうえで、▽今後のスケジュールや、▽立候補の届け出に必要な書類や記入方法などを説明しました。 このうち、選 ...
産経新聞ガソリン税の暫定税率廃止法案「野党はもっと早く提出を」自民・石井参院国対委員長が苦言
産経新聞 6月17日 14:37
... 国対委員長は17日の記者会見で、野党7党が共同提出したガソリン税の暫定税率廃止法案を巡り「与野党で合意形成を図り暫定税率を廃止するのなら、野党はもっと早い時期に協議して出すべきだった」と苦言を呈した。通常国会の会期末が22日に迫る中、このタイミングでの提出に「日程感を見ても、手続きなどを考えると成立は間に合わない」と指摘した。 法案は、立憲民主、日本維新の会、国民民主、共産、参政、日本保守、社民各 ...
毎日新聞公立中35人学級、教員1万7000人増必要 400億円の予算見込む
毎日新聞 6月17日 14:11
... 阿部氏は「少子化の影響なども踏まえつつ、必要な財源をしっかり確保していく」と述べた。 Advertisement 35人学級の導入は11日に成立した改正教員給与特別措置法(給特法)に明記され、政府が13日に閣議決定した経済財政運営の指針「骨太の方針」にも盛り込まれた。実現に向けては1学級の人数上限を定めた義務標準法を改正する必要があり、政府は26年通常国会に改正案を提出するとしている。【木原真希】
日刊スポーツ肋骨7本骨折の原口一博氏「暴行受けてません」X投…
日刊スポーツ 6月17日 14:06
... りが打撲したのか黒く腫れ、左の脇腹の肋骨が7本折れていました。自力で救急車を呼んで搬送されたものの、強い痛みで息が良く吸えず酸素吸入をしています」と、身体の状況を記した。 現在は6月22日までの予定で通常国会の会期中だが、原口氏は国会日程や会合、講演など今後の日程に影響が出ていることをわびた上で「暫く入院して回復を待つことになりました。朝の配信も残念ながらお休みといたします。これからもよろしくお願 ...
NHKこの夏の参議院選挙 候補者のポスター掲示板設置始まる
NHK 6月17日 11:32
ことし夏に行われる参議院選挙に向けて、富山市では候補者のポスターを貼る掲示板の設置作業が17日から始まりました。 ことし夏の参議院選挙は現在、開会中の通常国会の会期が延長されなければ、来月3日公示、20日投開票という想定で準備が進められていて、17日から候補者のポスターを貼る掲示板の設置作業が始まりました。 このうち富山市役所前では午前9時に、市の委託を受けた業者が設置作業を進めていました。 設置 ...
日刊スポーツ立民・原口一博氏が入院、肋骨7本骨折と投稿「強い…
日刊スポーツ 6月17日 07:36
... りが打撲したのか黒く腫れ、左の脇腹の肋骨が7本折れていました。自力で救急車を呼んで搬送されたものの、強い痛みで息が良く吸えず酸素吸入をしています」と、身体の状況を記した。 現在は6月22日までの予定で通常国会の会期中だが、原口氏は国会日程や会合、講演など今後の日程に影響が出ていることをわびた上で「暫く入院して回復を待つことになりました。朝の配信も残念ながらお休みといたします。これからもよろしくお願 ...
週刊エコノミスト国民民主党&玉木雄一郎を熟知するジャーナリストだから書ける「山尾志桜里」
週刊エコノミスト 6月17日 07:00
参院選出馬を表明した記者会見で、記者から不倫疑惑を問われ、答える山尾志桜里氏=衆院第1議員会館で2025年6月10日、西夏生撮影 ◇出馬会見から一転、公認見送り すべてを失ったアニー 通常国会が会期末を迎えた6月10日、東京・永田町の議員会館である記者会見が行われた。1人の選挙出馬をめぐり、さまざまな問題が浮き彫りになった。政治やメディアの深層を長年見続けてきた?名物編集長?とともに読み解く。 「 ...
琉球新報減税・別姓巡り大詰め 通常国会3法案協議 与野党、参院選にらみ攻防
琉球新報 6月17日 05:00
通常国会の会期末が22日に迫り、ガソリン減税や選択的夫婦別姓、政治改革の3法案の採決を巡る与野党の協議が大詰めを迎えている。夏の参院選をにらんで争点化したい立憲民主党は採決を求めているが、回避したい自民党は抵抗。各党の思惑も入り交じり、終盤国会の攻防が激化している。 仕掛け 「物価高に苦しむ国民の生活を支えなければいけない。誠実とは言えない印象だった」。立民の重徳和彦政調会長は16日、ガソリン税の ...
山陰中央新聞終盤国会 減税・別姓巡る協議大詰め 与野党、参院選にらみ攻防
山陰中央新聞 6月17日 04:00
通常国会の会期末が22日に迫り、ガソリン減税や選択的夫婦別姓、政治改革の3テーマの法案採決を巡る与野党の協議が大詰めを迎えている。夏の参院選をにらんで争点化したい立憲民主党は採決を求めているが、回避したい自民党は抵抗。各党の思惑も入り交じり、終盤国会の攻防が激化している。 言い訳ばかり 「物価高に苦しむ国民の生活を支えなければいけない。...
日本経済新聞自民党・森山裕幹事長、給付の即効性重視「税制改正より早い」
日本経済新聞 6月17日 01:30
自民党の森山裕幹事長は16日のTBS番組で、参院選の党の公約に国民1人あたり2万円の給付を盛り込む理由を説明した。野党が主張する消費税減税を念頭に「給付のほうが税制改正よりも早く届けられる」と述べた。 税制改正は例年12月に自民、公明両党が議論して与党税制改正大綱で決定する。政府はこの大綱をもとに税制改正法案を翌年の通常国会に提出している。森山氏は「なぜ給付なのかしっかりと説明したい」と語った。