検索結果(軍 | カテゴリ : 国際)

1,715件中5ページ目の検索結果(0.225秒) 2025-07-03から2025-07-17の記事を検索
FNN : フジテレビ「法に基づいた監視行為だ」中国軍機の自衛隊機“異常接近"に中国が反論 「日本の軍艦と軍用機が中国側を偵察し妨害」
FNN : フジテレビ 14日 06:10
中国軍機が自衛隊機に異常接近を繰り返したと防衛省が発表したことについて、中国側は「法に基づいた監視行為だ」と反論しました。 防衛省は7月、東シナ海上空を飛行していた自衛隊機が、中国軍機から至近距離まで接近されたと10日に発表しました。 中国国防省は13日、「自衛隊の複数の偵察機が東シナ海の防空識別圏に侵入した。法に基づき追跡監視を行った」などと反論しました。 また、「日本の軍艦と軍用機が中国側を偵 ...
テレビ朝日米“台湾有事関与要求"にオーストラリアが反応
テレビ朝日 14日 05:56
アメリカ国防総省の高官が日本とオーストラリアに台湾有事への関与を求めたという報道について、オーストラリアの閣僚が「紛争への軍の派遣は事前には決めない」と述べました。 オーストラリア コンロイ国防産業相 「紛争にオーストラリア軍を派遣するかどうかは事前にではなく、その時の政権が決める」 アメリカ国防総省のコルビー次官が日本とオーストラリアに台湾有事の際の役割を明確にするよう求めたという報道について、 ...
サウジアラビア : アラブニュースイスラエルのネタニヤフ首相の補佐官、ガザ情報漏えい容疑で起訴
サウジアラビア : アラブニュース 14日 05:49
... 事件について、いかなる不正行為も否定している。 首相は、ウリッチ氏ら側近たちに対する捜査を「魔女狩り」と表現した。 エルサレム:イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相の補佐官が、ガザでの戦争中に極秘の軍事情報を漏らした容疑で、公聴会を待って起訴される見通しだと、イスラエル司法長官が日曜日に発表した。 ネタニヤフ首相の親しい顧問であるヨナタン・ウリッチ氏は、2024 年後半に司法当局が捜査を開始した ...
サウジアラビア : アラブニュース北朝鮮の金総書記、ラブロフ外相を歓迎しウクライナ戦争の解決に向け、ロシア支援を表明
サウジアラビア : アラブニュース 14日 05:48
... 談し、両国の主権と領土を保護するための支援を約束し、共同声明を発表したと、KCNAは伝えた。 日曜日の会談後、北朝鮮の国防省は声明で、日米韓同盟国による最近の合同軍事演習を受けて、日米韓に対する警告として、いかなる安全保障上の脅威に対しても軍事行動を取る用意があると述べた。 この警告は、金曜日に韓国近海で、日米間3カ国の戦闘機が伴走する米B-52戦略爆撃機の飛行訓練が行われたことを受けたもの。核保 ...
サウジアラビア : アラブニューストルコクルド地域、平和を受け入れ難い
サウジアラビア : アラブニュース 14日 05:45
紛争により、民間人5万人、兵士2,000人が死亡した。 トルコ、ハッカリ:トルコ南東部では、軍が数十年にわたってクルド人武装勢力と戦ってきたが、永続的な平和が近づいているとはまだ確信できない。 先日、イラク国境を越えて開催された洗練された式典で、クルド系反政府組織PKKのメンバーが、トルコ政府との和平プロセスの一環として武器を破壊した。 しかし、イラク国境から約50キロメートル離れた、クルド系住民 ...
NHKウクライナ保安庁 幹部銃撃事件でロシアの工作員殺害と発表
NHK 14日 05:35
... にしていません。 銃撃されて死亡した幹部職員が所属していた保安庁の部署は、去年夏のウクライナ軍によるロシア西部クルスク州への越境攻撃について中心的な役割を担っていたと複数のメディアが伝えていました。 一方、ロシアでは、ことし4月、首都モスクワの郊外で起きた乗用車の爆発でロシア軍の幹部が死亡し、ウクライナの工作員を拘束したと発表されるなど、ロシア軍の関係者が爆発によって死亡する事件が相次いでいます。
NHK北朝鮮 日米韓の共同訓練に反発“挑発的で威嚇的な軍事行動"
NHK 14日 05:20
... 的な軍事行動だ」と反発しました。 日米韓の3か国は、北朝鮮の核・ミサイルの脅威に対応するため、今月11日、韓国の南側の空域で核兵器を搭載できるアメリカ軍のB52戦略爆撃機などが参加した共同訓練を行ったほか、自衛隊とアメリカ軍、韓国軍の制服組トップがソウルで会談し、協力を進める方針を確認しました。 これについて、北朝鮮国防省は13日、国営の朝鮮中央通信を通じて政策室長の談話を出し「挑発的で威嚇的な軍 ...
NHKイスラエル 子どもの犠牲増え続ける現状訴え停戦求めるデモ
NHK 14日 05:10
イスラエル軍の攻撃でガザ地区の子どもの死者が1万7000人を超える中、イスラエル最大の商業都市テルアビブでは子どもの犠牲が増え続けている現状を訴えるとともに一刻も早い停戦を求めるデモが行われました。 イスラエル軍は13日もガザ地区への攻撃を続けていて、パレスチナの地元メディアは中部にある給水所が空爆され子ども6人を含む10人が死亡したと伝えました。 パレスチナ保健省によりますとおととし10月からの ...
朝日新聞手錠をかけられた反骨のメディア創業者 香港返還後も中国に屈せず
朝日新聞 14日 05:05
2020年8月10日、香港の国家安全当局に手錠をかけられ連行される黎智英氏=ロイター [PR] あの日は朝から土砂降りだった。1997年7月1日。19世紀のアヘン戦争で清朝が大英帝国に奪われ、植民地になった香港を中国が取り戻し、軍が進駐した。当時、香港特派員だった私の友人のほとんどは英国に失望し、中国を恐れていた。 天安門事件で戦慄(せんりつ)が走ったとき、香港返還は決まっていた。その7年…
毎日新聞兵士は足りるのか 徴兵制度と戦線拡大が続くイスラエル軍
毎日新聞 14日 05:01
... dvertisement 兵役を終えても、軍との関係が切れるわけではない。多くの人が原則40歳まで予備役として登録され、毎年の訓練や非常時の招集に応じる義務を負う。平時であっても、職場や家庭を離れ軍務に就くことは珍しくない。 常備軍の兵力が約17万人に対し、予備役はその3倍近い約46万人いるとされる。有事の際には地上部隊の貴重な戦力となるほか、パイロットや軍医といった専門職の多くが予備役に依存して ...
毎日新聞「本当に戦うべき戦争なのか」 イスラエルで広がる予備役の離反
毎日新聞 14日 05:00
... スチナ自治区ガザ地区での軍事作戦中に死亡した予備役の葬儀に参列するイスラエル軍の兵士=エルサレムで2025年7月8日、AP 「もう軍には協力できない」――。この言葉が、イスラエル社会を揺るがしている。 パレスチナ自治区ガザ地区での戦闘が長期化するなか、イスラエルでは予備役の招集を拒む動きが広がっている。予備役は常備軍と並ぶ国防の柱とされる。国民皆兵を誇りとしてきたこの国で、軍の命令に「ノー」を突き ...
タイ : newsclip.beタイ首相辞職もしくは解散総選挙、国民の80%超が望む 世論調査
タイ : newsclip.be 14日 02:04
... が辞職を、政権に関しては40%が解散総選挙による交代を、それぞれ望んでいると回答した。職務継続を望む声は15%。 次期首相にふさわしい人物としては、2014年のクーデターで軍政トップとなった「プラユット・ジャンオーチャー元首相(陸軍司令官)」で33%。次いで今回政権から離脱したプームジャイタイ党の「アヌティン・チャーンウィーラクーン党首(前副首相・内相)」で12%、最大与党プアタイ党が指名した最後 ...
サウジアラビア : アラブニュースイスラエル人入植者に殴打され死亡した米国籍のパレスチナ人男性、ヨルダン川西岸地区で埋葬
サウジアラビア : アラブニュース 14日 00:54
... ごすため、昨年 6 月に米国からヨルダン川西岸地区を訪れていたが、シンジルで入植者に殴打され、金曜日の夕方に遺体で発見された。 ガザ保健省によると、2023年10月以来、ヨルダン川西岸地区でイスラエル軍と入植者によって、少なくとも955人のパレスチナ人が殺害され、その大半は民間人であった。 国際法に違反して、約 100 万人のイスラエル人入植者がヨルダン川西岸地区と東エルサレムに違法に暮らしている ...
サウジアラビア : アラブニュース死者が増え続けるガザ、ヨルダンがさらに支援
サウジアラビア : アラブニュース 14日 00:38
... をガザに送った。 ヨルダン・ハシェミット慈善団体(JHCO)によると、トラックはガザ北部の困窮している家庭に、生活必需品、食料、清潔な水を輸送した。この取り組みは、世界食糧計画(WFP)およびヨルダン軍との協力によるものだ。 これは、2023年10月のイスラエルによるガザ攻撃開始以来、パレスチナ人を支援するためにアンマンが開始した人道支援の一環だ。 JHCOは、支援物資の配分は現地で調整された方法 ...
NNA ASIA総司令官、米大統領に関税引き下げを要請
NNA ASIA 14日 00:00
ミャンマー軍事政権トップのミンアウンフライン総司令官は9日、米国の関税措置について、トランプ大統領に文書を送付し、ミャンマー製品に対する関税を10?20%…
NNA ASIAロシア武器輸出社、被災支援に43万ドル寄付
NNA ASIA 14日 00:00
ロシアの国営武器輸出企業ロソボロネクスポルトが、ミャンマーで3月に発生した大地震の救援基金として、軍事政権に対し43万1,000米ドル(約6,300万円)を寄付し…
テレビ朝日自衛隊機への「特異な接近」 中国国防省が反論「侵入を追跡監視する正当な措置」
テレビ朝日 13日 23:59
東シナ海上空で中国軍機が自衛隊機に「特異な接近」をしたとして防衛省が懸念を表明したことに対し、中国国防省は「正当な追跡監視だ」と反論しました。 防衛省によりますと、9日と10日、2日連続で中国軍機が航空自衛隊機に東シナ海上空で複数回「特異な接近」をしたため、深刻な懸念を表明し、再発防止を申し入れました。 一方、中国国防省は13日、「中国の防空識別圏に侵入した、自衛隊機を追跡監視する正当で合理的な措 ...
TBSテレビ北朝鮮が日米韓合同訓練に反発「軍事力で対抗する」
TBSテレビ 13日 22:51
... の空域で合同訓練を実施しました。 訓練には核兵器も搭載可能なアメリカ空軍のB-52戦略爆撃機が参加したということです。 この訓練について、北朝鮮国防省は13日、国営の朝鮮中央通信を通じて「朝鮮半島情勢の緊張を高める挑発的な軍事行為」だと反発する政策室長の談話を発表しました。 その上で、敵対勢力を抑止するための「高度な軍事力を常に維持している」とし、北朝鮮側も軍事力によって対抗する姿勢を示しました。
ベトナム : ベトナムの声ガザ地区 停戦協議に進展みられず犠牲者増加 深刻な事態続く
ベトナム : ベトナムの声 13日 20:02
... マスの停戦に向けた協議に大きな進展がみられない中、ガザ地区ではイスラエル軍による攻撃で、12日には100人以上が死亡したと伝えられ、犠牲者の増加に歯止めがかからない深刻な事態が続いています。 イスラエル軍は12日、ガザ地区の北部ベイトハヌーンで地下にあるハマスの拠点など35の標的に対して空爆を行ったと発表しました。 イスラエル軍が公開した映像では建物が建ち並ぶ広い範囲で次々と爆発が起こり、煙が立ち ...
朝日新聞中国軍機の異常接近は「正当な行為」 国防省の報道官が日本側に反論
朝日新聞 13日 18:45
... 中国軍のJH7戦闘爆撃機=2025年7月9日、防衛省提供 [PR] 日本の自衛隊機が東シナ海上空で中国の戦闘機に異常接近された問題で、中国国防省の報道官は13日、中国軍機の行為について「法にのっとり、正当かつ合理的だ」とする談話を発表した。 取材阻む男たち、人権派弁護士を監視 中国「法治」と「安全」の間で 防衛省によると、航空自衛隊の情報収集機が東シナ海の公海上空を飛行していた9日と10日、中国軍 ...
NHKガザ地区 停戦協議に進展みられず犠牲者増加 深刻な事態続く
NHK 13日 18:16
... マスの停戦に向けた協議に大きな進展がみられない中、ガザ地区ではイスラエル軍による攻撃で、12日には100人以上が死亡したと伝えられ、犠牲者の増加に歯止めがかからない深刻な事態が続いています。 イスラエル軍は12日、ガザ地区の北部ベイトハヌーンで地下にあるハマスの拠点など35の標的に対して空爆を行ったと発表しました。 イスラエル軍が公開した映像では建物が建ち並ぶ広い範囲で次々と爆発が起こり、煙が立ち ...
毎日新聞北朝鮮、韓国との境界線近くに大型監視カメラ設置か 脱北阻止狙い?
毎日新聞 13日 18:15
南北の軍事境界線の近くにある北朝鮮軍の監視所。2025年7月12日に撮影した写真(右)では大型の監視カメラのような白い構造物が設置されている。左は2024年6月28日に同じ建物を撮影した写真=韓国北西部・坡州からいずれも福岡静哉撮影 韓国と北朝鮮の軍事境界線近くにある北朝鮮軍の警戒所に、大型の監視カメラとみられる構造物が設置されたことを毎日新聞が確認した。南北関係が軍事的に緊張するなかで、韓国軍に ...
NHK中国軍機接近問題で中国国防省「日本側の接近がリスクの原因」
NHK 13日 17:41
東シナ海上空で中国軍機が自衛隊機に至近距離まで接近した問題で、中国国防省の報道官は中国側の行動は正当だと主張し「日本側の接近がリスクの原因だ」と非難しました。 東シナ海の公海上空では、今月9日と10日、航空自衛隊の情報収集機が中国軍の戦闘爆撃機から至近距離まで接近され、日本政府は中国側に深刻な懸念を表明し、再発防止を厳重に申し入れています。 中国国防省の報道官は13日、コメントを発表し「日本の航空 ...
AFPBB News避難民施設や水配給所に攻撃、ガザで死者29人 民間防衛機関
AFPBB News 13日 17:36
... 住宅がイスラエル軍の空爆を受け、「10人の殉教者(犠牲者)と複数の負傷者」が出たという。 さらに同キャンプ内では、避難民が集まる「飲料水の配給所」が無人機による攻撃を受け、8人が死亡。そのうち6人は子どもだったと説明した。 自治区南部のアル・マワシ沿岸地域でも、避難民を収容していたテントがイスラエル軍の戦闘機による空爆を受け、3人が死亡したとされる。 これらの攻撃について、イスラエル軍からのコメン ...
CNN.co.jp金総書記、ロシア外相と会談 ウクライナ情勢めぐり「無条件の支持」を表明
CNN.co.jp 13日 16:34
... 、ロシア人観光客の北朝鮮訪問を促すための取り組みを進めるという。 ラブロフ外相は会談後の記者会見で、ウクライナ危機をめぐる情勢について意見交換したと明らかにした。北朝鮮からは、ロシア指導部と軍の行動を含む「特別軍事作戦」の全ての目的について支持を受けたと明らかにした。ロシア国営タス通信が伝えた。 ウクライナ当局によれば、北朝鮮はロシアの攻勢拡大を支援するため、新たに2万5000〜3万人の兵士を派遣 ...
NNA ASIA〔政治スポットライト〕日豪米が軍事演習で共同訓練、中国は偵察
NNA ASIA 13日 16:15
オーストラリアで13日から来月4日にかけて、19カ国が参加する大規模な多国間軍事演習「タリスマン・セイバー」が実施される。日本の自衛隊はこれに合わせ、オー…
産経新聞台湾有事の際の原子力潜水艦派遣要求か 米政権、オーストラリアへの供与巡り
産経新聞 13日 15:57
... 防総省高官の話としている。台湾有事の際の原潜派遣を確約するよう求めている可能性がある。 オーストラリアは米国の同盟国だが、歴代政権は台湾有事への対応について、米軍の後方支援にとどめるかどうかなどを曖昧にしてきた。 この高官は、台湾を巡る米中の軍事衝突だけでなく、あらゆる緊急事態シナリオにおいて「オーストラリアから何を期待できるか明確に把握しておきたい」と述べた。 米国防総省は、米英豪の安全保障枠組 ...
サウジアラビア : アラブニュースイスラエルによる空爆と、援助物資をもとめ射殺され、59人のパレスチナ人が死亡
サウジアラビア : アラブニュース 13日 15:55
... 、サマルさんは 10 代の息子に GHF の現場に行くことを禁じていたという。 目撃者、保健当局者、国連当局者は、独立系メディアの立ち入りが禁止されている軍事区域を通ってGHFの配給拠点へ向かう途中、イスラエル軍の射撃で数百人が死亡したと述べた。軍は、不審な行動で部隊に近づいたパレスチナ人に対して警告射撃を行ったと認めている。 GHFは、その施設内や周辺で暴力はなかったと否定している。しかし、同団 ...
TBSテレビ「トランプ大統領に平和賞を」ネタニヤフ首相の思惑は ガザ廃墟に“人道都市"計画も【サンデーモーニング】
TBSテレビ 13日 15:45
... ンプ大統領(9日) 「今週中に(停戦の)合意が成立し、サインできる可能性が非常に高い」 停戦交渉ではイスラエル軍の撤退範囲が一つの焦点ですが、イスラエルは“より広い範囲"から撤退する新たな提案をしたといいます。 しかし、こうした交渉下でもガザには攻撃が。 10日には、病院付近にもイスラエル軍の攻撃があり、物資の配給を待つ子どもなど17人が死亡しました。 ガザ市民 「本当にうんざりだ。『停戦』と言い ...
ロイターオーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束せず=国防産業相
ロイター 13日 15:28
... アはいかなる紛争に対しても事前に兵力提供を約束することはないと述べた。米国防総省が台湾を巡り、米中が軍事衝突した場合の役割を明確にするよう同盟国に迫っているとの報道を受けて明らかにした。オーストラリア放送協会とのインタビューで語った。オーストラリアは主権を優先しており仮定の話はしないとして、「紛争に軍を投入するかどうかは前もってではなくその時の政権が決定する」と述べた。英紙フィナンシャル・タイムズ ...
デイリースポーツ米、台湾有事の原潜派遣要求か
デイリースポーツ 13日 15:27
... に明確化するよう求めていると報じた。米国防総省高官の話としている。台湾有事の際の原潜派遣を確約するよう求めている可能性がある。 オーストラリアは米国の同盟国だが、歴代政権は台湾有事への対応について、米軍の後方支援にとどめるかどうかなどを曖昧にしてきた。 米国防総省は、米英豪の安全保障枠組みAUKUS(オーカス)に基づく原潜供与計画の見直し作業に着手。ヘラルド紙によると、見直しは(1)原潜の指揮系統 ...
イラン : Pars Todayイスラエルとの戦争におけるイラン最高指導者の危機管理能力
イラン : Pars Today 13日 15:24
... た。最高指導者のハーメネイー師はこの状況下で効果的な対応を行い、イランを勝利に導きました。 【ParsTodayイラン】イスラエルによる軍事攻撃は6月13日に始まりました。この攻撃により、核施設や軍事施設のほか、医療施設、刑務所、住宅地などが標的となり、数名の高級軍司令官、原子力科学者、民間人が命を落としました。この攻撃を受けて、イラン最高指導者であるハーメネイー師は国民向けのメッセージで、「イラ ...
47NEWS : 共同通信米、台湾有事の原潜派遣要求か トランプ政権、豪へ供与巡り
47NEWS : 共同通信 13日 15:24
... に明確化するよう求めていると報じた。米国防総省高官の話としている。台湾有事の際の原潜派遣を確約するよう求めている可能性がある。 オーストラリアは米国の同盟国だが、歴代政権は台湾有事への対応について、米軍の後方支援にとどめるかどうかなどを曖昧にしてきた。 米国防総省は、米英豪の安全保障枠組みAUKUS(オーカス)に基づく原潜供与計画の見直し作業に着手。ヘラルド紙によると、見直しは(1)原潜の指揮系統 ...
サウジアラビア : アラブニュースイラン、再攻撃ないとの保証で米国と核協議再開を表明
サウジアラビア : アラブニュース 13日 15:04
... 整っており、今後も準備を整えていくが、「協議が再開された場合、その流れが戦争に発展しないという保証が提供されるべきだ」と述べた。 アラグチ外相は、12 日間にわたるイスラエルによるイランの核施設および軍事施設への爆撃、および 6 月 22 日の米国の攻撃について言及し、米国などがイランとの交渉再開を希望する場合、「まず第一に、そのような行動が繰り返されないという確固たる保証が必要だ」と述べた。イラ ...
日本経済新聞色あせるミャンマー「民主派」 反国軍勢も強権、公職の市民に罰則
日本経済新聞 13日 15:00
【ヤンゴン=渡辺禎央】ミャンマーで軍事政権に抵抗する勢力が非民主的な強権を鮮明にしている。公職に就く市民に罰則を科す新法や、徴兵のための移動制限を打ち出した。12月の総選挙に向けて外交や戦闘で攻勢をかける軍政への焦りが透ける。 「新法を直ちに停止・改正するよう求める」。民主派団体の全ビルマ学生連盟(ABFSU)幹部は、軍政への不服従を市民に強いる新法を批判する。他の民主派の組織や識者も同様の意見. ...
FNN : フジテレビ“中国軍機が自衛隊機に異常接近"防衛省発表に中国が反論「法に基づいた監視行為」
FNN : フジテレビ 13日 14:52
... 反論しました。 防衛省は7月9日と10日、東シナ海上空を飛行していた自衛隊機が、中国軍機から至近距離まで接近されたと10日発表しました。 これについて中国国防省は13日、「自衛隊の複数の偵察機が東シナ海の防空識別圏に侵入した。法に基づき追跡監視を行った」などとするコメントを発表し、反論しました。 また、「日本の軍艦と軍用機が中国側を偵察し妨害した行為が、中日間の海と空の安全リスクの根本的な原因」だ ...
時事通信米豪主導で大規模軍事演習 19カ国参加、中国をけん制
時事通信 13日 14:25
【シドニー時事】米国とオーストラリアが主導する大規模な合同軍事演習「タリスマン・セーバー」が13日、豪東部などで始まった。日本を含め過去最多の19カ国から3万人以上が参加。同志国の幅広い連携を示し、インド太平洋で軍事的動きを活発化させている中国をけん制する狙いがあるとみられる。 タリスマン・セーバーは隔年実施で、11回目。8月上旬まで水陸両用作戦訓練やミサイル試射などを行う。中国は昨年9月に南太平 ...
AFPBB News豪閣僚 米軍との合同演習を中国軍が監視と指摘
AFPBB News 13日 14:20
... トラリア政府の閣僚は13日、米国や他の同盟国と実施している大規模軍事演習について、中国がひそかに監視を行うと予測していると述べた。 その中で、アンソニー・アルバニージー豪首相は、最近修復された貿易関係を強化すべく6日間にわたって訪中している。 13日からは、合計19か国から約3万人の兵士がオーストラリアとパプアニューギニア全域で行う合同軍事演習「タリスマン・セーバー」に参加する予定となっている。 ...
AFPBB News2024年 中国の再生資源回収総量が4億トン超え
AFPBB News 13日 14:20
... た。うち廃棄された電気電子製品の回収量は同15.8%増の2億2000万台に達し、過去最高を更新しました。また、廃棄自動車、廃タイヤ、廃電池などの回収量もそれぞれ増加を示しました。 中国物資再生協会の許軍祥会長は、「2025年の中国の資源循環産業の生産額は5兆元(約102兆円)に達する見込みで、規模はますます拡大している。全国統一の大市場枠組みの下で、資源循環利用は低炭素・環境保護産業の規模化、集約 ...
毎日新聞<1分で解説>高濃縮ウランがイランに残る 攻撃免れ、がれきの中に?
毎日新聞 13日 14:15
... ウランの一部は地下に残っており、完全にはなくなっていないと結論を出しました。アメリカの新聞ニューヨーク・タイムズがイスラエル政府主要人物の話として伝えました。 Q どこにウランが残っているの? A 米軍が核施設を攻撃した際、多くの高濃縮ウランはイラン中部のイスファハンという場所の核施設に貯蔵されていました。現在は、イスファハンなどの核施設のがれきに埋もれているとの見方もあります。 Q どうして残っ ...
時事通信空自機への異常接近を正当化 「日本側偵察がリスクの根源」―中国
時事通信 13日 13:59
... シナ海で航空自衛隊機に中国軍機が異常接近したことを巡り、中国国防省の報道官は13日、中国側の行動は「完全に正当で合理的だ」とする談話を公表した。 談話では、空自機が中国の防空識別圏に繰り返し入ったため監視したと主張。日本側による「偵察が中日の海空のリスクの根源だ」と非難した。 防衛省によると今月9、10両日、東シナ海の公海上空で警戒監視中だった空自の情報収集機に対し、中国軍の戦闘爆撃機が異常接近し ...
CNN.co.jpパレスチナ系米国人、イスラエル人入植者に殴打され死亡 ヨルダン川西岸
CNN.co.jp 13日 13:42
... 「野蛮な攻撃」を受け死亡したと明らかにした。こうした襲撃は日常的に行われているという。当局は、入植者の襲撃と同時にイスラエル軍が現場に突入し、救急隊員やボランティアの救助活動を妨害したと主張した。 ムサレット氏は米フロリダ州タンパの生まれで、米国籍を保有していた。 イスラエル軍は、衝突の結果としてパレスチナ人1人が死亡し、数人が負傷したとの報告を把握しており、イスラエル保安庁(ISA)と警察が調査 ...
日本テレビ中国・国防省「完全に正当かつ合理的」 中国軍機、自衛隊機に異常接近
日本テレビ 13日 13:09
中国軍の戦闘爆撃機が直線距離およそ70mまで自衛隊機に異常接近した問題で、中国・国防省は、「中国軍機の行動は、完全に正当かつ合理的だった」として、日本側を非難しました。 中国・国防省は13日、報道官のコメントを発表し、「最近、航空自衛隊の偵察機が繰り返し、中国の東シナ海の防空識別圏に進入し、接近偵察を行った」と指摘しました。その上で、「中国軍機は、法に従って追跡監視などを行ったが、その措置と行動は ...
AFPBB Newsガザ停戦、交渉停滞 イスラエル軍の駐留継続案にハマス反発
AFPBB News 13日 13:08
... チナの情報筋はAFPに対し、60日間の停戦合意を妨げているのは、荒廃したパレスチナ自治区ガザ地区にイスラエル軍を駐留させ続けるというイスラエルの提案だと述べる。 この情報筋によると、イスラエルはハマスの要求するガザからの完全撤退を拒否している。イスラエルの提案は、パレスチナ領土の40%以上に軍を維持し、数十万人の避難民をエジプトとの国境に近いラファの都市近くの小さな地域に押し込むことだと説明した。 ...
TBSテレビ東シナ海で自衛隊機に中国軍機が「異常接近」 中国「正当な行為」と反論
TBSテレビ 13日 12:51
中国軍の爆撃機が自衛隊機に「異常接近」したことについて中国国防省は「完全に正当な行為だ」と反論しました。 日本の防衛省によりますと、今月9日、中国軍のJH7戦闘爆撃機が東シナ海の公海上空で警戒監視活動を行っていた航空自衛隊のYS11EB情報収集機に対し、およそ70メートルまで異常接近しました。 異常接近は2日にわたり行われ、日本政府は中国側に抗議したうえで、再発防止を申し入れています。 これについ ...
ロイターイラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重姿勢
ロイター 13日 12:47
... リスクは深刻だ。IAEA査察官による核施設への接近することには安全保障上のリスクと査察官自身の安全も慎重に検討されなければならない」と語った。また、ウラン濃縮を認めないいかなる核合意にも同意しないと繰り返し強調した。米国との核協議再開については、詳細を慎重に検討しており、米国が再び軍事力に訴えることはないという保証が必要との姿勢を示した。「われわれは性急に無分別な交渉に入るつもりはない」と述べた。
CNN.co.jpトランプ氏の関税通知、ミャンマー軍政には朗報 軍政の「承認」として歓迎
CNN.co.jp 13日 12:43
... ーの軍政を正統な政府として承認していない。 軍の権力掌握は壊滅的な内戦を引き起こした。民主派勢力や少数民族の武装組織が各地で軍と交戦している。国連や人権団体は、軍が権力維持のために戦争犯罪を行っていると非難している。 米国や英国、欧州連合(EU)は軍に制裁を科し、国際舞台でその代表者との接触を制限してきた。米国などの主要な西側諸国は、ミャンマーに全権大使を常駐させておらず、こうした外交上の冷遇に軍 ...
FNN : フジテレビEUのウクライナ語通訳の契約を解除 ロシアのスパイ活動に関与か…当局が捜査開始
FNN : フジテレビ 13日 12:35
... 年12月、ベルギーの首都ブリュッセルで開催されたEUの会合で、ウクライナのゼレンスキー大統領と各国首脳だけが参加する非公開の会議に通訳として出席していました。 この会議ではEU加盟国によるウクライナの軍事支援などについて協議が行われていました。 防衛や安全保障を議論する機密性の高い会議では、情報漏洩やスパイ活動を防ぐため、規則によりメモを取ることは禁止されているということです。 しかし、通訳の女性 ...
サウジアラビア : アラブニュースイスラエルとハマスが膠着状態を非難し合い、ガザの停戦交渉は危うい状況
サウジアラビア : アラブニュース 13日 12:35
... スラエルが撤退の地図の提示を主張しているため、ドーハでの交渉は挫折と複雑な困難に直面している。この地図は、実際には、真の撤退ではなく、イスラエル軍の再配置と再配置の地図だ」と、最初の情報筋は述べた。 さらに、イスラエルはパレスチナ領土の 40% 以上において軍隊の駐留を維持し、数十万人の避難民をエジプトとの国境にあるラファ市近郊の狭い地域に追いやることを提案していると付け加えた。 「ハマス代表団は ...
サウジアラビア : アラブニュースヨルダン川西岸地区で殺害された、米国籍のパレスチナ人の家族が国務省の調査を要求
サウジアラビア : アラブニュース 13日 12:35
... 攻撃し、ガザ地区で戦争が勃発して以来、この地域では暴力事件が急増している。 ガザ保健省によると、それ以来、ヨルダン川西岸地区でイスラエル軍や入植者によって、少なくとも955人のパレスチナ人が殺害された。その多くは過激派だが、民間人も多数含まれている。 イスラエル当局の公式統計によると、パレスチナ人の攻撃やイスラエル軍の作戦により、軍人と民間人を含む少なくとも36人のイスラエル人が死亡した。 AFP
読売新聞空自機に「特異接近」、中国国防省「対応は完全に正当かつ専門的主張」…両国の安定的発展にも言及
読売新聞 13日 12:19
... の公海上空で中国軍機が航空自衛隊機に接近した問題について、最近の日本側の偵察飛行に原因があるとした上で「対応は完全に正当かつ専門的なものだ」と主張する声明を発表した。 中国の国旗 一方で、声明は「我々は日本と中国が歩み寄り、両国関係の安定的な発展に向けた雰囲気を作り出すことを望む」とも言及した。 防衛省は10日、東シナ海上空で警戒監視にあたっていた空自の情報収集機が9、10日に中国軍の戦闘爆撃機か ...
産経新聞米海軍第7艦隊の司令官人事をヘグセス国防長官が撤回、空母で女装の催し容認と一部報道
産経新聞 13日 10:51
... ー海軍少将を充てる人事案を、ヘグセス長官が撤回したと明らかにした。トランプ大統領が6月に指名していた。一部米メディアが、原子力空母ロナルド・レーガンでの乗組員による女装の催しをドネリー氏が容認したと報じていた。 高官は取材に対し「ヘグセス氏はドネリー氏のこれまでの貢献に感謝している」とした。人事案の撤回理由がこの催しと関係があるかどうかはコメントしなかった。新たな司令官候補を選定するという。 米軍 ...
CNN.co.jpロシア外相、金総書記と会談 北朝鮮がウクライナでの戦争への関与深める
CNN.co.jp 13日 10:28
... フ氏は12日、崔善姫(チェソンヒ)外相とも会談した。 ロシア国営タス通信が伝えた記者会見で、ラブロフ氏は「ウクライナ危機をめぐる情勢について意見交換した」と述べた、北朝鮮は、「特別軍事作戦」の全ての目的およびロシア指導部と軍の行動を支持すると表明したという。 ロシア外務省のザハロワ報道官は9日、ロシア国営タス通信に対し、ラブロフ氏が2回目の「戦略対話」の一環として北朝鮮を訪問すると明らかにしていた ...
NHK【詳細】ロシア ウクライナに軍事侵攻(7月13日の動き)
NHK 13日 10:27
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。 ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる13日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。 (日本とウクライナ、およびロシアのモスクワとは6時間の時差があります) ロシア ウクライナに軍事侵攻(7月12日の動き)
ベトナム : ベトナムの声ロシア外相、朝鮮観光で協力 ビーチリゾートで異例の会談
ベトナム : ベトナムの声 13日 10:15
... 鮮労働党総書記が開発を主導したビーチリゾートが今月初めに開業したばかりです。朝鮮での外相会談としては、開催場所が異例となっています。 ラブロフ外相は、11日深夜に元山に到着し、会談の冒頭で、ウクライナ軍が攻撃したロシア西部のクルスク州における紛争に朝鮮兵が加わり共闘したことについて、「ロ朝両国の打ち破り難い友好の証だ」と称賛しました。 ラブロフ外相の今回の訪朝は、昨年6月にプーチン大統領に同行して ...
FNN : フジテレビアメリカ、日本とオーストラリアに台湾有事の際の「役割明確化」を要求 フィナンシャル・タイムズ報道
FNN : フジテレビ 13日 09:46
アメリカ国防総省は、日本とオーストラリアに対し、台湾有事の際の「役割の明確化」を求めたと、イギリスメディアが報じました。 イギリスのフィナンシャルタイムズは12日、アメリカ国防総省が台湾を巡って中国と軍事衝突した場合を想定し、日本とオーストラリアの防衛当局に対して、両国がどのような役割を担うかを明確化するように求めたと報じました。 これはアメリカ国防総省ナンバー3のコルビー政策担当次官が、日本とオ ...
世界日報ロシア製無人機の部品の約65%は中国製
世界日報 13日 09:25
... 指導者だ。 ロシア軍は9日夜、700機以上のドローンでウクライナを攻撃した。これは2022年のロシアによるウクライナ侵攻以来、過去最多の規模だ。ウクライナ軍によると、ロシア軍は728機のドローンと13発のミサイルを使用した。ロシアは6月29日と7月4日にも、それぞれ500機以上のドローンを用いた大規模な空爆を実施したが、9日のそれは大きく上回っていた。現地からの情報によると、ロシア軍はキーフに向け ...
47NEWS : 共同通信ロシア、北朝鮮の核開発を擁護 ラブロフ氏「正当な努力」
47NEWS : 共同通信 13日 09:25
... 発を念頭に置いた発言で、北朝鮮は報道を通じ、ロシアが擁護していることを国際社会に誇示した。 会談で崔氏は、ウクライナへの侵攻を続けるロシアに対し「あらゆる措置に対する全面的な支持」を表明した。北朝鮮はロシアへの軍事支援を続けながら、ロシアを核開発の後ろ盾にしたい考えだとみられる。 ラブロフ氏は、ビーチリゾートが今月開業したばかりの東部元山で、金正恩朝鮮労働党総書記や崔氏と相次いで会談した。 金正恩
AFPBB News金正恩氏、ロシアに「無条件の支持」 ラブロフ外相と会談
AFPBB News 13日 09:24
... 」と述べた。 また、「ロシア軍と人民が、国の尊厳と基本的利益を守るという神聖な事業を達成するうえで、必ずや勝利を収めると確信している」と述べ、ウラジーミル・プーチン大統領の「卓越した指導力」を称賛した。 会談では、「2024年6月の歴史的な朝露首脳会談で交わされた合意を忠実に履行するための重要事項」についても協議したという。厳しい制裁を受ける両国は昨年、相互防衛条項を含む軍事協定に署名している。 ...
47NEWS : 共同通信米第7艦隊の司令官人事を撤回 原子力空母で女装容認の報道
47NEWS : 共同通信 13日 09:07
【ワシントン共同】米軍準機関紙スターズ・アンド・ストライプス電子版は11日、横須賀基地(神奈川県)を拠点とする第7艦隊の司令官にマイケル・ドネリー海軍少将を充てる人事案を国防総省が撤回したと報じた。一部米メディアが、原子力空母ロナルド・レーガンの艦内で乗組員が女装の催しを開くのをドネリー氏が容認していたと報じていた。 スターズ・アンド・ストライプスによると、国防総省の報道担当者は、撤回の理由がこの ...
産経新聞米国防総省が第7艦隊の司令官人事を撤回、空母で女装の催し容認と一部報道
産経新聞 13日 09:05
米軍準機関紙スターズ・アンド・ストライプス電子版は11日、横須賀基地(神奈川県)を拠点とする第7艦隊の司令官にマイケル・ドネリー海軍少将を充てる人事案を国防総省が撤回したと報じた。一部米メディアが、原子力空母ロナルド・レーガンの艦内で乗組員が女装の催しを開くのをドネリー氏が容認していたと報じていた。 スターズ・アンド・ストライプスによると、国防総省の報道担当者は、撤回の理由がこの催しと関係があるか ...
デイリースポーツ米第7艦隊の司令官人事を撤回
デイリースポーツ 13日 09:04
【ワシントン共同】米軍準機関紙スターズ・アンド・ストライプス電子版は11日、横須賀基地(神奈川県)を拠点とする第7艦隊の司令官にマイケル・ドネリー海軍少将を充てる人事案を国防総省が撤回したと報じた。一部米メディアが、原子力空母ロナルド・レーガンの艦内で乗組員が女装の催しを開くのをドネリー氏が容認していたと報じていた。 スターズ・アンド・ストライプスによると、国防総省の報道担当者は、撤回の理由がこの ...
Abema TIMESウクライナ西部にロシア軍による大規模空爆 11歳の子ども含む6人負傷
Abema TIMES 13日 08:56
【映像】攻撃を受け炎上する車両 この記事の写真をみる(2枚) ウクライナ西部がロシア軍による大規模な空爆を受けました。 【映像】攻撃を受け炎上する車両 ウクライナのゼレンスキー大統領は12日、巡航ミサイル26発と597機の無人機による攻撃を受けたとSNSに投稿しました。 攻撃の中心はウクライナ西部で、リビウでは11歳の子どもを含む少なくとも6人が負傷しました。チェルニウツィーでは、住宅や店舗が被害 ...
デイリースポーツロシア、北朝鮮の核開発を擁護
デイリースポーツ 13日 08:38
... 鮮の核開発を念頭に置いた発言で、北朝鮮は報道を通じ、ロシアが擁護していることを国際社会に誇示した。 会談で崔氏は、ウクライナへの侵攻を続けるロシアに対し「あらゆる措置に対する全面的な支持」を表明した。北朝鮮はロシアへの軍事支援を続けながら、ロシアを核開発の後ろ盾にしたい考えだとみられる。 ラブロフ氏は、ビーチリゾートが今月開業したばかりの東部元山で、金正恩朝鮮労働党総書記や崔氏と相次いで会談した。
47NEWS : 共同通信【速報】米海軍第7艦隊の司令官人事撤回
47NEWS : 共同通信 13日 08:14
【ワシントン共同】米軍準機関紙スターズ・アンド・ストライプス電子版は11日、国防総省が横須賀基地(神奈川県)を拠点とする海軍第7艦隊の司令官にマイケル・ドネリー海軍少将を充てる人事案を撤回したと報じた。 神奈川県
産経新聞ガザ停戦は今後の数日「極めて重要」、カタールで交渉続く イスラエル国防相訪米へ
産経新聞 13日 07:51
... 首相は7〜10日に訪米し、トランプ大統領らとガザ情勢を協議したが、停戦合意は実現しなかった。イスラエルのメディアによると、ネタニヤフ氏は13日、ガザ停戦交渉を協議する見通し。 停戦交渉ではイスラエル軍のガザ撤収が争点となっている。イスラム組織ハマスの関係筋は共同通信に対し、イスラエル側が示した軍のガザ撤収計画が「合意への主な障害になっている」と主張。双方の溝が埋まっていないことを示唆した。(共同)
時事通信シリア、イスラエル当局者が会談 アゼルバイジャン首都で
時事通信 13日 07:33
... 国の首都バクーで会談した。外交筋が明らかにした。会談では主に「イスラエル軍によるシリア駐留」が議題になったが、シャラア氏は参加しなかったという。 シリアで昨年12月、アサド政権が崩壊して以降、イスラエル軍は暫定政権に兵器などが渡るのを防ぐため、数百回にわたりシリア空爆を実施。さらに、両国の境界に位置するゴラン高原の緩衝地帯に進軍し、シリア南部へも侵攻した。 一方、シャラア氏は、シリアは近隣諸国との ...
デイリースポーツガザ停戦「数日で左右」
デイリースポーツ 13日 07:22
... 右する「極めて重要」な期間になるという。イスラエルのメディアが報じた。同国のカッツ国防相は近くワシントンを訪問し、米政権とガザ情勢を協議する予定。 イスラエルのネタニヤフ首相は7〜10日に訪米し、トランプ大統領らとガザ情勢を協議したが、停戦合意は実現しなかった。イスラエルのメディアによると、ネタニヤフ氏は13日、ガザ停戦交渉を協議する見通し。 停戦交渉ではイスラエル軍のガザ撤収が争点となっている。
47NEWS : 共同通信ガザ停戦「数日で左右」 イスラエル国防相が訪米へ
47NEWS : 共同通信 13日 07:21
... 期間になるという。イスラエルのメディアが報じた。同国のカッツ国防相は近くワシントンを訪問し、米政権とガザ情勢を協議する予定。 イスラエルのネタニヤフ首相は7〜10日に訪米し、トランプ大統領らとガザ情勢を協議したが、停戦合意は実現しなかった。イスラエルのメディアによると、ネタニヤフ氏は13日、ガザ停戦交渉を協議する見通し。 停戦交渉ではイスラエル軍のガザ撤収が争点となっている。 イスラエルネタニヤフ
時事通信米イラン、核再協議へ駆け引き イスラエルは臨戦態勢―攻撃1カ月
時事通信 13日 07:12
... 寄れるかは未知数だ。 一方、イスラエルは軍事的威圧を続ける。カッツ国防相は、イランの首都テヘラン上空での航空優勢の維持や核・ミサイル開発能力の回復阻止を掲げ、停戦後も警戒を緩めていない。ネタニヤフ首相は8日、米FOXテレビのインタビューで「(米イスラエルの攻撃が)2回、3回とあり得ることはイランも分かっている」とけん制した。 これに対し、イランのナシルザデ国防軍需相は9日、「さらなる無謀な行動には ...
時事通信遠のく解決、深まる不信 米離脱で形骸化、秩序後退象徴―イラン核合意から10年
時事通信 13日 07:12
... のき、米イラン間の不信が深まる状況は国際秩序が後退する10年を象徴する。 ◇核計画を監視 「核兵器を手にする寸前だ」。トランプ大統領は今年6月、核保有への危機感を抱き、米軍のB2ステルス爆撃機などでイラン核施設3カ所を空爆した。米軍によるイラン本土への直接攻撃は初めて。外交的解決に向けてまい進していた姿勢を一変させ、武力行使を通じたウラン濃縮能力の無力化を図った。 15年の合意では、イランも加盟す ...
時事通信第7艦隊司令官人事を撤回 空母での女装容認問題視か―米
時事通信 13日 07:06
【ワシントン時事】米国防総省高官は12日、米海軍横須賀基地(神奈川県)を拠点とする第7艦隊の次期司令官にマイケル・ドネリー海軍少将を指名したトランプ大統領の人事案を撤回すると明らかにした。新たに候補者を選定する。 高官は「ヘグセス国防長官はドネリー氏の貢献に感謝している」と述べるにとどめ、撤回理由には触れなかった。だが、一部米メディアは、ドネリー氏が第5空母打撃群司令官を務めていた際、原子力空母「 ...
NHK“戦後欧州最悪" ボスニア大量虐殺から30年 現地で追悼式典
NHK 13日 07:00
... ていました。 当時を知る元オランダ軍兵士は スレブレニツァ周辺には、当時、国連の平和維持部隊としてオランダ軍の部隊が駐留していました。 この部隊をめぐっては、オランダの最高裁判所が2019年、「住民の一部を保護しなかった」などとしてオランダ政府にも一部責任があったとする判決を言い渡しています。 オランダ軍の兵士だったレムコ・デ・ブロイナさん(53)は、当時、監視所や軍の基地で任務にあたっていて、ス ...
産経新聞「動員を妨害する目的だ」ウクライナ徴兵事務所にロシアの無人機攻撃相次ぐ、兵士不足深刻
産経新聞 13日 06:50
ウクライナのゼレンスキー大統領(ゲッティ=共同)ウクライナ各地の徴兵事務所で6月末から7月7日の間、ロシア軍の無人機攻撃が相次ぎ、計3人が死亡、80人以上が負傷した。陸軍報道官は「動員を妨害する目的だ。国民に恐怖を植え付けようとしている」と非難した。米紙ワシントン・ポストなどが12日までに報じた。ロシアの侵攻が長期化するウクライナでは兵士不足が深刻化している。 同紙によると、攻撃されたのは南部クリ ...
産経新聞ロシア民間軍事会社「ワグネル」の元戦闘員を拘束、フィンランド当局 越境して亡命希望
産経新聞 13日 06:50
動画で発信するロシア民間軍事会社ワグネルの創設者プリゴジン氏(中央)と戦闘員ら(同氏提供・ロイター=共同)フィンランド放送協会(YLE)は12日、フィンランド当局がロシアの民間軍事会社「ワグネル」の元戦闘員を拘束したと報じた。ウクライナ東部で戦闘に加わったとみられるロシア国籍の男で、フィンランドへの亡命を希望しているという。 報道によると、元戦闘員はロシアからフェンスのない森林地帯を通ってフィンラ ...
毎日新聞ガザ停戦交渉が停滞 イスラエル軍の撤収案をハマスが拒否か
毎日新聞 13日 06:41
... ていると報じた。停戦中にイスラエル軍が撤収する範囲について、ハマスがイスラエル側の提案を拒否したという。 双方は60日間の一時停戦を目指し、仲介国カタールで関係国とともに交渉を続けている。トランプ米大統領は9日、合意が近いとの見通しを示していたが、双方の隔たりは埋まっていない模様だ。 Advertisement 報道によると、イスラエルは停戦中にガザの一部地域から軍を撤収させるものの、南部ラファな ...
FNN : フジテレビロシア・ラブロフ外相 北朝鮮・金正恩総書記と会談 軍事支援での協力強化を確認
FNN : フジテレビ 13日 06:08
... 記と会談し、軍事支援で協力を強化していくことを確認しました。 ロシア外務省によりますと、会談は7月12日、北朝鮮東部元山(ウォンサン)で行われました。 この中で金正恩総書記は、「今回の訪問は同盟関係の強化と協力拡大の重要な節目となる」と述べ、ラブロフ氏を歓迎しました。 一方、ラブロフ氏は、プーチン大統領のメッセージとして「直接接触する機会が将来的に増えることを期待している」と伝えた上で、軍事支援を ...
NHKイスラエル イラン先制攻撃開始から1か月 停戦も不透明な状況
NHK 13日 06:06
... は停戦したもののイスラエルのネタニヤフ首相はイランへの攻撃を再開する可能性を示しているとも伝えられていて、中東情勢は依然、不透明な状況が続いています。 イスラエルは6月13日、イラン国内にある核施設や軍事施設などへの攻撃を開始し、双方は12日間にわたって攻撃の応酬を続けたほか、アメリカもイランの核施設を空爆する異例の事態となりました。 イラン司法府は12日、イスラエルによる攻撃で943人が死亡した ...
時事通信「ドレフュス記念日」制定 毎年7月12日に式典―仏大統領
時事通信 13日 05:54
... フランスのマクロン大統領は12日、えん罪事件で終身刑となり、後に名誉を回復した陸軍のユダヤ人将校アルフレッド・ドレフュス(1859〜1935年)をたたえる記念日の制定を発表した。無罪確定から120年となる来年以降、毎年7月12日に「憎悪と反ユダヤ主義に対する正義と真実の勝利を祝う式典」を開く。 ドレフュスは1894年、軍の機密をドイツに漏らしたとして流罪に処せられた。しかし、作家エミール・ゾラらが ...
デイリースポーツワグネル元戦闘員を拘束
デイリースポーツ 13日 05:49
... 放送協会(YLE)は12日、フィンランド当局がロシアの民間軍事会社「ワグネル」の元戦闘員を拘束したと報じた。ウクライナ東部で戦闘に加わったとみられるロシア国籍の男で、フィンランドへの亡命を希望しているという。 報道によると、元戦闘員はロシアからフェンスのない森林地帯を通ってフィンランドに越境し、6月17日に国境警備隊に取り押さえられた。ロシア軍指導部を批判する動画をソーシャルメディアに投稿している ...
47NEWS : 共同通信ワグネル元戦闘員を拘束 フィンランド、亡命希望
47NEWS : 共同通信 13日 05:44
... 放送協会(YLE)は12日、フィンランド当局がロシアの民間軍事会社「ワグネル」の元戦闘員を拘束したと報じた。ウクライナ東部で戦闘に加わったとみられるロシア国籍の男で、フィンランドへの亡命を希望しているという。 報道によると、元戦闘員はロシアからフェンスのない森林地帯を通ってフィンランドに越境し、6月17日に国境警備隊に取り押さえられた。ロシア軍指導部を批判する動画をソーシャルメディアに投稿している ...
NHKロシア ウクライナ各地 約600機の無人機などで攻撃 死傷者複数
NHK 13日 05:33
... クライナ各地への攻撃を強めているロシアは、12日にかけてもおよそ600機の無人機などで攻撃し、複数の死傷者が出ています。 ウクライナのゼレンスキー大統領は12日、ロシア軍が26発の巡航ミサイルと597機の無人機で攻撃を行い、ウクライナ軍はこのうち20発以上のミサイルとほとんどの無人機を迎撃したとSNSに投稿しました。 また、シビハ外相は、SNSで攻撃が特に激しかったのは、チェルニウツィやリビウ、ル ...
朝日新聞ドレフュス事件、フランスが記念日 反ユダヤ主義の冤罪から名誉回復
朝日新聞 13日 05:30
... 罪(えんざい)の犠牲になったユダヤ系陸軍将校アルフレッド・ドレフュスの記念日に定めると発表した。中東情勢を受けて仏国内でユダヤ人を狙った犯罪が多発するなか、反ユダヤ主義を許さない姿勢を示す狙いがある。 仏陸軍の大尉だったドレフュスは1894年、軍の機密をドイツに漏らしたとして終身刑を宣告された。しかし、作家のゾラが公開書簡「われ弾劾(だんがい)す」で冤罪を告発。軍を擁護する国家主義者らが反発し、国 ...
デイリースポーツ徴兵事務所にロシアが無人機攻撃
デイリースポーツ 13日 05:29
【キーウ共同】ウクライナ各地の徴兵事務所で6月末から7月7日の間、ロシア軍の無人機攻撃が相次ぎ、計3人が死亡、80人以上が負傷した。陸軍報道官は「動員を妨害する目的だ。国民に恐怖を植え付けようとしている」と非難した。米紙ワシントン・ポストなどが12日までに報じた。ロシアの侵攻が長期化するウクライナでは兵士不足が深刻化している。 同紙によると、攻撃されたのは南部クリブイリフ、中部ポルタワ、東部ハルキ ...
NHKウクライナから日本に避難 長期化で支援終了も 約2000人岐路に
NHK 13日 05:28
ロシアによる軍事侵攻が始まって3年以上たったいまも、ウクライナから国外に避難している人は564万人を超えています。そうした人たちへの支援は世界各国で先細っていく傾向にあり、日本に避難しているおよそ2000人のウクライナ人も日本で生活を続けるのか、帰国するのか、岐路に立たされています。 政府は、日本国内に親族がいないことなどを条件に食費や日用品の購入費など生活費として1日当たり最大2400円を最長2 ...
47NEWS : 共同通信徴兵事務所にロシアが無人機攻撃 ウクライナ「動員を妨害」
47NEWS : 共同通信 13日 05:24
【キーウ共同】ウクライナ各地の徴兵事務所で6月末から7月7日の間、ロシア軍の無人機攻撃が相次ぎ、計3人が死亡、80人以上が負傷した。陸軍報道官は「動員を妨害する目的だ。国民に恐怖を植え付けようとしている」と非難した。米紙ワシントン・ポストなどが12日までに報じた。ロシアの侵攻が長期化するウクライナでは兵士不足が深刻化している。 同紙によると、攻撃されたのは南部クリブイリフ、中部ポルタワ、東部ハルキ ...
サウジアラビア : アラブニュースシリアとイスラエルの当局者がバクーで会談:ダマスカスの外交筋
サウジアラビア : アラブニュース 13日 05:20
... 交存在を有している。 アル=シャラー自身は会談に参加せず、会談では「シリアにおける最近のイスラエル軍の存在」が焦点となったと、同筋は付け加えた。 12月に長期独裁者バシャール・アサドが打倒された後、イスラエルはシリアで数百回の空爆を実施し、アル=シャラーが率いるイスラム主義勢力が主導する暫定政権が重要な軍事資産を掌握するのを阻止した。 また、国連が監視する緩衝地帯に部隊を派遣し、戦略的なゴラン高原 ...
TBSテレビアメリカ政府高官 日本・オーストラリアに台湾有事での役割の明確化を求める イギリス紙報道 中国への抑止力を高める狙い
TBSテレビ 13日 02:17
アメリカ政府高官が同盟国の日本とオーストラリアに対し、台湾をめぐり中国との軍事衝突が発生した際の役割を明確化するよう求めたと報じられました。 イギリスのフィナンシャル・タイムズ紙は12日、アメリカ国防総省のコルビー次官が日本とオーストラリアの防衛当局者に対し、台湾をめぐってアメリカと中国の軍事衝突が発生した場合の役割について、明確化するよう求めたと報じました。 アメリカ政府関係者の話として、インド ...
読売新聞台湾有事で「役割明確に」、日豪に米国防総省が要求…トランプ政権の対応は歴代同様「曖昧」
読売新聞 13日 00:41
... 米国防総省が日本とオーストラリアの防衛当局に対し、台湾有事で米中が軍事衝突した際にどのような役割を担うか明確化するよう求めたと報じた。日豪両国に対し、防衛費の増額も求めたという。 米国防総省(ペンタゴン)=AP 報道によると、同省ナンバー3のエルブリッジ・コルビー国防次官が過去数か月にわたり、日豪それぞれの当局者との協議で要請した。軍事力を強化する中国をにらみ、インド太平洋地域の同盟国に抑止力強化 ...
日本経済新聞米高官、台湾有事で日本の関与要求 FT報道「役割明確化を」
日本経済新聞 13日 00:25
... 国防総省ナンバー3のコルビー氏【ロンドン=共同】英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)電子版は12日、米国防総省ナンバー3のコルビー政策担当次官が日本とオーストラリアの国防当局者に対し、台湾有事で米中が軍事衝突した際の役割を明確化するよう伝え、「関与」を求めたと報じた。複数の関係筋の話としている。 FTによると、トランプ米政権はインド太平洋地域の同盟国に台湾有事に備えさせ、中国への抑止体制を強化する ...
NHK【詳細】ロシア ウクライナに軍事侵攻(7月12日の動き)
NHK 12日 23:46
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。 ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる7月12日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。 (日本とウクライナ、およびロシアのモスクワとは6時間の時差があります) ロシア ウクライナに軍事侵攻(7月11日の動き)
時事通信米、日豪に役割明確化求める 台湾有事の対応巡り―英紙
時事通信 12日 23:07
... 当)が日豪国防当局者に要求した。関係者は「台湾有事に対応する具体的な作戦計画と演習に関し、日豪と協力して進めている」と語った。 ただ、トランプ大統領は台湾武力侵攻に関して「一切コメントしない」と述べ、軍事介入の意向を明言しない「曖昧戦略」を採っている。米側の対応が明らかになっていない中、役割明確化の要請は日豪当局者に「驚きを持って受け止められた」(同紙)という。 国際 政治 コメントをする 最終更 ...
毎日新聞米国防総省、日豪に台湾有事での役割明確化を要求 英紙報道
毎日新聞 12日 23:05
... 有事での役割の議論も求めた。米国防当局者はFTに「バランスの取れた公平な方法で、抑止力強化の取り組みを活発化、加速させるための議論だ」と説明した。 Advertisement ただ、台湾防衛のために米軍を派遣する考えを再三明言したバイデン前大統領と異なり、トランプ大統領は台湾有事への米国の関与について明言を避け、従来の「あいまい戦略」を保っている。 日豪が具体的な検討をする前提が確立されていないと ...
47NEWS : 共同通信イラン、核保有に「十分な理由」 米イスラエルに揺さぶり
47NEWS : 共同通信 12日 22:59
... 関しては「対話の準備はできている」と再開に前向きな姿勢を示した。ただ協議進行中に再攻撃されないという確約が必要だと訴えた。 トランプ米政権が求めるウラン濃縮活動の停止については「放棄しない」と従来の立場を堅持。「濃縮活動なしには、いかなる合意も成立しない」とも述べた。 アラグチ氏はまた、米軍が爆撃した核関連施設で放射性物質による汚染の「危険性」があるとした。施設名は明らかにしなかった。 イスラエル
デイリースポーツイラン、核保有に「十分な理由」
デイリースポーツ 12日 22:57
... 国との協議に関しては「対話の準備はできている」と再開に前向きな姿勢を示した。ただ協議進行中に再攻撃されないという確約が必要だと訴えた。 トランプ米政権が求めるウラン濃縮活動の停止については「放棄しない」と従来の立場を堅持。「濃縮活動なしには、いかなる合意も成立しない」とも述べた。 アラグチ氏はまた、米軍が爆撃した核関連施設で放射性物質による汚染の「危険性」があるとした。施設名は明らかにしなかった。
読売新聞ロシア外相が訪朝し金正恩氏らと会談…北の外相「ウクライナ侵略を無条件に一貫して支持」
読売新聞 12日 22:37
... るのか、ロシアは尊重し、理解する」とも述べて擁護した。 ウクライナ国防省の情報機関「情報総局」局長は最近、米ブルームバーグ通信に対し、北朝鮮が現在、露軍の砲弾の最大40%を供給していると指摘。見返りにロシアは資金や技術を提供しているという。 協力拡大は軍事面にとどまらない。今回の会談場所である元山では7月、正恩氏肝いりで開発されたビーチリゾートが開業した。ラブロフ氏は外相会談で「ロシア人観光客が増 ...
産経新聞イラン外相、核兵器保有に「十分な理由がある」と主張 外交関係者との会合で 意思は否定
産経新聞 12日 22:24
... 議に関しては「対話の準備はできている」と再開に前向きな姿勢を示した。ただ協議進行中に再攻撃されないという確約が必要だと訴えた。 トランプ米政権が求めるウラン濃縮活動の停止については「放棄しない」と従来の立場を堅持。「濃縮活動なしには、いかなる合意も成立しない」とも述べた。 アラグチ氏はまた、米軍が爆撃した核関連施設で放射性物質による汚染の「危険性」があるとした。施設名は明らかにしなかった。(共同)
TBSテレビウクライナ保安庁幹部が首都キーウで何者かに銃撃され死亡、ロシア西部クルスク州への 越境攻撃に関わった部隊に所属か
TBSテレビ 12日 22:21
... 砲した後、現場から逃走しました。 ウクライナ保安庁は先月、「クモの巣作戦」と称してロシア各地の軍用飛行場をドローンで攻撃し、戦略爆撃機などを破壊したほか、ロシアへの諜報活動や破壊工作に関わっています。 アメリカのニューヨーク・タイムズ紙は、銃撃された幹部職員は1990年代から軍務にあたり、去年夏のウクライナ軍によるロシア西部クルスク州への越境攻撃において重要な役割を果たした部隊に所属していたと伝え ...
朝日新聞ロシア外相が金正恩氏、北朝鮮外相とリゾートで会談 核開発「理解」
朝日新聞 12日 22:15
... 々な分野における協力発展の非常に重要な節目になる」と歓迎した。プーチン氏は昨年6月に訪朝し、相互の軍事支援を定めた包括的戦略パートナーシップ条約に調印。ロシア側では、年内の金氏の訪ロを期待する声が出ている。 ラブロフ氏は同日、崔善姫(チェソンヒ)外相とも会談。その後の会見で米国と韓国、日本が北朝鮮周辺で軍事施設を建設し、ロシアと北朝鮮に敵対していると批判した。「北朝鮮の行動を尊重する。核開発の理由 ...
NHKロシア ラブロフ外相 キム総書記と面会
NHK 12日 22:08
... 。 会談の冒頭、ラブロフ外相は、ロシア西部クルスク州の戦闘に北朝鮮兵士が参加したことについて「ロシアの領土解放に非常に重要な貢献をしたすべての軍人に心から感謝する」と述べました。 これに対し、チェ外相は「ロシアの政策を無条件に支持する」と述べ、有事の際に互いに軍事支援することを明記した包括的戦略パートナーシップ条約を誠実に履行すると強調しました。 ロシアの国営通信社によりますと、会談後の記者会見で ...