検索結果(石破)

2,311件中5ページ目の検索結果(2.393秒) 2025-10-10から2025-10-24の記事を検索
中国新聞高市内閣発足 内外に課題山積、どう対応
中国新聞 22日 07:00
... 。さらに今「高市トレード」で株高と共に円安が進んでいる。食料品の多くを輸入に頼るだけに円安は食料価格の高騰に直結する。株価上昇の恩恵を受けない人も多い。生活困窮者への支援策が急がれる。 地方としては、石破政権で道半ばに終わった地方創生の推進を望みたい。維新の「副首都構想」で東京一極集中が是正されるとしたら、歓迎できる。しかし大阪との「二極集中」となって、地方が軽視されることはないか、疑念が消えない ...
産経新聞奈良県出身総理は初、関西では宇野氏以来 歴代首相出身地一覧 長州藩の山口県が最多
産経新聞 22日 07:00
... 山口県の出身者が全国でも群を抜いており、戦前には5人、戦後も岸信介氏や、その弟の佐藤栄作氏、安倍晋三氏らを輩出している。 広島県も戦後に池田勇人氏や宮沢喜一氏、岸田文雄氏が首相に就いている。鳥取県では石破茂氏が初の首相だった。 次いで多いのは、小泉純一郎氏(神奈川県)や野田佳彦氏(千葉県)らを含む関東地方で14人。中でも多いのが東京都(5人)で、群馬県も中曽根康弘氏や小渕恵三氏ら4人が誕生している ...
世界日報高市新首相 安倍路線復活し国の再起を【社説】
世界日報 22日 06:32
... 邸 自民党の高市早苗総裁が、首相指名選挙で第104代首相に選出された。日本の憲政史上、初の女性首相だ。連立政権を樹立した自民と日本維新の会による日本政治の新しい転換点を迎えた。 高市首相は、岸田文雄、石破茂両政権が疎かにした「安倍晋三路線」を復活させ、離反した多くの保守層を取り戻して党勢回復につなげ、国家を再起するため尽力すべきである。 求められる忍耐強さ これまで26年間、野党時代を含め協力・信 ...
佐賀新聞九州・沖縄防衛議連、佐賀市で総会 自衛隊定員増など推進決議
佐賀新聞 22日 06:30
... 者はその後、陸上自衛隊佐賀駐屯地(佐賀市川副町)を視察した。(山口貴由) ほかにもこんな記事 10/21 21:10 元統合幕僚長・折木氏 「安全保障情勢」講演 10月28日… 10/11 6:15 石破茂首相が戦後80年「所感」 佐賀県内の戦争体験者「未… 10/1 7:00 <オスプレイ>夜間飛行訓練、連絡なく日程変更 佐賀市長、… 9/3 8:00 沖縄県・与那国町長交代、山口祥義知事「これ ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート「若者を軍国主義で洗脳」北朝鮮が高市総理にぶつけたメッセージ
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 22日 06:05
... 侵略野望の発露」であり、同紙は「日本の政治家たちはまたも群れをなして参拝騒ぎを繰り広げた」と批判した。 同紙は特に「政府当局者による供物奉納の遊びも行われた」と指摘し、今回の報道が秋季例大祭の期間中に石破茂氏が内閣総理大臣名で靖国神社に供物を奉納したこと、さらに「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」に所属する議員らが集団で参拝した動きを念頭に置いたものとみられる。また、供物料を納めた自民党総裁 ...
西日本新聞高市政権発足 「リーダーシップ発揮を」 「連立へなりふり構わず...
西日本新聞 22日 06:00
... 枠組みの変化は、次期衆院選の構図に影響を及ぼしそうだ。 ? 暮らし変わるか、九州の有権者注視 高市政権発足、改革や減税の行方は 「石破さんは思い通りに仕事をできなかった。経済対策や外交政策で高市カラーを出して、リーダーシップを発揮してほしい」。自民県連の中島浩介幹事長は、石破茂前首相が少数与党で困難な政権運営を強いられたことをおもんぱかりつつ、新首相に期待した。 新たに連立の相手となった維新県総支 ...
西日本新聞高市早苗首相選出で佐賀県内に賛否の声 物価高対策「早く政治動か...
西日本新聞 22日 06:00
... 強化」 「保守への回帰や積極財政について、新しい連立政権に期待している」。自民党県連の藤木卓一郎幹事長は新政権の発足を歓迎。整備方針が未定の九州新幹線西九州(長崎)ルートの新鳥栖−武雄温泉を巡っては、石破茂前首相が「佐賀県に納得してもらうのは国の責任」と述べた経緯があり、「思いを引き継いで責任を持ってもらえるよう申し入れたい」と強調した。 ただ、定数削減に関しては、自民が衆院選の二つの小選挙区は3 ...
東京新聞高市新政権、タカ派連立の危うさ 改憲・スパイ防止法・社会保障改革…自維合意文書が招く社会対立の可能性
東京新聞 22日 06:00
... 分の意に沿わないものを排除するための道具だ」と呼び掛け。「SNSで政府を批判する市民や、記者も取り締まり対象になりかねない」と危機感をあらわにした。 スパイ防止法を巡ってはことし5月、自民党の調査会が石破茂首相(当時)に「我が国の重要情報を守る観点から、諸外国と同水準のスパイ防止法の導入に向けた検討を進めるべきだ」と提言を行った。当時、調査会の会長を務めていたのが高市氏だった。高市氏は総裁選でもス ...
信濃毎日新聞斜面(10月22日)茶番劇の観客
信濃毎日新聞 22日 06:00
江戸時代に歌舞伎の楽屋で、下積みの役者が茶菓子などを使い繰り広げた寸劇を「茶番狂言」といった。転じて見え透いた振るまいを「茶番劇」と呼ぶ。参院選から3カ月。繰り広げられたのは第1幕なのか。高市早苗政権が発足した◆吹き荒れた「石破降ろし」に続き、「変われ自民党」を掲げた総裁選で候補5人は先鋭的な主張を… 長野県の求人情報スポンサー 求人ボックス
東京新聞公明党の「指定席」だった国土交通大臣、自民党が16年ぶりポスト奪還 なぜ長らく指定席になっていた?
東京新聞 22日 06:00
... の2004年。第1号は北側一雄氏だった。その後、冬柴鉄三氏(第1次安倍晋三政権、福田康夫政権)が続き、福田政権の後半と麻生政権では自民党議員が務めた。 3年3カ月の民主党政権を挟み、2012年末に自公が政権復帰して以降は、太田昭宏氏(第2次安倍政権)、赤羽一嘉氏(第2次安倍政権、菅義偉政権)、斉藤鉄夫氏(岸田政権)、中野洋昌氏(石破政権)と、13年連続で公明党がポストを独占してきた。 ◆「福...
デイリー新潮「“カンペ"とあだ名が付いたのも、木原さんが…」 小泉進次郎氏落選の“戦犯"に冷ややかな視線
デイリー新潮 22日 05:40
小泉進次郎氏 (他の写真を見る) 進次郎氏から信頼 いよいよ悪運が尽きた……。永田町雀による自民党の木原誠二衆院議員の評だ。岸田文雄政権で官房副長官、石破茂政権で自民党選挙対策委員長と要職を歴任する一方、一時は旧統一教会との関係や妻の元夫の不審死などで世間を騒がせた。 「最近は高市早苗新総裁が選出された、10月4日の自民党総裁選において、小泉進次郎農水相の陣営を取り仕切っていました」 と言うのは自 ...
FNN : フジテレビ“似顔絵湯飲み"には初の女性への気遣いも…高市首相誕生に東海3県の与野党議員の反応は 維新・杉本氏「自民変えるため懐に」
FNN : フジテレビ 22日 05:30
... 「女性ということで、どの辺までのしわを描いていいのかとか苦労しました。きりっとした、きれいな眉毛をされているので、その辺をうまく出せたかなと思います」 ニュースONE 実は、この似顔絵は、2024年の石破前首相との総裁選の際に作成していたといいます。1年で変わってしまった日本の首相に期待することは…。 加藤専務: 「(維新と)連立を組んでいろいろ約束事を決めたと思うので、クリアな政治になって日本を ...
スポニチ女性閣僚2人 経済安保相・小野田紀美氏に白羽の矢 岡山のジャンヌ・ダルクに“肝いり"外国人政策託す
スポニチ 22日 05:30
... 字。石破茂前首相(68)の53万人、小泉進次郎防衛相(44)の15万人などを大きく上回る。切れ味鋭い舌鋒(ぜっぽう)にも定評があり、支援者らが載せる切り抜きのショート動画も人気を集める。初入閣ゆえに手腕は未知数な部分はあるが、政界関係者は高市氏が「小野田さんに思い切ってやってほしい、と期待しているのでは」と指摘した。 (“裏金"起用なし//) 初入閣は10人に上り、平均年齢は59・4歳。第1次石破 ...
スポニチ初の女性首相誕生で大相撲の内閣総理大臣杯の授与どうなる? 土俵は女人禁制
スポニチ 22日 05:30
今年の初場所で内閣総理大臣杯を持ち上げる石破首相(右)(左は豊昇龍) Photo By スポニチ 史上初の女性首相が誕生し、大相撲の内閣総理大臣杯の授与はどうなるか。 首相やその代理が本場所の優勝力士に土俵上で手渡しているが、土俵は女人禁制。過去をさかのぼると、1990年に初の女性官房長官となった森山真弓氏が海部俊樹首相(いずれも当時)の代理として手渡しすることを希望。2000年には、日本で初の女 ...
中日新聞「大変緊張」牧野さん初入閣
中日新聞 22日 05:05
... いる。全力で職務を全うしたい」と引き締まった表情で語った。 会館を出ると、7月の参院選でしのぎを削った国民民主党の榛葉賀津也幹事長(同)と鉢合わせた。榛葉氏から「大臣、おめでとうございます」と声をかけられると、「ありがとうございます。よろしくお願いします」と応じ、車で官邸へ向かった。 県選出の国会議員ではほかに、石破内閣で経済安全保障担当相を務めた城内実衆院議員(静岡7区)が経済財政担当相に...
朝日新聞官邸主導狙いか 人事一新、外交・安全保障の司令塔は異例の早期交代
朝日新聞 22日 05:05
... 考えを示す。人事を一新し、官邸主導でこうした国家安全保障政策を推進する狙いがあるとみられる。 4代目局長の岡野氏は1987年に外務省に入省。駐米公使や国際法局長、総合外交政策局長、外務次官などを経て、石破政権下で今年1月に就任。第2次トランプ米政権の発足に合わせ、ウォルツ米国家安全保障担当大統領補佐官(当時)との関係構築に努めたが、ウォルツ氏は5月に事実上、更迭されていた。国際法に精通し、「法の支 ...
サンケイスポーツ【甘口辛口】石破茂前首相の?最後の晩餐?は「叙々苑」…高市早苗新首相の会食は「馬車馬」らしく
サンケイスポーツ 22日 05:00
... いといわれた石破氏。政権発足当時から短命といわれながら、少数与党の厳しい国会運営も乗り切った。退陣を表明後も万博視察や国連総会出席や韓国訪問など多忙な日々が続き、「石破日誌」の行数もなかなか減ることがなかった。 さて、これからは「高市日誌」。総裁としての日誌は既に載っていたが、会った人の名前ばかり。若い頃お酌ばかりさせられ酒席は嫌いになったとかで、首相就任後も急には変わらないだろう。「石破日誌」に ...
日本海新聞, 大阪日日新聞世界リードする国に 県内経済界 政策の継承望む声も
日本海新聞, 大阪日日新聞 22日 05:00
21日に就任した高市早苗首相に対し、鳥取県内の経済団体関係者は強力なリーダーシップや新しい経済対策などに期待する一方、石破内閣が着手した農政改革などを継承し、前進させるよう求める声も上がった。 県商...
高知新聞【首相に高市氏】危うさ否めぬ自維連立
高知新聞 22日 05:00
... 整も欠かせない中、高市首相にはより良い合意形成に向けた熟議のシステムづくりが求められる。 「平和」「福祉」を重視していた公明党が連立から去り、自民と「国家観を共有する」維新が加わったことで、高市政権は石破政権に比べて保守色が強まった。 合意文書には、改憲準備の加速や外国人規制の強化、スパイ防止関連法の制定、防衛力の強化、防衛装備品の輸出推進、男系男子の皇位継承の維持などが掲げられ、選択的夫婦別姓制 ...
日本農業新聞石破内閣が総辞職 26年の自公協力に幕
日本農業新聞 22日 05:00
石破内閣は21日午前の閣議で総辞職した。これに伴い、公明党は自民党との連立政権から離脱。1999年から26年間続いた自公の協力関係は幕を下ろした。石破茂氏は首相退陣に当たって談話を発表した。米国トラ...
朝日新聞経済政策、高市新政権の針路は 岸田・石破路線から転換?記者が解説
朝日新聞 22日 05:00
稲の刈り取り作業=2日、福井県坂井市 [PR] 高市早苗政権が21日、発足した。自民党は長年のパートナーだった公明党の代わりに、新たに日本維新の会と連立を組んだ。だが、衆参両院ともに少数与党のままで、野党の協力も得なければ政策は進まない。国民生活を左右する経済政策はどうなるのか。担当記者が解説する。 ■新NISA オルカン→国内投資? 成人…
朝日新聞高市内閣 閣僚の横顔
朝日新聞 22日 05:00
... 終え、記念撮影に臨む高市早苗首相(前列中央)と閣僚ら=21日午後9時7分、皇居、友永翔大撮影 [PR] ■総務 林芳正氏(64) 入閣9度目、安定感に定評 安定感の高さに定評がある。自民党総裁選の1回目の投票で、国会議員票は小泉進次郎氏に次ぐ2番目の得票を得た。外相、文部科学相などを歴任し、入閣は9度目。石破内閣の官房長官として1日2回の記者会見をこなし、目立った発言はないが失言もなかった。ただ…
琉球新報【県内政党コメント】高市内閣発足 沖縄
琉球新報 22日 05:00
強い沖縄経済実現へ 自民党県連 憲政史上初となる女性総理が誕生したことは大変感慨深い。高市内閣においても、石破内閣に引き続き、国家戦略として「強い沖縄経済」の実現に向けた振興策の戦略的な推進に期待したい。 自民党政治終わりに 共産党県委 戦後最悪の危険性をもつ内閣。議員定数削減は民意を切り捨て国民犠牲の政治に道をひらく。日本共産党は県民と力をあわせ、沖縄から自民党政治の終わりの内閣にするために、全 ...
日本海新聞, 大阪日日新聞「政治とカネ」、地方重視 県内政党関係者 自維連立政権に注文
日本海新聞, 大阪日日新聞 22日 05:00
高市政権が発足した21日、県内の各政党関係者は政界の大きな転換点をさまざまな思いで受け止め、自民党と日本維新の会の連立政権に注文を付けた。 自民鳥取県連の内田博長会長代行は約1年間の石破政権を「地方...
朝日新聞首相動静 21日
朝日新聞 22日 05:00
... 院議員。同1時2分、衆院本会議開会。午後1時47分、衆院本会議で第104代首相に指名。同48分、衆院本会議休憩。同49分、衆院本会議場を出て、同52分、院内大臣室へ。同1時53分から同2時24分まで、石破茂前首相。同29分、同室を出る。同31分から同36分まで、衆院の正副議長、議院運営委員長にあいさつ回り。梶山弘志自民党国対委員長同行。同37分から同58分まで、与野党各会派にあいさつ回り。鈴木俊一 ...
産経新聞【主張】高市内閣発足 日本再起に全力で当たれ 「トランプ会談」は試金石だ
産経新聞 22日 05:00
... との首脳会談が高市首相の外交手腕を占う試金石となる。「安倍晋三元首相の後継者」の立場も生かし、トランプ氏との信頼関係を築かねばならない。それは日米同盟強化と抑止力向上の基盤になる。 トランプ関税を巡り石破茂前政権が結んだ日米合意の確実な履行をトランプ氏は求めるだろう。高市首相には同盟と国益を損なわない対応を望みたい。 トランプ氏の関心を北東アジアの安全保障問題につなぎとめなければならない。それには ...
読売新聞石破首相の一日(21日)
読売新聞 22日 05:00
日本海新聞, 大阪日日新聞海潮音 2025.10.22
日本海新聞, 大阪日日新聞 22日 05:00
石破茂政権が昨年10月の発足からおよそ1年で幕を閉じた。石破氏の首相在職日数386日は、戦後に就任した首相36人のうち24番目。4日の自民党総裁選後、総裁と首相が異なる「総総分離」の期間が長引き、菅...
毎日新聞高市内閣発足 経済、物価高対策を 連立政権「選挙はガチンコ」 /滋賀
毎日新聞 22日 05:00
... 早苗総裁(64)が憲政史上初の女性首相に選出され、日本維新の会との連立政権が生まれた21日、県内からも期待や注文を付ける声が聞かれた。【北出昭、伊藤信司、長谷川隆広】 自民党県連の川島隆二会長代行は「石破茂前首相より積極財政に踏み切り、経済に元気が出るだろう。地方の経済、物価高対策をやってもらいたい」と期待を込めた。維新については「政策で一致したが、選挙協力の話はなく、選挙はガチンコの戦いになる」 ...
産経新聞石破日誌21日(火)
産経新聞 22日 05:00
花束を手に首相官邸を去る石破茂首相=21日午後0時28分【午前】8時37分、官邸。51分、閣議。 【午後】0時27分、官邸玄関ホールで職員らから見送り。花束受け取り。報道各社のインタビュー。34分、国会。1時、自民党の加藤勝信、林芳正両衆院議員。2分、衆院本会議。
琉球新報「ご恩忘れない」 公明代表に感謝
琉球新報 22日 05:00
首相を退いた自民党の石破茂氏は21日、国会内の公明党控室を訪れ、石破政権を支えた斉藤鉄夫代表ら幹部に謝意を伝えた。「お世話になった。ご恩は忘れない。引き続きよろしくお願いする」と語った
琉球新報石破内閣が総辞職 在職386日「誠実に全力尽くした」
琉球新報 22日 05:00
石破内閣は21日午前の閣議で総辞職した。石破茂首相は7月の参院選に大敗し、9月に退陣意向を表明したものの、自民党の新総裁選出や国会での首相指名の調整が長引いた。首相在職日数は386日で、期間としては森喜朗氏より1日少ない戦後24番目。総辞職に当たり首相談話を発表し「少数与党という厳しい状況の中、国民の皆さまに誠実に語る姿勢を持ちたいとの思いで全力を尽くした」と訴えた。 首相は21日昼過ぎ、スタッフ ...
産経新聞高市日誌21日(火)
産経新聞 22日 05:00
... 民党衆院議員。44分、麻生副総裁。46分、永岡桂子衆院議員。51分、同党代議士会。59分、田村憲久衆院議員。1時、棚橋泰文衆院議員。2分、衆院本会議。47分、衆院本会議で第104代首相に指名。53分、石破茂前首相。2時31分、衆院の正副議長、議院運営委員長にあいさつ回り。梶山弘志自民党国対委員長同行。37分、与野党各会派にあいさつ回り。同党の鈴木俊一幹事長、梶山国対委員長同行。3時、参院の正副議長 ...
日本農業新聞手腕試される農政通 新農相に鈴木憲和氏就任
日本農業新聞 22日 05:00
鈴木憲和農相が21日、就任した。鈴木氏は、新たな水田政策の具体化や農業の構造転換など、農政課題が山積し「農政は難しい局面にある」と分析。岸田、石破両内閣で農水副大臣を務めるなど、豊富な農政経験で培っ...
読売新聞高市内閣発足 新たな時代開く転機となるか
読売新聞 22日 05:00
... 入れるのか、どのような対策を用意するかなど、共生に向けた基本方針を策定する必要がある。排外主義的な発想に陥ってはならない。 予算案や法案を成立させるには、野党の協力が不可欠だ。 野党に振り回され続けた石破前政権の 轍 ( てつ ) を踏まないよう、高市政権は野党に協力を求めつつ、協議を野党ペースにはしない、という難しい政権運営を迫られる。 野党側も、財源の裏付けのない減税や給付策を求めるのは慎まね ...
琉球新報3カ月空白「希望失う」 物価高、若年層支援訴え
琉球新報 22日 05:00
高市政権にとって、当面の物価高対策を盛り込んだ2025年度補正予算を成立させられるかどうかが最初の関門となる。石破政権が大敗した参院選から始まった政治空白は3カ月に及んだ。就職氷河期を体験し働き方改革の恩恵も受けられず、現在は未曽有の物価高に苦しむ川崎市の男性(55)は、対策が遅れれば若い世代が希望を失いかねないと懸念を示し「支援を急いで」と訴えた。 福島県出身。1988年、東京の有名私大に進学し ...
日本海新聞, 大阪日日新聞リーダーシップ発揮を 県関係国会議員
日本海新聞, 大阪日日新聞 22日 05:00
自民党の高市早苗総裁が衆参両院本会議で首相に指名された21日、鳥取県関係の国会議員は日本や地域が抱える課題解決へのリーダーシップ発揮を期待した。 石破茂前首相(衆院鳥取1区)は「『政策の鬼』と呼ばれ...
琉球新報総・総分離、異例の18日間 公明分離で新内閣発足遅れ
琉球新報 22日 05:00
... り遅れたためだ。長期の「政治空白」で、今後の経済・外交政策への影響も懸念される。 21日午前、石破茂政権で最後の官房長官記者会見に臨んだ林芳正氏は、分離期間の長期化に関し「政権として、政策課題への対応に真摯(しんし)に取り組んだ」と強調した。 総裁選から首相選出までの分離期間は数日程度が通例だ。2024年の石破政権の場合は5日間で、21年の岸田文雄政権は6日間だった。一方、高市氏を首相指名した臨時 ...
日本海新聞, 大阪日日新聞鳥取に感謝、官邸に別れ 石破氏 右手挙げて去る 本紙担当記者が見た最後の一日
日本海新聞, 大阪日日新聞 22日 05:00
21日の高市政権の発足に伴い、石破茂前首相は386日間の在任期間を終えた。鳥取県初の首相となった石破氏。地方創生の加速や防災庁の設置、外交などに注力したが、国政選挙で敗北し道半ばでの退任となった。本...
下野新聞高市首相選出 「勇気や覚悟を感じる」「地方の声をくみ取って」 栃木県の市民、経済界の声は?
下野新聞 22日 05:00
... かいちさなえ)総裁が首相に選出された21日、物価高に苦しむ県民からは新首相の政治姿勢や経済政策などに期待する声が相次いだ。政権与党の枠組みが変わり、自民と日本維新の会の連立の末に誕生した初の女性首相。石破茂(いしばしげる)前政権で道半ばだった地方創生の実現への注文も相次いだ。 残り:約 1665文字/全文:1827文字 この記事は「下野新聞デジタル」の スタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン ...
DailyNK「若者を軍国主義で洗脳」北朝鮮が高市総理にぶつけたメッセージ
DailyNK 22日 04:59
... 侵略野望の発露」であり、同紙は「日本の政治家たちはまたも群れをなして参拝騒ぎを繰り広げた」と批判した。 同紙は特に「政府当局者による供物奉納の遊びも行われた」と指摘し、今回の報道が秋季例大祭の期間中に石破茂氏が内閣総理大臣名で靖国神社に供物を奉納したこと、さらに「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」に所属する議員らが集団で参拝した動きを念頭に置いたものとみられる。また、供物料を納めた自民党総裁 ...
山陰中央新聞石破前首相動静(21日)
山陰中央新聞 22日 04:00
【午前】8時...
山陰中央新聞赤沢氏「原発方針引き継ぐ」 経産相で再入閣
山陰中央新聞 22日 04:00
石破政権で経済再生担当相を務め、日米関税交渉を担った赤沢亮正氏(衆院鳥取2区)が、経済産...
山陰中央新聞山陰両県政党、改革に警戒感 議員削減、慎重意見強く 合区解消「遠のく」 高市新内閣発足
山陰中央新聞 22日 04:00
石破茂首相の後任となる第104代首相に自民党の高市早苗総裁が選出され、自民と日本維新の会の連立政権が発足した。山陰両県の政党や有権者は、憲政史上初の女性首相に期待する一方、自民と維新が合意した衆院議員定数削減や社会保険料の引き下げなどの政策が地方に与える影...
山陰中央新聞石破内閣に幕 在職386日、戦後24番目
山陰中央新聞 22日 04:00
石破内閣は21日午前の閣議で総辞職した。石破茂首相は7月の参院選に大敗し、9月に退陣意向を表明したものの、自民党の新総裁選出...
山陰中央新聞医療費削減「ずれている」 地方創生への姿勢問題視 高市新内閣発足
山陰中央新聞 22日 04:00
自維連立政権が動き出したことで石破政権時に公明を含めて3党で合意した社会保障制度改革などの政策が本格化する。 「公立病院が赤字で大変なことになって...
山陰中央新聞戦後80年所感 主張に説得力 帝京大・学術顧問 筒井清忠
山陰中央新聞 22日 04:00
石破茂首相が10日発表した戦後80年の所感は、最新で正確な昭和史研究の成果、理解に基づいた客観的な見解で、評価できる内容だ。アジア太平洋戦争の責任をすべて軍部に負わせ...
山陰中央新聞丸山知事、「竹島」進展に期待 平井知事は石破氏ねぎらう 高市新内閣発足
山陰中央新聞 22日 04:00
自民党の高市早苗総裁が新首相に選出されたことを受け、島根県の丸山達也知事は21日...
山陰中央新聞明窓 爆誕!? 高市氏が首相就任
山陰中央新聞 22日 04:00
大型スクリーンに映る文字に場違いな印象を抱いた。「爆誕初の女性総理へ」。今月4日、石破茂首相に代わる自民党の新総裁に選ば...
沖縄タイムス沖縄政策進展求める 林・伊東氏 任期振り返る
沖縄タイムス 22日 03:58
【東京】石破茂内閣の総辞職に伴い、沖縄政策に関わった林芳正官房長官と伊東良孝沖縄担当相は21日、最後の記者会見で任期を振り返った。次期政権でも基地負担軽減や沖縄振興が進展するよう求めた。 林氏は、沖縄の基地負担軽減担当を兼任した。
沖縄タイムス県内政党コメント
沖縄タイムス 22日 03:57
自民党県連 女性首相に感慨 憲政史上初となる女性総理が誕生したことは大変感慨深い。高市内閣においても、石破内閣に引き続き、国家戦略として「強い沖縄経済」の実現に向けた振興策の戦略的な推進に期待したい。 おきなわ維新の会 国政との架け橋 初の女性総理大臣誕生を歓迎する。
毎日新聞石破首相が退任 「連帯と寛容を」
毎日新聞 22日 02:03
石破茂内閣は21日の閣議で全閣僚の辞表を取りまとめ、総辞職した。石破首相の在職日数は386日で、戦後に就任した首相36人の中では森喜朗氏(387日)に次いで24番目の長さ。4日の自民党総裁選後、首相と党総裁が分かれる「総総分離」が長引いたこともあり、在職日数は菅義偉氏(384日)、福田康夫氏(365日)、麻生太郎氏(358日)を上回った。 総辞職に合わせて閣議で決定した石破首相談話では、2026年 ...
毎日新聞高市新政権が発足 独善に陥れば針路を誤る
毎日新聞 22日 02:03
... 根強い日本社会の変革に向け、「ガラスの天井」を打ち破った意義は大きい。 党内右派の代表格である高市首相がかじ取りを担うことで、政権の「保守回帰」の流れが強まるのは確実だ。中道寄りとみなされた岸田文雄、石破茂両政権からの路線転換となる。 Advertisement これまで政権の「ブレーキ役」だった公明党が離脱し、より右派色の強い日本維新の会との連立に踏み切ったことが、そうした姿勢に拍車をかける。 ...
Abema TIMES国会は“新たな景色"に…初の女性総理『高市政権』誕生 石破総理は官邸に別れ
Abema TIMES 22日 02:01
... 政調会長などを歴任するとともに、保守的な発信を強めていきます。 そして、21日、第104代の総理大臣に就任しました。 拡大する 一方、退く石破総理。退陣を表明してからも、政局の混乱により、1カ月半にわたって官邸の主であり続け、在職日数は386日でした。 拡大する 石破総理 「新しい内閣が、きょう発足しますが、やはり分断と対立ではなくて、連帯と寛容。主権者である国民の皆さま方一人一人に、謙虚に真摯に ...
日本経済新聞林官房長官、少数与党で審議「得がたい経験」 石破政権最後の記者会見
日本経済新聞 22日 02:00
... だいた」と語った。石破茂政権の官房長官として最後の定例記者会見となった。 外政については、トランプ米政権による関税措置の対応にあたったことに言及した。「トランプ第2次政権がどのように意思決定をしていくかということがわかったという意味で、非常に大きな教訓を得たと考えている」と話した。 「国益を守りつつ、日米双方に利益となる合意を実現することができた」と振り返った。 林氏は岸田文雄、石破両政権で官房長 ...
日本経済新聞石破茂首相「皆様の支え、心より感謝」 職員に見送られ退邸
日本経済新聞 22日 02:00
21日、花束を手に記者団の取材に応じる石破茂首相=共同石破茂首相は21日、およそ1年間の在任期間を振り返り「政府、与野党、国民の皆様に支えていただいた。心より感謝している。本当にいい仕事をさせていただいた」と述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。 「内政も外交も道筋をつけないといけないことがきちんとできたのは、本当に皆様方のおかげだった」と話した。 次期政権に向けて「分断と対立ではなく連帯と寛容 ...
日本経済新聞高市早苗内閣が発足、初の女性首相 初閣議で物価高対策を指示
日本経済新聞 22日 02:00
... 高市氏に投票し、1回目の投票で指名に必要な過半数を得た。参院では1回目で過半数に届かず、決選投票になった。 野党の協力がなければ予算や法律を成立させることが難しい状況だ。自民、公明両党が少数与党だった石破茂政権と同様に不安定な政権運営が続く可能性がある。 高市首相は新内閣発足後の記者会見で「基本政策と矛盾しない限り野党の提案を受け入れる方向で前向きに議論する」と述べ、野党との連携をめざす姿勢を強調 ...
日本経済新聞21日、22日の首相動静
日本経済新聞 22日 02:00
〈21日〉 〔石破茂氏〕 ▽8時32分 東京・赤坂の衆院議員宿舎発。37分 官邸。51分 閣議。 官邸の職員から花束を受け取り手を振る石破首相(21日、首相官邸)▽12時27分 官邸玄関ホールで職員らから見送り。花束受け取り。報道各社のインタビュー。34分 国会。 ▽13時 加藤勝信、林芳正両衆院議員。2分 衆院本会議。 〔高市早苗氏〕 ▽13時53分 石破茂前首相。 ▽14時31分 衆院の正副議 ...
日本経済新聞首相指名選挙、高市早苗氏は衆院で237票獲得 参院の決選投票は125票
日本経済新聞 22日 02:00
衆院本会議で首相に選出され、一礼する自民党の高市早苗総裁(21日)自民党の高市早苗総裁は21日、石破茂首相の退陣をうけて開かれた首相指名選挙で衆院は237票、参院は決選投票となり125票を獲得した。衆参両院は高市氏を第104代首相に指名した。 衆院の過半数は233。会派別にみると、自民党は196、連立を組む日本維新の会は35で合計231となる。自民党に加えて、連立合意した維新と無所属議員でつくる衆 ...
日本経済新聞高市内閣の平均年齢59歳、石破政権より4歳若返り 初入閣10人
日本経済新聞 22日 02:00
... 市早苗内閣を構成する高市首相と18人の閣僚の平均年齢は59歳だった。石破茂内閣の発足時は63歳だったため、4歳若返った。初入閣は10人でおよそ半数を占めた。 最年少は小野田紀美経済安全保障相の42歳、最年長は平口洋法相の77歳だった。年齢別に見ると、60代が最多の10人、70代が2人、50代が4人、40代が3人となった。 初入閣は石破政権の13人より減った。首相は自民党総裁選の選挙期間中に「これか ...
日本経済新聞石破内閣が1年で幕、少数与党「熟議」探る 対米関税交渉を妥結
日本経済新聞 22日 02:00
石破茂内閣は21日、発足から1年あまりで総辞職する。トランプ米政権との関税交渉に注力し、首相のライフワークである地方創生や防災などに取り組んだ。衆参の国政選挙に連敗し、自民党内からの退陣圧力に屈した。 首相は2024年9月、5度目の挑戦となった自民党総裁選に勝利した。高市早苗氏と争った決選投票の演説で、党内から政権批判してきたことを陳謝した。「足らざるところがあり、気持ちを傷つけ嫌な思いをされた. ...
日本経済新聞露木官房副長官、内閣人事局長を兼任
日本経済新聞 22日 02:00
露木康浩氏木原稔官房長官は22日未明の記者会見で、露木康浩官房副長官が内閣人事局長を兼ねると発表した。石破茂前政権では佐藤文俊前官房副長官が務めていた。
日本経済新聞高市首相、閣僚に「外国人政策」担当を創設 経済安保相が兼務
日本経済新聞 22日 02:00
... 早苗首相は21日に立ち上げる内閣に新たに外国人政策の担当を設けた。正式名称は「外国人との秩序ある共生社会推進担当」で、小野田紀美経済安全保障相が担う。7月の参院選や自民党総裁選で外国人に対する対応が論点となっていた。 石破茂内閣は7月、外国人施策に省庁横断で取り組むための事務局を内閣官房に設置した。首相は総裁選で外国人政策の「司令塔」機能を強化すると公約に掲げ、不法滞在者への対応や外国人によ...
日本経済新聞組閣とは 首相が閣僚を選考、皇居で親任・認証式
日本経済新聞 22日 02:00
天皇陛下から任命を受ける高市早苗首相。中央は石破茂前首相(21日午後7時1分、宮殿・松の間)=共同▼組閣 衆参本会議の首相指名選挙を経て選ばれた新首相が閣僚を選び、内閣を組織すること。衆院選や内閣総辞職の後に行う。憲法68条は首相が閣僚を任免すると定める。閣僚の選考は首相の専権事項だ。首相の任期中に閣僚の全部、または一部を入れ替える場合は「内閣改造」と呼んで区別する。 国会の指名を受けた新首相は首 ...
日本経済新聞少数与党、「熟議の国会」探る
日本経済新聞 22日 02:00
石破茂内閣は21日、発足から1年あまりで総辞職した。トランプ米政権との関税交渉に注力し、首相のライフワークである地方創生や防災などに取り組んだ。衆参の国政選挙に連敗し、自民党内からの退陣圧力に屈した。 首相は2024年9月、5度目の挑戦となった自民党総裁選に勝利した。高市早苗氏と争った決選投票の演説で、党内から政権批判してきたことを陳謝した。「足らざるところがあり、気持ちを傷つけ嫌な思いをされた. ...
日本経済新聞近畿企業の4割、高市早苗新総裁に「物価安定」期待 民間調べ
日本経済新聞 22日 01:49
... を求めた。製造業では、内需拡大のほか、設備投資を後押しする政策への期待が他業種より高かった。 一方、同日公表した石破茂政権の振り返りに関するアンケート(有効回答は985社)で「評価する」と答えた企業は27%にとどまった。評価しない点として「物価高対策」が80%と多く、高市新総裁への期待は石破政権が残した課題に反発するような形で表れたといえる。 東京商工リサーチ関西支社の担当者は「特に中小企業は体力 ...
日本経済新聞中部圏知事会議、若者・女性に選ばれる地域づくりで連携
日本経済新聞 22日 01:49
... 」とコメントした。 富山県の新田八朗知事は「維新の特徴的な政策である副首都構想が合意に含まれている。首都のバックアップ機能としては賛成するが、それだけでは東京一極集中の是正ができるとは思えない」として石破政権が取り組んだ地方創生などの継承を求めた。 このほか知事会議では、静岡県の鈴木知事と三重県の一見知事が、データ活用による交通空白解消を目指す知事の会を立ち上げると説明し、各知事に参加を求めた。鈴 ...
テレビ朝日国会は“新たな景色"に…初の女性総理『高市政権』誕生 石破総理は官邸に別れ
テレビ朝日 22日 01:48
... 大臣や女性初の政調会長などを歴任するとともに、保守的な発信を強めていきます。 そして、21日、第104代の総理大臣に就任しました。 一方、退く石破総理。退陣を表明してからも、政局の混乱により、1カ月半にわたって官邸の主であり続け、在職日数は386日でした。 石破総理 「新しい内閣が、きょう発足しますが、やはり分断と対立ではなくて、連帯と寛容。主権者である国民の皆さま方一人一人に、謙虚に真摯に誠実に ...
韓国 : ハンギョレ試される李大統領の韓日協力外交…「強硬保守」高市首相の動向に関心
韓国 : ハンギョレ 22日 01:16
... 日午後、臨時国会の衆議院本会議で行われた首相指名選挙の第1回投票で、総票数465票の過半数(233票)を上回る237票を獲得して日本の第104代首相に選出された。初の女性首相となる。「穏健派」とされる石破茂前首相とシャトル外交を復元するなど、韓日協力基調を固めてきた李大統領としては、「強硬保守」的性格の高市首相の選出で、対日外交基調を固め直す必要に迫られる可能性が高まった。 高市首相は歴史問題や領 ...
Abema TIMES中国、高市新総理に「政治的な約束を遵守」するよう求める
Abema TIMES 22日 00:41
... 民が互いに交流し観光を続ければいい」(女性) 「日中関係は良くなってほしい。彼女がどう変わるか、行動を見守らなければならない。アメリカに追従するのだろうが」(男性) (ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】スカートが短い!キャスター時代の高市早苗氏 【画像】「だらし内閣」「みっとも内閣」石破内閣の集合写真 石破総理が「おにぎりの食べ方」で炎上 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
日本テレビ【中継】高市新首相、会見から見えた政策の“本気度"
日本テレビ 22日 00:38
... は、今回の組閣に、対トランプ大統領のメッセージが詰まっていた事が取材でみえました。 ある外務省幹部は「実は、アメリカは石破さんと高市さんが仲がよくない事を知っていて、高市さんが関税交渉をひっくりかえさないか心配していた」といいます。それを察知した高市さんが「赤沢さんを閣内に置くことで石破・トランプ路線を継承するというアメリカへのメッセージを入れ込んだ」と分析していました。 ■高市首相の今後の政治ス ...
デイリースポーツ高市内閣発足、初の女性首相
デイリースポーツ 22日 00:31
... これに先立つ記者会見では、今国会でガソリン税の暫定税率廃止法案の成立と、「年収の壁」引き上げに意欲を示した。 連立の枠組みは変更されたが、少数与党に変わりはない。政策実現には野党との交渉が不可欠で、石破政権と同様に多難な政権運営が待ち受ける。閣僚人事では、故安倍晋三元首相が会長を務めた保守系議員連盟「創生日本」から多く起用し、保守色を鮮明にした。 首相は会見で「決断と前進の内閣だ。強い日本経済を ...
47NEWS : 共同通信高市内閣発足、初の女性首相 自維連立、物価高対策を指示へ
47NEWS : 共同通信 22日 00:29
... これに先立つ記者会見では、今国会でガソリン税の暫定税率廃止法案の成立と、「年収の壁」引き上げに意欲を示した。 連立の枠組みは変更されたが、少数与党に変わりはない。政策実現には野党との交渉が不可欠で、石破政権と同様に多難な政権運営が待ち受ける。閣僚人事では、故安倍晋三元首相が会長を務めた保守系議員連盟「創生日本」から多く起用し、保守色を鮮明にした。 首相は会見で「決断と前進の内閣だ。強い日本経済を ...
47NEWS : 共同通信首相、23日に拉致家族と面会 トランプ米大統領来日前
47NEWS : 共同通信 22日 00:27
... 領と家族の面会が調整されており、首相は家族との関係強化を図る。政府関係者が21日明らかにした。 関係者によると、首相は内閣発足に伴う人事が落ち着き次第、被害者家族と面会する意向を示していた。 拉致問題を巡っては、石破茂前首相が就任前から、東京と平壌に相互の連絡事務所を開設する構想を示し、家族会は「時間稼ぎにしか寄与しない」と反発。石破氏が面会したのは、首相就任から約2週間後だった。 高市早苗石破茂
中日新聞首相、23日に拉致家族と面会 トランプ米大統領来日前
中日新聞 22日 00:27
... るトランプ米大統領と家族の面会が調整されており、首相は家族との関係強化を図る。政府関係者が21日明らかにした。 関係者によると、首相は内閣発足に伴う人事が落ち着き次第、被害者家族と面会する意向を示していた。 拉致問題を巡っては、石破茂前首相が就任前から、東京と平壌に相互の連絡事務所を開設する構想を示し、家族会は「時間稼ぎにしか寄与しない」と反発。石破氏が面会したのは、首相就任から約2週間後だった。
デイリースポーツ首相、23日に拉致家族と面会
デイリースポーツ 22日 00:21
... るトランプ米大統領と家族の面会が調整されており、首相は家族との関係強化を図る。政府関係者が21日明らかにした。 関係者によると、首相は内閣発足に伴う人事が落ち着き次第、被害者家族と面会する意向を示していた。 拉致問題を巡っては、石破茂前首相が就任前から、東京と平壌に相互の連絡事務所を開設する構想を示し、家族会は「時間稼ぎにしか寄与しない」と反発。石破氏が面会したのは、首相就任から約2週間後だった。
産経新聞高市首相、就任記者会見で安保3文書の改定表明 全閣僚に「責任ある積極財政」を指示
産経新聞 22日 00:10
... 初入閣10人、女性閣僚は2人組閣では10人が初入閣し、女性の閣僚起用は2人だった。総裁選を争った議員は、小泉進次郎氏(44)を防衛相、林芳正氏(64)を総務相、茂木敏充氏(70)を外相に登用した。 石破茂前首相の最側近で、日米関税交渉を担当した赤沢亮正氏(64)は経済産業相に横滑りした。公明党の連立政権離脱を受け16年ぶりに自民議員が務める国土交通相には金子恭之氏(64)を起用。閣外協力とした維 ...
時事通信高市首相、防災庁の来年度設置堅持 復興相が準備担当兼務
時事通信 22日 00:08
記者会見する高市早苗首相=21日午後、首相官邸 高市早苗首相は21日の就任記者会見で、2026年度中の防災庁設置を目指す石破前政権の方針を堅持し、準備を進める考えを示した。復興庁の知見を生かすため、牧野京夫復興相に防災庁設置準備担当を兼務させると説明した。 #高市早苗 #牧野京夫 政治 コメントをする 最終更新:2025年10月22日00時08分
東日新聞第104代首相に高市氏
東日新聞 22日 00:00
... 04代首相に指名された高市氏(首相官邸の公式Xより) 衆参両院は21日、本会議で首相指名選挙を行い、自民党の高市早苗総裁を第104代首相に指名した。女性首相は憲政史上初。 首相官邸によると、同日午前に石破茂内閣が総辞職した。これを受けて午後には臨時国会が召集され、首相指名選挙が行われた。 衆院の首相指名選挙では、高市氏が237票、立憲民主党の野田佳彦代表が149票、国民民主党の玉木雄一郎代表が28 ...
NNA ASIA関税交渉・読書・ラーメン=石破首相の385日分析
NNA ASIA 22日 00:00
【共同】誰と面会したのか。報道に臨む姿勢は。好きな飲食店は。在任期間が385日となった石破茂首相。毎日の行動を記録した「首相動静」を分析すると、第2次トラ…
NHK高市新首相「野党提案も受け入れる方針」【ノーカット動画】
NHK 21日 23:59
... かりと充実させていくという話をしたい」と述べました。 「石破政権の下で打ち出された方針を引き継ぐ」 「国の究極の使命は国民の生命と財産を守り抜くことであり、人命最優先の防災立国の実現が喫緊の課題だ」と指摘しました。 その上で「この内閣では、復興大臣を防災庁設置準備担当大臣にした。復興庁で蓄積してきた災害復興の経験やノウハウを最大限生かしながら、石破政権の下で打ち出された方針を引き継いで、令和8年度 ...
日本経済新聞高市早苗首相、就任記者会見の要旨
日本経済新聞 21日 23:59
... 向で安定的に発展させたい。李在明大統領との間で会談を希望する。両政府間でもしっかり意思疎通を進めたい。 【衆院解散】 経済対策最優先で取り組む。今すぐ解散どうのこうのと言っている暇はない。 【防災】 石破前政権の下で打ち出された方針を引き継ぎ、26年度中の防災庁設置に向けた準備を進める。能登半島地震のインフラ復旧や、なりわいの再建、住まいの確保は道半ばだ。一日も早い復旧復興に向け、政府一丸となって ...
日本テレビ【中継】どんな日本に? 高市早苗新首相、会見のポイント
日本テレビ 21日 23:48
... ゆる政策を1歩でも2歩でも前進させていく」と強調しました。 高市総理はさらに、「初日から全速力」「トップスピードで閣僚には任務を果たしていただく」とも述べました。 7月20日に参議院選挙が行われてから石破総理の進退問題、そして総裁選挙など、「自民党内の混乱」による「政治空白」が3か月も続いた中で、ここからは政策を進めていくことを印象づける狙いがあると見られます。 また、高市総理は「初閣議で経済対策 ...
47NEWS : 共同通信高市首相、早期の衆院解散否定 安保3文書の改定明言
47NEWS : 共同通信 21日 23:39
... 一歩でも二歩でも前進させる」と力説した。 長期政権を目指すかどうか問われ「腰を据えて長くやった方が政策実現の可能性は高まるが、国民の皆さまに委ねたい」と話した。 首相を含む全閣僚の給与に関し、身を切る改革の観点から議員歳費を超える給与を受け取らない法改正に取り組むと言及した。防災庁創設について、石破内閣の下で打ち出された方針を引き継ぎ、2026年度中の設置に向けた準備を進めると説明した。 高市早苗
テレビ朝日【初の女性総理】「決断と前進の内閣」高市総理 首班指名から記念撮影までを振り返る 片山さつき氏など女性閣僚は2人
テレビ朝日 21日 23:30
... 賀は防衛の街」 石破政権で農林水産大臣を担当した小泉進次郎氏が防衛大臣に起用されました。官邸での呼び込み後のコメントを紹介します。 片山さつき氏「命がけで頑張る」 片山さつき氏が財務大臣に起用されました。衆議院で1回、参議院で3回の当選を重ね、総裁選では高市総裁の推薦人となり支援していました。官邸での呼び込み後のコメントを紹介します。 赤沢亮正氏 日米関税「引き続き関わっていく」 石破茂政権で日米 ...
読売新聞高市首相「決断と前進の内閣」「初閣議で経済対策の策定指示」…女性閣僚は2人・初入閣10人
読売新聞 21日 23:22
記者会見の動画はこちら 自民党の高市早苗総裁は21日、国会で第104代首相に指名され、皇居での首相親任式と閣僚認証式を経て高市内閣が発足した。女性首相は憲政史上初めて。石破内閣までの公明党に代わり、日本維新の会との連立内閣となる。首相は同日夜の就任記者会見で「初閣議で経済対策の策定を指示する」と明らかにした。 就任後初の記者会見に臨む高市首相(21日夜、首相官邸で)=米山要撮影 自民、維新両党はガ ...
朝日新聞【詳報】高市氏が女性初の首相に「決断と前進の内閣」「困難な船出」
朝日新聞 21日 23:17
... 相に選ばれた高市早苗氏が記者会見しました [PR] 国会では21日、石破茂首相の後任となる首相を選ぶための首相指名選挙が行われ、自民党の高市早苗総裁が選出されました。高市氏は第104代の首相に就任し、女性初の首相誕生となります。午後10時からは首相会見に臨みました。タイムライン形式で21日の動きをお伝えします。 21日の動き 午前 石破内閣が総辞職 午後 衆院本会議で首相指名選挙 午後 参院本会議 ...
中国 : 大紀元「高市氏は時代の子」「絶対に日本は復活する」 多数の保守系議員や有識者らが高市氏祝う 都内で集会
中国 : 大紀元 21日 23:16
... 拝をぜひ総理の在任中に実現してほしい」と訴えて、会場の拍手を浴びた。 第29代航空幕僚長の田母神俊雄氏(大紀元) 21日、衆議院本会議で首班指名選挙が行われ、第104代内閣総理大臣に自民党総裁の高市早苗氏が選出された。日本の憲政史上初の女性首相の誕生となる。 石破内閣は21日の閣議で総辞職。昨年10月1日の就任以来、石破首相の在任日数は386日。戦後36人の首相のうち森喜朗氏に続く24位となった。
NHK【高市首相 誕生】 アメリカ 中国など海外の反応
NHK 21日 23:16
... 性総理大臣」だと紹介し、閣僚人事などを詳しく報じています。 そのうえで、「高市内閣の発足により、穏健な歴史認識だと評価された石破内閣のもとで協力基調が続いた韓日関係に、影響が及ぶかどうかが注目される」と指摘しています。 また、大手紙の東亜日報は「イ・ジェミョン(李在明)大統領と石破総理大臣は、東京とプサン(釜山)で首脳会談を開くなど、シャトル外交を再開したが、高市政権が発足すれば慰安婦問題などをめ ...
スポニチ田崎史郎氏 高市内閣を「身内優遇、少々融和」内閣と表現「考える時間はたっぷり。考え抜いてこの結果に」
スポニチ 21日 22:51
... 選で争った林芳正氏を総務相に起用し、林氏に近い金子恭之氏を国土交通相として処遇。環境相で初入閣した石原宏高氏は小泉進次郎防衛相と「比較的近い」のだという。石破政権の経済再生担当相として日米関税交渉を担当した赤沢亮正氏は経済産業相に就任しており、「石破さんの最側近と言える人なんで」。旧森山派から上野賢一郎厚生労働相が入った。 田崎氏は党役員人事では「勝ち組一色人事。露骨過ぎる」と高市氏を批判していた ...
47NEWS : 共同通信【速報】防災庁設置へ前政権の方針引き継ぐと首相
47NEWS : 共同通信 21日 22:31
高市首相は会見で、石破茂前首相が進めた防災庁創設について「石破前政権の下で打ち出された方針を引き継ぎ、2026年度中の設置に向けた準備を進める」と述べた。 石破茂
読売新聞成長戦略大臣の城内実氏、積極財政派のドイツ通[高市内閣・閣僚のプロフィル]
読売新聞 21日 22:30
... 政を主張する論客として知られる。外務官僚時代にはドイツの日本大使館に勤め、当時の首相のドイツ語通訳も担当した。2003年に政界入り。05年には郵政民営化に反対し、「刺客」を立てられて落選も経験した。 石破内閣では経済安全保障相として海外要人と会談を重ねた。趣味はレコード収集で、雑誌にも紹介されるほどのコレクターだ。(60歳。旧森山派) 「首相指名選挙」特集へ 「自民党役員・閣僚人事」特集へ 「自民 ...
読売新聞外務大臣の茂木敏充氏、4年ぶり復帰…記憶力の良さに「官僚が身構える」存在[高市内閣・閣僚のプロフィル]
読売新聞 21日 22:30
実務能力を買われ、安倍、菅、岸田の3政権で経済産業相や党幹事長など中枢を担った。石破政権では「非主流派」として無役に転じたが、4年ぶりの外相に復帰した。 栃木県の山間地域の分校から東大、米ハーバード大院へ進み、書類を一目で覚える記憶力の良さは永田町で有名だ。周囲への要求水準の高さから「官僚が身構える」存在とされる。最近はSNSの発信を強め、イメージ向上にも励む。(70歳。旧茂木派) 「首相指名選挙 ...
読売新聞防衛大臣の小泉進次郎氏、政治家一家の4代目…祖父・純也氏も防衛長官[高市内閣・閣僚のプロフィル]
読売新聞 21日 22:30
石破政権で党選挙対策委員長や農相を務め、企業・団体献金の存続でも汗をかいた。「火中の栗を拾った」と党内の評価を上げ、2度目の総裁選に挑戦。安全運転に徹したが、決選投票で苦杯をなめた。 政治家一家の4代目で28歳で政界入り。38歳で初入閣し、在任中の育児休暇の取得も話題となった。海上自衛隊や在日米海軍が拠点を置く神奈川県横須賀市で生まれ育ち、祖父の純也氏も防衛長官を務めた。(44歳。無派閥) 「首相 ...
読売新聞総務大臣の林芳正氏、英語堪能な党内屈指の政策通…「ピックルボール」楽しむ[高市内閣・閣僚のプロフィル]
読売新聞 21日 22:30
党内屈指の政策通で、閣僚ポストは七つ目となる。突然の閣僚辞任による緊急登板の多さから「政界の119番」と呼ばれ、安定感には定評がある。岸田、石破両内閣で官房長官を務めたが、「政権の窮地に泥をかぶろうとしなかった」との見方も。 英語が堪能で、ピアノの弾き語りや作詞作曲もこなす。最近は夫人の誘いで始めた米国発祥のスポーツ「ピックルボール」を毎週末のように楽しむ。(64歳。旧岸田派) 「首相指名選挙」特 ...
読売新聞経済産業大臣の赤沢亮正氏、関税交渉で「任務完了」…郵政造反組「刺客」で初当選[高市内閣・閣僚のプロフィル]
読売新聞 21日 22:30
石破内閣では経済再生相として、日米関税交渉や防災庁の設置、最低賃金の引き上げといった政権の最重要課題を担当した。特に関税交渉では、10回の訪米を重ねて合意にこぎ着け、Xでの「任務完了」などの投稿も話題を集めた。 2005年の衆院選に郵政造反組への「刺客」として出馬し、初当選。旧運輸官僚として日航ジャンボ機墜落事故や阪神大震災を経験し、危機管理への思い入れが強い。(64歳。無派閥) 「首相指名選挙」 ...
産経新聞物価高、トランプ関税、エネルギー政策…高市内閣、立ちはだかる経済の「壁」
産経新聞 21日 22:26
... 付き税額控除、早急に連立政権合意書には、ガソリン税の暫定税率廃止法案を臨時国会で成立させるほか、所得税がかかり始める「年収の壁」の見直しに向けた制度設計を年内に行うといった施策が盛り込まれた。 一方、石破茂前政権の下で打ち出した1人当たり2万〜4万円を給付する施策は撤回した。中低所得者の負担軽減のため、給付付き税額控除の導入に向けた制度設計を早急に進める。 歳出改革にも切り込む。大企業に偏りがちな ...
47NEWS : 共同通信初入閣半数超、平均59歳 若手登用で刷新感狙う
47NEWS : 共同通信 21日 22:03
21日発足した高市内閣の顔触れを見ると、高市早苗首相を含む平均年齢は59.4歳となり、第1次石破内閣時の63.6歳を下回った。高市内閣の最年少は42歳の小野田紀美経済安全保障担当相。若手の積極登用が目立ち、刷新感のアピールを狙った。全18閣僚のうち初入閣は半数超の10人に上った。 首相は今回の人事方針に関し「全員活躍、全世代総力結集」と語っていた。40代では小泉進次郎防衛相、鈴木憲和農相も入閣した ...
デイリースポーツ初入閣半数超、平均59歳
デイリースポーツ 21日 22:02
21日発足した高市内閣の顔触れを見ると、高市早苗首相を含む平均年齢は59・4歳となり、第1次石破内閣時の63・6歳を下回った。高市内閣の最年少は42歳の小野田紀美経済安全保障担当相。若手の積極登用が目立ち、刷新感のアピールを狙った。全18閣僚のうち初入閣は半数超の10人に上った。 首相は今回の人事方針に関し「全員活躍、全世代総力結集」と語っていた。40代では小泉進次郎防衛相、鈴木憲和農相も入閣した ...
中日新聞初入閣半数超、平均59歳 若手登用で刷新感狙う
中日新聞 21日 22:00
21日発足した高市内閣の顔触れを見ると、高市早苗首相を含む平均年齢は59・4歳となり、第1次石破内閣時の63・6歳を下回った。高市内閣の最年少は42歳の小野田紀美経済安全保障担当相。若手の積極登用が目立ち、刷新感のアピールを狙った。全18閣僚のうち初入閣は半数超の10人に上った。 首相は今回の人事方針に関し「全員活躍、全世代総力結集」と語っていた。40代では小泉進次郎防衛相、鈴木憲和農相も入閣した ...