検索結果(石破)

2,573件中5ページ目の検索結果(4.100秒) 2025-08-19から2025-09-02の記事を検索
日刊スポーツ?ヒゲの隊長? 佐藤正久氏 石破首相の気質言及「…
日刊スポーツ 8月30日 11:05
... 式」の手法について「裏切り者のあぶり出し」と解説した。 佐藤氏は石破首相が防衛大臣時代のエピソードを挙げながら「もめごとからは逃げようとする」と“責任回避"の気質があると指摘。 総裁選の前倒しを求める議員や都道府県連に、記名式の書面提出を求め、議員名などを公表することを決定したことについて「いやらしさは、今回の“しめつけ"と似ている」と石破氏の気質に言及した。 佐藤氏は4選を目指した7月の参院選で ...
Abema TIMESEU外相「プーチン氏は平和への取り組みを嘲笑」ロシアへの圧力を強化
Abema TIMES 8月30日 11:05
... ラス氏はこれまで、ウクライナ国外で実施してきたEU軍によるウクライナ兵の軍事訓練を和平合意後に国内で実施することについて加盟国で幅広い支持が得られたと表明しました。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】“居眠り議員"の釈明 【画像】「だらし内閣」「みっとも内閣」石破内閣の集合写真 “スッピン"写真に誹謗中傷…国民民主・伊藤たかえ氏が心中吐露 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
テレビ朝日アフリカのワクチン代、日本が約810億円支援に賛否 その価値は…ひろゆき氏「政府がお金を突っ込まないとビジネスの場所を他の国に取られる」夏野剛氏「外交上、必要な投資」
テレビ朝日 8月30日 11:01
1 先週閉幕したTICAD(アフリカ開発会議)で石破茂総理が、アフリカなどの途上国にワクチン供給を行う国際組織に対して、今後5年で5億5000万ドル(約810億円)を出資すると表明して、賛否が出ている。 【映像】日本企業のアフリカ進出状況 SNSでは「政府は物価高や重税で苦しむ自国民より、外国が大事なのか」といった指摘もあるが、アフリカ諸国との連携はこれまで、日本の経済発展や国際社会での影響力を向 ...
Abema TIMESアフリカのワクチン代、日本が約810億円支援に賛否 その価値は…ひろゆき氏「政府がお金を突っ込まないとビジネスの場所を他の国に取られる」夏野剛氏「外交上、必要な投資」
Abema TIMES 8月30日 11:00
【映像】日本企業のアフリカ進出状況 この記事の写真をみる(4枚) 先週閉幕したTICAD(アフリカ開発会議)で石破茂総理が、アフリカなどの途上国にワクチン供給を行う国際組織に対して、今後5年で5億5000万ドル(約810億円)を出資すると表明して、賛否が出ている。 【映像】日本企業のアフリカ進出状況 SNSでは「政府は物価高や重税で苦しむ自国民より、外国が大事なのか」といった指摘もあるが、アフリカ ...
産経新聞演繹的に見て語る慰安婦・竹島の歴史認識 石破茂首相と李在明大統領の意外な共通点
産経新聞 8月30日 11:00
石破茂首相(右)と韓国の李在明大統領=8月23日午後、首相官邸(春名中撮影)石破茂氏と李在明(イ・ジェミョン)氏には類似点がある。過去と今の言動に整合性がないことだ。野党時代の李在明氏は、当時の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の対日政策を「親日屈辱外交」と批判し、日本を「敵性国家」と断じた。東京電力福島第1原発の処理水を汚染水とした李氏は「福島汚染水放流は第2の太平洋戦争として記録されるであろう」 ...
産経新聞毎日30億〜50億円損失、「利上げ容認」石破政権の無策が招く「日本の危機」 高橋洋一
産経新聞 8月30日 10:00
... 銀本店=東京都中央区日本橋米連邦準備制度理事会(FRB)の「利下げ観測」が広がっている。逆に日銀をめぐっては「利上げ観測」が出ている。日本経済への影響が懸念されるが、石破茂政権の「経済無策」で大丈夫なのか。高市早苗元経済安保相ら「ポスト石破」の政策方針との比較はどうか。 日銀は5月1日の金融政策決定会合で、景気予測を大幅に引き下げた。 2025年度の実質国内総生産(GDP)成長率は1・1%から0・ ...
アサ芸プラス野党大物国会議員「薬物逮捕」のXデー(1)秘書からの「口封じ」工作
アサ芸プラス 8月30日 10:00
... 一丸となって、自民党が拒み続けた減税など、国民に寄り添った政策を実現してほしいところだが、政界を揺るがす大スキャンダルが勃発。大物野党議員の「シャブ吸引現場」をスッパ抜く。 「石破政権の支持率が回復傾向にあっても、永田町では"石破降ろし"の話題で持ち切り。自民党総裁選を前倒しで行うか否か、議員投票で決めようという動きが見られますが、その投票に関しても、署名か無記名かで意見が分かれており、分裂の火種 ...
日本海新聞, 大阪日日新聞東京発コラム・さざ波 今こそ石破カラーの旗を
日本海新聞, 大阪日日新聞 8月30日 09:40
「今の政局の混乱ということがございまして、何となく、あの、おわびを申し上げたいと思います」 鳥取県の平井伸治知事がこう冗談めかすと、出席者から笑いが漏れた。26日に都内で開かれた中四国9県知事らによ...
EconomicNews石破総理 ノボアエクアドル大統領と会談
EconomicNews 8月30日 09:23
石破茂総理は28日、エクアドル共和国のダニエル・ノボア・アシン大統領と首脳会談し、エネルギーの安定供給に向けて連携したいとするとともに、日本企業によるエクアドルへの投資や雇用創出の貢献について、ビジネス・投資環境の更なる整備をと要請した。 また治安対策、防災分野、再生可能エネルギー分野でのエクアドルの取組みを後押ししていく考えを伝えた。 あわせてアジアや中南米をはじめとする地域情勢について意見交換 ...
Abema TIMESタイ首相に解職命令 憲法裁「倫理基準違反があった」
Abema TIMES 8月30日 09:03
... 停止されていました。 ペートンタン氏について憲法裁判所は29日、「国内政治の脆弱性を露呈した」と指摘し、憲法が定めた倫理基準に違反するとして首相の解職を命じました。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】“居眠り議員"の釈明 【画像】「だらし内閣」「みっとも内閣」石破内閣の集合写真 “スッピン"写真に誹謗中傷…国民民主・伊藤たかえ氏が心中吐露 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
Foresight「進次郎パパ」「山拓」の威光も借りる石破総理の土俵際、「進次郎」「森山」は両院議員総会で何を語る?
Foresight 8月30日 07:57
石破総理がいま最も頭を悩ませているのが、“影の総理"と目される森山幹事長の処遇を含む人事の問題だ[首相官邸に入る石破茂首相=2025年8月27日](C)時事 自民党総裁選の前倒しに賛成する議員の氏名を公表する方針が決まった。石破おろしに失敗して干されることを恐れ、前倒しに積極的だった勢力にも動揺が広がる。一方の石破総理は、小泉純一郎元総理や山崎拓元自民党幹事長、武部勤元自民党幹事長ら有力OBも頼み ...
日刊スポーツ【政界地獄耳】総裁選前倒し採決の記名制…おろおろ…
日刊スポーツ 8月30日 07:51
... てよ』と言われれば、表に裏に助けるのが自民党文化だ。ところが石破は相変わらず助けてやっても『ありがとう』のひとつも言わない。石破派もそれで多くの人たちが去っていった。最近も側近と言われたベテランが退陣を進言したら、その後は電話にも出ないという話が聞こえてきた。だから石破続投でも『助けるなんて考えない。いやな思いをするだけ』と思っている。ただ石破が嫌でも自民党を守らねば。それだけだ」。(K)※敬称略
東京新聞石破首相の一日 8月29日(金)
東京新聞 8月30日 07:41
【午前】9時29分、官邸。40分、岩屋毅外相、北川克郎外務省欧州局長。10時5分、閣議。15分、原子力関係閣僚会議。35分、岡野正敬国家安全保障局長、阪田渉、河辺賢裕両官房副長官補、小林麻紀内閣広報官、森昌文首相補佐官、小野啓一駐インド大使、外務省の鯰博行外務審議官、宮本新吾南部アジア部長、石月英雄国際協力局長、緒方健太郎財務省国際局長、松尾剛彦経済産業審議官、寺田吉道国土交通審議官、萬浪学防衛省 ...
FNN : フジテレビ総裁選前倒し 閣内からも「続投は再生の道遠ざかる」
FNN : フジテレビ 8月30日 07:38
自民党の総裁選挙前倒しを巡り、石破内閣の現職からも実施を求める声が相次いでいます。 自民党・神田潤一法務大臣政務官: (前倒し求めた場合)氏名が出ることで賛成の表明をためらう国会議員も相応にいるんではないか。(石破総裁が)続投になった場合は自民党の再生につながる道からは遠ざかってしまう。 神田法務大臣政務官は29日、FNNの取材に応じ総裁選の前倒しを求めました。 また、小林環境副大臣が自身のXで「 ...
FNN : フジテレビ日印首相 連携強化を確認 50万人超の人材交流や10兆円の民間投資も
FNN : フジテレビ 8月30日 07:37
石破首相は29日にインドのモディ首相と会談し、幅広い分野で連携を強化する「今後10年に向けた日印共同ビジョン」の策定などを盛り込んだ共同声明を発表しました。 石破首相: 日本とインドが知恵を出し合って解決策を共創する、そういった相互補完的な関係を築いていくことこそが、両国の利益にかなう。 共同声明では、特に「防衛・安全保障」「経済連携」「人的交流」の3つの分野で連携強化を確認しました。 具体的には ...
時事通信米関税対策で企業支援 来年度税制改正要望
時事通信 8月30日 07:10
... 資非課税制度(NISA)の「つみたて投資枠」を18歳未満も利用できるようにすることを要望。内閣官房などは気象災害や大地震に備えたインフラ整備について、税制上の財源確保策の検討開始を求めた。内閣府の要望には拠点を地方に移す企業への税制優遇を2年延長するなど、石破政権が看板政策に掲げる地方創生推進に関するものが並んだ。 経済 トランプ米政権 コメントをする 最終更新:2025年08月30日07時10分
朝日新聞「辞める必要なくない?」石破首相擁護に傾く人びと、そのココロは?
朝日新聞 8月30日 07:07
... ダ! 自民党内の反石破派や一部メディアが勢いこんで声を張り上げ、がばと振り返ったけれど、当のイシバサンはピタッと静止、焦った鬼役が「イシバサンガ……」を連呼する間にじりっじりっと歩を進め、内閣支持率は上昇、首相辞任「必要ない」も軒並み5割を超えた。いやはや石破茂首相、慇懃(いんぎん)にギンギンとふてぶてしい。こういう芸当ができるタイプだとは露ほども思っていなかった。 考えてみれば石破茂という政治家 ...
朝日新聞ロシアとも協力するインド、日本どうつき合う? 日印首脳会談で識者
朝日新聞 8月30日 07:07
岐阜女子大学南アジア研究センターの笠井亮平・特別客員准教授 [PR] インドのモディ首相が29日、東京都内で石破首相と会談しました。「魅力的な市場」(外務省幹部)を持ち、日本も関係強化に心血を注ぎますが、一方でウクライナに侵攻したロシアとの深いつながりも指摘されます。どのようなつきあい方をすればいいのか、岐阜女子大学南アジア研究センターの笠井亮平特別客員准教授(インド外交)に聞きました。 国際社会 ...
時事通信中国に対抗、先行き不透明 石破首相、日印関係深化図る
時事通信 8月30日 07:06
【図解】インドの外交 石破茂首相は29日、インドのモディ首相を首相官邸に迎えて幅広い分野の協力を確認し、日印関係の深化を図った。インドと連携を強化し、威圧的な動きを強める中国に対抗するのが狙いだ。ただ、インドはトランプ米政権の高関税政策に反発し、中国にも接近しつつあり、先行きには不透明感も漂う。 「両国は6世紀の仏教伝来に始まり、文化的にも精神的にも影響を与え合う間柄にあった。(関係を)菩提(ぼだ ...
中国新聞上関で中間貯蔵「可能」 「建設ありき」では困る
中国新聞 8月30日 07:00
... 。着実に膨らむつけを将来世代に回すことにならないか。 同じ中間貯蔵施設が昨年、青森県むつ市で稼働した。先の展望が描けない現状では、半永久的な貯蔵地となるリスクが拭えない。それは上関町にも当てはまる。 石破政権は原発の半径30キロの自治体に財政支援を拡大するなど、「原発マネー」で過疎自治体をなびかせる姿勢を崩さない。それで未来が開けるのか、各地域はゼロベースから考えていく必要がある。 この記事のキー ...
PRESIDENT Online首相が"石破おろし"に仕掛けた心理戦…自民党支持層が呆れる"臨時総裁選の泥仕合"の行き着く先 - 参院選大敗は誰の責任なのか
PRESIDENT Online 8月30日 07:00
... 置に転化する 続投か、退陣か。石破茂首相(自民党総裁)の命運を賭けた権力闘争が自民党の総裁選管理委員会や参院選総括委員会を舞台に繰り広げられている。参院選(7月20日投開票)で自民、公明の与党が大敗したにもかかわらず、首相は責任を取らず、自民党内に「石破降ろし」の動きを呼び、臨時総裁選(総裁選前倒し)を求める声が高まったためだ。 写真=時事通信フォト 自民党役員会に臨む石破茂首相=2025年8月2 ...
産経新聞石破首相とモディ印首相、宮城の半導体拠点を視察 「経済安全保障」で協力強化狙う
産経新聞 8月30日 06:50
石破茂首相(左)、インドのモディ首相石破茂首相は30日、来日したインドのモディ首相と半導体製造装置大手・東京エレクトロンの拠点を視察するため、宮城県を訪問する。両国が経済安全保障で重視する半導体分野で協力を強化し、中国に依存しないサプライチェーン(供給網)の構築につなげる狙いがある。 両首脳は29日の首脳会談で、半導体を含む重要物資の安定供給に向けた協力枠組み「経済安全保障イニシアチブ」の新設を確 ...
読売新聞総裁選実施求める動き加速…「首相側の圧力」に議員反発、小林環境副大臣「必要なら辞任」
読売新聞 8月30日 06:40
... 意を示した。 28日には神田潤一法務政務官が辞任の上で臨時総裁選に賛同する可能性に言及した。両氏は岸田前首相が率いた旧岸田派に属した。同派は昨年の総裁選の決選投票で大半が首相支持に回り、石破内閣の誕生を後押しした。「石破降ろし」と距離を置く議員が多かっただけに、「総裁選実施に向け、うねりを起こす動きだ」と受け止める向きが多い。 旧茂木派も29日に会合を開き、副大臣と政務官を含む約10人が対応を協議 ...
毎日新聞15歳のニュース NEWS・FILE weekly topics 8月15日〜8月29日
毎日新聞 8月30日 06:01
... にシフト 神奈川県横浜市(よこはまし)で開かれていた第9回アフリカ開発会議(TICAD)は、アフリカの持続的な経済成長に向けた連携(れんけい)策をまとめた「横浜宣言」を採択(さいたく)し、閉幕した。 石破茂(いしばしげる)首相は共同記者会見で、「アフリカが国際社会で果たす役割は一層重要となっている。国際社会が複合的な危機に直面する中、日本とアフリカの協力を新たな次元に引き上げたい」と訴(うった)え ...
西日本新聞熊本県の大雨被害復旧へ石破首相「強力に事業推進」 木村知事と官...
西日本新聞 8月30日 06:00
石破茂首相は28日、熊本県の木村敬知事と官邸で面会した。今月前半の大雨被害に関する要望書を受け取り「激甚災害指定によって、災害復旧事業を早急に強力に進める」と述べた。木村氏は「熊本の復旧復興のために... ? 首相が九州豪雨被災地を視察 「世界一の防災大国に」
テレビ朝日日印首脳会談 インドに最新型新幹線「E10系」導入で合意
テレビ朝日 8月30日 05:52
... の首脳会談が行われ、最新型新幹線をインドに輸出することで合意しました。 石破総理大臣とインドのモディ首相は共同会見で、JR東日本が開発している最新型の新幹線「E10系」をインドに導入することを発表しました。 会見に先だって行われた首脳会談でモディ首相は「インドと日本のような経済大国と民主主義国家の相互協力は非常に重要だ」と述べ、石破総理は「今後10年間の協力の方向性を発信する機会にしたい」と両国の ...
NHK石破首相とインドのモディ首相 半導体製造装置メーカー視察へ
NHK 8月30日 05:31
石破総理大臣はインドのモディ首相と首脳会談を行い、経済や人的交流など幅広い分野での協力強化を確認しました。30日はそろって宮城県を訪れ、半導体製造装置メーカーの工場を視察する予定で、経済安全保障分野の連携を具体化する足がかりとしたい考えです。 石破総理大臣は29日、インドのモディ首相と首脳会談を行い、半導体や重要鉱物などの分野で協力を強化する新たな枠組み「経済安全保障イニシアチブ」の創設で合意しま ...
NHK自民 臨時総裁選めぐり駆け引き活発に 野党側は批判強める
NHK 8月30日 05:19
... 辞任する考えを示しました。 また、旧茂木派では、副大臣や政務官を含む10人が会合を開き、実施に向けて賛同を呼びかけていくことを確認しました。 笹川農林水産副大臣は「衆議院選挙と参議院選挙で負けた責任は石破総裁にあるに決まっている。臨時の総裁選挙は、挙党態勢をつくり政治を前に進める責任を果たすためのひとつの過程になる」と述べました。 こうした動きに対し、中谷防衛大臣は「現職の総理大臣の失脚を求めるよ ...
毎日新聞首相に「時間的制約」 被爆体験者発言できず 長崎市長が説明 /長崎
毎日新聞 8月30日 05:04
8月9日に石破茂首相が被爆者団体代表から要望を聞く場に被爆体験者が出席しながら発言の機会が与えられなかった理由について、長崎市の鈴木史朗市長は29日の定例記者会見で、首相が面会後に恵みの丘原爆ホームを訪問するなど「時間的制約があった」と述べた。 被爆体験者とは昨年8月、当時の岸田文雄首相が歴代首相…
毎日新聞朝鮮人虐殺の検証を 国会有志議連、政府に要望書 /埼玉
毎日新聞 8月30日 05:02
関東大震災(1923年)の混乱下で起きた朝鮮人虐殺を巡り、立憲民主党の国会議員らでつくる議連「関東大震災 朝鮮人虐殺を検証する有志議員の会」は29日、政府に事件の検証などを求める要望書を提出した。 石破茂首相、林芳正官房長官宛ての要望書では、(1)国立公文書館などが保有する資料の確認と検証(2)自治体や民間施設が保有する関連資料の収集と検証(3)自警団などによる朝鮮人殺害事件が複数発生した事実を政 ...
朝日新聞(時時刻刻)インドの成長、取り込む 日本…IT人材・技術協力「経済に不可欠」 共同首脳声明
朝日新聞 8月30日 05:00
インドと主要国の関係 [PR] 揺れ動く国際情勢のただ中で向き合った日印首脳は、共同声明で両国関係を「重要な岐路」にあると表現した。全方位外交を続け、人口増を追い風に成長を続けるインドとの関係をどう強化していくか。日本の模索が続く。▼1面参照 首脳会談に先立ち、都内のホテルで開かれた日印経済フォーラム。石破茂首相はモディ首相や…
朝日新聞敗因どこまで、「石破おろし」を左右 首相責任強調せぬ方向、党内反発も 自民総括委
朝日新聞 8月30日 05:00
自民党の参院選総括委員会終了後、取材に応じる森山裕幹事長=29日、東京・永田町の党本部、岩下毅撮影 [PR] 自民党が進めている参院選の敗因分析は、「石破茂首相(党総裁)の責任」の重みと、「裏金問題」の二つにどう向き合うかが焦点となっている。首相の責任を重大とみなせば政権運営は行き詰まりかねず、派閥の裏金問題を再燃させれば党内の亀裂が深まる。衆参両院で少数与党に陥った自民は歴史的大敗とどう向き合う ...
西日本新聞「選挙の神様」が斬る!結党70年自民党のオモテもウラも(第1回)
西日本新聞 8月30日 05:00
日本の国政の中心地・永田町で日々取材をする西日本新聞東京支社報道部の記者たちが、政治を身近に感じてもらえるように、ゆるりとニュース解説や裏話をする番組です。 ? 戦後80年談話、石破首相の決断は 先の大戦検証に意欲…自民内に慎重論 遂に神様が降臨!!自民党の選挙を知り尽くした元事務局長の久米晃さんをお招きし、結党70年の自民をあれこれ深掘りするシリーズを始めます。初回は選挙に興味を持った少年時代か ...
徳島新聞自民総裁選前倒し議論 石破首相の続投が「ベターな選択」 後藤田知事「権力闘争は不毛」
徳島新聞 8月30日 05:00
参院選の大敗を受けて自民党内で議論されている総裁選の前倒しの是非を巡って、徳島県の後藤田正純知事は29日の定例会見で「ここで権力闘争す…
北國新聞高橋洋一・政治経済ホントのところ【韓国大統領が初来日】首相の「反省」が呼び水?
北國新聞 8月30日 05:00
... 反韓、反日のナショナリズムが盛り上がりやすい。ひょっとしたら、石破首相の8月15日の全国戦没者追悼式式辞で13年ぶりに「反省」に言及したことが韓国大統領の訪日の呼び水になったのかもしれない。 もっとも石破政権は風前のともしびであり、はやく訪日しておかないと、次の政権いかんによっては、訪日が遅れるので、急いだことも考えられる。左派色の強い石破政権との間で、日韓関係をピン留めしておく必要があったのだろ ...
朝日新聞(いちからわかる!)日本の新幹線、インドを走る?
朝日新聞 8月30日 05:00
インド版新幹線の路線計画 [PR] ■JR東のE10系を提案、500キロを2時間7分で走る Q 日本の最新型の新幹線がインドで走るの? A 石破茂(いしばしげる)首相と来日中のインドのモディ首相が29日に会談し、「最新の日本の新幹線技術」をインドに導入するために協力するとした。日本側は、JR東日本が開発中の次世代新幹線車両「E1…
琉球新報来年度概算要求122兆円 最大更新 防衛、社会保障膨らむ 物価高、人件費上昇反映
琉球新報 8月30日 05:00
... 増。物価高や人件費の上昇を反映して政策経費が増え、防衛費や高齢化に伴う社会保障費も過去最大を更新する。(1面に関連) 政府は12月下旬に当初予算案をまとめる。自民、公明両党が衆参両院で少数与党となり、石破政権には減税と歳出拡大への圧力が強まっている。国債発行に依存した財政運営が常態化する中、めりはりを付けた予算編成が必要になる。 財務省は国債費として過去最大の32兆3865億円を計上する。長期金利 ...
産経新聞石破日誌29日(金)
産経新聞 8月30日 05:00
会談後に行われた共同記者発表で握手する、石破茂首相とインドのモディ首相(左)=29日午後、首相官邸(鴨志田拓海撮影)【午前】9時29分、官邸。40分、岩屋毅外相、北川克郎外務省欧州局長。10時5分、閣議。15分、原子力関係閣僚会議。35分、岡野正敬国家安全保障局長、阪田渉、河辺賢裕両官房副長官補、小林麻紀内閣広報官、森昌文首相補佐官、小野啓一駐インド大使、外務省の鯰博行外務審議官、宮本新吾南部アジ ...
新潟日報原発特措法対象拡大が正式に決まる…再稼働へ「全力で対応を」と石破首相、東電は地元への資金援助を表明 対象地域の首長は政府決定を評価
新潟日報 8月30日 05:00
原子力関係閣僚会議であいさつする石破首相=29日午前、首相官邸 政府は29日、首相官邸で原子力関係閣僚会議を開き、原発立地地域の避難道路整備など公共事業を財政支援する「原発立地地域の振興に関する特別措置法」(特措法)の対象範囲を拡大することを正式に決めた。東京電力柏崎刈羽原発柏崎市、刈羽村にある原子力発電所で、東京電力が運営する。1号機から7号機まで七つの原子炉がある。最も古い1号機は、1985年 ...
朝日新聞参院選敗因に「裏金」 影響認定する方針 自民総括委
朝日新聞 8月30日 05:00
[PR] 自民党は29日、参院選で大敗した要因を検証する「総括委員会」を開き、派閥の裏金問題が影響したと認定する方針を固めた。総裁を兼ねる石破茂首相の責任は重いとの指摘もあるが、個人責任を強調せず、複数の要因が重なったとみなす方向で調整し、9月2日の両院議員総会で公表する。▼4面=「石破おろし」は 会合は…
毎日新聞トランプ政権に頭を悩ますインド 日本が重要な「よりどころ」に
毎日新聞 8月30日 05:00
首脳会談を終え、共同記者発表を行う石破茂首相(右)とインドのモディ首相=首相官邸で2025年8月29日午後7時53分、平田明浩撮影 29日の日印首脳会談で石破茂首相とインドのモディ首相は経済、安全保障をはじめとした幅広い分野での関係強化で合意した。日印の連携強化の背景には何があるのか。双方の思惑を探った。 インドは関税や貿易を巡るトランプ米政権との交渉がまとまっておらず、米国がインドからの輸入品に ...
朝日新聞朝鮮人虐殺検証、野党議員ら要望 関東大震災めぐり
朝日新聞 8月30日 05:00
[PR] 立憲民主党など野党の国会議員らでつくる「関東大震災朝鮮人虐殺を検証する有志議員の会」が29日、国会内で政府への要望書を提出した。石破茂首相や林芳正官房長官あてに、関東大震災発生時の虐殺に関連する資料を集めて内容を検証し、虐殺の事実を政府として正式に認めるよう求めている。 提出後に記者会見した議員…
朝日新聞首相動静 29日
朝日新聞 8月30日 05:00
[PR] 石破首相 午前9時28分、公邸発。同29分、官邸着。同9時40分から同55分まで、岩屋毅外相、北川克郎外務省欧州局長。同10時5分から同13分まで、閣議。同10時15分から同32分まで、原子力関係閣僚会議。同10時35分から同11時51分まで、岡野正敬国家安全保障局長、阪田渉、河辺賢裕両官房副長官補、小林麻紀内閣広報官、森昌文首相補佐官、小野啓一駐インド大使、外務省の鯰博行外務審議官、宮 ...
読売新聞日印首脳会談 互いの強み生かし発展目指せ
読売新聞 8月30日 05:00
日本とインドの協力関係は、新たな段階に入ったと言える。首脳間で取り交わした包括的な合意を、着実に実施していくことが重要だ。 インドのモディ首相が来日し、石破首相と約1時間半会談した。両首脳は会談後、「相互補完的な関係を構築することが不可欠だ」とする共同声明を発表した。 インドは世界最大の14億人超の人口を擁し、今後一層の成長が見込まれている。人口減少に直面する日本は、強みの技術力や資本をインドに提 ...
北日本新聞社説自民党の参院選総括/政治空白 長引かせるな
北日本新聞 8月30日 05:00
参院選で大敗した自民党の総括が、大詰めを迎えている。党総裁である石破茂首相の責任を明記しない方向で調整中だが、リーダーには結果責任が当然ある。同時に石破氏を選...
朝日新聞日印、安保・経済の連携強化 新幹線導入に協力 共同首脳声明
朝日新聞 8月30日 05:00
首脳会談を前にインドのモディ首相(左)と握手する石破茂首相=29日午後、首相官邸、岩下毅撮影 [PR] 石破茂首相は29日、訪日したインドのモディ首相と首相官邸で会談した。両首相は、次世代の安全と繁栄のため「相互補完的な関係を構築することが不可欠」とする共同声明を発表。防衛・安全保障、経済連携、人的交流を優先分野として緊密に協力していくことで一致した。▼2面=成長取り込む、6面=増える日系企業、9 ...
朝日新聞若手・副大臣ら「総裁選を」 小林元経済安保相、前倒し「署名する」
朝日新聞 8月30日 05:00
[PR] 自民党内では29日、総裁選の前倒しを求める動きが衆院当選5回以下の中堅・若手に広がった。ただ、態度表明していない衆参議員は多く、都道府県連の対応とともに前倒しの行方を決めるカギとなりそうだ。 昨秋の総裁選に立候補した元経済安全保障相の小林鷹之衆院議員は同日、BS日テレの番組で「(石破茂首相が)け…
毎日新聞総裁選前倒し巡り、多数派工作が本格化 「辞任ドミノ」拡大も?
毎日新聞 8月30日 05:00
... は、党選挙管理委員会が総裁選前倒しを求める議員名を公表すると決定したことが、むしろ「石破おろし」を加速させるとの見方を示した。 選管は前倒しが事実上の「総裁リコール」となる以上、厳格な手続きが必要と判断した。だが、前倒しを望む議員だけが党本部に来て書類を提出する手法は、政権による「踏み絵」との受け止め方が広がった。 石破茂首相周辺が「閣内から前倒しを求めるなら辞表を出せばいい」とけん制することも、 ...
読売新聞石破首相の一日(29日)
読売新聞 8月30日 05:00
朝日新聞(多事奏論)茂るイシバサン支持 舟なき民の漂流、行き先は 高橋純子
朝日新聞 8月30日 05:00
[PR] イシバサンガコロンダ! 自民党内の反石破派や一部メディアが勢いこんで声を張り上げ、がばと振り返ったけれど、当のイシバサンはピタッと静止、焦った鬼役が「イシバサンガ……」を連呼する間にじりっじりっと歩を進め、内閣支持率は上昇、首相辞任「必要ない」も軒並み5割を超えた。いやはや石破茂首相、慇懃(いん…
山陰中央新聞26年度概算要求 膨張予算、見えぬ財源 野党攻勢、少数与党に難局
山陰中央新聞 8月30日 04:00
2026年度予算の概算要求総額は3年連続で過去最大を更新する見通しとなった。財政の膨張圧力が強まる中、高校授業料の無償化の財源確保はめどが立たず、ガソリン減税の与野党協議は平行線をたどる。退陣論に直面する少数与党の石破政権は、攻勢に出る野党の顔色をうかがいながらの難し...
山陰中央新聞参院選総括 首相責任回避、総会紛糾も 総裁選へ「辞任論」拡大
山陰中央新聞 8月30日 04:00
自民党が参院選大敗を総括する報告書の作成を本格化させた。石破茂首相(党総裁)個人の責任の明記は避ける方向で、総括を報告する来月2日の両院議員総会は紛糾する可能性がありそうだ。副大臣らの間では、辞任も辞さない構えでの総裁選前倒し論が拡大。...
琉球新報日韓首脳会談とトランプ大統領 米への配慮で融和姿勢<佐藤優のウチナー評論>
琉球新報 8月30日 04:00
... った日韓首脳会談について外交とインテリジェンスのプロとしての筆者は関心を持っている。 23日、石破茂首相は訪日した韓国の李在明大統領と首相官邸で会談した。会談後には共同記者会見が行われた。李氏は対日強硬派として有名だ。今回の首脳会談で日韓関係が悪化することを懸念する向きもあったが、そうはならなかった。 <石破総理大臣は就任後初めて日本を訪れた韓国のイ・ジェミョン大統領と日韓首脳会談を行い、両国の関 ...
山陰中央新聞原発立地地域の財政支援拡大 政府会議方針決定 対象を30キロ圏に
山陰中央新聞 8月30日 04:00
政府は29日、原子力関係閣僚会議を開いた。「原子力発電施設等立地地域の振興に関する特別措置法」に基づき財政支援の対象とする自治体を原発の半径10キロ圏から30キロ圏に拡大する方針を決定した。石破茂首相は閣僚らに特措法の対象地域を拡大し、政府と東京...
山陰中央新聞日印首脳会談 投資や人材交流拡大 高速鉄道、新幹線導入
山陰中央新聞 8月30日 04:00
石破茂、インドのモディ両首相は29日、官邸で会談し、インドへの民間投資を10兆円規模とし、双方の人材交流を5年間で50万人以上に増やす目標で合意した。インドで建設中の高速鉄道事業を巡り...
毎日新聞参院選、首相責任触れず 自民「大敗」総括案 来月2日提示へ
毎日新聞 8月30日 02:03
自民党は29日、党本部で参院選総括委員会(委員長・森山裕幹事長)を開き、大敗した7月の参院選を巡る敗因分析などの総括案を提示した。党関係者によると、敗北は「党全体の責任」として、石破茂首相(党総裁)個人の責任に触れていないという。出席者から修正すべきだとの意見があり、9月2日に改めて総括委を開いて文言を修正した上で、同日午後の両院議員総会で正式に示す方針だ。
毎日新聞日印人材交流、50万人 民間投資10兆円 首脳会談
毎日新聞 8月30日 02:03
石破茂首相は29日、来日したインドのモディ首相と首相官邸で会談した。両首脳は会談後、今後10年の具体的な協力の方向性を示す「共同ビジョン」を発表。双方の人材交流を5年間で50万人以上に増やす目標や、インドに10兆円の新たな民間投資を行う目標を盛り込んだ。また共同声明も発表し、覇権主義的な行動を強める中国を念頭に、東・南シナ海情勢に対する「深刻な懸念」を表明した。 共同ビジョンでは経済、経済安全保障 ...
毎日新聞原発地域の支援、30キロ圏に拡大へ 政府決定
毎日新聞 8月30日 02:01
政府は29日、原子力関係閣僚会議を開いた。「原子力発電施設等立地地域の振興に関する特別措置法」に基づき財政支援の対象とする自治体を原発の半径10キロ圏から30キロ圏に拡大する方針を決定した。石破茂首相は閣僚らに特措法の対象地域を拡大し、政府と東京電力が再稼働を目指す柏崎刈羽原発(新潟県)について「…
毎日新聞日印結束、クアッドの鍵 首脳会談
毎日新聞 8月30日 02:01
29日の日印首脳会談で石破茂首相とインドのモディ首相は経済、安全保障をはじめとした幅広い分野での関係強化で合意した。日印の連携強化の背景には何があるのか。双方の思惑を探った。 ◆日 「西側」に引き込み狙う 日本は、首脳同士の相互訪問としては7年ぶりとなったモディ氏の訪日を機にシャトル外交を活発化させ、非同盟で「世界最大の民主主義国」を西側陣営に引きつけたい考えだ。両国はこれまで政府間の関係が先行し ...
日本経済新聞自民党「敗因を網羅的に」 参院選総括、9月2日に再協議
日本経済新聞 8月30日 02:00
自民党は29日、党本部で参院選総括の素案を議論した。大敗について幅広い要因を書き込むため、9月2日に再協議すると決めた。旧安倍派などによる「政治とカネ」の問題や石破茂首相ら執行部の責任に関する書きぶりが焦点となる。 森山裕幹事長がトップを務める参院選総括委員会で、執行部が作成した素案への意見を聞いた。委員会後、木原誠二選挙対策委員長は「さまざまな敗因があるのでなるべく網羅的にしたい」と記者団に語. ...
日本経済新聞日本・インド、半導体供給網で中国依存減 首脳会談で安保宣言改定
日本経済新聞 8月30日 02:00
石破首相?はインドのモディ首相と握手した(29日、都内)石破茂首相は29日、首相官邸でインドのモディ首相と会談した。重要物資を確保する枠組み「日印経済安全保障イニシアチブ」を立ち上げた。中国に依存しない半導体のサプライチェーン(供給網)の構築をめざす。 石破首相は会談の冒頭で「日印関係をさらなる高みに引き上げるため、今後10年間の協力の方向性を発信したい」と話した。 モディ氏は「現在のような世界の ...
日本経済新聞日印、経済で利害一致 モディ首相来日で「シャトル外交」再始動
日本経済新聞 8月30日 02:00
インドのモディ首相が29日、来日する。国際会議の機会ではなく、2国間の首脳会談のため日本を訪れるのは2018年以来となる。石破茂首相とモディ氏は同日の首脳会談で両国の経済関係の協力や人材交流の拡大を申し合わせる。半導体の供給網(サプライチェーン)の構築などを軸に経済安全保障で接近する。 モディ氏が日本の首相との首脳会談のために最後に来日したのは18年10月にさかのぼる。22年や23年の来日は日米. ...
日本経済新聞日本・インド首脳会談の要旨
日本経済新聞 8月30日 02:00
共同記者発表を終え、握手するインドのモディ首相?と石破首相(29日、首相官邸)石破茂首相とインドのモディ首相による首脳会談と共同記者発表の要旨は次の通り。 【日印関係】 両首脳 今後10年の具体的な協力の方向性を示す「共同ビジョン」を策定。インドへの民間投資を10兆円規模とし、双方の人材交流を5年間で50万人以上に増やす目標で合意。 石破氏 日印はインド太平洋地域において法の支配に基づく自由で開か ...
日本経済新聞トランプ氏国連総会出席へ 9月23日に演説、2期目初
日本経済新聞 8月30日 02:00
... る。 トランプ氏は国際協調主義を軽視し、気候変動対策の国際枠組み「パリ協定」の再離脱のほか、世界保健機関(WHO)や国連教育科学文化機関(ユネスコ)からの脱退を表明。米国が資金拠出を削減したことで、国連は苦境に陥っている。 一般討論の暫定演説者リストによると、ウクライナのゼレンスキー大統領とイスラエルのネタニヤフ首相、イランのペゼシュキアン大統領のほか、石破茂首相や韓国の李在明首相が登壇する予定。
日本経済新聞立民・野田代表、ガソリン減税協議「首相のリーダーシップ見えない」
日本経済新聞 8月30日 02:00
記者会見する立憲民主党の野田代表(29日午前、国会内)立憲民主党の野田佳彦代表は29日の記者会見で、ガソリンの旧暫定税率の廃止を巡る与野党協議について「石破茂首相のリーダーシップが見えない」と批判した。首相が税制調査会長に指示して与党側の財源案を示すように求めた。 「野党連携だけで動かざるを得ないと判断をするのか。来週の協議は正念場になる」と話した。野党7党は旧暫定税率を11月1日に廃止する法案を ...
日本経済新聞少数与党内閣の財政運営
日本経済新聞 8月30日 02:00
衆参両院で過半数を割る少数与党内閣となった第2次石破茂内閣は、今後どのような財政運営を行うのか。 政策研究大学院大学客員教授の井堀利宏氏(8月8日付経済教室)は、今般の参院選の結果を受け拡張的財政政策が実施されると、インフレ抑制はますます困難になると断じる。加えて利上げによる円安是正で輸入インフレ圧力を緩和できるにもかかわらず、金融引き締めが経済にマイナスだとして利上げに慎重な日銀にも苦言を呈す. ...
日本経済新聞インドの成長取り込み、企業進出は足踏み 日本へ専門人材5万人計画
日本経済新聞 8月30日 02:00
石破茂首相は29日、インドのモディ首相との会談で同国から5年で専門人材5万人の受け入れをめざすと表明した。インドの経済成長を取り込むため官民挙げた協力枠組みを相次ぎ立ち上げた。政府が後押しする背景には企業の進出や人材交流が足踏みする現状がある。 石破首相は29日の「日印経済フォーラム」の演説で、インドへの日本企業進出を後押しすると強調した。「Make in India for the World. ...
日本経済新聞29日の石破首相の動静
日本経済新聞 8月30日 02:00
... ラムに出席し、あいさつ。55分 官邸。 ▽17時14分 原内閣情報官。 ▽18時3分 モディ首相を出迎え。4分 儀仗(ぎじょう)隊による栄誉礼、儀仗。14分 モディ首相と首脳会談。 共同記者発表を終え、握手するインドのモディ首相(左)と石破首相(29日、首相官邸)▽19時45分 文書交換式、共同記者発表。 ▽20時9分 公邸。石破首相主催のワーキングディナー。 ▽21時17分 モディ首相を見送り。
毎日新聞自民 参院選総括案 首相責任、問う声大きく
毎日新聞 8月30日 02:00
大敗した参院選の総括を取りまとめる自民党の「総括委員会」が29日に示した原案に、石破茂首相個人の責任は盛り込まれなかった。党内では「石破おろし」を巡る多数派工作が本格化するなど、首相の責任を問う声は日増しに大きくなっている。総括委は原案を修正する方針だが、内容次第では総括を取りまとめる9月2日の両院議員総会が紛糾することは避けられない状況だ。
日本経済新聞防衛省の概算要求、無人機沿岸防衛に3128億円 極超音速弾を量産
日本経済新聞 8月30日 02:00
... サイバー専門部隊の規模を24年度末の2410人ほどから26年度末に3310人程度まで増やす。27年度末には4000人規模をめざす。 有事に一層多くの人手が必要になると想定し、外部の人材から支援を受ける枠組みを構想する。制度設計のための調査を始める。 石破茂政権が重視する自衛官の処遇改善には7658億円を計上した。生活・勤務環境の改善に重点を置き、計7000億円超かけて宿舎や庁舎の整備に取り組む。
Abema TIMES副大臣や政務官も「早期実施」要求…どうなる自民党“総裁選前倒し"
Abema TIMES 8月30日 01:30
... 党幹部は『過半数はいかないのではないか』と強気です。背景には世論の影響があります。“石破総理支持"の声の高まりを受け、元々は石破おろしに動いていた閣僚経験者も『撃ち方やめにしたほうがいい』と変化しました。29日に声を上げた小林環境副大臣、神田法務大臣政務官は旧岸田派ですが、派閥としてのまとまった動きではありません。石破政権と距離を置く旧安倍派や旧茂木派、麻生派の中堅若手を中心に前倒しに向けた動きが ...
テレビ朝日副大臣や政務官も「早期実施」要求…どうなる自民党“総裁選前倒し"
テレビ朝日 8月30日 01:18
3 自民党は29日、大敗した参院選を検証する総括委員会を開きましたが、総括案はまとまりませんでした。さらに、石破内閣の中から“総裁選前倒し"の声が上がり始めています。 参院選「総括」まとまらず 29日昼すぎに開かれた参議院選挙の総括委員会。当初は、来週の両院議員総会で所属議員全員に示す報告書をまとめるつもりでした。 この記事の写真 自民党 森山裕幹事長 「もういっぺん委員会を開き、成案を得て両院議 ...
東京スポーツ新聞自民党参院選総括に「石破首相の責任」表記はナシか 党内大荒れの可能性
東京スポーツ新聞 8月30日 01:10
... まれていたという。 「石破茂総裁ら執行部の責任は追記されない方向で調整中です。参院選の敗因は党全体の責任であると…。修正した素案は来月2日に開かれる予定の両院議員総会に諮る方針です」と同党関係者は指摘した。 なぜ総括書報告の中で石破首相の責任が明記されないのか。党内では選挙戦後半に情勢が悪化の一途をたどった際、県連などが石破首相の遊説を拒否する動きがあったといわれている。 「石破総裁の1人だけの責 ...
FNN : フジテレビインドと5年で50万人の人材交流へ…石破首相がモディ首相と「防衛・安全保障」「経済連携」「人的交流」で連携強化確認 日印首脳会談
FNN : フジテレビ 8月30日 00:06
石破首相はインドのモディ首相と会談し、幅広い分野で連携を強化する「今後10年に向けた日印共同ビジョン」の策定などを盛り込んだ共同声明を発表しました。 石破首相: 日本とインドが知恵を出し合って解決策を共創する。そういった相互補完的な関係を築いていくことこそが両国の利益にかなう。 共同声明では、「防衛・安全保障」「経済連携」「人的交流」の3つの分野で連携強化を確認しました。 具体的には、インドから日 ...
読売新聞[深層NEWS]自民総裁選の前倒し、小林鷹之氏「けじめつけられないなら署名する」
読売新聞 8月29日 23:34
... 林鷹之・元経済安全保障相と石原伸晃・元幹事長が29日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、総裁選前倒しの是非などについて議論した。 自民党の小林鷹之衆院議員(5月13日) 小林氏は、参院選で大敗した石破首相(党総裁)は自ら退陣すべきだと改めて主張。その上で、「仮にけじめをつけられないのであれば、(総裁選前倒しを求める書面に)署名する」と明言した。「(首相が)しかるべき判断をすることをまだ期待して ...
スポニチ自民の参院選総括案に絡む思惑 後藤謙次氏が推測 石破氏個人ではなく「連帯責任論に持ち込むこと」
スポニチ 8月29日 23:20
... 指摘した。石破降ろしの動きから、党総裁選の前倒し実施を求める動きが根強いが、後藤氏は「石破だけじゃないんだ。自民党全体の責任なんだと敷衍(ふえん)すれば、石破降ろしの根拠は薄いんじゃないかという報告書にしようということだと思う」と見解を口に。「今日をもって石破さんの責任がなくなったということじゃなくて、ただばーっと盛り上がる流れは、ここで切っておこうという思惑があったと思う」とも述べた。 石破政権 ...
AFPBB News日印、投資・安全保障で合意
AFPBB News 8月29日 23:11
【8月29日 AFP】石破茂首相は29日、インドのナレンドラ・モディ首相と官邸で会談し、インドへの民間投資を10兆円規模とすることで合意し、地域の安全保障における協力を強化することで一致した。 「国際情勢がますます不透明さを増す今こそ、地域の平和と安定のために、日本とインドは力を合わせていかねばならない」と石破氏は共同記者発表で述べた。 モディ氏は「インドと日本は、自由で開かれた、平和で繁栄し、ル ...
すみだ経済新聞スカイツリーがインド国旗カラーに モディ首相訪日に合わせ特別点灯
すみだ経済新聞 8月29日 23:04
... を表現。29日のみの特別点灯で、夜空に浮かぶスカイツリーがインドとの友好を示した。 今回の点灯は、インドのナレンドラ・モディ首相の訪日に合わせたもの。モディ首相は8月29日から30日まで日本を訪問し、石破茂首相との日印首脳会談やワーキングディナーに臨んでいる。翌31日以降は中国・天津で開かれる上海協力機構(SCO)首脳会議に出席する。 東京スカイツリーではこれまでも、2019年にトランプ米大統領来 ...
日本テレビ自民・小林鷹之氏 “臨時総裁選"の意向確認「署名する」
日本テレビ 8月29日 22:48
自民党の小林鷹之元経済安保担当相は、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、石破首相が辞任せず、臨時の総裁選の実施に向けた意向確認が行われた場合、賛成し、署名すると明らかにしました。 小林鷹之元経済安全保障担当相 「仮に(石破首相が)責任の取り方を表明されないけじめをつけられないのであれば、私は党どうこうというよりもそもそもの民主主義の危機だと思っていますので、そうした状況になれば私は署名をします」 ...
朝日新聞成長続く全方位外交のインド 「不確実性増す世界」で日本連携強化へ
朝日新聞 8月29日 22:45
... 式で握手を交わす石破茂首相(右)とインドのモディ首相=2025年8月29日午後7時46分、首相官邸、岩下毅撮影 [PR] 揺れ動く国際情勢のただ中で向き合った日印首脳は、共同声明で両国関係を「重要な岐路」にあると表現した。全方位外交を続け、人口増を追い風に成長を続けるインドとの関係をどう強化していくか。日本の模索が続く。 首脳会談に先立ち、都内のホテルで開かれた日印経済フォーラム。石破茂首相はモデ ...
日本テレビ日印首脳会談 安全保障、経済、人的交流を柱に協力強化
日本テレビ 8月29日 22:24
石破首相と、来日したインドのモディ首相は首脳会談を行い、安全保障、経済、人的交流を柱に協力を強化していくことで一致しました。 石破首相「日本とインドは知恵を出し合い、解決策をともに創る共創する、そういった相互補完的な関係を築いていくことこそが、両国の利益にかなうと思っております」 両首脳は、今後10年間の具体的な協力の方向性を示す「共同ビジョン」を策定しました。 「共同ビジョン」では、日本がインド ...
NHK日本 インドと温室効果ガス削減で二国間クレジット制度開始へ
NHK 8月29日 22:17
石破総理大臣とインドのモディ首相との首脳会談が行われ、環境分野では、日本がインドの温室効果ガスの削減に協力し、貢献した分を日本の削減量とできる「二国間クレジット」制度を、始めることが発表されました。 「二国間クレジット」は、日本が途上国や新興国に対して、温室効果ガス削減の技術的、資金的な協力を行う代わりに、貢献した分を日本の温室効果ガスの削減や吸収量にできる制度です。 29日の首脳会談で、「二国間 ...
産経新聞「自由で開かれた国際秩序を維持」と石破首相 日印首脳会談、新幹線導入協力でも一致
産経新聞 8月29日 22:14
会談後に行われた共同記者発表に臨む石破茂首相(右)とインドのモディ首相=29日午後、首相官邸(鴨志田拓海撮影)石破茂首相は29日、インドのモディ首相と官邸で会談し、関係強化を確認する共同声明や、今後10年の協力の方向性を示す「共同ビジョン」を発表した石破首相は会談後の共同記者発表で、両国が「インド太平洋地域において、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を維持し強化する責任を有している」と述べた。 ...
読売新聞石破首相とモディ首相が会談、共同ビジョン策定…「インドへ投資10兆円」「人材交流50万人」
読売新聞 8月29日 22:11
石破首相は29日、インドのモディ首相と首相官邸で約1時間半、会談した。両首脳は、日本の対印民間投資額を10兆円とし、5年間で50万人の双方向の人材交流を目標とするなど今後10年間の協力の方向性をまとめた「共同ビジョン(展望)」を策定した。経済安全保障やAI(人工知能)に関する協力枠組みの創設で合意し、共同声明も発表した。 共同記者発表に臨み、握手するインドのモディ首相(左)と石破首相(29日、首相 ...
中国新聞旧岸田派に「石破降ろし」の動き 総裁選議論に影響か【永田町発】
中国新聞 8月29日 22:09
参院選後に石破首相と面会し、退陣を暗に迫った岸田氏手前右(7月23日) 自民党総裁選前倒しの是非を巡り、旧岸田派議員が「石破降ろし」に向けた動きを活発化させている。29日、小林史明環境副大臣がX(旧ツイッター)に総裁選の早期実施を求める考えを表明し、副大臣辞任も示唆した。岸田文雄前首相は「早期決着」を訴える。
FNN : フジテレビ避難道路の整備加速へ 政府“原発特措法の対象拡大"を決定 新潟県などの要望に応え“再稼働"への理解求める
FNN : フジテレビ 8月29日 22:00
... 続けていたもので、この実現により避難道路の整備の加速が期待される一方、政府としては地元の要望に応えることで柏崎刈羽原発の再稼働への理解を得たい考えです。 8月29日朝の関係閣僚会合で決定したのは… 【石破首相】 「地元の要望も踏まえながら原発立地地域の生活環境や産業基盤の整備を進めるための特別措置法について、対象地域を拡大するなど地域振興の取り組みを着実に強化してください」 原発立地地域の振興に関 ...
東京新聞内閣の一員なのに石破おろし…副大臣まで総裁選の前倒し求める 混乱ばかりの自民党が演じる「決まらない政治」
東京新聞 8月29日 21:55
自民党総裁選を巡り、内閣の一員である副大臣、政務官から前倒し実施を求める声が相次いでいる。石破茂首相(党総裁)の周辺は、事実上の退陣勧告を突きつける以上、政務三役にとどまるべきではないとけん制するが、辞任ドミノが起これば政府の機能不全につながりかねない。長引く混乱により与野党の政策協議も停滞し、「決まらない政治」の様相を呈している。(川田篤志) ◆小林史明環境副大臣は首相の「正統性」に疑問をつきつ ...
時事通信安保・経済で連携強化 17年ぶり共同宣言改定―日印首脳
時事通信 8月29日 21:42
日印首脳会談前に握手する石破茂首相(右)とインドのモディ首相=29日午後、首相官邸 石破茂首相は29日、インドのモディ首相と首相官邸で会談した。インド太平洋地域で覇権主義的行動を重ねる中国を念頭に、安全保障面での協力を強化する方針を確認。トランプ米政権の保護主義的な高関税政策が国際経済の不安定要素となる中、日印の経済連携の拡大も申し合わせた。 「日印はいい補完関係」 首脳会談に期待、新経済圏構想歓 ...
TBSテレビ参院選大敗の責任は自民党?石破総理?自民党総括の素案が明らかに…給付金、裏金、不適切発言 専門家「石破さんが勝ち抜ける可能性が出て来る」
TBSテレビ 8月29日 21:37
... 。 北海道文教大学 宮本融教授 「たとえば幹事長に農政の継続という話をしている小泉進次郎さんとか、実質的に小泉・石破連合ができたときに、総裁選が前倒しされたとして、石破さんに勝ち抜ける可能性が出て来る」 週明けの2日に参院選の総括が正式にまとまれば臨時の総裁選を求める国会議員らが8日に書面を提出することになりそうです。 決め手を欠いたままの「石破おろし」の攻防は、来週、佳境を迎えることになります。
HBC : 北海道放送参院選大敗の責任は自民党?石破総理?自民党総括の素案が明らかに…給付金、裏金、不適切発言 専門家「石破さんが勝ち抜ける可能性が出て来る」
HBC : 北海道放送 8月29日 21:35
... 。 北海道文教大学 宮本融教授 「たとえば幹事長に農政の継続という話をしている小泉進次郎さんとか、実質的に小泉・石破連合ができたときに、総裁選が前倒しされたとして、石破さんに勝ち抜ける可能性が出て来る」 週明けの2日に参院選の総括が正式にまとまれば臨時の総裁選を求める国会議員らが8日に書面を提出することになりそうです。 決め手を欠いたままの「石破おろし」の攻防は、来週、佳境を迎えることになります。
朝日新聞石破首相の責任?裏金問題? 自民党の参院選総括、敗因に二つの焦点
朝日新聞 8月29日 21:30
自民党の参院選総括委員会に臨む委員長の森山裕幹事長(左から6人目)ら=2025年8月29日午後0時59分、東京・永田町の党本部、岩下毅撮影 [PR] 自民党が進めている参院選の敗因分析は、「石破茂首相(党総裁)の責任」の重みと、「裏金問題」の二つにどう向き合うかが焦点となっている。首相の責任を重大とみなせば政権運営は行き詰まりかねず、派閥の裏金問題を再燃させれば党内の亀裂が深まる。衆参両院で少数与 ...
日本経済新聞新型新幹線「E10系」インドが導入へ 日印首脳会談で確認
日本経済新聞 8月29日 21:21
石破茂首相とインドのモディ首相は29日の首脳会談で、JR東日本が東北新幹線用に開発中の新型車両「E10系」をインドが採用する方針を確認した。日本側が2030年代初頭に新型車両を導入できると提案し、インド側が謝意を表明した。 日印両政府はインドの主要都市を結ぶ高速鉄道の建設プロジェクトを進めている。ムンバイとアーメダバード間のおよそ500キロメートルを2時間程度で結ぶ。日本が総事業費の8割を円借款で ...
デイリースポーツ日印、投資・人的交流拡大で合意
デイリースポーツ 8月29日 21:20
石破茂、インドのモディ両首相は29日、官邸で会談し、インドへの民間投資を10兆円規模とし、双方の人材交流を5年間で50万人以上に増やす目標で合意した。インドで建設中の高速鉄道事業を巡り、JR東日本が開発を進める新幹線の新型車両「E10系」や日本式システムの導入に向けた協力で一致。半導体といった重要物資の安定供給に向けた協力枠組み「経済安全保障イニシアチブ」新設を確認した。 両首脳は安全保障協力や経 ...
産経新聞安保、経済、人的交流の日印協力「次の10年」指針示す 首相「関係をさらなる高みに」
産経新聞 8月29日 21:19
会談後に行われた共同記者発表で握手する石破茂首相(右)とインドのモディ首相=29日午後、首相官邸(鴨志田拓海撮影)29日に会談に臨んだ石破茂首相とインドのモディ首相は、共同声明などを発表して両国の紐帯を強調した。日本政府は今回の首脳会談を、日印協力の「次の10年」の指針を示す機会と位置づけている。「安全保障」「経済」「人的交流」を3本柱に据え、経済・外交両面で重要性が増すインドとの関係強化を図る。 ...
スポニチ自民・小林鷹之氏 前回総裁選は「惨敗」 次の出馬は?「日本の将来に危機感持っている」
スポニチ 8月29日 21:18
... い。「知名度も含め、政策能力、人脈、経験をもっともっと積んでいかないと感じました」と決意を語った。 自民は昨年の衆院選に続き、今年7月の参院選でも惨敗。衆参両院で与党過半数割れという異常事態になった。石破茂首相の退陣を求め、党総裁選の前倒しを求める声も根強い。こうした中、次の出馬について問われると、「まだ総裁選がいつ行われるのか全く決まっていないし、総裁選の前倒しの動きはありますけど、実際に仮にそ ...
TBSテレビ日インド首脳会談 「共同ビジョン」など首脳レベルで成果文書5本とりまとめ 中国念頭に安全保障に関する共同宣言17年ぶり改定へ
TBSテレビ 8月29日 21:18
石破総理は29日、インドのモディ首相と会談し、今後10年の経済協力などの具体的な方向性を示す「共同ビジョン」など首脳レベルで5本の成果文書をとりまとめました。 石破総理は29日、インドのモディ首相と総理官邸で会談を行い、▼安全保障や▼経済・投資の促進などの分野で意見を交わしました。 その後、両首脳は共同記者発表を開き、石破総理は世界一の人口と経済成長を誇るインドは、「イノベーションで世界に変革をも ...
47NEWS : 共同通信日印、投資・人的交流拡大で合意 高速鉄道、新幹線車両導入
47NEWS : 共同通信 8月29日 21:15
... も策定した。 石破首相は会談後の共同記者発表で「日印はインド太平洋地域において法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を維持し強化する責任を共有している」と強調。モディ氏は「日印の連携は極めて重要性が高く、世界の平和と安定にとっても重要だ」と述べた。 共同声明では、中国の海洋進出を念頭に、東・南シナ海の状況への深刻な懸念と力や威圧により現状変更を試みる一方的な行動に強い反対を表明した。 石破茂JR東 ...
中日新聞日印、投資・人的交流拡大で合意 高速鉄道、新幹線車両導入
中日新聞 8月29日 21:15
会談前、インドのモディ首相(左)と握手する石破首相=29日午後、首相官邸 石破茂、インドのモディ両首相は29日、官邸で会談し、インドへの民間投資を10兆円規模とし、双方の人材交流を5年間で50万人以上に増やす目標で合意した。インドで建設中の高速鉄道事業を巡り、JR東日本が開発を進める新幹線の新型車両「E10系」や日本式システムの導入に向けた協力で一致。半導体といった重要物資の安定供給に向けた協力枠 ...
毎日新聞日印結束は「クアッド」強化のカギ 印の経済成長、取り込み図る日本
毎日新聞 8月29日 21:13
首脳会談に臨み、握手を交わす石破茂首相(右)とインドのモディ首相=首相官邸で2025年8月29日午後6時14分、平田明浩撮影 29日の日印首脳会談で石破茂首相とインドのモディ首相は経済、安全保障をはじめとした幅広い分野での関係強化で合意した。日印の連携強化の背景には何があるのか。双方の思惑を探った。 官民挙げた関係強化 日本は、首脳同士の相互訪問としては7年ぶりとなったモディ氏の訪日を機にシャトル ...
朝日新聞日印首脳会談で共同声明 防衛・安全保障や経済分野などで緊密に協力
朝日新聞 8月29日 21:08
... インドのモディ首相(左)と握手する石破茂首相=2025年8月29日午後6時13分、首相官邸、岩下毅撮影 [PR] 石破茂首相は29日、訪日したインドのモディ首相と首相官邸で会談した。両首相は、次世代の安全と繁栄のため「相互補完的な関係を構築することが不可欠」とする共同声明を発表。防衛・安全保障、経済連携、人的交流を優先分野として緊密に協力していくことで一致した。 石破氏は会談で、モディ氏が首相とし ...