検索結果(海上保安)

489件中5ページ目の検索結果(0.125秒) 2025-07-07から2025-07-21の記事を検索
朝日新聞松山空港が「特定利用空港」候補に 県は国に安全配慮を申し入れ
朝日新聞 9日 10:15
愛媛県 [PR] 防衛体制強化の一環として、自衛隊や海上保安庁が平時から空港を円滑に利用できるようにする「特定利用空港」に、松山空港(松山市)が指定される候補になったと、愛媛県が8日、発表した。国から検討していると説明があったという。 県航空政策室によると、松山空港は国が管理しており、指定に県や地元自治体の同意は必要ない。国から県への説明は2日にあり、指定された場合、年に数回程度、航空機の訓練で空 ...
時事通信中国公船が領海侵入 沖縄・尖閣沖
時事通信 9日 10:04
沖縄県石垣市の尖閣諸島沖で9日、中国海警局の「海警」2隻が日本の領海に侵入した。第11管区海上保安本部(那覇市)によると、尖閣諸島沖での中国公船の領海侵入は3日以来。 社会 コメントをする 最終更新:2025年07月09日10時06分
TBSテレビケミカルタンカーの乗組員が船上で全身やけどを負い救助要請…美保基地の機動救難士らが航空機に吊上げ救助し急患搬送 島根県隠岐諸島北方日本海
TBSテレビ 9日 09:31
... ートル、乗組員29人)」の乗組員で、フィリピン国籍の43歳の男性です。 8日午後4時45分頃、島根県隠岐の島町白島埼の北約107キロを航行中のノルウェー籍タンカー「BOW ODYSSEY」から第八管区海上保安本部運用司令センターに「乗組員1名がやけどを負ったため、吊上げ救助を要請する」との通報がありました。 午後7時56分、やけどを負った男性乗組員は、航空自衛隊美保基地所属の機動救難士によって、「 ...
NHK尖閣諸島の沖合で中国海警局の船2隻が領海侵入
NHK 9日 08:47
9日午前、沖縄県の尖閣諸島の沖合で中国海警局の船2隻が相次いで日本の領海に侵入しました。 海上保安本部は領海からただちに出るよう警告と監視を続けています。 第11管区海上保安本部によりますと、9日午前3時47分ごろから10分程度の間に中国海警局の船2隻が尖閣諸島の大正島の沖合の日本の領海に相次いで侵入し、付近で操業していた日本の漁船1隻に近づこうとしました。 2隻はいずれも砲を搭載していて、午前4 ...
47NEWS : 共同通信【速報】中国船2隻が領海侵入
47NEWS : 共同通信 9日 07:26
第11管区海上保安本部によると、9日午前3時50分ごろから、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船2隻が相次いで侵入した。 沖縄県尖閣諸島
NHK沖縄 尖閣諸島沖 中国海警局の船2隻が日本の領海に侵入
NHK 9日 07:25
9日午前4時前、沖縄県の尖閣諸島の沖合で中国海警局の船2隻が相次いで日本の領海に侵入しました。海上保安本部は領海からただちに出るよう警告と監視を続けています。 第11管区海上保安本部によりますと、9日午前3時47分ごろから10分程の間に中国海警局の船2隻が尖閣諸島の大正島の沖合の日本の領海に相次いで侵入し、付近で操業していた日本の漁船1隻に近づこうとしました。 2隻はいずれも砲を搭載していて、午前 ...
沖縄タイムス72歳の韓国籍男性、沖縄・喜屋武岬沖で船から転落か タグボート航行中に行方不明
沖縄タイムス 9日 06:30
... 船で男性1人が行方不明」と、韓国の業務管理センターから第11管区海上保安本部に救助協力の要請があった。 11管によると、行方不明になったのは韓国籍の男性(72)。喜屋武岬から南南西約717キロの海上で7日午後8時以降、行方不明になっている。海中に転落した可能性がある。 船は男性を含め乗組員計8人が乗るタグボートで、男性以外は無事だった。海上保安庁が巡視船と航空機を出動させて捜索をしているが、見つか ...
沖縄タイムスシュノーケルを始めて5分後 新潟県の57歳観光客が溺れ死亡 宮古島市の池間島フナスクビーチ沖で
沖縄タイムス 9日 06:30
8日午前9時10分ごろ、宮古島市の池間島北東にあるフナスクビーチ沖約500メートル付近海上で、シュノーケリングをしていた新潟県の57歳観光客が溺れた。宮古島海上保安部によると、波入さんは観光で宮古島を訪れシュノーケリングツアーに参加。事故後はツアーのインストラクターに船上へ引き上げられ、同市内の病院に搬送されたが、同11時ごろ、死亡が確認された。 同保安部によると、同9時5分ごろにシュノーケリング ...
乗りものニュース海自の「最新ステルス艦」が “怪しい船"を追跡!? 「海保との合同艦隊」が訓練で実現 壮観な画像が公開
乗りものニュース 9日 06:12
... 練で実現 海上自衛隊は2025年7月4日、新潟県の佐渡島東方で、不審船への対処を想定した海上保安庁との共同訓練を実施したと発表。その様子を捉えた画像を公開しました。 拡大画像 もがみ型護衛艦(画像:海上自衛隊) 訓練は7月3日に実施され、海上自衛隊・舞鶴地方総監部の護衛艦「あがの」のほか、海上保安庁からは第九管区海上保安本部の巡視船「ひだ」「はくさん」「のりくら」、巡視艇「たつぎり」、固定翼機(M ...
八重山日報尖閣周辺に中国船4隻 232日連続航行
八重山日報 9日 05:00
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では8日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは232日連続で、過去最長記録を更新した。 4隻は「海警1304」「海警1306」「海警1109」「海警1106」で、いずれも機関砲を搭載している。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告し、監視警戒を続けている。
サウジアラビア : アラブニュースイエメン沖の攻撃で2人死亡、フーシ派がギリシャ船を沈没させたと主張
サウジアラビア : アラブニュース 8日 22:50
... ートから発射されたロケット砲で攻撃された。 少なくとも2人の乗組員が重傷を負ったと、管理会社のコスモシップ・マネジメントは語った。船舶のブリッジは攻撃され、通信にも影響があったと同社関係者は語った。 海上保安筋によると、船は荷を積んでおらず、深刻な被害を受け、現在リストアップされているという。乗組員は船を放棄するよう命じられたが、救命ボートは破壊されていたと2人の情報筋が語った。 Aspidesの ...
FNN : フジテレビ【「皇室ご一家」の記憶】上皇ご夫妻「戦後70年慰霊の旅」でパラオご訪問 激戦地・ペリリュー島などを巡り戦没者を追悼される(2015年4月19日放送)
FNN : フジテレビ 8日 22:32
... 関係が深まってきていることは誠に喜ばしいことです。今後それぞれの国との間で一層交流が盛んになることを願ってやみません。 太平洋戦争の激戦地・ペリリュー島を慰霊 今回、初めて海上保安庁の巡視船に宿泊された両陛下。 両陛下が宿泊された海上保安庁の巡視船 翌9日にはコロール島の沖合に停泊した船からヘリコプターを使い、およそ50キロ離れたペリリュー島へと向かわれました。 ヘリでペリリュー島に到着された両陛 ...
NHK松山空港「特定利用空港」候補に 県は生活影響ないよう求める
NHK 8日 19:39
... 用空港」の候補として国が検討していると愛媛県が明らかにしました。 県は国に対して、県民の理解を得ることや生活に影響が出ないよう申し入れています。 「特定利用空港・港湾」は、防衛力の強化に向けて自衛隊と海上保安庁の航空機や艦船などが訓練などで円滑に使えるよう、国が各地の空港や港を指定するもので、これまでに全国の11の空港と25の港が指定されています。 県によりますと、今月2日、内閣官房や国土交通省な ...
NHK宮古島 シュノーケリングの57歳男性が溺れ死亡
NHK 8日 19:36
8日午前、宮古島市の池間島の沖合で、シュノーケリングをしていた57歳の男性が溺れ、病院に運ばれましたが死亡しました。 宮古島海上保安部によりますと、8日午前9時10分ごろ、宮古島市の池間島にある「フナスクビーチ」の沖合で、シュノーケリングをしていた男性が溺れているのを近くにいたインストラクターが見つけました。 男性は救助されて市内の病院に運ばれましたが、その後、死亡が確認されました。 死亡したのは ...
FNN : フジテレビ海での事故を想定して潜水士が合同救助訓練 海上保安部と県警、消防局が連携して臨機応変な救助へ
FNN : フジテレビ 8日 19:21
... に海上保安部と警察、消防が合同で水難事故の救助訓練をして、捜索や救助の連携などを確認しました。 合同訓練には、長崎海上保安部と県警、長崎市消防局の潜水士18人が参加しました。 この訓練の目的は、連携を強化して臨機応変な救助活動をすることで2年前から年に1回実施されています。 今回は釣り客が海に落ちたなどの想定で海保と県警、消防が連絡を取りながら要救助者の捜索や搬送までの手順を確認しました。 長崎海 ...
朝日新聞コタマガイ4キロ密漁、自衛官を処分 「密漁という認識なく反省」
朝日新聞 8日 19:07
... し、1人でコタマガイ4キロ(計268個)を密漁。採り始めて30分ほど経った正午ごろ、現場を巡回中の海上保安官に職務質問を受け、発覚した。 宮城海上保安部が昨年、漁業法違反(漁業権の侵害)の疑いで書類送検。仙台区検が略式起訴し、仙台簡裁が11月に罰金の略式命令を出した。罰金はすでに納付済みという。 宮城海上保安部によると、現場は県知事が漁業権を与えた漁業組合の組合員のみが、海産物を採捕できるエリア。 ...
FNN : フジテレビ松山空港を「特定利用空港」候補として検討 厳しい安全保障下 自衛隊や海保円滑利用できる枠組み【愛媛】
FNN : フジテレビ 8日 18:58
... に日本が置かれているなか、愛媛県松山市にある松山空港が、自衛隊や海上保安庁が円滑に利用できる「特定利用空港」の候補として検討されていることが8日に発表されました。 愛媛県の発表によりますと、「松山空港」は国が管理していて、松山空港を「特定利用空港」の候補として検討していると、県へ7月2日に説明がありました。 「特定利用空港」は、自衛隊や海上保安庁が安全保障環境を踏まえた対抗を実行的に行うため、「円 ...
FCT : 福島中央テレビ子どもの水難事故が相次ぐ 欠かせない“大人の監視の目"
FCT : 福島中央テレビ 8日 18:39
... びかけています。 ■福島海上保安部 交通課 三輪修平 交通課長 「流されるなど危険がいっぱいあるので、必ず海水浴場の開設期間で泳いで欲しい。監視員のいるところでの海水浴をお願いしたい」 また、事前にできる対策としては、ライフジャケットの着用。 そして、仮に、自力で岸まで泳げなくなった場合でも、浮いて救助を待ち周りが安易に近づいて助けにいかないよう、呼びかけています。 ■福島海上保安部 交通課 三輪 ...
QAB : 琉球朝日放送宮古・池間島で水難事故 50代男性死亡
QAB : 琉球朝日放送 8日 18:26
8日午前、宮古島市池間島の沖合でシュノーケリングをしていた50代の男性が溺れ死亡する事故がありました。亡くなったのは、新潟県の57歳の会社員の男性です。 宮古島海上保安部によりますと、観光のために島に訪れていた男性は8日午前9時ごろシュノーケリングツアーに参加。 池間島のフナスクビーチ沖を複数人のグループで泳ぎ始めましたが、およそ5分後うつ伏せの状態で浮いている男性をインストラクターが見つけ救助し ...
愛媛新聞松山空港で自衛隊訓練も 国が「特定利用」指定を検討(愛媛)
愛媛新聞 8日 18:25
県は8日、防衛力強化の一環で有事の際の自衛隊や海上保安庁による利用に備えて整備する「特定利用空港」に関し、国から松山空港(松山市南吉田町)を対象にすることを検討していると説明があったと発表した。指定されると、空港で訓練が実施されるようになるほか、訓練や有事の対応のため、空港関連のインフラ整備が行われる。 説明があったのは2日。国によると、指定されれば年数回の頻度で輸送機を使った国民保護や、戦闘機の ...
ABC : 朝日放送「写真に撮って友人に自慢しようと」59歳の大阪府職員がサザエやアワビ密漁で罰金の略式命令 「5年前から」→「30代の頃から」に説明が変遷
ABC : 朝日放送 8日 18:25
... 、舞鶴市の海で無許可でサザエ18個とアワビ2個を獲ったところ、今年3月に漁業法違反などの罪で略式起訴され、4月に裁判所から罰金20万円の略式命令を受けたということです。 事件当時、現場に居合わせた舞鶴海上保安部の職員が男性職員が声をかけ、事案が発覚しました。 府の聞き取りに対し男性職員は当初「5年くらい前からやっていた」と話していましたが、聞き取りを重ねるうちに「30代の頃からやっていた」と説明を ...
毎日新聞空自の戦闘機が北九州空港で訓練 狙いと背景は? 識者の見方
毎日新聞 8日 17:53
... どんどん高まっている。政府はそのために「特定利用空港・港湾」を指定している。自衛隊が民間空港で訓練をやる況はこれからも予想される。 特定利用空港・港湾 政府が防衛力強化の一環として、有事の際に自衛隊や海上保安庁の利用を想定して整備する空港、港湾。2024年4月に16カ所を指定した。同年8月に12カ所、25年4月の8カ所のに追加指定して全国の対象施設は11空港、25港湾の計36カ所となった。 空港は ...
中国新聞SUP救助方法 広島で海上保安官が訓練
中国新聞 8日 17:45
ボードから落ちた人の救助を体験する海上保安官 マリンレジャーが多様化する中、第6管区海上保安本部は、スタンドアップパドルボード(SUP)の民間インストラクターと、広島市西区の本川でSUPの特性や適切な救助方法について学ぶ訓練をした。管内の海上保安官8人が参加した。
鳥取経済新聞鳥取環境大で学生発案イベント 防災×食とエネルギーをテーマに
鳥取経済新聞 8日 17:31
... にも防災や持続可能性への関心を広げたいと話し合い、最終日に地域向けイベントを開くことにした」と話す。 会場の多目的室では、電力会社による発電体験や、「昆虫食広め隊」による昆虫の試食体験、防災サークルや海上保安署などの展示を行う。屋外では、パトカーや大型輸送車といった防災関係車両の展示や、新聞紙や紙パックで炊飯する「魔法のかまどごはん」の体験もある。 同大の環境に配慮した設備や取り組みを紹介するキャ ...
日本テレビ国が松山空港を「特定利用空港」候補として検討 防衛力強化に向けて整備
日本テレビ 8日 17:30
... 象候補として検討されていることが分かりました。 県は今月2日に、松山空港を「特定利用空港」の対象候補として検討していると国から説明があったと発表しました。 「特定利用空港・港湾」は有事に備え、自衛隊と海上保安庁が平時から円滑に利用できるよう国が検討を進めているものです。 これまでに全国11の空港と25の港湾が指定されていて、今回松山空港が指定されると、県内では初めてとなります。 県によりますと、特 ...
FNN : フジテレビ貝約4キロを密漁「家族と食べようと」陸上自衛隊の一等陸曹が停職5日の懲戒処分
FNN : フジテレビ 8日 16:20
... った」などと話しています。 陸上自衛隊多賀城駐屯地の第22即応機動連隊に所属する30代の一等陸曹は、2024年5月、宮城県亘理町の海岸でコタマガイ約4キロを密漁したということです。 一等陸曹はその場で海上保安官から職務質問を受けており、11月に仙台簡易裁判所から罰金の略式命令を受けていました。 駐屯地の調査に対し1等陸曹は 「家族と食べようと思った。密漁の認識がなかった。深く反省している。」 など ...
NHK川や海で流されたとき 小学生が対処法学ぶ 茨城 桜川
NHK 8日 15:55
水遊びをする機会が増える夏休みを前に、川や海で流されたときどのように救助を待てばよいか、小学生が学ぶ教室が茨城県桜川市で開かれました。 8日、茨城海上保安部などが開いた教室には、桜川市の雨引小学校の4年生から6年生の合わせて50人余りが参加しました。 子どもたちはまず、体操服を着たままプールに入り、服が水を吸うと動きにくくなることを体感していました。 このあと、あおむけの状態で水に浮く「背浮き」を ...
TBSテレビ「必ず見つけて家族の元に返してあげる」海の事故に向き合う海上保安官(32)「航空整備士」という仕事
TBSテレビ 8日 15:47
海難事故などの現場に急行する海上保安庁の隊員たち。救助には、パイロット、機動救難士など多くの隊員がかかわっています。中でも、機体の整備に加え、整備した機体に乗り込み、海に降りていく機動救難士をサポートするのが「航空整備士」です。わずかなミスも許されない厳しい現場で、海の安全を守るために奮闘する32歳の隊員に密着しました。 海上保安庁・北九州航空基地 6月17日、海上保安庁北九州航空基地で、豪雨で孤 ...
日本テレビ「家族と食べるため…」陸上自衛隊の1等陸曹…停職5日の処分、小玉貝4キロを密漁したとして(宮城・多賀城駐屯地)
日本テレビ 8日 15:26
... 停職5日の懲戒処分を受けたのは、陸上自衛隊多賀城駐屯地第22即応機動連隊に所属する1等陸曹の隊員(39)。 この隊員は、2024年5月 休暇中に亘理町の海岸で小玉貝約4キロを密漁したということです。 海上保安庁による職務質問で密漁が発覚し、隊員は2024年11月に罰金の刑事処分を受け、すでに納付済だということです。 隊員は聞き取りに対し「家族と一緒に食べるための目的で密漁の認識はなかった。深く反省 ...
NHK夏のシーズン前に旅客船・遊覧船安全点検 和歌山 那智勝浦町
NHK 8日 15:22
夏の観光シーズンを前に、和歌山県那智勝浦町の港で、近畿運輸局などが旅客船と遊覧船の安全点検を行いました。 この点検は、近畿運輸局と串本海上保安署が毎年この時期に行っていて、8日はあわせて6人の職員が宿泊施設の送迎用に使われる旅客船と、港周辺の景勝地をまわる遊覧船に乗り込みました。 職員たちは▽船の設備に損傷はないか、▽故障している機器はないか、▽必要な数のライフジャケットはそろっているかなどを一つ ...
朝日新聞悪石島で5人避難で島民20人に 巡視船を仮眠や入浴施設として開放
朝日新聞 8日 14:55
... 鹿児島市に到着予定。 悪石島では8日から、郵便局を休業し、島唯一の売店は1日おきに、1〜2時間程度の営業となる。 村は7日、悪石島に2週間分のコメやレトルトカレーなど救援物資を送った。また、第10管区海上保安本部の巡視船「さつま」と鹿児島県警の警備艇を、日中の休憩所として開放し、島に残る住民が、仮眠や入浴ができるようにした。鹿児島赤十字病院からは看護師1人が派遣された。悪石島学園と、隣の小宝島の小 ...
TBSテレビ「家族と食べようと思った」貝4?を密漁した自衛隊員 2024年の刑事処分受け停職5日の懲戒処分 宮城
TBSテレビ 8日 14:34
... すと、多賀城駐屯地に所属する第22即応機動連隊1等陸曹の自衛官(39)は、2024年5月27日、宮城県亘理町の海岸でコタマガイ約4?を密漁したということです。 自衛官が、一人で貝を採取していたところを海上保安官が職務質問し、検挙しました。自衛官は、その後、書類送検され、2024年11月に罰金刑の刑事処分を受けています。 調べに対して、密漁の認識はなく、反省したうえで「家族と一緒に食べようと思った」 ...
FNN : フジテレビ19トンの漁船が岩場に乗り揚げ海保に通報…巻き網漁を終え帰港途中に事故(島根・海士町)
FNN : フジテレビ 8日 11:30
... Fしまね浦郷支所所属の漁船・第十八一丸(いちまる)19トンで、現場は海士町崎の木路ヶ埼灯台の東約250メートルの海岸です。 8日午前4時50分ごろ、一丸の船長から「木路ヶ埼灯台付近に乗り揚げた」と隠岐海上保安署に通報があり、巡視船などが現場に向かいました。 乗り揚げた漁船は、浦郷漁協の巻き網船団のうちの集魚灯をつけて魚をおびき寄せる「灯船(ひぶね)」で、漁を終えて漁港に帰る途中だったということです ...
南日本新聞地震続く悪石島の住民へ海保の巡視船を開放 入浴、仮眠、休憩に「ゆっくり休んで」
南日本新聞 8日 11:27
やすら浜港に係留する巡視船「さつま」=7日、十島村悪石島(第10管区海上保安本部提供) 詳しく 不測の事態に備え、鹿児島県十島村悪石島のやすら浜港に係留する第10管区海上保安本部の巡視船「さつま」と県警の警備艇は、島民が入浴や仮眠できるよう船内を開放した。村の要請を受けて決めた。 7日午前に鹿児島市の村役場であった会見で、久保源一郎村長が明らかにした。同日午前9時から午後4時まで、両船艇に休憩所を ...
産経新聞尖閣諸島周辺に機関砲搭載の中国海警局船4隻、232日連続 海保巡視船が警告
産経新聞 8日 11:21
... 沖縄・尖閣諸島、2011年10月13日(鈴木健児撮影)沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で8日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは232日連続。日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
TBSテレビ「岩場に乗り上げた、救助してほしい」 巻き網漁の帰りに小型漁船が座礁 岩場に移動し救助を待ち…巡視船2隻が出動、乗っていた76歳・37歳の漁師2人を救助
TBSテレビ 8日 10:35
... 、島根県隠岐郡海士町で、漁船が岩場に乗り上げる事故があり、2人が救助されました。 座礁したのは、総トン数19トン、長さ23.1メートル、西ノ島町の浦郷漁港を拠点とする小型漁船「第十八一丸」です。 隠岐海上保安署によりますと、8日午前4時50分ごろ、船に乗っていた漁師から「岩場に乗り上げた、救助して欲しい」と通報があったということです。 座礁した場所は島根県海士町の南端にある木路ケ埼灯台から東に約2 ...
日本テレビ漁船が海岸に乗り上げ 2人の乗組員は救助され無事 島根県 隠岐・海士町
日本テレビ 8日 10:13
事故があったのは島根県海士町で、 8日午前4時50分ごろ、漁船 第十八一丸(19トン)の船長から 「隠岐の島の木路が崎灯台付近に乗りあげた」と隠岐海上保安署に連絡がありました。 漁船には2人が乗っていましたが、巡視船で救助活動を行い救助しました。 2人ともケガはないということです。 隠岐海上保安署で事故の詳しい原因を調べています。 最終更新日:2025年7月8日 11:00
読売新聞地震相次ぐ鹿児島県・悪石島に「災害支援ナース」2人派遣…海保は巡視船、県警は警備艇を仮眠場所に開放
読売新聞 8日 09:01
... ど専門的な研修を受けた看護師で、12日まで住民の健康管理や心身のケアにあたる。派遣される鹿児島市立病院の看護師(48)は「住民の不安を少しでも解消できるよう声かけをしたい」と語った。 また、第10管区海上保安本部(鹿児島市)は7日、悪石島に接岸している巡視船を、同県警は警備艇をそれぞれ仮眠などができる休憩所として住民に開放した。 児童・生徒全14人が島外に避難した義務教育学校・悪石島学園は、8日か ...
TBSテレビ"震災の教訓を今を生きる我々の糧に"第二管区海上保安本部に白崎俊介本部長就任 宮城
TBSテレビ 8日 09:00
第二管区海上保安本部の新しい本部長に白崎俊介氏が就任し、職員への震災伝承に力を入れていきたいなどと抱負を語りました。 7月1日付けで管区海上保安本部の57代目の本部長に就任した白崎俊介氏は、北海道出身の53歳です。白崎本部長は、1995年に一橋大学を卒業したのち、安全保障に関する海洋調査を指揮する内閣府総合海洋政策推進事務局の参事官などを歴任しました。 白崎本部長は、7日の就任会見で、東日本大震災 ...
Logistics Today国土交通省、7/4-9付け人事
Logistics Today 8日 09:00
... 省がこのほど発表した人事は以下の通り。 ■7月4日付 ・真鍋英樹氏 新:大臣官房付・即日辞職(国際観光振興機構理事長代理) 旧:経済産業省大臣官房審議官(商務・サービス担当) ・上手研治氏 新:出向(海上保安庁総務部政務課長) 旧:大臣官房付 ■7月6日付 ・折原英人氏 新:辞職(山形県副知事) 旧:大臣官房付 ■7月7日付 ・青山佳樹氏 新:水管理・国土保全局水政課法務企画調整官 旧:不動産・建 ...
テレビ朝日トカラ列島地震1600回超 看護師を新たに2人派遣
テレビ朝日 8日 08:51
... 看護師が健康相談に当たっていますが、看護師の疲労を考慮して、7日に新たに2人が派遣されました。 鹿児島市立病院 看護師 永尾香織さん 「不安を少しでも解消できる声掛け。しっかり準備して、災害地へ行って参りたい」 十島村は、島に残っている住民たちが仮眠や入浴に使うための休憩所を、海上保安庁の巡視船や県警の警備艇の中に開設したと明らかにしました。 (「グッド!モーニング」2025年7月8日放送分より)
NHK地震が続く悪石島の学校 オンラインで授業再開へ
NHK 8日 08:32
... 、悪石島には、23人の住民が残っていて、睡眠不足や不安の声があがっていることから、被災地などで住民の健康確保や心身のケアにあたる「災害支援ナース」が7日夜のフェリーで派遣され、8日から活動を始めます。 さらに、海上保安部の巡視船や警察の警備艇では、7日から、悪石島に残っている住民が日中、仮眠や入浴ができるようになり、8日も継続する予定で、避難した住民と島に残る住民にそれぞれ支援が強化されています。
新潟日報[人事]海上保安庁・第9管区海上保安本部(25年7月8日付)
新潟日報 8日 07:30
[人事]海上保安庁・第9管区海上保安本部...
南日本新聞〈詳報〉トカラ頻発地震 7日未明に再び震度5弱――累計1610回超す 2度の震度5強で崖崩れ、海に土砂流れ込む
南日本新聞 8日 05:47
... 諏訪之瀬島と小宝島、奄美市で震度2、瀬戸内町や喜界町などで震度1を観測した。 6日午後11時44分から7日午前0時8分にかけては、悪石島で震度4の地震が3回あった。規模はM4.5〜4.3。 第10管区海上保安本部は悪石島で6分間に震度5強を2回観測した6日午後、島西側で崖崩れや落石が起き、海に土砂が流れ込んだのを確認した。十島村の久保源一郎村長は7日、「集落内の被災はない。県防災ヘリによる調査で、 ...
毎日新聞飲酒し遊泳、男性溺死 バーベキュー中 志賀島海水浴場 /福岡
毎日新聞 8日 05:04
7日午前6時50分ごろ、福岡市東区の志賀島海水浴場で「遊泳していた6人のうち2人が流されている」と118番があった。福岡海上保安部によると、北九州市小倉北区の接客業の男性(40)が心肺停止状態でうつぶせで浮いているところを救助された。市内の病院に搬送されたが、約1時間後に死亡が確認された。死因は溺…
河北新報2管本部の白崎本部長就任「東北地方の海の安心安全を守る」
河北新報 8日 05:00
第2管区海上保安本部(宮城県塩釜市)の本部長に1日付で着任した白崎俊介氏(53)が7日、同市の塩釜港湾合同庁舎で記者会見し「東北地方の海上の安心安全を守り、海にまつわる地域の営みを支える」と抱負を述…
河北新報宮古・田老沖で身元不明の女性遺体
河北新報 8日 05:00
宮古海上保安署は7日、岩手県宮古市の田老港沖約25キロの海上で、身元不明の女性の遺体を発見したと発表した。署によると、遺体は身長164センチで20〜60代、死後2週間程度とみられ、目立った外傷はなく…
北國新聞富山市男性のボート救助 糸魚川市沖
北國新聞 8日 05:00
えい航されるプレジャーボート(上越海上保安署提供) 7日午前8時9分ごろ、糸魚川市市振沖でプレジャーボートが航行できなくなり、富山市の70代男性船長が118番通報した。泊漁協所属の漁船が救助に向かい、同10時18分ごろ、ボートをえい航して糸魚川市の市振漁港に戻った。船長と、同乗者の富山市の70代男性にけがはなかった。 上越海上保安署によると、エンジンの電気系統のトラブルとみられる。ボートは富山市の ...
日本経済新聞人事、海上保安庁
日本経済新聞 8日 02:00
海上保安庁(8日)人事課長、三盃晃▽第九管区海上保安本部長、古川大輔
日本海事新聞海上保安庁、人事異動
日本海事新聞 8日 00:00
海上保安庁 (7月8日)辞職(第九管区海上保安本部長)猪瀬雅樹▽総務部人事課長(総務部付)三盃晃▽第九管区海上保安本部長(総務部人事課長)古川大輔…
TBSテレビ震度5弱以上の地震は先月21日以降8回に 鹿児島県・悪石島であすから学校がオンラインで再開
TBSテレビ 7日 23:47
... リーで鹿児島市に避難しました。 悪石島から避難 「いつ終わるのかわからない地震で、あと何日続くのかなと。何より体力を回復するのが先」 ただ、悪石島には現在も島民23人が残っていて、村は港に停泊している海上保安庁や鹿児島県警の船に休憩所を新たに開設したと明らかにしました。 十島村 久保源一郎 村長 「睡眠不足を考えれば、岸壁に停泊している船内でゆっくり休んでもらいたい」 また、島の小中学生が通う悪石 ...
読売新聞地震収まらぬ悪石島、支援あれこれ…「災害支援ナース」派遣・仮眠に巡視船・リモート授業
読売新聞 7日 21:27
... けた看護師で、12日まで住民の健康管理や心身のケアにあたる。派遣される鹿児島市立病院の永尾香織さん(48)は「住民の不安を少しでも解消できるよう声かけをしたい」と語った。 トカラ列島 また、第10管区海上保安本部(鹿児島市)は7日、悪石島に接岸している巡視船を、同県警は警備艇をそれぞれ仮眠などができる休憩所として住民に開放した。 児童・生徒全14人が島外に避難した義務教育学校・悪石島学園は、8日か ...
産経新聞北朝鮮船の一部か、石川の海岸に木片2個漂着
産経新聞 7日 20:30
金沢海上保安部は7日、石川県志賀町の海岸にコールタールのような塗料が塗られた木片が2個漂着したと明らかにした。形状や塗料などから、北朝鮮船の一部の可能性がある。 保安部によると、6日午前8時ごろパトロール中の職員が発見した。木片の一つの長さは最大4・92メートル、幅は1・27メートル。他に遺留品は見つかっていない。
デイリースポーツ石川県志賀町の海岸に木片漂着
デイリースポーツ 7日 20:29
金沢海上保安部は7日、石川県志賀町の海岸にコールタールのような塗料が塗られた木片が2個漂着したと明らかにした。形状や塗料などから、北朝鮮船の一部の可能性がある。 保安部によると、6日午前8時ごろパトロール中の職員が発見した。木片の一つの長さは最大4・92メートル、幅は1・27メートル。他に遺留品は見つかっていない。
47NEWS : 共同通信石川県志賀町の海岸に木片漂着 北朝鮮船か
47NEWS : 共同通信 7日 20:26
金沢海上保安部は7日、石川県志賀町の海岸にコールタールのような塗料が塗られた木片が2個漂着したと明らかにした。形状や塗料などから、北朝鮮船の一部の可能性がある。 保安部によると、6日午前8時ごろパトロール中の職員が発見した。木片の一つの長さは最大4.92メートル、幅は1.27メートル。他に遺留品は見つかっていない。 石川県志賀町
カナロコ : 神奈川新聞横浜ベイブリッジ近くの海上にあおむけの男性 40〜50代か、死亡確認
カナロコ : 神奈川新聞 7日 20:11
7日午前9時45分ごろ、横浜ベイブリッジ近くの海上で、男性があおむけに浮いているのをレンタルボートの船長が見つけ、118番通報した。男性は間もなく死亡が確認された。横浜海上保安部が身元…
産経新聞「震災伝承し災害に備える」 第2管区海上保安本部・白崎本部長が就任会見
産経新聞 7日 19:15
東北地方を管轄する第2管区海上保安本部の本部長に就任した白崎俊介氏(53)が7日、宮城県塩釜市の同本部で記者会見し、東日本大震災を経験していない職員が7割を超えたとして「経験の伝承や訓練を通じた追体験により災害時に備えたい」と語った。就任は1日付。 山形、秋田両県を襲った昨年7月の記録的大雨や、岩手県大船渡市で今年2月に発生した大規模山林火災など自然災害が相次いでいることに触れ「内陸部の災害も船艇 ...
NHK福岡 志賀島 海水浴場で40代男性が溺れ死亡
NHK 7日 19:05
7日朝、福岡市の志賀島の海水浴場で40代の男性が溺れ、病院に搬送されましたが死亡が確認されました。海上保安部などが詳しい状況を調べています。 7日午前6時40分すぎ、福岡市東区の志賀島の海水浴場で「2人が沖に流されている」と海の家の従業員から消防に通報がありました。 福岡海上保安部によりますと、このうち男性1人が消防団の救助艇に心肺停止の状態で救助され、市内の病院に運ばれましたが、その後、死亡が確 ...
FNN : フジテレビ伊予市沖で客7人乗せた遊漁船の男性船長倒れる「くも膜下出血」と診断 海保が救助【愛媛】
FNN : フジテレビ 7日 18:56
... の男性(71)が突然倒れました。 このため客の1人が「船長が倒れた」と118番通報し、松山海上保安部は巡視艇を出動して救助。男性は病院に運ばれ「くも膜下出血」と診断されました。客の7人にケガはなく、ボートは海上保安部の職員が運転し出港した森漁港に戻りました。 #愛媛県 #伊予市 #双海町 #事故 #高齢者 #海上保安部 #遊漁船 #海 #船 #レジャー テレビ愛媛 愛媛の最新ニュース、身近な話題、 ...
NHK十島村 震度5強の地震のあと確認された被害の写真公開
NHK 7日 18:42
... 害の写真を公開しました。 このうち集落から西へやや離れた場所では、高さ2メートル、幅と奥行きがいずれも1.6メートルの落石が確認されたということです。 また、2回目の震度5強の地震が発生した時刻には、やすら浜港や周辺を映した村のライブカメラで、土煙のようなものが巻き上がっている様子が確認されていました。 この場所を海上保安本部が海上から撮影した写真から、村は崖崩れが発生していたと明らかにしました。
TBSテレビ福岡市の海水浴場で40歳の男性が溺れ死亡 飲酒後、海の家で浮き輪を借りて遊泳していたところ溺れたか
TBSテレビ 7日 18:41
... が、心肺停止の状態でその後、死亡が確認されました。 死亡が確認されたのは、北九州市に住む接客業の男性で、死因は水死でした。 福岡海上保安部によりますと、男性は午前3時ごろから仕事の同僚や家族など男女6人のグループでバーベキューをしていました。 そして、午前6時すぎに飲酒した男性が海の家で浮き輪を借りて遊泳していたところ、溺れたということです。 福岡海上保安部が当時の状況について詳しく調べています。
TBSテレビ夏休み前にフェリーの安全点検 避難で使用するボートや救命胴衣などに不備がないか確認 火災訓練も実施「安全を確認できた」 近畿運輸局・大阪海上保安監部
TBSテレビ 7日 18:13
夏休みの行楽シーズンを前に、フェリーの安全を点検です。 安全点検を行ったのは、近畿運輸局と大阪海上保安監部で、大阪南港と北九州を結ぶフェリーの船内で、避難する際に必要なボートや消火設備、客室に備えられた救命胴衣などに不備がないかを確認しました。 また、フェリーに載せたトラックから火が出たという想定で火災訓練も実施。実際にスプリンクラーを作動させて、避難誘導などの手順を確認しました。 (近畿運輸局 ...
MBS : 毎日放送夏休み前にフェリーの安全点検 避難で使用するボートや救命胴衣などに不備がないか確認 火災訓練も実施「安全を確認できた」 近畿運輸局・大阪海上保安監部
MBS : 毎日放送 7日 18:10
夏休みの行楽シーズンを前に、フェリーの安全を点検です。 安全点検を行ったのは、近畿運輸局と大阪海上保安監部で、大阪南港と北九州を結ぶフェリーの船内で、避難する際に必要なボートや消火設備、客室に備えられた救命胴衣などに不備がないかを確認しました。 また、フェリーに載せたトラックから火が出たという想定で火災訓練も実施。実際にスプリンクラーを作動させて、避難誘導などの手順を確認しました。 (近畿運輸局 ...
デイリースポーツ2管本部長「震災伝承する」
デイリースポーツ 7日 18:04
東北地方を管轄する第2管区海上保安本部の本部長に就任した白崎俊介氏(53)が7日、宮城県塩釜市の同本部で記者会見し、東日本大震災を経験していない職員が7割を超えたとして「経験の伝承や訓練を通じた追体験により災害時に備えたい」と語った。就任は1日付。 山形、秋田両県を襲った昨年7月の記録的大雨や、岩手県大船渡市で今年2月に発生した大規模山林火災など自然災害が相次いでいることに触れ「内陸部の災害も船艇 ...
47NEWS : 共同通信2管本部長「震災伝承する」 就任会見、経験ない職員7割
47NEWS : 共同通信 7日 18:01
東北地方を管轄する第2管区海上保安本部の本部長に就任した白崎俊介氏(53)が7日、宮城県塩釜市の同本部で記者会見し、東日本大震災を経験していない職員が7割を超えたとして「経験の伝承や訓練を通じた追体験により災害時に備えたい」と語った。就任は1日付。 山形、秋田両県を襲った昨年7月の記録的大雨や、岩手県大船渡市で今年2月に発生した大規模山林火災など自然災害が相次いでいることに触れ「内陸部の災害も船艇 ...
中日新聞2管本部長「震災伝承する」 就任会見、経験ない職員7割
中日新聞 7日 18:01
東北地方を管轄する第2管区海上保安本部の本部長に就任した白崎俊介氏(53)が7日、宮城県塩釜市の同本部で記者会見し、東日本大震災を経験していない職員が7割を超えたとして「経験の伝承や訓練を通じた追体験により災害時に備えたい」と語った。就任は1日付。 山形、秋田両県を襲った昨年7月の記録的大雨や、岩手県大船渡市で今年2月に発生した大規模山林火災など自然災害が相次いでいることに触れ「内陸部の災害も船艇 ...
産経新聞海や川遊び、小中高校生の死亡事故相次ぐ 6月以降6件「子供だけで近づかない」呼びかけ
産経新聞 7日 17:33
福岡海上保安部が作成した子供たちに海遊びの危険性を伝えるリーフレット神奈川県藤沢市の海岸で海水浴中におぼれて搬送され、治療を続けていた男子中学生(14)が7日、死亡が確認された。このように、今夏も子供同士で川や海に遊びに行き、おぼれて命を落とす事故が各地で相次ぎ、6月以降だけで少なくとも6件も発生し、児童や生徒計6人が犠牲になっている。事故の現場となった自治体の担当者らは「危険な場所に子供だけで近 ...
日本テレビ志賀島海水浴場で遊泳中の男性が死亡 海保「飲酒して泳がないで」 福岡
日本テレビ 7日 17:27
... りでした。 その後、「酒を飲んだら泳がない」など注意を呼びかける看板を新たに設置しました。また、8月からはライフセーバーを配備することなどが確認されていました。 第7管区海上保安本部は、飲酒をして泳ぐ危険性を指摘します。 ■第7管区海上保安本部 安全対策課・西山巌課長 「今回の事故は、深夜からお酒を飲んで朝方の事故でしたが、気温が高い状態でお酒を飲んでとなると、よりいっそう飲酒の影響は出てくる。酔 ...
NHK三重 御浜町 服を着たまま水に転落した場合の対処法学ぶ
NHK 7日 17:08
... 転落した場合などに身を守る方法を学ぶ教室が三重県御浜町の小学校で行われました。 尾鷲海上保安部が御浜町の御浜小学校で行った教室には、2年生のおよそ30人が参加しました。 子どもたちは服を着た状態でプールに入り、歩いたり、泳いだりして、水着のときよりも水の抵抗が大きく、体力を消耗しやすいことを学びました。 そのうえで、海上保安部の職員は服を着た状態で川や海に転落したときなどはじたばたせずに、近くに浮 ...
NHK三重 御浜町 服を着たまま水に転落した場合の対処法学ぶ
NHK 7日 16:00
... 転落した場合などに身を守る方法を学ぶ教室が三重県御浜町の小学校で行われました。 尾鷲海上保安部が御浜町の御浜小学校で行った教室には、2年生のおよそ30人が参加しました。 子どもたちは服を着た状態でプールに入り、歩いたり、泳いだりして、水着のときよりも水の抵抗が大きく、体力を消耗しやすいことを学びました。 そのうえで、海上保安部の職員は服を着た状態で川や海に転落したときなどはじたばたせずに、近くに浮 ...
日本テレビ海水浴場で男性溺れ…死亡 酒を飲んで海に 福岡市
日本テレビ 7日 15:43
... ていた男性1人を救助しました。男性は心肺停止の状態で病院に運ばれ、およそ45分後に死亡が確認されました。亡くなったのは40歳の男性で、死因は溺死です。 男性は友人の男女5人とともに午前3時ごろから、海水浴場の浜辺でバーベキューをしていて、友人らは、男性が「缶ビールを4、5本飲んでいた」と話しています。 海上保安部は、事故の原因について調べを進めています。 最終更新日:2025年7月7日 15:43
産経新聞未明にも震度5弱 「安心して眠れるよう」海保巡視船内に休憩所開設、入浴や仮眠も
産経新聞 7日 15:03
... たと発表した。村は睡眠不足となっている島民のために、停泊する海上保安庁の巡視船や警察の警備艇内に休憩所を新たに開設したと明らかにした。 悪石島では7日午前0時12分ごろ、震度5弱の揺れを観測。島内ではがけ崩れや落石が確認された場所もあるが、住人らが生活する集落内に被害はなかった。 村は7日、悪石島に残る島民らが安心して眠れるよう島に接岸中の海上保安庁の巡視船「さつま」や鹿児島県警の警備艇を休憩所と ...
日本経済新聞巡視船、漁船の救助中に航行不能に 福岡市沖で漂流物絡まる
日本経済新聞 7日 14:30
唐津海上保安部(佐賀県)は6日、福岡市東区志賀島北方約10キロの海域で、漁網などの漂流物が絡まった漁船の救助に当たっていた巡視船「いまり」に、同様に漂流物が絡まり、航行不能になったと発表した。7日以降、民間のサルベージ会...
岩手日報宮古市の田老漁港の沖合で身元不明の遺体発見
岩手日報 7日 14:02
宮古海上保安署は7日、宮古市の田老漁港から東に約25キロの海上で、3日に身元不明の女性の遺体が見つかったと発表した。 3日午前9時半ごろ、操業中の漁船の乗組員が漂流する遺体を発見したと通報した。同保安署が巡視艇はつかぜを出し、同11時5分ごろに収容した。 遺体は身長164センチの大柄の女性で、推定年齢は20代〜60代。死後2週間程度が経過したとみられる。服装は灰色の長袖パーカ、黒色半袖ブラウス、黒 ...
NHK十島村 村長「睡眠不足の住民多く 船で仮眠や入浴の措置」
NHK 7日 12:18
... 、記者会見を開き、睡眠不足になっている島の住民が多いということで、海上保安部の巡視船や警察の警備艇で、仮眠や入浴できるようにする措置をとっていると説明しました。 この中で久保村長は、悪石島では6日から7日にかけて震度5強や5弱の強い揺れを観測する地震が相次いで発生していることなどを受け、睡眠不足になっている島の住民が多いということで、海上保安部の巡視船や警察の警備艇で、午前9時から午後4時までの間 ...
NHK福岡 志賀島の海水浴場で40代男性が溺れて死亡
NHK 7日 12:15
7日朝、福岡市東区の志賀島の海水浴場で40代の男性が溺れ、病院に搬送されましたが死亡が確認されました。 海上保安部などが詳しい状況を調べています。 7日午前6時40分すぎ、福岡市東区の志賀島の海水浴場で「2人が沖に流されている」と海の家の従業員から消防に通報がありました。 福岡海上保安部によりますと、このうち男性1人が消防団の救助艇に心肺停止の状態で救助され、市内の病院に搬送されましたが、その後、 ...
産経新聞<独自>海保「尖閣」巡視船 過去最高の建造費188億円 領海警備にも物価高騰の影
産経新聞 7日 12:12
海上保安庁が尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海警備のために配備を進める大型巡視船について、1隻当たりの建造費が過去最高の188億円に達したことが6日、政府関係者への取材で分かった。資材価格や人件費高騰が主な要因。尖閣沖の領海警備の体制強化で海保の予算規模は拡大しているが、建造費はそれを上回るペースで上昇しており、今後の増強計画への影響が懸念される。(白岩賢太) 海保は令和4年に閣議決定された「海上 ...
TBSテレビ「男性1名が溺れている」海の家から通報 男女6人グループでバーベキューしていた40代男性が死亡 志賀島海水浴場・福岡
TBSテレビ 7日 11:59
... 救助艇に海面にうつ伏せの状態で浮いていた40代の男性が救助されましたが、心肺停止の状態でまもなく病院で死亡が確認されました。 福岡海上保安部によりますと、男性は午前3時ごろから仕事の同僚や家族など男女6人のグループでバーベキューをしていました。 そして午前6時すぎに飲酒した男性が海の家で浮き輪を借りて遊泳していたところ、溺れたということです。 福岡海上保安部は当時の状況について詳しく調べています。
日本テレビ海の家の従業員「沖に流されている」男性1人の死亡を確認 酒を飲んで海に入ったか 志賀島海水浴場
日本テレビ 7日 11:46
7日朝、福岡市東区の志賀島海水浴場で、遊泳中の男性1人が溺れ、その後、死亡が確認されました。 福岡海上保安部や消防によりますと、7日午前7時前、福岡市東区の志賀島海水浴場で、海の家の店員から「6人中2人が沖に流されている」と通報がありました。 通報からおよそ10分後、消防団の救助艇が、沖にうつぶせに浮いている男性1人を救助しました。 男性は心肺停止の状態で病院に運ばれ、およそ45分後に死亡が確認さ ...
産経新聞尖閣諸島周辺に中国海警局船2隻 231日連続で航行 海保巡視船が警告
産経新聞 7日 10:51
沖縄・尖閣諸島(鈴木健児撮影) 尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で7日、中国海警局の船2隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは231日連続。日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、2隻はいずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
日本テレビ【速報】志賀島海水浴場で水難事故 40代男性が死亡 浮き輪が流され溺れる
日本テレビ 7日 10:51
福岡海上保安部によりますと、7日午前6時50分ごろ、福岡市東区の志賀島海水浴場で警察から「海の家の前の海域で遊泳していた6人のうち2人が流されている」と118番通報がありました。 40代の男性が午前7時ごろ、心肺停止の状態で消防団の救助艇に救助され、病院に搬送されましたが、死亡が確認されました。詳しい身元を確認中です。 志賀島海水浴場で複数人でバーベキューをしていて、男性は午前6時15分ごろから海 ...
FNN : フジテレビ【速報】バーベキューで飲酒し遊泳か 早朝の海水浴場で流され40代男性が溺死 浮き輪流される 福岡市の志賀島
FNN : フジテレビ 7日 10:45
福岡海上保安部によりますと7日午前6時50分ごろ、福岡市東区志賀島で「遊泳していた6人のうち2人が流されている」との118番通報がありました。 流されたうちの1人は40代の男性で、午前7時ごろに心肺停止状態でうつぶせに浮いているところを救助され、病院に運ばれましたが約45分後に死亡が確認されました。 死因は溺死だということです。 友人6人で集まって海水浴場でバーベキューをしていて、男性は酒を飲んだ ...
ロイター紅海でギリシャ船攻撃、乗組員救助 フーシ派攻撃に類似の指摘
ロイター 7日 10:34
... ートから銃撃や自走式手りゅう弾による攻撃を受け、船上の警備員が反撃した。アンブリーの関係者は同船がその後、無人艇やミサイルの攻撃を受けたと述べた。UKMTOは攻撃により船内で火災が発生したとしている。海上保安当局筋によると、船は浸水し、乗組員は船を放棄せざるを得なかった。運航会社ステム・シッピングもこの情報を確認した。UKMTOによると、乗組員は全員、近くを航行していた商船に救助され無事だった。ア ...
デーリー東北新聞【デジタル限定・写真追加】海の安全守る覚悟を披露 八戸海上保安部、初の総合展示訓練
デーリー東北新聞 7日 10:00
巡視艇の「むつぎく」と「むつかぜ」が不審船を追跡したテロ対策訓練=6日、八戸港 八戸海上保安部は6日、八戸港白銀岸壁で総合展示訓練を初めて実施した。職員約80人が五つのミッションに当たり、日頃の訓練の成果と海の安心安全を守る覚悟を披露した。 八戸港の海の日関連行事として、従前の体験航海から内容を充実。同海保所属の巡視船.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録するログイン ...
NHK巡視船 遊漁船えい航中に漁網絡まり航行不能に 福岡 糸島沖
NHK 7日 08:32
... 絡まって動けなくなった遊漁船を海上保安部の巡視船がえい航しようとしたところ、巡視船のスクリューにも漁網などが絡まって航行できなくなりました。 海上保安部では7日、絡まった漁網などを切って航行を再開させたいとしています。 唐津海上保安部によりますと、今月4日、福岡県糸島市の沖合いで、海上を漂っていた漁網やロープがスクリューに絡まって航行できなくなった遊漁船の乗組員を、唐津海上保安部の巡視船「いまり」 ...
西日本新聞長崎県壱岐市で海水浴シーズン控え海難救助訓練
西日本新聞 7日 06:00
海水浴シーズンを前に、長崎県の壱岐海上保安署など6機関による海難救助訓練が2日、同市芦辺町の清石浜海水浴場であった。48人が参加し、救助の手順や連携方法を確認した。 壱岐市は一昨年、約4万7千人の海水浴場利用者があった。一方、同年7月には勝本町の辰ノ島で中学生らが溺れ、救助される事故も発生している。 訓練は4人乗りのゴムボートが沖合に流され3人が転落し、海水浴場監視員から各機関に通報があった想定で ...
毎日新聞大村湾の沖合で高校生遺体発見 5日から行方不明 /長崎
毎日新聞 7日 05:07
6日午前7時40分ごろ、大村市松山町の大村湾の沖合約500メートルで、同市の男子高校生が頭だけが海面に出た状態で浮いているのを捜索中の佐世保海上保安部が発見。救助したが、生徒はその場で死亡が確認された。大村署によると、着衣の乱れや目立った外傷はなく、事故と事件の両面で捜査している。 同署によると、5日午後5時40分ごろ、…
八重山日報尖閣周辺に中国船4隻 230日連続航行
八重山日報 7日 05:00
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では6日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは230日連続で、過去最長記録を更新した。 4隻は「海警1306」「海警1106」「海警1109」「海警1304」で、いずれも機関砲を搭載している。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告し、監視警戒を続けている。
読売新聞カッター競技 心一つに
読売新聞 7日 05:00
横一列に並んでスタートを切るカッター競技の参加チーム(舞鶴市で)舞鶴・海保学校「五森祭」 舞鶴市の海上保安学校で6日、学生祭「五森祭」が開かれた。同校を一般公開する恒例行事で、多くの人が訪れた。 人気を集めたのは同校特製「いつもりカレー」。巡視船での食事を指導する教官が、牛骨や野菜などを長時間煮込んだ自慢のメニューという。100円ということもあり、来場者は長い列を作って味わっていた。 メインイベン ...