検索結果(中国 | カテゴリ : 政治)

523件中5ページ目の検索結果(0.227秒) 2025-10-28から2025-11-11の記事を検索
FNN : フジテレビ通算16回目の処理水放出開始<福島第一原発>
FNN : フジテレビ 10月30日 11:44
... km以内で700ベクレルを検出した場合には放出を停止することとしているが、これまでにこの指標に達したことはない。 一方、処理水の海洋放出に伴い、中国が日本産海産物の輸入を全面的に禁止したことなどから、ホタテやナマコを中心に取引の中止をはじめとする損害が発生。中国は2025年6月、約2年ぶりとなる輸入再開を発表したが、処理水の海洋放出以前から禁輸措置が取られていた福島を含む10都県からの輸入停止は継 ...
日本テレビ高市首相 きょう午後、訪韓 中国・習近平国家主席との会談調整
日本テレビ 10月30日 11:41
高市首相は、APEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議に出席するため、30日午後、韓国へ出発します。現地では中国の習近平国家主席と初の首脳会談を行う方向で調整しています。 高市首相は韓国の慶州で開かれるAPECの首脳会議に出席するため、30日から3日間、現地を訪問します。首脳会議では貿易や投資をめぐる課題などが話し合われます。高市首相はアジア太平洋地域の経済発展に貢献する考えを示すとともに、ルー ...
産経新聞尖閣周辺に中国海警局の船4隻が出現、7日連続で確認 機関砲搭載 海保の巡視船が警告
産経新聞 10月30日 11:21
沖縄・尖閣諸島=2011年10月13日(鈴木健児撮影)沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で30日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは7日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
Foresightインド太平洋に広がる日韓「未来志向」の戦略課題
Foresight 10月30日 10:17
... 5年10月29日、韓国・慶州](C)EPA=時事 高市政権の誕生を受け、韓国では日韓関係悪化を懸念する報道が目立っている。だが、両国の世論が安保も含めた日韓協力を前向きに捉え始めているのは間違いない。中国の影響力拡大とトランプ政権の米国第一主義に揺れるインド太平洋地域において、日韓は本来、連携することで相乗効果を発揮できる関係だ。その目指されるべき方向性と留意点を考察する。 「日韓関係の重要性とい ...
産経新聞習近平氏がAPEC開催地の韓国に向け北京を出発 釜山で午前にトランプ氏と会談へ
産経新聞 10月30日 09:58
中国の習近平国家主席=北京(新華社=共同) 【慶州(キョンジュ)=三塚聖平】中国の習近平国家主席は30日午前、韓国南東部の慶州で開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に出席するため北京を出発した。中国国営新華社通信が伝えた。習氏は慶州に近い韓国南部の釜山(プサン)で同日午前、トランプ米大統領と会談する。 習氏がトランプ氏と対面で会談するのは2019年6月に大阪市で行われた20カ国・ ...
しんぶん赤旗米国防長官 軍事費増促す/小泉防衛相 増額を米に誓約
しんぶん赤旗 10月30日 09:00
... 「AMRAAM(アムラーム)」などの取得に取り組んでいると説明。「米政府がアムラームの納入加速を発表したことは(今回の)日米首脳会談と防衛大臣会合の一つの大きな成果だ」と歓迎しました。 ヘグセス氏は、中国などの「脅威」に対し「トランプ大統領の、力による平和が重要だ」と強調し、さらなる日米同盟強化に取り組む考えを提示。軍事費増額の具体的数値目標を今回の会談で日本側に要求したか問われ「米側から日本に何 ...
しんぶん赤旗高市・トランプ会談/あまりにも卑屈な従属姿勢だ
しんぶん赤旗 10月30日 09:00
... 強化や米国製兵器の購入について「感謝している」とたたえられました。 高市氏はトランプ氏との電話会談(25日)で「日本はアメリカの対中戦略やインド太平洋戦略にとって非常に重要な国」と述べています。日本の大軍拡は米国の対中国軍事戦略に全面的に加担することであり、「日本の防衛」とは直接関係ありません。 日米軍事同盟絶対の道から抜け出し、東アジアの平和を創造する憲法9条を生かした外交への転換こそ必要です。
日本経済新聞高市首相と中国・習国家主席、31日初会談へ 「戦略的互恵」推進確認
日本経済新聞 10月30日 07:03
... えだ。 首相は台湾海峡の平和と安定が必要だと訴え、沖縄県・尖閣諸島周辺を含む東シナ海での中国の活動活発化に懸念を伝える構え。スパイ活動をしたなどとして拘束された邦人の早期釈放を要求する可能性がある。 レアアース(希土類)に関する中国の輸出管理に懸念を表明するとみられる。東京電力福島第1原発処理水の海洋放出に伴い中国が停止していた日本産水産物の輸入再開について、日中両政府の合意に基づき円滑に進めるこ ...
FNN : フジテレビ高市首相がAPEC首脳会議出席のため30日午後から韓国訪問 李在明大統領や中国・習近平国家主席と首脳会談へ
FNN : フジテレビ 10月30日 06:14
... 日韓関係の改善ムードの維持などを目指し、まず李在明(イ・ジェミョン)大統領と初めての首脳会談を行う方向です。 複数の政府関係者によると、高市首相は中国の習近平国家主席とも初めての首脳会談を31日に行う方向で調整しています。 高市首相は先週、所信表明演説で「中国は重要な隣国であり、建設的かつ安定的な関係を構築していく必要がある」と述べていて、首脳会談が実現すれば、日中両国の戦略的互恵関係を推進する方 ...
NHK高市首相 きょう日韓首脳会談
NHK 10月30日 05:41
... 携強化などをめぐっても意見が交わされる見通しです。 また、今回の首脳会議に出席する中国の習近平国家主席との初めての首脳会談も31日に行う方向で調整を進めています。 高市総理大臣は、双方が共通の利益を拡大する「戦略的互恵関係」を包括的に推進し、建設的で安定的な日中関係の構築に向けて、意見を交わしたい考えです。 あわせて、中国によるレアアースなどの輸出規制をはじめとする経済的な威圧や、尖閣諸島を含む東 ...
日本経済新聞防衛費とは 直近5年間で6割増加
日本経済新聞 10月30日 02:00
... 閣議決定した。冷戦の緊張が高まった80年代に中曽根康弘内閣が1%枠を撤廃したが、その後もおおむねGDP比1%以内に収めてきた。 GDP比2%まで引き上げる目標を決めたのは岸田文雄内閣の22年末だった。中国の軍事力増強や米中の覇権争いで安全保障環境が悪化したためだ。27年度に達成するための「防衛力整備計画」を決めた。高市早苗首相は25年度に前倒しすると表明した。 【関連記事】 ・高市首相、トランプ氏 ...
産経新聞日中首脳、31日に会談へ 戦略的互恵関係など確認 レアアース輸出規制への懸念も
産経新聞 10月30日 00:30
... を巡って意見を交わす見通しだ。また、首相は中国によるレアアース(希土類)の輸出規制や尖閣諸島(沖縄県石垣市)を含む東シナ海での中国の覇権主義的な活動への懸念も伝えるとみられる。 中国側は首相を対中強硬派として警戒しているとされる。習氏は菅義偉、岸田文雄、石破茂の各氏には首相就任の当日に祝電を送ったが、首相の就任時に送らなかった。ただ、茂木敏充外相が28日、中国の王毅共産党政治局員兼外相と電話会談を ...
日本テレビ高市首相、中国・習主席と初の会談で調整 日米防衛相会談…小泉大臣「スカジャン」で親密に?
日本テレビ 10月30日 00:27
トランプ大統領との日米首脳会談を終えた高市首相ですが、今度は、31日にも中国の習近平国家主席と韓国で初めての首脳会談を行うことで調整していることがわかりました。 ※詳しくは動画をご覧ください(10月29日放送『news zero』より) 最終更新日:2025年10月30日 0:27
WEDGE Infinityロシアのグレーゾーン戦展開への2つの見方、中国から日本が受ける時のために対応すべきこと
WEDGE Infinity 10月30日 00:00
... 分断を狙っているというものだ。それが正しければ、プーチンの現在の行動は、物理的攻撃の予兆になる。 次ページ ? グレーゾーン行動にすべき対応 1 2 3 次へ 編集部おすすめの関連記事 ドイツに広がる中国スパイ、実行犯は誰?「千粒の砂」とは誰のこと?日本が取り組むべき4つ課題とは 〈ロシア極東・シベリアに行ってみて分かったこと〉80年前の戦争は絶賛、ウクライナ戦争には沈黙…1000万円の現ナマに訴 ...
時事通信日米韓外相が会談
時事通信 10月29日 23:22
【慶州時事】茂木敏充外相とルビオ米国務長官、韓国の趙顕外相は29日、韓国・慶州で開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)閣僚会議に合わせて会談した。韓国外務省が発表した。核・ミサイル開発を進める北朝鮮や覇権主義的な動きを強める中国を念頭に、3カ国で協力していく方針を確認した。 #茂木敏充 #APEC 北朝鮮 国際 政治 コメントをする 最終更新:2025年10月29日23時22分
時事通信秩序維持へ「クアッド」推進 経済安保に有用―豪副大臣
時事通信 10月29日 20:40
... 派員協会の会合で、日米豪印の協力枠組み「クアッド」について、「地域の安定と平和に重要なのはルールに基づく秩序だ。その秩序を強固にするためにある」と述べた。海洋進出やレアアース(希土類)輸出規制を強める中国を念頭に、協力推進の必要性を強調した。 オーストラリア首相、来年早期のクアッド会合希望 インド主催、年内開催は厳しく シスルスウェイト氏は「ロシアによるウクライナ侵攻からも分かるように、秩序が崩壊 ...
日本経済新聞小泉進次郎防衛相とヘグセス米国防長官の会談・記者会見要旨
日本経済新聞 10月29日 20:36
... 機の共同維持整備について協議する。 小泉氏 日本へのミサイル納入を加速させる米国の方針に謝意。 【地域情勢】 小泉氏 中国が十分な透明性を欠いたまま軍事力を広範かつ急速に増強させている。わが国周辺の軍事動向を強い関心を持って注視し、冷静かつ毅然と対応していく。 ヘグセス氏 日米同盟は中国抑止のために非常に重要だ。 【在日米軍再編】 両氏 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設など在日 ...
産経新聞小泉防衛相、へグセス長官と協調アピール「関係構築が重要」 中国の軍事力増強を問題視
産経新聞 10月29日 20:25
... 米国防長官=29日午前10時24分、東京都新宿区の防衛省(代表撮影)29日に行ったヘグセス米国防長官との会談で、日米同盟を重視する姿勢をアピールした小泉進次郎防衛相。軍事力を不透明に増強する中国の動きを問題視し、中国を名指しで批判するヘグセス氏と足並みを揃えた。 「日本に何かを要求したことは一切ない」 共同記者会見で、日本に防衛費を増額するよう求めたかどうか問われたヘグセス氏がこう答えると、小泉氏 ...
FNN : フジテレビ小泉防衛相とヘグセス国防長官が会談 日米の抑止力・対処力強化を確認
FNN : フジテレビ 10月29日 20:21
... 共同生産の推進で一致するなど、抑止力・対処力の一層の強化を確認しました。 小泉防衛相: 世界で最も偉大な同盟として、日米がインド太平洋地域の平和と安定のための責務を果たしていく。 ヘグセス国防長官: 中国の威圧的な行動を抑止し、地域における有事、国の安全を保つために日米同盟は不可欠であり、協力を続けていく。 会談で小泉防衛相は、「国家安全保障戦略」など政府の3つの文書について改定の検討に入ったこと ...
産経新聞中国、日中首脳会談は「現時点で情報ない」 高市政権の対中姿勢評価も表明
産経新聞 10月29日 20:16
... 中関係を非常に重視し、中国とデカップリング(切り離し)する気はないと日本側が表明した」と評価した。28日に行われた中国の王毅・共産党政治局員兼外相と茂木敏充外相との電話会談で、日本側からそうした態度表明があったと説明している。 中国側には高市政権に対する警戒感が存在しているものの、28日の日米首脳会談での高市氏の発言などを見て軌道修正を図った可能性もある。ただ、郭氏は「日本側が中国とともに中日関係 ...
読売新聞小泉防衛相、ヘグセス国防長官に特注スカジャン贈る…防衛相会談で友好ムード醸成
読売新聞 10月29日 20:15
... から緊急事態までの自衛隊と在日米軍の指揮・統制面の連携強化や、中国軍が活動を活発化させている南西諸島での共同訓練の拡充を申し合わせた。共同でのミサイル生産や米艦船・航空機の維持整備の推進も確認した。 両氏は対中認識もすり合わせた。共同記者会見で小泉氏は「中国は十分な透明性を欠いたまま軍事力を急速に増強させている」と指摘し、ヘグセス氏は「中国の攻撃的な軍事活動は、我々が直面する脅威が差し迫っているこ ...
東京新聞小泉進次郎防衛大臣、防衛費増額をアメリカ側に伝達 ヘグセス「戦争長官」と初会談で「大きな成果」誇る
東京新聞 10月29日 20:02
... F35用の中距離空対空ミサイル「AMRAAM(アムラーム)」の納入を加速するとした米国の対応について「日米首脳会談や防衛相会談の大きな成果だ。これによりわが国の抑止力が高まる」と評価した。 日米防衛相会談を前に、笑顔で握手する小泉進次郎防衛相(右)とヘグセス国防長官=防衛省で ヘグセス氏は「日本を取り巻く安保環境が非常に厳しいことは、中国の著しい近代化や強硬な軍事活動を見れば分かる」と指摘。...
時事通信日中首脳、31日に初会談 高市首相、懸案解決求める―APEC活用、韓国大統領とも調整
時事通信 10月29日 19:58
... 0日午後に韓国南東部・慶州に入る。日中、日韓の首脳初顔合わせは会議の機会を活用する。 日中関係を巡っては、両国外相が28日の電話会談で「戦略的互恵関係」の推進を改めて確認した。首相は先の所信表明演説で中国について「経済安全保障を含む安保上の懸念事項が存在する」と指摘。その上で、首脳間の意思疎通を続けることで関係構築を図る方針を示した。 会談で首相は習氏に対し、沖縄県・尖閣諸島などでの威圧的な行動に ...
NHK高市首相 あさって中国 習主席と初会談へ調整
NHK 10月29日 19:41
... 首脳会議に出席する中国の習近平国家主席と31日初めて会談する方向で調整を進めていて、建設的で安定的な日中関係の構築に向けて率直に意見を交わすとともに、中国による経済的な威圧などへの懸念も伝える見通しです。 高市総理大臣は、30日から3日間の日程で韓国のキョンジュ(慶州)を訪れ、APEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議に出席することにしています。 そして、同じく首脳会議に出席する中国の習近平国家 ...
毎日新聞ヘグセス氏、日本の防衛力強化は「大きな一歩」 日米防衛相会談
毎日新聞 10月29日 19:34
... 連3文書の改定について「日本の防衛力をさらに強化し、日米同盟の抑止力・対処力が一層高まっていく」と述べた。中国が十分な透明性を欠いたまま軍事力を広範かつ急速に増強させていると指摘し、「我が国周辺の軍事動向に強い関心を持って注視しながら、冷静かつ毅然(きぜん)と対応していく」とした。ヘグセス氏は「中国軍の威圧的な行動を抑止するために日米同盟は不可欠だ」と強調した。 両氏は会談で、空対空ミサイル「AM ...
FNN : フジテレビ高市首相と中国・習近平国家主席の首脳会談を31日に行う方向で調整 戦略的互恵関係の推進方針を確認へ
FNN : フジテレビ 10月29日 19:32
高市首相は、31日に中国の習近平国家主席と首脳会談を行う方向で調整に入りました。 高市首相は30日から3日間の日程で、APEC(アジア太平洋経済協力会議)の首脳会議に出席するため韓国を訪問します。 複数の政府関係者によると、高市首相はこれに合わせ、韓国で31日に中国の習近平国家主席と初めての首脳会談を行う方向で調整しています。 高市首相は先週、国会での所信表明演説で「中国は重要な隣国であり、建設的 ...
NHK日米防衛相会談"インド太平洋地域の平和と安定の責務果たす"
NHK 10月29日 19:12
... 述べました。 ヘグセス国防長官 日本の防衛力強化の早期実現に期待 アメリカのヘグセス国防長官は小泉防衛大臣との記者会見で「日本と周辺地域の安全保障情勢は深刻で、われわれが直面する脅威は差し迫っている。中国のかつてない軍事増強と攻撃的な軍事行動がそれを物語っている。だからこそトランプ大統領の『強さによる平和』という方針が極めて重要だ」と述べました。 その上で「高市総理大臣が防衛費の増額への決意を示し ...
時事通信「サハリン2」撤退せず 高市首相、トランプ氏に伝達―首脳会談
時事通信 10月29日 18:59
... 発事業「サハリン2」からの撤退は困難だとの立場を伝えたことが分かった。米側は液化天然ガス(LNG)を含むロシア産エネルギーの輸入停止を要求しているが、首相は「日本が手を引けば(代わりに権益取得に動く)中国やロシアが喜ぶだけだ」などと説得したという。 政府関係者が29日、明らかにした。サハリン2には日本企業が参画し、日本のLNG輸入の約9%を占める。エネルギー安定供給の観点から、日本政府はかねて撤退 ...
産経新聞「米国のサービスは普通」立民・安住氏 高市首相初の日米首脳会談に感想 積極財政を批判
産経新聞 10月29日 18:45
... 会談など一連の対米外交について、「ファーストコンタクトだからあんなものではないか」と述べた。 安住氏は、「石破茂前首相もワシントンで大変なもてなしを受けた。誰が首相でも、米国にとって日本は、地政学的に中国と対峙したときに最前線の盾になる国だから、むげになんてしない」と述べた。「それを『前よりずっと良かった』とか政治評論家なる人は話しているが、米国のサービスは普通だと思う」との認識を示した。 トラン ...
朝日新聞日中首脳会談を31日で最終調整 高市首相が習近平氏と初会談へ
朝日新聞 10月29日 18:18
... 相=2025年10月26日午後7時23分、クアラルンプール、岩下毅撮影 [PR] 高市早苗首相は、中国の習近平(シーチンピン)国家主席と31日に初めて会談する方向で最終調整に入った。両首脳がアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に出席するために訪問する韓国・慶州で開催する見通しだ。 韓国は重視、中国には「モノ申す」 高市氏、近隣国との関係どう構築 複数の日本政府関係者が明らかにした。首相は対 ...
FNN : フジテレビ南西諸島で日米共同訓練の拡充方針 小泉防衛相と米国防長官が会談
FNN : フジテレビ 10月29日 18:09
... 西諸島で日米共同での訓練を拡充させていく方針を確認しました。 東京都内でヘグセス国防長官と会談した小泉大臣は「インド太平洋地域の安定のため日米で責務を果たしていく」と述べました。 会談では東シナ海での中国の軍事行動を念頭に安全保障の情勢について意見を交わしたほか日米同盟の存在感を示すため南西諸島での防衛力強化や共同訓練を拡充する方針を確認しました。 沖縄県内では沖縄本島のほか先島諸島でも日米合同で ...
テレビ朝日日米首脳会談後…約80兆円の対米投資に関心示す企業トップ集まる 自動車を逆輸入、コメなどの追加購入も議論に
テレビ朝日 10月29日 18:00
... ていると思うし、私も会いたいと思う。でも今は中国に集中したい」と述べたということです。 30日午前には、米中首脳会談が行われる そして、30日午前に行われる米中首脳会談にに先立ち、25日から26日にかけてマレーシアで、アメリカと中国の閣僚級の貿易協議が行われました。 出席したアメリカのベッセント財務長官はアメリカメディアのABCニュースのインタビューで、中国側がレアアースの輸出規制を1年間延期する ...
Abema TIMES日米首脳会談後…約80兆円の対米投資に関心示す企業トップ集まる 自動車を逆輸入、コメなどの追加購入も議論に
Abema TIMES 10月29日 18:00
... 彼らは会いたがっていると思うし、私も会いたいと思う。でも今は中国に集中したい」と述べたということです。 拡大する そして、30日午前に行われる米中首脳会談にに先立ち、25日から26日にかけてマレーシアで、アメリカと中国の閣僚級の貿易協議が行われました。 出席したアメリカのベッセント財務長官はアメリカメディアのABCニュースのインタビューで、中国側がレアアースの輸出規制を1年間延期する代わりに、アメ ...
時事通信小泉氏、防衛費増前倒し伝達 米国防長官、数値言及せず
時事通信 10月29日 17:58
... うことは一切ない」と述べ、防衛費増額の数値目標提示を否定した。 国防総省は先に、GDP比5%を掲げる欧州と同水準をアジアの同盟国も目指すべきだとの見解を示している。 両氏は会談で、威圧的な動きを強める中国を念頭に、多国間協力を深めていく重要性を確認。日米を中核に、オーストラリア、韓国、フィリピンなどとの情報共有や運用面の協力を進めていくことで一致した。 防衛装備・技術協力についても議論し、ミサイル ...
FNN : フジテレビ「高市首相は後継者」トランプ大統領が親密ぶりアピールし韓国へ 小泉防衛相は国防長官と初会談、“スカジャン姿"披露
FNN : フジテレビ 10月29日 17:31
... グセス長官のかせられた共通の責任であります」と述べました。 ヘグセス長官のSNSには小泉防衛相とおそろいのタカの刺しゅうが入った、小泉防衛相の地元・横須賀でおなじみの“スカジャン姿"を披露。 北朝鮮や中国をはじめとする地域の安全保障情勢について認識を共有したということです。 フジテレビ フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。 政治部 日 ...
47NEWS : 共同通信日中首脳、31日に初会談 「戦略的互恵」推進を確認
47NEWS : 共同通信 10月29日 17:24
日本、中国両政府は、31日から韓国で開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせ、高市早苗首相と中国の習近平国家主席による初会談を31日に実施する方向で調整に入った。複数の政府関係者が29日、明らかにした。両首脳は、日中の共通利益を拡大する「戦略的互恵関係」を推進する方針を確認するとみられる。 首相は日中間に山積する課題や懸案の解決に向け、ハイレベルでの意思疎通を図りたい考え。会談 ...
FNN : フジテレビ高市×トランプ「新たな日米黄金時代」の光と影…日中関係こじれるジレンマと“ノーベル平和賞推薦"でグローバルサウス反発も
FNN : フジテレビ 10月29日 17:19
... い。しかし、今日の国際構造は、日本が米国との結束を強化すればするほど、中国との関係が冷え込む可能性が高まるというジレンマを抱えている。 日米の結束強化すれば日中が冷え込むジレンマが… 高市首相は、靖国参拝を控えるなど、対中関係においては最大限の配慮をするだろう。 しかし、米中対立の先鋭化という構造的な現実の中で、日米同盟の強化は中国側の反発を招きやすい。日本は、安全保障と経済の安定を両立させるため ...
産経新聞米中首脳、30日に釜山で会談と中国外務省が発表 追加関税やレアアース輸出規制が焦点
産経新聞 10月29日 16:44
... 三塚聖平】中国外務省は29日、習近平国家主席が30日に韓国南部の釜山でトランプ米大統領と会談すると発表した。会談では、米中関係や双方が関心を持つ問題について意見交換を行うと説明している。 習氏とトランプ氏は韓国南東部の慶州で開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせて会談する。第2次トランプ政権発足後、米中両首脳が対面で会談するのは初めて。米国の中国に対する追加関税や、中国による ...
時事通信「武力行使を放棄せず」 台湾侵攻も選択肢―中国
時事通信 10月29日 16:36
【北京時事】中国政府で台湾政策を担う国務院台湾事務弁公室の彭慶恩報道官は、29日の記者会見で「武力行使の放棄を決して約束せず、必要なあらゆる措置を取る選択肢を持ち続ける」と述べ、台湾侵攻に踏み切る可能性に改めて言及した。韓国での米中首脳会談を30日に控え、トランプ大統領に向けて台湾統一の決意を示した形だ。 台湾の頼清徳総統は中国による統一に反対の姿勢で、中国は「台湾独立派」と警戒している。彭氏は、 ...
47NEWS : 共同通信【速報】日中首脳、31日に初会談へ
47NEWS : 共同通信 10月29日 16:28
日中両政府は韓国で開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせ、高市早苗首相と中国の習近平国家主席の初会談を31日に実施する方向で調整に入った。複数の政府関係者が29日、明らかにした。 アジア太平洋経済協力会議高市早苗習近平
デイリースポーツ首相、30日から韓国訪問
デイリースポーツ 10月29日 16:19
... るため、30日から韓国を訪問する。首脳会議の議長を務める韓国の李在明大統領と同日中に会談する方向で調整しており、未来志向の日韓関係を安定的に発展させたい考えだ。11月1日まで滞在し、首脳会議に出席する中国の習近平国家主席との会談を模索。日中首脳会談が実現するかどうかも注目点だ。 首脳会議は31日から11月1日まで同国南東部慶州で開催される。21の国・地域の首脳級が参加し、人工知能(AI)や人口動態 ...
47NEWS : 共同通信首相、30日から韓国訪問 APEC首脳会議出席
47NEWS : 共同通信 10月29日 16:17
... るため、30日から韓国を訪問する。首脳会議の議長を務める韓国の李在明大統領と同日中に会談する方向で調整しており、未来志向の日韓関係を安定的に発展させたい考えだ。11月1日まで滞在し、首脳会議に出席する中国の習近平国家主席との会談を模索。日中首脳会談が実現するかどうかも注目点だ。 首脳会議は31日から11月1日まで同国南東部慶州で開催される。21の国・地域の首脳級が参加し、人工知能(AI)や人口動態 ...
NHK日米首脳会談 28日の動き【詳細】
NHK 10月29日 16:10
... たのに対し、「防衛費の規模感については先方からも特に話はなかった。防衛力をしっかりと強化するということは私の冒頭の発言でも伝えたが、特に数字を念頭に置いたやり取りはなかった」と述べました。 そして、「中国をめぐる諸課題について意見交換は行ったが、首脳会談も控えておられるので詳細なやり取りは控える。ただ、台湾海峡の平和と安定の重要性については改めて確認しあった」と述べました。 さらに、トランプ大統領 ...
FNN : フジテレビ小泉防衛相とヘグセス国防長官が会談「AMRAAM」共同生産の推進など確認 スカジャンや織田信長像の贈呈も
FNN : フジテレビ 10月29日 15:15
... リカのヘグセス国防長官が会談し、日米の連携強化を確認しました。 小泉防衛相: 世界で最も偉大な同盟として、日米がインド太平洋地域の平和と安定のための責務を果たしていく。 アメリカ・ヘグセス国防長官: 中国の威圧的な行動を抑止し、地域における有事、国の安全を保つために日米同盟は不可欠であり、協力を続けていく。 防衛省での約1時間の会談で小泉防衛相とヘグセス氏は、日米の指揮・統制の枠組みの向上や南西地 ...
日本経済新聞小泉防衛相、防衛増額の前倒し伝達 米国防長官と会談
日本経済新聞 10月29日 14:30
... の防衛費の増額ペースは主要7カ国(G7)でも突出している。この点を米当局に伝えている」と話す。日本の防衛費増額の取り組みを米国に理解してもらい、米国からの増額圧力をかわす外交に専念する。 日本周辺では中国やロシア、北朝鮮が軍事力を強め、日本の防衛に対する脅威になっている。防衛省は長射程ミサイルを使って相手のミサイル発射拠点を打撃する反撃能力を強めるなど、自前の抑止力の強化に取り組む。 中ロは核を保 ...
47NEWS : 共同通信小泉氏が安保3文書改定を伝達 米国防長官と会談、防衛費増額も
47NEWS : 共同通信 10月29日 13:32
... 文書の改定方針に触れ「日本の防衛力をさらに強化し、日米同盟の抑止力、対処力は一層高まっていく」と述べた。中国が十分な透明性を欠いたまま軍事力を広範かつ急速に増強させていると指摘し「わが国周辺の軍事動向を強い関心を持って注視し、冷静かつ毅然と対応していく」と説明した。 会見でヘグセス氏は「日米同盟は中国抑止のために非常に重要だ」と強調した。日本の防衛費増額の「速やかな実行」に期待を示した一方、具体的 ...
47NEWS : 共同通信【速報】中国は透明性欠いたまま軍事力増強と小泉氏
47NEWS : 共同通信 10月29日 12:48
小泉防衛相は共同記者会見で、中国が十分な透明性を欠いたまま軍事力を広範かつ急速に増強させていると指摘し「わが国周辺の軍事動向を強い関心を持って注視し、冷静かつ毅然と対応していく」と述べた。
時事通信米中首脳会談を注視 木原官房長官
時事通信 10月29日 12:04
... く」と述べた。影響を精査し、適切に対応する考えを示した。 対中関税の引き下げ示唆 合成麻薬対策で協力なら―米大統領 高市早苗首相とトランプ米大統領は28日の会談で、台湾海峡の平和と安定の重要性を確認。中国を念頭に「力または威力による一方的な現状変更の試みに反対し、緊密に連携する」ことで一致している。 #木原稔 #高市早苗 #ドナルド・トランプ氏 政治 トランプ米政権 コメントをする 最終更新:20 ...
産経新聞台湾、日米首脳会談に「心から感謝」 台湾海峡の平和の重要性が確認されたと評価
産経新聞 10月29日 12:00
... 行われた日米首脳会談で「台湾海峡の平和と安定」の重要性が確認されたことについて「心からの感謝」を表明した。「日米両政府が具体的な行動によって引き続き台湾海峡の安全を支持した」と評価した。 台湾の外交部は声明で、日米首脳が中国による「力または威圧による一方的な現状変更の試み」に反対したことに言及。高市早苗内閣が発足以降、「重要な国際舞台で台湾海峡の平和と安定を重視するよう呼び掛けている」と指摘した。
FNN : フジテレビ小泉防衛相がアメリカのヘグセス国防長官と会談 地域の安全保障情勢について意見交換か
FNN : フジテレビ 10月29日 11:57
... 日午前10時過ぎに並んで栄誉礼を受け、その後、会談に臨みました。 冒頭、小泉防衛相はヘグセス長官と笑顔で握手を交わしました。 会談では、核・ミサイル開発を進める北朝鮮や、東シナ海などで軍事活動を強める中国といった地域の安全保障情勢について意見を交わし、認識を共有したものとみられます。 また、高市首相は、28日トランプ大統領に日本の防衛力を主体的に強化する決意を伝えていて、小泉防衛相も、こうした政府 ...
時事通信トランプ米大統領、韓国に到着 アジア歴訪の最終地
時事通信 10月29日 11:56
... 終え、アジア歴訪の最後の訪問地である韓国に到着した。同日午後に韓国の李在明大統領と会談。30日には、南東部・慶州で31日に開幕するアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に出席するため韓国を訪れる中国の習近平国家主席と会談する。 日米、60兆円規模の投資公表 三菱重工やソフトバンク関心―次世代原発など、両首脳署名も トランプ氏の訪韓は第2次政権下では初めてで1期目の2019年6月以来。トランプ ...
読売新聞トランプ大統領、韓国に向けて専用機で羽田出発…意欲示していた米朝首脳会談は「日程的に厳しい」
読売新聞 10月29日 11:53
米国のトランプ大統領は29日午前、日本での3日間の日程を終え、次の訪問国である韓国に向けて大統領専用機で羽田空港を出発した。トランプ氏は30日に中国の 習近平(シージンピン) 国家主席と、第2次政権発足後初めて対面会談する。 訪日日程を終え、韓国へ向けて出発するトランプ米大統領(29日午前、羽田空港で)=代表撮影 トランプ氏の訪韓は2019年以来で、29日には韓国の 李(イ)在(ジェ)明(ミョン) ...
日本経済新聞尖閣諸島周辺の接続水域に中国当局船、6日連続 海上保安庁が警告
日本経済新聞 10月29日 11:00
沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で29日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは6日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。〔共同〕
NHKトランプ大統領 訪日の日程終える 高市首相との写真をSNS投稿
NHK 10月29日 10:22
... した。 韓国ではAPEC=アジア太平洋経済協力会議の関連イベントに出席するほか、イ・ジェミョン大統領と会談します。 また30日は、中国の習近平国家主席との会談が予定されています。 米中の間では今月、中国がレアアース関連の輸出規制の強化を発表したのに対抗し、トランプ大統領は中国からの輸入品に100%の追加関税を課す考えを示し、協議が行われていました。 今回の首脳会談で貿易摩擦の激化を回避するための合 ...
テレビ朝日【6年ぶり来日】トランプ大統領 高市総理と米空母でスピーチ 経済界と異例の夕食会も 3日間を振り返る
テレビ朝日 10月29日 09:50
... ン」に乗り換えて羽田空港に向かいました。 そして午前9時半すぎ、羽田空港で大統領専用機「エアフォースワン」に乗り込み、韓国へ向け出発しました。 韓国では米韓首脳会議のほか、関税や貿易を巡り対立している中国の習近平国家主席との米中首脳会談が行われる予定です。 宿泊先のホテルを出発 都内のヘリポートへ(29日午前9時ごろ) 29日午前9時ごろ 宿泊先のホテルを出発したトランプ大統領 29日午前9時すぎ ...
FNN : フジテレビ【速報】トランプ大統領が日本を出発…韓国では米韓・米中首脳会談へ
FNN : フジテレビ 10月29日 09:43
... 統領が29日朝、次の訪問先の韓国に向けて大統領専用機で羽田空港を出発しました。 トランプ大統領は29日、APEC・アジア太平洋経済協力会議が開かれる韓国を訪問し、李在明大統領と会談するほか、30日には中国の習近平国家主席と会談し、貿易や違法薬物対策などについて協議する見通しです。 27日に来日したトランプ大統領は、28日に高市首相と首脳会談しました。 首脳会談で高市総理は、「日米両国をより強く、豊 ...
しんぶん赤旗高市首相 大軍拡を対米公約/初の日米首脳会談 「軍事費増に取り組む」/平和賞にトランプ氏を推薦
しんぶん赤旗 10月29日 09:00
... たい」などと提起し、トランプ氏は日本の軍事費増額や米国製武器の購入を促しました。会談後、高市首相は米空母上で大軍拡を対米公約しました。 会談で、高市氏は「今や日米は世界で最も偉大な同盟国だ」と強調。対中国包囲網を念頭にした「自由で開かれたインド太平洋の進展に向けて日米でさらに協力を進めたい」と呼び掛けました。また、大軍拡について、「主体的に防衛力を強化し、防衛費の増額に引き続き取り組んでいく」と伝 ...
Abema TIMES日中外相電話会談 レアアース輸出禁止に強い懸念
Abema TIMES 10月29日 08:22
... ) 茂木外務大臣は就任後初めて中国の王毅外相と電話会談を行い、レアアースの輸出禁止措置について強い懸念を伝えました。 【映像】日中外相電話会談 レアアース輸出禁止に強い懸念 会談では、「戦略的互恵関係」や「建設的で安定的な関係の構築」を進める方針を改めて確認しました。 茂木大臣からは、中国のレアアースの輸出禁止措置や尖閣諸島周辺などでの活動に懸念を伝えました。 一方、中国側の発表によりますと、王毅 ...
時事通信対日重視、視線の先に中国 連携強化も戦略見えず―トランプ氏「80年経て友情築いた」
時事通信 10月29日 07:04
... 、中国との貿易摩擦や、南シナ海情勢、北朝鮮の核問題に言及することはなかった。 インド太平洋地域の同盟・友好国との関係を再構築し中国やロシア、北朝鮮に対抗したバイデン前政権と異なり、トランプ政権からは「戦略は何も示されていない」(米ランド研究所のジェフリー・ホーナン上級政治研究員)のが現状。「米国第一」と友好国との連携強化をどう両立させるかは見えていない。 トランプ氏は30日、次の訪問地である韓国で ...
毎日新聞高市首相、トランプ氏との信頼構築に腐心 同盟強化で米中接近にクギ
毎日新聞 10月29日 06:30
... 相(右列手前から3人目)とトランプ米大統領(左列手前から3人目)=東京・元赤坂の迎賓館で2025年10月28日午前10時2分(代表撮影) 高市早苗首相はトランプ米大統領との初の日米首脳会談で、台頭する中国を念頭に日米の抑止力強化を確認し、トランプ氏との信頼関係づくりにも腐心した。トランプ氏も日本との関係強化を鮮明にし、日米で足並みをそろえる姿勢を強調した。 「今や日米は世界で最も偉大な同盟になった ...
現代ビジネス高市首相外交デビューに浮かれるウラで…着々と進んでいた「米中首脳会談」の準備
現代ビジネス 10月29日 06:00
... を中止せざるをえなくなる。 1980年代には、レアアース生産で、アメリカが世界の3分の1を占めていたが、その後は、中国の独壇場となっていった。今では、採掘で62%、精錬で83%、リサイクルで97%を中国が占めている。こうなると、中国が世界の先端産業の命運を決することになる。 -AD- 中国は、自らがほぼ100%独占しているサマリウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ルテチウム、スカンジウ ...
テレビ朝日日中外相電話会談 レアアース輸出禁止に強い懸念
テレビ朝日 10月29日 05:56
... 任後、初めて中国の王毅外相と電話会談を行い、レアアースの輸出禁止措置について強い懸念を伝えました。 会談では「戦略的互恵関係」や「建設的で安定的な関係の構築」を進める方針を改めて確認しました。 茂木大臣からは中国のレアアースの輸出禁止措置や尖閣諸島周辺などでの活動に懸念を伝えました。 一方、中国側の発表によりますと、王毅外相は高市政権について「積極的なシグナルに注目している」と評価し、「中国との交 ...
毎日新聞万博の時代的意味と文化
毎日新聞 10月29日 05:30
... が閉幕した。1970年の大阪万博が高度成長の跳躍台となったように、将来、今回の万博はどのような意味づけを与えられるのだろうか。 まず個人的な体験から。猛暑が続く8月上旬、私は3日間、万博会場を訪れた。中国館など幾つかのパビリオンを見て回り、大屋根リングを歩き、疲れるとベンチで休んで、気のおもむくままに過ごした。 各国のパビリオンはそれぞれに工夫を凝らして面白く、人々が数時間待つことをいとわないこと ...
NHK高市首相 あすから韓国 イ大統領と会談へ 習主席とも会談調整
NHK 10月29日 05:07
... 高市総理大臣は「これまでの政権の間で築かれてきた関係を基盤に、日韓関係を未来志向で安定的に発展させたい」と述べています。 また、同じく首脳会議に出席する中国の習近平国家主席との会談についても調整を進めています。 会談が実現すれば、建設的で安定的な日中関係の構築に向けて率直に意見を交わすとともに、28日の日米首脳会談も踏まえ、中国が海洋進出や経済的な威圧を強めていることなどに懸念を伝える見通しです。
WEDGE Infinityドイツに広がる中国スパイ、実行犯は誰?「千粒の砂」とは誰のこと?日本が取り組むべき4つ課題とは
WEDGE Infinity 10月29日 04:00
... 外国人「経営管理ビザ」厳格化…在日中国人たちの反応は?移住希望の悪用を管理できるのか 日本企業や大学、町中華にまで広がる中国の情報窃取 ?中国政府御用達?ハッキング企業から情報漏えい 露わになる中国諜報活動の一端、米国や西側諸国も注目するその中身とは? 最悪の場合は無期懲役…中国で施行されたインターネット身分証と威力を発揮する信用スコア 【日本が情報の草刈り場に】中国企業のデータセンター上陸は、情 ...
Abema TIMESトランプ氏「大もうけしてほしい」“対米投資"企業トップらと“異例の夕食会"
Abema TIMES 10月29日 02:16
... るという狙いがあるわけですが、念頭にあるのは中国です。トランプ大統領は『アメリカ海軍は世界最強で、武器も含めて追いつける国などない』と豪語し、さらに日米同盟の揺るぎなさを示すことで、中国を牽制した格好です。一方で『中国』という国名を出すことはなく、演説の表現には慎重さも見られました。トランプ大統領にとって、今回のアジア歴訪の最大の目的は、30日に予定される中国・習近平国家主席との会談です。関税やレ ...
日本経済新聞日中外相が電話協議 王毅氏「ハイレベル交流は関係発展に重要」
日本経済新聞 10月29日 02:00
【北京=田島如生】茂木敏充外相は28日、中国の王毅(ワン・イー)共産党政治局員兼外相と電話で協議した。中国外務省によると王氏は「日本と共に戦略的互恵関係を全面的に推進したい。ハイレベル交流は関係発展に重要な意義をもつ」と述べた。 高市早苗首相と中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席はいずれも韓国を訪問し、31日に慶州で開幕するアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に出席する予定だ。日本政府. ...
日本経済新聞茂木外相、米国務長官と会談 中国・北朝鮮への対応の協力で一致
日本経済新聞 10月29日 02:00
日米外相会談に臨む茂木外相(右端)とルビオ米国務長官(左端、28日、外務省)=代表撮影茂木敏充外相は28日、都内でルビオ米国務長官とおよそ40分間会談した。中国を巡る諸課題や北朝鮮の核・ミサイル、拉致問題への対応で協力すると一致した。 茂木氏は冒頭で「世界で最も偉大な日米同盟を世界に示すべく緊密に連携していきたい」と呼びかけた。ルビオ氏は「安全保障分野、経済分野を含む日米同盟を強化していきたい」と ...
日本経済新聞日米首脳、米空母に乗艦 トランプ氏「日米同盟は最も卓越」
日本経済新聞 10月29日 02:00
高市早苗首相とトランプ米大統領は28日、米軍横須賀基地(神奈川県)を訪問し、停泊中の米原子力空母「ジョージ・ワシントン」に乗艦した。日米同盟に基づく安全保障協力を強化する姿勢を強調した。中国の海洋進出などに連携して対応する。 両首脳は都内の在日米軍基地から大統領専用ヘリコプター「マリーンワン」に同乗して、横須賀基地に向かった。甲板に降り立ったあと、艦内で演説した。 首相は「日本の防衛力を抜本的に強 ...
日本経済新聞高市首相、トランプ氏に防衛費増を伝達 80兆円投資「着実に履行」
日本経済新聞 10月29日 02:00
... 側から)防衛費の規模感についての話はなかった。数字を念頭にしたやりとりはなかった」と説明した。 会談では国際情勢も話し合った。中国に関する諸課題について意見交換し「力または威圧による一方的な現状変更の試みに反対する」と合意した。台湾海峡の平和と安定の重要性を改めて確認した。中国、北朝鮮、ロシアの軍事連携も取り上げた。 北朝鮮に関し「完全な非核化に向けた確固たるコミットメント」を確かめた。首相から日 ...
日本経済新聞日米、AIや核融合など7分野で協力 小野田科技相「連携極めて重要」
日本経済新聞 10月29日 02:00
... 関する協力覚書」を締結した。小野田氏は「重要技術の覇権争いが激化している中で、両国が緊密に連携していくことは極めて重要だ」と話した。 高市早苗首相とトランプ米大統領の日米首脳会談にあわせ、先端分野で国際的な影響力を強める中国を念頭に協力関係を深める。?AI?研究情報の保秘?次世代通信規格「ビヨンド5G、6G」?医薬品・バイオサプライチェーン(供給網)?量子?核融合?宇宙――で協力の具体策を記した。
産経新聞高市首相「日米同盟の新たな黄金時代を」 首脳会談でトランプ氏に レアアース、投資で署名
産経新聞 10月28日 23:00
... 元赤坂の迎賓館で、初めて対面で会談した。首相は「日米同盟の新たな黄金時代を共につくりたい」と表明し、日本として主体的に防衛力強化に取り組む決意を伝えた。外務省によると、両首脳は中国の「現状変更の試み」に反対することを確認し、中国を牽制(けんせい)した。首相は会談で、日米同盟に関し「世界で最も偉大な同盟になった。日本も共に世界の平和と繁栄に貢献していく」と強調し、防衛費を増額する方針を説明した。 首 ...
日本テレビ高市首相「日米同盟を高みに」 首脳会談など終え成果強調
日本テレビ 10月28日 22:27
... など規模について言及はなかった、としています。 また会談後、両首脳はレアアースなどの重要鉱物について、両国が協力し供給確保を目指す文書に署名しました。レアアースをめぐっては中国が輸出を規制しアメリカ側が反発しています。高市首相は中国を念頭に「日米ともに特定の国に依存し過ぎている」と述べ、調達先を多様化していく必要性を強調しました。 一方、トランプ氏が北朝鮮による拉致被害者の家族と面会し、解決に向け ...
日本経済新聞高市早苗首相の28日の日米首脳会談後の発言・全文
日本経済新聞 10月28日 22:20
... とりはなかった。 ――レアアースのサプライチェーン(供給網)強化で合意したことへの受け止めをお願いする。米中首脳会談を控える中で、対中政策についてトランプ大統領とどのようなやりとりをされたか。 まず、中国を巡る諸課題については意見交換は行った。しかし首脳会談も控えておられるので、詳細なやりとりは控えさせていただく。ただ、台湾海峡の平和と安定の重要性については、改めて確認し合ったということだ。 それ ...
47NEWS : 共同通信【速報】日米首脳、中国の一方的な現状変更に反対
47NEWS : 共同通信 10月28日 21:22
高市早苗首相とトランプ米大統領は28日の会談で、中国を巡る諸課題について意見交換した。力または威圧による一方的な現状変更の試みに反対し、日米の緊密な連携を確認した。 高市早苗
毎日新聞日米首脳会談、抑止力強化で合意 「日米同盟の黄金時代を共に」
毎日新聞 10月28日 21:17
... 推進に向けて、レアアース(希土類)など重要鉱物の安定確保に向けた協力に関する文書に署名。日米関税合意の際に約束した約5500億ドル(約80兆円)の対米投資の着実な履行に向けた文書も交わした。 両首脳は中国や北朝鮮などの地域情勢についても意見を交わし、台湾海峡の平和と安定の重要性を改めて確認。首相は北朝鮮による日本人拉致問題に対する理解と協力を求め、トランプ氏は日本への全面的な支持を表明した。両首脳 ...
産経新聞日米造船協力で覚書締結 「作業部会」設置 国交相「新たな歴史作る」
産経新聞 10月28日 21:11
... 国交省で会談し、日米の造船能力の拡大に向けた覚書に締結した。両国で作業部会を設置し、米国の造船、海事産業への投資を促進する。経済安全保障上、重要な海上交通の分野で競争力を高め、船舶建造量で世界トップの中国に対抗する狙いがある。 覚書には「日米造船作業部会」の設置を明記。日米が連携して米国の造船所の建設・整備に投資し、競争力や効率性を向上させる。年内にも初会合を開く。 日米の経済安保上、重要な公船・ ...
NHK日中外相電話会談 “「戦略的互恵関係」を包括的に推進" 確認
NHK 10月28日 20:48
... た。 中国外務省も会談について発表 中国外務省の発表によりますと、茂木外務大臣との電話会談で、王毅外相は「日本とともに両国の戦略的互恵関係を全面的に推進し、新たな時代の要求に合致する建設的かつ安定的な中日関係を構築したい」と述べました。 そして「中国は日本の新内閣が発したいくつかの前向きなシグナルに注目している」として、両国のハイレベルの交流の重要性を強調しました。 その上で「日本の新内閣が中国と ...
時事通信日米韓外相、29日会談 茂木氏、APEC会議に出席
時事通信 10月28日 20:39
... る外相会談を行うと発表した。関係者によると、29日に開催する。茂木氏は29〜31日の日程で訪韓し、各国の外相らと会談する予定だ。 日米韓外相会談は高市政権の発足後では初めて。米国のルビオ国務長官、韓国の趙顕外相が参加する。中国の覇権主義的な行動や北朝鮮の核・ミサイル開発などについて協議する見通しだ。 #茂木敏充 #APEC 北朝鮮 政治 コメントをする 最終更新:2025年10月28日20時39分
毎日新聞“わざわざ"訪日したトランプ氏 双方に実りあったか 日米首脳会談
毎日新聞 10月28日 20:32
署名した文書を交換するトランプ米大統領(左)と高市早苗首相=東京・元赤坂の迎賓館で2025年10月28日午前10時45分(代表撮影) 高市早苗首相はトランプ米大統領との初の日米首脳会談で、台頭する中国を念頭に日米の抑止力強化を確認し、トランプ氏との信頼関係づくりにも腐心した。トランプ氏も日本との関係強化を鮮明にし、日米で足並みをそろえる姿勢を強調した。 杉山晋輔・元駐米大使 就任わずか1週間の高市 ...
時事通信同盟深化目指す日米けん制 中国
時事通信 10月28日 20:10
【北京時事】中国外務省の郭嘉昆副報道局長は28日の記者会見で、日米首脳が会談で同盟のさらなる深化で一致したことについて、「2国間の安全保障協力は、地域の平和と安定の維持に役立つものでなければならない」とけん制した。 また、日本側に対し「近隣諸国の安全保障上の懸念」を尊重するよう求めた。 国際 政治 コメントをする 最終更新:2025年10月28日20時10分
産経新聞日米首脳、対中危機感共有もトランプ氏から批判聞かれず 首相は関心〓ぎとめられるか
産経新聞 10月28日 20:09
... 米大統領の28日の会談の焦点となったのが、中国に対する危機感の共有だ。両首脳は中国が圧倒的なシェアを握る「レアアース(希土類)」のサプライチェーン(供給網)の強靱(きょうじん)化を確認したほか、中国の東・南シナ海での覇権主義的な行動を踏まえ、「力による一方的な現状変更の試みに反対する」と確認した。もっとも、トランプ氏は米中首脳会談を控えており、本人の口から中国を批判する言葉は聞かれなかった。 首相 ...
テレビ朝日茂木大臣 レアアース輸出規制に懸念表明 中国王毅外相と就任後初の電話会談
テレビ朝日 10月28日 20:08
... 、就任後初めて中国の王毅外相と電話会談を行い中国によるレアアースの輸出禁止措置について強い懸念を伝えました。 茂木外務大臣 「今後も王毅部長との間でも意思疎通を重ねてですね、課題と懸案を減らし、理解と協力を増やしていきたい」 茂木氏は、王毅外相との間で「戦略的互恵関係」を推進していくことや「建設的で安定的な関係の構築」を進めるこれまでの日中間の方針を再確認しました。 一方で、茂木氏は中国のレアアー ...
NHK日米首脳会談 “日米同盟の新たな黄金時代を"
NHK 10月28日 20:06
... ます。高市総理大臣としてはトランプ大統領との間で信頼関係を構築しつつ、日米関係をさらなる高みに引き上げたい考えです。 中国への対応は アメリカと中国の間で経済や安全保障の分野での競争が激しくなる中、中国への対応も主要な議題の1つとなる見通しです。 日本政府は覇権主義的な動きを強める中国を念頭に力による一方的な現状変更の試みに反対するとともに、法の支配に基づく国際秩序を維持・強化していく重要性を繰り ...
時事通信高市首相、防衛費増額に決意 トランプ氏「日米同盟は重要」―対中国・北朝鮮で連携、関税で合意文書・初の対面会談
時事通信 10月28日 19:52
... 費増額や米国製装備品の購入を評価した。首相は28日夜に首相官邸で記者団に対し「防衛費の規模感については(トランプ氏から)話はなかった。数字を念頭に置いたやりとりはなかった」と明らかにした。 日米首脳は中国、北朝鮮など地域情勢を巡っても意見を交わした。30日に韓国で米中首脳会談が予定される中、対中認識を擦り合わせ、台湾海峡の平和と安定の重要性を確認した。 トランプ氏はこれまで北朝鮮を「核保有国」と言 ...
毎日新聞日米首脳会談 高市首相の記者団への発言要旨 「同志国連携を推進」
毎日新聞 10月28日 19:50
... 致問題への理解と協力を求めた。大統領からは全面的な支持をいただいた。北朝鮮の完全な非核化へのコミットメントを改めて確認した。 <質疑> 記者 防衛費増額について規模感を伝えたか。 首相 数字を念頭に置いたやりとりはなかった。 記者 対中政策についてやりとりはあったか。 首相 中国を巡る諸課題については意見交換した。詳細なやりとりは控えるが、台湾海峡の平和と安定の重要性については改めて確認し合った。
日本経済新聞高市首相「日米同盟さらなる高みに引き上げ」 トランプ氏と首脳会談
日本経済新聞 10月28日 19:14
... から話はなかった」と明かした。 トランプ政権は日本に防衛費の積み増しを求めている。首相は24日の所信表明演説で防衛関連費を国内総生産(GDP)比で2%にする目標を前倒しする方針を打ち出した。 両首脳は中国を巡る課題について意見交換した。首相は「台湾海峡の平和と安定の重要性については改めて確認し合った」と明らかにした。 北朝鮮による拉致問題に関し「全面的な支持をいただいた」と述べた。トランプ氏は拉致 ...
毎日新聞高市首相、日米首脳会談で防衛費増額を伝達 「大きな成果」強調
毎日新聞 10月28日 19:13
... など重要鉱物の安定確保に向けた協力に関する共同文書に署名した。首相は「重要鉱物、資源について日米共同で力を合わせ、開発をしていく協力関係が確認できた。日本にとっても大きなメリットになる」と述べた。 「中国を巡る諸課題についても意見を交わした」と説明し、「台湾海峡の平和と安定の重要性」についても改めて確認したことを明らかにした。 北朝鮮の拉致問題については「大統領から全面的な支持をいただいた」と指摘 ...
FNN : フジテレビ日米首脳会談・高市首相「新たな黄金時代を」関税や 静岡県内からも高い関心
FNN : フジテレビ 10月28日 18:51
... 車への追加関税措置など、いわゆる「トランプ関税」による影響は小さくありません。 浜口ウレタン・浜口弘睦 社長: 関税が高くなると輸出する量が少なくなるので、その分だけうちの生産量も減るのは間違いない 中国のレアアースの輸出規制の強化もあり自動車部品の生産量は減少傾向で、高市首相の対応を注視しています。 浜口ウレタン・浜口弘睦 社長: 関税はまだ高いので、いくらかでも下がってくれれば車の生産量は減ら ...
時事通信戦略的互恵関係を確認 日中外相が電話会談
時事通信 10月28日 18:50
茂木敏充外相(写真左、AFP時事)と中国の王毅共産党政治局員兼外相(EPA時事) 茂木敏充外相は28日、中国の王毅共産党政治局員兼外相と約30分間、電話会談した。日中両国の「戦略的互恵関係」を推進し、建設的かつ安定的な関係の構築を目指す方針を改めて確認。茂木氏は中国によるレアアース(希土類)の輸出規制に強い懸念を表明した。 高市首相、日米同盟「黄金時代に」 トランプ氏、日本重視の姿勢強調―レアアー ...
産経新聞中国、日米の協力強化は「地域の平和に有益でなければ」 日米首脳会談受けて警戒
産経新聞 10月28日 18:45
中国外務省の郭嘉昆報道官(共同)【慶州(韓国南東部)=三塚聖平】中国外務省の郭嘉昆(かく・かこん)報道官は28日の記者会見で、同日行われた日米首脳会談に対し「米国と日本との二国間関係や安全保障協力の発展は、地域の平和と安定に有益でなければならない」と述べ、両国の安保協力強化を牽制(けんせい)した。 郭氏は「近代における軍国主義の侵略の歴史により、日本の軍事、安保動向に対してはアジアの隣国と国際社会 ...
産経新聞日米、同志国連携を推進茂木氏、国務長官と初会談
産経新聞 10月28日 18:39
... カ国などの同志国連携を推進する方針を確認。日米間で安全保障協力を進め、同盟の抑止力と対処力を強化することで一致した。 茂木氏は「偉大な同盟を世界に示すべく緊密に連携したい」と言及。ルビオ氏は「安保や経済分野を含む同盟を強化したい」と述べた。両氏は、中国を巡る課題に加え、北朝鮮による核・ミサイル開発や拉致問題への対応で協力する方針を申し合わせた。 茂木氏は、ラトニック米商務長官とも外務省で会談した。
時事通信強固な関係で対中圧力 渡部恒雄氏―日米首脳会談・識者談話
時事通信 10月28日 18:13
... 恒雄・笹川平和財団上席フェローの話 日米首脳会談では、中国が輸出を規制し対米交渉の脅しに使っているレアアース(希土類)について、日米による供給網構築で一致した。中国の「経済的威圧」を無効化しようとするもので、米側としては米中首脳会談を控える中、強固な日米関係を中国に対する圧力の一つとしたい考えだろう。 米国民がトランプ外交で一番期待していることは中国との通商交渉をうまくまとめることで、トランプ氏も ...
産経新聞日中外相が電話会談 「ハイレベル交流は極めて重要」 歴史、台湾問題では牽制
産経新聞 10月28日 18:10
中国の王毅外相(AP=共同)【慶州=三塚聖平】中国外務省は28日、王毅共産党政治局員兼外相が同日、茂木敏充外相と電話会談を行ったと発表した。王氏は「ハイレベル交流は中日関係の発展にとって極めて重要な意義を持つ」と述べ、日中関係の改善や発展に期待を示した。高市早苗政権の発足後、日中外相が電話会談を行うのは初めてとみられる。 10月31日〜11月1日に韓国・慶州で開催されるアジア太平洋経済協力会議(A ...
産経新聞中国人の土地取得進む瀬戸内海の笠佐島 規制求める議員の会発足 クラファンで買い戻しも
産経新聞 10月28日 18:07
中国人による土地取得が進む笠佐島(山口県提供)瀬戸内海に浮かぶ人口8人の笠佐島(山口県周防大島町)の一部を中国人が取得し、問題意識を共有する超党派54人の地方議員でつくる「外国人土地取得の規制を求める議員の会」が発足した。同県岩国市役所で28日、会見を開き、代表の石本崇・岩国市議は外国資本が土地を取得する安全保障上の懸念を念頭に「議会での質問や意見書が抑止力になる」と強調。課題の共有へ全国的に連携 ...
FNN : フジテレビ【速報】高市首相「大きな成果をあげることができた。日米同盟を高みに引き上げると確信」 日米首脳会談など終え成果強調
FNN : フジテレビ 10月28日 18:00
... の経済を力強く成長させ、わが国の国益を最大限実現していく」と強調した。トランプ大統領から、防衛費について数字を挙げての増額要求はなかったという。 さらに、北朝鮮の非核化や拉致問題について意見が一致し、中国をめぐる情勢についても意見交換した上で、「日米同盟の次なる黄金時代を力強く切り開いていきたい」と強調した。 フジテレビ フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報 ...
47NEWS : 共同通信【速報】外相、中国のレアアース輸出管理に懸念伝達
47NEWS : 共同通信 10月28日 17:49
茂木外相は日中外相電話会談で、中国によるレアアースの輸出管理や、沖縄県・尖閣諸島を含む東シナ海での中国の活動に懸念を伝えた。茂木氏が明らかにした。 沖縄県尖閣諸島
47NEWS : 共同通信【速報】茂木外相、日中の戦略的互恵関係推進を確認
47NEWS : 共同通信 10月28日 17:47
茂木外相と中国の王毅外相は電話会談で、共通利益を拡大する「戦略的互恵関係」を包括的に推進し、建設的かつ安定的な関係を構築する方針を確認した。茂木氏が明らかにした。
NHK日米外相会談 中国めぐる諸課題 北朝鮮への対応など 協力確認
NHK 10月28日 17:34
茂木外務大臣は日本を訪れているアメリカのルビオ国務長官と就任後、初めて会談し、日米同盟の抑止力と対処力を強化し、中国をめぐる諸課題や北朝鮮への対応などで協力していくことを確認しました。 茂木外務大臣は、日本を訪れているアメリカのルビオ国務長官と就任後、初めて外務省でおよそ40分間会談しました。 冒頭、茂木大臣は「日米首脳会談は非常に和やかで、充実した議論ができた。ルビオ長官とも、世界で最も偉大な同 ...
NHK高市首相 トランプ大統領とどう向き合うのか
NHK 10月28日 17:11
... ンプ大統領は、29日に韓国のイ・ジェミョン大統領と、30日に中国の習近平国家主席と会談するのに先立って日本を訪問しました。日米首脳会談の調整にあたっている外務省幹部は、トランプ大統領の訪日について、「アメリカは大きな絵柄の中で、訪日を位置づけており、成功させたいと強く思っているようだ」と述べました。トランプ大統領は、経済や安全保障の分野で中国との対立が続く中、まずは戦略的に不可欠な日本との結束を確 ...