検索結果(中国 | カテゴリ : 経済)

986件中5ページ目の検索結果(0.226秒) 2025-09-05から2025-09-19の記事を検索
ロイター中国、米の半導体貿易政策を調査 「差別的扱い」 通商協議控え
ロイター 14日 10:49
... 、中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」など経済・貿易問題について協議するとしている。米政府は12日、中国企業23社を含む32社を輸出管理リストに追加した。対象となった中国企業のうち2社は、中芯国際集成電路製造(SMIC)のために米国の半導体製造装置を入手したとされる。中国商務省は声明で「このタイミングで中国企業に制裁を科す意図は何なのか」と疑問を呈し、「誤った慣行を直ちに是正し、 ...
ロイタートランプ氏、NATOにロシア産原油購入停止要求 対中関税も
ロイター 14日 09:56
... 模な制裁を科す用意がある」と投稿した。トランプ氏はさらに、NATOが一致団結して中国からの輸入品に50─100%の関税を課すべきとし、そうすればロシアに対する中国の経済的影響力が弱まると主張した。トランプ政権はインドにロシア産原油購入を停止するよう圧力をかけるため、インドからの輸入品に25%の追加関税を発動した。一方、中国のロシア産原油購入を巡り対中追加関税を課すことは控えている。欧州連合(EU) ...
日本経済新聞スズキ初のEV、電池はBYD製 駆動装置はアイシン・デンソー系
日本経済新聞 14日 02:00
スズキがついに電気自動車(EV)を発売した。初EVは多目的スポーツ車(SUV)で、国内自動車メーカーとしては最後発組になる。電池は中国自動車大手の比亜迪(BYD)製を採用し、トヨタ自動車グループの電動化技術を多く盛りこんだ。スズキが強みを見せる軽自動車の電動化につなげられるか注目される。 初のEV「eビターラ」は欧州で既に販売が始まっており、各国に順次投入する。スズキの主力市場の中で最も環境規制. ...
毎日新聞中国、米国の半導体措置「差別的」として調査へ
毎日新聞 13日 23:51
中国商務省の庁舎 中国商務省は13日、米国による対中国の半導体関連措置が差別的だとして、調査を始めると発表した。米国製の一部の集積回路(IC)に対する反ダンピング(不当廉売)の調査も始めるとしている。14日以降にスペインで閣僚級の貿易協議が控える中、中国側が米国に強い対抗姿勢を示した形だ。 商務省によると、近年米国はIC分野で中国を対象に輸出規制措置などを課してきた。 商務省報道官は13日、米側が ...
47NEWS : 共同通信中国、米国の半導体措置を調査 「差別的扱い」主張、対抗姿勢
47NEWS : 共同通信 13日 23:46
... 北京共同】中国商務省は13日、米国による対中国の半導体関連措置が差別的だとして、調査を始めると発表した。米国製の一部の集積回路(IC)に対する反ダンピング(不当廉売)の調査も始めるとしている。14日以降にスペインで閣僚級の貿易協議が控える中、中国側が米国に強い対抗姿勢を示した形だ。 商務省によると、近年米国はIC分野で中国を対象に輸出規制措置などを課してきた。 商務省報道官は13日、米側が中国企業 ...
デイリースポーツ中国、米国の半導体措置を調査
デイリースポーツ 13日 23:40
... 北京共同】中国商務省は13日、米国による対中国の半導体関連措置が差別的だとして、調査を始めると発表した。米国製の一部の集積回路(IC)に対する反ダンピング(不当廉売)の調査も始めるとしている。14日以降にスペインで閣僚級の貿易協議が控える中、中国側が米国に強い対抗姿勢を示した形だ。 商務省によると、近年米国はIC分野で中国を対象に輸出規制措置などを課してきた。 商務省報道官は同日、米側が中国企業へ ...
読売新聞米国産アナログ半導体、中国が反ダンピング措置に向け調査へ…米国の輸出制限への報復措置か
読売新聞 13日 23:29
... に複数の中国企業への輸出を制限すると発表したことへの報復措置とみられる。 中国の国旗 調査対象は、光や音などのアナログ信号を処理する半導体。自動車や産業用ロボット、再生可能エネルギーの発電装置などに幅広く使われている。調査は、中国・江蘇省の半導体の業界団体が7月下旬に行った申し立てに基づくもので、調査期間は1年間。不当廉売と判断すれば、高関税を課す見込みだ。 中国商務省は13日、米国による中国製の ...
47NEWS : 共同通信【速報】中国が米国の半導体関連措置を調査
47NEWS : 共同通信 13日 22:07
【北京共同】中国商務省は13日、米国が実施する対中国の半導体関連措置が差別的だとして、調査を始めると発表した。
ブルームバーグ中国、米国の半導体巡る調査を開始−米中通商協議控え
ブルームバーグ 13日 21:32
... る調査を開始 米国による中国半導体産業への差別的措置に関する調査も始めた Photographer: An Rong Xu/Bloomberg 中国は米国の半導体分野を対象に2件の調査に着手した。米中両国は通商問題などについて協議を予定している。 中国商務省は13日から一部のアナログICチップに関する調査を開始したとウェブサイトに同日掲載した声明で発表した。同時に、米国による中国半導体産業への差別 ...
テレビ朝日「中国人留学生に月18万円!?」賛否両論あるニュースを池上解説!
テレビ朝日 13日 21:00
2 「コメを増産した方がいい?」とか「外国人を優遇しすぎではないか」とか「スパイ活動を防止する法律があったほうがいい」など賛否両論あるニュースを最近よく耳にします。そこで是非皆さん自身の意見を持っていただくためにも、今回は特に「外国人優遇問題」について、その内容や意味を解説してまいりたいと思います。 ホント!?ウソ!?「生活保護を受ける外国人が増えている!」 この記事の写真 先日の参議院選挙あたり ...
毎日新聞中国で「iPhoneエア」発売延期 デジタル化SIM認可待ちか
毎日新聞 13日 19:16
米アップルが中国で新機種スマートフォン「iPhone(アイフォーン)エア」の発売を当面延期することが13日、分かった。契約者情報を記録する「SIMカード」をデジタル化した機種に対する認可待ちが理由とみられる。中国メディアが伝えた。中国市場でアイフォーンの苦戦が続く中、手痛い出遅れとなる。 エアは本体の厚さが5・6ミリと歴代アイフォーンの中で最薄モデル。12日に予約受け付け開始、19日に発売を予定し ...
デイリースポーツ海賊版サイトの被害続く
デイリースポーツ 13日 19:03
... 。ABJによると、ベトナムに運営者がいるとみられる海賊版サイトが目立ち、最近ではインドネシア系も登場しているという。 ABJの集計では、海賊版サイトは英語が最も多く今年7月時点で363に上り、日本語、中国語、ベトナム語と続く。インターネット上の住所に当たるドメインを頻繁に変える「ドメインホッピング」と呼ばれる手法を繰り返し、対策をかいくぐる海賊版サイトもある。 日本国内からの閲覧数が多い10サイト ...
47NEWS : 共同通信海賊版サイトの被害続く ただ読みで6千億円、対策苦慮
47NEWS : 共同通信 13日 19:02
... 。ABJによると、ベトナムに運営者がいるとみられる海賊版サイトが目立ち、最近ではインドネシア系も登場しているという。 ABJの集計では、海賊版サイトは英語が最も多く今年7月時点で363に上り、日本語、中国語、ベトナム語と続く。インターネット上の住所に当たるドメインを頻繁に変える「ドメインホッピング」と呼ばれる手法を繰り返し、対策をかいくぐる海賊版サイトもある。 日本国内からの閲覧数が多い10サイト ...
47NEWS : 共同通信中国でスマホ「エア」の発売延期 アイフォーン、認可待ちか
47NEWS : 共同通信 13日 18:54
【北京共同】米アップルが中国で新機種スマートフォン「iPhone(アイフォーン)エア」の発売を当面延期することが13日、分かった。契約者情報を記録する「SIMカード」をデジタル化した機種に対する認可待ちが理由とみられる。中国メディアが伝えた。中国市場でアイフォーンの苦戦が続く中、手痛い出遅れとなる。 エアは本体の厚さが5.6ミリと歴代アイフォーンの中で最薄モデル。12日に予約受け付け開始、19日に ...
朝日新聞日本文化の理解=観光充実 中国人向けツアー企画会社、奈良に注目
朝日新聞 13日 17:30
中国のポッドキャスト制作スタッフ(右側の2人)に金継ぎの技法を教える佐久間信悟さん(左から2人目)ら=2025年9月1日、奈良市高畑町、伊藤誠撮影 [PR] 訪日する中国人観光客向けに、京都や奈良の伝統文化を理解してもらおうと発信に取り組む事業者がある。とくに奈良でのインバウンドといえば「鹿と大仏さんを見れば満足」という印象が強い。だが、この事業者は「事前に文化を知り、理解していれば、観光の楽しみ ...
ブルームバーグ米政府、中国の南シナ海保護区承認を非難−フィリピンを支持
ブルームバーグ 13日 15:17
... 試みだ」と指摘し、中国のスカボロー礁での行動は「地域の安定を引き続き損なっている」と批判した。 フィリピン政府は外交を通じ中国に12日に抗議したとエスカロナ外務省報道官が13日明らかにした。同報道官は記者団への携帯メッセージで、「中国の行動に対するフィリピンの異議を強く、明確かつ正式に表明」したと説明した。 10日公表された公式通知によれば、中国国務院は自然資源省の提案に基づき、中国が黄岩島と呼ぶ ...
読売新聞スリランカで日本中古車VS中国EV…5年ぶり輸入再開で販売競争が激化
読売新聞 13日 14:40
日本経済新聞HV販売再加速、日米でEV引き離す 値ごろ感に評価
日本経済新聞 13日 14:30
... 国を中心にハイブリッド車(HV)の人気が高まっている。1〜6月の世界販売台数は前年同期から2割伸び、米国や欧州では電気自動車(EV)の伸びを上回った。インフラ面の課題などからEVの需要が一巡し、HVに強いトヨタ自動車(7203)など日本勢に追い風が吹く。一方で比亜迪(BYD)など中国勢もHV投入を急いでおり、競争は激化しそうだ。調査会社のマークラインズ(3901)のデータから世界62カ国のH...
朝日新聞米国、中印への高関税をG7財務相会合で要請 ロシアへの圧力強化
朝日新聞 13日 14:08
ベッセント米財務長官=AP [PR] 主要7カ国(G7)が12日に開いたオンライン形式の財務相会合で、米国はロシア産原油の購入を続ける中国やインドに高関税を課すことを提案した。ロシアとの距離が近い中印両国への圧力を、G7を通じて強めたい考えが米国にはある。 米財務省が会合後に出した声明によると、ベッセント財務長官は会合で、「ウクライナでの戦争を終わらせることを真に約束するならば、ロシアから原油を買 ...
ブルームバーグ香港、EV製造の拠点化目指す−中国国有メーカーと協議開始
ブルームバーグ 13日 11:40
... 端産業の育成を探っており、中国の電気自動車(EV)メーカー数社と香港にEV製造拠点を設ける方向で協議している。事情に詳しい関係者が明らかにした。 香港当局はEV組み立て拠点の構築を目指し、今は中国本土と接する新界での候補地を見据えていると、非公開情報だとして関係者が匿名を条件に語った。拠点構築は高度な技能を要する比較的複雑な工程となる。 関係者の1人によれば、協議には国有の中国第一汽車集団(FAW ...
時事通信日本と経済安保で協力強化 重要鉱物やEV電池確保へ―EU高官
時事通信 13日 11:25
... 会のセジュルネ上級副委員長(産業戦略担当)は12日、就任後初の訪日に先立ち時事通信などの取材に応じ、経済安全保障や産業分野で日本との協力を強化したい意向を示した。トランプ米政権の保護主義的な通商政策や中国の過剰生産などの課題に対し、「同じ価値観を共有するパートナー」である日本と共同で取り組む必要があると訴えた。 セジュルネ氏は、今回の訪日で優先する分野として、重要鉱物、電気自動車(EV)用電池、バ ...
読売新聞中国商務省、TikTokに「法律違反のデータ収集は要求していない」…米中協議前にコメント
読売新聞 13日 09:53
... たことはなく、今後も要求しない」と強調するコメントを公表した。 ティックトックを巡っては、利用者データが中国に流出したり、世論操作に悪用されたりする懸念が指摘されている。米議会は運営会社バイトダンス(中国)にティックトックの米国事業を売却するよう求めており、同社や中国政府が反発している。 また、中国商務省は、 何立峰(フォーリーフォン) 副首相(経済担当)が14〜17日の日程でスペイン・マドリード ...
読売新聞G7財務相会合、中国とインドへの関税を協議…ロシア産原油購入で米財務省が呼びかけ
読売新聞 13日 09:11
先進7か国(G7)は12日、オンラインで開いた財務相会合で、ウクライナへの侵略を続けるロシアに対する追加制裁などについて議論した。米財務省は12日、会合でロシア産原油を購入する中国とインドに関税を課すようG7に要請したことを明らかにした。 ベッセント米財務長官(左)とグリア米通商代表部代表(7月29日) 会合に参加した米国のベッセント財務長官とグリア通商代表部(USTR)代表は共同声明で「我々の断 ...
読売新聞iPhone Air、中国で発売延期…eSIM認可で規制当局と調整中か
読売新聞 13日 08:45
... いる。規制当局との調整に時間がかかっている模様で、中国でのシェア争いに影響が出る可能性がある。 iPhone Air(アップル提供) 「エア」は、通信に必要なSIMカードをデジタル化した「eSIM」のみに対応している。中国国内では、規制当局が認可しなければeSIMを使うことができない。アップルなどは、中国3大通信企業の中国聯通(チャイナユニコム)や中国移動(チャイナモバイル)でeSIMが使えると説 ...
47NEWS : 共同通信ロシア産原油購入国に高関税要求 米財務省、G7で呼びかけ
47NEWS : 共同通信 13日 08:41
... 米財務省は12日、同日オンライン形式で開催された日米欧の先進7カ国(G7)財務相会合で、ロシア産原油の購入国に高関税をかけるよう呼びかけたと発表した。英紙フィナンシャル・タイムズによると、購入国である中国、インドへの関税率を最大100%にすることを提案していた。米国はインドに50%の追加関税を課している。 ロシアは原油販売の収入をウクライナ侵攻の戦費に充てている。ベセント米財務長官と米通商代表部( ...
47NEWS : 共同通信日本と経済安保で連携強化 EU、国際関係を再構築
47NEWS : 共同通信 13日 06:23
... 車(EV)向けの電池生産などで、日本とEUの企業が事業機会を創出できると期待感を表明。日本訪問にEUの企業経営者らを同行させ、協力への具体策を協議する。 電池の生産に不可欠なレアアースなどの重要鉱物は中国への依存度が高く、日本とEUは安定調達に向けた課題を共有する。セジュルネ氏は、ロシア産ガスの輸入に頼っていたEUのエネルギー戦略を「間違いだった。依存は弱さにつながる」と認めた。価値観を共有する同 ...
ロイター台湾海峡を米英軍艦が航行、中国軍が警告・監視命令
ロイター 13日 06:02
中国軍は12日、米英の軍艦が台湾海峡を航行したと非難するとともに、海軍と空軍に両艦の監視および警告を命じたと発表した。写真は2023年6月撮影の提供写真(2025年 ロイター/U.S. Navy/Mass Communication Specialist 1st Class Andre T. Richard/Handout via REUTERS)[北京 12日 ロイター] - 中国軍は12日、米 ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞車載電池材の供給体制強化、豊田通商が一手
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 13日 06:02
... 朝来市)と米国に設立した共同出資会社で車載用電池のセルケースやセルカバーを手がけている。TKAを通じてセルケース用途を含め、さまざまなニーズに対応した供給体制を構築する考えだ。 一方、韓国のLG化学と中国の華友コバルトの合弁会社「LG―HY BCM」について、株式25%分を取得する株式譲渡契約を華友コバルトと締結した。2025年内にも実施する予定。譲渡額は非公表。 三元系正極活物質の安定供給体制を ...
ブルームバーグ【米国市況】S&P500種は小反落、FOMC控え小休止−国債利回り上昇
ブルームバーグ 13日 05:57
... 0.03% 米東部時間 16時53分 ブルームバーグ・ドル・スポット指数は0.1%未満の上げ。一時0.3%上昇していたが、上げ幅が縮小した。 米国が主要7カ国(G7)諸国に対し、ロシア産原油を購入する中国とインドに最大100%の関税を課すよう求める方針との報道があった後に、ユーロが売られ、ドルが上昇する場面があった。 関連記事:ロシア産エネルギーへの制裁、米国がG7で提案へ−戦争終結へ圧力 (2) ...
TBSテレビG7財務大臣会合開催 米が求める中印への関税大幅引き上げについて加藤大臣「詳細は控える」
TBSテレビ 13日 05:54
アメリカがロシアから原油などを購入する中国とインドへの関税の引き上げを求めるなか、きのう夜、G7=主要7か国の財務大臣会合が行われました。 オンラインで行われた会議では加藤財務大臣も参加し、ウクライナの平和の実現に向けた議論が交わされました。 一方、ウクライナ侵攻を続けるロシアへの経済的な圧力を強化するために、アメリカが求めている中国とインドへの関税の大幅な引き上げについて、加藤大臣は「詳細は控え ...
デイリースポーツ日本と経済安保で連携強化
デイリースポーツ 13日 05:36
... 車(EV)向けの電池生産などで、日本とEUの企業が事業機会を創出できると期待感を表明。日本訪問にEUの企業経営者らを同行させ、協力への具体策を協議する。 電池の生産に不可欠なレアアースなどの重要鉱物は中国への依存度が高く、日本とEUは安定調達に向けた課題を共有する。セジュルネ氏は、ロシア産ガスの輸入に頼っていたEUのエネルギー戦略を「間違いだった。依存は弱さにつながる」と認めた。価値観を共有する同 ...
日本経済新聞NY商品、原油反発 ロシア産の供給停滞観測で 金反発
日本経済新聞 13日 05:10
... 要な拠点で攻撃を受けたのは初めてという。原油需給の引き締まりを意識した買いが入った。 米政府は12日、日米欧の主要7カ国(G7)にロシア産原油を購入する中国とインドに関税を課すよう要請した。事前の英フィナンシャル・タイムズ(FT)の報道では、米国は中国とインドに50〜100%の関税を課すように提案すると伝えていた。米国がロシアに対する圧力を強めていることが相場を支えたとの見方もあった。 ニューヨー ...
日本経済新聞米国、量子計算機で民間20社支援へ 中国対抗へ新興企業にも目配り
日本経済新聞 13日 05:07
... ューヨーク=清水石珠実】米国が量子コンピューターの有力企業20社の開発支援に乗り出す。米国の量子研究はIBMやマイクロソフトといった大企業が主体だったが、新興企業も対象とする支援プロジェクトを立ち上げた。暗号解読など安全保障面で重要さを増す量子技術の開発を促し、国家ぐるみで実用化を急ぐ中国に対抗する。 国防総省傘下で先端技術を研究する米国防高等研究計画局(DARPA)を通じ、量子コンピュータ...
読売新聞メキシコ、中国車に50%関税
読売新聞 13日 05:00
日本経済新聞オーストラリア、金輸出が拡大 金額で石炭超えも
日本経済新聞 13日 02:00
オーストラリアの金輸出が拡大している。金価格の上昇に伴って輸出額が膨らみ、鉄鉱石、天然ガスに次ぐ3番目に大きな輸出品目になる可能性も浮上している。 豪州は中国やロシアに次ぐ金の産出国で、年間280トンを採掘する。 豪外務貿易省によると、1〜7月の輸出額は約347億豪ドル(3兆4000億円)。24年通年の実績とほぼ同額になった。豪メディアによると、26年には560億豪ドルに達し、400億豪ドル程度. ...
日本経済新聞iPhone17、国内携帯キャリア4社が販売開始 楽天が最安14万円台
日本経済新聞 13日 02:00
... (人工知能)「アップルインテリジェンス」の機能を組み込んだ。 【関連記事】 ・iPhone17「AIスマホ」アピール消える Google・サムスンに先行許す・iPhone17、上位機種の価格据え置き 関税コスト増でもトランプ氏に配慮・iPhone17発表、厚さ5.6ミリの「Air」も品ぞろえ 日本では15万9800円から・Apple、中国でiPhone Airの発売延期 eSIM規制で調整難航か?
日本経済新聞Apple、中国でiPhone Airの発売延期 eSIM規制で調整難航か
日本経済新聞 13日 02:00
【広州=藤野逸郎】米アップルは中国本土で新型スマートフォン「iPhone Air」の発売を当面延期する。本来は12日に予約受け付けを始め、19日に発売するはずだった。同商品の利用はオンラインで必要な契約情報を書き換える「eSIM(イーシム)」が必要だが、中国本土でeSIMは規制されている。アップル側が当局との調整を楽観的に見過ぎていた可能性がある。 12日午前まで、iPhone Airは新型スマ. ...
日本経済新聞サムスンとLG ロボット掃除機、AI+安心感で中国勢に対抗
日本経済新聞 13日 02:00
... ウル=松浦奈美】韓国のサムスン電子とLG電子がロボット掃除機の最新機種で市場を開拓する。人工知能(AI)やセンサーの精度を上げて掃除の質を高めたり、個人情報保護に配慮する機能を盛り込んだりした。比較的安く性能も十分な中国製品が市場を席巻するなか、韓国勢は得意のAI半導体を武器に付加価値を高める。 9月上旬にドイツ・ベルリンで開かれた欧州最大の家電見本市「IFA」。熱を帯びた展示の一つがロボッ...
TBSテレビG7財務大臣会合開催 アメリカがロシアから原油輸入する中国・インドへの関税引き上げ求める方針示す中
TBSテレビ 13日 00:52
アメリカが、ロシアから原油を購入する中国とインドに対する関税引き上げを求める中、先ほどG7=主要7か国の財務大臣会合が行われました。 オンラインで行われた会議では、ウクライナの平和の実現に向けた議論が交わされましたが、アメリカが求める中国とインドへの関税の引き上げについて、加藤大臣は「詳細は控える」としました。 加藤勝信 財務大臣 「まずは事務局間、事務レベルで協議を行い、必要に応じ議論を行う」 ...
デイリースポーツ日本に対中印関税要求か
デイリースポーツ 13日 00:26
... る中国、インドへの関税を大幅に引き上げるよう日本を含むメンバー国に求めた。 加藤勝信財務相は会合後、記者団の取材に対し、ウクライナの平和の実現に向けた対応を議論したと表明。「G7の連携が重要との認識を改めて共有した」と述べ、ロシアへの制裁を巡り事務レベルで協議すると説明した。中国、インドへの関税引き上げについてはコメントを控えた。 ロシアは原油販売の収入をウクライナとの戦費に充てている。高関税で中 ...
47NEWS : 共同通信日本に対中印関税要求か 米、ロシアへ圧力強化
47NEWS : 共同通信 13日 00:22
... る中国、インドへの関税を大幅に引き上げるよう日本を含むメンバー国に求めた。 加藤勝信財務相は会合後、記者団の取材に対し、ウクライナの平和の実現に向けた対応を議論したと表明。「G7の連携が重要との認識を改めて共有した」と述べ、ロシアへの制裁を巡り事務レベルで協議すると説明した。中国、インドへの関税引き上げについてはコメントを控えた。 ロシアは原油販売の収入をウクライナとの戦費に充てている。高関税で中 ...
FNN : フジテレビウクライナ巡りG7財務相緊急会合 加藤財務相「連携重要と認識共有」
FNN : フジテレビ 13日 00:04
... ライナ侵略に関し、ウクライナの公正かつ永続的な平和の実現に向けた対応について議論を行った。 イギリスのフィナンシャル・タイムズ紙などは、アメリカのトランプ政権がG7各国に対し、ロシア産の原油を購入する中国とインドへの関税を大幅に引き上げるよう求める方針だと報じていました。 加藤財務相は「議論の詳細は控える」としつつ、「G7の連携が重要との認識を改めて共有した」と述べ、まずは事務レベルでの協議を行う ...
週刊エコノミスト拡大続く中国のペット経済 赤澤陽平
週刊エコノミスト 13日 00:00
ペット向け施設で遊ぶ柴犬 (新華社/共同) 中国で「ペット経済」の拡大が続いている。中国のペット産業のデータを扱う北京派読科技有限公司の「中国ペット業界白書(消費リポート)」によると、都市部で飼われる犬と猫の合計(2024年)は前年比2.1%増となる1億2411万匹(犬5258万匹、猫7153万匹)。都市部での両ペット関連の消費市場規模も、過去最大となる3002億元(約6兆2000億円)に達すると ...
時事通信加藤財務相、対中印関税引き上げ「内容控える」 G7オンライン会合を開催
時事通信 12日 23:30
... 財務相会合を開き、ロシアから侵略を受けるウクライナの平和実現に向けて議論した。日本から出席した加藤勝信財務相は会合後、財務省内で記者団の取材に応じ、米国がG7各国に対し、ロシア産原油を購入するインドと中国に課す関税の大幅引き上げを要請するとの報道について「議論の中身は控える」と述べた上で「今回の議論を踏まえ、事務レベルでよく協議し、必要に応じ大臣会合でも議論する」と説明した。 会議の中で、加藤氏は ...
デイリースポーツG7、対中印関税上げ協議
デイリースポーツ 12日 22:43
... シア産原油を購入する中国、インドへの関税を大幅に引き上げるよう米国がメンバー国に求める方針。米財務省関係者が明らかにした。 加藤勝信財務相は会合後、記者団の取材に対し、会合ではロシアによる侵攻を受けるウクライナの平和の実現に向けた対応を議論したと明らかにした。中国、インドへの関税引き上げについてはコメントを控えた。 ロシアは原油販売の収入をウクライナとの戦費に充てている。高関税で中国やインドが購入 ...
ブルームバーグアップル「iPhone Air」、中国本土での発売を延期−規制面の理由で
ブルームバーグ 12日 22:24
アップルの中国向けサイトではiPhone Airを注文できない状態 当初は中国本土でも12日に予約開始、19日に発売予定だった Apple iPhone Air smartphones. Photographer: David Paul Morris/Bloomberg 米アップルは、中国本土での「iPhone Air」の発売を延期した。規制当局の認可手続きに時間を要しているためとしている。 新型 ...
47NEWS : 共同通信【速報】G7財務相会合、ウクライナ侵攻を議論
47NEWS : 共同通信 12日 22:18
加藤勝信財務相は12日、G7財務相会合で、ロシアによる侵攻を受けるウクライナの平和への実現に向けた対応を議論したと明らかにした。ロシア産原油を購入する中国、インドへの関税引き上げについてはコメントを控えた。 加藤勝信G7
ブルームバーグロシア産エネルギーへの制裁、米国がG7で提案へ−戦争終結へ圧力
ブルームバーグ 12日 21:38
... する中国とインドに最大100%の関税を課すよう求める方針だ。ロシアのプーチン大統領にウクライナでの戦争終結を迫る狙いがある。 米国はまた、凍結されたロシア国家資産を差し押さえる法的枠組みを整備し、その資金をウクライナの防衛に充てるよう求める方針だ。ブルームバーグが確認した米政府の提案書で明らかになった。約3000億ドル(44兆4000億円)に上るロシア凍結資産の大半は欧州にある。 関連記事:米、中 ...
ブルームバーグG7財務相が電話会議開催へ、ロシア産原油購入巡り中印への関税を協議
ブルームバーグ 12日 21:19
... ンドと中国に2次制裁を科す可能性を協議する。事情に詳しい関係者が明らかにした。 匿名を条件に語った関係者の1人によれば、凍結したロシア資産の活用についても議論される見通し。 関連記事:米、中国・インドに新たな関税の用意-対ロ圧力強める狙いと関係者 (1) ブルームバーグがこれまでに報じたところによると、トランプ米大統領は欧州の当局者らに対し、ロシアのプーチン大統領を交渉の場に引きずり出すため、中国 ...
日本経済新聞アリババと百度、AI学習に自社設計の半導体 米メディア報道
日本経済新聞 12日 20:46
【上海=若杉朋子】米ネットメディアのジ・インフォメーションは11日、中国アリババ集団と百度集団(バイドゥ)が人工知能(AI)の学習に自社で設計した半導体の活用を始めたと報じた。米政府は先端半導体の対中輸出を制限するなど規制を強めてきたが、中国勢は自立に向けて開発を強化している。 記事によると両社はそれぞれ、米半導体大手のエヌビディア製から一部を置き換えたという。ただエヌビディアの先端品と比べると. ...
ロイター中国人民銀、銀行間の国境超え人民元融資の管理強化へ
ロイター 12日 20:43
中国人民銀行(中央銀行)は12日、銀行間の国境を越えた人民元融資をより適切に規制し、海外での人民元の利用を促進する計画を明らかにした。人民銀本部で2022年撮影(2025年 ロイター/Tingshu Wang/File Photo)[上海 12日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)は12日、銀行間の国境を越えた人民元融資をより適切に規制し、海外での人民元の利用を促進する計画を明らかにした。人 ...
ロイター中国8月新規銀行融資、回復も予想に届かず 信用需要の低迷続く
ロイター 12日 20:40
中国の8月の新規銀行融資は、前月のマイナスからは持ち直したものの、市場予想を大きく下回った。人民元紙幣(2025年 ロイター/Thomas White/Illustration/File Photo)[北京 12日 ロイター] - 中国の8月の新規銀行融資は、前月のマイナスからは持ち直したものの、市場予想を大きく下回った。不動産市場の長期低迷や、政府による過剰生産能力の抑制策が融資需要を圧迫した。 ...
時事通信AI開発へ「反転攻勢」 社会全体で活用、透明性確保―政府、基本計画骨子提示
時事通信 12日 20:31
政府は12日、人工知能(AI)の活用推進とリスク対応強化を図るAI戦略本部(本部長・石破茂首相)の初会合を首相官邸で開いた。年内の閣議決定を目指す「AI基本計画」の骨子案を提示。米国や中国と比べ、日本の開発の遅れが指摘される中、「社会全体で利活用し、開発へのサイクルを回す」ことが「反転攻勢」につながると明記した。 首相は「AIは安全保障上極めて重要だ。世界で開発競争が激化する中、早急に支援策を講ず ...
テレビ朝日お得でおいしい「モーニングの世界」 驚きの100円セットに中華おかゆ食べ放題
テレビ朝日 12日 20:06
... 30代) 「めちゃめちゃおいしい」 「ちゃんとガチ中華の味がする」 常連客(40代) 「住んでいる場所は少し離れているけど、わざわざ来る価値がある」 “わざわざ来る価値がある"という中華のモーニングが中国の朝食の定番、外はサクッと中はフワフワの揚げパン。トロトロになるまでじっくり煮込んだおかゆ。豆乳、味付け卵などが付いて値段はなんと500円。さらにおかゆと豆乳、ザーサイなどの総菜は食べ放題です。 ...
ロイターアジア株式市場サマリー:引け(12日)
ロイター 12日 19:34
... 5%高、1.4%高。9月第1週の急激な調整から回復している。モルガン・スタンレーの中国ストラテジスト、ローラ・ワン氏はメモで「6月以降の堅調な推移の後、投資家は一時的に利益を確定し、マクロ経済や政策、ファンダメンタルズに関する明確なシグナルを待っている可能性が高い」との見方を示した。ベセント米財務長官が来週マドリードで中国の何立峰副首相や高官らと会談するとの報道もセンチメントを支えた。 もっと見る ...
ロイター中国・香港株式市場・大引け=中国小幅安、一時10年ぶり高値 香港4年ぶり高値
ロイター 12日 19:04
... 5%高、1.4%高。9月第1週の急激な調整から回復している。モルガン・スタンレーの中国ストラテジスト、ローラ・ワン氏はメモで「6月以降の堅調な推移の後、投資家は一時的に利益を確定し、マクロ経済や政策、ファンダメンタルズに関する明確なシグナルを待っている可能性が高い」との見方を示した。ベセント米財務長官が来週マドリードで中国の何立峰副首相や高官らと会談するとの報道もセンチメントを支えた。 もっと見る ...
ログミーファイナンス【QAあり】エレコム、BtoC家電量販を基盤にBtoBソリューションとECを拡大 アジア・欧米での取り組みを強化、M&Aも積極推進
ログミーファイナンス 12日 19:00
... で取り組んでいきたいと思っています。 従業員数は2,000名近くになってきましたが、当社の強みは、人的資本に加え、「エレコムといえばこのデザインがかわいい」と言われるデザイン性、新商品の開発スピード、中国と日本に研究所を作ったことによる技術力、さらに「Amazon」などの物流を請け負っている点です。例えば、「Amazon」から物が出る場合もあれば、当社の物流が個配送することもあります。そこは神奈川 ...
日本経済新聞ヤーマンの5〜7月期、最終赤字8億円 国内販売が不振
日本経済新聞 12日 18:46
... マンが12日発表した2025年5〜7月期の連結決算は、最終損益が8億7700万円の赤字(前年同期は8400万円の赤字)だった。主力の美容機器販売が為替の円高などが影響し、国内のインバウンド(訪日客)向けで不振だった。 営業損益は8億3000万円の赤字(前年同期は1億9400万円の黒字)だった。前年同期に中国向け売掛金について貸倒引当金2億円の戻し入れを計上していたが、この反動が出た。 売上高...
ブルームバーグ中国の与信、8月に鈍化−融資は予想を下回る伸びにとどまる
ブルームバーグ 12日 18:42
... , China, on Sept. 10. Photographer: Qilai Shen/Bloomberg 中国の与信は8月に前年同月比で鈍化した。資金需要の低迷に加え、政府がインフラ投資などの支出に充てる借り入れを抑制したことが響いた。融資は市場予想を下回る伸びにとどまった。 中国人民銀行(中央銀行)が12日に公表したデータを基にブルームバーグが算出したところ、経済全体のファイナンス活動を ...
日本経済新聞PwCコンサル、自動車向け先端技術集めた新拠点 企業間連携も支援
日本経済新聞 12日 18:35
... 開発や3Dプリンターを使った部品製造技術などを展示する。来場者が交流できるスペースも設けて企業や業種の枠を超えた連携を促す。 新拠点では外部企業に協力を募り、3Dプリンターで作った自動車部品や分解した中国の高級電気自動車などを置いて来場者に技術を紹介する。展示内容は数カ月ごとに入れ替える。PwCのコンサルタントへの相談や企業同士のマッチングに使えるコミュニケーションスペースも用意する。 PwCは2 ...
日本経済新聞「鳥貴族」エターナルG純利益7%増 26年7月期、海外店で業績支える
日本経済新聞 12日 18:00
... 益が前期比7%増の18億円になる見通しだと発表した。国内では原材料価格や人件費の上昇で収益が圧迫されるが、米国や中国を軸に海外で多店舗を展開し増収増益を確保する。年間配当は前期と同額の46円を見込む。 売上高は13%増の523億円、営業利益は1%増の31億円を見込む。25年2月に初進出した中国・上海では26年末までに計24店舗の新規出店を予定するなど、海外店舗が業績をけん引する。国内でも手薄だった ...
QUICK Money World中国株、海外投資家も熱い視線 10年ぶり高値から上値追い(Asiaウオッチ)
QUICK Money World 12日 17:41
【NQN香港=福井環】中国株の騰勢が持続している。上海総合指数は8月中旬におよそ10年ぶりの高値を更新し、その後も上値を追う動きが続く。これまで相場の上昇をけん引してきたとみられる中国の個人投資家に加え、足元では中国株に対する海外勢の視線も熱を帯びている。 ■米投資家、9割が中国株の比率引き上げに意欲 上海総合指数は8月に3880ポイント台まで上がった後、3800ポイント前後で高止まりしている。2 ...
日本経済新聞人民元、対ドルで反発 16時30分時点は7.1224元
日本経済新聞 12日 17:39
【NQN香港=戸田敬久】12日の上海外国為替市場で、人民元の対米ドル相場は反発した。16時30分時点では1ドル=7.1224元と、前日の同時点に比べ0.0011元の元高・ドル安で推移している。 中国人民銀行(...
日本経済新聞香港株大引け 反発、アリババや百度が大幅高 中国AI期待で
日本経済新聞 12日 17:32
【NQN香港=福井環】12日の香港株式相場は反発した。ハンセン指数の終値は前日比301.84ポイント(1.15%)高の2万6388.16と、2021年8月以来4年1カ月ぶりの高値を付けた。中国の人工知能(AI)開発は米国勢に依存することなく進むとの期待が高まり、テック株を中心に買いを集めた。米長期金利の低下を受けて投資家のリスク許容度が高まったのも相場を支えた。 AI開発に関して米エヌビディア.. ...
ロイターECB、12月理事会は「情報が豊富」=ラトビア中銀総裁
ロイター 12日 17:16
... Bの2027年の見通しに織り込まれており、約0.3ポイントの影響がある」とし「政治的な理由で導入されない場合、かなり大きな影響を及ぼすだろう」と述べた。さらに、主要リスクとして、輸入物価を左右するユーロ相場や、ユーロ圏に「デフレ的」な影響を及ぼす可能性のある中国からの輸入を挙げた。「不確実性は高く、多くのリスクシナリオがある」とし、データに基づいて会合ごとに金利を決定する根拠が一層強まると述べた。
QUICK Money Worldヤーマンの5〜7月期、8億7700万円の最終赤字 インバウンド向け低迷
QUICK Money World 12日 17:14
... 円の赤字)だった。国内でインバウンド(訪日外国人)向けの美容機器の販売が落ち込んだほか、テレビ通販も振るわなかった。海外では主力市場の中国での景気減速が響いた。 売上高は前年同期比18%減の46億円、営業損益は8億3000万円の赤字(同1億9400万円の黒字)だった。中国最大級の電子商取引(EC)セール「618商戦」で広告宣伝費が増加したことも収益の重荷となった。 25年12月期通期の業績予想は据 ...
ブルームバーグみずほ証券、中国の現地証券子会社トップに元大和証券幹部−関係者
ブルームバーグ 12日 17:04
... プ傘下のみずほ証券が、中国で設立準備を進めている現地証券子会社のトップとして、大和証券で現地事業を率いていた耿欣氏を採用したことが分かった。複数の関係者が明らかにした。 同氏は6月まで大和証券の中国合弁証券会社でトップを務めていた。 みずほ証券は昨年6月、中国での証券会社設立に関する申請が中国証券監督管理委員会に正式に受理されたと発表。現在、許可が下りるのを待っている状態だ。中国の資本市場は米州、 ...
日刊工業新聞スマートモビリティー産業のハブに PwCコンサルが拠点開設
日刊工業新聞 12日 17:00
中国製EVを解体した車両構造展示 PwCコンサルティング(東京都千代田区、安井正樹代表執行役最高経営責任者〈CEO〉)は12日、スマートモビリティ総合研究所の新拠点「コミュニティハブ」(東京都港区)を開設した。モビリティー領域のステークホルダー(利害関係者)が集まって共創・議論・検証する場にする。矢沢嘉治所長は「我々の知識・経験を還元し、業界間を結び付けるハブとなり、日本のスマートモビリティー産業 ...
ブルームバーグAIエージェントで食事を注文−中国の美団、新アプリ投入
ブルームバーグ 12日 16:54
A delivery worker for Meituan rides a motorcycle in Shanghai. Photographer: Qilai Shen/Bloomberg 中国の美団は12日、フードデリバリーや地域サービス事業の拡大を狙い、新たな人工知能(AI)エージェントアプリを投入したと発表した。顧客獲得を巡り、アリババグループなどライバル企業との競争が一段と激しさを増し ...
日本経済新聞ドンキ、推し活仕様の「痛キャリーバッグ」 透明窓でいつでもそばに
日本経済新聞 12日 16:39
... ようにキーホルダーなどをつけるベルトループや透明のポケットを取り付けた。キャリーバッグの背面や側面にはドリンクホルダーや荷物フックを付けた。 価格は1万4299円で「推し活に支障がない価格に抑えた」(同社)という。オフホワイトとブラックの2色をそろえる。 【関連記事】 ・日本発の「痛文化」中国で独自進化 痛金や痛本、キャラブーム背景に・「推し活の消費は予算が別枠」 サンリオの辻朋邦社長に景気を聞く
日本経済新聞上海株大引け 3日ぶり反落、指標発表前に様子見 科創板は上昇
日本経済新聞 12日 16:18
【NQN香港=山下唯】12日の中国・上海株式相場は3日ぶりに小幅に反落した。上海総合指数の終値は前日に比べ4.7110ポイント(0.12%)安の3870.5984だった。週明けに中国の主要な経済指標の発表を控え、様子見の雰囲気が強かった。相場の過熱警戒感がくすぶっているうえ週末でもあることから、持ち高整理の売りがやや優勢になった。 ただ中国当局による景気対策への期待は根強い。指数は小高く推移す.. ...
ブルームバーグ中国、エネルギー貯蔵容量の倍増目指す−2027年までに
ブルームバーグ 12日 16:18
... 中国、すでに世界最大のバッテリー貯蔵市場−76.9ギガワット分稼働 中国は今後2年間でエネルギーの貯蔵容量を2倍以上とする計画だ。再生可能エネルギーの導入をさらに加速させる狙いがある。 国家発展改革委員会と国家能源局が12日公表した2025−27年の行動計画によると、中国は27年までに180ギガワットを超える容量確保を目指す。2500億元(約5兆1800億円)相当の投資を促すと見込まれている。 ...
東洋経済オンライン「空飛ぶクルマ」の中国イーハン、拡大路線を修正 販売増加より商用運航の事業モデル確立を優先 | 「財新」中国Biz&Tech
東洋経済オンライン 12日 16:00
... )「EH216」シリーズは、2023年12月に無人操縦のeVTOLとして世界初の耐空証明(訳注:航空機の安全性について国の基準に適合しているという公的な証明)を中国民用航空局(民航局)から取得した。 2024年の躍進にブレーキ それを機に、中国各地の地方政府が(空飛ぶクルマを活用した地域経済振興に期待して)EH216を次々に購入。2024年の納入機数は前年の4倍以上の216機に増加し、イーハンの業 ...
ブルームバーグ米での韓国人労働者拘束、近隣地域では工場への不満が渦巻く
ブルームバーグ 12日 15:16
... ouvelage/Bloomberg 工場の建設は通常、米国の建設会社が請け負う。しかし、特殊な設備を設置する際には、その設備を販売する企業の社員が一時的に米国に滞在して作業を担う。多くは韓国や日本、中国の企業が担当する。 水漏れや配管の緩みなどわずかな欠陥が生産ライン全体を汚染し、不良品の原因になるため、精緻に調整されたシステムを再現する必要があることから、こうした手順が講じられる。設備の稼働後 ...
ブルームバーグシティ、業界のベテランを日本・北アジア・豪州会長に起用−香港拠点
ブルームバーグ 12日 15:13
... ープで要職や顧問を歴任 中国の顧客や中国事業拡大を目指す多国籍企業への助言を担当−メモ 米銀シティグループは、香港を拠点に日本・北アジア・オーストラリアを担当する会長職に李山氏を任命した。同行は最近、活発に人材を採用している。 李氏は金融業界のベテランで、クレディ・スイスやUBSグループ、中銀国際などで要職や顧問を務めてきた。 内部メモによると、李氏は会長として中国の顧客や中国での事業拡大を計画す ...
ブルームバーグECB当局者、金利で見解分かれる−仏中銀総裁は利下げの可能性示唆
ブルームバーグ 12日 15:05
... る可能性は十分にある」と語った。「私自身を含め、複数のメンバーが近い将来のインフレ下振れリスクを強調した」と説明した。 これに対しカザークス氏は、物価圧力が上下いずれの方向に振れる可能性もあると強調。中国発の「デフレ効果」の可能性を含むリスクを挙げたほか、ユーロ高や2027年に導入される新たなエネルギー取引制度にも言及した。 「金融政策の道筋をあらかじめ定めることはできない。不確実性が依然として高 ...
ログミーファイナンス【QAあり】共和電業、中間期は汎用品の増加に伴い3期連続増収 自己株取得・株主優待導入により株主還元を拡充
ログミーファイナンス 12日 15:00
... 上高 海外の地域別売上状況をご説明します。海外売上高は、前年同期比4.3パーセント増の10億8,000万円となりました。 アメリカは通商政策の影響で企業活動が一時的に停滞し、微減となりました。一方で、中国は空調関連を中心とする工業計測分野の需要が増加し、前期に続いて堅調に推移しました。 特に伸長したのはインドとタイです。インドでは日系自動車メーカーを中心に売上が増加し、前年同期比3,100万円の増 ...
ブルームバーグ【コラム】移民問題今こそ議論を、戦略なければデマ拡散−リーディー
ブルームバーグ 12日 14:47
... 民は一般に社会の生産的な一員であり、いわゆる「難民ホテル」や過密シェルターに収容されたり、小舟で漂着したりするわけではない。 むしろ大きな特徴は、貧困層ではなく、消費力で日本人を上回ることもある富裕な中国人が多数流入している点にある。こうした問題を避け続けるために取り組むべき課題は明白だ。自民党の総裁でもある石破氏の後任を決める議論を、その出発点とすべきだ。 第1に、日本の将来像について真っ正面か ...
ロイター上海外為市場=人民元は小幅安、10カ月ぶり高値水準 FOMC待ち
ロイター 12日 14:40
... どの程度変化するかに注目が集まっている」と述べた。中国人民銀行は取引開始前に、基準値(中間値)を1ドル=7.1019元に設定した。ロイターの推計より62ポイント高い水準だった。メイバンクのアナリストは、人民元が対ドルで7.0元に向かう可能性があるとの見方がある中、人民銀行は引き続き元切り上げのペースを緩めるとみているという。DBSのアナリストらは、中国本土A株市場の上昇も人民元需要を押し上げている ...
毎日新聞松山空港、釜山との定期便を毎日運行へ 就航以来初 上海線は運休
毎日新聞 12日 14:37
... sement この他、台湾のエバー航空が運航する台北線も期間限定で増便。紅葉の時期の11月18日〜12月6日、現在の週3便から月、金曜日を除く週5便に増やす。 一方、県は松山空港と中国・上海を結ぶ定期便について、運航する中国東方航空から運休の連絡があったと明らかにした。10月26日から当面の間で、機材繰りなど運航計画の見直しが理由という。 同便は新型コロナウイルス禍による休止を経て、今年7月3日か ...
ロイター中国・香港株式市場・前場=中国株10年ぶり高値更新、香港も上昇
ロイター 12日 14:23
... 上昇となる見通しで、9月第1週の急激な調整から回復している。モルガン・スタンレーの中国ストラテジスト、ローラ・ワン氏はメモで「6月以降の堅調な推移の後、投資家は一時的に利益を確定し、マクロ経済や政策、ファンダメンタルズに関する明確なシグナルを待っている可能性が高い」との見方を示した。ベセント米財務長官が来週マドリードで中国の何立峰副首相や高官らと会談するとの報道もセンチメントを支えた。 もっと見る ...
ロイターベトナムの国際最低課税、三菱商など石炭火力運営会社を除外も=文書
ロイター 12日 14:05
... 事(8053.T), opens new tab、韓国電力公社(KEPCO)(015760.KS), opens new tab、米エネルギー会社AES(AES.N), opens new tab 、中国南方電網など外国企業が管理する7つの発電所に対し、この課税を即時免除する計画だ。財務省は文書の中で、この提案はOECDのガイドラインに準拠しているとしている。文書は政府にさらなる免除を決定する十分 ...
ログミーファイナンスAIが加速させる米国テック企業の躍進 FANG+指数が史上最高値を更新し続ける理由
ログミーファイナンス 12日 14:00
... の部分でグラフが二股に割れ、粗利率が低下しています。しかし、これは特殊要因で、中国向け専用に作られた「H20」という半導体の輸出規制が決まったため、他の市場で売ることが難しくなり、一時的に損失を計上したことが影響しています。それを除いた点線ではない部分の粗利率の低下は緩やかなものにとどまっています。 「輸出規制緩和されても中国は買わないかもしれない」という話も出ていますが、1回減損し、損失計上して ...
ブルームバーグ中国の債券フロー統計公表停止、国債売り広がる中で注目指標途絶える
ブルームバーグ 12日 13:58
中国の著名な金融データ提供会社が、国内債券フローを追跡する統計の公表を停止した。事情を知る顧客の話で分かった。株式相場の上昇が国債売りを誘発する中、投資家心理の指標として注目されるデータが途絶えた。 中国の資産運用会社向けにデータプラットフォームを運営する上海天天基金銷售は11日、債券ファンドからの投資家の解約を含むファンド関連の日次データを公表しなかった。部外秘情報だとして、顧客が匿名を条件に明 ...
日本経済新聞香港株前引け 反発、中国AI期待でテック株に買い
日本経済新聞 12日 13:21
【NQN香港=福井環】12日午前の香港株式市場でハンセン指数は反発した。午前の終値は前日比398.33ポイント(1.52%)高の2万6484.65だった。中国の人工知能(AI)分野の発展期待が高まり、テック株を中心に買いが優勢となった。米国の利下げ期待も引き続き相場を支えた。 自社開発の半導体でAI開発を開始したと報じ...
ロイターJPモルガン、アジア太平洋で法人向け銀行部門の採用強化
ロイター 12日 13:13
... で足場を拡大しようとしていることを浮き彫りにしている。同行はデジタル技術革新、アジア域内貿易の拡大、域内企業の国際展開に伴う需要が同地域の長期的な成長をけん引するとみている。ブリンクマン氏はまた、中国の成長見通しに関する悲観論に否定的な見方を示した。「中国経済は減速し、困難に直面するだろうと否定的な意見を持つ人もいるが、われわれはそうは思わない。当社の中国事業は前年比25%成長している」と述べた。
日本証券新聞[概況/後場寄り] 米国防総省を戦争省に改名した背景
日本証券新聞 12日 12:52
... OPIXは16ポイント高の3,164ポイント。 国際情勢解説者の田中 宇(さかい)氏の解説によると、米戦争省(国防総省)が、来年からの4年間の米国の軍事戦略を定めた「国家防衛戦略(NDS)」の素案に、中国やロシアの脅威など世界的な問題よりも、米国内や南北米州の問題に対して優先的に取り組むことを盛り込んでいる。 トランプ大統領が国防総省を戦争省に改名したのは、米国が同盟諸国を守り続ける単独覇権主義に ...
日本経済新聞上海株前引け 小幅続伸、政策期待の買い 指標待ちで上値重い
日本経済新聞 12日 12:50
【NQN香港=山下唯】12日午前の中国・上海株式相場は小幅に続伸した。上海総合指数の午前の終値は前日比9.4049ポイント(0.24%)高の3884.7143だった。中国当局による景気対策への根強い期待から買いがやや優勢となった。 指数は前日終値を挟んで一進一退を繰り返す場面が目立った。週明けに中国の主要な経済指標の発表を控えて様子見...
ブルームバーグアリババ株、香港で2週間ぶり大幅高−AI分野で事業拡大
ブルームバーグ 12日 12:14
... 昇 中国でAI開発ブーム、主導権を握ろうと相次ぎ施策打ち出す 中国の電子商取引大手アリババグループの株価は12日、約2週間ぶりの大幅上昇となった。中国で人工知能(AI)開発ブームが進む中で、主導権を握るための施策を相次ぎ打ち出している。 同社株は香港市場で一時7%余り値上がりし、年初来では80%超の上昇となった。AI分野での事業拡大に向けた積極的な取り組みが追い風となっている。 アリババは今週、中 ...
ロイター中国、27年までに新型エネ貯蔵容量の倍増計画 投資規模350億ドル
ロイター 12日 12:03
... ー] - 国家発展改革委員会(発改委)などの中国当局は12日、2027年までに新型エネルギー貯蔵容量をほぼ2倍の180ギガワット(GW)に拡大することを目指す産業計画を発表した。この目標により、同分野への2500億元(350億ドル)の投資が刺激されるという。当局は8月、リチウムイオン電池を中心とする現在の新型エネ貯蔵容量は6月時点で95GWだと発表した。中国はこれまで、25年の新型エネ貯蔵目標を3 ...
ロイターロシアへの追加制裁を閣議了解、ロ産原油上限価格も引き下げ=林官房長官
ロイター 12日 11:32
... 。財務省のホームページによると、ロシアの47団体・9個人、ウクライナ東部・南部地域の1団体・5個人などが資産凍結の対象に指定された。米国が主要7カ国(G7)諸国に対し、ロシア産原油購入を理由にインドと中国に対する関税を50─100%に引き上げるよう求める方針で、12日のオンラインG7財務相会合で協議すると報じられていることについては「報道は承知しているが、G7財務相会議の開催時期や議題は議長国が公 ...
ロイターサウジの中国向け原油輸出、10月に急増へ=関係筋
ロイター 12日 11:29
... の中国向け原油輸出は、価格の大幅な引き下げを受けて10月に急増する見通しだと、複数の貿易筋が11日明らかにした。サウジ・エンプティクォーターにある石油生産施設で2018年5月撮影(2025年 ロイター/Ahmed Jadallah)[シンガポール 11日 ロイター] - サウジアラビアの中国向け原油輸出は、価格の大幅な引き下げを受けて10月に急増する見通しだと、複数の貿易筋が11日明らかにした。中 ...
ブルームバーグミニ「ラブブ」再販プレミアム、ピーク時から24%下落−投機熱に陰り
ブルームバーグ 12日 11:25
... キャラクターは、ブラックピンク(BLACKPINK)のリサさんやデービッド・ベッカム氏といった著名人にも支持されている。先月発売されたミニ版は、中国、米国、日本、韓国で即座に完売した。 今回のシリーズに含まれる2種類のシークレットエディションの再販価格も、中国最大のグレーマーケットプラットフォーム、得物(Dewu)を含む複数のサイトで値下がりしている。 ポップマートは再販市場での価格下落について、 ...
デイリースポーツ米財務長官、中国副首相と会談へ
デイリースポーツ 12日 11:21
【ワシントン共同】米財務省は11日、ベセント財務長官が12〜18日の日程でスペインと英国を訪問し、マドリードで中国の何立峰副首相と会談すると発表した。貿易のほか、米国でのサービス禁止を猶予している中国系動画投稿アプリ「TikTok」についても議論する。ロイター通信によると、米中協議は週明けに実施するという。 7月のスウェーデン・ストックホルムに続いて、4回目の閣僚級協議となる。ティックトックは安全 ...
47NEWS : 共同通信米財務長官、中国副首相と会談へ マドリードでTikTokも議論
47NEWS : 共同通信 12日 11:16
【ワシントン共同】米財務省は11日、ベセント財務長官が12〜18日の日程でスペインと英国を訪問し、マドリードで中国の何立峰副首相と会談すると発表した。貿易のほか、米国でのサービス禁止を猶予している中国系動画投稿アプリ「TikTok」についても議論する。ロイター通信によると、米中協議は週明けに実施するという。 7月のスウェーデン・ストックホルムに続いて、4回目の閣僚級協議となる。ティックトックは安全 ...
ロイター原油先物は続落、供給過剰と米需要後退に懸念続く
ロイター 12日 10:56
... る OPECも11日発表の月報で、2025年と26年の世界石油需要について、比較的高い伸びになるとした予測を据え置いた。複数の貿易筋によると、サウジアラビアの中国向け原油輸出が価格の大幅な引き下げを受けて10月に急増する見通しだという。UBSのアナリスト、ジョバンニ・スタウノボ氏は、中国がいつまで原油を吸収し続け、経済協力開発機構(OECD)の在庫を低水準に保てるのか市場は疑問視していると述べた。
日本経済新聞上海株寄り付き 小動き 政策期待で買い、持ち高調整売りが重荷
日本経済新聞 12日 10:47
【NQN香港=山下唯】12日の中国・上海株式相場は小動きで始まった。上海総合指数の始値は前日比0.1978ポイント高の3875.5072だった。中国当局による政策期待を支えに買いがわずかに先行したものの、その後の指数は小安く推移する場面もある。相場...
日本経済新聞人民元基準値、対米ドルで7.1019元 前日比で元高設定
日本経済新聞 12日 10:28
【NQN香港=戸田敬久】中国人民銀行(中央銀行)は12日、人民元売買の基準値を対米ドルで1ドル=7.1019元に設定したと発表した。11日の基準値に比べ0.0015元の元高・ドル安水準となる。対ドル基準値の元高方向での設定は2日連続。 対円の基準値は10...
ロイター世界のEV・PHV販売、8月は+15%に鈍化 1月以来の低水準
ロイター 12日 10:22
... タによると、8月の電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車(PHV)の世界販売台数は前年比15%増の170万台で、伸び率は1月以来の低水準となった。世界最大の市場で、世界のEV販売の半分超を占める中国は1─6月期に平均36%増を記録していたが、8月は6%増の110万台に鈍化。これは7カ月ぶり低水準。ただ、ロー・モーションのデータマネジャー、チャールズ・レスター氏によると、新たな補助金や季節的な ...
ロイター中国、メキシコの関税引き上げを批判 「投資家の信頼損なう」
ロイター 12日 09:48
... イター] - 中国商務省は、メキシコが中国や他のアジア諸国から輸入する自動車への関税を50%に引き上げる方針を明らかにしたことを受け、投資家の信頼を損なう措置で「メキシコのビジネス環境に深刻な影響を及ぼす」と批判した。メキシコは10日にこの方針を発表。雇用保護を目的とした広範な関税見直しの一環だと説明したが、アナリストの間では、米国をなだめる狙いがあるとの指摘も出ている。中国商務省は「中国とメキシ ...