検索結果(ウクライナ | カテゴリ : 国際)

906件中5ページ目の検索結果(1.077秒) 2025-06-23から2025-07-07の記事を検索
日本経済新聞ウクライナ、対人地雷禁止条約から脱退表明 未加盟ロシアに対抗
日本経済新聞 6月30日 14:30
【ウィーン=金子夏樹】ウクライナのゼレンスキー大統領は29日、対人地雷禁止条約(オタワ条約)から脱退する方針を定めた大統領令に署名した。最高会議(議会)で承認し、国連に通知する。ロシアのウクライナ侵略が長期化する中、防衛力を高める狙いがある。 ウクライナは2005年にオタワ条約に加盟した。ロシアは同条約に加盟しておらず、前線に大量の地雷を敷設してウクライナ軍の前進を阻んでいる。ウクライナも一部で. ...
日本経済新聞米国・ロシア情報局長官が電話協議 「協議継続で合意」
日本経済新聞 6月30日 14:30
... 意した」と述べた。 ロシアのウシャコフ大統領補佐官は「トランプ米政権とは友好的に仕事ができている」と発言し、米ロ首脳会談に向け調整していることを明らかにした。トルコのエルドアン大統領はトランプ大統領がウクライナでの和平交渉を巡り、ロシアのプーチン大統領とトルコで会談する用意があるとしている。 両長官の電話協議の議題など詳細は不明。両長官は3月にも電話で協議しており、国際的な安定や両国の対立緩和のた ...
読売新聞ウクライナ軍のF16、ロシア軍のミサイル・無人機対処中に撃墜される…3機目の損失・操縦士死亡
読売新聞 6月30日 14:06
... から供与を受けてから、ウクライナが失ったF16はこれで3機目だ。 ウクライナの上空を飛行する米製戦闘機F16=AP ウクライナ空軍によると、露軍は28日夜〜29日未明にミサイル60発、無人機477機で各地を攻撃。このうちミサイル38発、無人機436機が撃墜されるか、電波妨害で無力化された。ウクライナは対空ミサイルの備蓄が減っているため、F16を防空任務に投入していた模様だ。 ウクライナのウォロディ ...
ロイター戦争終結に向けた協議のペースは米とウクライナ次第=ロ報道官
ロイター 6月30日 13:58
... 月30日、ロシア大統領府のペスコフ報道官は、ウクライナでの戦争終結に向けた協議のペースについて、ウクライナの態度と米の仲介の効果、そして戦況次第と述べた。写真は2日、モスクワで撮影(2025年 ロイター/Evgenia Novozhenina)[30日 ロイター] - ロシア大統領府のペスコフ報道官は、ウクライナでの戦争終結に向けた協議のペースについて、ウクライナの態度と米の仲介の効果、そして戦況 ...
ベトナム : ベトナムの声EU、「違法な」対ロ制裁で打撃受ける ロシアが主張
ベトナム : ベトナムの声 6月30日 13:14
... シアは「違法な」制裁への耐性を築いていると述べました。 ロシア経済は2022年にマイナス成長となったものの、23年と24年は欧州連合(EU)よりも早いペースで成長しました。 EUの欧州委員会は10日、ウクライナ侵攻を理由とする対ロシア第18次制裁案を提案しました。ロシアのエネルギー収入、銀行、軍事産業を対象とします。 ペスコフ報道官は国営テレビに対し、マクロン仏大統領など西欧の指導者が制裁強化でロ ...
ロイターロシア、5月のドローン生産が前月比16.9%の大幅増=シンクタンク
ロイター 6月30日 12:07
... 00機を含め多種のドローンが150万機以上生産されたとし、ウクライナの最前線で戦う部隊にはさらに多くのドローンが必要だとして増産を求めていた。CAMACによると、ドローン生産の過去5カ月間の月平均増加率は3.7%で、5月は2024年の平均月間生産量の1.6倍の増加となった。ロシアはドローン対策としてレーザーベースの新システムを開発している。ウクライナのドローンがロシアに深く進入し、国内の石油貯蔵所 ...
ロイターロシア文化相が北朝鮮訪問、文化協力は「前例のない高み」と称賛
ロイター 6月30日 11:24
... 催されると投稿した。代表団にはピャトニツキー合唱団とグジェリ舞踊団が含まれている。リュビモワ氏は、プーチン大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記の合意により「両国間の文化分野における協力は前例のない高みに達した」と述べた。2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻以来ロシアと北朝鮮は関係を強化しており、両国の首脳が相互防衛条約を含む協定に調印。ウクライナでの戦闘に北朝鮮軍が参加したことも公表した。
朝日新聞ポーランド大統領にEU懐疑派 だが路線は変わらない 前大使の視点
朝日新聞 6月30日 11:11
2022年3月5日、ウクライナ国境に近いポーランド・プシェミシル駅で、避難してきたウクライナ人家族と、宮島昭夫駐ポーランド大使(当時・右端)=宮島氏提供 [PR] 6月1日、ポーランドの新しい大統領に保守系野党「法と正義(PiS)」が推すナブロツキ氏が選ばれました。ナブロツキ氏は欧州連合(EU)懐疑派で、親EU派のトゥスク首相との「ねじれ」が続くことになります。 ポーランドの政治は今後どうなるのか ...
世界日報LGBT教育の拒否容認―米最高裁 親の宗教的自由を擁護
世界日報 6月30日 10:54
... の参加を強いられる形となった。 これに反発した親たちが、同教委の公聴会などで子供を宗教的信念に反する授業から除外する権利を要求するなど、抗議活動が活発化した。こうした中、イスラム教徒やカトリック教徒、ウクライナ正教徒という多様な宗教的背景を持つ3組の親たちが、教委を相手に訴訟を起こしていた。 この日、最高裁前で本紙の取材に応じた保守系草の根組織「マムズ・フォー・リバティー(自由を求めるママたち)」 ...
世界日報イスラエルの戦いに米が参戦 イランの報復は必至 先の見えない戦争の霧
世界日報 6月30日 10:50
... ランプ氏の許可を求めることはないだろう。 おそらく、混乱の枢軸である他の3カ国(中国、ロシア、北朝鮮)は、世界的に力を発揮する米国の能力と意志の表明によっておとなしくなるだろう。おそらくトランプ氏は、ウクライナに対する軽蔑と、その運命に対する無関心を再考するだろう。そして、イランから多大な物質的支援を受けているロシアのプーチン大統領への熱も冷めるはずだ。 周囲をジェノサイドの野望を持つ勢力に囲まれ ...
CNN.co.jpロシア軍が激しい空爆、ウクライナのF16戦闘機墜落 パイロット死亡
CNN.co.jp 6月30日 10:47
... しい空爆、ウクライナのF16戦闘機墜落 パイロット死亡 2025.06.30 Mon posted at 10:47 JST Tweet ロシアによる攻撃が続く中、空中で爆発するドローン=28日、キーウ/Gleb Garanich/Reuters (CNN) ウクライナ軍は29日、ロシア軍による夜間の激しい空爆でウクライナ軍のF16戦闘機1機が墜落し、パイロット1人が死亡したと発表した。 ウクライ ...
日本テレビウクライナ、対人地雷禁止条約から脱退へ ゼレンスキー氏が大統領令に署名
日本テレビ 6月30日 10:23
ウクライナのゼレンスキー大統領は対人地雷の使用などを禁じる国際条約から脱退する大統領令に署名しました。 ロイター通信によりますとウクライナのゼレンスキー大統領は29日、国民向けのメッセージビデオの中で対人地雷の使用や製造などを禁じる対人地雷禁止条約から脱退する大統領令に署名したことを明らかにしました。 ゼレンスキー大統領は、メッセージの中で「ロシアはウクライナの民間人などに対して地雷を大量に使用し ...
Forbes JAPAN終わらぬウクライナ戦争で食料価格の高騰止まらず、米国が果たせる役割は
Forbes JAPAN 6月30日 10:00
... とウクライナも互いの重要な施設を攻撃の目標としている。この傾向は、ウクライナがロシア産天然ガスの欧州への輸送を停止した年初から特に強まっている。実際、ウクライナはロシア西部ブリャンスク州のエネルギー貯蔵施設や貨物鉄道から首都モスクワ近郊のトゥーラ州や南部スタブロポリ地方の大規模な肥料工場に至るまで、同国の重要な施設に対するドローン(無人機)やミサイル、爆弾による攻撃を激化させている。一方、ロシアは ...
時事通信ロシアのドローン477機飛来 「過去最大」規模、迎撃中のF16墜落―ウクライナ
時事通信 6月30日 09:55
ウクライナ各地で28日夜から29日未明にかけ、ロシア軍による大規模攻撃があり、ウクライナ空軍によると、ドローン477機とミサイル60発が飛来した。ウクライナのメディアは「過去最大」規模と指摘した。 ドローンと極超音速ミサイル「キンジャル」4発、短距離弾道ミサイル「イスカンデルM(北朝鮮製KN23)」7発などが撃ち込まれた。ウクライナ軍は迎撃するなどして大半を無力化した。 迎撃に当たった米国製戦闘機 ...
AFPBB News対人地雷禁止条約から脱退へ大統領令に署名 ゼレンスキー氏
AFPBB News 6月30日 09:20
【6月30日 AFP】ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は29日、対人地雷禁止条約(オタワ条約)からの脱退に向け、大統領令に署名した。 オタワ条約は署名国に対し、対人地雷の取得、生産、備蓄、使用を禁止している。対人地雷の被害者は即死しない場合でも、体の一部を失うことがある。また不発弾は、民間人に長期的なリスクをもたらす。 ゼレンスキー氏は毎日恒例の演説で、ロシアは「対人地雷の使用におい ...
読売新聞ウクライナ、対人地雷禁止条約から脱退へ…ゼレンスキー氏「防衛手段として代替がない」
読売新聞 6月30日 09:14
... ことにも触れた。ロイター通信によると、脱退にはウクライナ最高会議(議会)の承認が必要となる。 民間人も無差別に被害を与える対人地雷の廃絶を目指すオタワ条約は、1999年に発効した。日本を含む160以上の国・地域が加盟しているが、米露や中国は加わっていない。ロシアによるウクライナ侵略を受け、フィンランドやポーランド、バルト3国が脱退の方針を表明している。 ウクライナ侵略、最新ニュースと分析 データで ...
産経新聞ウクライナ、3機目のF16を喪失 ロシアの長距離攻撃の迎撃中に 操縦の中佐が死亡
産経新聞 6月30日 09:02
ウクライナ国旗ウクライナ侵略を続けるロシアは29日未明、ウクライナ各地に大規模なミサイル・ドローン(無人機)攻撃を行った。ウクライナ空軍は同日、この攻撃の迎撃任務中に同国空軍が運用する米戦闘機F16が損傷し、操縦していたウスティメンコ中佐が死亡したと発表した。欧州諸国によるF16の供与開始後、ウクライナが喪失したF16機は3機目となった。 同国空軍によると ウスティメンコ中佐は標的7つを撃墜した後 ...
ロイターイスラエル首相、ハマス拘束人質50人の解放が最優先課題と強調
ロイター 6月30日 08:46
... [29日 ロイター] - イスラエルのネタニヤフ首相は29日、イランとの戦闘は自国にチャンスをもたらしたと主張した上で、イスラム組織ハマスに拘束されている50人全員の解放が最優先課題になると強調した。ウクライナ氏は「まずは人質の救出だ。もちろん(パレスチナ自治区)ガザでの問題を解決し、ハマスを打倒することも必要だが、これらの2つの課題を達成できるだろう」と訴えた。ネタニヤフ氏は富豪から贈答品を受け ...
ロイターロ軍がウクライナに477機の無人機攻撃、F16の操縦士死亡
ロイター 6月30日 08:27
... ch)[キーウ/リビウ(ウクライナ)29日 ロイター] - ウクライナ当局は29日、同国軍の戦闘機F16がロシア軍の攻撃を受けて墜落し、マクシム・ウスティメンコ操縦士が死亡したと発表した。ウクライナ軍によると、ロシアは一晩で477機の無人機(ドローン)と計60発を使い、うち弾頭のない「おとり機」などを含めて計436機の無人機と、38発のミサイルを破壊したことを明らかにした。ウクライナのゼレンスキー ...
ニューズウィーク【随時更新】トランプ2.0(6月30日の動き)
ニューズウィーク 6月30日 08:00
Newsweek Japan <2024年アメリカ合衆国大統領選挙で共和党のドナルド・トランプが当選、4年ぶりの返り咲きを決めた。中国など世界に対して高率の関税を課し、人権や司法を軽んじ、ウクライナやガザの停戦交渉を迷走させ、今はイランの核施設を攻撃......。戦後アメリカが体現してきた理想を覆す第2次トランプ政権をめぐる動きを随時更新する> イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専 ...
NHKウクライナ 対人地雷禁止条約から脱退の方針 大統領令に署名
NHK 6月30日 08:00
... 相次いで脱退の方針を表明しています。 ロシア軍はウクライナ東部ドネツク州の前線で攻勢を続けていて、ロシア国防省は29日、ウクライナの輸送拠点の街の近くにある集落を掌握したと発表しました。 これに先立ち、ウクライナ軍のシルスキー総司令官は27日、ロシア軍がドネツク州の前線に11万人あまりの兵士を集めているという分析を明らかにしていました。 こうした中、ウクライナのゼレンスキー大統領は29日、対人地雷 ...
ロイターウクライナ、対人地雷禁止条約から脱退表明 ロシアに対抗
ロイター 6月30日 07:16
... 影(2025年 ロイター/Thomas Peter)[キーウ 29日 ロイター] - ウクライナのゼレンスキー大統領は29日、対人地雷の生産や使用を禁じる対人地雷禁止条約(オタワ条約)から脱退する方針を定めた大統領令に署名したと発表した。ウクライナ侵攻を続けるロシア軍の戦術に対処するために必要な措置だとしている。ウクライナは2005年にこの条約を批准した。ロシアと国境を接するフィンランドや旧ソ連の ...
時事通信反乱2年、ワグネルは今 アフリカ「任務完了」宣言―プリゴジン氏家族は本業専念・ロシア
時事通信 6月30日 07:07
ロシアの民間軍事会社「ワグネル」創設者プリゴジン氏=2023年8月22日の通信アプリ「テレグラム」投稿より(AFP時事) ウクライナに侵攻するロシアで2023年6月に民間軍事会社「ワグネル」が武装反乱を起こしてから2年が過ぎた。反乱失敗から2カ月後に創設者エブゲニー・プリゴジン氏が自家用機の墜落で死亡。ワグネルの解体は進み、暗躍していた西アフリカのマリでも今月6日に「任務完了」を宣言した。プリゴジ ...
TBSテレビウクライナ地雷条約脱退へ 未加盟のロシア「極めて冷酷に使用」不平等を解消
TBSテレビ 6月30日 06:08
ロシアからの侵攻が続くウクライナのゼレンスキー大統領は対人地雷の使用などを禁止した国際条約から脱退する方針を明らかにしました。 ゼレンスキー大統領は29日、対人地雷禁止条約からの脱退に関する大統領令に署名したと明らかにしました。 無差別な被害を与える対人地雷は、国際条約で使用や製造が禁止されていて、160以上の国と地域が加盟しているものの、ロシアは加盟していません。 ウクライナ外務省は「自衛権を制 ...
朝日新聞ウクライナの防空態勢は弱くなったのか どう迎撃? 空軍大佐に聞く
朝日新聞 6月30日 06:06
... リオット」=ロイター [PR] ウクライナ各地で、ロシア軍の攻撃による民間人被害が相次いでいます。国連ウクライナ人権監視団(HRMMU)によると、今年3〜5月には506人が亡くなり、2892人が負傷しました。前年同期比で、死者は16%、負傷者は64%増えています。 ウクライナの防空態勢は弱体化しているのでしょうか。国民の命や財産を守るためには、何が必要なのでしょうか。ウクライナ空軍コミュニケーショ ...
日本経済新聞ウクライナ兵の家族「捕虜を返せ」 ロシア侵略で深まる苦悩、現地報告
日本経済新聞 6月30日 05:00
... でもウクライナ人が集会に参加した。 ウクライナ当局によるとロシアが捕虜としているウクライナ人兵士は今春時点で約8000人とみられる。返還に向けた家族らの戦いは続いている。 この記事はキーウ在住のフリージャーナリスト、ワジム・ペトラシュク氏の取材を基に編集しました。【関連記事】 ・ウクライナ北東部スムイ州、「ロシアが絶え間ない破壊」 現地報告・ウクライナ、高まるトランプ米政権への懸念 現地報告・ウク ...
ウクライナ : ウクルインフォルム対人地雷は防衛においてしばしば代替のない手段=ゼレンシキー宇大統領
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月30日 04:58
ウクライナのゼレンシキー大統領は29日、対人地雷は防衛においてしばしば代替がない手段だと発言した。 ゼレンシキー大統領が同日夜の動画メッセージの際に伝えた。 ゼレンシキー氏は、同日、対人地雷禁止条約(オタワ条約)関連の国家安全保障国防会議(NSDC)の決定を発効させる大統領令に署名したことを伝えた。 その際同氏は、「ロシアは同条約の締約国に一度もならなかったし、極めてシニカルに対人地雷を使っている ...
日本経済新聞「トランプとメディア」巡り討論 社会との信頼、どう築く
日本経済新聞 6月30日 02:00
... 、報道のありかたやビジネスモデルは破壊的な影響を受けた。これまでになく報道機関への信頼が損なわれ、偽情報があふれている。 さらに今、ジャーナリズムに向けた暴力的な発言もみられる。パレスチナ自治区ガザやウクライナで記者が殺され、犠牲者は記録的な数に上る。 自由な報道に大きな敵意が向けられているのは明らかだ。これまでジャーナリズムが尊重されてきた西側諸国でもこの傾向が強まっている。 こうした状況下で、 ...
日本経済新聞ウクライナ地雷条約離脱へ ロシア未加盟、不平等を解消
日本経済新聞 6月30日 00:21
記者会見に臨むウクライナのゼレンスキー大統領(28日)=ロイター【キーウ=共同】ウクライナのゼレンスキー大統領は29日、対人地雷禁止条約(オタワ条約)からの離脱に関する大統領令に署名した。同条約にロシアは加盟しておらず、ウクライナ外務省は「自衛権を制限する不平等な状況」だったと指摘。国民の安全と国家防衛を優先すると表明した。議会承認を経て国連に通知する。 ウクライナ侵略を継続するロシアの脅威拡大か ...
日本貿易振興機構世界の政治・経済日程(2025年7〜9月)
日本貿易振興機構 6月30日 00:00
... 速報値)発表 7月31日 ドイツ6月労働市場統計発表 7月31日 ユーロスタット、6月失業率発表 【政治関連、重要イベントなど】 7月1日 デンマーク、EU理事会議長国に就任 7月10〜11日 第4回ウクライナ復興会議(ローマ) 8月 【各種統計発表日、経済関連など】 8月8日 フランス第2四半期失業率発表 8月12日 英国労働市場統計(4〜6月)発表 8月13日 ドイツ7月CPI発表 8月14日 ...
産経新聞ウクライナが地雷条約離脱へ ロシア未加盟、「自衛権を制限する不平等な状況」を解消
産経新聞 6月29日 23:45
ウクライナのゼレンスキー大統領は29日、対人地雷禁止条約(オタワ条約)からの離脱に関する大統領令に署名した。同条約にロシアは加盟しておらず、ウクライナ外務省は「自衛権を制限する不平等な状況」だったと指摘。国民の安全と国家防衛を優先すると表明した。今後、議会承認を経て国連に通知する。 ウクライナ侵攻を継続するロシアの脅威拡大から、既にバルト3国やフィンランド、ポーランドが離脱を宣言していた。 オタワ ...
デイリースポーツウクライナ地雷条約離脱へ
デイリースポーツ 6月29日 23:45
【キーウ共同】ウクライナのゼレンスキー大統領は29日、対人地雷禁止条約(オタワ条約)からの離脱に関する大統領令に署名した。同条約にロシアは加盟しておらず、ウクライナ外務省は「自衛権を制限する不平等な状況」だったと指摘。国民の安全と国家防衛を優先すると表明した。今後、議会承認を経て国連に通知する。 ウクライナ侵攻を継続するロシアの脅威拡大から、既にバルト3国やフィンランド、ポーランドが離脱を宣言して ...
47NEWS : 共同通信ウクライナ地雷条約離脱へ ロシア未加盟、不平等を解消
47NEWS : 共同通信 6月29日 23:42
【キーウ共同】ウクライナのゼレンスキー大統領は29日、対人地雷禁止条約(オタワ条約)からの離脱に関する大統領令に署名した。同条約にロシアは加盟しておらず、ウクライナ外務省は「自衛権を制限する不平等な状況」だったと指摘。国民の安全と国家防衛を優先すると表明した。今後、議会承認を経て国連に通知する。 ウクライナ侵攻を継続するロシアの脅威拡大から、既にバルト3国やフィンランド、ポーランドが離脱を宣言して ...
47NEWS : 共同通信【速報】ウクライナ、地雷条約離脱へ
47NEWS : 共同通信 6月29日 23:17
【キーウ共同】ウクライナのゼレンスキー大統領は29日、対人地雷禁止条約(オタワ条約)からの離脱に関する大統領令に署名した。同条約にロシアは加盟しておらず、ウクライナ政府は「不平等な状況だった」と説明した。 ゼレンスキー
読売新聞有望なリチウム鉱床があるウクライナ東部、ロシア兵11万人集結か
読売新聞 6月29日 22:46
ウクライナ軍のオレクサンドル・シルスキー総司令官は27日、ロシア軍がウクライナ東部ドネツク州の要衝ポクロウシク方面に約11万人の兵士を集結させているとSNSで明らかにした。ウクライナ軍が輸送拠点とするポクロウシク攻略に向け、露軍は攻勢を強めている模様だ。 ウクライナ軍の兵士(28日、ウクライナ東部ドネツク州で)=ロイター シルスキー氏によると、ポクロウシク方面では連日50回以上の戦闘が行われ、最大 ...
時事通信ウクライナ、地雷禁止条約脱退 ロシア脅威で東・北欧にならう
時事通信 6月29日 22:31
ウクライナのゼレンスキー大統領は29日、対人地雷禁止条約(オタワ条約)から脱退する大統領令に署名した。ロシアによる侵攻を受けた措置だが、民間人に長期にわたり被害を及ぼしかねない対人地雷の利用に、国際社会から懸念の声が上がりそうだ。 国境を接するロシアの脅威にさらされる東欧のポーランドやバルト3国、北欧フィンランドは今年、相次いでオタワ条約を脱退する方針を打ち出している。ゼレンスキー政権の決定は、こ ...
Foresight「なくても済む国」に変わるアメリカ?
Foresight 6月29日 22:01
... ればご一緒に。 Beware the Europe You Wish For【Celeste A. Wallander/Foreign Affairs/雑誌版7・8月号、オンライン公開6月24日付】 ウクライナ侵攻をめぐるロシアとの和平協議が頓挫し、米国まで加わったイスラエル・イラン戦争が危うさをはらみつつ停戦に入り、NATO首脳会議で欧州諸国の防衛費の大幅な追加増額が決まる――。 そんなタイミン ...
ウクライナ : ウクルインフォルムウクライナ、対人地雷禁止条約から離脱の意向
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月29日 21:30
... の決定の法的な確定によりウクライナに最終的に自国領土を効果的に守る権利が戻ってくる」と訴えた。 また同日、大統領府ウェブサイトに、6月29日付関連大統領令第441/2025が掲載された。 大統領令には、「2025年6月29日付のウクライナ国家安全保障国防会議(NSDC)『1997年9月18日付対人地雷の使用、貯蔵、生産及び移譲の禁止並びに廃棄に関する条約(オタワ条約)からのウクライナの離脱に関する ...
朝日新聞一晩にロシアのドローン477機 ウクライナで過去最多の飛来を記録
朝日新聞 6月29日 21:10
ウクライナ中部チェルカーシ州で2025年6月29日、ロシア軍の攻撃を受けた集合住宅=ウクライナ非常事態庁のSNSから [PR] ロシア軍は28日夜から29日朝にかけて、ウクライナ各地を攻撃した。ウクライナ空軍によると、ミサイル60発、ドローン(無人機)477機が使われ、2022年2月に全面侵攻が始まって以来、一晩の飛来数としては最多となった。 ゼレンスキー氏、トランプ氏と2カ月ぶり会談 関心つなぎ ...
47NEWS : 共同通信【独自】中国、閲兵式にトランプ氏を招待 9月、抗日戦勝記念で方針
47NEWS : 共同通信 6月29日 21:01
... きな懸念事項になる。 関係筋によると、トランプ氏自身は訪中に意欲を示しているため、軍事パレード参加にも前向きな姿勢だと中国側は分析している。ただルビオ米国務長官ら政権の要職に就いている多数の対中強硬派が反対するとみている。 国連総会に合わせた習氏訪米について、中国側はメディアの前でトランプ氏と激しい口論になったウクライナのゼレンスキー大統領の二の舞いになることを警戒している。 習近平プーチン大統領
NHK【詳細】ロシア ウクライナに軍事侵攻(6月29日の動き)
NHK 6月29日 20:43
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。 ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる29日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。 (日本とウクライナ、およびロシアのモスクワとは6時間の時差があります) 【詳細】ロシア ウクライナに軍事侵攻(6月28日の動き)
ウクライナ : ウクルインフォルムロシア軍攻撃に対する迎撃戦の際にウクライナの「F16」操縦士が死亡
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月29日 18:37
28日から29日にかけての夜間のロシア軍による大規模ミサイル・無人機攻撃の際に、ウクライナの戦闘機「F16」の操縦士マクシム・ウスティメンコ中佐が死亡した。 ウクライナ空軍司令部がフェイスブック・アカウントで報告した。 空軍司令部は、「6月29日未明、ロシア占領軍は、様々な種類のミサイルと攻撃用無人航空機により、ウクライナに対して再び大規模なミサイル・無人機攻撃を実施した。合計で500以上の空中目 ...
ウクライナ : ウクルインフォルムロシア軍、ウクライナ各地を大規模空撃 チェルカーシ州で6名負傷
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月29日 18:15
ウクライナへの全面侵略を続けるロシア軍は、28日夜から29日朝にかけて自爆型などの無人機477機と弾道・巡航ミサイル計60弾をウクライナ各地に向けて発射した。 ウクライナ空軍がフェイスブック・アカウントで報告した。 空軍は、28日19時から29日8時30分にかけて、ロシア軍は以下537点の無人機とミサイルで攻撃を仕掛けてきたと報告している。 ・「シャヘド」型自爆型無人機及び自爆型に似せた複数種の模 ...
朝日新聞G8への興味を失ったプーチン氏 トランプ氏が望む枠組みとの一致点
朝日新聞 6月29日 17:17
... 国首脳会議(G7サミット)が開かれたカナダのカナナスキスで、スターマー英首相(左)と会談するウクライナのゼレンスキー大統領=AP G7は今回、ウクライナ危機についての共通認識を発表することもできませんでした。議長国カナダの関係者によると、米国がロシアを批判することに反対したということです。 G7サミット閉幕 ウクライナ支援声明は出せず、米政権が抵抗か トランプ政権は、大統領の突然の帰国の理由として ...
デイリースポーツロシア軍、バイク部隊強化
デイリースポーツ 6月29日 16:54
... ーウ共同】ウクライナに侵攻するロシア軍が、バイク部隊の活用を強化している。装甲車より素早く、無人機が飛び交う戦場で、攻撃を回避する機動力を重視。ウクライナ軍の攻撃で失われた装甲車や戦車の穴埋めとの見方もある。米シンクタンク、戦争研究所は6月の報告書で「今後、他国との戦争でも活用する可能性がある戦術だ」と分析する。 5月の報告書によると、バイク部隊は昨年半ばから確認されていたが、今年に入りウクライナ ...
47NEWS : 共同通信ロシア軍、バイク部隊強化 無人機を回避、ウクライナ
47NEWS : 共同通信 6月29日 16:52
... ーウ共同】ウクライナに侵攻するロシア軍が、バイク部隊の活用を強化している。装甲車より素早く、無人機が飛び交う戦場で、攻撃を回避する機動力を重視。ウクライナ軍の攻撃で失われた装甲車や戦車の穴埋めとの見方もある。米シンクタンク、戦争研究所は6月の報告書で「今後、他国との戦争でも活用する可能性がある戦術だ」と分析する。 5月の報告書によると、バイク部隊は昨年半ばから確認されていたが、今年に入りウクライナ ...
47NEWS : 共同通信ロシア侵攻後「核容認論高まる」 ICAN参加の欧州団体が懸念
47NEWS : 共同通信 6月29日 16:08
ロシアによるウクライナ侵攻後、欧州で核兵器の容認論が高まっているとの認識を、2017年にノーベル平和賞を受賞したICANに参加する欧州各国の団体が29日までに示した。ロシアへの恐怖の他、「核の傘」を提供する米トランプ政権に対する不信が市民感情に影響。核兵器廃絶に向けた活動の逆風となっており、関係者からは「核が守ってくれるとの“神話"を受け入れやすくなっている」と懸念の声も出た。 共同通信は7カ国の ...
デイリースポーツロシア侵攻後「核容認論高まる」
デイリースポーツ 6月29日 15:57
ロシアによるウクライナ侵攻後、欧州で核兵器の容認論が高まっているとの認識を、2017年にノーベル平和賞を受賞したICANに参加する欧州各国の団体が29日までに示した。ロシアへの恐怖の他、「核の傘」を提供する米トランプ政権に対する不信が市民感情に影響。核兵器廃絶に向けた活動の逆風となっており、関係者からは「核が守ってくれるとの“神話"を受け入れやすくなっている」と懸念の声も出た。 共同通信は7カ国の ...
TBSテレビ「アジア太平洋地域の同盟国も同様に」NATO首脳会議でトランプ大統領に異例の厚遇、NATO防衛費5%合意が日本にも波及か【サンデーモーニング】
TBSテレビ 6月29日 15:28
... 後押ししてくれるおかげです」 一方で、こんな配慮もありました。 今回、首脳会議にジャケット姿で現れた、ウクライナのゼレンスキー大統領。NATO加盟を強く要望していますが… NATOは、ロシア寄りとされるトランプ氏に配慮してか、 ウクライナ侵攻を主要な議題にしなかったのです。 会議後の声明でも… ルッテ事務総長 「我々はウクライナへの揺るぎない支援を再確認した」 ロシアへの非難さえありませんでした。
朝日新聞英国でも日本でもつきまとう影 弱まる活動、「それでも春を待つ」
朝日新聞 6月29日 14:14
... 直後の20年7月2日、香港を離れ、英国に政治亡命した。 羅冠聡(ネイサン・ロー)氏 米国務長官(当時)のポンペオら各国の政治指導者らと積極的に面会し、日本語など多言語で出版した本などで香港の状況を世界に訴えてきた。羅は、ノーベル平和賞の候補者としても名前が挙がっている。 だが各国に逃れた活動家らはいま、厳しい現実に直面しているという。 ウクライナ、中東、相次ぐ紛争で… ウクライナや中東などで紛争…
産経新聞米国によるイラン核関連施設攻撃報道 手続き無視の軍事介入批判だけでは物足りない
産経新聞 6月29日 14:00
... イランにも、国際法違反行為を行わせないよう、国際社会は公平な監視と批判を行うべきだ。 国際法に違反した国家に対し、経済制裁や安保理決議による武力制裁を行う国連の仕組みは、すでに形骸化している。ロシアがウクライナに軍事侵攻を始めてから、すでに3年半近くになる。国際法違反に対して実効性のある制度の見直しと構築は急務だ。 そしてまた、国際社会でいともたやすく国際法が破られる現実を踏まえ、日本自身の国防力 ...
47NEWS : 共同通信ロシア、爆撃機製造拠点を拡張 衛星画像分析とフィンランド報道
47NEWS : 共同通信 6月29日 10:27
【キーウ共同】フィンランド放送協会(YLE)は28日、ロシアが戦略爆撃機の製造拠点としている中部カザンの航空機工場を拡張していることが衛星画像で分かったと報じた。ウクライナ攻撃に使用する機体を製造している可能性があるという。 ウクライナは今月、ロシア各地の航空基地を無人機で奇襲攻撃し、超音速戦略爆撃機ツポレフ22M3など約40機を損傷させた。ロシアはカザンの工場で、失った航空戦力の穴埋めを図ってい ...
日本経済新聞ロシア・北朝鮮直通列車、戦時でフル稼働 日本の脅威に
日本経済新聞 6月29日 10:00
... の学生からビジネスパーソン、高齢者まで幅広い世代の読者から寄せられた質問に答え、地政学の視点から国際情勢を読み解きます。 Q 最近、北朝鮮とロシアの協力が深まっているのは、地政学的にどのような意味がありますか? A 両者による軍事協力は、日本にとって重大な脅威になります。ロシアは2022年2月に始めたウクライナ侵略を契機に、北朝鮮との軍事協力を急速に深めました。北朝鮮はロシア軍に砲弾やロケッ...
産経新聞ロシア、爆撃機製造拠点を拡張 衛星画像分析と報道 ウクライナ奇襲攻撃被害の穴埋めか
産経新聞 6月29日 09:42
フィンランド放送協会(YLE)は28日、ロシアが戦略爆撃機の製造拠点としている中部カザンの航空機工場を拡張していることが衛星画像で分かったと報じた。ウクライナ攻撃に使用する機体を製造している可能性があるという。 ウクライナは今月、ロシア各地の航空基地を無人機で奇襲攻撃し、超音速戦略爆撃機ツポレフ22M3など約40機を損傷させた。ロシアはカザンの工場で、失った航空戦力の穴埋めを図っているとみられる。 ...
毎日新聞<1分で解説>英情報機関MI6初の女性長官、祖父はナチスのスパイ?
毎日新聞 6月29日 09:38
... 紙デーリー・メールは、メトレウェリさんの父方の祖父がナチス・ドイツのスパイで、ユダヤ人虐殺に関わっていたと伝えました。 Q 祖父はどんな人物だったの? A 祖父のコンスタンティン・ドブロボルスキー氏はウクライナ系で、ナチスのスパイ活動の責任者となり、「エージェント30号」と呼ばれていました。 Q メトレウェリさんは祖父と会ったことがあるの? A いいえ、メトレウェリさんは祖父に会ったことはなく、家 ...
毎日新聞「国連は国際協調への希望」 創設80周年で総会議長が寄稿
毎日新聞 6月29日 07:31
... ド第2代国連事務総長の言葉を借りれば、国連は人類を天国に連れていくためではなく、地獄から救うために設立されたのです。そしてその使命において、国連は失敗していません。 私たちは今もなお、ガザやスーダン、ウクライナ、その他の場所で、胸が張り裂けるような戦争の光景を目にしています。最近のイランとイスラエル間の緊張の激化は、特に緊張にさらされている中東地域において、平和のもろさを思い起こさせます。 それで ...
NHKウクライナ南部でロシア軍の無人機攻撃 2人死亡 14人けが
NHK 6月29日 05:07
... のウクライナへの追加供与を決定したか問われたのに対し、「送るかもしれない」と述べ、追加供与する可能性に言及しました。 パトリオットの追加供与をめぐってトランプ大統領は、25日、NATOの首脳会議にあわせてオランダで行った会見でウクライナの女性記者から質問を受けました。 記者から「パトリオットをウクライナに売る準備があるか」と聞かれたのに対してトランプ大統領は記者がウクライナに住んでいるのかや夫はウ ...
デイリースポーツ長崎の平和式典出席へ
デイリースポーツ 6月28日 22:18
... ついて「日本人に対するイスラエル人の敬意を示すもの」だと指摘した。 長崎市は昨年、パレスチナ自治区ガザを攻撃するイスラエルを式典に招待しなかったが、今年は方針を転換。日本に在外公館を置く全ての国・地域に招待状を送ると5月に発表していた。 長崎の式典を巡っては、ロシアのノズドレフ駐日大使も参加する考えを表明している。2022年のウクライナ侵攻開始後でロシア代表が式典に参加すれば初めてとなる。(共同)
47NEWS : 共同通信長崎の平和式典出席へ イスラエル大使、招待受け
47NEWS : 共同通信 6月28日 22:16
... イスラエル人の敬意を示すもの」だと指摘した。 長崎市は昨年、パレスチナ自治区ガザを攻撃するイスラエルを式典に招待しなかったが、今年は方針を転換。日本に在外公館を置く全ての国・地域に招待状を送ると5月に発表していた。 長崎の式典を巡っては、ロシアのノズドレフ駐日大使も参加する考えを表明している。2022年のウクライナ侵攻開始後でロシア代表が式典に参加すれば初めてとなる。(共同) イスラエル長崎市G7
ウクライナ : ウクルインフォルムウクライナ防衛戦力、ロシア軍事飛行場で4基の戦闘爆撃機に攻撃
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月28日 20:10
ウクライナの特殊作戦軍と保安庁(SBU)は27日未明、ロシア領ヴォルゴグラード州軍事飛行場「マリノフカ」にて戦闘爆撃機「Su34」を攻撃した。 ウクライナ軍参謀本部がフェイスブック・アカウントで報告した。 作戦は、ロシア軍によるウクライナ領への空爆能力を低下させることを目的に実施されたという。 課題を遂行したのは、特殊作戦軍とSBUで、他の防衛戦力と連携して実施したと報告されている。 暫定情報で、 ...
ウクライナ : ウクルインフォルムロシア軍の無人機攻撃受けオデーサで夫婦が死亡
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月28日 19:32
ウクライナへの全面侵略を続けるロシア軍は、28日未明同国南部オデーサを無人機で攻撃した。集合住宅への着弾で、夫婦の男女が死亡した。 トルハノウ・オデーサ市長がテレグラム・チャンネルで報告した。 トルハノウ氏は、「先ほど救助隊員が、敵無人機のアパートへの着弾により亡くなった家族1組の遺体を見つけた」と書き込んだ。 また、キペル・オデーサ州軍行政府長官は、テレグラム・チャンネルにて、今回の攻撃で被害を ...
TBSテレビ台湾が「独自のドローン開発」 部品から技術まで台湾企業と連携、中国企業はすべて排除 安全保障の要に
TBSテレビ 6月28日 18:29
... から8割と、他の国を圧倒しています。 そんなドローン市場でいま拡大している分野が。 記者 「会場に入って最初に目に付くのが、戦場で使用されることを想定した、軍事目的のドローンです」 ロシアに侵攻されたウクライナは戦力差がある「非対称戦争」を強いられるなか、ドローンが重要な役割を果たしています。 台湾当局もこれに注目。中国からの軍事的圧力に直面し、ドローンの重要性が高まっています。 南部の嘉義県。飛 ...
デイリースポーツロシア軍参加「だまされた」
デイリースポーツ 6月28日 17:45
【北京、キーウ共同】ウクライナのメディアは27日、ロシア軍に参加し、ウクライナ軍が同国東部ドネツク州で拘束、捕虜にした中国人の男性が尋問に答える動画を公開した。男性は後方での仕事を希望したが前線に送られたとし「中国に帰り家族に会いたい」と語った。 男性によると、ロシア国内とウクライナ領内で約1週間ずつ軍事訓練を受けた。知らない間に携帯電話やパスポート、銀行カードを取り上げられ、前線へ派遣された。「 ...
47NEWS : 共同通信ロシア軍参加「だまされた」 中国人捕虜の尋問動画を公開
47NEWS : 共同通信 6月28日 17:40
【北京、キーウ共同】ウクライナのメディアは27日、ロシア軍に参加し、ウクライナ軍が同国東部ドネツク州で拘束、捕虜にした中国人の男性が尋問に答える動画を公開した。男性は後方での仕事を希望したが前線に送られたとし「中国に帰り家族に会いたい」と語った。 男性によると、ロシア国内とウクライナ領内で約1週間ずつ軍事訓練を受けた。知らない間に携帯電話やパスポート、銀行カードを取り上げられ、前線へ派遣された。「 ...
朝日新聞進まぬウクライナ停戦交渉 変節したトランプ氏に接近図るプーチン氏
朝日新聞 6月28日 16:30
2025年6月23日、ロシアからの攻撃で破壊されたウクライナ・キーウの住宅=ロイター [PR] 記者解説 国際報道部・駒木明義 トランプ米大統領は、ウクライナ問題へのアプローチを百八十度変えてしまったようだ。 トランプ氏はかねて、自分が大統領になったら「1日で戦争を終わらせる」と豪語していた。大統領就任後は、ロシアとウクライナの双方に対して「直ちに無条件で停戦せよ。話はそれからだ」と働きかけていた ...
読売新聞プーチン大統領、トランプ米大統領との対面会談「喜んで準備を進める」
読売新聞 6月28日 16:27
... 価し、秋波を送った。ウクライナ和平に向けた交渉が停滞する中、トランプ氏をつなぎとめる狙いがあるとみられる。 プーチン氏=ロイター 訪問先のベラルーシの首都ミンスクで記者団に語った。プーチン氏はトランプ氏を「勇気ある人物」で「非常に尊敬している」と述べ、「ウクライナ問題の解決に真剣に取り組んでいる」と評価した。「米国企業が我々の市場への復帰を望んでいる」とも語った。 和平に向けたウクライナとの3回目 ...
BBC英MI6の次期長官、祖父がナチスとの報道 次期長官は祖父を知らずとMI6
BBC 6月28日 16:00
... MI6で、初の女性長官となる。 メトレウェリ氏の経歴について詳細はあまり知られていないが、複数の資料によると、父方の祖父はコンスタンティン・ドブロウォルスキと言い、ソヴィエト連邦時代の赤軍から脱走し、ウクライナ・チェルニヒウでナチス側で働く情報提供者になった。 これについて最初に伝えたデイリー・メールによると、ドイツ・フライブルクの公文書館で発見された数百ページに及ぶ文書から、ドブロウォルスキ氏が ...
47NEWS : 共同通信「悪魔の兵器」地雷廃絶に逆風 バルト3国、条約から離脱
47NEWS : 共同通信 6月28日 15:30
【ニューヨーク共同】バルト3国のエストニア、ラトビア、リトアニアは27日、国連に対人地雷禁止条約(オタワ条約)からの離脱を正式に通知した。6カ月後に発効する。ウクライナ侵攻によるロシアの脅威増大と安全保障環境の不安定化が背景。「悪魔の兵器」とも呼ばれる対人地雷の廃絶を掲げる同条約は逆風にさらされている。 フィンランドやポーランドも既に離脱方針を表明しており、国連や人権団体は離脱の「雪崩」が起きるの ...
デイリースポーツ「悪魔の兵器」地雷廃絶に逆風
デイリースポーツ 6月28日 15:30
【ニューヨーク共同】バルト3国のエストニア、ラトビア、リトアニアは27日、国連に対人地雷禁止条約(オタワ条約)からの離脱を正式に通知した。6カ月後に発効する。ウクライナ侵攻によるロシアの脅威増大と安全保障環境の不安定化が背景。「悪魔の兵器」とも呼ばれる対人地雷の廃絶を掲げる同条約は逆風にさらされている。 フィンランドやポーランドも既に離脱方針を表明しており、国連や人権団体は離脱の「雪崩」が起きるの ...
産経新聞「悪魔の兵器」廃絶に逆風、バルト3国が対人地雷禁止条約離脱 露のウクライナ侵略を受け
産経新聞 6月28日 15:25
バルト3国のエストニア、ラトビア、リトアニアは27日、国連に対人地雷禁止条約(オタワ条約)からの離脱を正式に通知した。6カ月後に発効する。ウクライナ侵略によるロシアの脅威増大と安全保障環境の不安定化が背景。「悪魔の兵器」とも呼ばれる対人地雷の廃絶を掲げる同条約は逆風にさらされている。 フィンランドやポーランドも既に離脱方針を表明しており、国連や人権団体は離脱の「雪崩」が起きるのではないかと危惧して ...
日本経済新聞米のイラン攻撃、見解割れた各国 指摘された「国際法違反」とは
日本経済新聞 6月28日 15:00
米国によるイランの核施設攻撃は国際法違反か否かを巡り国際社会の立場が割れた。ロシアのウクライナ侵略やイスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘などでも国際法違反との非難が相次ぐ。「国際法」とはそもそもどのようなルールなのか。 「国連憲章や国際法の重大な違反だ」。米国から核施設の攻撃を受けた22日、イランのアラグチ外相はSNSでこう訴えた。中国やロシアも「国際法違反」と同調したのに加え、フランスのマクロ. ...
産経新聞ウクライナへのパトリオット追加供与、トランプ氏「そうするかも」 ゼレンスキー氏が要請
産経新聞 6月28日 14:58
... ンプ米大統領は27日、ウクライナに米国製の地対空誘導弾「パトリオット」を供与することを検討していると明らかにした。ホワイトハウスで記者団から「ウクライナにパトリオットを送ると決めたのか」と聞かれ、「そうするかもしれない」と答えた。ウクライナのゼレンスキー大統領が追加供与を要請していた。 パトリオットの供与を巡り、トランプ氏は25日に訪問先のオランダ・ハーグで行った記者会見で、ウクライナ出身の記者か ...
日本テレビプーチン大統領、米との関係「トランプ大統領のおかげで安定し始めている」 首脳会談は十分可能と認識示す
日本テレビ 6月28日 14:47
... について、「十分に可能」との認識を示しました。 ロシアのプーチン大統領は27日、訪問先のベラルーシで会見し、アメリカのトランプ大統領について「勇敢な人物で深く尊敬している」と称賛しました。 中東情勢やウクライナ問題を解決するための努力などについて「高く評価している」と述べ、トランプ大統領のおかげで「アメリカとロシアの関係は安定し始めている」との認識を示しました。 また、トランプ大統領との会談につい ...
時事通信ウクライナ、軍用機4機を攻撃 ロシア南部の空軍基地狙う
時事通信 6月28日 14:19
ウクライナ軍は27日、ロシア南部ボルゴグラード州の空軍基地で軍用機4機を攻撃したと明かした。通信アプリ「テレグラム」に投稿した。 損害を与えたのは州都ボルゴグラード郊外にあるマリノフカ基地のスホイ34戦闘爆撃機。軍の特殊部隊とウクライナ保安局(SBU)などの合同作戦だといい、別の機体の保守点検や修理を行っていた施設にも被害が出たとしている。 ウクライナは今月初め、「クモの巣作戦」と呼ばれる大規模攻 ...
CNN.co.jpロシア、要衝ポクロウスク付近に兵員11万人集結 ウクライナ軍総司令官
CNN.co.jp 6月28日 13:28
... 集結 ウクライナ軍総司令官 2025.06.28 Sat posted at 13:28 JST Tweet かつてポクロウスクには約6万人が暮らしていた/Libkos/Getty Images (CNN) ウクライナ軍のシルスキー総司令官は27日、ロシアが東部の戦略的要衝ポクロウスクを奪取するため、付近に兵員11万人を集結させていると明らかにした。 シルスキー氏によると、ポクロウスク周辺はウクラ ...
ベトナム : ベトナムの声プーチン氏、ロシアとウクライナの和平提案は「完全に相入れない」
ベトナム : ベトナムの声 6月28日 12:11
(VOVWORLD) -ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は27日、ロシアとウクライナの和平要求は「完全に相入れない」と述べました。 今月イスタンブールで行われた和平交渉で、ロシアとウクライナの担当者は3年間続く紛争をどのように終わらせるかについてのビジョンをまとめた覚書を交換しました。 しかし、大規模な捕虜交換以外では、戦闘の終結に向けた進展にはつながりませんでした。 プーチン氏はベラルーシの ...
Abema TIMES韓国・尹前大統領が出頭 非常戒厳めぐり取り調べ
Abema TIMES 6月28日 11:41
... 地裁がこれを棄却していました。 棄却後、特別検察官は尹氏が出頭要請に応じなければ、再び拘束令状を請求するとしていました。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】「新兵を行かせたのでは」北朝鮮のウクライナ派兵に疑問 日本は核を持つべきか…“核の傘"の意味は 韓国旅行に“異変"?「非武装地帯ツアー」 フェイスタオル ホテル仕様 ふかふか タオル研究所 Amazon フォトギャラリー この記事の ...
AFPBB Newsプーチン氏、ロシアとウクライナの和平提案は「完全に相入れない」
AFPBB News 6月28日 10:40
【6月28日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は27日、ロシアとウクライナの和平要求は「完全に相入れない」と述べた。 今月イスタンブールで行われた和平交渉で、ロシアとウクライナの担当者は3年間続く紛争をどのように終わらせるかについてのビジョンをまとめた覚書を交換した。 しかし、大規模な捕虜交換以外では、戦闘の終結に向けた進展にはつながらなかった。 プーチン氏はベラルーシのミンスクで会見 ...
デイリースポーツ米国製防空システムの売却示唆
デイリースポーツ 6月28日 10:33
【ワシントン共同】トランプ米大統領は27日、ロシアの侵攻が続くウクライナに対して米国製の防空システム「パトリオット」を売却する可能性があると述べた。ホワイトハウスで記者団に語った。これに先立つ記者会見で、自身が担うロシアとウクライナの和平仲介に関し「何かが起きる」と話した。 一方、トランプ氏は記者団に、ロシアのプーチン大統領が27日の記者会見でトランプ氏のおかげで米ロ関係が安定し始めていると述べた ...
47NEWS : 共同通信米国製防空システムの売却示唆 対ウクライナ、トランプ氏
47NEWS : 共同通信 6月28日 10:30
【ワシントン共同】トランプ米大統領は27日、ロシアの侵攻が続くウクライナに対して米国製の防空システム「パトリオット」を売却する可能性があると述べた。ホワイトハウスで記者団に語った。これに先立つ記者会見で、自身が担うロシアとウクライナの和平仲介に関し「何かが起きる」と話した。 一方、トランプ氏は記者団に、ロシアのプーチン大統領が27日の記者会見でトランプ氏のおかげで米ロ関係が安定し始めていると述べた ...
産経新聞トランプ氏、防空システムをウクライナに売却示唆、和平仲介「何かが起きる」
産経新聞 6月28日 10:21
... で記者団に語った。これに先立つ記者会見で、自身が担うロシアとウクライナの和平仲介に関し「何かが起きる」と話した。 一方、トランプ氏は記者団に、ロシアのプーチン大統領が27日の記者会見でトランプ氏のおかげで米ロ関係が安定し始めていると述べたことに関し「良い発言だ」と評価した。 ロシアは空襲を激化させており、ウクライナは防空強化が喫緊の課題。ウクライナのゼレンスキー大統領は25日、訪問先のオランダ・ハ ...
毎日新聞英情報機関MI6初の女性長官の祖父はナチスの「虐殺者」 英報道
毎日新聞 6月28日 09:06
... 氏は祖父に会ったことはないという。 Advertisement 報道によると、祖父はウクライナ系のコンスタンティン・ドブロボルスキー氏。1917年のロシア革命後、ボリシェビキ(後のソ連共産党)によるウクライナ地域侵攻で家族を殺され、復讐(ふくしゅう)心から反ソ連活動に身を投じた。41年にナチス・ドイツがソ連に侵攻してウクライナ地域を占領すると、ナチスに投降した。 その後、故郷でナチスのスパイ活動の ...
Forbes JAPANプーチンに迫る「ニュルンベルクの瞬間」 侵略罪裁く国際法廷、設立へ始動
Forbes JAPAN 6月28日 09:00
ウクライナのボロディミル・ゼレンスキー大統領は6月25日、欧州評議会との間で、「ウクライナに対する侵略罪に関する特別法廷」を設立するための協定に署名した。この協定の締結は、ロシアが2022年に始めたウクライナ全面侵攻について、ロシア指導部の責任を追及するための大きな一歩だ。 フランスのストラスブールに本部を置き、46カ国が加盟する欧州評議会は、人権、民主主義、法の支配の擁護を目的とする国際機関であ ...
産経新聞プーチン氏「3回目の日時を協議中」「和平案が議題に」 ロシア・ウクライナ直接交渉
産経新聞 6月28日 08:19
... の記者会見で発言した。プーチン氏は一方で、ロシアは対ウクライナ軍事作戦を「われわれに必要な結果で終結させようとしている」と指摘。交渉でロシアが安易な譲歩には応じない考えを示した。 第2回交渉でロシアはウクライナに、一方的に併合を宣言した南部クリミア半島と東・南部4州のロシアへの帰属変更や保有軍備の制限、国家の中立化などを要求する和平案を提示。一方、ウクライナはロシアに、領土の帰属変更や軍備の制限に ...
TBSテレビ欧州を席巻しつつある極右勢力〜熱狂する支持者たちの本音に迫る〜【調査情報デジタル】
TBSテレビ 6月28日 08:00
... 氏は「自国ファースト」を掲げ、「反EU・ウクライナ支援の削減」を公約に選挙戦を展開した。 敗北したジョージ・シミオン氏(左)とカリン・ジョルジェスク氏(右)(シミオン氏のフェイスブックより) さらに大統領になれば、ジョルジェスク氏を首相に任命すると公言し、右派票の取りまとめを進めた。これまでルーマニアはウクライナの隣国として、地対空ミサイルシステムの供与や、ウクライナ軍のパイロットの訓練支援など重 ...
47NEWS : 共同通信和平案の内容「正反対」 ロシア大統領、次回交渉で協議
47NEWS : 共同通信 6月28日 07:47
... ラルーシで記者会見し、ロシアとウクライナが今月2日にそれぞれ提示した和平案の内容は「全く正反対だ」と指摘した。ウクライナとの次回直接交渉は、和平案を議題とし、双方の立場の隔たりを埋めることを目指すものになると述べた。 直接交渉が実施されれば5月以降で3回目となる。プーチン氏はトルコ・イスタンブールで開催する用意があるとし、日程は調整中と説明した。ロシアは一方的に併合したウクライナ東部・南部4州のロ ...
ブラジル : ブラジル日報BRICS首脳会議で合意模索=議長国ブラジルに試される調整力
ブラジル : ブラジル日報 6月28日 07:42
... 見るが、その内容は概括的なものにとどまるとの見方が強い。特にイラン・イスラエル間の緊張が調整を一層困難にしている。 ブラジルは、ロシア・中国・イランといった立場の異なる大国と向き合う中で、2022年のウクライナ侵攻以降に激化した国際紛争を背景に、調停役としての手腕が問われている。元大統領府戦略担当長官のウセイン・カロウト氏は、今回の議題の3〜5割が安全保障や国連安保理改革、核開発問題に割かれると見 ...
デイリースポーツ和平案の内容「正反対」
デイリースポーツ 6月28日 07:38
... ラルーシで記者会見し、ロシアとウクライナが今月2日にそれぞれ提示した和平案の内容は「全く正反対だ」と指摘した。ウクライナとの次回直接交渉は、和平案を議題とし、双方の立場の隔たりを埋めることを目指すものになると述べた。 直接交渉が実施されれば5月以降で3回目となる。プーチン氏はトルコ・イスタンブールで開催する用意があるとし、日程は調整中と説明した。ロシアは一方的に併合したウクライナ東部・南部4州のロ ...
産経新聞「ロシアが日米から機械輸入」、ウクライナのゼレンスキー氏が軍需品製造と主張
産経新聞 6月28日 07:29
ウクライナのゼレンスキー大統領は27日、X(旧ツイッター)で、ロシアが昨年、日米など12カ国から軍需品を製造するための機械を輸入したと主張し「止めなければならない」と訴えた。直接輸入したのか第三国を経由して輸入したのかなど詳細には触れなかった。 ゼレンスキー氏は「ロシアが戦場で使うほぼ全ての装備品は、各国との貿易に依存している」と説明し、規制の重要性を強調した。 地元メディアによると、ウクライナ保 ...
NHK【詳細】ロシア ウクライナに軍事侵攻(6月28日の動き)
NHK 6月28日 07:14
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。 ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる28日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。 (日本とウクライナ、およびロシアのモスクワとは6時間の時差があります) 【詳細】ロシア ウクライナに軍事侵攻(6月27日の動き)
デイリースポーツ「ロシアが日米から機械輸入」
デイリースポーツ 6月28日 06:15
... 共同】ウクライナのゼレンスキー大統領は27日、X(旧ツイッター)で、ロシアが昨年、日米など12カ国から軍需品を製造するための機械を輸入したと主張し「止めなければならない」と訴えた。直接輸入したのか第三国を経由して輸入したのかなど詳細には触れなかった。 ゼレンスキー氏は「ロシアが戦場で使うほぼ全ての装備品は、各国との貿易に依存している」と説明し、規制の重要性を強調した。 地元メディアによると、ウクラ ...
47NEWS : 共同通信「ロシアが日米から機械輸入」 軍需用、ウクライナ主張
47NEWS : 共同通信 6月28日 06:12
... 共同】ウクライナのゼレンスキー大統領は27日、X(旧ツイッター)で、ロシアが昨年、日米など12カ国から軍需品を製造するための機械を輸入したと主張し「止めなければならない」と訴えた。直接輸入したのか第三国を経由して輸入したのかなど詳細には触れなかった。 ゼレンスキー氏は「ロシアが戦場で使うほぼ全ての装備品は、各国との貿易に依存している」と説明し、規制の重要性を強調した。 地元メディアによると、ウクラ ...
デイリースポーツ日英、サイバー防御を協議
デイリースポーツ 6月28日 06:10
... の担当閣僚らと意見交換した。27日、ロンドンで記者会見し、人工知能(AI)の活用も議題に上ったと説明。「英国と緊密に連携し、激化する脅威に対応する」と述べた。 日本では5月、サイバー攻撃に先手を打って被害を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」導入に向けた関連法が成立した。平氏は、英国がロシアの侵攻を受けるウクライナをサイバー空間上で支援していると指摘し「経験値があり、学ぶべき点が非常に多い」と話した。
47NEWS : 共同通信日英、サイバー防御を協議 連携強化、AI活用も
47NEWS : 共同通信 6月28日 06:07
... 見交換した。27日、ロンドンで記者会見し、人工知能(AI)の活用も議題に上ったと説明。「英国と緊密に連携し、激化する脅威に対応する」と述べた。 日本では5月、サイバー攻撃に先手を打って被害を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」導入に向けた関連法が成立した。平氏は、英国がロシアの侵攻を受けるウクライナをサイバー空間上で支援していると指摘し「経験値があり、学ぶべき点が非常に多い」と話した。 平将明人工知能
TBSテレビプーチン大統領 NATOの防衛費引き上げ方針で合意に反発「彼らの攻撃性示している」
TBSテレビ 6月28日 05:49
... いて、「防衛費増額はロシアによる侵略という、ありもしないことを根拠にしている」と強く反発しました。そのうえで「ロシアは西側諸国と異なり、将来的には国防費を削減する予定だ」と主張しました。 プーチン氏はウクライナとの次の直接交渉について日程など詳細は決まっていないが、和平に対する考えをまとめた覚書について協議することになると述べました。 また、アメリカのトランプ大統領のおかげで「米ロ関係が安定し始め ...
NHKウクライナ東部へミサイル攻撃で5人死亡 ロシア軍が攻撃強める
NHK 6月28日 05:38
ウクライナ東部ドニプロペトロウシク州で27日、ロシア軍によるミサイル攻撃があり、これまでに5人が死亡しました。ドニプロペトロウシク州は、ロシアが一方的に併合を宣言したドネツク州に隣接し、ロシア軍はこのところ、この方面への攻撃を強めています。 ウクライナ東部ドニプロペトロウシク州の知事は27日、SNSで、州内の町サマルがロシア軍のミサイル攻撃を受け、これまでに5人が死亡したと明らかにしました。 ドニ ...
FNN : フジテレビ「人生の過酷な状況に立ち向かうアニメは今、起きていること忘れさせてくれる」ウクライナの子どもたちの今
FNN : フジテレビ 6月28日 05:00
... を奪われ続けています。 ウクライナで暮らす人々、最前線の現状を紛争地帯の取材経験豊富なジャーナリスト、アジアプレス・玉本英子さんが取材しました。 ■ウクライナの子どもに希望与える日本の「アニメ」「マンガ」 今や世界中で親しまれている日本の漫画やアニメ。ウクライナの若者たちも、日本と同じようにアニメファンとして楽しんでいます。しかし彼らの日常は、常に戦争と隣り合わせです。 【ウクライナの若者】「人生 ...
FNN : フジテレビウクライナ戦争前線に"自衛隊車両" 領土放棄か?全土奪還か?前線兵士「正直わからない」
FNN : フジテレビ 6月28日 05:00
... えました。 ウクライナ北部ハルキウ州では、「フロム・ザ・ピープル・オブ・ジャパン」と書かれた地雷除去車が活躍しています。復興に向けた地雷除去に日本の支援が生かされています。 ■"戦争の現場"に「自衛隊の車両」 しかし、平和はまだ遠い現実です。今も続くミサイル攻撃に加え、東部や北部の前線ではロシア軍の進撃が続き、戦況が悪化するなか、ウクライナ軍は厳しい戦いに直面しています。 激戦地の一つ、ウクライナ ...
日本経済新聞プーチン氏、トランプ氏との会談「喜んで準備」 勇敢な人物と称賛
日本経済新聞 6月28日 04:58
... アのプーチン大統領は27日、トランプ米大統領との首脳会談について「十分に可能だ。喜んで準備する」と述べ意欲をみせた。トランプ氏のおかげで米ロ関係が安定し始めたとの認識を示した。 訪問先のベラルーシの首都ミンスクで記者団の質問に答えた。 トランプ氏を「勇敢な人物だ」「深く尊敬している」と称賛した。中東情勢に関する対応やウクライナ問題の解決に向けた努力を「高く評価する」と語った。 トランプ氏はウ...
日本経済新聞ウクライナ支援、EU一致できず ハンガリー「国民投票」で加盟も拒否
日本経済新聞 6月28日 02:00
【ウィーン=金子夏樹】欧州連合(EU)は26日にブリュッセルで開いた首脳会議でウクライナ支援を協議した。ロシアに傾斜するハンガリーが反対し、全会一致での支援策の決定を断念した。同国のオルバン首相はウクライナのEU加盟にも強硬に反対し、EUの足並みの乱れが鮮明になっている。 ハンガリーを除く加盟26カ国はウクライナへの支援強化を掲げる別の文書を採択した。EU首脳会議では通常、加盟国(27カ国)が成. ...