検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

68,452件中49ページ目の検索結果(0.276秒) 2025-08-15から2025-08-29の記事を検索
沖縄タイムス知事、無期限配備に「遺憾」 嘉手納MQ9 ハワイで米と面談へ
沖縄タイムス 03:59
米軍が嘉手納基地に一時展開中の海兵隊の無人偵察機MQ9を無期限配備に切り替えることを受け、玉城デニー知事は28日、「負担軽減が進まない中で、なし崩し的な配備はあってはならない。計画を見直すよう(日米に)伝えていた。大変遺憾だ」と述べた。
名古屋テレビ後ろから来た男にバッグを奪われる 抵抗したときに女性が軽いけが 男は逃走 愛知
名古屋テレビ 03:41
28日夜、愛知県津島市で女性が後ろから来た男に財布などが入ったバッグを奪われけがをしました。 愛知県 28日午後10時過ぎ、津島市天王通りの路上を女性(32)が歩いていたところ、後ろから来た男にトートバッグを奪われました。 警察によりますと、トートバッグには、現金約3000円と運転免許証などが入った財布のほか、車の鍵やスマートフォンなどが入っていたということです。 女性はバッグをとられないように抵 ...
FNN : フジテレビ【地震】静岡県内で震度2 相模湾を震源とする最大震度2の地震が発生 津波の心配なし
FNN : フジテレビ 03:41
2025年08月29日午前03時39分ごろ、相模湾を震源とする最大震度2の地震が発生しました。 静岡県内では最大震度2の揺れが観測されています。 この地震による津波の心配はありません。 震源の深さはごく浅い。地震の規模を示すマグニチュード(M)はM2.8と推定されます。 静岡県 【震度2】 熱海市 提供:ウェザーニューズ テレビ静岡 静岡の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します ...
沖縄タイムスCIA、沖縄で民間航空会社を装い軍事支援 武器を運搬・反共勢力を訓練 1950〜73年に3会社名で運航
沖縄タイムス 03:40
【ジョン・ミッチェル特約通信員】1950年から73年まで沖縄を主要拠点にしていた米中央情報局(CIA)のフロント企業による航空事業の詳細が、ドイツの研究者によって解明された。「CAT(民航空運公司)」「エア・アメリカ」「琉球定期航空サービス」の三つの名前を使い、県内離島路線を運航したほか、民間航空会社を装いながら中東まで武器を届けたり、反共勢力を訓練したりしていた。 研究者のジョー・F・リーカー氏 ...
大分合同新聞大分マイナビ採用情報
大分合同新聞 03:00
◆マイナビNEWS 2026年春卒業予定の大学生、大学院生、短大生、専門学校生らを対象とした就職情報サイト「マイナビ2026」(https://job.mynavi.jp/2026/)では、県内企業各社の採用エントリー、会社説明会、採用...
大分合同新聞写真家・美術家の海野幸太郎さん、大分市アートプラザで個展
大分合同新聞 03:00
写真家・美術家、海野幸太郎さんの個展「A CHANGE OF SEASONS」が、大分市荷揚町のアートプラザで開かれている。同プラザによる自主企画で大分にゆかりのある若手アーティストを紹介するピックアップアーティスト展の一環。9月14日ま...
大分合同新聞撃墜され落下傘で降下…米軍映像に「父の姿」 元特攻隊員の長女ら、宇佐市を訪れ足跡たどる
大分合同新聞 03:00
搭乗機が撃墜され、落下傘で降下する園部勇さん=豊の国宇佐市塾提供 戦時中、宇佐海軍航空隊で訓練を受け、出撃後に米軍に撃墜されて捕虜になった元特攻隊員、園部勇さん(京都市、享年71)の長女や孫ら8人が、宇佐市を訪れて故人の足跡をたどった。「豊の国宇佐市塾」が収集した米軍の映像に、落下傘で海面に落ちる園部さんの姿が写っていた。本人は戦争について多くを語らなかったといい、当時の様子を知った家族は「命をつ ...
大分合同新聞日田市の三郎丸橋、9月から本格的な復旧工事 橋脚の下を掘り下げて強度高める工法採用
大分合同新聞 03:00
【日田】昨年7月の大雨で被災した日田市友田の花月川に架かる「三郎丸橋」(国道386号)は、9月から本格的な復旧工事が始まる。旧橋は水流で橋脚下の川床がえぐられて傾き、解体撤去した。新橋は橋脚の下を10メートル掘り下げて強度を高める工法を採...
大分合同新聞【問う 時速194km交通死亡事故】交通犯罪の重み? 人命軽視の車優先社会、加害者に「認識の甘さ」
大分合同新聞 03:00
償いのメッセージ展に寄せられた加害者の反省や後悔の言葉=25日、福岡市 〈過去は変えられない。どんなに戻りたくても戻れない〉(28歳男性) 〈実刑を受けてやっと気付けた。今後、絶対に飲酒運転をしない〉(35歳男性) 過ちを犯した人の反省や後悔を伝える「償いのメッセージ展」が今月、福岡県庁(福岡市)で開かれた。飲酒運転で刑罰を受けた16人の手記が並び、来庁者が見入っていた。 多くが「自分は酒に酔わな ...
大分合同新聞大分県内、マダニ感染症が増加 今年11人、過去最多に迫る
大分合同新聞 03:00
マダニにかまれて感染する重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の感染者が増加している。県内は今年に入って11人(27日時点)で、過去最多だった2023年の12人に迫っている。...
大分合同新聞「戦争体験者の声を後世に」中学生の作文を基にした朗読劇 九重町で30日、玖珠町で31日上演
大分合同新聞 03:00
【九重・玖珠】曽祖父母や祖父母、住民らの戦争体験を聞いて玖珠郡内の中学生が書き上げた作文を基にした朗読劇「戦後80年 語り継ぐもの」が30、31の両日に九重、玖珠両町で上演される。...
大分合同新聞出所者・出院者の就労や更生支援「職親プロジェクト」 豊後大野市の有志らが支部立ち上げ準備
大分合同新聞 03:00
【豊後大野】刑務所や少年院から出所・出院する人たちの就労支援を通じて社会復帰を支えようと、豊後大野市内の有志らが「職親(しょくしん)プロジェクト」大分支部の立ち上げ準備を進めている。県内の事業所などに参加を呼びかけ、年度内に発足させる予定...
大分合同新聞人間国宝の岐部笙芳さん、大分県立美術館でギャラリートーク 竹工芸の道に入った経緯など語る
大分合同新聞 03:00
大分市寿町の県立美術館で開催中の「コレクション展? 特集展示竹工芸―伝統の美」。これに関連して竹工芸の分野で県内2人目の重要無形文化財保持者(人間国宝)となった岐部笙芳(せいほう)さんが、ギャラリートークを行った。会場には岐部さんの作品を...
大分合同新聞大分市で9月28日、人気声優たちが朗読劇
大分合同新聞 03:00
人気声優たちが大分の歴史を題材にした物語を演じる「声優朗読劇 フォアレーゼン 天正遣欧少年使節inメタバース」が9月28日午後3時から、大分市のいいちこグランシアタで開かれる。 舞台は2025年の大分。...
大分合同新聞第50回湯布院映画祭、三浦友和「節目に特集、光栄」 草場監督「この作品で来ることができて良かった」
大分合同新聞 03:00
第50回湯布院映画祭は21〜24日、由布市湯布院町で開かれた。作品15本と俳優や監督ら20人以上のゲストが集まり、記念すべき年を彩った。名優やゆかりのある監督から、感想や映画祭への思いを聞いた。 今回の特集は「俳優・三浦友和〜挑み...
大分合同新聞大分大が経営者と女性社会人向けに学び直し講座 生成AI活用など9月下旬開講へ
大分合同新聞 03:00
社会人向けの学び直し(リカレント)教育に取り組む大分大は本年度、新たに中小企業経営者と女性社会人を対象にしたコースを開設した。昨年度設けた2コースと合わせ、4講座を9月下旬から始める。...
大分合同新聞「大統領暗殺裁判 16日間の真実」人命を無視した“権力"への怒り
大分合同新聞 03:00
「大統領暗殺裁判 16日間の真実」の一場面(?2024 NEXT ENTERTAINMENT WORLD & PAPAS FILM & OSCAR10STUDIO. A) 46年前に韓国で起こった大統領暗殺事件をベースに、実行犯の裁判の様子を描き出したドラマ。 1979年10月26日、独裁者と批判されるほど強大な権勢を振るったパク・チョンヒ(朴正熙)大統領が射殺される。側近だった中央情報部長キム・ ...
大分合同新聞【ひと】藤田誠二さん “絶好の場"駅ビルに移転
大分合同新聞 03:00
県内就職、中小企業の人材確保などを支援するおおいた産業人財センターは9月、JR大分駅ビルに移転する。若年層が多く訪れる駅ビルへの入居は「より多くの人に活動を知ってもらうには絶好の場。...
大分合同新聞別府市立図書館、新築移転を前に9月からイベント 歴史振り返る資料展示や館内ツアーなど開催
大分合同新聞 03:00
【別府】別府市千代町の市立図書館は市役所(上野口町)西側に新築移転するのに伴い、11月下旬から休館する。来年3月の開館に向け、本の移動など準備を進めるため。市民に現在地での思い出を刻んでもらおうと9月から、資料展示をはじめ館内を巡るツアー...
大分合同新聞【TOS発 ターニングポイント】竹細工職人の三原啓資さん 自然を敬い温かな「道具」に
大分合同新聞 03:00
人生には多くの決断がある。どの道を行くか、直感を信じて進んだり、立ち止まって悩んだり。どの道が正解なのかは分からない。だけど人は、決断しながら進み続ける。 肥沃(ひよく)な大地に清らかな水―。自然豊かな由布市庄内町で、竹細工職人...
大分合同新聞【大友時代を生きた人々】ふくまん コスモポリタン性を持つ唐人
大分合同新聞 03:00
「天正十六年参宮帳」という史料があります。16世紀末、九州の豊後や肥後から伊勢神宮(三重県伊勢市)に参詣した人々を、神宮の御師(おんし)(参拝者の世話をする神職)が記録した名簿です。...
大分合同新聞マリンスポーツ体験や音楽ライブ…杵築市の住吉浜リゾートパークで9月6日にフェス
大分合同新聞 03:00
【杵築】きつきマリンフェスティバル&サンセットビーチライブが9月6日、杵築市守江の住吉浜リゾートパークである。いずれも無料。...
大分合同新聞昭和時代の記憶、写真と絵はがきでたどる 大分市の出版社が冊子「おおいた百年遺産」刊行
大分合同新聞 03:00
【大分】昭和時代の写真と絵はがきで県内の記憶をたどる冊子「おおいた百年遺産」が刊行された。昭和が始まって100年目になることを記念して、大分市東津留の出版社ネキストが秘蔵の一枚を公募し一冊にまとめた。...
大分合同新聞大分県内6市の文化財やお出かけスポットを紹介 キリシタン・南蛮文化交流協定協議会が情報誌発行
大分合同新聞 03:00
【大分】大分市や国東市など6市でつくる「キリシタン・南蛮文化交流協定協議会」が各市の文化財やお出かけスポットを紹介する観光情報誌「きりなん」を発行した。...
大分合同新聞【昭和100年おおいたアーカイブス】1969(昭和44)年8月24日 牛乳大ビンを早飲み
大分合同新聞 03:00
大分合同新聞【オススメ昭和レトロ】長崎歌謡館(長崎) 往時の雰囲気漂う空間
大分合同新聞 03:00
長崎にちなんだレコードやCD、楽譜などを展示する長崎歌謡館。昭和初期以降の資料約1万点が並び、壁にはレコードジャケットのコピーがずらり。...
伊豆新聞体験して農業・食の魅力発信へ 東洋大学生がボランティア作業ー熱海
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞総合防災訓練
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞火災3件、救急402件 下田消防7月まとめ
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞補正予算など3件可決 南豆衛生プラント組合議会定例会―下田
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞玉川大芸術学部生ら松木市長表敬訪問 29日から市民文化会館ほかで子ども向け舞台公演―下田
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞西伊豆町議会9月定例会 3日開会 一般質問に8人
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞熱海中で防災訓練 災害時の対応高める
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞初島津波想定 人員、物資初の「海上輸送」 7日に総合防災訓練 メイン会場旧網代小―熱海
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞タマアジサイが開花 熱海・姫の沢公園
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞田久保市長動静―伊東市
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞議案以外の質問拒否 きょう定例会見 田久保市長方針―伊東
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞不信任向け議会大詰め きょう百条委 議運異例の土曜開催―伊東市
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞東レアローズとパートナーシップ協定 スポーツを通じた地域振興―熱海市
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞幻の果実ポポー収穫期 100株栽培 伊東の土屋さん
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞ブタナ減らし隊募る ヒメノ沢公園パートナーズ―熱海市
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞県文化財「富戸の魚見小屋」修復 木造デッキ再建、柱交換も―伊東
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞435年前の文字を再現 「下田城」のぼり旗15本 保存を推進する会が寄贈
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞カメラの前で元気よく発表 朝日小でリモート始業式 28日賀茂地区小中学校で始業式
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞国学院大・説話研究会が稲取で「採訪」 住民の昔の体験や言い伝えを聞き取り調査―東伊豆
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞伊豆山地域キャンドル点灯 31日、送り火供養祭に呼応
伊豆新聞 03:00
毎日新聞上達への一歩=青山浩之 /東京
毎日新聞 02:01
発展の過程、観よ 昭和を代表する書家、手島右卿がこんな言葉を残しています。「古典に立脚するといっても、羲之以前の書、つまり漢代までのものを一ぺん解体して、自分の力で再構成するというところまでいかなければ、真の創作にならんですね。」(『独立会報』17号、1976年) 「羲之」とは王羲之。東晋時代に活躍し、書聖とたたえられます。それより以前の篆、隷、草、楷といった書体が造形的に発展していく過程を観ろと ...
毎日新聞第76回毎日書道展 毎日賞受賞作品紹介/下 /東京
毎日新聞 02:01
第76回毎日書道展で公募・会友の最高賞「毎日賞」を受賞した都内在住者の作品を先月に続いて紹介します。=敬称略、順不同 <かな?類>宮崎篁心 <漢字?類>横山釉壷 <大字書>西島浩乃 <近代詩文書>砂土居秀藍 <近代詩文書>四分一悠波 <漢字?類>宮尾華扇 <漢字?類>中村瑛華 <漢字?類>高橋南
毎日新聞教えて!広瀬先生/2 「左」と「右」1画目はなぜ違う? 文字の成り立ちに由来 /東京
毎日新聞 02:01
「漢字の左と右の1画目はなぜ違うの?」 ◇ 広瀬舟雲先生 小学校1年生で習う「左」と「右」の漢字は、形が似ているのに、1画目の筆順が違います。「左」は、横画を最初に書き、次に左払いを書きます。「右」は、左払い、横画の順に書きます。不思議ですね。今回はその「なぜ?」を探りましょう。 最も一般的な説明として、象形文字に由来するという説があります。金文などの象形文字の「左」と「右」には、指と腕の部分が描 ...
毎日新聞女性の活躍推進「企業は対応を」 都検討会最終会合 /東京
毎日新聞 02:01
女性活躍を推進するための条例制定に向けた有識者検討会の最終会合で発言する小池百合子都知事(中央)=東京都庁で2025年8月27日、共同 都は27日、女性活躍を推進するための条例制定に向けた有識者検討会の最終会合を開いた。検討会の意見を踏まえた条例案を提出する方針で、女性が能力を発揮しやすい環境整備を企業などに求める方向で調整し、今後、提出時期を詰める。 企業などの主体的な取り組みを重視し、罰則は盛 ...
毎日新聞全国高校軟式野球 決勝 中京VSあべの翔学 手負いで決勝打
毎日新聞 02:01
延長タイブレークの十回1死満塁。あべの翔学の北風夢成(ゆうせい)が打席に立つと、ベンチからはエンドランのサインが出た。 早大学院バッテリーは仕掛けを警戒して外角に外し続け5球目もストライクからボール3、4個分ほど離れたゾーンに。北風は「(相手が)投げた瞬間、やばいと思った」が、「もう当てるだけだ」と体勢を崩しながらもなんとかバットで捉えた。 フライの打球は右前に落ち、適時打に。「うれしいというより ...
毎日新聞早大学院、決勝届かず 監督、主将の話 /東京
毎日新聞 02:01
孫いい投球だった 早大学院・岡祐輔監督 悔しい。(先発した孫は)いつも通り、楽しそうに投げていた。色気を出して三振を狙いにいくこともなかったし、最後までバックを信じて打たせて取ることを貫いていた。いい投球だった。 最後の最後力の差 早大学院・萩原大雅主将 無失点だった守りで(五回に)2点を失ったが、1…
毎日新聞早大学院、決勝届かず あべの翔学に延長で敗れる /東京
毎日新聞 02:01
第70回全国高校軟式野球選手権大会(日本高校野球連盟主催、毎日新聞社、朝日新聞社など後援)は28日、兵庫県明石市の明石トーカロ球場で準決勝があり、早大学院(東京)は、あべの翔学(大阪)に延長十回タイブレークの末に2―3で敗れた。準優勝した第61回大会(2016年)以来の決勝進出はかなわなかった。先行されながら粘り強く追い付いたものの、あと一本が出ず最後は競り負けた。【中田博維】
毎日新聞「上達への一歩」「教えて!広瀬先生」 /東京
毎日新聞 02:01
何年か前の暮れ、東京都美術館で故・小山やす子先生の「伊勢物語」の屏風(びょうぶ)が展示されたことがあった。広い会場に大きな屏風が一双。私は、その前の椅子に座って、泣けて泣けて仕方がなかった。 過ぎてみれば短い間ではあったが、先生が創設された玉青会の末席に加えていただき、ご指導を仰ぐことができた。その頃の私は、教室で交わされる会話がどれもこれも煌(きら)めいて聞こえた。ある時、小山先生が「本阿弥(本 ...
毎日新聞橋本JOC会長「共に歩ませて」 小池知事と面会 /東京
毎日新聞 02:01
日本オリンピック委員会(JOC)の橋本聖子会長は28日、都庁で小池百合子知事と面会した。橋本氏は元五輪担当相で、6月に同委員会初の女性会長に選ばれていた。 橋本氏は面会で、2021年東京五輪のレガシー(遺産)に触れ、「スポーツ産業をもっと構築させるために、オリンピック委員会の会長として小池知事と共…
毎日新聞葛飾区長選 兵頭氏出馬へ 就活支援会社社長 /東京
毎日新聞 02:01
中日新聞日鉄、USスチール電炉2基新設 米国で高級鋼材拡大
中日新聞 02:00
日本製鉄が6月に買収した米鉄鋼大手USスチールが、電炉2基を米国内に新設する方向で調整に入った。年間の粗鋼生産能力は計300万トン規模を想定している。米国の高級鋼材の自給率は低く生産を拡大する。トランプ米政権が目指す製造業の国内回帰が追い風になるとみている。USスチール会長を務める日鉄の森高弘副会長が28日までに共同通信のインタビューで明かした。 森氏は「米国は電炉原料の鉄スクラップが潤沢で、電気 ...
毎日新聞都議会政活費91%執行 24年度、返還は6652万円 /東京
毎日新聞 02:00
都議会(定数127)は28日、2024年度の政務活動費(政活費)の収支報告書などを公開した。交付総額7億3600万円のうち6億6947万円が支出された。どれだけ使ったかを示す執行率は91・0%で前年度比3・6ポイント減。対面での活動が制限されるなど議員活動が減った新型コロナ禍期間中とほぼ同水準だった。【遠藤龍、加藤昌平】 政活費は議員1人当たり月50万円を、所属会派に公費で支給。会派や議員が使わな ...
日本経済新聞武蔵野市、市内病院に緊急支援補助金 物価高・吉祥寺南病院の休止で
日本経済新聞 02:00
記者会見で病院への緊急支援について説明する小美濃安弘市長(28日、東京都武蔵野市)東京都武蔵野市は28日、物価や人件費の高騰に直面する市内の病院を対象とした緊急支援を実施すると発表した。9月補正予算案に1億1738万円の事業費を計上した。2024年10月に吉祥寺南病院の診療が休止し、周辺の医療機関の業務負担が増していることを踏まえ、補助金の支給により地域の医療インフラの維持につなげる。 関連費用は ...
日本経済新聞つくばエクスプレス開業20年、運営会社社長「東京駅延伸の機運醸成を」
日本経済新聞 02:00
つくばエクスプレス(TX)は24日、開業から20年を迎える。この間、沿線の人口増が続き、1日あたり平均乗客数は15万人台から40万人台に伸びた。東京駅への延伸も視野に入る。運営する首都圏新都市鉄道の渡辺良社長は、延伸の機運醸成に意欲をみせる一方、最新鋭のサービス提供により沿線のブランド価値を高める意向を示した。 ――沿線は子育て世代に人気があります。 「TXの快速ならつくばから秋葉原まで45分で. ...
中日新聞為替相場 29日(日本時間 2時)
中日新聞 02:00
2時現在 1ドル= 146円84銭〜 146円86銭 前日比 +0円32銭 1ユーロ= 171円64銭〜 171円68銭 前日比 −0円30銭
日本経済新聞大阪万博リング、200mに絞った保存で調整 コスト精査へ部材調査
日本経済新聞 02:00
大阪・関西万博の大屋根リングの保存を巡り、大阪府・市や日本国際博覧会協会、国、経済界は28日、非公開で実務者会合を開いた。北東側200メートルの保存に向け、部材の傷み具合などの調査を実施する方向性を確認した。 リングは木造で全周約2キロ。これまで北東側200メートルと南側350メートルの2カ所が保存候補に挙がっていたが、府・市などは北東側の保存に絞って調整する。 府・市は10月の閉幕後、北東部分. ...
日本経済新聞核廃絶訴え、来年で50年 ビキニの証人「第五福竜丸」展示館
日本経済新聞 02:00
東京都江東区の新木場駅から徒歩10分ほど。臨海部の「夢の島公園」にある、屋根だけのように見える三角形の建物が「東京都立第五福竜丸展示館」だ。1954年に米国が太平洋・ビキニ環礁で実施した水爆実験で被曝(ひばく)した静岡県焼津市のマグロ漁船、第五福竜丸の実物を見ることができる。 全長約30メートル、幅約6メートル、高さ約15メートル――。建造から78年を迎える巨大な木造の船体はペンキがはがれ、外板. ...
日本経済新聞維新・吉村代表、石井議員巡る秘書給与詐取疑惑「あってはならない」
日本経済新聞 02:00
記者団の取材に応じる吉村代表(28日、大阪市内)日本維新の会の吉村洋文代表(大阪府知事)は28日、同党の石井章参院議員(68)=比例=の事務所が秘書給与の詐欺容疑で東京地検特捜部の家宅捜索を受けたことを巡り、「有権者のみなさんにおわびする。あってはならないことで決して許されるものではない」と語った。大阪市内で記者団の取材に答えた。 「今回の件が事実だとすれば除名処分相当で、議員辞職すべきだ」とも語 ...
日本経済新聞ボウズハゼが奇岩登り 和歌山の「滝の拝」
日本経済新聞 02:00
和歌山県古座川町の「滝の拝」で岩をよじ登るボウズハゼ(8月)=共同和歌山県古座川町の観光名所「滝の拝」で清流のクライマーとも呼ばれるボウズハゼの岩登りシーズンが始まった。奇岩が連なる高さ約8メートルの滝を、同じハゼ科のヨシノボリと競うように、上流を目指して懸命に岩をよじ登っている。 滝の拝は古座川支流の小川にある。大きいものでも約10センチの小さなハゼたちが小刻みに体を動かし、餌の多い上流へ向かっ ...
日本経済新聞甲府商工会議所、次期会頭に山梨日日新聞の野口氏 進藤氏は退任
日本経済新聞 02:00
甲府商工会議所の次期会頭に内定した野口英一氏甲府商工会議所の進藤中会頭(78)は28日に開いた議員総会で、10月末の任期満了をもって退任すると表明し、後任に山梨日日新聞社社長の野口英一氏(62)を推薦した。野口氏は11月4日開催の議員総会で選任され、同日付で新会頭に就任する予定。 進藤氏は山梨中央銀行会長だった2019年11月から2期6年会頭を務めた。野口氏は慶応大経済学部卒、静岡新聞社を経て19 ...
日本経済新聞LINEで新幹線予約可能に 東海道・山陽・九州、クレカ登録不要
日本経済新聞 02:00
JR東海の丹羽社長はネット予約サービスの普及に意欲を示した(28日)JR東海などは28日、対話アプリ「LINE」で東海道・山陽・九州新幹線を予約できるサービスを10月4日に始めると発表した。会員登録やクレジットカードの情報登録が不要で、専用アカウントを「友だち」に追加するなどして利用できる。支払いは決済アプリのPayPayのみに対応する。登録した交通系ICカードや改札用のQRコードを使って乗車する ...
日本経済新聞仙台駅西口の旧さくら野百貨店解体へ 再開発が前進、跡地活用は未定
日本経済新聞 02:00
JR仙台駅西口の旧さくら野百貨店仙台店の建物が2025年度内にも解体されることが28日、分かった。17年に閉店して以来、老朽化が進む建物が長らく取り残されてきた。「電力ビル」一帯と並び仙台再開発の目玉とされてきた大型案件がようやく前進し、今後の西口再開発の起点となる可能性がある。 複数の関係者が明らかにした。同地区は土地の半分以上をディスカウント店「ドン・キホーテ」を展開するパン・パシフィック・イ ...
日本経済新聞東京都の保育無償化、国の基準より2歩先行 9月から第1子も対象に
日本経済新聞 02:00
東京都は9月、保育料無償化の対象を第1子に拡大する。2023年10月に始めた第2子無償化に続く独自策で、国の無償化基準との差がさらに広まる。都内の保育利用率が全国を上回るペースで上昇するなか、都は保育士の待遇改善でも手厚い策を打つ。周辺の自治体は子育て世代と保育士の「二重流出」に危機感を募らせる。 「とても不公平に感じます。保育料を無償化してください」。横浜市には子育て支援の充実を求める要望が年. ...
日本経済新聞小池都知事が国民民主・玉木氏と会合 首都機能強化で協力要望
日本経済新聞 02:00
小池都知事?は首都機能の強化などで協力を求めた(28日、東京都千代田区)東京都の小池百合子知事は28日、2026年度の国の施策や予算案への要望について、国民民主党東京都連に協力を求めた。東京一極集中の是正に向け首都機能の一部移転が取り沙汰されていることを巡っては、代替機能を首都圏に持つことの重要性を訴えた。 国民民主は7月の参院選で東京選挙区の新人2人が当選したほか、6月の都議選では9人が当選し、 ...
日本経済新聞鳥取のヨネザワ、中小工場の仕事を他社に橋渡し 人手補う仲介事業
日本経済新聞 02:00
工場の設備洗浄剤や段ボールなど梱包資材を販売するヨネザワ(鳥取市)は取引先の中小工場の軽作業を他社の工場に回して仲介手数料を稼ぐ新事業に力を入れる。人手不足で末端の仕事に手が回らない工場と、余力がある工場をつなぐ。事業拡大へ地方での副業・兼業に意欲がある都市部の高度人材を活用する。 同社は鳥取市内の中小工場の8割にあたる約50社と取引の実績がある。だが業務用資材はここ数年、ネット通販で手軽に購入. ...
日本経済新聞千葉県知事、洋上風力撤退巡り「地元振り回された」 三菱商事に苦言
日本経済新聞 02:00
千葉県の熊谷知事?は三菱商事の中西社長(右手前)に苦言を呈した(28日、千葉県庁)千葉県の熊谷俊人知事は28日、県庁を訪問した三菱商事の中西勝也社長と面会した。三菱商事が銚子市沖の洋上風力発電所の建設計画から撤退を決定したことについて知事は「県や地元はこの事業にあたって様々な準備をしており、結果的に振り回された形になった。撤退という結論だけでは済まされない」と苦言を呈した。 三菱商事側の打診で12 ...
日本経済新聞「賞味期限5秒のせんべい」に見るトキ消費 短くなる「いま」つかむ
日本経済新聞 02:00
「熱っ」。神戸・有馬温泉の菓子店「湯の花堂本舗」では日々、こんな風景に出くわす。その理由が「賞味期限5秒」を掲げる名物のなま炭酸せんべいだ。鉄の型に材料を入れて約3分。職人が焼き上げたせんべいをスタッフが手渡す。5秒なのですぐにかぶりつかないといけない。 口にすると、もちろん熱い。せんべいというと通常は堅く、食べるとパリッという音がするものだが、型から取り出したばかりの5秒せんべいはふにゃっとし. ...
日本経済新聞茅葺き住宅の保存、茨城で活発化 若い世代の関心高まる
日本経済新聞 01:49
茅葺(かやぶ)き住宅の保存活動が茨城県内で活性化している。物件が多く残る石岡市が拠点の「やさと茅葺き屋根保存会」は、建物保存に加え材料の茅刈りや加工作業も含めて農村文化の継承と位置づけてきた。環境や社会のサステナビリティー(持続可能性)への関心が高まる中、若者も引き寄せている。 「先祖から受け継いだ茅葺きを残したことが私の誇り」。82歳になる同市の萩原寿盈さんがマイク片手に築200年以上という自. ...
日本経済新聞静岡空港、7月の搭乗者数2%増 ソウル線・青島線が好調
日本経済新聞 01:49
静岡空港に駐機するFDAの航空機静岡県は7月の静岡空港(牧之原市)の搭乗者数が前年同月比2%増の5万4867人だったと発表した。韓国の格安航空会社(LCC)、チェジュ航空のソウル線増便が寄与した。7月中旬に新規就航した中国・青島線も順調な滑り出しだった。県と空港運営会社は秋の行楽シーズンに向け、訪日外国人(インバウンド)の一段の取り込みを狙う。 増加をけん引したのは国際線で、搭乗者数は12%増の1 ...
日本経済新聞メルシャン勝沼ワイナリー、2025年産日本ワインの仕込み始まる
日本経済新聞 01:49
白ワイン用ブドウ「甲州」を選果台で確認する(27日、山梨県甲州市)メルシャンは27日、2025年産ブドウによる日本ワインの仕込み式をシャトー・メルシャン勝沼ワイナリー(山梨県甲州市)で開いた。これから約2カ月にわたって山梨県や長野県など各産地のブドウを順次収穫し、ワインに醸造していく。今年は前年より約10トン多い約710トンのブドウを仕込む計画という。 27日は神事を行ってから甲府市玉諸地区で栽培 ...
日本経済新聞千葉銀行、ゴルフ場を親子に貸し切り開放 2人でプレー7000円
日本経済新聞 01:49
千葉銀行は家族連れ向けに千葉県内のゴルフ場を貸し切り開放する。親と子どもが2人で2時間ゴルフをする場合、費用は7000円とやや安めの価格で提供する。同行によると千葉は全国で最もゴルフ場数が多いが、利用者が年々減っており地域産業の衰退につながるとの懸念がある。子どもたちに気軽にプレーを楽しんでもらい、ゴルフファンを育てていく。 企画名は「ゴルフピクニックちば 親子3代で『ゴルフ場』を楽しもう!」。. ...
日本経済新聞石川県、奥能登の災害復旧工事で入札要件緩和 業者不足に対応
日本経済新聞 01:49
石川県は28日、地震や豪雨で被災した奥能登地域の公共土木施設などの災害復旧工事で入札要件を緩和すると発表した。珠洲市や輪島市などが含まれる同地域では事業者不足などで入札不調が発生しており、入札に参加できる企業の範囲を広げる。10月1日以降の入札から適用する。 馳浩知事は「入札不調は1%もあってはならない」と述べた(28日、石川県庁)同県は4月1日〜8月22日にかけて道路や河川などの公共土木施設など ...
日本経済新聞石川の4経済団体、馳浩知事に事業者支援要請 最低賃金引き上げ受け
日本経済新聞 01:49
石川県商工会議所連合会や同県商工会連合会など石川県内の4つの経済団体は28日、石川県庁に馳浩知事を訪れ事業者支援を拡充するよう要請した。最低賃金の引き上げを受け、企業から負担増を懸念する声が高まっているためだ。馳知事は「現在9月補正予算に向けて調整中であり、要望を踏まえて対応したい」と応じた。 石川県商工会議所連合会の安宅建樹会頭(左から2人目)らは馳浩知事(中央)に事業者支援を要望した(28日、 ...
日本経済新聞富山市の9月補正予算案、一般会計32億円 災害復旧や交通維持に
日本経済新聞 01:49
富山市は28日、一般会計で32億1092万円となる2025年9月補正予算案を発表した。能登半島地震の復旧費や、路線バス廃止に伴う市営コミュニティバスの路線延伸などに充てる。 記者会見する藤井裕久市長(28日、富山市)24年の能登半島地震で損傷した市内漁港の船揚場や護岸などの施設復旧工事に5703万円を充てる。また介護施設の整備や、送迎用車両など同施設の開設にかかる設備導入支援に7279万円を計上し ...
日本経済新聞自宅で転倒、ロボ駆けつけ 藤田医科大「医学×テック」で高齢者見守り
日本経済新聞 01:49
藤田医科大学(愛知県豊明市)は企業と連携して住民の生活を会話できるロボットが支援するシステムを開発した。9月から名古屋市内の住宅展示場を活用して一般公開する計画だ。転倒時に駆けつけたり空調の使用を提案したりと、独り暮らしの高齢者や離れて住む家族も安心できる仕組みを体感できる。2年以内の商品化を目指す。 体験展示が行われるのは名古屋市内で最大規模の住宅展示場、新・神宮東中日ハウジングセンター。JR. ...
日本経済新聞ポケモンGO、長崎市で11月リアルイベント 市内の回遊促す
日本経済新聞 01:49
ポケモンキャラのデンリュウ(右端)と、その隣の大石・長崎県知事らが11月のイベントをアピールした(27日、長崎県庁)長崎県、長崎市、米ナイアンティック、ポケモン(東京・港)の4者は、スマートフォン向けゲーム「ポケモンGO」のリアルイベントを11月7〜9日に長崎市で開く。ゲームで珍しいポケモンが出現するほか、長崎市中心部各地に写真撮影スポットなどを設け、ゲームをしない人も含め回遊して楽しんでもらう。 ...
日本経済新聞デクセリアルズ、反射防止フィルムなど海外展示会に出展 米中欧印で
日本経済新聞 01:49
今春、米サンフランシスコで開催された「OFC2025」に出展した時の様子=デクセリアルズ提供電子部材メーカーのデクセリアルズは9〜10月にかけて米国、中国、スペイン、インドで開催されるモビリティー関連の展示会に出展する。同社が世界で高いシェアを握る反射防止フィルムや異方性導電膜(ACF)、光学弾性樹脂などを展示し、新規顧客の開拓や知名度向上を目指す。 9月中旬に米デトロイトで開催される車載ディスプ ...
日本経済新聞北海道・函館駅前の再開発、3回目の延期 市長「今の計画で工夫を」
日本経済新聞 01:49
3回目の延期となった再開発プロジェクトの予定地(28日、函館駅前)北海道函館市の函館駅前東地区市街地再開発事業が1年以上遅れることになった。資材の高騰などにより総事業費が想定の176億円から大幅に増加するためで、延期は3回目。国と合計し70億円を補助する函館市の大泉潤市長は28日の定例記者会見で「市民の期待も大きく残念。今の計画をベースに収支がとれるよう工夫してほしい」と述べた。 計画では2019 ...
日本経済新聞アイリスオーヤマ、パックごはん20万食を自主回収 ふたの接着不良で
日本経済新聞 01:49
アイリスオーヤマが一部製品を自主回収するパックご飯(10食入り)アイリスオーヤマ(仙台市)は28日、グループ会社のアイリスフーズ(同)が鳥栖工場(佐賀県鳥栖市)で生産したパックごはん約20万食を自主回収すると発表した。一部製品でふたのフィルムの接着が不十分で、輸送中の衝撃などで開く可能性があることが判明したため。これまでに健康被害の報告はないという。 回収対象は5月22日に同工場で生産した「低温製 ...
日本経済新聞「金閣・銀閣 相国寺展」来場3万5千人に 9月7日まで開催
日本経済新聞 01:49
「金閣・銀閣 相国寺展」の会場内(札幌市の北海道立近代美術館)室町・江戸時代の美術作品を一堂に集めた展覧会「金閣・銀閣 相国寺展」は28日、来場者が3万5000人に達するのを記念してセレモニーを実施した。会場の北海道立近代美術館(札幌市)を訪れた主婦2人に同展の図録などの記念品が贈呈された。 同展は日本経済新聞社やテレビ北海道などが主催し、伊藤若冲や円山応挙らの絵画や足利将軍家の茶器など約70点を ...
日本経済新聞北海道電力、ドル建て環境債740億円 原発の安全対策投資に
日本経済新聞 01:49
北海道電力は28日、総額5億ドル(約740億円)の米ドル建て無担保社債をシンガポール証券取引所で発行すると発表した。外債の起債は1996年以来。グリーンボンド(環境債)として発行し、調達した資金は再稼働を目指す泊原子力発電所(北海道泊村)の防潮堤工事を含む安全対策投資などにあてる。 幅広い層の投資家を狙い海外市場での資金調達を選んだ。5年満期で利率は4.587%となる。払込期日は9月4日。同社債は ...
日本経済新聞次世代カミオカンデ建設に北海道企業の技術 巨大空洞の穴を計測
日本経済新聞 01:49
岐阜県飛?市で整備が進む次世代観測装置「ハイパーカミオカンデ」に道内企業の技術が生かされている。7月末に完了した巨大地下空洞の採掘工事に、地質調査のレアックス(札幌市)が参画した。同施設を運営する東京大学が7月に感謝状を贈呈した。 地下空洞は直径69メートル、高さ94メートルで、変位計を入れたりアンカーボルトを施工したりする穴が空洞部の壁面にあいている。レアックスは直径10セ...
日本経済新聞伝統工芸「保多織」でパリ出展 デザイナーの吉原潤さんが高松市表敬
日本経済新聞 01:49
デザイナーの吉原さん?は高松市の大西市長を表敬訪問した(27日、高松市)高松市の伝統工芸品「保多織(ぼたおり)」の洋服を手掛けるデザイナー、吉原潤さんがフランスのコレクション挑戦を前に大西秀人市長を表敬訪問した。「世界でも『あ!保多織だ』と認知してもらえるようにしたい」と抱負を語り、市長は「『世界の保多織』にしてほしい」と激励した。 パリで10月に開催される「グローバルファッションコレクティブパリ ...
日本経済新聞北九州市、旦過地区再整備事業の完了3年遅れ 解体の安全性確保
日本経済新聞 01:49
北九州市は27日、「北九州の台所」といわれる旦過市場(たんがいちば)で進める土地区画整理事業の完了時期が、予定していた2027年度末から、30年度末に3年遅れる見通しだと発表した。神嶽(かんたけ)川上空にせり出す建物(延べ床面積3200平方メートル)の解体で、安全性を重視して手作業を採用することが主な理由という。 事業費も47億円から10億円程度膨らむ見通しだ。事業期間の延長で店舗への移転補償費が ...
日本経済新聞最低賃金、徳島県知事「積極的な引き上げを」 審議会や労働局に要請
日本経済新聞 01:49
徳島県から要請書を受け取る徳島労働局の亀井崇局長?(28日午前、徳島市)徳島県は28日、徳島地方最低賃金審議会と徳島労働局に対し、最低賃金の積極的な引き上げを求める後藤田正純知事の要請書を渡した。大幅に引き上げた2024年度に続き「さらなる引き上げがなければ、人口流出の抑制や地域経済の持続可能性の確保は困難だ」と訴えた。 最低賃金改定の審議が大詰めを迎えているのを踏まえて要請した。後藤田氏が大幅な ...
日本経済新聞メトロポリタン川崎、ビュッフェで自分好みのハンバーガー 期間限定
日本経済新聞 01:49
様々なトッピングを選び自分好みのハンバーガーをつくることができるホテルメトロポリタン川崎(川崎市)は開業5周年を記念し、9月3日から11月30日まで自分好みのハンバーガーをつくれる「バンズでボン・ボヤージュビュッフェ」をダイニングのテラスアンドテーブルで提供する。野菜やベーコン、ソースなどトッピングを自分で選んでつくることができる。 欧風やタイ風、ライスやナンで楽しめるカレーコーナーも設け、ここで ...
日本経済新聞「恐竜学部応援ボンド」早々に完売 福井県の地方債、4億円増額でも
日本経済新聞 01:49
福井県が28日に発行した「福井県立大学恐竜学部応援ボンド」が地方債としては異例の人気を集めた。発行条件の決定前から購入希望が相次いだことで、募集開始直前に発行額を当初の10億円から14億円に増額。それでも募集期限を待たず早々に完売のメドが付いた。今回の起債では全国の投資家に資金を募るスキームを採用し、恐竜王国・福井への関心の高さを印象付ける結果となった。 恐竜学部応援ボンドは6月半ばに発行計画を. ...
日本経済新聞相鉄HDの加藤社長、ホテル・不動産事業「海外展開を拡大」
日本経済新聞 01:49
相鉄ホールディングス(HD)の業績が好調だ。沿線開発が一段落し、2025年3月期決算では不動産事業やホテル事業が軒並み増収増益となった。6月に社長に就任した加藤尊正氏に、収益の柱となる両事業と2040年代の実現を目指す「横浜駅西口大改造計画」への展望を聞いた。 ――ホテル事業は25年3月期決算で過去最高の売上高を更新しました。 「海外では現在、直営のホテルを4カ国・地域で6店舗展開する。着実に店. ...
日本経済新聞青木信用金庫、25年3月期コア業務純益4%減 業務粗利益は増加
日本経済新聞 01:49
青木信用金庫(埼玉県川口市)の2025年3月期決算は、コア業務純益が前の期比4%減の16億円となった。保険会社から受け取る団体信用生命保険の配当金が7000万円の減少となったことが主因。企業の資金需要自体は堅調で、業務粗利益は1%増の75億円だった。 貸出金利息は1%増の54億円だった。支店長による既存融資先の全先訪問などに注力し、経営支援件数が819件増の4448件となったことなどが寄与した。一 ...
日本経済新聞武蔵野銀行など、埼玉県内の経営者向け事業承継・M&Aセミナー
日本経済新聞 01:49
武蔵野銀行などはM&Aの最新動向を伝えるセミナーを開催した(27日、さいたま市)武蔵野銀行は日本M&Aセンターホールディングス(HD)と共同で、事業承継やM&A(合併・統合)の最新の傾向、課題などの情報を提供するセミナーを開いた。経営者の高齢化が進むなか、親族外への事業承継も選択肢となっており、経営者への情報提供に力を入れる。 セミナーは27日に開催。同HDの三宅卓社長と同行の長堀和正頭取らによる ...
日本経済新聞千葉県3地銀が主力行の企業、36%が増収増益 全国10位以内に
日本経済新聞 01:49
東京商工リサーチの調査によると、京葉銀行をメインバンク(主力銀行)とする企業の36.9%が2024年に増収増益となり全国で6位の割合だった。23年は首位で順位は落ちたものの上位をキープした。千葉興業銀行や千葉銀行が7、8位と僅差で続き千葉県の地銀すべてが上位10位以内に入った。 東京商工リサーチが全国160万5166社のメインバンクを調査した。 中小企業の増収増益率は、県内企業の特性や景況感に左. ...
日本経済新聞空き家所有者の「わがまま」聞きます 草加市がマッチング
日本経済新聞 01:49
埼玉県草加市は空き家や空き店舗の利用促進に向け、新たな取り組みを始めた。「外観を残したい」「地域のために使ってほしい」など所有者の意向を聞き取り、こうした条件を明記した上で利用者とマッチングする。条件の厳しさを背景に民間の不動産市場に出回りづらい物件に着目し、地域の事情に合わせた空き家の利活用につなげる。 新たな取り組みは「わがままハウスプロジェクト」と名付けた。草加市は東京都心のオフィス街の通. ...
日本経済新聞大阪万博がつなぐ中小企業と小学校の縁 シャボン玉×食品で出前授業
日本経済新聞 01:49
大阪・関西万博で人気を集める大阪府と大阪市の「大阪ヘルスケアパビリオン」内には独自の技術開発に挑む地元の中小企業の展示エリアがある。テーマごとに毎週入れ替わり全体で400社を超える。出展企業の協力を得て、大阪市教育委員会は2025年度、市内の小中学校での「出前授業」に取り組んでいる。 6月、大開小学校であった4年生向けの出前授業。スイーツ材料を手がけるデリコジャパン(堺市)は食物繊維など食べ物だ. ...
日本経済新聞香川・尽誠学園、名門に女子硬式野球部誕生 甲子園出場の男子に続け
日本経済新聞 01:49
香川県善通寺市の尽誠学園高校は2025年春に女子硬式野球部を創設した。男子に比べて設置例は少なく、県内では初めてだ。24年に発足した女子サッカー部に続き、部活動の選択肢を増やして多様なニーズに対応する。スポーツ界に浸透した「尽誠」ブランドを生かし、少子化の逆風下でも県内外から幅広く生徒を集めるねらいだ。 25年4月、女子硬式野球部に入部予定の新入生21人が学園の門をくぐった。1期生となった選手た. ...