検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

64,111件中486ページ目の検索結果(0.990秒) 2025-11-10から2025-11-24の記事を検索
朝日新聞1.5メートルのクマに襲われ男性負傷、銃で駆除 新潟県新発田市
朝日新聞 13日 11:15
新潟県 [PR] 12日午前9時半ごろ、新潟県新発田市二本木の農道で、同市の80代の男性がクマに襲われ、右のほおや右足にけがをした。この男性は猟友会員で、持っていた銃でクマを駆除した。クマは体長約1・5メートルのメスだったという。 新発田署や市によると、同市押廻の民家から午前7時10分ごろ、「クマのフンや柿の木にひっかいた跡がある」と署に通報があり、市の依頼で猟友会や署員らが警戒に出ていた。男性ら ...
朝日新聞トマト栽培100年 埼玉・北本でトマトカレーの記念フェス開催へ
朝日新聞 13日 11:15
北本市特産のトマトカレー=同市提供 [PR] トマトカレーがご当地グルメとなっている埼玉県北本市は今年、地元でトマト栽培が始まって100年を迎える。市は15日、様々なカレーが味わえる100周年記念のフェスティバルを市内のキャンプ場で開く。神奈川県横須賀市の海軍カレーなど県外からの応援出店もある。 市や市観光協会によると、市内のトマト農家は現在24、トマトカレーが食べられる飲食店も10以上ある。15 ...
朝日新聞甲府城案内ガイド「御案内仕隊」、隊員減少でピンチ 新人隊員を募集
朝日新聞 13日 11:15
稲荷櫓の前に集まる「甲府城御案内仕隊」=2017年3月22日午前11時42分、甲府市丸の内1丁目、平畑玄洋撮影 [PR] 日本100名城に数えられる甲府市の甲府城(舞鶴城公園)で好評の無料ボランティアガイド「甲府城御案内仕(つかまつり)隊」が、隊員減少に直面している。「おもてなし」をモットーに活動するが、ここ数年退会者が応募者の数を上回り続けているためだ。 「甲府城御案内仕隊」は2004年に結成。 ...
朝日新聞埼玉・草加の宣伝隊長に俳優森尾由美さん「人生で初めて自分の名刺」
朝日新聞 13日 11:15
埼玉県草加市の「そうか宣伝隊長」に委嘱された志田音々さん(左)、森尾由美さん(左から3人目)、加藤凌平さん(右)。山川百合子市長(左から2人目)から委嘱書が手渡された=2025年11月11日、埼玉県草加市役所、伊藤悟撮影 [PR] 俳優の森尾由美さん(59)と志田音々さん(27)、体操の五輪金メダリストの加藤凌平さん(32)が、埼玉県草加市から「そうか宣伝隊長」に委嘱された。3人とも市内の幼稚園や ...
朝日新聞来年の干支「午」と撮影いかが? 日立市の動物園で催し、年賀状用に
朝日新聞 13日 11:15
茨城県日立市かみね動物園の職員が園内でポニーの「クロ」と一緒に撮影した年賀状用のイメージ写真=日立市かみね動物園提供 [PR] 来年の干支(えと)「午(うま)」と記念撮影をしませんか――。茨城県日立市のかみね動物園が15、16の両日、園で飼育しているポニーと一緒に年賀状用の写真を撮影できる催しを開く。 干支の動物との撮影会はほぼ毎年恒例のイベントだ。今回はポニー舎にいる「クロ」(メス、24歳)と「 ...
朝日新聞関東の緊急消防援助隊が合同訓練 茨城で20年ぶり、1400人参加
朝日新聞 13日 11:15
土砂崩れ現場から要救助者を運び出す訓練=2025年11月12日午後2時1分、茨城県土浦市、鹿野幹男撮影 [PR] 大規模災害時などに派遣される茨城県外の緊急消防援助隊と県内の消防、自衛隊や県警などによる「関東ブロック合同訓練」が12日、県内各地で始まった。総勢約1400人が13日まで、地震や津波、土砂崩れなどを想定した訓練を実施する。 関東ブロックは1都9県(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神 ...
朝日新聞「さいたま市にも公立夜間中学を」川口自主夜間中学が40周年集会
朝日新聞 13日 11:15
埼玉県川口市の川口自主夜間中学で、台湾出身の女性(右)に日本語のあいさつなどを教えるスタッフ=2025年11月11日午後7時40分、埼玉県川口市、杉原里美撮影 [PR] 埼玉県川口市の川口自主夜間中学が16日、開設40周年を記念した集会を同市で開く。外国籍の生徒を中心に40年で約5千人が学び、公立の夜間中学が開校した後も、隙間のニーズを埋めている。 1985年開設の川口自主夜間中学は、週2回の午後 ...
大分合同新聞国東市国見町竹田津で公民館まつり 神楽などのステージや農産物の直売コーナーも
大分合同新聞 13日 11:15
【国東】国東市国見町竹田津で9日、公民館まつりがあった。...
毎日新聞圏央道で玉突き事故、2人死亡 最後尾のトラック運転の容疑者を逮捕
毎日新聞 13日 11:13
圏央道で発生したトラックや乗用車が絡む玉突き事故の現場=埼玉県入間市で2025年11月13日午前9時49分、本社ヘリから滝川大貴撮影 写真一覧 13日午前5時35分ごろ、埼玉県入間市小谷田3の圏央道外回りで車5台が絡む事故があった。埼玉県警高速隊によると、男性2人が死亡し、3人が病院に搬送された。 事故の現場 写真一覧 県警によると、現場では大型トラックや乗用車が玉突き事故を起こしており、軽乗用車 ...
読売新聞覚醒剤を営利目的で所持、2被告に懲役7年と罰金300万円…大分地裁判決「密売ビジネスで重要な役割」
読売新聞 13日 11:13
大分地方裁判所 営利目的で覚醒剤を所持したなどとして、麻薬特例法違反などに問われた、いずれも無職の男(47)、女(47)両被告の裁判員裁判の判決が12日、大分地裁であった。辛島靖崇裁判長はそれぞれに懲役7年、罰金300万円(求刑・懲役9年、罰金300万円)を言い渡した。 判決によると、両被告は共謀し、昨年5月、熊本市の男の被告の自宅で覚醒剤26・658グラムを営利目的で所持するなどした。 辛島裁判 ...
NHK糸島 飲酒運転事故で死亡した地元出身大学生などのパネル展示
NHK 13日 11:13
命の大切さを伝えようという企画展の一環で、糸島市の警察署では、飲酒運転による事故で亡くなった地元出身の大学生などの等身大パネルが展示されています。 糸島市の警察署では、飲酒運転による事故で亡くなった人の写真などを展示する「生命のメッセージ展」の一環で、26年前、地元出身で飲酒運転の車による事故で亡くなった大学生の大庭三弥子さん(当時21)と、同乗していた友人の等身大パネルが展示されています。 この ...
NHK久留米藩最後の御用絵師 三谷有信の作品を紹介する企画展
NHK 13日 11:13
久留米藩最後の御用絵師、三谷有信が描いた日本画や山水画などを紹介する企画展が大川市で開かれています。 三谷有信は久留米藩最後の御用絵師で、明治以降は美術教師や実業家として活躍したほか、久留米市議会の初代議長も務めました。 大川市の清力美術館で開かれている企画展には、三谷が描いた日本画や山水画などおよそ40点が展示されています。 このうち、国宝に指定されている風俗画を模写した「彦根屏風図」は、人物の ...
山陽新聞子ども連れ 障害者 気軽に鑑賞を 15、16日 倉敷 大原美術館でイベント
山陽新聞 13日 11:13
ミュージアムってなんで薄暗いの? 印象派ってなに? そうした素朴な疑問の答えを探りつつ気軽に鑑賞を楽しむイベント「なんなんDAYS」が15、16日、倉敷市中央の大原美術館などで開かれる。大原芸術財団(同所)が主催。子ども連れや外国人向けのプログラム、障害者へのサービスも計画し、幅広い層に来館を呼びかけている。 会場は美術館本館、児島虎次郎記念館、倉敷考古館など6カ所。「めぐる」「つくる」「いろどる ...
STV : 札幌テレビアパート一室から遺体発見 住人の70代男性か ドアから黒煙…80代女性も搬送 北海道岩見沢市
STV : 札幌テレビ 13日 11:13
北海道岩見沢市で11月12日夜、アパートの一室が燃える火事があり、部屋から男性の遺体が発見されました。 火事があったのは、岩見沢市美園3条8丁目のアパートです。 12日午後9時ごろ、同じアパートに住む人から「部屋の中から煙が見える」と消防に通報がありました。 火はおよそ2時間半後に消し止められましたが、部屋からは年代不明の男性の遺体が発見されました。 また、同じアパートに住む80代の女性が煙を吸っ ...
福島民報【動画あり】ウマく避難できました JRAリハビリセンターで初訓練 福島県いわき市
福島民報 13日 11:12
後方のきゅう舎からの出火を想定し、温浴場に向かって避難する競走馬 秋季全国火災予防運動週間(9〜15日)に合わせ、JRA競走馬リハビリテーションセンターは12日、福島県いわき市常磐白鳥町の施設内で馬の避難訓練を初めて実施した。 厩舎のコンセントから出火したとの想定で、けがで療養中のサラブレッドなど6頭が素早く避難する手順を確認。厩務員が手綱を引いて温浴場に退避した。消火栓にホースをつなぎ、放水訓練 ...
沖縄タイムス与那国語使い花蓮との絆描く 町出身の東盛が主人公役 台湾で影絵芝居「鯨生」
沖縄タイムス 13日 11:12
【松田良孝台湾通信員】与那国島沖の「海底遺跡」をモチーフに、台湾東部・花蓮とのつながりを描く影絵芝居「鯨生(げいお)」の公演が10月中旬、花蓮市などで開かれた。映画監督や俳優としても活躍する与那国町出身の東盛あいかが主人公「鯨生」の影絵を担当した。原作にはなかった与那国語も取り入れた。
朝日新聞心と体、セットでケア 勇さんの発掘!おうみびと
朝日新聞 13日 11:11
「まちづくりも『自分らしく生きる』ことをサポートする作業療法士の仕事につながる」と話す田中孝史さん(左) [PR] 湖国を盛り上げる若きリーダーを紹介する「勇さんの発掘!おうみびと」。今回は、趣味や特技が誰かの役に立つ地域共生型社会を彦根から目指す作業療法士の田中孝史さん(45)です。 ――国家資格「作業療法士」とはどんな職業? 歩く練習や筋トレ、マッサージなどの一般的なリハビリに加えて、僕たち作 ...
読売新聞声優の中元大介さん 豊田市のPRへ…「サポーターズ」に任命
読売新聞 13日 11:11
とよたサポーターズに任命された中元さん 愛知県豊田市は、市の魅力をPRしてもらう「WE LOVEとよたサポーターズ」に、声優などとしても活躍しているタレントの中元大介さんを任命した。17日に任命式を行う。 同市出身の中元さんは、市立美里中の卒業生。システムエンジニアとして会社勤務を経たのちにテレビアニメ「シキザクラ」で声優デビューした。その後は、地元ラジオ局でパーソナリティーをしたり、ケーブルテレ ...
TBSテレビ【速報】「なっちゃん」りんご 約5万8000本を自主回収 容器膨張して味に変化…微量の酵母が混入か サントリー食品インターナショナル
TBSテレビ 13日 11:11
「サントリーなっちゃん」りんご紙パック飲料で、容器が膨張して、香りや味が変化した商品があることが判明、販売元が全国の約5万8000本を自主回収すると発表しました。 サントリー食品インターナショナルの発表によりますと、対象商品は「サントリーなっちゃんりんご」の250ミリリットル紙パック飲料で、賞味期限が『26.4.20』と表示され、2段目の製造所固有記号が『+WY』と記載されているものです。 栃木県 ...
FNN : フジテレビ復興へ歩む天ヶ瀬温泉 豪雨で流れた橋の一部使いモニュメント完成 立ち退き対象喫茶店は営業再開 大分
FNN : フジテレビ 13日 11:10
2020年の7月豪雨で甚大な被害が出た大分県日田市の天ケ瀬温泉についてです。 災害の記憶を残していこうとモニュメントが完成したほか、地元で愛されてきた喫茶店も営業を再開しています。 復興に向けた歩み進める温泉街を取材しました。 ◆TOS佐野格記者 「2020年にこちらの玖珠川が氾濫し、新天瀬橋が流されてしまいました。その新天瀬橋の一部を使って作られたのがこちらのモニュメントです。地域を襲った災害を ...
MBS : 毎日放送【速報】「なっちゃん」りんご 約5万8000本を自主回収 容器膨張して味に変化…微量の酵母が混入か サントリー食品インターナショナル
MBS : 毎日放送 13日 11:10
「サントリーなっちゃん」りんご紙パック飲料で、容器が膨張して、香りや味が変化した商品があることが判明、販売元が全国の約5万8000本を自主回収すると発表しました。 サントリー食品インターナショナルの発表によりますと、対象商品は「サントリーなっちゃんりんご」の250ミリリットル紙パック飲料で、賞味期限が『26.4.20』と表示され、2段目の製造所固有記号が『+WY』と記載されているものです。 栃木県 ...
新潟日報【速報】J2降格のアルビレックス新潟、入江徹監督が退任へ
新潟日報 13日 11:10
入江徹監督=レモンガススタジアム平塚 来季J2への降格が決まっているJ1アルビレックス新潟は13日、入江徹監督(48)が今季限りで退任すると発表した。後任の監督は決定次第発表するという。 入江監督は今季、6月に解任された樹森大介前監督の後任として、コーチから昇格。しかし、就任後の16戦で一度も勝利できず、J1の最下位に沈み、すでに降格が決定している。 クラブを通じて出した入江監督のコメントは以下の ...
読売新聞映画「国宝」もロケした「歌舞練場」…芸舞妓が舞踊公演開く自前の劇場で歴史紡ぐ
読売新聞 13日 11:10
宮川町歌舞練場で踊る芸舞妓(10月30日) 京都の 花街(かがい) には、春や秋に 芸舞妓(げいまいこ) の舞踊公演を開く自前の劇場があり、「 歌舞練場(かぶれんじょう) 」と呼ばれる。 大屋根をいただく純和風の祇園甲部、東洋趣味を加えた近代建築の 先斗町(ぽんとちょう) など、特徴的な外観は地域のランドマークだ。先斗町や 上七軒(かみしちけん) は大ヒット映画「国宝」のロケ地となり、多くのファン ...
京都新聞京都・天橋立で「中国人が幼児連れ去り未遂」誤情報が拡散 市「事実と異なる」観光影響懸念
京都新聞 13日 11:10
【資料写真】天橋立(京都府宮津市) 【資料写真】天橋立ビューランドで「股のぞき」を楽しむ観光客(2018年、宮津市文珠) 京都府宮津市の天橋立を望む展望遊園地「天橋立ビューランド」(同市文珠)で中国人と思われる人物による幼児の連れ去り未遂を目撃したとの交流サイト(SNS)の投稿について、市は13日までに「事実と異なる」と発表した。市は観光地のイメージダウンを懸念し「発信者に適切な情報発信を望む」と ...
まいどなニュース「あのドラマ、おもしろいよね」→「知ってる!犯人が警察官でしょ?」悪気ゼロの「ネタバレ女王」ママ友に振り回される日々
まいどなニュース 13日 11:10
誰にでも、楽しみにしているドラマや映画、小説があります。展開を予想したり、次回を心待ちにしたり――そんな時間も含めて、エンタメの魅力を感じる人は多いでしょう。けれど、その楽しみを一瞬で奪ってしまう人が、あなたのまわりにいませんか。しかも本人には悪気がないのだから、なお厄介です。東京都在住のMさん(50代)は、そんな“ネタバレ癖"を持つママ友Aさんの言葉に、日々戸惑っているといいます。 ランチの席で ...
TOS : テレビ大分復興へ歩む天ヶ瀬温泉 豪雨で流れた橋の一部使いモニュメント完成 立ち退き対象喫茶店は営業再開 大分
TOS : テレビ大分 13日 11:10
2020年の7月豪雨で甚大な被害が出た大分県日田市の天ケ瀬温泉についてです。 災害の記憶を残していこうとモニュメントが完成したほか、地元で愛されてきた喫茶店も営業を再開しています。 復興に向けた歩み進める温泉街を取材しました。 ◆TOS佐野格記者 「2020年にこちらの玖珠川が氾濫し、新天瀬橋が流されてしまいました。その新天瀬橋の一部を使って作られたのがこちらのモニュメントです。地域を襲った災害を ...
中日新聞東京円下落、一時155円台 9カ月ぶり安値、海外市場
中日新聞 13日 11:09
12日のニューヨーク外国為替市場の円相場は対ドルで下落し、一時155円05銭を付けた。2月上旬以来、約9カ月ぶりの円安ドル高水準。米政府機関の一部閉鎖が解除され、米景気の先行き不透明感が後退するとの期待から、ドルを買い円を売る動きが強まった。 13日午前の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=155円台近辺で取引された。午前10時現在は前日比33銭円安ドル高の1ドル=154円94〜95銭。ユーロは3 ...
北國新聞北陸道加賀IC近くで事故 上下線5時間通行止め<br />
北國新聞 13日 11:08
12日午後11時45分ごろ、加賀市の北陸自動車道下り線で、トラックが対面通行の中央にあるポールに衝突する事故が発生した。事故処理のため、午後11時52分ごろから、北陸道の上り線小松―加賀IC間、下り線加賀―片山津IC間が約5時間、通行止めとなった。 石川県警高速隊によると、現場は加賀インターチェンジ(IC)近くで、工事のため片側1車線となっていた。けが人はいなかった。
福島民報【紅葉紀行】真照寺(福島県三春町)
福島民報 13日 11:08
池の周囲で鮮やかに色づくモミジ=11日午前 三春藩主・秋田氏の祈願寺として知られる。境内の日本庭園のモミジが見頃を迎え、池の水面[みなも]に映える。 静まり返った池には、赤や黄、緑の葉が水面に映り、幻想的な雰囲気に包まれている。日没後には木々がライトアップされ、夜空に色鮮やかな姿が浮かび上がる。見頃は今月中旬ごろまで。 ライトアップの時間は午後5時から同9時までで、落葉まで続ける。問い合わせは三春 ...
NHK旧満州への開拓団の歴史紹介 岐阜 郡上「たかす開拓記念館」
NHK 13日 11:08
戦時中、岐阜県内から旧満州に渡った開拓団員の数が最も多い郡上市に、開拓に関する歴史を紹介する展示施設があり、戦後80年のことし、関心を集めています。 郡上市高鷲町にある「たかす開拓記念館」は、9年前に開館した市の展示施設で、国策として旧満州、今の中国東北部へ開拓のため渡った歴史などが紹介されています。 現在の郡上市からは当時、3000人を超える人が旧満州に渡っていて、内訳は、旧八幡町から894人と ...
信濃毎日新聞中野市で“平安時代の大集落"が見つかる 長さ300m、幅25mの範囲に60軒超
信濃毎日新聞 13日 11:07
60軒を超す平安時代の集落跡が見つかった南大原遺跡の発掘現場=10月上旬(県埋蔵文化財センター提供) ■千曲川の洪水の後に「わっと人が入ってきた」か 県埋蔵文化財センター(長野市)が国の遊水地整備事業に伴い、中野市上今井で進めている南大原遺跡の本年度発掘調査で、60軒を超す平安時代の竪穴建物跡が見つかったことが12日、分かった。同センターによると、市以北では最大規模の集落跡で、千曲川の大洪水で被災 ...
日本テレビマーマレードの世界大会 今年も八幡浜で開催【愛媛】
日本テレビ 13日 11:07
手作りのマーマレードの出来栄えを競う世界大会の表彰式が八幡浜市で開かれました。 道の駅八幡浜みなっとで開かれた「Worldマーマレードアワード&フェスティバル」。 このコンテストは、県内有数のミカン産地八幡浜で、手作りのマーマレードを通じて、マーマレードが朝食の定番となっているイギリスとの交流やかんきつ産業の振興などを目的に開かれています。 今年は、国内外から、662人、2100点あまりの応募があ ...
NHK広島 ポケモンカード180万円相当盗んだ疑いで高校生ら逮捕
NHK 13日 11:07
ことし9月、広島市内のトレーディングカード販売店で、人気の「ポケットモンスター」のカード5枚あわせておよそ180万円相当を盗んだとして、20歳の男の容疑者と高校生4人が窃盗の疑いで逮捕されました。 逮捕されたのは、住居不定で無職の小杉拓也容疑者(20)と山口市内に住む16歳から18歳までの高校生4人です。 警察によりますと、5人は、ことし9月、広島市中区新天地の商業施設のトレーディングカード販売店 ...
下野新聞東武宇都宮線に顔認証改札 きょう13日午後1時から運用開始 東武鉄道の通勤定期利用者対象
下野新聞 13日 11:07
拡大する 顔認証改札が導入される東武宇都宮駅 東武鉄道は13日、東武宇都宮線に顔認証で通過できる改札を導入すると発表した。区間内の通勤定期券保有者が対象で、同社と日立製作所が共同で展開する生体認証サービス「SAKULaLa(サクララ)」に登録すれば利用できる。東武鉄道が顔認証の改札を設置するのは初めて。同日午後1時から運用を開始する。 残り:約 109文字/全文:261文字 この記事は「下野新聞デ ...
福島民友新聞稲出穂遅れ…窒素関係、原因の3遺伝子特定 福島大グループ
福島民友新聞 13日 11:05
吉田英樹 特任講師 福島大食農学類付属発酵醸造研究所の吉田英樹特任講師らの研究グループは、土壌中の窒素成分を増やすことで稲の出穂時期に遅れを生じさせる3種類の遺伝子を特定し、仕組みを明らかにした。研究グループによると、窒素栄養と出穂の関係性が遺伝学的に証明されたことで、新規栽培法の確立や安定栽培による農家の負担軽減も期待できるという。 同大が12日、発表した。研究グループは日本の稲149品種を土中 ...
NHK松江 男性が軽乗用車にはねられ近くの川で発見 搬送後死亡
NHK 13日 11:05
13日朝早く、松江市の市道で男性が車にはねられて死亡する事故がありました。 警察は、死亡した男性の身元の特定を進めるとともに、当時の状況を調べています。 警察によりますと、13日午前5時前、松江市西持田町の市道で、60代から80代とみられる男性が軽乗用車にはねられる事故がありました。 車の運転手から「何かと衝突した。押し車が見えるが人の姿はない」などと通報があり、現場に駆けつけた警察官が、近くを流 ...
TBSテレビ農業用パイプハウスのビニールをツメで...鶴岡市松尾でクマの痕跡 市が注意呼びかけ(山形)
TBSテレビ 13日 11:05
鶴岡市によりますと、13日山形県鶴岡市松尾で、クマが農業用パイプハウスのビニールをツメで引っかいて中に入った痕跡が発見されました。 中には肥料が入っていましたが、被害はなかったということです。 市が注意をよびかけています。
読売新聞給食の「焼き鳥丼」、具の中に金たわしの毛の先端とみられる異物が混入…校内放送で食べないよう呼びかけ
読売新聞 13日 11:05
佐賀県の江北町教育委員会は12日、町立江北小で提供された給食の「焼き鳥丼」の具の中に、金たわしの毛の先端とみられる異物(長さ約1・5センチ)が混入していたと発表した。 発表では、職員室で給食を食べようとしていた教員が異物を見つけ、校長が校内放送で食べないよう呼びかけた。給食は町内の保育園や中学校でも提供されたが、健康被害は確認されていない。給食を提供した町学校給食センターは調理に金たわしを使ってい ...
福島民報デフリンピックのサッカー14日開幕 Jヴィレッジ(福島県楢葉・広野町) 歓迎準備進
福島民報 13日 11:05
指さしボードやタブレットを備えて、選手受け入れの準備が整うJヴィレッジのフロント 聴覚障害者の国際スポーツ大会「東京デフリンピック」のサッカー競技は14日、Jヴィレッジ(福島県楢葉・広野町)で開幕する。会場や近隣では国内外の選手や観客を迎える準備が進んでいる。 Jヴィレッジは耳が聞こえづらい人々と円滑にやりとりしようと、コミュニケーション用の指さしボードやタブレットをフロントに準備した。フロント担 ...
NHK札幌 「かに供養」 カニ料理専門店が商売繁盛を祈願
NHK 13日 11:04
鍋料理などでカニの消費が増える季節を迎え、札幌市にあるカニ料理の専門店が商売繁盛などを祈願する「かに供養」を行いました。 「かに供養」は、札幌市に本店があるカニ料理の専門店が毎年この時期に行っていて、札幌市中央区の寺には従業員などおよそ30人が集まりました。 13日は北海道特産の毛ガニやタラバガニ、それにズワイガニが並べられ、お経が読み上げられる中、参列者が焼香し、手を合わせていました。 この専門 ...
南日本新聞世界では当たり前のビジネスと人権、日本の企業風土にどう定着させるか…それが課題 男女共同参画の専門家がフジテレビ問題に触れ、ジェンダー平等推進を鹿児島市で呼びかけ
南日本新聞 13日 11:04
職場でのジェンダー平等を考えるフォーラムが12日、鹿児島市の城山ホテル鹿児島であった。内閣府男女共同参画会議専門委員の大崎麻子さん(54)が講演。企業の女性活躍を含むジェンダー平等の推進には「個人の努力ではなく、構造的な障壁をどう取り除くか、包括的な視点が重要だ」と呼びかけた。大崎さんは、官民が連…
日本テレビ福岡県発表 インフルエンザの感染者数 「注意報」基準超える
日本テレビ 13日 11:04
福岡県は13日、県内のインフルエンザの感染者数が「注意報」の基準を超えたと発表し、いっそうの感染対策を呼びかけました。 福岡県によりますと、今月9日までの1週間に県内の医療機関から報告された「インフルエンザ」の感染者数は、1医療機関あたり12.80人で、前の週と比べて1.51倍に増えました。 1医療機関あたり10人の「注意報」レベルを超えました。 福岡県内では、インフルエンザの集団感染による休校や ...
岩手日報クマ目撃、盛岡市中野1丁目のコンビニ付近
岩手日報 13日 11:04
岩手県警によると、12日午後9時55分ごろ、盛岡市中野1丁目のセブン−イレブン付近で、クマ1頭の目撃情報があった。
福島民報感染急拡大注意を インフル1カ月早く「警報」水準 患者7割超14歳以下 福島県内教育現場
福島民報 13日 11:03
インフルエンザのワクチン接種の予約状況を確認する渡辺さん。早めの接種を呼びかけている=川俣町・済生会川俣病院 インフルエンザの感染が福島県内で急拡大している。県は12日、流行が昨年より約1カ月早く「警報」水準に入ったと発表。直近1週間の感染状況は九つの保健所管内のうち、6地域で警報レベルに達した。医療機関には患者や予防接種を受ける人が殺到し、ドラッグストアでは風邪薬が売れている。患者の7割超を14 ...
松戸経済新聞松戸市が新オンラインサービス 14のライフイベントに関する手続きを案内
松戸経済新聞 13日 11:03
ウェブサイト「手続き案内ナビゲーション」のトップ画面 2 同サービスは、引っ越し、結婚、出産など14のライフイベント(人生の節目に起こる出来事)の際に必要な手続きについて、オンラインで案内する。千葉県内では同様のオンラインサービスが松戸市のほか10の自治体で導入されているが、対応するライフイベント数は松戸市が最多。 「手続き案内ナビゲーション」の結果画面の一例。必要な手続きが一覧で表示される [広 ...
NHK“樹齢1000年以上" 深浦町の「大イチョウ」点灯式 青森
NHK 13日 11:03
樹齢1000年以上とされ、国の天然記念物に指定されている深浦町の大イチョウの夜間のライトアップが12日から始まりました。 深浦町北金ヶ沢地区にある大イチョウは樹齢1000年以上とされ、高さおよそ31メートル、幹周りがおよそ22メートルあり国内最大級のイチョウとも言われ国の天然記念物に指定されています。 12日は夜間のライトアップの点灯式が行われ、地元の小学生たちがカウントダウンに合わせてスイッチを ...
十勝毎日新聞恒例の「冬が来る前に展」開催中 大樹のギャラリー陶
十勝毎日新聞 13日 11:02
【大樹】大樹町萠和の喫茶店「ギャラリー陶」(丹後恵オーナー)で、恒例の作品展「冬が来る前に展」が開かれている。30日まで。 15回目となり、店にゆかりのある管内外の8人の作家が参加...
中日新聞滋賀県大津市で住宅火災、焼け跡から2人の遺体 女性1人が意識不明で搬送
中日新聞 13日 11:02
12日午後7時20分ごろ、滋賀県大津市朝日1の2階建て住宅で、住人の男性から「家が燃えている」と119番があった。大津市消防局などによると、焼け跡から2人の遺体が見つかった。女性1人も意識不明の重体で病院に搬送された。火はおよそ4時間半後に消し止められた。
日本テレビ大田市・仁摩小学校のグラウンドでクマとみられる動物を目撃 当面の間、集団下校 島根県
日本テレビ 13日 11:02
11月12日、島根県大田市の小学校で大きさ1mほどのクマとみられる動物が目撃されました。 12日午後1時30分ごろ、大田市の仁摩小学校の児童がグラウンドでクマとみられる動物を目撃しました。 大きさは1mほどでグラウンドに面する山の方に逃げて行ったということです。グラウンドと山との間にフェンスなどはありません。 仁摩小学校では当面の間、体育の授業は体育館で行うなどグラウンドの使用は中止し、教職員が付 ...
日本テレビ【クマの目撃情報】盛岡市厨川1丁目の県営運動公園東口交差点 クマ1頭目撃 人的・物的被害なし 岩手県(13日午前4時55分ごろ)
日本テレビ 13日 11:01
警察によりますと、13日午前4時55分ごろ、盛岡市厨川1丁目の県営運動公園東口交差点で、西の方向に移動するクマ1頭が目撃されました。成獣か子グマかどうかは不明。人的・物的被害はありません。 <もしクマに出会ってしまったら> ・背を向けて走って逃げない ・目を離さず静かにゆっくり後ずさる ・クマが攻撃してきた場合、両腕で顔や頭をカバーし、地面に伏せて身を守る 最終更新日:2025年11月13日 11 ...
TBSテレビかつてのドラ1右腕が再起かけ…元阪神・森木大智投手がトライアウトに挑戦「世界一のピッチャーになりたい。ブレずにチームを勝たせる投手になるため進んでいきたい」 吉報届くか
TBSテレビ 13日 11:01
阪神のドラフト1位だった投手が戦力外通告からの復活をかけた挑戦です。 11月12日に行われたプロ野球のトライアウト。所属球団を戦力外となった選手らが復帰をかけ、他球団にアピールする場です。 その1人が今年、阪神から戦力外通告を受けた森木大智投手。プロ4年目、まだ22歳の選手です。 2021年、ドラフト1位で阪神に入団。高知県出身で中学時代に最速150kmをマークし「スーパー中学生」としてその名を轟 ...
NHK安芸 来年の干支(えと)「うま」の土鈴作り盛ん
NHK 13日 11:00
来年の干支の「うま」をかたどった土鈴作りが、安芸市で盛んに行われています。 安芸市で障害者の就労支援を行う「安芸市ワークセンター」では、障害がある人たちの経済的な自立や社会参加につなげようと毎年、干支の土鈴を作り販売しています。 来年の干支の「うま」の土鈴は、ことしの7月から作業が始まり、土の型抜きや素焼きを経て、先月から絵付けが行われました。 今は最後の仕上げの段階で、穴に赤いひもを通すなどして ...
朝日新聞静岡県知事、給与10%カットへ 県幹部も削減 財政難で理解求める
朝日新聞 13日 11:00
記者会見で給与削減について説明する鈴木康友知事=2025年11月12日、静岡県庁、長橋亮文撮影 [PR] 静岡県の鈴木康友知事は12日の定例記者会見で、自身の給与(月額134万9千円)を10%減額するほか、副知事や教育長、本庁の課長級以上の幹部職員らを対象に給与を削減する方針を明らかにした。県の厳しい財政状況を踏まえて行政改革や事業の見直しを進めるため、身を切って理解を得ていく考えだ。 削減期間は ...
朝日新聞芭蕉しのぶ「しぐれ忌」に100人参列 松尾家の菩提寺 三重・伊賀
朝日新聞 13日 11:00
松尾家の墓前で焼香する参列者ら=三重県伊賀市柘植町 [PR] 三重県伊賀出身の松尾芭蕉(1644〜94)の遺徳をしのぶ「しぐれ忌」が12日、松尾家の菩提(ぼだい)寺にあたる万寿寺(伊賀市柘植町)で営まれた。地元住民や芭蕉翁顕彰会会員ら約100人が参列した。 しぐれ忌は芭蕉翁200回遠忌の1893年以降、戦時中などを除いて毎年開催。市と同会が主催し、地元住民らの実行委員会が協賛している。 地元女性コ ...
秋田魁新報庭園の木々、色鮮やかに 能代市の旧料亭金勇、紅葉見頃
秋田魁新報 13日 11:00
※写真クリックで拡大表示します 1階「満月の間」からの眺め 秋田県能代市柳町の旧料亭金勇の庭園で、木々が赤や黄に色づいている。1階の広間「満月の間」から窓枠越しに見ると、フレームいっぱいに紅葉を眺めることができる。 散策も楽しめる庭園には、モミジやイチョウ、ツツジなどが植えられており、陽光が差すと葉が一層鮮やかになる。紅葉と枯山水の共演も見どころだ。
長崎新聞長崎に女性専用シェアハウス 斜面地の空き家をリノベ 「実家と1人暮らしの間の選択肢を」
長崎新聞 13日 11:00
お探しのページは見つかりません。長崎新聞トップページへ戻る
朝日新聞「市民の声聞く」「健全財政」大幅減 市長失職の伊東市民満足度調査
朝日新聞 13日 11:00
静岡県 [PR] 静岡県伊東市は12日、2025年度の市民満足度調査の結果を公表した。調査は、前市長の田久保真紀氏に対する不信任決議や市議会解散などで市政が混乱していた8〜9月にかけて行われた。市民の声を聴くことや財政運営に対する満足度が大きく下落し、市に対する不満が如実に表れた。 調査期間は8月22日〜9月22日で、18歳以上の市民2千人を対象に、紙とインターネットで回収した。無作為抽出のため、 ...
読売新聞ゆかりのない旅行先の高速道で1歳長男を亡くした両親「さらに痛めつけたいのか」と初公判に憤り…被告は「オートパイロット起動」と認識か、「事故前後の記憶ない」と主張
読売新聞 13日 11:00
事故で亡くなった煌瑛ちゃん=神農さん提供 昨年9月に高知東部自動車道で乗用車2台が正面衝突し、神農煌瑛ちゃん(当時1歳)が死亡した事故で、自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致死傷)に問われた高知市瀬戸東町の無職竹崎寿洋被告(61)の初公判が12日、高知地裁(稲田康史裁判長)であった。竹崎被告は事故を起こしたことを認めつつも、「事故の少し前からその日の夕方までの記憶がない」と主張。検察側は運転支 ...
FNN : フジテレビ「便器に小型カメラを…」1000人以上の男児を盗撮か 伊予市の公園で盗撮の疑い【愛媛】
FNN : フジテレビ 13日 11:00
愛媛県伊予市の公園の男子トイレに小型カメラを仕掛け、男児の姿を盗撮したとして12日、西条市の31歳の男が大阪府警に逮捕されました。10年間で1000人以上の動画を撮影していたとみられています。 逮捕されたのは西条市の31歳の無職の男です。警察によりますと男は今年7月、伊予市の公園にある男性トイレの便器に小型カメラを設置し、男児の下半身などを撮影するなどした疑いが持たれています。男の自宅からはペン型 ...
信濃毎日新聞バレーボールのVリーグ、長野県の男女チームが“同日同会場"で公式戦 上田市で
信濃毎日新聞 13日 11:00
開幕戦で躍動する信州ブリリアントアリーズ(ピンクのユニホーム)の選手たち 上田市を拠点とする女子バレーボール・Vリーグのルートインホテルズ女子バレーボール部「信州ブリリアントアリーズ」が市自然運動公園総合体育館で公式戦に臨む15、16日の両日、同会場で須坂市を拠点とするバレーボールVリーグ男子「長野ガロンズ」の公式戦も開かれる。Vリーグの同日同会場開催は珍しく、両チームの事務局は多くの人に楽しんで ...
室蘭民報山本、最優秀投手賞ならず ナはスキーンズが満票受賞
室蘭民報 13日 11:00
【ロサンゼルス共同】米大リーグのサイ・ヤング賞(最優秀...
朝日新聞岐阜城、今年度の発掘調査始まる 未確認の3段目石垣の有無を確認へ
朝日新聞 13日 11:00
竪堀の有無を調べる発掘の予定地=2025年10月28日、岐阜市、高原敦撮影 [PR] 戦国時代に織田信長(1534〜82)や斎藤道三(1494?〜1556)の居城だった岐阜城(稲葉山城)の実態解明を進めている岐阜市は、今年度の発掘調査を10月28日に始めた。江戸時代の絵図に描かれているものの、見つかっていない石垣の存在などを調べる方針だ。 信長入城以前は稲葉山城と呼ばれていた岐阜城は、信長の手で大 ...
朝日新聞市民参加で「踊れ!第九」 富山のオーバード・ホール、休館前企画
朝日新聞 13日 11:00
「踊れ!第九」の本番に向け、稽古をする出演者たち=2025年11月11日、富山市牛島町 [PR] 年末の風物詩、ベートーベンの交響曲第九番とダンスを融合させた「踊れ!第九」が15、16日、富山市芸術文化ホール(オーバード・ホール)である。今月中旬から長期休館に入る大ホールのクロージング記念公演。市民参加の舞踊団・管弦楽団と声楽家の計140人が響き合う、挑戦的なステージだ。 本番が近づいた11日の稽 ...
上毛新聞【詳報】続投なら不信任決議案も 群馬・前橋市の小川晶市長に再度辞職を要求 市議会の7会派
上毛新聞 13日 11:00
群馬県前橋市の小川晶市長が市職員の既婚男性とラブホテルを使った問題を巡り、市議会の7会派32人は12日、小川氏に再度、辞職を求める方針を固めた。13日にも文書で申し入れる。小川氏が辞職要求に応じなければ、27日開会予定の市議会定例会での不信任決議案提出も辞さない構え。 【関連記事】 進退「大局的な決断を」前橋商工会議所 群馬・前橋市の小川晶市長に異例の要望 7会派は最大会派の前橋高志会、第2会派の ...
朝日新聞アルトが主旋律、ソプラノが「ハモる」合唱講習会 福井駅前で16日
朝日新聞 13日 11:00
QRコード? 申し込みフォーム [PR] 【福井】アルトが主旋律、ソプラノが副旋律でハーモニーをつくる合唱の講習会が16日、福井駅前の県民ホール(アオッサ8階)で開かれる。「アルトがスター! どうするソプラノ?」と題して受講・聴講者を募集している。 おかあさんコーラスの補助事業で、全日本合唱連盟中部支部、県合唱連盟、朝日新聞社が主催。声楽家の清水雅彦さん、向野由美子さんが講師となり、アルトが主旋律 ...
上毛新聞《全国高校サッカー群馬県大会》16日に決勝 5連覇狙う前橋育英 vs 雪辱に燃える前橋商
上毛新聞 13日 11:00
県大会5連覇を狙う前橋育英=8日の準決勝から 王座奪還を狙う前橋商=8日の準決勝から 前橋育英の竹ノ谷主将 前橋商の工藤主将 高校サッカーの第104回全国選手権群馬県大会決勝トーナメントは16日、前橋市の正田醤油スタジアム群馬で決勝が行われ、昨冬の選手権覇者で県大会5連覇を狙う前橋育英と5年ぶりの選手権出場を目指す前橋商が激突する。12度の出場を誇る公立の雄・前橋商が、28度目の出場と全国連覇を目 ...
北海道新聞北見市財政難で小中一貫校計画が突然中止 住民反発、自主組織で少子化食い止め目指すも「再開難しい」の声
北海道新聞 13日 11:00
改修、増築を経て義務教育学校の校舎になる予定だった相内小 【北見】北見市の深刻な財政難が、市郊外の農業地帯である相内(あいのない)地区のまちづくりにも影響を及ぼしている。市教育委員会は昨年、小中一貫の相内義務教育学校の開校に向けた工事を突然中止。地域への説明がなかったとして住民が反発し、辻直孝市長が陳謝する事態となった。行政不信を募らせた住民は「地域の存続に義務教育学校は不可欠」と訴え、自主組織を ...
毎日新聞戦時中の陸軍墓地 「伝えていくことも大切」 福岡・久留米
毎日新聞 13日 11:00
久留米競輪場がある敷地の雑木林に残る「円形野外講堂」。ステージ裏手には楽屋のような建物が併設されていたようで、今は基礎のみが確認できる。戦後80年が経過し、樹木が侵食していた=福岡県久留米市で2025年10月22日、平川義之撮影 福岡県久留米市の久留米競輪場は戦時中、大規模な「陸軍墓地」と関連施設が建設された場所だった。今も5000人を超える戦死者をまつる忠霊塔があり、毎年5月には市主催の戦没者慰 ...
FNN : フジテレビ「案山子を作って人口を増やしてみた」宮崎県で秋の訪れを告げる 西都原古墳群の300万本のコスモスと串間市の案山子
FNN : フジテレビ 13日 11:00
秋の訪れを告げるコスモスが、宮崎県内で見頃を迎え、西都原古墳群では約300万本のコスモスが咲き誇り、訪れる人々の目を楽しませている。一方、串間市都井地区ではユニークな案山子(かかし)がコスモス畑に登場し観光客を和ませている。 西都原古墳群に秋の訪れを告げるコスモス この記事の画像(13枚) 宮崎県西都市にある西都原古墳群では、毎年10月下旬から11月上旬にかけて、約6ヘクタールの花畑に約300万本 ...
東奥日報バイアスロン立崎「集大成」、ミラノ五輪出場狙う
東奥日報 13日 11:00
拡大する ミラノ五輪出場を目指し、トレーニングを重ねる立崎選手=4日、札幌市の西岡バイアスロン競技場 いざ、8年ぶりの五輪出場へ−。来年2月のミラノ・コルティナ冬季五輪のバイアスロンで出場を目指す立崎幹人選手(37)=野辺地高出、自衛隊体育学校=がオーストリア遠征を前に12日までに東奥日報の取材に対し、「おそらくオリンピックに挑戦できるのは最後。集大成にしたい」と決意を語った。 五輪 青森スポーツ
FNN : フジテレビ甘口デミグラスソースがかかった肉汁あふれる“ハンバーグ"!レトロな店内で味わうこだわりの逸品【新潟市秋葉区】#新潟グルメ
FNN : フジテレビ 13日 11:00
全国に誇りたい新潟のグルメ。今回は意外な過去を持つ新潟市秋葉区のレストランが提供する、肉汁にこだわったハンバーグをご紹介します。 新潟市秋葉区に店を構える『ファミリー』。扉を開けると、ノスタルジックな空間が広がっています。 【長谷川珠子アナウンサー】 「ウイスキーに焼酎など、たくさんのお酒が並ぶ広いバーカウンターがあり、昭和レトロな雰囲気が漂う店内。実は…」 【ファミリー 木村貴洋さん】 「46年 ...
読売新聞カカオ・ピスタチオ・カシューナッツの甘納豆…曾祖母が掲げた「都名物」目指す進化形
読売新聞 13日 11:00
甘納豆「斗六屋」4代目 近藤健史さん 35 黒曜石 蜜を含んでキラキラ光るカカオ豆は、まるで黒曜石だ。 蜜を切ったカカオ豆にココナツシュガーを振る。「甘納豆は素材の形や色が残るところが魅力」(京都市中京区で)=河村道浩撮影 京都・壬生の甘納豆専門店「 斗六屋(とうろくや) 」(京都市中京区)。4代目の近藤健史(35)が蜜に浸したカカオ豆を引き上げ、ココナツシュガーを振る。出来上がった甘納豆はドライ ...
読売新聞名古屋市インスタ、偽のアカウントを確認…「ブロックを」市が注意喚起
読売新聞 13日 11:00
偽アカウントへの注意を呼びかける名古屋市の投稿(市提供) 名古屋市は、市公式アカウントをかたる偽のインスタグラムのアカウントが確認されたと明らかにした。市は、「フォローせずにブロックしてほしい」などと注意を呼びかけている。 市によると、公式のアカウント名が「meetsukete_nagoya」に対し、偽アカウントは最後に「a」が加えられている。アイコンや投稿も公式がアップロードしたものを使用してお ...
朝日新聞「手をつないで歩こう」 原発や戦争に反対、吉祥寺で市民ウォーク
朝日新聞 13日 11:00
昨年開いた「戦争なくそう 原発なくそう みたかむさしの市民ウォーク」には50人ほど参加した=2024年11月17日、坂口博樹さん提供 [PR] 戦争も原発もない世の中を実現するために声を上げようと、東京都武蔵野市と三鷹市の市民有志が一緒に、「市民ウォーク」とうたうデモを16日に吉祥寺で行う。参加者が楽しく歩けるよう、歌も作った。 両市の市民有志が合同でデモをすることは昨年1月に始まり、今回が3回目 ...
下野新聞ホンモロコ、今年の出来「かなり良い」 那珂川の養殖池で水揚げ進む
下野新聞 13日 11:00
【那珂川】町特産品の淡水魚「ホンモロコ」の水揚げが町内で進んでいる。10日は町ホンモロコ研究会が大内の養殖池で約100キロを取った。 町内では2011年に休耕田を活用した養殖が始まり、現在は5組合が取り組んでいる。水揚げは今月下旬まで各組合が行う。この日は同研究会の5人ほどが作業。養殖池から水を抜き、流れてくる10センチほどのホンモロコをすくい集めた。同研究会のホンモロコは町内の川魚店に卸される。 ...
京都新聞滋賀県が導入検討「交通税」考えるフォーラム、草津市で来月開催 知事や専門家と意見交換
京都新聞 13日 11:00
滋賀県は、地域交通を支える財源として導入を検討している「交通税」を巡り、地域交通の在り方を参加者と三日月大造知事、専門家が話し合うフォーラ…
新潟日報「まるでオークション状態」…もち・米粉製造業者、原料確保に苦慮 「令和の米騒動」で仕入れ値急騰
新潟日報 13日 11:00
高値で確保したもち米が積まれた渡英商店の倉庫=田上町 主食用米の不足感から価格が急騰した「令和の米騒動」。ことしは主食用米の作付けが増えた一方、加工用など非主食用米の生産量が減少している。中小のもち製造会社や米粉製造会社は原料米確保に苦慮。原料米価格は数年前の4倍に跳ね上がり、商品への価格転嫁が不可避だが、需要の減少も危惧する。(報道部・山本司) 「災害レベルの危機的状況だ」。もちなどを製造する渡 ...
信濃毎日新聞書籍「鍬を握る」に早稲田ジャーナリズム大賞の奨励賞 信濃毎日新聞の連載
信濃毎日新聞 13日 11:00
「鍬を握る 満蒙開拓からの問い」の書籍 早稲田大は12日、本紙連載企画「鍬(くわ)を握る 満蒙(まんもう)開拓からの問い」の書籍を第25回「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」の奨励賞に選んだと発表した。戦時下に県内は都道府県別で最も多い3万3千人の開拓移民を満州(現中国東北部)へ送り出しており、連載について「過去を『いま』に引き寄せ、『これから』に繋(つな)げる、すぐれて現代的な仕事」と評価 ...
東奥日報園芸博の庭園、リンゴがモチーフ/八工大生デザイン
東奥日報 13日 11:00
拡大する リンゴをモチーフに青森県の魅力を表現した国際園芸博のデザイン案(県提供) 青森県は、本県の造園技術や地域資源のPRのため、2027年3〜9月に横浜市で開かれる国際園芸博覧会に出展する。八戸工業大学の学生たちが青森県の出展デザイン案を考え、12日、県庁で宮下宗一郎知事に完成した案を報告した。学生たちは青森県の魅力を「時間の蓄積から生まれた価値」と定義し、リンゴ箱やリンゴの木を用いた庭園で表 ...
北日本新聞「ドラフト会議 県関係選手の活躍に期待」てれび記者席(11月12日放送分)
北日本新聞 13日 11:00
「今週のニュース解説」「てれび記者席」は、北日本新聞社の記者が出演し、富山のニュースを紹介している番組です。 「今週のニュース解説」「てれび記者席」は富山県内...
赤坂経済新聞赤坂のラーメン店「TOMO」が2周年 一日限定ワンコイン企画も
赤坂経済新聞 13日 11:00
「濃香トリュフの鶏塩中華そば」 0 赤坂のラーメン店「MENDOKORO TOMO Premium」(港区赤坂4、TEL 03-6459-1564)が11月23日、2周年を迎える。 「焼きあごだし中華そば」 [広告] 赤坂2丁目のラーメン店「赤坂麺処 友」初の系列店として、2023年にオープンした同店。店内はカフェをイメージし、パスタを意識したメニュー「特製濃い卵とペコリーノ・ロマーノのまぜそば」 ...
朝日新聞「はなあかり」三重にようこそ 関西線で実証運行 満席の50人乗車
朝日新聞 13日 11:00
「はなあかり」の乗客を出迎える自治体関係者や園児ら=三重県亀山市関町新所 [PR] 【三重】京都駅と伊賀上野、関両駅を結ぶ観光列車「はなあかり」の実証運行が12日、JR関西線で始まり、関係者が歓迎の出迎えをした。同線の観光需要を掘り起こそうと、12月まで計3回の運行がある。 県と伊賀、亀山両市、JR西日本が同線亀山―加茂(京都府)区間の活性化策を話し合う「関西本線活性化利用促進三重県会議」で、今回 ...
加古川経済新聞加古川の結婚式場でファッションショー 挙式シミュレーションも
加古川経済新聞 13日 11:00
チャペルと式場のスタッフ 0 加古川の結婚式場「ミル・アンジュ」(加古川市尾上町)が12月14日、「サロン・ド・ファッションショー」を開催する。 別会場で開催された様子 [広告] 同式場は4000坪の広大な敷地に、181枚のステンドグラスが天井一面に広がるガーデンチャペルと、プライベートガーデン付きの2邸を持つ結婚式場。兵庫・大阪・和歌山で冠婚葬祭、介護事業を運営する「117グループ」が経営してお ...
TBSテレビ「暗闇の中とか、すごく深い霧の中にいる状態」 遷延性意識障害とは 自宅で介護を続ける家族の思い
TBSテレビ 13日 11:00
「遷延性(せんえんせい)意識障害」をご存じでしょうか。 病気や事故などで意識障害が続いている状態で、自力で動くことも、食べることも、話すこともできない重度の障害です。 自宅で介護を続ける家族を取材しました。 2度目のくも膜下出血で倒れ 「疲れた?」 宮崎市に住む谷口正春さん。妻の伊佐さんに声をかけますが、返事はありません。 伊佐さんは、57歳の時、2度目のくも膜下出血で倒れ、3度、手術を行いました ...
茨城新聞生物多様性保全へ区域拡大 茨城県が行動計画 目標14項目
茨城新聞 13日 11:00
生物多様性の保全や環境改善に向け、茨城県は今後10年間の「行動計画」を策定した。2025年度から34年度までに保全区域を1割広げるほか、有機農産物の生産面積やイノシシ捕獲数を倍増させるなど、計14項目で目標値を定めた。民間事業者と連携し、県内の健全な生態系の保全やさまざまな生物が生息する環境の構築を目指す。 行動計画は、県が14年に策定した64年までの中長期計画「茨城の生物多様性戦略」に対し、10 ...
山陰中央新聞【今週の視点論点】介護事業者の倒産 民間の経営努力では限界が ジャーナリスト・小林美希
山陰中央新聞 13日 11:00
「経営が成り立つよう、いかに稼働率を上げるか。そればかり考えていました」 地方の特別養護老人ホームで事務長として勤めていた男性が語る。老人ホームには定員があるが、常に満床になるとは限らない。定員に対する稼働率を100%に近づけるため、普段は在宅介護を受ける高齢者を数泊受け入れる「ショートステイ」で穴を埋めようと、男性は日頃からケアマネジャ...
市ケ谷経済新聞神楽坂に和カフェ「扇屋」 新潟の老舗酒販店が新業態、季節のかき氷など
市ケ谷経済新聞 13日 11:00
「お茶と果物 扇屋」のかき氷 0 和カフェ「お茶と果物 扇屋」(新宿区神楽坂6)が10月15日、神楽坂にオープンした。経営は千屋(新潟県新潟市)。 「お茶と果物 扇屋」の羽賀桃子さん [広告] 同社は、新潟で老舗酒販店としての歴史を持ちながら、東京ですし店を展開するなど、飲食事業にも力を入れる。カフェ事業部長の羽賀桃子さんは「当社は1962(昭和XX)年に法人化した酒屋だが、それ以前も商いの歴史を ...
MBS : 毎日放送かつてのドラ1右腕が再起かけ…元阪神・森木大智投手がトライアウトに挑戦「世界一のピッチャーになりたい。ブレずにチームを勝たせる投手になるため進んでいきたい」 吉報届くか
MBS : 毎日放送 13日 11:00
阪神のドラフト1位だった投手が戦力外通告からの復活をかけた挑戦です。 11月12日に行われたプロ野球のトライアウト。所属球団を戦力外となった選手らが復帰をかけ、他球団にアピールする場です。 その1人が今年、阪神から戦力外通告を受けた森木大智投手。プロ4年目、まだ22歳の選手です。 2021年、ドラフト1位で阪神に入団。高知県出身で中学時代に最速150kmをマークし「スーパー中学生」としてその名を轟 ...
朝日新聞火薬類製造の日油・武豊工場で合同防災訓練 事故防止に万全の対策を
朝日新聞 13日 11:00
日油との合同訓練で倉庫に放水をする消防署員ら=2025年11月12日午前10時4分、愛知県武豊町、臼井昭仁撮影 [PR] 化学メーカー、日油愛知事業所武豊工場(愛知県武豊町)で12日、地元消防署も参加した合同防災訓練があった。この工場では火薬類などを製造しており、たびたび事故が起きている。 訓練は3年おきに実施している。「火薬の原料がある倉庫から火災が発生、爆発も起きた」という想定。放水や負傷者へ ...
まいどなニュース1歳で赤ちゃんモデル 朝ドラの演技派子役で脚光 現役女子高生・???季のモチベは親友からのいいね!
まいどなニュース 13日 11:00
芸能デビューは赤ちゃんモデル。それが今では15歳。11月21日公開の映画『金髪』では、デモ発案女子中学生として金髪姿を披露するまでに。 俳優業の醍醐味は 「一皮も二皮も、いや10皮くらいは剥きたい!」 ???季(15)は吸収と脱皮に意欲をみなぎらせる。 『金髪』では中学の理不尽な校則に反発し、頭髪を金色に染める“金髪デモ"を主宰する女子中学生を熱演。劇中で見せる金髪はウィッグだが、人生初の髪染めに ...
福島民報福島県内コロナ161人感染 前週比21人減 3日〜9日の1週間
福島民報 13日 10:59
9日までの1週間に福島県内48の急性呼吸器感染症定点医療機関で確認された新型コロナの新規感染者数は161人だった。1医療機関当たりの感染者数は3・35人で、前週(10月27〜2日)と比べて0・44人減った。県が12日、発表した。 保健所別の感染者数は【表】の通り。県全体の感染者数は、前週の182人と比べて21人減った。県は基本的な感染対策の徹底を呼びかけている。
TBSテレビ「女の子の年齢は知らなかった」 SNSで少女誘い出し…ホテルでわいせつ行為や撮影の疑い 静岡の30歳男を逮捕 北海道警察
TBSテレビ 13日 10:59
北海道江別市で、SNSで知り合った10代の少女にわいせつな行為をしたとして、北海道警・小樽警察署は12日、静岡県の会社員の男を逮捕しました。 不同意性交、児童ポルノ禁止法違反などの疑いで逮捕されたのは、静岡県菊川市の会社員・松尾拓哉容疑者(30)です。 松尾容疑者は、10月12日から13日にかけて、北海道江別市内のホテルで、10代半ばの少女にわいせつな行為をし、その様子をスマートフォンで撮影した疑 ...
NHK徳島 阿南 88歳男性の漁船が帰港せず 海保が捜索
NHK 13日 10:59
12日、徳島県阿南市で、明け方から釣りに出ていた88歳の男性が乗った漁船が夕方になっても港に戻らず、海上保安部が行方を捜索しています。 12日午後7時15分ごろ、阿南市の福村漁協の組合長から「朝から所属の組合員が出港しているが、帰港しない」と徳島海上保安部に通報がありました。 徳島海上保安部によりますと、港に戻ってきていないのは福村漁協に所属する漁船「大日丸」の船長、天羽武さん(88)で、朝5時ご ...
TBSテレビインフルエンザ感染拡大 注意報が4地域(上北・東青・西北・三八)に 患者の増加は5週連続 青森県
TBSテレビ 13日 10:58
青森県内でインフルエンザの患者が急激に増えています。 「インフルエンザ注意報」は、これまで上北地方だけでしたが、新たに東青、西北、三八が加わり、4つの地域に発表されています。 県のまとめによりますと、11月9日までの1週間に県内の指定医療機関から報告があったインフルエンザの患者は県全体で650人で、前の週から302人増えました。 患者の増加は5週連続で、1医療機関あたりの患者数は県全体で12.5人 ...
読売新聞授業中に生徒の態度に腹を立て、胸ぐらをつかんで威圧的な発言…長崎県の64歳男性教諭を戒告の懲戒処分
読売新聞 13日 10:58
生徒に対して不適切な指導を行ったとして、長崎県教育委員会は、同県諫早市内の県立高校に勤務する男性教諭(64)を戒告の懲戒処分とした。処分は7日付。 発表によると、男性教諭は6月18日の授業中、オンラインで映像を見ていた生徒の態度に腹を立て、胸ぐらをつかんで、威圧的な発言をした。相談を受けた別の教諭の報告で発覚。男性教諭は「もっと時間をかけて、ゆっくりと指導すべきだった。今後、このようなことがないよ ...
中国新聞自然豊かな湯来の山、無料冊子でPR 広島市佐伯区
中国新聞 13日 10:58
大峯山の山頂の景色の写真などを載せた冊子を紹介する玉田さん 広島市佐伯区湯来町にある三つの山を紹介する冊子「湯来トライアングルトレッキング」を同区が作り、無料配布を始めた。町内の新緑や山頂からの眺望を撮影した写真を盛り込み、豊かな自然を愛好家へPRする。
山陽新聞倉敷・梶谷さん行方不明3年 母親ら情報提供呼びかけ
山陽新聞 13日 10:58
岡山駅の利用者にチラシを配り、情報提供を呼びかける岡山県警捜査員 倉敷市浜町の梶谷恭暉(みつき)さん(17)が中学3年生だった2022年に行方不明になってから丸3年となる13日、母親(45)と岡山県警の捜査員5人がJR岡山駅東口でチラシを配り、情報提供を呼びかけた。 午前7時半ごろから駅利用者に手渡した。チラシには顔写真といなくなった日の服装が分かる防犯カメラの画像が掲載され、母親は「毎日帰ってく ...
中国新聞恒例「そばまつり」 北広島の道の駅豊平どんぐり村で15、1...
中国新聞 13日 10:58
広島県北広島町都志見の道の駅豊平どんぐり村で15、16日、恒例の「そばまつり」がある。町内外の計8店の新そばが味わえるほか、飲食や特産品など18の露店や子ども神楽などのステージでにぎわう。
岩手日報クマ目撃、盛岡の運動公園東口交差点付近
岩手日報 13日 10:58
岩手県警によると、13日午前4時55分ごろ、盛岡市厨川1丁目の運動公園東口交差点付近で、クマ1頭の目撃情報があった。
福島民報映画「ゴッホ最期の手紙」 福島市で23日に上映 県立美術館学芸員の解説も
福島民報 13日 10:57
来年2月に福島市で開幕する「大ゴッホ展 夜のカフェテラス」を前に実行委員会は23日、映画「ゴッホ 最期の手紙」を市内のフォーラム福島で上映する。県立美術館の学芸員による解説の時間も設ける。観覧希望を13日正午から受け付ける。 12日、発表した。作品は2017(平成29)年公開で、ゴッホの死の真相に迫る体感型アートサスペンス映画。実写で撮影した一こま一こまの映像が、世界中の画家の手でゴッホ作品のよう ...