検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

63,529件中484ページ目の検索結果(0.880秒) 2025-08-15から2025-08-29の記事を検索
日本経済新聞千葉興業銀行、アプリに収支予測や地産品クーポン 機能追加
日本経済新聞 19日 01:49
千葉興業銀行は18日、同行が運用する「ちば興銀アプリ」に個人の生涯収支予測を可視化したり、飲食店から仏壇まで幅広く地元企業のクーポンを配信したりする機能を追加した。気軽に試しやすい機能を設けることで、銀行サービスに触れる機会が少ない若年層の利用を狙う。 千葉興業銀行は18日にアプリに新機能を追加新しく追加した機能では年収や性別、子どもの有無や住居費などを入力すると、生涯収支の予測を示したグラフが出 ...
日本経済新聞大阪知事、万博帰宅困難時のマイカー容認提案 情報発信の改善も
日本経済新聞 19日 01:49
記者団の取材に応じる吉村知事(18日、大阪府庁)地下鉄の運行トラブルで大阪・関西万博会場周辺に多くの帰宅困難者が発生したことを受け、大阪府の吉村洋文知事は18日、日本国際博覧会協会に情報発信のあり方など運営面の改善策を提案したと明らかにした。会場内を開放した際の迅速な物資供給や、自家用車による帰宅を特例的に認めることなども求めた。 吉村氏は同日、記者団に「会期中に同じようなことは十分起きうると考え ...
日本経済新聞岡山市長選挙、市民団体の向谷千鳥氏が出馬表明 4人目
日本経済新聞 19日 01:49
岡山市長選に出馬を表明した向谷千鳥氏(18日、岡山市)任期満了に伴う岡山市長選(9月21日告示、10月5日投開票)に新人で市民団体支部長の向谷千鳥氏(67)が18日、無所属で立候補すると表明した。共産党が推薦する見通し。向谷氏は市内での記者会見で「市民の声が届く市政に変えたい」と述べた。 向谷氏は市の新アリーナ計画を白紙に戻し、水道料金の値上げ凍結、18歳までの医療費無料化などを実現したいと訴えた ...
日本経済新聞松本都市デザイン学習会、街づくり提言を市に提出
日本経済新聞 19日 01:49
長野県松本市の建築家や商店主などで作る「松本都市デザイン学習会」は18日、中心市街地を核に松本市の将来のあり方について市民や高校生などの声をまとめたビジョン「絵に描いた餅」を同市に提出した。ビジョンでは、住民らが街に求める設備や機能、それをまとめた地図、若者を中心市街地に呼び込む交通網のあり方などを提言した。 松本市は今年、松本パルコや井上百貨店などが相次いで閉店。中心市街地の再活性化が議論され. ...
日本経済新聞北海道発着の航空便、お盆期間中の旅客数 前年比8%増
日本経済新聞 19日 01:49
全日本空輸(ANA)と日本航空(JAL)、AIRDO(札幌市)は18日、お盆期間中(8月8〜17日)に北海道を発着した航空便の利用状況を公表した。3社とも観光需要が好調に推移して前年実績を上回り、合計の旅客数は前年同期比8%増の約68万7400人となった。 ANAの旅客数は8%増の34万3900人、JALは6%増の25万9100人だった。いずれも主力の新千歳―羽田路線が好調に推移した。AIRDO. ...
日本経済新聞丹下建築の「船の体育館」、香川県知事「解体先延ばしできず」
日本経済新聞 19日 01:49
記者会見する池田知事(18日、高松市)建築家の丹下健三氏が設計した旧香川県立体育館(高松市)について、香川県の池田豊人知事は18日の記者会見で「地震に対する安全性の懸念があるなかで、解体を先延ばしにすることはできない」と述べた。従来通り解体工事を進める姿勢を示した。 「船の体育館」としての愛称を持つ建物については、民間団体が宿泊施設などへ転用する利活用を提案している。池田知事はこれに対して「所有し ...
日本経済新聞環境省、除染土の再生利用「道路や土地造成に」 福島市の討論会で説明
日本経済新聞 19日 01:49
環境省が開いた除染土に関する討論会(18日、福島市)環境省が18日に福島市で開いた東京電力福島第1原子発電所事故に伴う除染土の再生利用に関する討論会で、同省の中野哲哉参事官は「道路や土地造成の資材として使う」と説明した。政府は再生利用を含めた除染土の最終処分に関する行程表(ロードマップ)を8月中にも公表する。 討論会には長崎大学の高村昇教授や果樹栽培を手掛けるRefruits(福島県大熊町)の原口 ...
日本経済新聞石垣市長選、中山氏が多選批判はね返す 防衛力の「南西シフト」容認
日本経済新聞 19日 01:49
沖縄県石垣市の中山義隆前市長が不信任決議可決を受けて失職したことに伴う石垣市長選は17日投開票された。自民、公明両党が推薦する中山氏が元市議で無所属新人の砥板芳行氏を破り、5期目の当選を果たした。業界団体などの組織票を固め、多選批判をはね返した。 中山氏は行政区域にある尖閣諸島の領土保全などを積極的に発信する姿勢で知られる。政府が台湾有事を念頭に進める防衛力の「南西シフト」を容認する立場だ。住民. ...
日本経済新聞旅先に配慮した「ツーリストシップ」、普及団体が行動基準策定
日本経済新聞 19日 01:49
旅先に配慮しながら旅行を楽しむ「ツーリストシップ」に沿った行動とはどんなものか――。一般社団法人ツーリストシップ(京都市)が、旅行者に求められる行動基準をまとめた。インバウンド(訪日外国人)増加で「オーバーツーリズム」が地域課題となるなか、持続可能な観光地づくりを呼びかける。 同法人が提唱する「ツーリストシップ」は、スポーツマンシップの?観光客版?と言える考え方だ。旅先に配慮、貢献しながら交流を. ...
日本経済新聞茨城県の最低賃金69円上げ1074円、審議会が答申 上げ幅最大
日本経済新聞 19日 01:49
茨城地方最低賃金審議会の清山玲会長?が佐藤悦子茨城労働局長に答申を手渡した(18日、水戸市)茨城地方最低賃金審議会は18日、現行の最低賃金(1時間当たり1005円)から69円引き上げ、1074円とするよう茨城労働局長に答申した。厚生労働相の諮問機関である中央最低賃金審議会が示した目安(63円)を6円上回った。引き上げは22年連続で、上げ幅は現行方式になってから最大となる。異議申し立てなどを経て、1 ...
日本経済新聞メッセナゴヤ2025、町工場の独自技術を紹介 11月に開催
日本経済新聞 19日 01:49
異業種交流展示会「メッセナゴヤ2025」を開催するポートメッセなごや名古屋商工会議所と愛知県、名古屋市で構成するメッセナゴヤ実行委員会は異業種交流展示会「メッセナゴヤ2025」を11月に開催する。中小企業の町工場の技術を紹介するほか、ヒューマノイド(ヒト型ロボット)などロボット関連の展示やデモンストレーションを予定する。 期間は11月5日〜7日で、ポートメッセなごや(名古屋市)で開く。国内外から8 ...
日本経済新聞北海道産米、温暖化が一転逆風に? 25年産に品質低下・収量減懸念
日本経済新聞 19日 01:49
北海道がコメどころとして存在感を高めた背景には、たゆまぬ品種改良や生産の大規模化だけでなく、温暖化もある。猛暑で全国的に品質低下や収量減が恒常化する中、涼しい北海道は影響を受けにくかった。ただ近年は北海道の気温が上昇し、特に2025年は6〜7月に記録的な暑さとなりコメ生産への影響が懸念される。 この1年続く、コメの供給難や価格高騰。その引き金となったのが23〜24年夏の記録的な暑さだ。高温が続く. ...
日本経済新聞兵庫県、ネット中傷防止条例案 集団への「不当な差別」は削除要請
日本経済新聞 19日 01:49
兵庫県はインターネット上の人権侵害を防止する条例案を発表した(18日、神戸市)兵庫県は18日、インターネット上の誹謗(ひぼう)中傷や差別による人権侵害を防ぐ条例案を発表した。ヘイトスピーチなど人種や性別などを理由とする侮辱を「不当な差別」と定義。集団に向けた投稿は放置すると差別を助長する恐れが強いとして、県がSNSのプラットフォーム事業者へ削除を要請する規定を盛り込んだ。 県の独自モニタリングの結 ...
日本経済新聞JA北海道中央会・樽井会長「コメ増産、簡単ではない」
日本経済新聞 19日 01:49
北海道農業協同組合中央会(JA北海道中央会、札幌市)の樽井功会長は、道内のコメどころ、東川町で代々続く稲作農家の出身だ。東川町農業協同組合の組合長時代はコメの販路拡大に尽力した。道産米の現状や輸出拡大について聞いた。 ――北海道がコメの生産地として存在感を高めた要因は。 「おいしいコメをつくろうとした先人の一念のおかげだ。他府県に匹敵するか、それを超えるコメを作ろうと品種改良を重ね『きらら397. ...
日本経済新聞お盆の小松―羽田線、全日空16%増・日航6%増
日本経済新聞 19日 01:49
日本航空(JAL)と全日本空輸(ANA)は18日、お盆期間(8日〜17日)の小松空港発着便の利用実績を発表した。小松―羽田線の利用客数は日航が前年比6.2%増の1万7532人、全日空が16.1%増の1万2897人だった。全日空はタイムセールで予約が好調だったことが利用客の増加につながった。台風で欠航が続いた昨年の反動も出た。 他の小松発着便の予約数は、日航の那覇線が3.7%減、全日空の札幌線が2. ...
日本経済新聞あいの風とやま鉄道、駅拠点のモビリティサービスで協定 トヨタ系と
日本経済新聞 19日 01:49
第三セクターのあいの風とやま鉄道(富山市)は18日、駅を拠点に複数の移動手段を組み合わせ利便性を高めるモビリティサービスの充実に向け、トヨタ自動車系販売店のトヨタモビリティ富山(同市)と協定を締結した。駅の利便性向上や駅を中心とした地域のにぎわい創出、観光客やビジネス客が円滑に地域交通にアクセスできる環境整備などを目的に据える。 あいの風とやま鉄道とトヨタモビリティ富山は18日、駅を拠点としたモビ ...
日本経済新聞地球を103周したシャウエッセン 日本ハム、静岡から大都市圏へ
日本経済新聞 19日 01:49
1985年2月、日本の食卓に新風を吹き込む商品が登場した。日本ハムのあらびきウインナー「シャウエッセン」。当時主流だった赤ウインナーや皮なしウインナーに対し、パリッとはじける歯応えやコクのある味わいが人気を集めた。発売から40年。出荷分すべてをつなげると地球を103周する長さになる。 シャウエッセンの2025年3月期の小売売上金額は800億円と4年ぶりに過去最高を更新した。このうち約9割分の製造. ...
日本経済新聞加藤モーター、創業70年でコラボ車両 パール金属などと
日本経済新聞 19日 01:49
左手前がCSとのコラボトレーラー、右奥がピカソ財団とのコラボキャンピングカーキャンピングカー製造の加藤モーター(新潟県燕市)は、アウトドアブランド「キャプテンスタッグ(CS)」を展開するパール金属(新潟県三条市)やパブロ・ピカソの作品の著作権を管理するピカソ財団とのコラボレーション車両の販売を始めた。2026年に創業70年を迎えることを記念した施策で需要を喚起する。 CSとはドイツメーカーのシャシ ...
日本経済新聞札証、不動産販売のLAホールディングス上場承認 東証と重複
日本経済新聞 19日 01:49
札幌証券取引所は18日、不動産販売を手掛けるLAホールディングスの本則市場への株式上場を承認したと発表した。上場日は9月2日。同社は既に東証グロース市場と福証本則市場、名証プレミア市場にも上場している。他の市場との重複を含め、2025年度に札証の本則市場へ新たに上場が決まったのは2社となった。 東...
日本経済新聞JR四国、瀬戸大橋線の利用者30万人超え お盆期間中
日本経済新聞 19日 01:49
JR四国本社と特急うずしおJR四国は18日、お盆期間(8〜17日)の主要線区の利用状況を発表した。四国と本州を結ぶ瀬戸大橋線は30万400人で前年同期に比べ11%増加した。帰省客に加えて、瀬戸内国際芸術祭や大阪・関西万博の開催などが利用者数を押し上げた。 瀬戸大橋線のピークは下りが9日、上りは17日だった。岡山―高松駅間を結ぶ「マリンライナー」は前年比13%増の約18万人だった。お盆期間の利用者が ...
日本経済新聞広島県の最低賃金1085円、過去最大の65円上げ 審議会答申
日本経済新聞 19日 01:49
広島労働局の小沼宏治局長?に答申書を渡す広島地方最低賃金審議会の岡田行正会長(18日、広島市)広島地方最低賃金審議会(岡田行正会長)は18日、広島県の最低賃金を現行の時給1020円から65円(6.4%)引き上げ、同1085円とするよう広島労働局の小沼宏治局長に答申した。引き上げは5年連続で、現制度では引き上げ額、引き上げ率ともに過去最高となる。11月1日から発効する見通し。 審議会では労働者委員、 ...
日本経済新聞島根銀行、障害者アート採用の新通帳 取り扱い開始
日本経済新聞 19日 01:49
個人顧客の通帳を順次切り替えていく(バディアート通帳の裏表紙)島根銀行は、障害がある人とプロのクリエーターによるアート作品をデザインに採用した通帳の取り扱いを始めた。山陰パナソニック(島根県出雲市)が推進する「バディアートプロジェクト」の作品を裏表紙にあしらった。同行は「障害者の働く機会づくりの拡大につなげたい」としている。 新通帳は島根銀が次世代システムに移行した7月22日に導入した。個人顧客の ...
茨城新聞神栖で約1430軒停電 茨城【まとめ】
茨城新聞 19日 01:08
東京電力パワーグリッドによると、18日午後11時26分ごろから、茨城県神栖市で約1430軒が停電していたが、19日午前0時14分ごろまでに復旧した。
北日本新聞富山・岩瀬浜で20代男性死亡
北日本新聞 19日 01:01
18日午後2時20分ごろ、富山市岩瀬古志町の岩瀬浜海水浴場で、富山市の20代男性が海にうつぶせで浮いているのを海水浴場にいた人が発見し、110番した。救急隊員...
北海道新聞不同意性交致傷と傷害の疑い 19歳男を逮捕 苫小牧署
北海道新聞 19日 00:47
【苫小牧】苫小牧署は18日、不同意性交致傷と傷害の疑いで、苫小牧市の会社員の男(19)を逮捕した。...
日本テレビ北穂高岳で行方不明の男性が遺体で見つかる クライミング中に約50メートル滑落 岐阜県
日本テレビ 19日 00:29
16日に岐阜県高山市の北穂高岳で行方不明となっていた男性が、遺体で発見されました。 男性は、クライミング中に何らかの原因で、岩場を約50メートル滑落したとみられています。 警察によりますと、遺体で発見されたのは、東京都練馬区に住む会社員の目崎健生さん(49)です。 目崎さんは今月15日朝、登山愛好家4人のグループで長野県の上高地から入山、涸沢でテント泊をした後、16日に高山市の北穂高岳で仲間の男性 ...
北日本新聞お盆の北陸新幹線利用、好調続く 観光地やプールは悪天候委で減少
北日本新聞 19日 00:22
お盆期間中の北陸新幹線や富山発着の空の便は、長い連休を取りやすい曜日配列となったため、利用状況がおおむね好調だった。18日にJRと全日空が発表した。一方、県内...
NHK千葉 館山 海水浴場近くで男子高校生が死亡 溺れたか
NHK 19日 00:19
18日、千葉県館山市の海水浴場近くでスノーケリングをしていた15歳の男子高校生が、海底に沈んでいるのが見つかり、まもなく死亡しました。 18日午後4時ごろ、館山市にある「沖ノ島海水浴場」の近くで「スノーケリング中の男子高校生を引き上げた。意識と呼吸がない」などと消防に通報がありました。 高校生は病院に運ばれましたが、まもなく死亡が確認されました。 警察によりますと、亡くなったのは市川市に住む15歳 ...
NHK千葉 館山 海水浴場近くで男子高校生が死亡 溺れたか
NHK 19日 00:18
18日、千葉県館山市の海水浴場近くでスノーケリングをしていた15歳の男子高校生が、海底に沈んでいるのが見つかり、まもなく死亡しました。 18日午後4時ごろ、館山市にある「沖ノ島海水浴場」の近くで「スノーケリング中の男子高校生を引き上げた。意識と呼吸がない」などと消防に通報がありました。 高校生は病院に運ばれましたが、まもなく死亡が確認されました。 警察によりますと、亡くなったのは市川市に住む15歳 ...
中日新聞駐日大使に李赫氏と報道 韓国、米には康京和氏
中日新聞 19日 00:14
李赫氏(聯合=共同) 【ソウル共同】複数の韓国メディアは18日、韓国政府が次期駐日大使として、駐日公使などを歴任した李赫元駐ベトナム大使を内定したと伝えた。正式に着任すれば、6月発足の李在明政権が任命する初の駐日大使となる。報道によると、駐米大使には李政権と同じ革新系の文在寅元政権で外相を務めた康京和氏を内定した。 李赫氏は、韓国外務省のアジア太平洋局長などを歴任した「日本通」として知られる。韓国 ...
FNN : フジテレビ祇園花月が閉館 京都で14年…笑いと惜別の声で幕 人気漫才師たちがネタ披露
FNN : フジテレビ 19日 00:12
京都で唯一のお笑いの常設劇場「よしもと祇園花月」が18日閉館し、14年の歴史に幕を下ろしました。 「よしもと祇園花月」は、京都花月劇場以来24年ぶりとなる常設劇場として2011年にオープンし、京都オリジナルの新喜劇などで人気を集めてきました。 最後の日となった18日の公演では、人気漫才師たちがネタを披露し、閉館への想いを語る場面もありました。 【ハイヒール】 「閉まる言うたらこんなパンパンなって、 ...
FNN : フジテレビ竹内元県議の遺児へ育英基金 兵庫・斎藤知事追及で誹謗中傷 創設の同僚県議「健やかに強く生きて」
FNN : フジテレビ 19日 00:12
兵庫県議会で百条委員会の委員を務めた、元県議・竹内英明さんの遺児を支援する育英基金が立ち上げられました。 兵庫県の元県議・竹内英明さんは、百条委員会で斎藤知事の疑惑を追及して誹謗中傷を受けたことを苦に今年1月、命を絶ちました。 18日、親交が深かった県議が会見し、竹内さんの中学生の子ども2人の教育費を支援する遺児育英基金を創設すると発表しました。 【自民・藤本百男県議】 「本人が一番、悔しい思いを ...
TBSテレビ愛知の伊勢湾岸道でトラック3台が絡む多重事故 3人がけが
TBSテレビ 19日 00:07
愛知県東海市の伊勢湾岸道でトラック3台が絡む多重事故があり、3人がけがをしました。 警察によりますと、18日午後4時50分ごろ東海市の伊勢湾岸道上り東海インターチェンジ付近で「トラックなどの事故」と目撃者から110番通報がありました。 この事故はトラック3台が絡み、それぞれのトラックを運転していた30代から50代の男性合わせて3人が病院に運ばれましたがいずれも意識はあるということです。 また、この ...
タウンニュースまつだの農業を語る
タウンニュース 19日 00:00
松田町は農業に携わる人が交流し、語り合う「まつだの農業を話そう」を9月21日(日)、松田町生涯学習センターで開催する。午後6時から。 農業初心者、興味ある人、地域で農業を支えている人などが集まり話し合うイベント。寄地区の石井久和さんが「まつだの農業に新しい選択肢を」、昨年松田町に移住し、農業に取組む市川喬之さんが「移住×農業という選択、1年経って思うこと」をテーマに発表する。だれでも参加可能。9月 ...
タウンニュースいも掘りと焼きいも作り
タウンニュース 19日 00:00
南足柄市は「さつまいも掘り&焼きいも作り」を9月23日(火)、県立足柄ふれあいの村で開催する。午前10時から午後3時。雨天決行、現地集合・現地解散。市は参加者を募集している。 日帰りで自然体験を楽しむ年3回シリーズの第1弾。市内在住・在学の小学生24人が対象。施設利用料・プログラム体験費用などとして1人600円。9月2日(火)までに申込が必要。申込多数時は抽選。抽選結果は9月3日(水)に連絡あり。 ...
タウンニュース学生書道部の力作並ぶ
タウンニュース 19日 00:00
市内学生書道展実行委員会(森幸男会長)が主催する「市内学生書道展〜初めてのギャラリー展」が、8月28日(木)までギャラリー1045平塚(明石町)で開催されている。午前10時〜午後5時(最終日は午後3時まで)まで。入場無料。 高浜高校、平塚江南高校、平塚農商高校、平塚学園高校の書道部生徒が制作した力作が並ぶ。 19日、26日〜28日は平塚茶道協会有志による「お抹茶コーナー」(11時〜15時)も開設。 ...
東愛知新聞豊橋の有楽製菓が「こども未来館ここにこ」改修事業に2000万円寄付 企業版ふるさと納税活用
東愛知新聞 19日 00:00
子どもたちも参加した寄贈式=ここにこで チョコレート菓子「ブラックサンダー」の製造販売で知られる「有楽製菓」(本社、東京都)は、企業版ふるさと納税の制度を活用し、豊橋市の「こども未来館ここにこ」の改修事業に2000万円を寄付した。18日、ここにこで寄贈式があった。 式典には子どもたちも参加した。河合辰信社長が長坂尚登市長に目録を手渡し、感謝状を受け取った。 河合社長は「豊橋の子どもたちが元気にすく ...
タウンニュースたまっこで水遊び
タウンニュース 19日 00:00
多摩市こども家庭センター「たまっこ」では8月20日(水)と27日(水)に「水あそびの日」を開催する。時間は午前10時から11時まで。 たまっこのテラスで、たらいや噴水を使って服を着たまま水遊びをする。タオル、帽子、着替えなど持参を。 問合せはたまっこ【電話】042・375・0104。
タウンニュース名産品販売ブース初出展
タウンニュース 19日 00:00
秋葉町内会が「AKIBA夏フェス2025」を7月末、秋葉小・中学校の校庭で開催した。 当日は、強い日差しが照りつけたものの、川上小特別合唱クラブなどのパフォーマンスが披露されたほか、フリマや各種模擬店が校庭に所せましと並び、子どもや保護者は飲食も楽しんだ。 今回初出展したのが、北海道・下川町のブース。名産品の蕎麦やさやえんどう、ハチミツなどが販売された。秋葉町は川上地区連合町内会傘下5団体の一つで ...
タウンニュース草木の実でランプをつくろう
タウンニュース 19日 00:00
緑の探検隊「第4回〜木や草の実を活かしたランプを創ります!〜」が9月28日(日)、多摩市立グリーンライブセンターで開催される。午前9時30分から正午まで。 カラスウリやホオズキの実でかわいいランプをつくる。対象は小学生(要保護者同伴)、定員は申込み先着10人。参加費は1500円(材料費込み)。 講師は環境教育インストラクターの峰岸久雄さんが務める。申込みは8月22日(金)から、電話または直接グリー ...
タウンニュース子育てがラクになる心理学
タウンニュース 19日 00:00
「子どもに優しくしたいけれど、イラっとしてしまう」「子どもの気持ちが分からない」「何でこんなことをするのだろう…」などの疑問や悩みを解決するヒントを、学びのコンサルタントが伝える「子育てがラクになる心理学〜イラっとする前に知りたい人間のクセ〜」が開催される。ブランチ茅ヶ崎3の1階まちづくりスポット茅ヶ崎で午前10時30分から11時10分まで。誰でも参加可能。申し込み不要・参加無料。 問い合わせは主 ...
タウンニュース小学生45人が「薬剤師」に
タウンニュース 19日 00:00
(一社)藤沢市薬剤師会が3日、「こども薬剤師体験教室」をミナパークで行った。 薬剤師の仕事を身近に感じてもらおうと同会が毎年行っている恒例企画。今年は定員を大幅に上回る応募があり、2部制に定員を増やして実施され、小学生45人が参加した。 参加者は白衣に身を包み、菓子を使った模擬調剤などに取り組んだ。体験後、子どもたちからは「緊張したけれど楽しかった」「薬剤師に対してさらに興味が持てた」といった感想 ...
タウンニュース点字入門講習会 9月から
タウンニュース 19日 00:00
川崎市多摩川の里身体障害者福祉会館(多摩区中野島6の13の5)で9月5日(金)から10月3日(金)までの毎週金曜日、全5回の日程で「点字入門講習会」が開催される。 視力に障害のある人のコミュニケーション手段の一つである点字を学ぶ、初心者を対象とした講座。時間は全日午前10時から正午まで。 受講対象は、川崎市内在住・在勤・在学の人。受講無料。定員20人で、申込み先着順。「少しでも興味のある方、ぜひこ ...
タウンニュースボタニカルアート講座
タウンニュース 19日 00:00
ボタニカルアート講座(全3回)が多摩市立グリーンライブセンター(多摩中央公園内)で開催される。日程は9月26日(金)、10月24日(金)、11月28日(金)、時間は午後1時30分から3時30分まで。 グリーンライブセンターガーデンで摘んだ花か、お気に入りの花を持参して描く。講師は植物画家で、日本ボタニカルアート協会会員の角田葉子さんが務める。 持ち物は筆記用具、画用紙、お手持ちの水彩用具、筆洗い、 ...
タウンニュース高座クリーンセンターで展望室を夜間開放、8月19日から24日と29日
タウンニュース 19日 00:00
高座クリーンセンター環境プラザ(海老名市本郷1の1)で8月19日(火)から24日(日)と29日(金)、同施設10階にある展望室の夜間開放が行われる。実施時間は午後5時から8時まで。 実施日は普段見ることができない、地上50mからの360度のパノラマ夜景を楽しむことができる。入場無料。入場の際は、3階窓口で受け付けが必要。 また、22日(金)は音楽室でサマーナイトコンサートの開催も予定されている。午 ...
タウンニュース3Mで高濃度PFAS
タウンニュース 19日 00:00
相模原市は7月、スリーエムジャパンイノベーション相模原事業所(南橋本)から相談を受け、同所敷地内でPFAS(有機フッ素化合物)の臨時調査を行った。このほど調査結果を公表し、地下水の下流側に当たる敷地南東の井戸から政府暫定指針値100倍超の5100ナノグラム/リットルが検出されたことを明らかにした。 同所は現在、地下水に含まれるPFASの管理と浄化に役立つ技術の導入を計画しており、市は今後の取り組み ...
タウンニュース相模原市、休日保育を全市で展開
タウンニュース 19日 00:00
相模原市は、2024年からエンゼルハウス保育園(緑区橋本)で先行して実施していた「さがみはら休日一時保育」を、今年4月にりとせ相模大野保育園(南区相模大野)、7月にすずらん保育園(中央区鹿沼台)で開始した。市内全3区に休日の預かり場所が整備された。 この事業は利用理由を保護者の就労等に限定せず、リフレッシュ目的でも利用できることが特徴で、全国的にも珍しい取り組みとなっている。 市民アンケートで必要 ...
タウンニュース和楽器にチャレンジ
タウンニュース 19日 00:00
青葉区三曲協会企画の「あなたも邦楽マエストロII」が9月6日(土)午後1時から、フィリアホール リハーサル室(青葉区青葉台2の1の1)で行われる。参加無料。 1部・邦楽演奏鑑賞(定員約40人)と2部・尺八の演奏体験(同約10人)の2部制。1部では、江戸期以降の三曲の歴史解説などを交えながら、古典からポップスまで、各時代の代表曲を同協会会員が演奏する。2部では、童謡『チューリップ』の演奏に挑戦。美し ...
東愛知新聞渥美魚市場、観光土産を「あと配」で 帰宅後に新鮮なまま受け取る
東愛知新聞 19日 00:00
清田社長(左から2人目)や導入に関わった蒲郡信金職員と地元カンパニーの担当者(いずれも提供) 田原市伊良湖町の「渥美魚市場」は、観光客が帰宅後に土産を受け取れるサービス「あと配土産」を導入した。提供は長野県上田市のスタートアップ企業「地元カンパニー」。先進的な取り組みとして、観光客の利便性と市場の集客力の向上を狙う。導入のきっかけは、蒲郡信用金庫の営業担当者による課題発見だった。 渥美魚市場は、伊 ...
タウンニュース着衣泳など学ぶ
タウンニュース 19日 00:00
港南区スポーツ協会(田代孝之会長)主催の第4回こども水泳教室がこのほど、米田功スイミングスクールで開催され、親子連れなど70人以上が水に親しんだ。 水泳教室は親子の部(21組)、小学生の部(21人)、着衣泳の部(16人)の3部門に分かれ、それぞれのプログラムで同スクールコーチが丁寧に指導した。 着衣泳の部では、溺れた時の対処方法をクイズ形式で学びながら、身近な物を利用した浮き方や波を避ける呼吸方法 ...
タウンニュースダンスフェスが盛況
タウンニュース 19日 00:00
区内のダンススタジオWAAAPSはこのほど、横浜ビブレ=西区=横の広場でダンスフェスティバルを開いた。 同スタジオは小学生から大人まで幅広い世代が所属し、鶴見区内各地のイベントでもダンスのパフォーマンスを行う。 当日は同スタジオ所属のダンサーたちが、ヒップホップなど様々な種類のダンスを披露。通行人らが足を止めてリズムに合わせて手拍子を行うなど、観客も一緒に盛り上がった。同スタジオの相澤竜太さんは、 ...
日本海新聞, 大阪日日新聞鳥取と米子の7月の日照時間が観測史上1位
日本海新聞, 大阪日日新聞 19日 00:00
鳥取地方気象台は18日、7月の鳥取県気象まとめを発表し、鳥取市と米子市の月間日照時間の長さがともに観測史上1位だった。鳥取市は323・0時間、米子市は320・7時間。
京都新聞8月19日 新宿バス放火事件 1980(昭和55)年
京都新聞 19日 00:00
東京の新宿駅西口バスターミナルで発車待ちしていた路線バスに、男が火の付いた新聞紙とガソリンを入れたバケツを投げ込んだ。バスはたちまち炎上し…
タウンニュース「サツマイモ畑に花?」
タウンニュース 19日 00:00
江ケ崎町の鴨志田潔さんの畑で、本州ではめったに咲かないサツマイモの花が咲いた。鴨志田さんは「30年以上サツマイモを育てているが、過去に1度しか見たことなかった」と驚いている。 サツマイモの品種は「紅あずま」。地元の保育園児のサツマイモ堀り体験のために毎年育てているという。7月下旬に咲き始め、取材に訪れた8月15日にも開花を確認できた。 サツマイモはヒルガオ科の植物で、アサガオを似た花を咲かせる。気 ...
タウンニュース「核兵器のない世界へ」
タウンニュース 19日 00:00
「核兵器のない世界をデザインする」――。 市民団体「KNOW NUKES TOKYO」は、30代以下の若い世代が中心となり、核兵器根絶を目指して多様な活動を行っている。 メンバーの一人で、明治学院大学・横浜キャンパス(戸塚区)に在籍していた本間のどかさんは、「過去のことを知ったうえで、今の世界はどうなっているのか、思いを馳せてほしい」と呼びかける。 ともに考える機会を 団体設立は2021年。当時大 ...
タウンニュース清方の朝涼ができるまで
タウンニュース 19日 00:00
企画展「≪朝涼≫ができるまで-清方芸術の前半生-」が鎌倉市鏑木清方記念美術館で8月30日(土)から始まる。 「朝涼」は、美人画で知られる清方の転機ともなった作品で、制作されて今年で100年になる。企画展では、清方が努力と模索を重ねた前半生を大正期の作品から知ることができる。10月19日(日)まで。 日本画体験も 会期中には、予約制の日本画ワークショップを9月20日(土)、10月18日(土)に開催。 ...
タウンニュース親子で楽しむ防災運動会
タウンニュース 19日 00:00
防災教室「おやこで防災 みんなでまなぼうさい」が8月29日(金)に鎌倉市福祉センター第1・2会議室で開催される。主催は、かまくら子育て支援グループ懇談会。 鎌倉で活動する防災普及学生団体Genkaiのメンバーが講師となり、消火器の使い方や毛布担架の作り方、心肺蘇生法などを運動会形式で楽しみながら実技も交えて学ぶ。午後1時30分から3時まで。 小学生の親子が対象(乳幼児同伴可)。参加無料。50人また ...
函館新聞きょうの人生指針/8月19日(火)の誕生月占い
函館新聞 19日 00:00
☆生まれ月による運勢 1月 地道な努力がやっと報われる。さあ、もうひと踏ん張りして頑張れ 2月 午前中が強い。大切な交渉ごとや訪問は昼までに片づけよ。手早く 3月 口は災いのもと。うわさを吹聴して思わぬトラブルに。胃腸に注意 4月 大仕事が転がりこむ。途中モタついても粘れば大丈夫。食らいつけ 5月 後輩指導の役目を引き受けて責任重大だ。あせらず丁寧に教えよう 6月 苦労の甲斐があり事業案が取り上げ ...
タウンニュースリズムトレーニング学ぶ
タウンニュース 19日 00:00
公益財団法人厚木市スポーツ協会は、10月2日(木)に厚木市営南毛利スポーツセンター体育館でリズムトレーニングアカデミーを開催する。現在参加者を募集中。 対象は小学生と中学生(市内在住・在学者を優先)。参加費用は1人500円で当日徴収。定員は各10人で申込者多数の場合は抽選となる。時間は小学生の部が午後5時30分から6時30分で中学生の部が午後7時から8時。講師はリズムステップインストラクターの渡辺 ...
タウンニュース正しい乗り方親子で学ぶ
タウンニュース 19日 00:00
子ども用自転車の正しい乗り方を学ぶ「キッズバイク教室」が10月4日(土)にぼうさいの丘公園で開催される。参加者を募集中。時間は午前10時30分〜、11時30分〜、午後0時30分〜、2時〜、3時〜の5回(各回40分)対象は厚木市内在住の4〜9歳の子どもと保護者で各回12人定員。内容はプロライダーによる実技と講義。参加無料。 電話またはファクス、メールに郵便番号、住所、参加者氏名、電話番号を記入し申し ...
タウンニュース力作70点がずらり
タウンニュース 19日 00:00
心正書道会(山口爽苑会長)が主催の「会員展」が8月22日(金)〜24日(日)、シリウス1階ギャラリーで開かれる。午前10時〜午後6時(最終日は5時まで)。 同会には大和市を中心に15人が所属。開催期間中は、会員たちが手がけた力作およそ70点が展示されるほか、同会を創立した山口清苑氏、清苑氏が師事した松井如流氏の特別作品も並ぶ。 問い合わせは山口会長【携帯電話】090・1690・0934。
タウンニュース闇バイトを疑似体験
タウンニュース 19日 00:00
昨今、社会問題となっている『闇バイト』の危険性について学ぶ「闇バイト対策講習会」がこのほど、相模原城山高校で実施され、1年生約280人が参加した。 SNSを通じて高額報酬をうたい、犯罪実行者を募る『闇バイト』。講習は3〜4人のグループに分かれてデジタル機器を使い、ゲーム型学習プログラム「レイの失踪」を体験する形で行われた。(株)クラスルームアドベンチャーが開発した同プログラムは、行方不明になった友 ...
東愛知新聞新城の設楽原古戦場跡で8月23日夜に和太鼓演奏会
東愛知新聞 19日 00:00
会場となる再現馬防柵周辺=新城市大宮で 新城市大宮の設楽原古戦場跡で23日、「真夏の夜の和太鼓演奏会」が開かれる。阪神淡路大震災被災地で咲いた「はるかのひまわり」の子孫を展示する。演奏は午後7時10分から1時間。 ヒマワリは被災した神戸市の少女の自宅跡地に咲いた「はるかのひまわり」がルーツ。東日本大震災被災地でも育てられた。2012年、岩手県大船渡市の中学校から新城市立千郷中学校に種が渡った。16 ...
タウンニュース糖尿病の最新治療
タウンニュース 19日 00:00
身近な病気の最新情報や健康維持に役立つ医療情報などを専門医師が解説する市民公開講座「井田病院で一緒に学ぼう!」が9月18日(木)、川崎市立井田病院(井田2の27の1)2階1・2会議室で開催される。時間は午後2時から3時(開場は1時30分)。主催は同病院。 今回のテーマは「糖尿病の最新治療と予防〜今日から健康のためにできること〜」。同病院の糖尿病内科副医長・雑賀優鳥さんが講師を務め、糖尿病の予防から ...
タウンニュース台風前に倒木対策
タウンニュース 19日 00:00
相模原市は倒木の恐れがある危険木の伐採を8月9日、文京みどりの公園(文京)で行った。 これは文京中央自治会からの要望を受け、市職員が現地調査を実施。危険と判断したため行われた。 今回伐採したのは園内にあるクロマツ5本。10〜15mほどの高木で、傾いている樹木もあったという。同自治会の山形文明会長は「砂場の近くに生えているものもあり、最近市内で倒木事故もあり危機感があった。地域住民の憩いの場として安 ...
タウンニュース児童にプロ体験を提供
タウンニュース 19日 00:00
「未来へのスイッチ!高校生と挑む3つのプロ体験」が保土ケ谷公会堂で8月5日に実施され、児童ら約30人が参加した。保土ケ谷図書館(近和行館長)の主催。 このイベントは、「今後は体験をプレゼンツする事が大切」と考える保土ケ谷図書館が企画したもの。同館の担当者が、全国プラモデル選手権大会で日本一に輝くなどの実績がある保土ケ谷区内の神奈川県立商工高等学校に相談を持ち掛けたことで開催が実現した。 当日の講師 ...
タウンニュース芝生で本格ジャズを堪能しよう
タウンニュース 19日 00:00
横浜市旭区の夏の風物詩「横浜旭ジャズまつり」が8月31日(日)、こども自然公園=旭区大池町65の1、相鉄線南万騎が原駅から徒歩7分=で開催される。午前11時40分開演。雨天決行。 1990年から続く音楽イベント。野外で飲食しながら、本格的なジャズを楽しめる。 34回目の今年もプロミュージシャンやアマチュアバンド、地域の子どもたちが出演。旭区の八ッ橋幼稚園のマーチングバンド(11時40分〜)を皮切り ...
タウンニュース高校生がビーチサッカーに挑戦
タウンニュース 19日 00:00
高校生を対象にした「エナジーハマー U−18 ビーチサッカーカップ」が7月26日、横浜市瀬谷区にあるロペビーチパークで開かれた。 この大会は同パークを拠点とし、2024年にビーチサッカー日本一に輝いたクラブ「レーヴェ横浜」による取り組み。猛暑で日中の部活動や試合が制限されるなか、ナイターでのビーチサッカーを体験してもらうことが目的だ。横浜発のクラフトエナジードリンク「エナジーハマー」がオフィシャル ...
タウンニュース高校生12人が職業体験
タウンニュース 19日 00:00
横浜信用金庫は北新横浜事務センターで8月4日、5日の2日間、県立高校の生徒を対象に職業体験を実施した。これは神奈川県の「キャリア教育実践プログラム」の一環。高校生の職業観や勤労観の育成を目指し、進路を選択する能力・態度を養うことを目的としている。同金庫では、昨年度から受け入れを開始。 今回は1年生・2年生の12人が参加。金融業界や同金庫の説明、支店見学、業務の疑似体験等が行われた。支店見学では、金 ...
東日新聞2次T進出チーム決定
東日新聞 19日 00:00
来春の第98回選抜高校野球大会(センバツ)代表校推薦につながる秋季東三河地区高校野球大会1次リーグ戦は18日、新城県営球場などで各ゾーンの最終戦が行われ、2次トーナメント進出チームが決定した。Aゾーンは豊川が全試合コールド勝ち4連勝で1位...
東日新聞好タイムでTR2位
東日新聞 19日 00:00
一時は先頭を走り粘りを見せた羽田野晴加 初の大舞台に全力で挑戦した―。豊橋市羽田中学校の羽田野晴加(2年)が、沖縄県総合運動公園陸上競技場で始まった第52回全日本中学校陸上競技選手権大会の女子800メートルに出場した。 大会初日の17日は予選4組に出場。スタートから果敢に先頭を...
東愛知新聞豊橋市、初の「市文化芸術振興計画」策定へ 担い手確保へ対象は"あらゆる人"
東愛知新聞 19日 00:00
豊橋市は、文化芸術分野で施策づくりの柱となる初の「市文化芸術振興計画」を今年度内に策定する。18日の市議会総務委員会で、方向性について骨子を示した。より具体的な施策につなげる狙いで計画とした。あらゆる人に気軽な参画を促すことで間口を広げ、人口減少を踏まえた担い手確保にも備えたい考えだ。素案を年内に示す。 計画の前提となる市文化振興指針は2001年度に策定、16年度の改訂を経て今年度で最終年度を迎え ...
東日新聞ホームゲーム開催
東日新聞 19日 00:00
左から二之夕社長、奥田監督、長坂市長、井上主将と中谷部長(豊橋市役所で) 自動車部品メーカー「東海理化」(丹羽郡大口町)の女子ソフトボールチーム「東海理化チェリーブロッサムズ」の選手ら6人が18日、豊橋市の長坂尚登市長を訪れ、今秋に市民球場(岩田町)でホームゲームを開催すると報告した。 ホームゲームは、女子ソフトボールのトップリーグ「ニトリJD.」(ジャパンダイヤモンドソフトボール)リーグ2025 ...
東愛知新聞【蒲郡】豊橋技科大生ら、ガマラブフェスで繊維を再利用したベンチなど設置へ
東愛知新聞 19日 00:00
学生にロープの製造工程を紹介する間瀬社長?=丸五製綱所で 豊橋技術科学大学と同大学院の「建築・都市システム学」を学ぶ学生5人はこのほど、蒲郡市内の繊維工場などを見学した。11月1日に竹島園地で開くファッションイベント「GAMA LOVE FES(ガマラブフェス)」会場で蒲郡の繊維ロープや布、カーテンをアップサイクル(創造的再利用)したベンチとフォトスポットを設置する。そのアイデアつくりのためだ。 ...
東日新聞「これからの地域と女性の力」
東日新聞 19日 00:00
蒲郡市は31日午後2時から、市民会館で講演会「輝ける日本へ!これからの地域と女性の力」を開く。フリーキャスターとして活躍する事業創造大学院大学客員教授の伊藤聡子さんを講師に迎える。 全席自由。定員は先着順に500人まで。無料で入場できるが...
東日新聞初めてのミニ講座を開く
東日新聞 19日 00:00
宮川区長?が持つ祖父出生時の写真を紹介する春田さん(新城市の稲木公民館で) 新城市稲木地区の歴史を学ぶ初めてのミニ講座(同区会主催)が17日、稲木公民館で開かれた。テーマは「稲木から戦地に赴(おもむ)いた人々」。参加した35人が地元の慰霊碑や遺族の話を通して戦争を考えた。 講座では、元教員の宮川昌基区長(70)が授業形式で進めた。地区に残された慰霊碑を紹介。市遺族会編「英霊顕彰録」に記録された同区 ...
東日新聞自然栽培 夏みかん本格出荷
東日新聞 19日 00:00
自然農法で夏みかんの栽培に取り組む鈴木さん(田原市高松町で) 農家の担い手にならなかったせめてもの罪滅ぼしに―。名古屋市の元教員の鈴木靖之さん(73)が、古里の田原市高松町で自然農法による夏みかん栽培に取り組み、今春から本格的に出荷を始めた。退職後、10年以上も田原に通い、みかん畑を整備し育てた夏みかんの商標登録も取った。「第二の人生」を「農業人」として打ち込んでいる。 農家の長男 務め果たせず「 ...
東日新聞田原市で震度2豊橋など震度1
東日新聞 19日 00:00
18日午前8時33分ごろ、遠州灘を震源とする最大震度2の地震があった。愛知県や静岡県で揺れを感じ、東三河では田原市田原町で震度2、豊橋市や豊川市、蒲郡市や新城市で震度1を観測した。 震源の深さは約10キロで、地震の規模を示すマグニチュード...
東日新聞豊橋市の市民ふれあい農園
東日新聞 19日 00:00
豊橋市は今月23日、市民に貸し出している市内3カ所の「市民ふれあい農園」で栽培講習会を開催する。 会場と時間は、多米市民ふれあい農園(多米西町3)で午前9時から、石巻市民ふれあい農園(石巻本町)で同10時から、神野新田市民ふれあい農園(神...
東日新聞「終戦80年 戦争資料展」開く
東日新聞 19日 00:00
出兵した人に関する資料が並ぶ会場(蒲郡市博物館で) 「終戦80年 戦争資料展」が、蒲郡市博物館で開かれている。出征した兵士から届いた手紙や、戦地へ持参した道具など10点余りが展示されている。31日まで。 会場の2階ロビーには、実際に着用された陸軍の軍服や千人針、手帳、補充兵証書などが並ぶ。いずれも個人から提供された。 千人針は、白布に千人が一針ずつ玉結びを施したもので、弾よけのお守りとされた。 中 ...
東日新聞夏風邪・隠れコロナ懸念
東日新聞 19日 00:00
調査結果のグラフの一部(提供) 塩野義製薬が今夏、風邪症状を訴えた全国の生活者1200人と医師100人を対象に行った調査で、約5人に1人(19・1%)が「暑さのため医療機関の受診を避けたい」と回答した。実際にこの1カ月以内に風邪症状があり受診した人は32・7%にとどまり...
東日新聞きょう新入りサーバル公開
東日新聞 19日 00:00
新たにのんほいパークに仲間入りしたサーバル(豊橋市提供) 豊橋市の豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)で、新たに仲間入りしたネコ科の「サーバル」1頭が、19日から一般公開される。 5月にインドネシアの動物園から運び込まれた2歳の雄で、新しい環境に慣れたためサーバル舎で木曜と日曜を除いて展示。園で...
東日新聞油含んだタオルなど布類に注意
東日新聞 19日 00:00
アロマオイル付着のタオルがドラム式洗濯機内で発火する様子(NITE提供) 暑い日が続く中、高温環境下で油を含んだタオルなど布類の自然発火事故のおそれが高くなるとして、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE、東京)が注意を呼びかけている。洗濯後に乾燥機で加熱しないことや、油の注意書き・ラベル表示に沿った扱いをするように呼びかけている。 NITEによると、油は脂肪酸を含む化合物で、脂肪酸には飽和脂 ...
東日新聞DXの悩みに答えるセミナー
東日新聞 19日 00:00
「実践!DXを進めるための課題明確化セミナー 答えは現場にある!」は9月26日午後1時から、蒲郡市港町の蒲郡商工会義所で開かれる。 「DX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組みたいが、何から手をつけていいか分からない」といった悩み...
東日新聞児童が再生医療を学ぶ
東日新聞 19日 00:00
プラナリアを虫眼鏡で観察する参加者(蒲郡市・J―TECで) 再生医療製品の研究開発「ジャパン・ティッシュエンジニアリング」(J―TEC、蒲郡市三谷北通)で17日、再生医療を知るイベントがあった。 夏休み中の小学3〜6年生の20人が参加。体を切られても生きているプラナリア(ウズムシ)の再生能力につい...
東日新聞第6回シンデンコー
東日新聞 19日 00:00
本社で説明を受ける(豊橋市舟原町で) 豊橋市舟原町の総合電気設備工事会社「シンデンコー」には8日、県立豊橋工科高校2年生の磯部夢輝さん、近藤幸之助さん、島カズオさん、藤牧和真さんの4人が訪れた。 シンデンコーは、電気設備事業、空調設備事業、再生可能エネルギー事業を行う。1981年に「新興電気工業所」として創業。91年に社名変更し、現在は、本社のほか新城営業所と長野県に東日本エリア支店を置く。 この ...
東日新聞3小学校に学用品寄付
東日新聞 19日 00:00
目録を手渡す川西会長?と原田教育長(豊橋市役所で) 豊橋市明海地区に工場や拠点を置く企業などでつくる三河湾明海地区産業基地運営自治会は18日、近くの大崎(田村圭司校長)、老津(今田泰代校長)、杉山(齋藤芳樹校長)の3小学校に全児童分のノート510冊と図書カード各10万円分を寄付した。 この...
東海新報水辺に光る 夏の風物詩 キャッセン海灯り 須崎川で灯ろう流し 亡き人に心を寄せて(別写真あり)
東海新報 19日 00:00
▲ 川面を幻想的に照らした灯ろうの光 大船渡市大船渡町のキャッセン大船渡エリアに位置する須崎川親水広場で16日夜、「キャッセン海灯り」が開催された。涼しさを感じさせる風が漂う中、供養の灯ろうが川面に光をもたらしながら、ゆっくりと流れ、地域住民や帰省客らが静かに見守りながら亡き人への思いをはせた。 市民有志で構成する海灯り実行委員会(小泉洋委員長)が主催し、キャッセン大船渡(田村滿代表取締役)と本増 ...
東日新聞こども未来館改修事業に寄付
東日新聞 19日 00:00
河合社長(右から3人目)と長坂市長(左から3人目)ら(子ども未来館ここにこで) 豊橋市は18日、企業版ふるさと納税として「こども未来館改修事業」に2000万円を寄付した「有楽製菓」(東京都小平市)に対し、感謝状贈呈式を開いた。 この日、市内松葉町のこども未来館ここにこで開かれた贈呈式で、長坂尚登市長が河合辰信社長に感...
東日新聞帝国主義の光と影?
東日新聞 19日 00:00
包装デザインにも凝った原田万久煙草「吉田あかこ」(豊橋市美術博物館提供) 歩兵第18連隊の設置は、豊橋の地場産業に発展をもたらした。その代表格がタバコ産業だ。 もともと江戸時代に生まれた「吉田煙草」が有名で、全国でも有数の生産地だった北設楽屋や飯田を結ぶ信州中馬や豊川(とよがわ)舟運などの交通が発展していたことから、吉田宿の東海道筋には数十軒の製造業者があった。 吉田城下町・田町の製造業者に生まれ ...
千葉経済新聞千葉ポートタワーで「埋立地シンポジウム」 埋立地の文化を発信
千葉経済新聞 18日 23:57
前回開催の様子(写真提供=ちば文化センター) 0 「第4回 埋立地シンポジウム」が8月24日、千葉ポートタワーで行われる。 埋立地について語る登壇者(写真提供=ちば文化センター) [広告] 千葉県が行う産業の工場化によって東京湾が埋め立てられ、千葉市の面積の8分の1が埋立地にあたる。「埋立地」の歴史を軸に、埋立地に関する雑誌の制作や地域活性化に取り組む市民団体「ちば文化センター」が主催。ゲストスピ ...
神戸新聞横断歩道を渡っていた高齢女性、ワゴン車にはねられ死亡 西宮の県道交差点
神戸新聞 18日 23:52
西宮市の事件・事故
山陰中央新聞島根県の最低賃金、時給1033円 千円の大台、過去最大71円引き上げ 審議会が答申 国目安8円上回る
山陰中央新聞 18日 23:45
島根地方最低賃金審議会(会長・藤本晴久島根大准教授)が18日、2025年度の島根県内の最低賃金(時給)を71円引き上げて1033円とするよう島根労働局に答申した。02年度に時給で示す方式になって以降、最大の上げ幅だった24年度の58円を上回り、千円の大台に乗った。国の中央最低賃金審議会が示した目安より8円高い。異議申し立ての手続きを経て...
ABC : 朝日放送"被害届"と同時に行方をくらます・・・ 社員寮から上司の釣り道具盗んだ疑い 建設会社の男逮捕 近くの買い取り店で発見
ABC : 朝日放送 18日 23:45
京都市西京区にある建設会社の社員寮で、釣り竿やリールなど73万円相当を盗んだとして、寮に住む社員の男が逮捕されました。 釣り道具は上司のもので、被害に気付いた上司が寮の近くにある買い取り店を調べたところ、釣り道具が売られていたということです。 警察によりますと、建設会社社員の男(21)は3日から15日までの間、勤務する会社の社員寮で、上司である会社役員の男性(55)が所有する釣り竿1点、リール9点 ...
北海道新聞埋まらぬ地域格差 学びの場、柔軟に選べたら<学校に行けない子どもたち>?
北海道新聞 18日 23:42
フリースクールで子どもたちと話す高橋さん(右)。「学校に行けなくても、誰かと関わり続けることが大事」と感じている 2年前に不登校になった小学5年の結衣さん(11)=仮名=は、昨秋から週1回、札幌市西区の少人数制フリースクール「しるべーす」に通う。小さなプレハブの「校舎」に通う児童は現在3人。ゲームをしたり、庭の野菜を育てたり、タブレット端末でドリルを解いて過ごす。...
陸奥新報JR五能線の運転再開
陸奥新報 18日 23:40
名古屋テレビ【地震】「床が揺れた」「軽く突き上げられる感じがした」報道フロアでも揺れ 愛知と岐阜で震度2相次ぐ
名古屋テレビ 18日 23:37
愛知県と岐阜県で18日午後10時ごろから11時すぎにかけて、最大震度2の地震が2回、相次ぎました。 18日午後11時すぎ、名古屋市中区にあるメ〜テレの報道フロアにいた複数のスタッフが「床が揺れた」「軽く突き上げられる感じがした」などと小さな揺れを体感しました。 気象庁によると午後11時12分ごろ、愛知県西部を震源とする最大震度2の地震がありました。 震度2を観測したのは豊田市と岐阜県恵那市でした。 ...
日本テレビ【地震情報】愛知県西部を震源とする地震 静岡県内は最大震度2を観測 津波の心配なし(18日午後11時12分ごろ発生)
日本テレビ 18日 23:32
18日午後11時12分ごろ、愛知県西部で震度2を観測する地震がありました 静岡県内の各地の震度は次の通りです。 震度2 浜松市天竜区 震度1 浜松市中央区、浜名区、磐田市、牧之原市 なお、この地震による津波の心配はありあせん。 震源地は愛知県西部で震源の深さは40キロ、地震の規模を示すマグニチュードは3.9と推定されます。 最終更新日:2025年8月18日 23:32
TBSテレビトラクターが田に転落 下敷きになり高齢男性死亡 山口・山陽小野田
TBSテレビ 18日 23:32
18日午後10時ごろ、山口県山陽小野田市山川で、トラクターが田に転落しているという110番通報がありました。 警察と消防によりますと、男性(70代)が下敷きになり、死亡が確認されたということです。警察で転落したいきさつなどを調べています。
中日新聞NY株、反落
中日新聞 18日 23:31
【ニューヨーク共同】週明け18日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は反落し、午前10時現在は前週末比65・51ドル安の4万4880・61ドルを付けた。 週末に予定されている連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の講演内容を見極めたいとの様子見気分が強く、積極的な買い注文は手控えられた。