検索結果(カテゴリ : 経済)

9,835件中47ページ目の検索結果(0.432秒) 2025-08-31から2025-09-14の記事を検索
週刊エコノミストコメ増産力のある東日本で強い米価暴落懸念 求められる緻密な政策設計 荒幡克己
週刊エコノミスト 8日 00:00
過剰になってもすぐに減産ができない特性に配慮し、「担い手」「農地」を対象にした長期的政策が必要だ。 >>特集「2025年度下期経済総予測」はこちら コメ価格高騰の原因が量的不足にあることが明白になり、政府はコメ増産にかじを切る方針を打ち出した。具体策は、耕作放棄地の拡大を防止し、大規模化による生産性向上を図ることなどが提起されている。増産方針について記者に尋ねられた宮城県の村井嘉浩知事は、「本当に ...
週刊エコノミスト政府のインフレ促進策が国民生活をむしばんでいる 〓橋亘
週刊エコノミスト 8日 00:00
物価高が家計を直撃している インフレにより賃金が上昇しても、インフレが先行するため実質賃金は下落する。賃金と物価の好循環は生まれていない。 >>特集「2025年度下期経済総予測」はこちら インフレが国民生活をむしばんでいる。消費支出のほか社会保険料はじめセーフティーネットの負担増加など社会全体を脅かし始めている。政府はインフレをわざわざ「物価高」と言い換えるが、次々と対策を迫られている。そもそも政 ...
週刊エコノミストインタビュー「ファシズム前夜と現代に共通項 財政拡張の足音」井手英策・慶応大学経済学部教授
週刊エコノミスト 8日 00:00
井手英策(いで・えいさく)慶応義塾大学経済学部教授 1972年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。日本銀行金融研究所に勤務後、東北学院大学、横浜国立大学などを経て現職。専門は財政社会学、産業社会学。著書に『分断社会を終わらせる』(共著、筑摩書房)、『財政から読みとく日本社会』(岩波書店)など。 既存政党が支持を失い、社会に広がる将来不安のはけ口として、極端な主張と財政拡張を唱える新興政 ...
週刊エコノミスト米の利下げは株価の転機となりうる 市岡繁男
週刊エコノミスト 8日 00:00
8月のパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演は、「利下げの可能性を示唆」と受け止められて株価が急騰した。だが同議長は演説の中で、失業や労働といった雇用関連用語を37回述べたのに対し、「インフレ」は63回だったという。FRBには最大雇用と物価安定の二つの使命があるが、同議長が心配しているのはインフレなのだ。 事実、シカゴ連銀が発表する金融状況指数をみると、全米の金融はいま、FRBがコロナ禍 ...
週刊エコノミストオルカンの時代は本当に終わった? インデックスとアクティブの運用格差を考える 鈴木雅光
週刊エコノミスト 8日 00:00
「インフレ時には、インデックス運用よりもアクティブ運用が有利」という通説は今も通用するのか。 >>特集「2025年度下期経済総予測」はこちら S&P500やMSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(MSCI-ACWI)の二つのインデックスへの連動を目指すインデックスファンドに対する批判めいた意見が、方々から聞こえてきた。 「オルカン(オール・カントリー)の時代は終わった」「米国に偏ったポ ...
週刊エコノミストトランプ政権が暗号資産を推す三つの理由 中国がデジタル人民元で狙うドル覇権崩し 長谷川克之
週刊エコノミスト 8日 00:00
満面の笑みで署名したジーニアス法案を披露するトランプ大統領 Bloomberg 米ドル離れが静かに進む中で始まった米国、欧州、中国による通貨覇権の攻防。主戦場となるデジタルの世界で進む激しい駆け引きをリポートする。 >>特集「2025年度下期経済総予測」はこちら 就任以来、すでに200近い大統領令に署名したドナルド・トランプ米大統領。その一つが、1月23日に発令された「デジタル金融テクノロジーにお ...
週刊エコノミスト9月16日発売号(9月23・30日号)のBook Reviewで紹介する2冊
週刊エコノミスト 8日 00:00
9月16日発売『週刊エコノミスト』9月23・30日号のBook Reviewで紹介する2冊は次のとおりです。 『世界経済の死角』 著者:河野龍太郎・BNPパリバ証券経済調査本部長・チーフエコノミスト/唐鎌大輔・みずほ銀行チーフマーケット・エコノミスト) 幻冬舎新書 1320円 『中国と台湾−危機と均衡の政治学』 著者:松田康博・東京大学東洋文化研究所教授 慶応義塾大学出版会 3960円
週刊エコノミスト?人類は口から進化した 林裕之
週刊エコノミスト 8日 00:00
歯、舌、顎を大切にする知恵を発揮できるのは、私たちホモ・サピエンスだけ。 はやし・ひろゆき 1956年東京都生まれ、歯科技工士。77年日本歯科大学付属歯科専門学校(現日本歯科大学東京短期大学)卒業。歯科技工所、歯科医院勤務を経て、歯科医師の弟(林晋哉)の林歯科(千代田区平河町/自由診療)で、「顎・口腔系」の技工を担当。「咀嚼と健康」「歯の誤解と正しい知識」などをテーマに講演活動も行う。 >>連載〈 ...
週刊エコノミストフォックス・コーポレーション トランプ効果で急成長の米メディア 岩田太郎
週刊エコノミスト 8日 00:00
Bloomberg Fox Corporation 急成長続き株価も上昇/158 フォックス・コーポレーションは、地上波やケーブルテレビで、ニュース、スポーツ、娯楽番組などの放送に加え、インターネットでもコンテンツを配信する、米国の総合メディア企業だ。会社の源流は、1915年に映画の都ハリウッドで設立されたフォックス・フィルムで、これが35年の合併を経て、映画製作・配給大手の20世紀フォックスとな ...
週刊エコノミストロボット化が進み便利になる半面、人間はいなくなる?/255
週刊エコノミスト 8日 00:00
マーク・クーケルバーク(1975年〜)。ベルギー出身の哲学者。メディアとテクノロジーの哲学が専門。著書に『AIの政治哲学』などがある。(イラスト:いご昭二) Q ロボット化が進み便利になる半面、人間はいなくなる? 最近至るところでロボット化が進んでいます。便利になる一方、まるで人間がいなくなってしまうような不安に駆られてしまうのは私だけでしょうか?(シンクタンク勤務・40代女性) A ロボットを環 ...
週刊エコノミスト食料品値上げは終わらない 紛争・円安の外的要因から物流・人件費の内的要因へシフト 飯島大介
週刊エコノミスト 8日 00:00
飲食料品の値上げラッシュに収束の兆しがみられない。2025年の値上げ品目数は2年ぶりの高水準になる見通しで、家計負担は増える一方だ。 >>特集「2025年度下期経済総予測」はこちら 帝国データバンクが主要な飲食料品メーカー195社を対象に調査した2025年の値上げ品目数は、8月末時点で2万品目を超え、24年通年の1万2520品目を既に6割も上回っている。23年(3万2396品目)の水準には届かない ...
週刊エコノミストスマホで歴史観光の音声ガイド――中野賢伸さん
週刊エコノミスト 8日 00:00
後ろは国重要文化財の横浜市開港記念会館(1917年開館) 撮影 武市公孝 ぐるり代表取締役 中野賢伸 なかの・けんしん 2000年広島県生まれ。22年横浜国大経済学部3年生の時に、歴史観光のための位置情報型音声ガイドアプリを開発し、株式会社ぐるり設立。24年同大卒業。25歳。 学生時代に歴史コンテンツに特化した位置情報型音声ガイド「GURURI」を開発。自治体と協力して地域の観光振興にも乗り出して ...
週刊エコノミスト顧客企業のDX支援で再成長へ――斉藤昇・BIPROGY社長CEO
週刊エコノミスト 8日 00:00
Photo 武市 公孝:東京都江東区の本社で BIPROGY社長CEO 斉藤昇 さいとう・のぼる 1961年東京都出身。80年東京都立上野高校卒業。86年立教大学経済学部経営学科卒業。同年入社。2004年日本ユニシス(現当社)産業流通第二事業部長、12年ビジネスサービス事業部長、16年取締役常務、20年代表取締役専務などを経て24年現職。64歳。 Interviewer 岩崎誠(本誌編集長) >> ...
週刊エコノミスト『生きる言葉』ベストセラー――俵万智さん
週刊エコノミスト 8日 00:00
「短歌の魅力は『あっ』と思ったことをもう一度味わい直して言葉を探す時間が生まれること」撮影=武市公孝 歌人 俵万智/160 たわら・まち 1962年大阪府生まれ。早稲田大学第一文学部卒。学生時代に歌人の佐佐木幸綱氏に影響を受け、短歌を始める。87年に『サラダ記念日』が280万部のベストセラーとなり社会現象に。88年現代歌人協会賞、2021年迢空賞受賞。『チョコレート革命』『未来のサイズ』『アボカド ...
週刊エコノミスト権力者が政府統計をゆがめる国を誰が“買う"? 米国売りで“裸の王様"は我に返るか? 小野亮
週刊エコノミスト 8日 00:00
トランプ大統領(後方)の強い圧力を受けるFRBのパウエル議長 ロイター=共同 大幅下方修正となった雇用統計を政治操作と見なし、統計局トップを解任。利下げに慎重な中央銀行にも異例の圧力をかける暴君と化している。 >>特集「2025年度下期経済総予測」はこちら 8月、世界の投資家が驚愕(きょうがく)するニュースが流れた。1日に発表された7月米雇用統計が大きく下振れたことを受け、トランプ大統領は「政治操 ...
週刊エコノミスト今年の新米は5キロ4300〜5000円台か 農家のコメ増産を促す所得補償制度を 小前田大介
週刊エコノミスト 8日 00:00
備蓄米が尽きれば、再び価格は上昇 生産強化に向けて政府は方針大転換するが、長年の複合的要因がコメ不足を招いている。 >>特集「2025年度下期経済総予測」はこちら 8月5日に開かれたコメの安定供給に向けた関係閣僚会議で、石破茂首相は生産性向上に取り組む農業者が増産に前向きに取り組める支援に転換する方針を明言し、「消費者・生産者がお互いに納得できる価格」に米価を落ち着かせる重要性を強調した。異例の政 ...
週刊エコノミスト新聞から言葉をえぐる(8月22日〜8月28日)
週刊エコノミスト 8日 00:00
「安全保障の問題をロシア抜きで解決することには同意できないし、不可能だ」=8月22日付『毎日新聞』 ウクライナでの和平実現をめぐり、ロシアのラブロフ外相が記者会見で、米欧などが具体案の検討を急ぐウクライナの「安全の保証」について。 「侵略国を攻撃せずに戦争に勝つのは非常に難しい」=22日付『日経新聞』夕刊 トランプ米大統領がウクライナ情勢に絡んで自身のSNSに投稿し、ロシア領内への攻撃を支持する可 ...
週刊エコノミスト2026年春闘は賃上げ率4%に減速か 実質賃金は物価上昇を追い越せない恐れ 吉川裕也
週刊エコノミスト 8日 00:00
来春闘は今年より厳しいとの見方が(2025年3月の大企業集中回答日) 米国の高関税が乗用車の輸出価格を押し下げ、デフレマインドが芽生え始めている。賃上げに重要な企業マインドが怪しくなってきた。 >>特集「2025年度下期経済総予測」はこちら 2025年春闘の平均賃上げ率は5.25%と前年の5.10%を上回った。産業別にみると、中国市場の不振などに悩む製造業(24年5.58%→25年5.48%)と物 ...
週刊エコノミスト日銀総裁は法が求める説明責任を果たしているか 政治家は独立性を侵害していないか 軽部謙介
週刊エコノミスト 8日 00:00
「基調的な物価上昇率」にこだわり利上げに慎重な日銀の植田和男総裁 政治と中央銀行との関係を可視化させた新日銀法だったはずだが、それが曖昧になり、総裁の説明にも疑問符が付くようになっている。 >>特集「2025年度下期経済総予測」はこちら 日本銀行の金融政策が議論の対象になることは多い。2000年の「ゼロ金利解除」。13年の「異次元金融緩和」などだ。不透明だった政治と日銀の関係が、1998年の新日本 ...
週刊エコノミスト《金融・調査機関15社アンケート》日本経済は腰折れ回避 賃上げ続き利上げ再開 清水憲司・編集部
週刊エコノミスト 8日 00:00
2025年度下半期の日本経済の行方を探るため、本誌は主要金融機関・調査機関15社を対象にアンケート調査(25年8月20日時点)を実施した。 >>特集「2025年度下期経済総予測」はこちら 日本経済は堅調な成長を維持するのか、それとも下向きの動きになるのか。それを象徴的に表すのが、日銀が現状0.5%の政策金利の引き上げに動けるかどうかだ。本誌アンケート調査では、15社中8社が「10月の利上げ実施」を ...
週刊エコノミストインタビュー「米国経済がインフレで弱体化してもグローバル化は続く」浅川雅嗣・国際通貨研究所理事長
週刊エコノミスト 8日 00:00
あさかわ・まさつぐ 1981年、東京大学経済学部卒、大蔵省(現財務省)入省。米プリンストン大学行政学大学院卒。麻生太郎政権で首相秘書官、財務省国際局長、財務官などを経て、2020〜25年にアジア開発銀行(ADB)総裁。25年7月から現職。 米国と世界はどこに向かっていくのか。財務省財務官やアジア開発銀行(ADB)総裁などを務めた浅川雅嗣氏に聞いた。(聞き手=浜條元保、清水憲司・編集部) >>特集「 ...
週刊エコノミストトランプ関税に左右されない製薬業界 関連株は“買い"が入りやすい可能性 橋口和明
週刊エコノミスト 8日 00:00
製造ラインのコンベヤーに載せられた錠剤 (Bloomberg) 半導体と並び、トランプ政権が高関税をテコに国内生産を促す医薬品。製品の特性から業界への影響は軽微にとどまると見込まれる。 >>特集「2025年度下期経済総予測」はこちら トランプ米大統領は、米国国内での医薬品製造を増加させるため、高関税の導入を唱えている。詳細は明らかでないが、米国に生産拠点を移すための猶予として、一定期間は関税率を低 ...
週刊エコノミストアフリカ外交も「ディール志向」がトランプ流 主な狙いは地下資源 平田智之
週刊エコノミスト 8日 00:00
コンゴ首都キンシャサ郊外に貯蔵されたUSAIDの支援物資(2025年4月、共同通信) 「米国第一主義」を掲げるトランプ政権で対アフリカ外交に変化はあるのか。 米国の歴代政権の対応は、優先分野やアフリカ54カ国の多様性もあり一概には言えないが、歴史的には超党派で民主主義、安全保障、貿易・投資、経済・社会開発が重要視されてきた。バイデン前政権下では、従来の方向性を維持しつつ、気候変動対応やマイノリティ ...
週刊エコノミスト事実上の「総裁リコール」判断へ 強まる石破政権への退陣圧力 仙石恭
週刊エコノミスト 8日 00:00
アフリカ開発会議の開会式であいさつする石破茂首相。各国政府も首相の進退がどうなるのかを注視している 開会式のスピーチ原稿を目で追いながら、耳を澄ませていた政府関係者たちは、石破茂首相がアドリブを入れていることに気付いた。 「日本は世界中すべての国と共に笑い、共に泣き、共に汗を流したい。かつてアジアでそうだったように、アフリカと共に笑い、泣き、汗を流したい」 首相が好む情緒的な表現が繰り返され、会議 ...
週刊エコノミスト内閣府と東京都が富士山噴火の被害をリアルな動画で広報/229
週刊エコノミスト 8日 00:00
降灰の重みで倒壊する家屋のCG動画(YouTube「内閣府防災」チャンネル内「富士山の大規模噴火と降灰の影響」より) 8月26日は「火山防災の日」である。1911(明治44)年のこの日、日本で最初の火山観測所が浅間山(長野・群馬県境)に設置され、観測が始まった日にちなんで2023年に制定された。今年は内閣府がこの日に合わせ、富士山で大規模な噴火が発生した場合に出る具体的な影響についてのCG(コンピ ...
週刊エコノミスト治水ダムを脱炭素電源に――治水と利水のハイブリッド化へ政策大転換 瀧口信一郎
週刊エコノミスト 8日 00:00
ハイブリッドダムとしての取り組みが進む徳山ダム(共同通信) 日本が掲げる脱炭素目標達成には、さらなる再生可能エネルギー導入が求められる。そこで注目を集めているのが眠れる資源・治水ダムの活用だ。 全国の治水ダムの6割に商用発電設備なし 2025年2月に閣議決定された第7次エネルギー基本計画では、脱炭素を継続して進めるため、再生可能エネルギーを主力電源として最大限導入する方針が示された。大型の太陽光発 ...
週刊エコノミスト高学歴・高収入女性ほど子供を出産 近藤絢子
週刊エコノミスト 8日 00:00
日本を含む多くの先進国で高学歴・高収入の女性ほど多く子供を持つ傾向が強まってきている。それはなぜなのか。 出産退職した女性への支援充実を 2020年代に入り出生率の低下が加速し、少子化への社会的関心が高まっている。日本では若年層の雇用の不安定化が少子化の原因としてやり玉に挙げられがちだが、00年代の不況下で20代を過ごした1980年生まれ前後の世代で実は出生率が若干回復していたり、逆に人手不足の売 ...
週刊エコノミストウクライナ停戦後の平和維持派兵めぐり欧州で濃淡 ドイツの方針は不鮮明 熊谷徹
週刊エコノミスト 8日 00:00
ウクライナのゼレンスキー大統領(左)とドイツのメルツ首相(2025年8月、ベルリン)(ゲッティ=共同) 8月18日のトランプ・ゼレンスキー会談以降、欧州ではウクライナでの平和維持軍をめぐる議論が始まっている。 ドイツ公共放送連盟(ARD)は8月19日付ニュースサイトで次のように報じた。「首脳会議の焦点の一つは、ウクライナが停戦条件の柱として要求する『安全の保証』だ。トランプ米大統領の仲介でゼレンス ...
産経新聞産油国、10月も日量13万バレル増産継続で合意 OPECプラス、価格下落の可能性
産経新聞 7日 23:45
石油輸出国機構(OPEC)にロシアなど非加盟の産油国を加えた「OPECプラス」の有志8カ国は7日、オンラインで会合を開き、10月に日量13万7000バレル増産することで合意した。従来計画を上回る増産ペースを続ける。需給が緩めば、価格が下落する可能性がある。 OPECプラスは全体で実施する協調減産と、盟主サウジアラビアなど有志国による自主的な減産を合わせ、世界需要の5%強に当たる日量580万バレル超 ...
朝日新聞OPECプラス有志国 10月も原油増産 価格より市場シェア優先か
朝日新聞 7日 23:42
ウィーンにある石油輸出国機構(OPEC)本部のロゴ=ロイター [PR] 主要産油国でつくる石油輸出国機構(OPEC)プラスの有志8カ国は7日のオンライン会合で、10月に日量13万7千バレルの原油を増産することで合意した。増産は7カ月連続。供給過剰への懸念から国際的な原油先物価格は年初より15%ほど下落している。供給が増えて原油価格がさらに下がれば、ガソリン価格にも影響する可能性がある。 サウジアラ ...
産経新聞8日から阪神優勝セール 関西の百貨店やスーパー 福袋やロゴ入り限定品など
産経新聞 7日 23:29
胴上げでリーグ優勝を祝う阪神タイガーズの選手ら=7日夜、甲子園球場(林俊志撮影)プロ野球阪神タイガースのセ・リーグ優勝を受け、地元関西の百貨店やスーパーは8日から記念セールを始める。福袋や特価品、阪神タイガースのロゴ入り限定品などを用意する。 阪神百貨店は、阪神間の4店舗で7日間にわたって「祝 阪神タイガース優勝記念セール」を開催。梅田本店では多くの売り場で福袋や特価品をそろえ、オンラインストアで ...
ブルームバーグ波乱含みの市場、石破首相退陣で円と債券に売りリスク−株は思惑交錯
ブルームバーグ 7日 22:58
為替市場では取引開始後から円売り圧力強まるとの見方 財政支出拡大の警戒から超長期債を中心に価格下落圧力 石破茂首相の退陣表明を受け、日本市場は波乱含みの週明けとなる可能性が高まっている。投資家の間に今後の政策や日本銀行の利上げ時期に対する不透明感が高まり、債券や為替市場に売り圧力が高まる公算が大きい。 記者会見を終えた石破首相Photographer: Toru Hanai/Bloomberg 外 ...
ロイター石破首相が退陣表明、米関税で区切り 複数の後任候補すでに
ロイター 7日 22:36
[東京 7日 ロイター] - 石破茂首相(自民党総裁)は7日夕に緊急の記者会見を開き、辞任する意向を正式に表明した。今後行われる総裁選挙には立候補せず、後進に道を譲る。自民党内では政権維持に向け野党との連立拡大を視野に、すでに複数の後任候補者の名前が取り沙汰されている。石破首相は辞任の理由について、日米関税交渉で関税引き下げが明記された米大統領令が発出され、一つの区切りがついたため、と説明した。7 ...
ブルームバーグOPECプラス、10月の増産で合意−価格防衛からの方針転換強化
ブルームバーグ 7日 22:33
10月から日量およそ13万7000バレル増産することを承認 今回の決定により、未使用の生産枠に改めて注目が集まる可能性高い 石油輸出国機構(OPEC)と非加盟産油国で構成するOPECプラスは、10月から新たな増産に踏み切ることで合意した。ここ数年続けてきた価格防衛から方針を転換し、生産量拡大を一段と進める。 OPECプラスは7日のオンライン会議で、10月から日量およそ13万7000バレル増産するこ ...
デイリースポーツ産油国、10月も増産継続
デイリースポーツ 7日 22:32
【ブリュッセル共同】石油輸出国機構(OPEC)にロシアなど非加盟の産油国を加えた「OPECプラス」の有志8カ国は7日、オンラインで会合を開き、10月に日量13万7千バレル増産することで合意した。従来計画を上回る増産ペースを続ける。需給が緩めば、価格が下落する可能性がある。 OPECプラスは全体で実施する協調減産と、盟主サウジアラビアなど有志国による自主的な減産を合わせ、世界需要の5%強に当たる日量 ...
47NEWS : 共同通信産油国、10月も増産継続 日量13万バレル、価格下落も
47NEWS : 共同通信 7日 22:32
【ブリュッセル共同】石油輸出国機構(OPEC)にロシアなど非加盟の産油国を加えた「OPECプラス」の有志8カ国は7日、オンラインで会合を開き、10月に日量13万7千バレル増産することで合意した。従来計画を上回る増産ペースを続ける。需給が緩めば、価格が下落する可能性がある。 OPECプラスは全体で実施する協調減産と、盟主サウジアラビアなど有志国による自主的な減産を合わせ、世界需要の5%強に当たる日量 ...
ブルームバーグロシア経済が崩壊すればプーチン氏を交渉に引き出せる−ベッセント氏
ブルームバーグ 7日 22:14
ベッセント米財務長官は、米国と欧州がロシアに対する新たな制裁と二次関税を協議しており、ロシア経済の「崩壊」がプーチン大統領をウクライナとの和平交渉に導くとの考えを示した。 ベッセント氏はNBCとのインタビューで、「米国はロシアへの圧力を強化する準備を進めている。だが、そのためには同盟国である欧州の協調が不可欠だ」と語った。ベッセント氏によると、トランプ大統領とバンス副大統領は5日にフォンデアライエ ...
産経新聞「投手陣の安定感抜群」 阪神優勝に関西財界トップが祝福 経済効果に期待感
産経新聞 7日 22:08
リーグ優勝を決め、胴上げされる阪神・藤川球児監督=7日夜、甲子園球場(撮影・松永渉平)プロ野球の阪神タイガースが7日、2年ぶりのリーグ優勝を決めたことを受け、地元の関西財界トップが相次ぎ祝福のコメントを出した。 関西経済連合会の松本正義会長は「全てのチーム関係者が力を合わせて快挙を成し遂げた」と称え、「特に、投手陣の安定感が群を抜いていた」とみずからの野球論を披露した。 関西経済同友会の三笠裕司代 ...
47NEWS : 共同通信【速報】産油国、10月に日量13万7千バレルの増産合意
47NEWS : 共同通信 7日 22:01
【ブリュッセル共同】石油輸出国機構(OPEC)にロシアなど非加盟の産油国を加えた「OPECプラス」の有志8カ国は7日、オンラインで会合を開き、10月に日量13万7千バレル増産することで合意した。 石油輸出国機構
財経新聞魚食離れが進む中、水産各社の株価が好調な理由
財経新聞 7日 20:56
「魚食離れ」が、懸念されている。こんなデータがある。『日本の魚介類の消費は2001年度に、一人当たり年間魚介類の消費量は40.2kgでピークを打った。そして2022年度には22kgと半減し、過去最低を記録した』(農林水産省食料需給表)。 【こちらも】好収益・好財務構造、名糖産業 中計の「PBR1倍」に興味あり! その要因として「(1)価格高騰/(2)調理が面倒⇔(3)共稼ぎ世帯が増加等で家庭での魚 ...
ブルームバーグ自民が総裁選へ、高市・小泉両氏の争い軸に−想定される候補の横顔
ブルームバーグ 7日 20:50
Photographer: Toru Hanai/Bloomberg 石破茂首相が退陣表明したことを受け、自民党内で「ポスト石破」を決める総裁選に向けた動きが活発化する。 昨年の総裁選で上位につけた高市早苗前経済安全保障担当相、小泉進次郎農相による争いが軸となるとみられる。物価高対策や日米関税交渉などに加え、少数与党の国会運営で連立拡大を含めた野党との協力の在り方などが争点になる。 新総裁は就任後 ...
産経新聞ミャクミャクと万博盛り上げた首相 関西財界から「大きな役割果たした」とねぎらう声も
産経新聞 7日 20:49
大阪・関西万博会場を訪れ、ミャクミャク(左)と手をつなぐ石破茂首相=4月石破茂首相(自民党総裁)が退陣を表明したことを受けて、関西の経済界からは日米の関税交渉に道筋をつけたことを評価する意見や、政治的な停滞を避けるよう求める声があがった。石破氏は大阪・関西万博の公式キャラクターとのやり取りも多かったことから、万博の機運醸成に大きな役割を果たしたとのねぎらいもみられた。 「ここまで粘ったので、(自民 ...
朝日新聞「顔」変えても綱渡りの経済政策 どうなるコメ増産、最賃1500円
朝日新聞 7日 20:30
記者会見で辞意を表明する石破茂首相=2025年9月7日午後6時11分、首相官邸、岩下毅撮影 [PR] 石破茂首相(自民党総裁)が7日、退陣を表明した。衆参両院とも少数与党となり、経済政策の面でも難しい運営を強いられた。総裁の顔が変わっても、少数与党のままでは茨の道は続く。 新総裁がまず向き合わなければならないのが、これから本格化する予算や税制改正の議論だ。 例年なら秋の臨時国会で、経済対策の裏付け ...
TBSテレビ世界“抹茶バブル"到来!茶葉の価格が2倍に!?外国人が抹茶に魅了されるワケ!ルーツを徹底調査 「仕掛け人」を直撃!【それスタ】
TBSテレビ 7日 20:01
いま抹茶が世界で大ブームに。日本でも“抹茶バブル"が到来し茶葉の価格が高騰しています。ニッポンの抹茶が、なぜここまで世界で愛されているのか?そのルーツを探りました。 ■「魅力は味」空前の抹茶ブーム!外国人がハマるワケ 最近やたらと街中で見かけるようになったのが、抹茶大好きの外国人。 1日、都内の抹茶教室を訪れてみると…あっちにも、こっちにも、外国人の姿が。こちらの教室では、なんと9割がこうした外国 ...
ハーバード・ビジネス・レビュー時間的制約は創造性を高められるか
ハーバード・ビジネス・レビュー 7日 20:00
サマリー:「時間的プレッシャーは創造性を高める」と信じられているふしがある。しかし、それは間違いだ。チーム・メンバーの創造性を高め、プロジェクトを成功に導くためには、時間的プレッシャーを極力排除し、その悪影響を削がなければならない。
ロイター石破首相が辞任表明:識者はこうみる
ロイター 7日 19:56
9月7日、 石破茂首相(自民党総裁)は記者会見し、辞任する意向を正式に表明した。写真は都内で記者会見に臨む石破氏を写すモニター。代表撮影(2205年 ロイター)[ 7日 ロイター] - 石破茂首相(自民党総裁)は7日夕、記者会見し、辞任する意向を正式に表明した。新総裁を選出する総裁選には出馬せず、後進に道を譲る。市場関係者や専門家に見方を聞いた。◎株価にポジティブ、外需株へ資金シフトも<りそなホー ...
ロイター首相辞任表明こうみる:株価にポジティブ、外需株へ資金シフトも=りそなHD 武居氏
ロイター 7日 19:54
[東京 7日 ロイター] - <りそなホールディングス ストラテジスト 武居大暉氏>石破茂首相が辞意を示したことで、総裁交代までの時間軸の不透明感が和らぎ、株式市場にはいったんポジティブとなるだろう。今年は内需株が強かったが、政策の方向性が変わるなら内需から外需に資金が向かうことはあり得る。これまでも、石破氏の退陣が意識されると、円安が進んだり、2年先のターミナル金利が低下することが多かった。昨年 ...
朝日新聞「政治を前に進める重い決断」 経団連会長、首相退陣にコメント
朝日新聞 7日 19:52
経団連の筒井義信会長=2025年7月23日、東京都千代田区、橋田正城撮影 [PR] 石破茂首相が退陣表明したことを受け、経団連は7日、筒井義信会長名でコメントを出した。「参院選の総括を踏まえ、政治を前に進めるために重い決断をなされた」としたうえで、「外交では対米関税交渉で日米合意を実現し、内政では2025年度予算や各種法案を成立させた」などと言及。「骨太の方針でも経団連が掲げる科学技術立国や貿易・ ...
ロイター石破首相が辞任表明、米大統領令「一つの区切り」 総裁選出馬せず
ロイター 7日 19:36
[東京 7日 ロイター] - 石破茂首相(自民党総裁)は7日夕、記者会見し、辞任する意向を正式に表明した。日米関税交渉で関税引き下げが明記された米大統領令が発出され、一つの区切りがついたと説明。新総裁を選出する総裁選には出馬せず、後進に道を譲る。石破首相は会見冒頭、自民党総裁を辞任すると表明。米国の関税措置に関する交渉に一つの区切りがついた今こそ、参院選の敗戦の責任をとるしかるべきタイミングだと考 ...
ロイター首相辞任表明こうみる:債券安・円安の圧力に、米側要因が抑制も=ニッセイ基礎研 上野氏
ロイター 7日 19:34
[東京 7日 ロイター] - <ニッセイ基礎研究所 主席エコノミスト 上野剛志氏>国内金利は長期、超長期を中心に上昇圧力が高まりそうだ。石破茂首相は財政規律を重視する姿勢が強いとみなされ消費税減税にも否定的だったが、その石破氏が辞任することになり、より財政拡張に前向きな総裁が誕生する可能性が意識されそうだ。長期金利は、弱い米雇用統計を受けて本来、低下が見込まれるところだったが、数ベーシス程度、上昇 ...
ブルームバーグ財政懸念で強まる金利上昇観測、石破首相辞任で−市場関係者の声
ブルームバーグ 7日 19:20
石破茂首相が就任から1年足らずで辞任を表明した。財政規律に厳しい姿勢で知られる首相の退陣を受け、次期政権下で財政拡張圧力が高まるとの見方から、市場では超長期国債を中心に金利上昇(価格下落)圧力が強まる可能性が意識されている。 7月の参院選大敗を受け、自民党は8日に臨時総裁選の前倒し実施を巡り結論を出す予定だったが、首相の辞意表明で後継選びの動きが一気に加速する見通しだ。政治の流動化は、インフレ対応 ...
時事通信完全無人走行の農機、開発加速 大手メーカー、法整備見据え
時事通信 7日 19:05
モニター映像を見ながら無人トラクターを遠隔操作する体験者=7月2日、京都府木津川市 農業機械の自動運転に関する技術開発が進んでいる。農業の担い手不足が深刻となる中、農作業の効率化は喫緊の課題。大手メーカーは遠隔からの監視の下、「完全無人」で走行できるトラクターなどの実用化を急ぐ。ネックとなる公道・農道を通行する際の法整備に向けた検討も政府で進んでおり、メーカーは市場投入の準備を加速する。 ヤンマー ...
TBSテレビ70種類以上のお惣菜がすべて「100円」!物価高でもやめない激安グルメ店!【それスタ】
TBSテレビ 7日 19:01
北関東で見つけた100円グルメ!お茶目なママが手作りする70種類以上のお惣菜や、イベントを見ながらお祭りメニューを楽しめる激安店。なぜ100円でお惣菜を提供できるの?大量のお惣菜をどうやって作るの?経営は成り立つの?物価高でも値下げしない理由を徹底調査しました。 ■止まらない物価高の救世主!惣菜全品“税込み100円"の店 止まることのない物価高。8月も冷凍食品やアイスなど、1400品目を超える食品 ...
東洋経済オンライン【日銀「利上げ」はいつ?】高まる利上げ観…YouTube | 東洋経済オンライン
東洋経済オンライン 7日 19:01
日米関税交渉の合意を受けて経済や物価の不確実性が低下したことで、市場では10月に日銀が利上げを再開するとの見方が強まっている。こうした中で開かれる金融政策決定会合(9月18〜19日)の注目ポイントは何か。日銀の「利上げ」は本当に近いのか。元日銀の経済分析担当でみずほリサーチ&テクノロジーズ チーフグローバルエコノミストの河田皓史氏が解説する。 【タイムテーブル】 00:00 イントロ 01:10 ...
ブルームバーグ韓国政府、拘束中の自国労働者帰国で米国との協議完了−聯合
ブルームバーグ 7日 18:54
手続きが終わり次第、米にチャーター機派遣の予定−大統領秘書室長 現代自の米工場での不法移民摘発で韓国人300人以上拘束 米ジョージア州で建設中の現代自動車の製造施設で行われた大規模な不法移民摘発で韓国籍の労働者が拘束されたことを巡り、韓国政府はこれら労働者の帰国に向けた米国との協議を完了した。聯合ニュースが7日、大統領府の高官を引用して伝えた。 それによると、姜勲植大統領秘書室長は与党「共に民主党 ...
サウジアラビア : アラブニュースサウジアラビア、インフラと雇用のために民間セクターの役割を強化
サウジアラビア : アラブニュース 7日 18:43
リヤド】サウジアラビア王国は、国債のバランスシートへの圧迫を避けながら、プロジェクトを迅速に進め、非石油成長を維持しようとしており、官民パートナーシップはますます不可欠になっていると専門家は語った。 アラブニュースの取材に応じたオリバー・ワイマンのインド・中東・アフリカ担当政府・公共機関プラクティスのパートナー、エミリオ・エル・アスマー氏は、サウジアラビアのPPPの枠組みは政府支援のための明確なチ ...
Abema TIMES購入者を焦らせる「在庫残り1個」「タイマー」表示、定期購入がデフォルト…不利な選択へ誘導する“ダークパターン"の実態 自衛するためには
Abema TIMES 7日 18:40
【映像】“半額セール"ダークパターンの実際の画面 この記事の写真をみる(3枚) 「通販で注文した商品が、勝手に定期購入になっていた」「サブスクをようやく解約できたと思ったら解約料を取られた」――このように、消費者を不利な選択へ巧みに誘導する手法「ダークパターン」の被害が増えているという。 【映像】“半額セール"ダークパターンの実際の画面 東京科学大学のシーボーン・ケイティー准教授が、ショッピングや ...
日本経済新聞日経平均株価、買い先行か Apple発表会・米CPI・メジャーSQ注目
日本経済新聞 7日 18:11
前週の日経平均株価は2週続伸し、8月19日以来となる4万3000円台を回復しました。今週は国内政局をにらみながらの神経質な展開が予想されます。石破茂首相は7日、辞任する意向を固めました。午後6時に臨時記者会見を開きます。株価指数先物とオプションの清算日が重なる3カ月に1度のメジャーSQ(特別清算指数)算出を12日に控え、需給要因の売り買いが活発になりそうです。 5日発表の8月の米雇用統計は景気減速 ...
ブルームバーグ石破首相が辞任表明、日米関税交渉に区切りで決断−「後進に道」
ブルームバーグ 7日 18:01
参院選大敗で責任、自民は前倒し総裁選の意思確認を中止へ 市場は不安定リスクに直面、円相場に下押し圧力がかかる恐れ 石破茂首相(自民党総裁)は7日の記者会見で、辞任する意向を表明した。 石破茂首相Source: Bloomberg 昨年10月の首相就任から1年足らずの退陣表明となる。石破首相は米国との関税交渉に一つの区切りがついたとして、「後進に道を譲る決断をした」と述べた。辞任表明を受けて行われる ...
FNN : フジテレビトヨタ自動車の販売店として全国初 水素活用の 「定置型燃料電池発電機」を導入(福島・郡山)
FNN : フジテレビ 7日 18:00
9月6日、福島県郡山市のネッツトヨタ郡山安積店ではグランドオープンを前に関係者に店舗がお披露目された。 この店舗には脱炭素社会の実現を目的にトヨタ自動車の販売店として全国で初めて水素を活用した「定置型燃料電池発電機」が導入された。 発電機には水素自動車「MIRAI」で使用されている燃料電池システムが採用されていて、電気自動車の急速充電の他、店舗への電力供給も行われる。 また軽量で柔軟性がある次世代 ...
ブルームバーグタイのアヌティン新首相が就任、主要閣僚にテクノクラート起用へ
ブルームバーグ 7日 17:45
ワチラロンコン国王がアヌティン氏の就任を正式に承認 4カ月以内の総選挙と憲法改正手続きの開始を公約 アヌティン・チャーンウィーラクン氏が7日、タイの新首相に就任した。バンコクでこの日行われた式典で、ワチラロンコン国王が正式に承認した。 ペートンタン前首相の失職を受け、下院は5日の投票で野党第2党「タイの誇り党」の党首であるアヌティン氏を新首相に選出していた。 アヌティン・チャーンウィーラクン氏(9 ...
産経新聞トヨタ自動車が挑む「バイオ燃料後進国」打破 国産の次世代技術で国際貢献も
産経新聞 7日 17:00
品種改良して大きく育った「ソルガム」をアピールするトヨタ自動車の中嶋裕樹副社長=8月28日、福島県大熊町歴史的な猛暑で、温暖化対策の重要性を感じている多くの人に注目してほしいカーボンニュートラル(温室効果ガス排出実質ゼロ)燃料がある。非食用の植物からつくる次世代のバイオエタノール(アルコールの一種)だ。ガソリンへの混合が車の低炭素化の即効策になることから、トヨタ自動車が、原料植物の収穫量を最大化す ...
産経新聞伊東マンショのアンドロイドお出迎え 万博「イタリアウイーク」が開幕、14日まで
産経新聞 7日 16:55
イタリア館と大屋根リング上部を結び、国旗を表現したリボン=7日午前、大阪市此花区の夢洲大阪・関西万博会場で7日、「イタリアウイーク」が始まった。イタリア館では天正遣欧少年使節として同国に渡った伊東マンショのアンドロイドを特別展示。14日までの期間中、オペラやバレエが披露される。 アンドロイドは、ロボットと人間の共存がテーマのパビリオンを手がけるロボット学者の石黒浩氏が提供。イタリア館に飾られている ...
J-CASTスーパーの「値引きシール」が商品に貼られるタイミングいつ 時間帯によって「割引率」変える理由
J-CAST 7日 16:00
スーパーの値引きシールはうれしい。「レジで3割引」なんていうのを見つけると、買う予定ではなかった総菜までついカゴに入れてしまう。スーパー側もそんな客の心理を読んで、シールを張るタイミングにさまざまな工夫しているという。何時ころに買い物に行くのがお得なのか。 値引きのタイミングはいつ? 値引きシールはうれしい 雨予報があると客足が早まる あるスーパーの元社長は、値引きのタイミングは1日に3回あり、時 ...
読売新聞「バス製造の聖地」富山と石川、ほぼ手作業で「1台1台に並々ならぬ情熱」…工場ツアーも人気
読売新聞 7日 16:00
吉武幸一郎 「バスといえば、富山と石川」――。両県には国内の観光・路線バス製造を一手に担う2社が本社と製造拠点を置く。バスの聖地化を目指す動きもあり、一般市民にはなじみのない隠れた強みが、両県の新たなPR材料になる日も近いかもしれない。(吉武幸一郎) マイクロバスを除く国内の観光・路線バスは現在、日野自動車、いすゞ自動車、三菱ふそうトラック・バスの3社が生産を手がける。このうち、日野といすゞの車体 ...
財経新聞事業再編のセブン&アイ、今後の行方は?
財経新聞 7日 15:57
●セブン&アイがイトーヨーカ堂などを売却 国内流通大手のセブン&アイホールディングス(HD)は1日、祖業であるイトーヨーカ堂など非コンビニ事業の持ち株会社ヨークHDの株式の一部を、米投資ファンド・ベインキャピタルに売却したと発表した。持ち株比率は、セブンが40%、ベインが60%となる。 【こちらも】三菱商事の撤退で、気になる洋上風力発電の行方 今年3月、セブン&アイHDはカナダのコンビニ大手アリマ ...
47NEWS : 共同通信社員食堂の実質値下げを支援 政府検討、企業補助増へ
47NEWS : 共同通信 7日 15:42
政府は7日、社員食堂での食事代の実質的な値下げを後押しする税制改正を実施する検討に入った。コメをはじめとした食品の価格高騰対策の一環として2026年度税制改正で企業が食事代を補助する際、従業員の所得税を非課税とする上限額を引き上げ、企業による補助を増やしやすくする方向だ。 現行制度は、企業による社員食堂での補助や弁当支給など「食事支給」について、(1)従業員が食事代の半分以上を負担(2)企業負担が ...
ブルームバーグ石破首相が辞任の意向と報道、午後6時から緊急記者会見へ
ブルームバーグ 7日 15:35
参院選大敗後に続投意欲も、自民党内で総裁選前倒し論が拡大 辞任表明なら総裁選の動き本格化、候補に高市・小泉両氏らの名前 石破茂首相は辞任する意向を固めたとNHKが7日、報じた。参院選大敗を受け、自民党は8日に首相交代につながる臨時総裁選の実施について結論を出す予定だった。党内の混乱を収める狙いがあるとしている。 昨年10月の首相就任から1年足らずの決断となる。首相官邸は石破首相が午後6時から緊急記 ...
毎日新聞<1分で解説>米テスラのマスク氏に、なぜ史上最高額の報酬提案?
毎日新聞 7日 15:34
イーロン・マスク氏=ロイター 米電気自動車大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)に、米企業で史上最高額の報酬パッケージが提案されたことが5日、明らかになりました。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「テスラのマスク氏に史上最高額の報酬提案」について解説します。 Q テスラのマスク氏にすごい報酬が提案されたって聞いたよ。どんな内容なの? A テスラの取締役会が、マスク氏に1 ...
ブルームバーグロシア、ウクライナ政府庁舎を攻撃−ゼレンスキー氏は仏大統領と協議
ブルームバーグ 7日 15:11
キーウで少なくとも2人死亡、1人は1歳の子ども−キーウ市長 ゼレンスキー大統領、仏大統領と防衛力強化に向けて協議 ロシア軍は7日未明、ウクライナ首都キーウにある主要な政府庁舎を初めて攻撃した。ウクライナのゼレンスキー大統領はその数時間後、フランスのマクロン大統領と、ウクライナの防衛力強化に向けた措置について協議した。 ゼレンスキー大統領はテレグラムへの投稿で、首都を含む複数の都市に対するドローンと ...
TBSテレビ2025年夏 最新調査!「教えてください!あなたの貯蓄額」お金が貯まる理由とは?海外との差も徹底取材【Nスタ・それスタ】
TBSテレビ 7日 15:01
あらゆるものの値上げが続くいま、預貯金や株などの総額「貯蓄額」を聞き取り調査。貯蓄が貯まる理由とは?また、海外との差も徹底取材しました。 ■みなさんの貯蓄額は? 30代の単身・共働き世帯に聞いてみた 物価高の中、皆さんどれだけ貯蓄しているのか?街角で徹底調査! まず出会ったのは、30代の男性。 医療関係の会社員で、月給の手取りは24万〜25万円ほど。では、貯蓄額は? 30代 「大体70万円ぐらいあ ...
FNN : フジテレビ「あったらいいな」の声に応える トレーニングジム運営にヤギの飼育も!?常識にとらわれないIT企業 地域活性への挑戦
FNN : フジテレビ 7日 15:00
IT企業といえば、“パソコンに向かってデスクワーク"というイメージを持つ人が多いだろう。そんなイメージを覆す企業が秋田・仙北市にある。本業の枠を超え、トレーニングジムの運営やヤギの飼育など、「あったらいいな」の声に応えるべく意欲的に挑戦する姿を追った。 秋田・仙北市の誘致企業第1号 リベンリ秋田(秋田・仙北市) この記事の画像(9枚) 仙北市角館町にあるIT企業「リベンリ秋田」。仙北市の誘致企業第 ...
産経新聞仏から高浜原発向けMOX燃料出発 11月中に日本領海到着
産経新聞 7日 14:12
【パリ=共同】フランスの原子力大手オラノは6日、日本の関西電力高浜原発3、4号機(福井県高浜町)で使用されるプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を輸送する船2隻が同日、フランス北西部シェルブールの港を出発したと発表した。11月中に日本の領海に到着する見通し。 日本向けMOX燃料のフランスからの輸送は1999年に始まり、今回で9回目。前回は2022年。輸送するMOX燃料はオラノが製造した。 ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞製造電力100%再生エネに…ソニーグループ、サプライヤーに努力目標
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 7日 14:00
ソニーグループは主要なサプライヤーに対し、ソニーG各社に供給する製品の製造に使う電力について、2030年度までに再生可能エネルギーを100%利用することを求める。強制ではなく、努力目標とする。今後、支援策なども検討する。ソニーGは50年度までに気候変動など四つの項目で環境負荷をゼロにする目標を掲げており、その一環。 50年度までの目標に基づき、30年度までの取り組みを示した。このほか30年度の温室 ...
ブルームバーグ中国人民銀行、10カ月連続で金保有増やす−外貨準備資産を分散化
ブルームバーグ 7日 13:33
8月の金保有量は6万トロイオンス増加−人民銀 金はここ数日で最高値更新−米利下げ観測や米政権のFRB攻撃で 中国人民銀行(中央銀行)は8月に金の保有量を増やした。ドルから外貨準備資産の分散を図る動きを進めており、金保有の増加は10カ月連続となった。 人民銀が7日公表したデータによると、8月の金保有量は6万トロイオンス増加し、7402万トロイオンスとなった。中国は昨年11月に今回の買い増しを開始し、 ...
ロイタートランプ氏、貿易協定締結国に一部関税免除 金など45品目
ロイター 7日 13:32
トランプ米大統領は5日、米国と貿易協定を結んだ国に対し、一部の関税を免除する大統領令に署名した。ホワイトハウスで撮影(2025年 ロイター/Brian Snyder)[5日 ロイター] - トランプ米大統領は5日、米国と貿易協定を結んだ国に対し、一部の関税を免除する大統領令に署名した。対象はニッケルや金などの金属類のほか、製薬化合物や化学品などで、8日から適用される見通しだ。大統領令では、米国と枠 ...
J-CASTアメ車の輸入このままでは増えない 日本向けに車種絞り込み仕様改める...メーカーがやるべきこと
J-CAST 7日 13:00
日米の関税交渉でトランプ米大統領は「日本が輸入車の安全基準の障壁を撤廃すれば、アメリカ車の輸出が増える」と主張した。果たしてそれで本当にアメ車の輸入が増えるのだろうか。輸入が増えない理由はほかにある。 ドナルド・トランプ大統領(ホワイトハウス公式サイトより) コルベット(シボレー公式サイトより) アメ車はドイツ車の人気に大負けしている 財務省の貿易統計によると、海外から日本への自動車の輸入(202 ...
読売新聞賃貸物件の部屋でも、自分好みにDIY…床材敷き詰め「模様替え」人気
読売新聞 7日 13:00
岩浅憲史 賃貸物件のリビングなどの床に市販のDIY(日曜大工)用の床材を敷き詰め、床の模様替えを楽しむ例が増えている。色や柄など自分好みの雰囲気の部屋に変えることができる。退去時に原状回復が必要なので、床に傷や汚れなどをつけないよう注意したい。(岩浅憲史) 退去時に原状回復 傷つけないよう アパートのリビングに木目調のフロアタイルを敷く男性(川崎市で) 川崎市のアパートに住む会社員男性(34)の部 ...
日本経済新聞サントリーウエルネス、大阪万博で幸福寿命×スポーツのトークイベント
日本経済新聞 7日 12:52
サントリーウエルネスは大阪万博で幸福寿命とスポーツの関連性についてトークイベントを開いた(7日、大阪市此花区)サントリーウエルネスは7日、大阪・関西万博で「幸福寿命」とスポーツについて考えるトークイベントを開いた。サッカー元日本代表の内田篤人氏らが参加。幸せを感じながら「人生100年時代」を健康に生きるために、「推し」のチームを持って応援することの意義を語り合った。 今回のイベントは、万博会場のE ...
ブルームバーグ【焦点】フランス政局、ECB政策運営に重荷−8日に内閣信任投票
ブルームバーグ 7日 12:40
バイル仏首相は退陣に追い込まれることが濃厚 ECBは11日に政策金利を据え置く見通し−ラガルド総裁会見に注目 欧州中央銀行(ECB)の当局者は、11日の政策委員会の会合で波乱のない決定を下す見込みだが、ユーロ圏の中枢で激化する政治危機を警戒しながら見守っている。 ECBが政策金利を据え置くことは、ほぼ確実視されているが、会合が開かれるころには、フランスのバイル内閣が崩壊している公算が大きい。ユーロ ...
読売新聞ゆるキャン経済効果4・9億円、乃木坂46ロケ地で来場1・85倍…静岡県「聖地巡礼」に商機
読売新聞 7日 12:33
榎田翔太 アニメの舞台やアイドルゆかりの地をファンが巡る「聖地巡礼」に、静岡県が力を入れている。首都圏に近く、富士山や駿河湾など風光 明媚(めいび) な名所に恵まれた静岡県には、多くの“聖地"がある。観光と結びつけることで、大きなビジネスチャンスとなるため、県はPRに取り組んでいる。(榎田翔太) アニメ 県は昨年度(10月〜2月)、人気テレビアニメ「ゆるキャン△」のスタンプラリーを実施した。静岡経 ...
ハーバード・ビジネス・レビュー自分の知識を過大評価しがちな時
ハーバード・ビジネス・レビュー 7日 12:00
Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア LinkedInでシェア 記事をクリップ 記事を印刷 あるテーマについて知識があると、自分がその分野の権威であるかのように思うかもしれない。しかし、それは自分の能力を過大評価することにもなりかねない。 残り: 920文字 / 全文 : 994文字 続きを読むには有料会員への登録が必要です。 会員の方はログイン 電子版 有料会員に登録 メルマガ ...
QUICK Money World【騰落率ランキング】先週動いた銘柄 住友ファーマが上昇 ニデックが下落
QUICK Money World 7日 12:00
【日経QUICKニュース(NQN)】先週(1〜5日)、日経500種平均株価の採用銘柄で最も上昇率が高かったのは住友ファーマ(4506)だった。アルツハイマー病治療薬の販売拡大への期待からエーザイ(4523)の上げも目立った。一方、下落率の首位はニデック(6594)だった。3日にニデック本体とグループ会社において不適切な会計処理の可能性のある事案が見つかったと発表した。ガバナンス(企業統治)の不備を ...
Abema TIMES新米価格が高騰、農家は「コメ離れ」危惧 小泉農水大臣「冷静になって」
Abema TIMES 7日 11:31
この記事の写真をみる(12枚) 新米の価格高騰に消費者や町のコメ店から悲鳴が上がっています。番組では小泉進次郎農林水産大臣を直撃。今後のコメの価格はどうなるのか聞きました。 【画像】新米高騰…農水大臣就任から3カ月半の小泉氏を直撃取材 新米5キロ6400円 2.5倍高騰 新米が本格的に出回り始めた今、小売価格にどんな影響があるのでしょうか。 拡大する 株式会社スズノブ 西島豊造代表取締役 「(Q. ...
テレビ朝日新米価格が高騰、農家は「コメ離れ」危惧 小泉農水大臣「冷静になって」
テレビ朝日 7日 11:29
2 新米の価格高騰に消費者や町のコメ店から悲鳴が上がっています。番組では小泉進次郎農林水産大臣を直撃。今後のコメの価格はどうなるのか聞きました。 新米5キロ6400円 2.5倍高騰 新米が本格的に出回り始めた今、小売価格にどんな影響があるのでしょうか。 価格は去年の2.5倍 この記事の写真は11枚 株式会社スズノブ 西島豊造代表取締役 「(Q.去年同じ時期に販売していた新米はありますか?)茨城のあ ...
毎日新聞害虫「ミカンコミバエ」大量発生 捕獲数最多で自治体が対策 長崎
毎日新聞 7日 11:21
ミカンコミバエの成虫=農林水産省植物防疫所提供 かんきつ類や野菜類などの果実に寄生し、腐敗させる害虫「ミカンコミバエ」が長崎県内で大量発生し捕獲数が過去最多を記録した。県は8日開会の県議会定例会に提出する補正予算案に調査や駆除などの費用約2億4000万円を計上した。 ミカンコミバエは、体長約7ミリのハエの一種。かんきつ類やビワ、ブドウなどに卵を産む。幼虫が果実に寄生すると腐敗や落下し、収穫ができな ...
テレビ朝日従業員の6割が外国人 売上高倍増の町工場の育成システムとは【グッド!いちおし】
テレビ朝日 7日 11:03
1 「グッド!いちおし」きょうのテーマは、「外国人と“共生する"町工場」です。 従業員の6割を外国人が占める町工場です。戦力として活用しながら、日本社会に溶け込めるように育てていく独自の取り組みを取材しました! #グッド!いちおし (「グッド!モーニング」2025年9月7日放送分より)
Abema TIMES猛暑で注目“関東の冷蔵庫" 日光の観光案内所に密着 外国人宿泊者数が過去最高
Abema TIMES 7日 11:01
この記事の写真をみる(20枚) 世界遺産に登録されている社寺群で有名な日光。去年、外国人の宿泊者数はおよそ16万人に増加。過去最高を記録しました。 【画像】数えるたびに数が変わる?ずらっと並んだ“化け地蔵" JR日光駅、東武日光駅に何でも相談できる「観光案内所」があります。外国人観光客を追跡しました。 “外国人観光客の駆け込み寺"に密着 アルゼンチンから 「世界中を回っていますが、日光はとても荘厳 ...
日本経済新聞史上最大級の不確実性バブル 株式市場の変調に備えを
日本経済新聞 7日 11:00
「バブルの存在を裏付ける証拠は数えきれないぐらいある」。米ジョンズ・ホプキンス大学のスティーブ・ハンケ教授は8月、X(旧ツイッター)にこう投稿した。 株式市場に異変が起きている。市場参加者は不確実性を最も嫌うという。事故の発生確率のように過去データから計測可能なリスクと違い、不確実性は数値化できないから困るというのが市場の常識だ。しかし事は単純ではない。 不確実性を論じる米主要紙の記事数などを基. ...
WEDGE Infinity「ありのままで世界に挑戦できる」俳優・山田孝之も喜ぶ動画配信時代のコンテンツ輸出―クリエイターたちが語る“日本発"作品の可能性と課題
WEDGE Infinity 7日 11:00
日本が世界に売り出す産業として振興を図る映画やドラマ、アニメといったコンテンツ。2023年の輸出額は約5.8兆円と、半導体産業や鉄鋼産業を超え、自動車産業に次ぐ規模となり、政府は10年間で20兆円という目標を掲げる。 この目標を大きく近づけさせているのが動画配信サービスだ。いつでも、どこでもスマホやタブレット端末一つで作品を観ることができ、クリエイターにとっても全世界へ配信されるチャンスが生まれる ...
FNN : フジテレビ安定的財源確保のため『交通税』の導入も 地域交通HDが木村熊本県知事に提言 熊本都市圏とそれ以外で新たな組織づくりを提案
FNN : フジテレビ 7日 11:00
持続可能な公共交通のあり方を目指し、タクシー会社10社で構成する地域交通ホールディングスが木村知事に提言書を渡した。提言書では、バスやタクシーなど交通事業者や県などが一体となった、新たな組織づくりや交通税の導入などが含まれている。 熊本都市圏などで新たな組織づくりを タクシー会社10社で構成する地域交通ホールディングスのメンバーは「10年後、15年後には熊本の交通体系はガタガタになる」と、木村知事 ...
テレビ朝日猛暑で注目“関東の冷蔵庫" 日光の観光案内所に密着 外国人宿泊者数が過去最高
テレビ朝日 7日 11:00
4 世界遺産に登録されている社寺群で有名な日光。去年、外国人の宿泊者数はおよそ16万人に増加。過去最高を記録しました。 JR日光駅、東武日光駅に何でも相談できる「観光案内所」があります。外国人観光客を追跡しました。 “外国人観光客の駆け込み寺"に密着 アルゼンチンから 「世界中を回っていますが、日光はとても荘厳で素晴らしいですね」 日光 この記事の写真は19枚 世界遺産に登録されている社寺群で有名 ...
EconomicNews【コラム】自販連、全軽自協発表、車名別売上ベスト3はホンダ、スズキ、ダイハツの軽御三家独占
EconomicNews 7日 10:10
トヨタを代表するショーファーサルーン「CLOWN」 圧倒的な法人需要に応える造り込みは見事だ 日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)の発表によると、2025年8月の車名別国内新車販売台数は、ホンダの軽自動車「N―BOX(エヌボックス)」が前年同月比103.4%の1万4936台で4カ月連続の首位だった。 総合2位はスズキの軽スーパーハイトワゴン「スペーシア」で前年同期 ...
EconomicNews東京都、“水素で世界をリード"を目指すプロジェクト「TOKYO H2」に参画 燃料電池タクシー「クラウン」導入
EconomicNews 7日 10:07
東京都は本年度、FCEVタクシー車両導入費や燃料費の補助を始める。この日公開されたのはトヨタ・クラウンのタクシーで、優れた静粛性と滑らかな乗り心地が特徴。トヨタとして本年度中にFCVを200台提供する 東京都は9月3日、水素で走る燃料電池車(FCV)のタクシーの出発式を都庁で開いた。 同時にトヨタ自動車は、東京都が9月3日に発足させた“水素で世界をリードする東京"を目指す新たなプロジェクト「TOK ...
ブルームバーグ現代自の米工場で韓国人300人以上拘束−事態打開へ外相が訪米検討
ブルームバーグ 7日 10:01
ジョージア州のEV用電池工場の建設現場で大規模な不法移民摘発 朴潤柱外務次官が米国務次官と電話会談し「遺憾」表明−韓国外務省 米ジョージア州で建設中の現代自動車の製造施設で行われた不法移民の大規模な摘発を巡り、韓国の趙顯外相は6日、拘束された475人のうち300人以上が韓国国民であることを確認し、必要であれば自身がワシントンを訪問して事態の打開を図る考えを示した。 米連邦当局は、ジョージア州サバン ...
EconomicNews最低賃金 全国加重平均「1121円」に
EconomicNews 7日 10:01
地方最低賃金審議会が答申した今年度の地域別最低賃金改定額が全国加重平均額で前年度から66円引き上げられ「1121円」になった。引き上げ額は1978年度に目安制度が始まって以降、最高額となった。また最高額(東京、1226円)に対する最低額(沖縄、1023円)の比率は83.4%と前年度に比べ1.6ポイント改善された。東京に次いで高かったのは神奈川(1225円)、次いで大阪(1177円)だった。 石破茂 ...
東洋経済オンライン定信の出版規制、逃げ足速い南畝と反抗した春町 | 江戸のプロデューサー蔦屋重三郎と町人文化の担い手たち
東洋経済オンライン 7日 10:00
イメージ(写真:KAZUMI / PIXTA) NHK大河ドラマ「べらぼう」では、江戸のメディア王・蔦屋重三郎(つたや・じゅうざぶろう)を中心にして江戸時代中期に活躍した人物や、蔦重が手がけた出版物にスポットライトがあたっている。連載「江戸のプロデューサー蔦屋重三郎と町人文化の担い手たち」の第36回は、松平定信の政策と処罰された江戸のクリエーターたちについて解説する。 著者フォローをすると、連載の ...
EconomicNewsトランプ氏 自動車関税15%の大統領令に署名
EconomicNews 7日 09:59
トランプ米大統領が日本の自動車に課す関税を15%とする大統領令に署名したことを受け、石破茂総理は5日「7月22日の日米間の合意以降、アメリカ側の一日も早い関税の引下げ実現を最優先に調整を続けてきた」と取組みを急いできた成果として歓迎した。 石破総理は相互関税について「8月7日に遡って、既存の関税率が15%以上の品目には課されない、15%未満の品目については既存の関税率を含め15%課されることになっ ...
EconomicNews働き方改革総点検へアンケートやヒアリング調査
EconomicNews 7日 09:53
厚生労働省は「働き方改革」の総点検を行う資料とするため、今月にも労働者から労働時間に関するアンケート調査と労働時間上限規制への対応状況・課題認識に関して企業、労働者へのヒアリング調査を実施する。11月をめどに結果を公表したいとしている。 アンケート調査はモニター調査会社に登録している労働者を対象にするとしており、労働者の労働時間に対するニーズの把握が狙い。(1)労働時間を[減らしたい/現状のままで ...
FNN : フジテレビ1000万色対応の3Dプリンターで製作…1体3万円〜『自分フィギュア』の再現度 ふるさと納税の返礼品にも
FNN : フジテレビ 7日 09:00
愛知県刈谷市に本社がある金属加工メーカー「テルミック」が挑戦しているのは“自分フィギュア"。72台のカメラで3秒スキャンし、1000万色対応の3Dプリンターで忠実に再現します。家族の思い出や趣味の小道具までリアルに形に残せる、新たなモノづくりが注目を集めています。 ■72台のカメラで3秒スキャン…忠実に再現“自分フィギュア" 自動車や産業用機械などの部品加工を行っている「テルミック」が、ユニークな ...