検索結果(沖縄)

4,951件中46ページ目の検索結果(0.177秒) 2025-06-20から2025-07-04の記事を検索
沖縄タイムス祖母、姉、弟の肉片を浴び気絶 沖縄戦を体験した89歳 記者団に遮られた証言
沖縄タイムス 6月21日 11:18
... 原爆、疎開…。おびただしい命や財産を奪い去った記憶を記そうと、沖縄タイムスなど全国の20新聞社は戦後80年の節目に連携企画に取り組む。これからも“戦後"であり続けるために、1945年の各地の「あの時」を証言でつなぎ、不戦の誓いを共有する。 参加する20新聞社は次の通り。(五十音順) 秋田魁新報、茨城新聞、岩手日報、愛媛新聞、大分合同新聞、沖縄タイムス、神奈川新聞、岐阜新聞、京都新聞、高知新聞、佐賀 ...
琉球新報眞玉橋(沖水)4位発進 全九州高校総体 ヨット第1日
琉球新報 6月21日 11:16
... た。男女420級、男女シングルハンダー級、男女FJ級の3種目を実施し、県勢は知念と沖縄水産から2人乗り2艇、1人乗り5艇の計9人が出場した。レースは22日まで最大7レース行い、合計点数が最も低い選手・ペアが優勝する。20日、シングルハンダー級は3レースを行った。順位はいずれも暫定で、30人が出場した男子は眞玉橋福之助(沖縄水産)が4位、石田凜和人(知念)が15位、平良優磨(同)が30位だった。女子 ...
沖縄タイムスエイサーや地元グルメも 沖縄市で6月22日「日曜夜市」 キングスグッズなど当たる抽選会も
沖縄タイムス 6月21日 11:14
【沖縄】エイサーやダンスを楽しみながら地元グルメが味わえる「日曜夜市」が22日(日)午後4時〜同8時まで、沖縄市のコザ・ミュージックタウン1階音楽広場で開かれる。市内飲食店のキッチンカーが出店するほか、胡屋と久保田の青年会によるエイサー、子どもたちのダンスが披露される。入場無料。 同イベントは「コザで踊ろう! 食べよう! 楽しもう!」がキャッチフレーズ。会場で500円以上の商品を買うと抽選券が配布 ...
ザテレビジョン「涙が止まらない」“大人になったリロ"とスティッチが再会…沖縄が舞台の『スティッチ!』知ってる?
ザテレビジョン 6月21日 11:10
... :三ツ矢雄二)に加え、今作には沖縄伝承の“木の妖精"キジムナーや、座敷わらしのワラッチ、雪女など、日本ならではの妖怪たちも登場している。 ハワイ編では伝統的な言葉をはじめ、ストーリーの一部としてハワイ文化も大切にしていたが、沖縄編でも同様に沖縄の文化や言葉に触れる機会が多く描かれている。ユウナが初めてスティッチに出会ったときに伝える「イチャリバチョーデー」という言葉は沖縄の方言で「一度会ったらみん ...
産経新聞尖閣・竹島領有権問題「失われた20年」 非専門家の国会議員による欠けた戦略的視点
産経新聞 6月21日 11:00
... にバブルが崩壊して以降、経済の停滞が続いた20年を「失われた20年」と呼んでいる。それは日本の問題解決能力が劣っている証しでもある。安全保障の専門家と目されていた石破茂氏が首相に就任しても、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺海域での中国海警局艦艇による挑発行為は続き、4月末現在で連続163日を記録した。中国の艦艇が尖閣諸島付近に出没したのは2012年9月からで、領海侵犯も常態化した。 そこで昨年1月、日 ...
沖縄タイムス「実際に戦争になれば…」 10・10空襲を生き延びた89歳が見る現在の避難訓練
沖縄タイムス 6月21日 10:49
... るサイレンが浦添市に響いた。 参加者は近くの建物内へ急ぎ、姿勢を低くして頭を守る態勢を取った。「いざという時のために」「訓練は重要」と口々に語った。一方、建物の外では「戦争準備阻止」の横断幕を掲げて反対する人の姿もあった。 同様の訓練は浦添市を含めて県内4市町で実施。沖縄戦体験者は戦前、空襲に備えて行われた訓練「防空演習」と重ねる。 1944年の米軍の無差別攻撃「10・10空襲」を生き延びた...
47NEWS : 共同通信【速報】尖閣周辺の中国船航行、国有化後の最長並ぶ
47NEWS : 共同通信 6月21日 10:26
沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で21日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。中国当局の船が確認されるのは215日連続。2012年の尖閣諸島国有化以降、最長の連続日数に並んだ。 沖縄県尖閣諸島海上保安庁
沖縄タイムス「入らず、ほこらも建てないで、眺めるだけに…」新たな名勝に追加される国頭村「辺戸ノ安須森」 村や地権者が呼びかけ
沖縄タイムス 6月21日 10:13
... ト」として入山案内の書き込みや動画が上がっている。村や地権者は指定を喜ぶ一方で「本来は下の方から山を仰ぎ見て祈る場所。正しく理解してほしい」と呼びかけている。 安須森は歴史書「中山世鑑」で神アマミクが沖縄で最初に創った聖地とされ、現在の地権者は辺戸区と観光事業を手がける南都。琉球王国時代から頂上に足を踏み入れていた記録はなく、地元の人々は山の中腹にある拝所「黄金洞(くがにがま)」や区内の遥拝場所か ...
八重山毎日新聞沖縄は8日、梅雨明けした。当初は寒暖差が…
八重山毎日新聞 6月21日 10:05
... いたことを紹介。「自分が話すことによって聞いた人がまた『次の世代へと伝えていってほしい』と。私はその言葉に強く心を動かされました」とつづる▼NHK沖縄放送局の戦後70年テーマソングは「いのちのリレー」だった。あれから10年。戦争を体験した人はさらに減った▼沖縄戦の実相をゆがめるような「西田発言」は増えるかもしれない。だからこそ、先人から「いのちのリレー」を受けた世代が次世代へとつなぐ「記憶のリレー ...
朝日新聞孫世代が戦争を語り継ぐ冊子「ZINE」刊行 きっかけは祖母の一言
朝日新聞 6月21日 10:00
「あなたの沖縄」のZINEを手にする西由良さん(提供) [PR] 20〜30代が企画・執筆した小冊子「あなたの沖縄vol.3-日常から沖縄戦を語り継ぐ」が刊行される。県内外、海外出身の8人が、家族の戦争体験や学校現場の平和教育などに向き合った。「沖縄戦に対する、自分なりの向き合い方が見つかるような1冊になってほしい」。体験者が減少するなかで、そんな強い願いが込められている。 住んでいる豊見城市の戦 ...
読売新聞沖縄戦「平和の礎」に名が残る戦没者、人柄やエピソード募り「生きた証しに」…参加型データベース創設へ
読売新聞 6月21日 09:50
戦没者の一覧を指して「『名前だけの存在』にしないためにも情報を募りたい」と語る北上田准教授(沖縄県の琉球大で) 沖縄戦で犠牲になった人々の生身の姿を後世に伝えようと、平和教育を専門とする琉球大の 北上田源(きたうえだげん) ・准教授(43)が、新たな「参加型データベース(DB)」を創設する。沖縄県糸満市の慰霊碑「平和の 礎(いしじ) 」に名が残る戦没者の人柄やエピソードを募ってウェブサイトで公開す ...
沖縄タイムス「人々や動植物の楽園に」 東南植物楽園、登録記念物へ ユスラヤシ並木とトックリヤシ並木の区域
沖縄タイムス 6月21日 09:48
登録記念物(名勝地関係)に登録される東南植物楽園(沖縄市)の宮里高明園長は「大変うれしく思う。人々や動植物にとっての楽園となるよう今後も努める」とのコメントを発表した。 同園は、1968年に台湾出身の故大林正宗氏が観光農園の「大林(たいりん)農園」として創業した。今回、ユスラヤシ並木とトックリヤシ並木の区域が登録される。 ユスラヤシ並木は...
TBSテレビ小さな村に移り住んだ36歳の元高校教師「協力隊の課題は…2〜3年でいなくなる」伸び悩む定住率に村の新たな一手とは?【地域おこし協力隊】北海道島牧村
TBSテレビ 6月21日 09:36
... パス。 地域おこし協力隊のメンバー3人が集まり、大学から指導教官を迎えて、対面で授業です。3人は宿題として課せられていた「空き家探し」の結果を報告します。 事業構想大学院大学の客員教授、若林伸一さん。沖縄や新潟の離島などで、新たな観光事業の基盤作りに関わり、地域の活性化を手掛けています。 事業構想大学院大学 若林伸一客員教授 「地域おこしの課題は、全国各地でいま、上手くいってないんです。起業するっ ...
47NEWS : 共同通信神奈川の人造湖を造った朝鮮人、中国人。碑が傷つけられても地域ぐるみで語り継ぐ 観光地になった相模ダム【戦後80年連載・向き合う負の歴史(5)】
47NEWS : 共同通信 6月21日 09:30
... 」 【戦後80年連載・向き合う負の歴史(6)】に続く × × × これまでの連載 【(1)県が撤去した朝鮮人労働者追悼碑は「加害の歴史」伝えるシンボルだった】 【(2)フェミニズムを入り口に慰安婦問題を学ぶ若者たち―東京、5千人学ぶカフェ】 【(3)集団自決の傷痕撮る沖縄の写真家「真実伝え、戦争なくしたい」】 【(4)うそつき呼ばわりされても、731部隊の「本当のことを語る」―94歳の元少年隊員】
TBSテレビ【気をつけて!】熱中症警戒アラート 北陸・九州・沖縄地方の4エリアに発表 東京・三重・奈良・香川・大分・長崎・熊本・宮崎は「日最高暑さ指数(予測値)31以上」【21日午前5時発表】
TBSテレビ 6月21日 09:07
気象庁は、きょう(21日)「熱中症警戒アラート」を【画像?】にある4エリアに発表しています【21日午前5時発表】。 紫色:「熱中症警戒アラート」の出ているエリア 赤色:「日最高暑さ指数(予測値)31以上」のエリアです。 【画像?】 また、当該エリアのきょう(21日)の24時間予報は【画像?〜?】の通りです。 【画像?】 【画像?】 【画像?】 【画像?】 【画像?】 【画像?】 【画像?】 【画像 ...
産経新聞最西端の与那国島からJAも撤退の可能性 診療所、特養、歯科医に続き…生活インフラ懸念
産経新聞 6月21日 09:04
来年度から医師不在になる可能性がある与那国町診療所=20日、沖縄県与那国町(八重山日報・山下夏行撮影)日本最西端の沖縄県与那国町では、島民生活に必要な社会インフラが危機的な状況となっている。歯科医が不在になって以降、特別養護老人ホームも閉鎖。今年度は薬局の事業者が代わり、診療所を受診した患者が当日に処方薬を受け取れなくなった。さらに、診療所で来年度から医師がいなくなる可能性も浮上。町議会6月定例会 ...
HBC : 北海道放送小さな村に移り住んだ36歳の元高校教師「協力隊の課題は…2〜3年でいなくなる」伸び悩む定住率に村の新たな一手とは?【地域おこし協力隊】北海道島牧村
HBC : 北海道放送 6月21日 09:00
... パス。 地域おこし協力隊のメンバー3人が集まり、大学から指導教官を迎えて、対面で授業です。3人は宿題として課せられていた「空き家探し」の結果を報告します。 事業構想大学院大学の客員教授、若林伸一さん。沖縄や新潟の離島などで、新たな観光事業の基盤作りに関わり、地域の活性化を手掛けています。 事業構想大学院大学 若林伸一客員教授 「地域おこしの課題は、全国各地でいま、上手くいってないんです。起業するっ ...
朝日新聞祝いの席、昭和天皇がひめゆり引率教師にかけた言葉【アーカイブ】
朝日新聞 6月21日 09:00
... は、何も答えることが出来なかった。 ◇ 昭和二十年六月二十三日朝。沖縄県最南端の喜屋武(きゃん)岬は、良く晴れていた。 沖縄戦末期に激戦の場となった喜屋武岬(手前)から荒崎海岸にかけて美しい海が広がる 当時、沖縄師範女子部・第一高女教諭だった仲宗根さんは、十二人の「ひめゆり部隊」の女生徒と、アダンの木の茂みにいた。米軍はその二日前、「沖縄本島確保」を宣言していたが、知るすべもなかった。 女生徒たち ...
朝日新聞「三年で帰る」言い残し出征した弟 名前は平和の礎に【アーカイブ】
朝日新聞 6月21日 09:00
... の区別なく、23万人余の沖縄戦犠牲者の名が刻まれている=1995年6月23日、沖縄県糸満市の平和祈念公園 [PR] 戦後50年、完成したばかりの「平和の礎(いしじ)」で聞いた住民、日本兵遺族、元将校の証言。 【1995年6月23日夕刊(西部本社版)】 断崖(だんがい)のそばに「平和の火」がともった。白い幕が一斉に下ろされると百十四基の石碑が現れた――「慰霊の日」の二十三日、沖縄県糸満市摩文仁で除幕 ...
高知新聞【高知サポ必見】小林心だけじゃない!高知ユナイテッド巣立ち活躍のプレーヤー J2山口の下堂は空中戦で貢献 J3は八戸の稲積ら JFLは沖縄・藤崎ら
高知新聞 6月21日 08:30
サッカーJ3の高知ユナイテッドからJ2仙台に移籍し、途中出場のデビュー戦でいきなり2点に絡んだFW小林心(24)。界隈(かいわい)でちょっとした話題になっているが、高知Uを巣立って違うチームで活躍する選手はほかにもいる。何人かをご紹介―。 四国リーグからJ2山口まで3段階の個人昇格を遂げた元高知Uの下堂竜聖=右から3人目。写真は高知U時代に出場したJFL滋賀戦(2021年10月、宿毛市陸上競技場) ...
沖縄タイムス【沖縄の天気】6月21日から22日 沖縄本島地方・宮古島地方・八重山地方・大東島地方
沖縄タイムス 6月21日 08:23
... 雷雨があるでしょう。 【沖縄地方】 日本の南に高気圧があって、ほとんど停滞しています。 沖縄地方は、おおむね晴れていますが、雨の降っている所もあります。 21日から22日の沖縄地方は、太平洋高気圧に覆われておおむね晴れますが、所によりにわか雨があるでしょう。沖縄本島地方では所により雷を伴う見込みです。 沖縄地方の沿岸の海域では、多少波があるでしょう。 (6月21日4時46分 沖縄地方気象台発表) ...
福島民友新聞三春滝桜に台湾や米国など21カ国 田村高生が観光客の動向調査
福島民友新聞 6月21日 08:15
... 地域から訪れていた。 活動報告会は9日に開かれた。生徒のまとめでは、東北各県へのPR強化や雨の日でも観光を楽しめるような町オリジナル傘の開発といった観光振興策が出された。参加した先崎梓さん(2年)は「沖縄県など遠くからも滝桜を訪れていてうれしかった。外国人の方が多く訪れていたので、来年は英語で観光案内できるように語学力を磨きたい」と話した。 坂本浩之町長は「実用的な意見が多かった。傘の商品化につい ...
沖縄タイムス「将来の生活資金のため」と投資話を持ちかけられ… SNS型ロマンス詐欺、20代男性が430万円被害
沖縄タイムス 6月21日 08:10
... 「2人の将来の生活資金のため」などと投資話を持ちかけられ、指定された副業関係のサイトへ9回にわたって計430万円を送金したという。 関連記事 SNSに「あなたに会いたい」 ロマンス詐欺で沖縄の60代男性、245万円被害 | 沖縄・・・ 与那原署は13日、インスタグラムなどのSNSを使って恋愛感情や親近感を抱かせる「SNS型ロマンス詐欺」で、本島南・・・ www.okinawatimes.co.jp
デイリースポーツ出会った日に母が急逝…心を病み8年間外出できず 運命の人がまさかの決意→結婚まで22年、40歳「新婚さん」に号泣
デイリースポーツ 6月21日 08:10
... に費やした歳月は22年…病と闘い打ち勝った不屈の夫婦が登場する。 今回の新婚さんは、昨年12月に結ばれた41歳と40歳の夫妻。出会いは2002年12月6日、18歳と17歳だった時から2人の恋は始まる。沖縄生まれで高校卒業を機に上京した夫は当時、専門学校の1年生。授業後、友人のライブを観に西武鉄道の上石神井駅へ。しかし、途中で帰ろうと自宅のある小平駅へと向かっていた。一方、高校3年生のギャルだった妻 ...
ブラジル : ブラジル日報沖縄=『平和の礎』戦没者名前読み上げ=ブラジルからうりずん会参加
ブラジル : ブラジル日報 6月21日 07:37
... サビアの独り言 特別寄稿 食・グルメ イベント 検索検索 日系社会Free 沖縄=『平和の礎』戦没者名前読み上げ=ブラジルからうりずん会参加 2025年6月21日 平和の礎の名前の読み上げに参加したうりずん会のメンバー 【沖縄発】沖縄に留学経験のあるブラジルの沖縄県系人らでつくる「うりずん会」が13日(日本時間14日)、「沖縄『平和の礎』名前を読み上げる集い」に参加し、ブラジルから戦没者の名前を読 ...
ブラジル : ブラジル日報訃報=元文協会長=呉屋新城晴美さん
ブラジル : ブラジル日報 6月21日 07:31
... の招きで文協の会計理事に着任し、6年間務めた。その後、喜多喜八郎文協会長の下で副会長などを務め、2015年に女性としては初めて、第12代文協会長に就任した。 同時にブラジル沖縄県人会でも理事を務めている。2000年には沖縄県より「沖縄県民館大使」に任命された。 2018年には日本移民110周年記念式典の式典委員長、ABJICA会長、ブラジルいけ花協会副会長などを歴任し、2023年に旭日小綬章を受勲 ...
フルカウント4か月で5度…ド軍右腕が理解する“現実"「投げたら降格」 呼び出されるロバーツ監督の部屋
フルカウント 6月21日 07:30
... 格させたと発表した。今季はここまで東京シリーズ直後も含めて5回の降格を経験。「自分の役割は理解しているよ」。メジャーとマイナーを行き来しながら、チームを支える右腕が心境を明かした。 26歳のサウアーは沖縄生まれの母を持ち、自身はドジャースタジアムから車で約3時間の場所にあるサンタマリアで生まれ育った。「ドジャースタジアムで投げることはとてもクールだし、毎回信じられないことだと感じるんだ」とニコリと ...
スポーツ報知田中律子 そっくりな美人娘を顔出し「めっちゃ可愛すぎ」「姉妹にしか見えません」「めちゃ素敵」
スポーツ報知 6月21日 07:15
... めっちゃ可愛いすぎ」「娘さんとめちゃめちゃ素敵です」「とびきりな笑顔が律子さんそっくりですね」「姉妹のよう」「姉妹にしか見えません」などの声を寄せていた。 田中は1997年にカメラマンの男性と結婚し、98年に長女を出産、2012年2月に離婚した。現在、沖縄在住で東京と行き来しながら活動している。昨年6月13日の投稿で、「今月から2年間イギリスに行っちゃう」と明かしていた。 すべての写真を見る 2枚
時事通信亡き父の姿「もう一度見たい」 遺骨、遺影すらなく―86歳の呉屋美恵さん・沖縄
時事通信 6月21日 07:08
太平洋戦争で亡くなった父親を振り返る呉屋美恵さん=5月8日、沖縄県中城村 「最後に父を見たのは6歳の時。もう一度、父の姿を見たい」。呉屋美恵さん(86)=沖縄県中城村=は、太平洋戦争で特攻隊員として出撃し、帰らぬ人となった父厚徳さんへの思いを募らせている。 厚徳さんは竹を編んで籠を作る職人で、子どもたちのために竹でブランコを作ってくれたこともあった。「本当に優しかった。よく遊んでもらったし、一度も ...
時事通信戦禍を乗り越えた「ゆいまーる」 沖縄・国頭村で100年以上続く共同売店
時事通信 6月21日 07:07
沖縄本島北部「やんばる」に位置する奥共同店。住民らが出資して運営する「共同売店」の発祥と言われる=8日、沖縄県国頭村 「みんなと会話をするのが楽しみー」。沖縄県北部の国頭村で119年続く「奥共同店」は、住民らが毎日顔を合わせる憩いの場だ。沖縄戦で一度は焼失したが、再建され、戦後の復興を支える原動力になった。 店舗では食料品や日用品を取り扱うほか、ガソリンスタンドも併設。外にはテーブル席が設置され、 ...
毎日新聞沖縄に147カ所の日本軍慰安所 激しい地上戦、女性たちはどこへ
毎日新聞 6月21日 07:00
... ト」。渦をイメージし、1997年に建てられた=沖縄県渡嘉敷村で2025年6月19日、喜屋武真之介撮影 沖縄県に日本軍が本格配備されたのは第二次世界大戦中の1944年3月、米軍との地上戦が始まる約1年前だった。日本軍は離島を含め、県内各地で飛行場建設を進めるとともに、周囲に兵士向けの「慰安所」を作った。 その数は判明した分だけで147カ所あり、主に朝鮮や沖縄の女性がいたとされる。 しかし、戦後、自身 ...
朝日新聞沖縄戦犠牲者の名、札幌で初の読み上げ 北海道は46都道府県で最多
朝日新聞 6月21日 07:00
... れた「平和の礎」=2025年2月11日午後1時38分、沖縄県糸満市、新谷千布美撮影 [PR] 沖縄戦の犠牲者を悼む6月23日の「慰霊の日」を前に、北海道内出身の犠牲者の名前を読み上げる催しが20日、札幌市北区で開かれた。3500人分の名前を31人がリレー方式で読み上げた。 【そもそも解説】沖縄戦とは 死者20万人、80年前の「鉄の暴風」 名前は、沖縄県糸満市の平和祈念公園にある「平和の礎(いしじ) ...
毎日新聞「どうして皆死んだか」 斬り込み、生き埋め...つづった友の最期
毎日新聞 6月21日 07:00
摩文仁の日本軍第32軍司令部壕。瀬底正賢さんら、通信隊として動員された水産学校の学徒もこの壕にいたとみられる=沖縄県糸満市で2025年6月17日、喜屋武真之介撮影 写真一覧 第二次世界大戦末期、沖縄は日米両軍の地上戦の場となった。沖縄県立水産学校(現・県立沖縄水産高校)の1、2年生21人は「通信隊」として戦場に動員され、うち20人が命を落とした。 「どうして私一人を残して死んだのか」。生き残った元 ...
デイリースポーツ特攻兵に「ヒロポン」注射
デイリースポーツ 6月21日 06:50
... ことをした」と語り、晩年まで後悔の念は消えなかった。 1941年、新潟医科大(現新潟大医学部)に入学。講義打ち切り後、軍医学校で学び、45年2月、鹿児島県の海軍航空隊串良基地に配属された。 同年3月の沖縄戦開始後、戦況が悪化する中、上官に「目が覚める薬」と言われ、特攻隊員への注射を指示された。長さ約3センチの茶色いアンプルに入った透明の液体が何か分からなかったが、指示通り敗戦まで打ち続けた。 特攻 ...
47NEWS : 共同通信特攻兵に「ヒロポン」注射 新潟の元軍医、晩年も後悔
47NEWS : 共同通信 6月21日 06:48
... ことをした」と語り、晩年まで後悔の念は消えなかった。 1941年、新潟医科大(現新潟大医学部)に入学。講義打ち切り後、軍医学校で学び、45年2月、鹿児島県の海軍航空隊串良基地に配属された。 同年3月の沖縄戦開始後、戦況が悪化する中、上官に「目が覚める薬」と言われ、特攻隊員への注射を指示された。長さ約3センチの茶色いアンプルに入った透明の液体が何か分からなかったが、指示通り敗戦まで打ち続けた。 特攻 ...
中日新聞特攻兵に「ヒロポン」注射 新潟の元軍医、晩年も後悔
中日新聞 6月21日 06:48
... 覚醒剤と知らずに約200人に注射し続けた。生前の取材に「とんでもないことをした」と語り、晩年まで後悔の念は消えなかった。 1941年、新潟医科大(現新潟大医学部)に入学。講義打ち切り後、軍医学校で学び、45年2月、鹿児島県の海軍航空隊串良基地に配属された。 同年3月の沖縄戦開始後、戦況が悪化する中、上官に「目が覚める薬」と言われ、特攻隊員への注射を指示された。長さ約3センチの茶色いアンプルに...
沖縄タイムス「慰霊の日」制定から64年、強まる意義 当初は「6月22日」、4年後に現行の「23日」に
沖縄タイムス 6月21日 06:20
... 経部・東江郁香) 沖縄戦の終結から16年後の61年6月、米国統治下だった沖縄の琉球政府立法院(現県議会)。「沖縄戦没者慰霊奉賛会」(現県平和祈念財団)から「全住民が戦没者慰霊奉安を永続できるよう黙とうをささげる日」を定めるよう求める陳情が提出され、元日や成人の日などの祝祭日と合わせて「慰霊の日」制定の議案が議員発議された。 期日は沖縄戦で日本軍の指揮を執った牛島満司令官が自決し、沖縄戦が事実上終了 ...
Lmaga.jp高校生で母急逝、8年間の引きこもり…一目惚れから支えあった22年
Lmaga.jp 6月21日 06:15
... 『新婚さんいらっしゃい!』(ABCテレビ)の6月22日放送回に、結婚まで22年の月日を費やしたカップルが登場する。 東京都に住む今回の新婚さんは41歳と40歳の夫妻だが、出会いは2002年まで遡る。 沖縄県に生まれ高校卒業を機に上京した夫は当時、専門学校の1年生。授業後、友人のライブを観に行くが途中で帰ろうと、自宅のある駅へと向かう。一方、高校3年生だった妻はその日、友人と新宿へ。母の体が弱く介護 ...
毎日新聞社会 6月23日は沖縄慰霊の日 戦争伝える「ひめゆり」
毎日新聞 6月21日 06:03
... にほんぐん)の地上戦(ちじょうせん)となった1945年(ねん)の沖縄(おきなわ)での出来事(できごと)で、少(すく)なくとも約(やく)2000人(にん)の生徒(せいと)が動員(どういん)され、半数(はんすう)の約(やく)1000人(にん)が亡(な)くなりました。 最(もっと)も知(し)られているのが「ひめゆり学徒隊(がくとたい)」です。沖縄師範学校(おきなわしはんがっこう)女子(じょし)部(ぶ)と ...
毎日新聞15歳のニュース NEWS・FILE ニュース予定 6月21日〜6月27日
毎日新聞 6月21日 06:02
21日(土) 夏至 22日(日) ボウリングの日 23日(月) オリンピックデー ◆沖縄慰霊の日 戦後80年。沖縄はこの日、第二次世界大戦末期の沖縄戦の犠牲者(ぎせいしゃ)らを悼(いた)む「慰霊(いれい)の日(ひ)」を迎(むか)え、最後の激戦地となった沖縄県糸満市摩文仁(いとまんしまぶに)の平和祈念(きねん)公園で沖縄全戦没者追悼(せんぼつしゃついとう)式が営まれる。(次ページに関連記事) 24日 ...
毎日新聞15歳のニュース 事件には時代の影が映る−新聞は見ていた− case.31 沖縄コザ騒動
毎日新聞 6月21日 06:02
コザは基地に栄え、苦しんだ。アメリカ統治下沖縄(おきなわ)の、縮図のような街だった。 騒(さわ)ぎは1970年12月20日未明、沖縄県コザ市(現沖縄市)で起きた。米兵が私用の車で日本人に接触(せっしょく)し、軽傷を負わせた事故がきっかけになった。 基地のMP(憲兵隊)が来て事故処理するのを、群衆が取り巻き始めた。「糸満(いとまん)の二(に)の舞(ま)いはするなよ」と声が上がった。怒(いか)りと不信 ...
毎日新聞15歳のニュース 沖縄戦80年 終戦知らず、木の上に2年 映画「木の上の軍隊」
毎日新聞 6月21日 06:02
... 話を基にした映画「木の上の軍隊」が沖縄県で先行上映中で、7月25日から全国で公開される。撮影(さつえい)準備中には、戦死者とみられる約20人の遺骨が見つかった。日米で約20万人が亡くなったとされる沖縄戦から今年で80年。沖縄には今も戦争の傷痕(きずあと)が残っている。 信じがたい実話をもとにした映画の舞台(ぶたい)は沖縄本島北部の西に浮(う)かぶ伊江島(いえじま)。沖縄戦では米軍が80年前の4月1 ...
山梨日日新聞「平和の礎」刻銘者全て紙面に 沖縄タイムス 山梨出身者も
山梨日日新聞 6月21日 06:01
山梨県出身の沖縄戦犠牲者の名前が掲載された沖縄タイムスの紙面(19日付、沖縄タイムス提供)
PRESIDENT Online「女性宮家」創設案は見送られたが…愛子さまがこれからたどる最難関=結婚のハードルが上がるこれだけの理由 - 愛子さまの結婚相手に求められるもの
PRESIDENT Online 6月21日 06:00
... に世界的なトップ女優へと上り詰めていくのである。 愛子内親王が『ローマの休日』を見ているのかどうか、興味を引かれるところだが、その点についての情報はない。おそらく見ているだろうが、どういう感想を抱いたのか、それは是非とも知りたいところである。 写真=時事通信フォト 国立沖縄戦没者墓苑を出発される天皇、皇后両陛下の長女愛子さま=2025年6月4日、沖縄県糸満市の平和祈念公園 全ての画像を見る(4枚)
東京新聞空襲被害者救済「反対の理由、私たちの前で説明して」 法案見送りに落胆も「戦後80年は終わっていない」
東京新聞 6月21日 06:00
... 頭を下げた。事態を動かすため、石破茂首相と被害者の面会を実現させる考えも明らかにした。 空襲議連総会で被害者に謝罪する平沢勝栄会長ら与野党の国会議員=19日、国会で 法案は、太平洋戦争中の空襲のほか、沖縄での地上戦や艦砲射撃などで心身への障害が残った人へ一時金50万円を支給すると規定。被害の実態調査を行う。戦後80年の夏までの成立を目指し、各党で手続きを進めたが、厚生労働省は反対し、鍵を握る自民で ...
西日本新聞沖縄・摩文仁の丘に犠牲者24万2567人の名前を刻銘 「まるで...
西日本新聞 6月21日 06:00
... じ)」(沖縄県糸満市)に5月下旬、一人の女児の名が刻まれた。 ? 生後1カ月で脚に流れ弾 沖縄戦で姉2人失った男性 多数犠牲の「同級生」に思いはせ <與那覇(よなは)初子> 1945年6月。米軍から逃れるように母や兄らと沖縄本島北部の森林地帯に避難して、マラリアに感染。栄養失調もあって亡くなった。2歳だった。 「きょうだい唯一の女の子で、特にかわいがられていた。よくしゃべる子でね」。刻銘を沖縄県に ...
PRESIDENT Online「女性宮家」創設案は見送られたが…愛子さまがこれからたどる最難関=結婚のハードルが上がるこれだけの理由 - 愛子さまの結婚相手に求められるもの
PRESIDENT Online 6月21日 06:00
... とで、ヘプバーンは、瞬く間に世界的なトップ女優へと上り詰めていくのである。 愛子内親王が『ローマの休日』を見ているのかどうか、興味を引かれるところだが、その点についての情報はない。おそらく見ているだろうが、どういう感想を抱いたのか、それは是非とも知りたいところである。 写真=時事通信フォト 国立沖縄戦没者墓苑を出発される天皇、皇后両陛下の長女愛子さま=2025年6月4日、沖縄県糸満市の平和祈念公園
TBSテレビ「戦争になれば民間人が犠牲になる」 報道カメラマン石川文洋が戦場取材で得た教訓【#あなたの623】
TBSテレビ 6月21日 06:00
... 「沖縄戦を私は直接は知らないけど、沖縄がなければベトナム戦争はできなかったというくらい、沖縄が訓練や情報集め、補給とか全面的な後方基地になっていました。それを取材しようと思いました」 ベトナムで戦闘に巻き込まれる住民 重なる沖縄戦 石川さんは、1965年から約4年間、ベトナム戦争を最前線で従軍取材しました。 「ベトナム戦争では200万人もの住民が戦闘に巻き込まれて死んでいる、殺されているんです。沖 ...
東洋経済オンライン「住みよさランキング2025」北海道・東北トップ50 | 住みよさランキング
東洋経済オンライン 6月21日 06:00
... の記事】 6月22日(日) 「住みよさランキング2025」中部トップ100 6月23日(月) 「住みよさランキング2025」中国・四国トップ50 6月24日(火) 「住みよさランキング2025」九州・沖縄トップ50 住みよさを表す各指標について偏差値を算出して、その平均値を総合評価として順位付けしている「住みよさランキング」。 エリア別編の「北海道・東北版トップ50」は、7道県(北海道、青森県、岩 ...
西日本新聞九州・沖縄では史跡指定2件 熊本の多良木相良氏遺跡も 文化審答申
西日本新聞 6月21日 06:00
文化審議会の答申では、九州・沖縄から、熊本県多良木町の「多良木相良氏遺跡」と、那覇市の「崇元寺跡」を史跡に指定するよう... ? 原爆ドームを国特別史跡へ 文化審答申「惨禍示す被爆遺構の象徴」
西日本新聞経済記事ランキング(6月13日−19日)
西日本新聞 6月21日 06:00
(1)福岡・那珂川市にイズミがゆめモール 2026年春、20店舗予定 (14日) (2)2024年九州・沖縄の建設業 売上...
毎日新聞空襲の夜、気温は3.4度上がった 気象台に残る観測データ 福岡
毎日新聞 6月21日 05:45
... 岡大空襲時の注意事項を説明する福岡管区気象台予報課の渡辺剛防災気象官(右)ら=福岡市中央区で2025年6月19日午後3時21分、山崎あずさ撮影 写真一覧 同年6月19日の天気図などによると、梅雨前線は沖縄付近まで南下し、福岡は午後7時から快晴となった。米軍は標的を定めやすい晴れた日に空襲を決行したとみられる。 空襲直前だった19日午後11時の気温は21・0度だったが、翌20日午前2時には24・4度 ...
沖縄タイムスうるま市宮城島で32.5度 水浴びで暑さをしのぐアジアゾウ きょう6月21日は「夏至」
沖縄タイムス 6月21日 05:29
21日は二十四節気の一つ「夏至」。一年を通じて昼が最も長い。20日の沖縄地方は高気圧に覆われ、おおむね晴れた。うるま市宮城島では32.5度と、6月の観測史上最高を記録した。 沖縄市の沖縄こどもの国ではアジアゾウの「琉花」が青空の下、飼育員にシャワーをかけてもらい暑さをしのいでいた。
毎日新聞/下 平和継ぐ500の声、死蔵 公開・活用、職員足りず
毎日新聞 6月21日 05:08
<沖縄戦80年> 金属製キャビネットの引き出しには、約890本のカセットテープがぎっしりと並んでいる。沖縄本島中部・読谷(よみたん)村の村史編集室。80年前の沖縄戦で米軍の上陸地点になった読谷村では1987〜2003年ごろ、住民約600人から戦争体験を聞き取り、テープに収録した。このうち90人の証言は、04年発刊の村史「戦時記録 下巻」に掲載されたが、残り500人以上の証言は今も日の目を見ないまま ...
毎日新聞長崎上空、交戦する紫電改 /長崎
毎日新聞 6月21日 05:07
... 。米軍機に搭載された記録用の「ガンカメラ」で撮影された。【尾形有菜】 米軍カラー映像、大分・市民団体入手 被弾で脱出の飛行兵曹 宇佐市塾によると、45年7月5日、米軍飛行隊が旧日本軍の戦闘機掃討のため沖縄・読谷飛行場を発進、13機が九州上空に飛来した。西彼杵半島の北部を飛行中、大村海軍航空隊の基地を発進した紫電改4機と交戦。紫電改は4機とも撃墜され搭乗員3人が死亡したとされる。 映像には、低空飛行 ...
京都新聞沖縄戦遺骨収集に「時の壁」 見つかっても土地所有者不明、支援求める若者たち
京都新聞 6月21日 05:05
20万人以上が犠牲になった沖縄戦の組織的戦闘終結から、23日で80年がたとうとしている中、京都など全国の学生らでつくる戦没者の遺骨収集団体… あわせて読みたい「戦争は終わった。負けた。神風は吹かなかった」母のつぶやき ガラスの破片が顔に突き刺さった同級生 東條英機、トルーマン、ガンジー… 対立の過去越えて子孫6人が集結 平和訴えあの場所へ
日本農業新聞21日 各地の天気
日本農業新聞 6月21日 05:05
北海道と中国、四国、九州は雲が多く、所々で雨。東北と関東、沖縄は日が差すが、雨の所も。北陸から近畿は晴れ。 ...
毎日新聞あなたの名前 生きた証し 沖縄「平和の礎」 24万の刻銘読み上げ /山梨
毎日新聞 6月21日 05:04
沖縄県糸満市の平和祈念公園にある石碑「平和の礎(いしじ)」に刻まれた太平洋戦争末期の沖縄戦犠牲者らの名前を読み上げる催しが行われている。沖縄戦の組織的戦闘が終結したとされる「慰霊の日」の23日まで続く。石碑は今年、建立から30年となり、24万2567人が記されている。主催者は、生きた証しの名前を声に出すことで、命の尊さを感じてほしいと願う。 「一人一人が生きていて、誰かにとって大事な人だったんだと ...
毎日新聞あなたの名前 生きた証し 沖縄「平和の礎」 24万の刻銘読み上げ /長野
毎日新聞 6月21日 05:04
沖縄県糸満市の平和祈念公園にある石碑「平和の礎(いしじ)」に刻まれた太平洋戦争末期の沖縄戦犠牲者らの名前を読み上げる催しが行われている。沖縄戦の組織的戦闘が終結したとされる「慰霊の日」の23日まで続く。石碑は今年、建立から30年となり、24万2567人が記されている。主催者は、生きた証しの名前を声に出すことで、命の尊さを感じてほしいと願う。 「一人一人が生きていて、誰かにとって大事な人だったんだと ...
琉球新報音市場であす22日「エイサーも料理も楽しんで」 日曜夜市 沖縄
琉球新報 6月21日 05:00
... 10月の第4日曜も開かれる。 関連記事 徘徊の大型犬を確保 けが人なし 黒色のラブラドール 沖縄市「首輪とリードの徹底を」 沖縄 力強い演舞、会場にぎわう 「エイサーナイト2025」 沖縄市で開幕 逃げたカピバラ7日ぶり捕まる えさも食べ元気 沖縄・東南植物楽園 ファン待望、越来グスク「御城印」誕生 白ツバキとミカンをデザイン 沖縄 元阪神・鳥谷さんが野球教室 沖縄市 山内スピリッツに捕球など指導
琉球新報ひめゆり発言で抗議決議を可決 八重瀬町議会
琉球新報 6月21日 05:00
... 会(神谷たか子議長)は20日の6月定例会本会議で、自民党の西田昌司参院議員がひめゆりの塔の説明書きを「歴史の書き換え」と発言したことに対する抗議決議を全会一致で可決した。宛先は西田氏と石破自民党総裁。 西田氏の発言は「沖縄戦の実相をゆがめ、戦没者や戦争体験者を冒涜し、県民の尊厳を踏みにじるものである」と抗議。西田氏に謝罪と発言の撤回、自民党に対しては西田氏の厳格な処分などを求めた。 (嶋岡すみれ)
琉球新報社長に渡慶次氏 「さらに発展を」 沖縄ICカード
琉球新報 6月21日 05:00
交通系電子マネー「OKICA」カードを発行する沖縄ICカードの渡慶次道俊新社長=写真左=と仲吉良次前社長=同右=が19日、那覇市の琉球新報社に新体制の報告で訪れた。渡慶次氏は沖縄都市モノレール社長。沖縄ICカードの10日の株主総会で社長に就任した。25年3月期のOKICAの利用決済額は前期比10・7%増の54億3900万円だった。これまでのカード発行枚数は3月31日時点で70万3108枚。 社長を ...
琉球新報国際旅行社が平和学習ツアー 県内16コース 平和ガイドや専門家が案内 沖縄戦80年
琉球新報 6月21日 05:00
... たかった。沖縄戦の歴史的事実を学んでほしい」と呼びかけた。 問い合わせは同社、電話098(864)5931(月〜金)。 関連記事 【動画】3分で知る沖縄戦 なぜ県民4分の1が犠牲になったのか 【写真・動画特集】約110mの内部 掘削跡がくっきり、過酷な作業伝える 首里城地下の32軍司令部壕 第2・3坑道 沖縄 6月が近づくと悩む…学校図書館での平和学習「大切な人に何を伝えたいか考えて」 沖縄 5歳 ...
琉球新報新会長に大〓(サンズイにウカンムリにマユ毛のマユの目が貝)氏 沖縄税理士会総会
琉球新報 6月21日 05:00
沖縄税理士会(松川吉雄会長)の第56回定期総会が19日、那覇市の沖縄ハーバービューホテルで催された。役員の任期満了に伴い新会長に大〓(サンズイにウカンムリにマユ毛のマユの目が貝)剛(たけし)氏(62)、新副会長に添石幸伸(ゆきのぶ)氏(56)と有銘寛之氏(57)が就任した。金城満(ま)珠(す)男(お)副会長(64)は再任された。任期は2年。功労者表彰もあった。 大〓(サンズイにウカンムリにマユ毛の ...
琉球新報■音市場であす、日曜夜市
琉球新報 6月21日 05:00
【沖縄】日曜の夜のコザでエイサーやダンス、おいしいものを楽しんでもらおうと「日曜夜市」(沖縄市コザホテル組合主催、沖縄市料理飲食業組合共催)が22日午後4時からコザミュージックタウン1階音楽広場で開かれる。入場無料。エイサーは胡屋、久保田青年会が出演する。 500円以上購入すると1回抽選ができ、ホテル宿泊券や琉球ゴールデンキングスのグッズが当たる。沖縄市コザホテル組合の稲嶺あかり組合長=写真=は「 ...
琉球新報新たに確認された壕紹介 27カ所、企画展宮古島市歴史文化資料館
琉球新報 6月21日 05:00
... 嗣係長が、展示概要や追加確認された遺構のうち特徴的な壕などを説明したほか、過去の調査で見つかった壕を築造した際の木材やビール瓶などの遺物を紹介した。企画展について久貝さんは「身近にある戦争遺跡を通して沖縄戦時の宮古島市の状況について理解を深めて、改めて平和について考えてほしい」と来館を呼びかけた。また、壕内は危険な状況にあるとして、むやみに立ち入ることがないよう注意を促した。企画展は8月31日まで ...
琉球新報<きょうの沖縄戦1945>6月21日 背中から撃たれる
琉球新報 6月21日 05:00
... 来に伝える沖縄戦 沖縄戦から66年となった2011年の9月10日から連載が始まった「未来に伝える沖縄戦」。戦争体験者の高齢化が進んでいる中、いまの子どもたちは体験者から直接話が聞ける最後の世代になっています。沖縄戦の貴重な証言を記者が子どもたちと一緒に聞きながら記録しています。 沖縄戦事典 沖縄戦にまつわる重要な用語や戦時中の生活にまつわる言葉について解説します。 まんがで伝える沖縄戦 沖縄戦の体 ...
WEDGE Infinity〈沖縄には日本の矛盾が詰まっている〉TBSアナウンサー・佐古忠彦さんが映画を制作した理由 映画『太陽の運命』 佐古忠彦監督
WEDGE Infinity 6月21日 05:00
... ぐる日本政府と沖縄のせめぎあいを描いたドキュメンタリー映画が話題を集めている。TBSとRBC(琉球放送)が共同制作し、佐古忠彦さんが監督を務めた『太陽の運命』だ。 『太陽(ティダ)の運命』〓2025 映画「太陽の運命」製作委員会 ギャラリーページへ 佐古さんは沖縄の戦中・戦後史を題材にこれまでも映画を制作してきた。4作目に選んだのが、沖縄県知事の苦悩を通して描く沖縄現代史だ。 「日本と沖縄をめぐる ...
朝日新聞「蛍の光」歌詞から沖縄は消えた 広がる帝国、こぼれ落ちた「関心」
朝日新聞 6月21日 05:00
... 00年をたどる旅 沖縄編 太平洋戦争開戦直前の1941年3月、卒業式で「蛍の光」を歌う神戸市の小学生たち [PR] 「100年をたどる旅〜未来のための近現代史」沖縄編? 卒業式で今も歌い継がれる「蛍の光」。1882(明治15)年に文部省(現文部科学省)が小学校の「唱歌」として発表したこの歌にはかつて、「沖縄」があった。戦後、歌われなくなった4番の歌詞だ。 「千島(ちしま)のおくも 沖縄も 八洲(や ...
琉球新報給食に金属片 「ひじきのつくだ煮」生徒が口にし違和感 沖縄市が混入経路を調査中
琉球新報 6月21日 05:00
... 生していた。同市の高江洲実教育長は「調理場の実態を調査して再発防止に努めていく」と述べた。 関連記事 前日調理「きゅうりとゆかりのあえ物」園児に誤って提供 沖縄市の給食センター 給食SNS投稿の石垣市議が議会で謝罪 配膳途中の写真「尽力を否定するような印象与え反省」 沖縄 具材のない豚汁、牛乳はなし 配膳途中の給食写真をSNS投稿の石垣市議、批判受け謝罪・削除 沖縄 「沖縄市」のニュースもっと見る
琉球新報「戦後80年 節目に指定」 崇元寺跡「史跡」に喜び
琉球新報 6月21日 05:00
... れる土地と、原形をとどめているとみられる屋敷囲いの南西側石積を追加指定する。 答申を受けて知念覚那覇市長は「沖縄戦で文化遺産を数多く失った本市としては、王朝時代の繁栄と歴史を物語る崇元寺跡や伊江殿内庭園といった施設が、戦後80年の節目に国の文化財として指定されることは大変感慨深い」と喜んだ。 沖縄市知花の東南植物楽園の登録エリアは、開園当初から育成されているユスラヤシ並木とトックリヤシ並木がある部 ...
琉球新報首相が追悼式出席へ 沖縄全戦没者 他日程は調整中
琉球新報 6月21日 05:00
... 3日に沖縄県を訪問し、戦後80年の節目に糸満市摩文仁で開かれる沖縄全戦没者追悼式に出席すると説明した。追悼式出席以外の日程は「現在調整中」とした。 林官房長官は追悼式に石破首相が参列し「県民が経験された筆舌に尽くしがたい苦難を深く心に刻みながら、沖縄の発展と世界の平和に向けた決意を改めて表明することは、極めて重要である」と意義を強調した。 (謝花史哲) 慰霊の日 一覧へ 首相が追悼式出席へ 沖縄全 ...
琉球新報校長先生が5月に休暇、6月にはそのお母さんが学校に来た、なぜ? 宜野湾・はごろも小で平和学習 沖縄戦80年
琉球新報 6月21日 05:00
... 中学教員ら 「学徒隊」解散の是非議論 沖縄 校長から若手教諭に沖縄戦教材を“継承"「沖縄や皆、変わてぃ行ちゅる」住民の思い読んだ詩で授業 沖縄戦の実相、児童と一緒に考えたい 学び直しのきっかけは後悔 牛島満司令官の孫から受け取った言葉も 那覇・神原小、石川博久校長 「やっと戦争終わった」 亡き家族に手合わせサイパン訪問 平和学習 一覧へ ガマや博物館巡り、沖縄戦学ぶ 安富祖小30人が平和学習 恩 ...
琉球新報戦世ぬ沖縄(57) 米兵案内した男性殺害 日本兵 民家に潜伏 池宮 ヨネさん(93)久米島・上
琉球新報 6月21日 05:00
... い流れてる。小屋が全部燃やされているよ!」。血まみれの現場を見た池宮さんは驚き、泣きながら自宅に引き返した。祖母は抱き締めてくれた。 45年6月26日朝、米軍は銭田の浜から上陸した。仲村渠さんは、先に沖縄本島での戦闘で米軍の捕虜になり、久米島での道案内を引き受ける代わりに艦砲射撃をやめるよう訴えたとされる。実際、上陸時に艦砲射撃はなかった。 池宮さんは家族と坂道を山へ急いで向かった。「ドラが鳴り響 ...
琉球新報市長会の役職 外れる見込み 中山石垣市長
琉球新報 6月21日 05:00
石垣市の中山義隆市長は県市長会の会長、九州市長会と全国市長会の副会長を務めている。県市長会や全国市長会の事務局によると、いずれの役職も市長職を降りた時点で外れることになる。 県市長会の会長が空席となった場合、2人いる副会長のいずれかが代理を務めることになる。昨年12月に当時の桑江朝千夫会長(沖縄市長)が死去した際には、副会長の松本哲治浦添市長が代理を務めた。 (稲福政俊)
琉球新報平和の礎 刻銘情報に不備 ネット公開で表面化、県対応へ 台湾出身兵士が江戸時代生まれ?
琉球新報 6月21日 05:00
... 。嘉永と安政は7年まで、万延は2年までなのに「嘉永41年」「安政12年」など明らかな誤記もある。 戦時中は日本の植民地だった台湾。若者が徴兵され、日本兵として戦地に出された。名簿では、死亡場所として「沖縄近海」「与那国島方面」などが挙がる。中には「昭和19年8月22日、東支那海悪石島」と、対馬丸とみられる記述もある。 礎の建立に知事公室長として携わった高山朝光さん(90)によると、平和の礎が建立さ ...
琉球新報東村議会が抗議決議可決 米軍バッグ落下事故
琉球新報 6月21日 05:00
... 示されるまでの同型機の飛行停止、住宅地などでのヘリやオスプレイによる訓練の中止などを求めた。 正しい歴史認識を求めた意見書では「近年、沖縄戦の歴史的な事実を軽視し、一方的な解釈によって史実を歪曲(わいきょく)するような言説が散見される」とし、平和教育の充実を図ること、沖縄戦に関する正確な情報発信などを求めた。米兵による性的暴行事件などに対する意見書と抗議決議、土砂崩れなどで交通規制が相次ぐ県道14 ...
琉球新報沖電工 売上高最高242億円 長嶺氏が常務に24年度決算
琉球新報 6月21日 05:00
... 2024年度決算を承認した。売上高は公共工事や電線共同溝の整備などが好調で、前年度比8・4%増の242億200万円となり、過去最高だった。経常利益は同9・7%増の9億3500万円、純利益は同10・7%増の6億6千万円だった。 役員人事では長嶺修取締役(60)が常務に昇格し、新たな取締役に沖縄電力送配電本部離島発電部長の上原由(よし)嗣(つぐ)氏(55)が就任した。(島袋良太) 長嶺修氏 上原由嗣氏
琉球新報北海道出身 戦没者に思い 札幌で初の礎読み上げ
琉球新報 6月21日 05:00
糸満市の平和祈念公園にある「平和の礎」に刻まれた沖縄戦などの犠牲者のうち、北海道出身者の名前を読み上げる集いが20日、札幌市で初めて開かれ、31人が沖縄戦で亡くなった親族などに思いをはせながら、約3500人の名前を3時間半かけて丁寧に読み上げた。参加者らは名前を声に出すことを通じて「身近に感じられた」などと話した。沖縄出身で札幌市在住の渡(とぅ)名喜(なち)隆子さん(75)が企画した。 札幌市北区 ...
琉球新報那覇市コメ5000円超 5月、高水準の高値続く
琉球新報 6月21日 05:00
... 月同様に過去最高額だった。 全国で最も高かったのは、コシヒカリで大阪府枚方市の5631円、コシヒカリ以外でも枚方市の5778円だった。 農林水産省が16日に発表した備蓄米(ブレンド米)の地域別価格では沖縄県は平均3680円(5キロ、税抜き)だった。全国平均は3480円。 農水省の担当者は、備蓄米が本格流通した5月ごろからコメ全体の価格が値下がりしているとして「備蓄米放出の効果が出ていると考える」と ...
琉球新報久米島で震度1
琉球新報 6月21日 05:00
20日午前10時38分ごろ、久米島で震度1の地震があった。気象庁によると、震源地は沖縄本島近海で、震源の深さは約10キロ。
琉球新報WUB沖縄、社団法人へ 10月にも、組織体制強化
琉球新報 6月21日 05:00
... ュ・ビジネス・アソシエーション)沖縄(上江洲仁吉会長)の2025年度総会が18日、那覇市の沖縄ハーバービューホテルで開催され、今年10月にも任意団体から一般社団法人に移行することが全会一致で承認された。 移行により名称がワールドワイド・ウチナーンチュ・ビジネス・アソシエーションから、「ワールドワイド・ウチナーンチュ・ビジネス・ネットワーク」に変更となるが、略称のWUB沖縄は変わらない。 一般社団法 ...
下野新聞「お前たちは生きるんだ」 ひめゆり学徒隊を引率した宇都宮市出身の26歳が残した言葉
下野新聞 6月21日 05:00
... 田典子さん=12日午後2時10分、宇都宮市南大通り4丁目 拡大する お骨の代わりに入っていたとされるサンゴのかけら 拡大する 拡大する 拡大する 「お前たちは生きろ」。1945年6月、太平洋戦争末期の沖縄戦で、宇都宮市出身の内田文彦(うちだふみひこ)さんは、看護要員として動員された「ひめゆり学徒隊」を率い、26歳で非命に倒れた。20日の命日を前に、めいの内田典子(のりこ)さん(66)=同市大寛2丁 ...
琉球新報「崇元寺跡」国史跡指定へ 登録記念物に東南植物楽園 沖縄
琉球新報 6月21日 05:00
... 当蔵町)に加え、琉球開闢(かいびゃく)神話に関連する御嶽(うたき)で各地に所在する名勝「アマミクヌムイ」に「辺戸ノ安須森(あすむい)」(国頭村)と「ごゑく(越来グスク)」(沖縄市)の追加指定を答申。登録記念物に「東南植物楽園」(沖縄市知花)を指定するよう答申した。 那覇市泊にある崇元寺跡は、琉球国王の位牌(いはい)を安置していた国廟で、1527年までに創建されたと推定されている。臨済宗の寺院で山号 ...
朝日新聞(ひもとく)昭和100年/戦後80年 沖縄 当事者でない者が生き直す 村上陽子
朝日新聞 6月21日 05:00
ひめゆり平和祈念資料館の展示室=2021年4月、沖縄県糸満市 [PR] ひめゆり学徒隊を引率した教師の一人であり、ひめゆり平和祈念資料館の初代館長を務めた仲宗根政善(せいぜん)は、元学徒たちの手記を集めることに力を尽くした。 『ひめゆりの塔をめぐる人々の手記』(角川ソフィア文庫・748円)には、「氏名も日時も場所も正確を期し」、「乙女らが書き残そうとした厳粛な事実を…
琉球新報玉元 庄弘さん(88)・うるま市 <1> 木陰でお茶会、静かな集落
琉球新報 6月21日 05:00
うるま市喜仲にお住まいの玉元庄弘さん(88)から沖縄戦体験記をいただきました。今帰仁村で空襲を体験し、米軍上陸後は集落内の壕を転々とした後、米軍に捕らわれます。久志村(名護市)大浦崎の収容地区でも暮らしました。父を沖縄戦で失いました。 ◇ 玉元庄弘さんは1936年8月、今帰仁村崎山で生まれました。父は庄一郎さん、母はウシさん。女1人、男5人の6人きょうだいでした。玉元さんは長男です。 崎山は農業が ...
琉球新報懐かしの「うない」29年間、174冊 宜野湾の島袋さん収集 琉球新報の副読誌 沖縄
琉球新報 6月21日 05:00
... た」 【どローカルリポート】沖縄 80歳で入籍、末期がん克服 米軍嘉手納基地近くで50年「さとや」閉店へ 【どローカルリポート】沖縄 新聞紙で沖縄をテーマに「ちぎり絵」 はみさん作品展、20日まで琉銀糸満支店で リアルな作品に 浜比嘉島で毎月カラオケ大会 総会員1000人超、人気拡大中 ミラーボールでスター気分 沖縄 【写真たくさん】モデル牛3頭さっぱり 削蹄の技を競う 沖縄地区競技大会 九州に2 ...
琉球新報<98>今野 敏
琉球新報 6月21日 05:00
... ようやく沖縄に住んでいるという実感を得ることができました」 「実感ですか?」 「はい。清明祭(シーミー)を前にお墓を掃除し、お盆になればウチカビを焚いて先祖を敬い、正月にはムーチーを食べる。沖縄に住むというのは、そういうことなのだと思います」 東課長は無言で小野寺を見つめている。小野寺は、ますます落ち着かない気分になりながら、言葉を続けた。 「手もそうした沖縄の文化の一部なのです。ですから、沖縄の ...
愛媛新聞[地軸]不発弾
愛媛新聞 6月21日 05:00
ケイビング(洞穴探検)にいそしんだ学生時代、沖縄本島中部の縦穴を調査した。洞口からワイヤばしごで降……
琉球新報コメ高騰、離島にしわ寄せ 西表一時6500円、輸送コストかさむ 他の売り上げで補填し値下げ
琉球新報 6月21日 05:00
【西表島=竹富】全国的なコメの価格高騰が続く中、県内では沖縄本島より輸送コストがかさむ離島にしわ寄せが及んでいる。竹富町西表島白浜の屋良商店は4月中旬から6月上旬にかけて、無洗米を5キロ6500円で販売した。店長の屋良誠一さん(45)は「創業60年余りで初めての信じられない高値。お客さんに申し訳なかった」と嘆息した。 白浜は西表島西部に位置し、73世帯・人口142人(5月末時点)の小さな集落。島の ...
琉球新報14年ぶり県出身 古堅氏支店長に NTT西日本沖縄支店
琉球新報 6月21日 05:00
6月30日付でNTT西日本沖縄支店長を離任する古江健太郎氏=写真右、後任に就任する古堅誠沖縄支店ビジネス営業部長=同左=が20日、那覇市泉崎の琉球新報社を訪れた。古堅氏は14年ぶりの県出身者の支店長就任。 古江氏は「沖縄は台風災害もある特殊な環境にあったが、地域やグループの協力もいただいて乗り越え、無事『つなぐ使命』を果たせた」と振り返った。 古堅氏は那覇市出身。「出身地域のために働けることは緊張 ...
琉球新報戦没者7000人冥福祈る 八重瀬・魄粋之塔で追悼式
琉球新報 6月21日 05:00
... の小中学生などが参列した。沖縄戦で亡くなった町出身者(旧東風平町、旧具志頭村)約7千人の冥福を祈って手を合わせ、恒久平和を誓った。 式典の冒頭、参列者は1分間の黙とうをささげた。町遺族連絡協議会の宮城博会長は「恒久平和の実現のため、悲しみの歴史を繰り返さないように次世代に継承していく」と決意を述べた。 東風平中3年の仲村琉希さん(15)は「また戦争が起こらないことを願って、沖縄戦で亡くなった方たち ...
琉球新報RACを厳重注意 整備記録などに不備 国交省行政指導
琉球新報 6月21日 05:00
... に実施した 3.整備記録等がない場合に、参照すべき書類を参照せずに基準適合性の確認(法確認)を実施していた 4.一部の整備作業(小修理、一般的保守)において、航空機が出発した後に整備記録を作成していた RAC 一覧へ RACを厳重注意 整備記録などに不備 国交省行政指導 2025/06/21 #RAC 那覇発RAC機、引き返す プロペラ異常知らせるライトが点灯 沖縄 2025/04/29 #RAC
日本農業新聞[一村逸品]蒟蒻ゼリー JAおきなわ
日本農業新聞 6月21日 05:00
【沖縄】JAおきなわが、沖縄県産のフルーツから作る蒟蒻ゼリー。シークワーサー、タンカン、パイナップル、カーブチー、アセロラの味に加え、2024年4月にマンゴー味を発売した。 パウチタイプで小腹がすいた時の手軽なおやつに最適。あふれる果汁とプルプルの触感が特徴。冷やして食べるのがお勧めだ。 希望小売価格は1個198円。県内のJAファーマーズマーケットやAコープなどで販売している。 問い合わせはJA営 ...
琉球新報入院患者が倍増 5週連続で最多 県、コロナ感染
琉球新報 6月21日 05:00
... 感染者数が1医療機関当たり3・89人だったと公表した。前週よりわずかに減ったが、都道府県別では5週連続で最多となった。 前週は定点当たり3・91人だった。基幹定点医療機関7カ所の入院患者は5週連続で増え、前週の19人から約2倍の41人に急増した。そのうち60歳以上が34人を占めた。 全国平均は定点当たり0・90人で、6週連続で1人よりも少ない。前週に続いて沖縄以外は2人を超えていない。(宮沢之祐)
琉球新報参院選 奥間、高良氏軸に 知事選の前哨戦沖縄選挙区 「オール沖縄」土俵際
琉球新報 6月21日 05:00
... 、高良氏の獲得票に影響が出る可能性が高い。オール沖縄勢力とれいわは、高良氏支援を巡って水面下で調整を続けている。 奥間亮氏 高良沙哉氏 和田知久氏 ('25参院選取材班) 参院選2025 一覧へ 参院選 奥間、高良氏軸に 知事選の前哨戦沖縄選挙区 「オール沖縄」土俵際 2025/06/21 #参院選2025 参院選投開票まで1カ月 新人5氏立候補か 沖縄選挙区 2025/06/20 #参院選202 ...
琉球新報体験者の足跡たどり壕見学 糸満・高嶺小 事前学習重ね、追体験 沖縄戦80年
琉球新報 6月21日 05:00
... をとぐと研ぎ汁で嘉手志ガーが白く濁った」と説明した。 賀数真結子さん(10)は「初めて壕に行って戦争が想像できた。大人になったら私も小学生に伝えたい」と話した。 (志良堂仁) 平和学習 一覧へ ガマや博物館巡り、沖縄戦学ぶ 安富祖小30人が平和学習 恩納村 2025/06/21 #平和学習 体験者の足跡たどり壕見学 糸満・高嶺小 事前学習重ね、追体験 沖縄戦80年 2025/06/21 #平和学習
琉球新報日比新理事長 DX活用で抱負 ISCO新体制
琉球新報 6月21日 05:00
沖縄ITイノベーション戦略センター(ISCO)の新旧理事長らが19日、那覇市の琉球新報社を訪れ、新役員体制を報告した。新理事長に就任した元三菱商事那覇支店長で、琉球銀行法人事業部顧問の日比靖浩氏(64)は、ITやDXを活用した事業活動の高付加価値化や沖縄のコンテンツ力向上に取り組む考えを示した。 ローソンチケット社長なども歴任した日比氏は、デジタルの普及によって非デジタルであるライブのチケット販売 ...
琉球新報沖縄「真夏日」各地で30度超え 23日「慰霊の日」の予想は
琉球新報 6月21日 05:00
... える日が続く見込み。 関連記事 暑いっ沖縄 売り上げ3・3倍も 注目の「暑さ対策グッズ」、熱中症対策の義務化で追い風 沖縄「平和の礎」刻銘者のネット検索可能に 6言語に対応 沖縄戦80年 平和の礎清め、命の尊さ確認 平和祈念慰霊祭 糸満 沖縄 <きょうの沖縄戦1945>6月21日 背中から撃たれる 野ざらしの遺骨 80年間、帰れぬまま「首相や知事、戦没者に会いに来て」 沖縄戦【どローカルリポート】
琉球新報■国際旅行社が平和学習ツアー展開
琉球新報 6月21日 05:00
国際旅行社(與座嘉博社長)は、戦後80年の節目に合わせ、県内の戦跡や慰霊碑などを巡る平和学習ツアー「今学びたい沖縄・戦後80年スペシャル」を展開している。 企画事業部の小波津さつきさん=写真左=と伊佐のどかさん=同右=が19日、琉球新報社を訪れてPRした。ツアーは「こどもたちの戦争」などをコンセプトに16コースを用意。学徒ら10代の若者がどのように戦争に巻き込まれたのか、各地の戦跡や資料館を巡って ...