検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

68,604件中45ページ目の検索結果(0.175秒) 2025-08-15から2025-08-29の記事を検索
毎日新聞専大北上、惜敗 監督、主将の話 /青森
毎日新聞 05:00
理想の試合展開 専大北上・菅野裕二監督 先発投手は練習試合で中京と相性が良かった平と決めていた。理想の試合展開。選手は100%以上の力を出してくれた。(好機を作った)七回と八回に点が取れなかったのは私の責任です。 初優勝後輩に託す 専大北上・小山丈太朗主将 ここまで連れてきてくれたチームメートに感謝し…
毎日新聞専大北上、惜敗 強豪・中京 追い詰める /青森
毎日新聞 05:00
第70回全国高校軟式野球選手権大会(日本高校野球連盟主催、毎日新聞社、朝日新聞社など後援)は28日、兵庫県明石市の明石トーカロ球場で準決勝があり、専大北上(東東北・岩手)は中京(東海・岐阜)に0―1でサヨナラ負けし、初の決勝進出はならなかった。九回無死三塁、中越え適時打を打たれて涙をのんだが、史上初の4連覇を狙う中京をギリギリまで追い詰めた戦いぶりに、スタンドから大きな拍手が送られた。【栗林創造】
読売新聞「TBK(トクシマ ブリッジ カルタ)48」選抜総選挙
読売新聞 05:00
県内の橋を題材にしたかるた 阿南高専教授 来月30日まで実施 県内の橋を題材にしたかるたを手がける阿南高専の森山卓郎教授(56)が、県内の橋の人気投票「TBK(トクシマ ブリッジ カルタ)48選抜総選挙」を実施している。9月30日まで。投票結果で上位48位までの橋の写真を載せた来年のカレンダーを作って希望者に配布する。 投票対象は、これまで製作した「徳島の橋かるた」シリーズ4作品に登場した「吉野川 ...
読売新聞「リーン、リーン」 益田駅に秋の音
読売新聞 05:00
ホームにスズムシが入った飼育ケースを設置するメンバーたち(JR益田駅で) 西日本鉄道OB会支部 スズムシ展示 JR益田駅(益田市)のホームで28日、スズムシの展示が始まった。猛暑が続く中、列車がホームに到着するたび、「リーン、リーン」と秋を感じさせる音色を乗降客に届けている。10月上旬まで設置される。 西日本鉄道OB会益田支部(南谷茂支部長、81人)が、涼しさを感じてもらおうと、2006年から設置 ...
読売新聞プラグの接触不良で出火 差し込み緩く…白岡市役所火災 市調査で
読売新聞 05:00
白岡市役所の本庁舎が5月に焼けた火災で、同市は28日、1階税務課の床のコンセントに電気プラグが緩く差し込まれ、接触不良になったことが出火原因だとする調査報告書を発表した。配線カバーから発火し、近くに置かれていた段ボールなどに燃え広がったとみている。 市によると、消防の調査では、延長コードが差し込まれていた床のコンセント周辺の焼け方が最も激しく、コードの銅線が火災の熱で溶けた痕が見つかったという。市 ...
北國新聞〈カターレ富山〉過去最高10億7900万円 上半期収益 J2昇格効果
北國新聞 05:00
●通期13億5700万円見込み サッカーJ2・カターレ富山は28日、今年度上半期に当たる第2四半期(2〜7月累計)の業績を発表した。J2昇格に伴うスポンサー収入、入場料収入の伸びが顕著で、収益は前年同期比4億3100万円増(伸長率166%)の10億7900万円、営業利益は同2億4300万円増(同236%)の4億2200万円と、大幅な増収増益となった。収益は過去最高だった昨年度通期の実績9億1900 ...
琉球新報システム全体で 安全性を構築
琉球新報 05:00
ソニー広報部の話 ソニーの非接触IC技術「FeliCa(フェリカ)」のICチップのうち、2017年以前に出荷された一部のチップについて、情報処理推進機構(IPA)の「情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドライン」に基づき外部から指摘を受け、報告された操作により、当該チップでデータの読み取りや改ざんが実行される可能性があることを確認しました。 フェリカを利用するサービスのセキュリティーは、フ ...
毎日新聞青森・むつ 旧海軍施設部に朝鮮人 4500人連行、1400人死亡 歴史研究者 竹内さん調査 /青森
毎日新聞 05:00
「記憶継承 誠意もって」 戦時中の朝鮮人の動員をテーマにした研究集会が23日、青森市で開かれた。歴史研究者の竹内康人さんが、北方の防衛拠点だった旧海軍大湊警備府(現在の青森県むつ市)の施設部に軍属として約4500人が連行され、うち約1400人が死亡していたとする調査結果を報告した。 集会は、戦後補償問題に取り組む全国の市民団体などでつくる「強制動員真相究明ネットワーク」(事務局・神戸市)の主催。 ...
琉球新報中国伝統芸能公演で寄付 読谷、出演料をランドセルに
琉球新報 05:00
【読谷】読谷村の瀬名波泉の会は13日、中国の伝統芸能を披露し、出演料などをランドセル寄付に充てているジャオホイ劇団を招き、同村の瀬名波公民館で公演を開いた。 瀬名波泉の会の会員ら約40人が公演を楽しんだ。山内秀正会長は「収益を全てランドセル寄付にしていることに感銘を受けた。応援したい」と取り組みに共感した。ジャオホイ劇団の照屋恵子代表(71)=村座喜味=は「還暦を迎えてから何かをやりたい、と中国に ...
下野新聞どうして曲がっているのだろう? 地域に育まれる「新里ねぎ」の秘密 宇都宮
下野新聞 05:00
拡大する 踏返しをする麦島組合長(右)と松本副組合長 拡大する 曲がりが特徴的な新里ねぎ 宇都宮市新里地区だけで生産される曲がりねぎの「新里ねぎ」。一般的なネギに比べて甘みが強く柔らかな食感で、収穫時期の冬になると鍋やネギ焼きなど毎日でも食べたくなる。その弓形に曲がった新里ねぎを手にするたび、不思議に思っていた。どうして曲がっているのだろう−。 残り:約 694文字/全文:829文字 この記事は「 ...
佐賀新聞あこがれの時代は過ぎて
佐賀新聞 05:00
画像を拡大する 「もう日本に飛行機はいらない。いまに太平洋を泳いでやってくるだろう」。水泳陣の活躍で日本がこう称賛されたのは昭和7(1932)年の米ロサンゼルス五輪。このとき初めて海外からスポーツ中継が行われた◆ラジオの時代である。中継といっても、アナウンサーが競技を見た後、歩いて10分ほどの放送施設に戻る。自分のメモを頼りに「いま、スタートしました」と始めた。感情がこもり、十数秒で終わる100メ ...
読売新聞新酒 暑さに負けず
読売新聞 05:00
にごり酒の瓶詰め作業に取り組む従業員(松山市で)新酒のにごり酒(松山市で) 県内の蔵元のトップを切り、松山市八反地の「桜うづまき酒造」で28日、新酒の瓶詰め作業が始まった。乳白色の「にごり酒」で、米の甘味やうま味を強く感じられる濃厚な味わいという。29日から全国の酒販店などに並ぶ。 国産の酒米や高縄山の伏流水を原料に7月上旬から仕込み、3〜4週間発酵させた。夏場は温度管理が難しく、今年は猛暑となっ ...
UHB : 北海道文化放送「移動手段&寝泊まりする場所」レンタカーを返還せず20日以上も勝手に乗り回した"住所不定"の45歳男を逮捕「食べていく金すらなく逮捕されたいと思った」〈北海道札幌市〉
UHB : 北海道文化放送 05:00
男を逮捕した北海道警厚別署(札幌市)
読売新聞<ZOOM EXPO>関西パビリオン100万人
読売新聞 05:00
100万人目の来館者として記念品を受け取った藤田さん夫妻(中央の2人、大阪市此花区で) 大阪市此花区の人工島・ 夢洲(ゆめしま) で開催中の大阪・関西万博で28日、「関西パビリオン」の来館者数が100万人に達し、記念セレモニーが行われた。 同館では、関西広域連合の構成・連携団体である滋賀、京都、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、徳島、福井、三重の9府県が、精細な映像や体験イベントを通じて、地元の観光や文化 ...
読売新聞酒開発タッグ欧州酔わせ 下関市立大と老舗酒造 独自銘柄で市場開拓へ
読売新聞 05:00
下関市立大(下関市大学町)と、1923年(大正12年)創業の老舗・下関酒造(同市幡生宮の下町)が包括連携協定を締結した。今後、欧州向けに独自の日本酒銘柄を共同開発して市場を開拓し、大学と地場企業による新たなビジネスモデルづくりにつなげたい考えだ。 握手を交わす韓学長(左)と内田専務 両者によると、欧州では大学とワイン業界の連携が進んでいる。ビジネスや人材育成の面で成功しており、日本食や日本酒への関 ...
琉球新報画像診断 AIで支援 琉球光和、県内普及へ提携 エルピクセル開発「エイル」
琉球新報 05:00
医療機器販売の琉球光和(秦一社長)と医療用AI開発のLPIXEL(エルピクセル、東京都、鎌田富久CEO)はこのほど、エルピクセルが開発した画像診断AIソフト「EIRL(エイル)」の販売に関する業務提携契約を締結した。 エイルはCTやMRI、エックス線などの医療画像を分析し、がんなどの異常陰影を発見する。医師の診断を支援するAIで、琉球光和の秦社長は「医師が安心して集中力を発揮できる」とし、県内医療 ...
読売新聞自然の中で陶芸体験 長井・三階滝
読売新聞 05:00
自然豊かな三階滝のそばで行われた陶芸体験(27日、長井市で)自然豊かな三階滝のそばで行われた陶芸体験(27日、長井市で) 四季折々の景色が楽しめる長井市寺泉の「三階滝」近くで27日、電動ロクロを使った陶芸ツアーの体験会が開かれた。やまがたアルカディア観光局(長井市)が、白鷹町の陶芸家・金田利之さん(59)と連携し、自然の中で陶芸を体験してもらおうと企画した。 三階滝は、水流が三段に落ちるところから ...
読売新聞県産和牛 モーっとPR
読売新聞 05:00
あすから 和歌山で肉マルシェ 上品な脂「熊野牛」■赤身抜群「紀州和華牛」 脂の甘みが感じられる熊野牛=県提供ビタミン豊富な紀州和華牛=県提供 和歌山の和牛。 肉(にく) いほどウマい――。県は30、31両日、こんなキャッチフレーズを掲げ、和牛のおいしさをアピールするイベント「わかやま 肉マルシェ」を和歌山市の和歌山城西の丸広場で開く。さしが魅力の熊野牛と、赤身のうまみが抜群の 紀州和華牛(きしゅう ...
琉球新報万博に「ミライの教室」 沖縄市のハローワールド出展 AI英会話と国際交流を融合
琉球新報 05:00
国際交流事業を展開するHelloWorld(ハローワールド、沖縄市)は、大阪・関西万博で、同社開発の「World Classroom(ワールドクラスルーム)」を活用したAI英会話と海外の学校とのリアルタイム交流を組み合わせた体験を提供した。 期間中、9500人を超える来場者がブースを訪れ、AIを用いた英会話学習や世界の教室との交流を楽しんだ。 会場とインドネシア、トルコ、韓国の教室をオンラインでつ ...
琉球新報◇連載「わした公民館」は休みました。
琉球新報 05:00
河北新報宮城・栗原の自然を遊び学ぶ 親子向けイベント、ウオークラリーや緊急時の対処法も
河北新報 05:00
栗原市の栗原青年会議所は24日、親子で自然に触れ合ったり緊急時の対処法を学んだりするイベント「自然豊かな栗原を知って、好きになろう!」を同市の花山青少年旅行村で開いた。 市内の小学1〜3年生を中心に…
読売新聞ミャクミャク「高く売れる」
読売新聞 05:00
大学生らのグループがオフィシャルストアから万引きするなどした商品。人気ブランドとミャクミャクのコラボ商品も含まれている(府警本部で) 万博グッズ 窃盗相次ぐ 会場限定、入手困難 人気で定価の1.5倍も 大阪・関西万博会場のオフィシャルストアで、公式キャラクター「ミャクミャク」関連グッズの万引きが相次いでいる。府警はこれまでに2グループの若者計8人を窃盗容疑で逮捕したが、いずれも売却目的とみられてい ...
読売新聞宇佐神宮1300年記念ラベル 三和酒類・麦焼酎「西の星」
読売新聞 05:00
記念ラベルが使われた「西の星」 宇佐市の三和酒類は、同市の宇佐神宮が今年創建1300年を迎えたのを記念した今年だけの特別限定ラベルを発表した。同市産の大麦を使用した麦焼酎「西の星」に用いており、全国で販売している。 同社と同市、創建1300年などを祝う実行委員会が結んでいる観光連携協定に基づき、同社が記念ラベルを考案した。 神宮を象徴する勅使門のイラストをあしらい、神域の荘厳さや静かな情景を表現。 ...
読売新聞せんべい原料のコメ収穫 県農業大学校 岩塚製菓と連携
読売新聞 05:00
青空の下コメを収穫する学生(28日、新潟市西蒲区で) 米菓メーカー・岩塚製菓(長岡市)の商品の原材料に使うコメの収穫が28日、新潟市西蒲区の県農業大学校で行われた=写真=。 同社は、昨年から同校と連携し、コメの収穫量の確保に向けた取り組みを行っている。今年は同校の48アールの田んぼに 早生(わせ) 品種の「ゆきん子舞」を作付けした。 この日は同校稲作経営科の2年生5人が手際良くコメを収穫。参加した ...
カナロコ : 神奈川新聞連載小説 辻堂ゆめ「ふつうの家族」(323)
カナロコ : 神奈川新聞 05:00
?(322) (324)? (323) 壁際の湊斗(みなと)がわずかに〓を緩めて繰り返し頷(うなず)いているのも、占い師だという彼に初めから心の内を見透かされていたようで、どうにも居心地が悪い。
カナロコ : 神奈川新聞町田パリオ50周年記念「パリコレッ!芸術祭」 多彩なアートに触れる
カナロコ : 神奈川新聞 05:00
「パリコレッ!芸術祭〜PARIO 50th Anniversary〜」が9月3日〜10月13日、町田パリオ3階ギャラリー・パリオで開かれる。 町田パリオ創業50周年大感謝祭の一環として、キン・シオタニ(アクリル画=写真)、ネルノダイスキ(イラストレーション)、竹上妙(木版画)など44人の多彩なアート作品を展示。週ごとに展示替えを行う。 午前11時(土曜午後1時)〜午後6時(金曜同8時)。町田パリオ ...
琉球新報坂本湾さん文芸賞宮古島育ち
琉球新報 05:00
第62回文芸賞(河出書房新社主催)は28日、坂本湾さん(25)の「BOXBOXBOXBOX(ボックスボックスボックスボックス)」に決まったと発表した。賞金50万円。贈呈式は11月中旬、東京都港区の明治記念館で開く。坂本さんは1999年北海道生まれ、宮古島育ち、東京都在住。
カナロコ : 神奈川新聞「琉球紅型作家展」北鎌倉古民家ミュージアムで開催中
カナロコ : 神奈川新聞 05:00
「琉球紅型作家展〜受け継がれる技と心〜」11月3日まで、北鎌倉古民家ミュージアムで開かれている。 色鮮やかで生命力あふれる琉球紅型の世界を、現代作家18人の手によって紹介。沖縄の自然や祈りを込めた伝統的な文様、技を受け継ぎながら新たな表現に挑む作品約100点が並ぶ=写真。 古民家ならではの落ち着いた雰囲気の中、帯や着物、小物商品など、個性豊かな紅型作品を堪能できる。 午前10時〜午後4時半。600 ...
読売新聞川上の誇り 「自天王」兜
読売新聞 05:00
春日大社・大鎧展 後期も公開 展示が始まった自天王の兜。同時代の似た甲冑(左)と並べて展示している(奈良市で) 南朝再興を願いながら吉野に潜伏し、暗殺された「自天王」(尊秀王)の遺品とされる川上村所蔵の「 縹糸威筋兜(はなだいとおどしすじかぶと) 」(重要文化財)が28日、春日大社国宝殿(奈良市)で展示が始まった。特別展「究極の国宝 大鎧(おおよろい) 展」(9月7日まで)の期間中、同時代のよく似 ...
山梨日日新聞【デジタル版限定】やまなし新しいお店〈251〉 べべナチュール 甲府武田通り(甲府市)
山梨日日新聞 05:00
明るく広々とした店内 歴史と文化が息づく甲府の武田通りに、フランス菓子専門店「ベベナチュール」の県内2号店がオープンした。パリのモンマルトルの丘を想起させる通りの坂に… ※毎週金曜掲載の「やまなし新しいお店」。家族や友人と一緒に、頑張った自分へのごほうびに―。フランス菓子が並ぶ専門店を紹介します。会員登録をすることで続きが読めます。申し込み当月は無料、退会は翌月以降になります。...
西日本新聞緇井鶏子のきょうの運勢(8月29日・金曜日)
西日本新聞 05:00
新潟日報原発特措法の支援対象拡大方針、花角英世知事「安全に資する」 柏崎刈羽原発再稼働判断への影響言及せず
新潟日報 05:00
原発立地地域の振興に関する特別措置法の対象地域拡大について述べる花角英世知事=28日、県庁 原発立地地域の避難道路整備など公共事業を財政支援する「原発立地地域の振興に関する特別措置法」(特措法)の対象地域を拡大する方向で政府が最終調整していることについて、花角英世知事は28日の定例記者会見で「多くの市町村が望んでいること。避難の安全確保に資するものだ」と期待感を示した。 [関連記事] 原発立地地域 ...
琉球新報アセロラの収穫 海銀行員ら体験 本部で地域貢献活動
琉球新報 05:00
【本部】沖縄海邦銀行の名護・やんばる支店、もとぶ支店、国頭支店の行員らは23日、地域貢献活動の一環として、本部町名産のアセロラの枝切りや収穫作業を体験した。地域を知り、特産品の販売促進に関わることを目的にした初めての試み。 生産や加工を手掛ける農業生産法人アセローラフレッシュ(本部町)の協力農家の畑で、午前7時過ぎから作業を実施した。同社生産リーダーの古場秀徳さんに習いながら、慣れない作業に汗だく ...
琉球新報那覇一文字釣り 陳情を継続審査 那覇港管理組合議会
琉球新報 05:00
那覇港管理組合議会(仲村家治議長)は28日、那覇港湾調査研究特別委員会を開き、沖堤防「那覇一文字」での魚釣りを継続できるようにすることなどを求める陳情を継続審査とすることを決定した。 同所は遊漁船法の改正で2024年10月から釣り目的での渡船が禁止となっている。 (玉城凪姫)
読売新聞安曇、奈川地区で起業支援 ふるさと納税で寄付募る 松本市
読売新聞 05:00
松本市は8月から、人口減少が進む安曇、奈川地区の振興策の一環として、ふるさと納税を活用した起業家支援事業を始めた。白樺葉のエキスなどを原料にした「お山のUVミルク開発」や、「スーパーフード・アロニアのミックスジャム開発」など六つのプロジェクトに対し全国から寄付を募り、市が補助金を上乗せ交付する仕組みだ。 プロジェクトは市内に住所がある個人事業主や法人、団体によるもので、新たな地域資源の活用に当たる ...
読売新聞大雨 災害ボランティア募る 宮崎から熊本・八代 バス往復
読売新聞 05:00
県災害中間支援組織であるNPO法人「宮崎文化本舗」(宮崎市)は、今月の大雨で被害を受けた熊本県八代市での日帰りの災害ボランティア活動に参加する人を募っている。 活動を予定しているのは8月30日、9月6、13、20日で、いずれの日も宮崎市役所正面玄関前に午前7時までに集合し、バスで八代市まで往復する。その日午後6時半頃に宮崎に戻る予定。定員は各日20人ほど(先着順)。参加を希望する日の2日前の午後5 ...
読売新聞最低賃金1029円答申 審議会 引き上げ額最大76円
読売新聞 05:00
県内の最低賃金(時給)を巡り青森地方最低賃金審議会は28日、現行の953円から76円引き上げて1029円へと見直すよう、角井伸一青森労働局長に答申した。初の1000円超えが実現する見通しとなり、引き上げ額は時給表示となった2002年度以降で最大。新たな最低賃金は11月21日に適用される見込みだ。 この日は審議会に先立ち、引き上げ額を検討する専門部会が行われ、公益代表が76円増の1029円を提案した ...
カナロコ : 神奈川新聞横浜・こどもの国で「60thなつまつり」 缶バッジづくりや太鼓演奏も
カナロコ : 神奈川新聞 05:00
「60thなつまつり」が31日、こどもの国平成記念館で開かれる。ヨーヨーつりや缶バッジづくり、おもちゃの金魚すくい、紙皿うちわづくりなど多数のイベントを開催(一部有料)する=写真。 正午と午後2時からは盆踊り、同3時からは太鼓集団「鼓粋(こすい)」の演奏も行う。雨天開催、荒天中止。 午前11時〜午後3時。入園料600円、小中学生200円、3歳以上の未就学児100円。こどもの国平成記念館は東急線こど ...
琉球新報ラジオ体操発信で表彰 FM読谷、かんぽ生命から
琉球新報 05:00
【読谷】読谷村のコミュニティーラジオ局FMよみたんの「ゆんたんじゃ出番ですよ!」の番組内で4日、ラジオ体操優良団体等表彰セレモニーが行われた。読谷村が掲げる「ブルーゾーンの村宣言」の一員として、ラジオ体操の放送で村民の健康維持や健康長寿の村づくりに尽力していることが評価され、かんぽ生命の金城兵次郎那覇支店長から県表彰を受けた。 FMよみたんは月曜から金曜の朝8時と午後3時、ラジオ体操をリスナー向け ...
読売新聞<夏の高校野球・全国大会>日大三・松永さん 故郷で準V報告
読売新聞 05:00
鴨田市長に準優勝のメダルを見せる松永さん(奥、舞鶴市で) 「舞鶴からの応援 力に」 夏の全国高校野球選手権大会の準優勝校、日大三(西東京)で活躍した舞鶴市出身の松永海斗さん(18)が28日、鴨田秋津市長を訪問。「一戦必勝の思いで試合に臨んだ。舞鶴の皆さんの応援が力となり結果を出せた」と大会を振り返った。 松永さんは市立白糸中時代に、中学生の硬式野球チーム「枚方ボーイズ」(大阪)で実力を養い、日大三 ...
新潟日報新潟水俣病阿賀野患者会で先導18年、山崎昭正会長8月30日退任「顧問で最終解決見届ける」
新潟日報 05:00
新潟水俣病の被害者救済に向けた取り組みを花角英世知事に要望する阿賀野患者会の山崎昭正会長(中央)=2018年、県庁 新潟水俣病の被害者でつくる「阿賀野患者会」の山崎昭正会長(83)=新潟市北区=が、30日の患者会総会で会長を退任する。会の結成から18年にわたって国や原因企業の昭和電工(現レゾナック・ホールディングス)との訴訟、交渉の先頭に立ち続けてきたが、体調面の不安から一線を退く。 阿賀野患者会 ...
毎日新聞教職員のスマホ禁止へ 札幌市教委 生徒ら活動の場対象 /北海道
毎日新聞 05:00
愛知県などで教員らが女子児童を盗撮し、交流サイト(SNS)のグループチャットで画像を共有したとして起訴された事件を受け、札幌市教育委員会は27日、市内の幼稚園や小中高校の教職員に対し、私用のスマートフォンやタブレットの教室などへの持ち込みを原則禁止する方針を固めた。近く学校や園に通知する。 市教委によると、教室のほかプールや体育…
読売新聞平和への意思伝える 宮城県庁で戦没者追悼式
読売新聞 05:00
献花をする参列者ら(28日、県庁で) 戦後80年を迎え、県と県連合遺族会が共催する戦没者追悼式が28日、県庁で行われた。参列した県選出国会議員や自治体の首長、遺族ら約240人が県内の戦没者をしのび、平和への誓いを新たにした。 式では、県連合遺族会の高橋義雄会長が「私たちは自らの意思で平和を続ける強さと知恵を持って、次の世代へとその精神を伝えていく責任がある」と訴えた。 同会の孫・ひ孫世代を代表して ...
読売新聞仮設校舎苦肉の「共用」 渋谷10校で利用計画 遊休地不足、高地価で
読売新聞 05:00
9月から2中学校が入る仮設校舎「青山キャンパス」(27日、渋谷区で) 都心部の自治体が、老朽化した小中学校の校舎を建て替える際、複数校で仮設校舎を使い回しながら、本校舎の工事を進めている。仮設校舎を建てられる遊休地が少なく、土地価格が高いための苦肉の策で、渋谷区では二つの仮設校舎を10校が利用する計画が本格化している。(石沢達洋) 渋谷駅から徒歩約10分。青山病院の跡地に今年7月、鉄骨造3階建ての ...
読売新聞つややか 秋の味覚が到来 JA鹿本
読売新聞 05:00
選果場に持ち込まれた栗を選別する職員ら 全国有数の栗の生産量を誇る山鹿市で栗の出荷が始まっている。JA鹿本の菊鹿選果場(山鹿市菊鹿町)では28日、生産者が持ち込んだ約650キロを五つの大きさに選別する作業が行われた。 JA鹿本によると、今年は昨年よりも光沢があり、大ぶりな栗が多いという。出荷のピークは9月下旬頃で、総出荷量は360トンを見込んでいる。県内の市場や地元加工業者のほか、東京都など県外に ...
山梨日日新聞【涼のある風景】0〜3度?天然の冷蔵庫?〈動画〉
山梨日日新聞 05:00
氷の前で涼む人々=富士河口湖町西湖
北日本新聞射水市きらりカンパニー、大賞はEngames ルーキー賞「越中ひばり 寺さわ」
北日本新聞 05:00
独自の技術や製品、サービスを提供する射水市内の中小企業をたたえる「射水市きらりカンパニー顕彰事業」の選考委員会は28日、クロスベイ新湊で開き、きらり大賞にボー...
毎日新聞命をまもる電話 相談と問い合わせ /北海道
毎日新聞 05:00
北日本新聞日々アレコレ「負け」に喜ぶ/西部本社 牧野 陽子
北日本新聞 05:00
60人が2人一組になって一斉にじゃんけんする。勝った方が喜ぶのは当然だが、負けた方もうれしそうに歓声を上げている。氷見市で開かれた高岡市出身のメンタルコーチ、...
琉球新報新たに29品特産品認証 名護、くくるナゴStory
琉球新報 05:00
【名護】7月5日の「名護の日」に合わせて発表される名護市特産品の認定制度「くくるナゴStory」に、本年度は12事業所の29品が新たに認証を受けた。名護市商工会(山端康成会長)が実施している。本年度は食品以外に、シークヮーサーの収穫体験やカヤックツアーも認証を受けた。 くくるナゴStoryは「名護らしさ」が感じられる特産品を認証し、県内外に幅広くアピールして販路開拓のきっかけを作り、産業振興や地域 ...
北日本新聞つなぐ伝統のともしび(中)踊り好き高じUターン 山田健登さん(諏訪町)、後進の育成に注力
北日本新聞 05:00
「もっと腕を伸ばした方がいい」「メリハリを付けた動きを意識して」。7月下旬、富山市八尾町の諏訪町公民館を訪れると、中高生に振り付けを指導するはつらつとした声が...
琉球新報古民家でイリチャンバーケー 100人駆け付け「50年ぶり」 うるま・平安座 建築儀礼再現
琉球新報 05:00
【平安座島=うるま】うるま市平安座で77年ぶりに里帰り復元が進む古民家の棟上げ式が19日、行われた。島ではイリチャンバーケーと呼ばれる祝い事の再現ともなり、幼老男女約100人が駆け付け歓喜に包まれた。(文・岸本健、写真・喜〓守昭) 古民家は1948年に島内に新築された玉栄家の住宅。19年後に当時の美里村(現沖縄市)に引っ越した。その際、柱や梁に使ったチャーギー(いぬまき)などの主要建材で移築した。 ...
北國新聞温かみある布人形 富山の〓島さん製作 おわら風の盆
北國新聞 05:00
手作りした人形を手にする〓島靖子さん=11日、富山市 「おわら風の盆」の踊り手らをかたどった布製の人形が人気を集めている。地元の〓島(そうけじま)靖子さん(87)が洋裁店での経験を生かした、温かみのある風合いが魅力。編みがさを目深にかぶり、法被や浴衣を着た男女が三味線や胡弓(こきゅう)の音色に合わせて踊り歩く様子を再現している。 〓島さんが人形を作り始めたのは約10年前。和紙や焼き物で踊り手をかた ...
読売新聞「芝居街」道頓堀のシンボル・大阪松竹座閉館へ、演劇人らに衝撃…識者「関西の文化に大きな影響」と懸念
読売新聞 05:00
アーチ形の外観から「道頓堀の 凱旋門(がいせんもん) 」と呼ばれ、芝居街として栄えた大阪・道頓堀のシンボルだった大阪松竹座の閉館が28日、発表された。活動拠点としてきた演劇人や街の人からは戸惑いや惜しむ声が上がった。〈本文記事1面〉 道頓堀は、江戸時代には「道頓堀五座」(浪花座、中座、角座、朝日座、弁天座)と呼ばれる芝居小屋が軒を連ねた。1895年(明治28年)、京都で創業した松竹にとって大阪進出 ...
日本海新聞, 大阪日日新聞特殊詐欺受け子か3500万円詐取 倉吉署、容疑で男逮捕
日本海新聞, 大阪日日新聞 05:00
倉吉署は27日、詐欺の疑いで東京都町田市野津田町、建設作業員、越田翼(たすく)容疑者(35)を逮捕した。 逮捕容疑は3月11、13両日、氏名不詳者らと共謀し、警察官や検察官などを装って三朝町に住む7...
毎日新聞専大北上、惜敗 監督、主将の話 /岩手
毎日新聞 05:00
理想の試合展開 専大北上・菅野裕二監督 先発投手は練習試合で中京と相性が良かった平と決めていた。理想の試合展開。選手は100%以上の力を出してくれた。(好機を作った)七回と八回に点が取れなかったのは私の責任です。 初優勝後輩に託す 専大北上・小山丈太朗主将 ここまで連れてきてくれたチームメートに感謝し…
北日本新聞旧樫尾小 自由な学び場に 富山市、民間運営 9月議会提案
北日本新聞 05:00
富山市は2024年3月に閉校した旧樫尾小学校(八尾町小長谷)を、既存の公教育にとらわれない学校「オルタナティブスクール」に活用する。運営を担う民間団体に跡地を...
山梨日日新聞【デジタル版限定】1945年8月29日付 甲州ブドウは今年限り?
山梨日日新聞 05:00
※戦後80年の節目を迎えました。山梨日日新聞デジタルのオリジナル企画「戦後80年 あの日の紙面から」は、1945年夏の山梨日日新聞記事を同じ日に掲載し、当時の県民の暮らしと戦況を伝えていきます。 会員登録をすることで、記事の続きが読めます。申し込み当月は無料、退会は翌月以降になります。...
北日本新聞一般会計32億1092万円 富山市9月補正予算案
北日本新聞 05:00
富山市は28日、2025年度一般会計に32億1092万円を追加する9月補正予算案を発表した。補正後の総額は2023億4973万円。民間事業者が廃止する山田地域...
琉球新報園舎建て替えでCF挑戦 目標は500万円那覇・愛児幼稚園
琉球新報 05:00
【那覇】那覇市樋川にある愛児幼稚園が、園舎建て替えのためのクラウドファンディング(CF)に挑戦している。10月19日まで。 71年の歴史がある愛児幼稚園は、戦後間もなくカトリック教会の宣教師として沖縄に派遣されたフェリックス〓(中点(ラテン))レイ神父(後の司教)が、戦後の貧困と荒廃にあえぐ沖縄の将来を担う人材育成の一環として、子どもたちを集め教育を始めたのが創立の契機だ。卒園生はおよそ5千人に上 ...
北日本新聞定数 富山市合区が焦点 県議会本格議論スタート
北日本新聞 05:00
県議会は人口減少などを踏まえ、現行40の議員定数を巡る議論を本格的に始めた。富山市第1(定数11)と同第2(同3)の合区が最大の課題で、実施の可否は他の11選...
北日本新聞電柱に海抜表示 幹線道路沿い42カ所
北日本新聞 05:00
富山市は、幹線道路の電柱42カ所に海抜表示を新たに設置する。これまでは国道8号より北側の小学校や地区センター計40カ所に表示してきたが、目に触れる機会の多い電...
読売新聞大阪松竹座100年の歴史に幕、来年5月の公演最後に閉館…文化発信の拠点「道頓堀の凱旋門」設備が老朽化
読売新聞 05:00
大正時代に関西初の本格的洋式劇場として、大阪・ミナミの道頓堀に開場し、100年にわたり、文化・芸能の発信拠点だった大阪松竹座(大阪市中央区)が、2026年5月の公演を最後に閉館する。経営する松竹が28日、発表した。設備の老朽化が理由で、閉館後、建物をどうするのかは未定としている。 閉館が決まった大阪松竹座(28日午後、大阪市中央区で)=近藤誠撮影 1923年(大正12年)、松竹創業者の一人、白井松 ...
北日本新聞社説洋上風力に逆風/機運がしぼまぬように
北日本新聞 05:00
再生可能エネルギーを将来の主力電源とする国の戦略に暗雲が垂れ込めた。 三菱商事と中部電力子会社などの企業連合が、秋田、千葉両県沖の3海域で進める洋上風力発電所...
北日本新聞けさの人県女子アマゴルフ選手権で優勝した橋場心那(はしば・みな)さん
北日本新聞 05:00
1打差の接戦を制し、初の頂点に立った。14歳の新鋭は「同年代のライバルに勝ちたかった。優勝できてめっちゃうれしい」とはにかんだ。 前回大会は、ラスト3ホールで...
毎日新聞月形刑務所で6日「矯正展」 木工品販売など /北海道
毎日新聞 05:00
月形町の月形刑務所で9月6日、受刑者が作る木工品の販売などを行う「矯正展」が開かれる。再犯者が多い月形刑務所での社会復帰への取り組みの説明パネルも展示され、同刑務所の担当者は「製品を多くの人に届け、刑務所のことを知ってもらうことで、受刑者の社会での居場所確保につなげたい」と話す。 年に1回、開催されており、今年が38回…
琉球新報自動運転の現在地 発想転換で世界に挑む AIバスで人手不足克服<経済の現場を歩く 白川元日銀総裁の視点>3
琉球新報 05:00
一見何の変哲もない少し小さめの路線バスだった。外見上の主な違いは前後左右に付いた防犯カメラのようなセンサーぐらいで、料金箱もあれば運転席に人もいる。だが、陰の運転手は人工知能(AI)だ。白川方明さんは4月、石川県小松市で片道約4キロの定期路線を走る自動運転バスに試乗した。 小松空港から北陸新幹線が通る小松駅に向け走り出した車内で、本当に自動運転なのかと記者が尋ねると、運転席の男性は両手を上げて見せ ...
琉球新報琉球古典芸能コンクール 箏曲最高に 5人が合格
琉球新報 05:00
第59回琉球古典芸能コンクール(琉球新報社主催)の箏曲最高部門の審査が28日、那覇市の琉球新報ホールであった。6人が受験し、5人が合格した(応募者は7人)。合格率は83%だった。棄権者1人、失格者1人。合格者は次の通り。(敬称略) 平良海涼(那覇市)古堅優稀(読谷村)宮平真紀(宜野座村)瀬底優佳(南城市)三山真範(千葉県)
読売新聞避難所 赤ちゃん連れ快適
読売新聞 05:00
ベッド、おむつ交換台など販売 産婦人科の利用者らの意見を採用したおむつ交換台=FUJIDAN提供授乳、着替えなど用途を問わず使用できる多目的部屋=FUJIDAN提供動物のイラストを取り入れたベッド=FUJIDAN提供 災害時の避難所で、赤ちゃんと親が快適に過ごせるようにと、段ボールの製造販売「FUJIDAN」(東かがわ市白鳥)は、赤ちゃん向けの災害備蓄用段ボール製品を香川大と共同開発し、今月、販売 ...
読売新聞犬の登録 マイナポータルで
読売新聞 05:00
9月から坂出市 決済後1週間 鑑札届く 坂出市は9月から、狂犬病予防法に基づく犬の登録手続きを、マイナンバーカードの専用サイト「マイナポータル」で受け付けるサービスを開始する。手数料などの決済も可能で、四国の自治体で初の試みという。 同法では、生後91日以上の犬について、所有者は自治体で登録手続きをし、交付された鑑札を犬に装着することを義務づけている。 市はこれまでけんこう課の窓口で受け付けていた ...
読売新聞矢板市が神秘的な青色に輝く滝つぼで知られる「おしらじの滝」の「御滝印」を制作、図柄は滝の写真を水彩画風に加工
読売新聞 05:00
(右)矢板市が制作したおしらじの滝御滝印 (左)青い滝つぼが美しいおしらじの滝(いずれも矢板市提供)(右)矢板市が制作したおしらじの滝御滝印 (左)青い滝つぼが美しいおしらじの滝(いずれも矢板市提供) 矢板市は、神秘的な青色に輝く滝つぼで知られる「おしらじの滝」の「 御滝印(おたきいん) 」を制作した。 「おしらじの滝」は同市の高原山にあり、「おしらじブルー」といわれる息をのむような美しい滝つぼの ...
デーリー東北新聞朝のニュースダイジェスト(8月29日)
デーリー東北新聞 05:00
【最低賃金・青森、岩手両県内とも初の千円台に】2025年度の最低賃金改定で青森地方最低賃金審議会は28日、青森県内を76円増の時給1029円とするよう、青森労働局に答申した。上げ幅は過去最大で、時給が初めて千円の大台を突破した。また、岩手地.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録するログイン(会員の方)サービス内容の詳細はこちら お気に入り登録 お気に入りリスト
徳島新聞駅長再び不在 議会に説明 美波町長、道の駅日和佐巡り
徳島新聞 05:00
道の駅日和佐(美波町奥河内)の現場責任者の「駅長」が6月末で再び不在となった問題を巡り、道の駅を運営する第三セクター社長の影治信良町長が28日、町議会に経緯を報告した。町議からは町の対応に疑問の声が上がった。 議会運営委員会の後、影治町長は3月1日に採用した駅長が4カ月後に体調不良を理由に退社した… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り372文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方は ...
徳島新聞阿南市、新図書館に集約計画 「那賀川」「羽ノ浦」存続を 市民有志、守る会設立へ
徳島新聞 05:00
阿南市が2030年度内に市民会館跡地(富岡町)で開館を目指している新図書館建設事業を巡り、市民有志が那賀川、羽ノ浦両図書館の存続を求める「羽ノ浦図書館・那賀川図書館を守る会」を立ち上げる。市が整備費に活用を検討している事業債を発行した場合、両図書館と新図書館の集約が要件となっているため。30日に決起集会を開き、両図書館廃止に反対する署名活動などを進めていく。 守る会は市内の読み聞かせグループの代表 ...
徳島新聞阿波和紙手すきを海外作家が体験 山川の伝統産業会館
徳島新聞 05:00
吉野川市山川町の阿波和紙伝統産業会館で、日本のほか米国やオーストラリア、南アフリカなどのアーティストらが阿波和紙について本格的に学ぶ研修に取り組んでいる。30日まで滞在し、和紙の原料作りや手すきを体験する。 研修会は26〜30日の日… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り291文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニ ...
琉球新報日本流イノベーションとは 新技術の社会実装鍵に
琉球新報 05:00
イノベーションによって人口減少の影響は克服できるのだろうか。自動運転を一例に、この問題を考えるヒントを得たいという思いで小松空港に降り立った。 少なからず聞かれるのは、自動運転などの技術で生産性が上がるので、心配はないとのテクノ楽観論である。だが生産性上昇の鍵を握るのは新技術の社会実装であり、その過程で生じる困難をどう克服するかだ。日本のような安全・安心を最優先する社会では、この問題は特に切実だ。 ...
琉球新報八重山古典芸能コンクール 箏曲優秀3人 最高1人合格
琉球新報 05:00
第14回八重山古典芸能コンクール(琉球新報社主催)の八重山箏曲優秀・最高部門の審査が28日、那覇市の琉球新報ホールであった。優秀部門は5人が応募、受験し、3人が合格した。合格率は60%。最高部門は3人が受験し、1人が合格した(応募者は4人)。棄権者1人、失格者1人。合格率は33%。新人部門は応募者がいなかった。合格者は次の通り。(敬称略) 【優秀部門】兼元節子(浦添市)外間叶琉(名護市)外間凪琉( ...
琉球新報ナイフと銃を持った強盗を想定 沖縄市で訓練 支店長「第一声、難しかった」
琉球新報 05:00
【沖縄】沖縄署は8日、沖縄市の沖縄振興開発金融公庫中部支店で強盗事件を想定した訓練を実施した=写真。訓練ではナイフと銃を持った強盗が同店に押し入り現金を奪う事案を想定。犯人逃走後に通報し、犯人の特徴を伝えるなどの訓練を行った。 同店総務課の平良佳乃課長は「不審者が来た時に第一声を上げることが難しかった。日頃から防犯意識を高めていきたい」と意気込んだ。 関連記事 宮古島で停泊中クルーズ船で対テロ訓練 ...
徳島新聞はなおかの香川オフィスが完成、香川県内全域展開を目指す
徳島新聞 05:00
注文住宅設計・施工のはなおか(北島町)が、高松市六条町に建設していた香川オフィスが完成した。香川県全域の営業拠点として活用する。 現地は高松自動車道・高松中央インターチェンジ(IC)近くの約1800平方メートル。建物は木造2階建て延べ511平方メートルで、1階はオフィスや打ち合… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り348文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会 ...
読売新聞被害者が詐欺加担相次ぐ 「受け子」「出し子」 実行役集める新手口か 県警注意呼びかけ
読売新聞 05:00
特殊詐欺で現金をだまし取られた被害者が、別の特殊詐欺事件の「受け子」や「出し子」などとして犯行グループに加担する事例が県内で相次いでいることが、県警への取材でわかった。特殊詐欺の取り締まりが強化される中、犯行グループがだまされやすい人を標的にして実行役を集める新たな手口とみられ、県警が注意を呼びかけている。(藤江広祐、池田浩隆) 「警察の捜査に協力していると思っていた」。特殊詐欺事件の容疑者として ...
読売新聞熱中症で搬送、最多の1582人 7月は前年比2.2倍に…発生場所、半数以上は「住居」
読売新聞 05:00
道内で7月に熱中症で救急搬送された人は過去最多の1582人に上り、前年比2・2倍だったことが国や道のまとめでわかった。発生場所は「住居」が54%と半分以上を占めた。記録的な暑さに加えて、エアコンの普及率の低さが原因の可能性がある。 全国の搬送者数は前年比3820人減の3万9375人だった一方、道内では866人増えた。7月の道内は偏西風や低気圧の影響で暖かい空気が流れ込みやすく、月平均気温は平年に比 ...
徳島新聞県が旬の県産野菜を「定期便」でお届け、ネットで申し込みを受け付け
徳島新聞 05:00
県は、旬の県産野菜を自宅などに直送する「食の宝島! とくしま定期便」の販売を始めた。9月から11月まで毎月1回、なると金時やスダチ、レンコン、シイタケなど6〜9種類を詰め合わせ…
徳島新聞リンテック小松島工場の新棟が完成、9月稼働で合皮型紙工程紙を増産
徳島新聞 05:00
粘着素材などを製造しているリンテック(東京)は28日、小松島市豊浦町の小松島工場に建設していた新たな工場棟が完成したと発表した。9月から稼働させ、合成皮革の型紙となる工程紙を増産する。 新工場棟は鉄骨3階建て延べ4406平方メートル。紙の… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り298文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める ...
徳島新聞【とくしま経済ひとこと】和食テイクアウト専門店「お米のotomo」(北島町)米谷夏輝さん
徳島新聞 05:00
和食テイクアウト専門店「お米のotomo」(北島町)米谷夏輝さん 「… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り91文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュースで記事を収集 各種メールでニュースを見逃さない サービス内容や料金をもっと詳しく
読売新聞釧路で養殖サーモン、今季初水揚げ…4年目、海洋熱波への対策奏功
読売新聞 05:00
釧路市の釧路港で28日、試験養殖されているトラウトサーモン(ニジマス)が今季初水揚げされた。頻発する「海洋熱波」への対策などが奏功してまずまずの成長を見せ、関係者は 安堵(あんど) の表情を浮かべた。 水揚げされるトラウトサーモン(28日午前6時49分、釧路市で)=菊池宏一郎撮影 冷たい親潮が流れ込む釧路の海では秋頃まで大きく育てて出荷でき、春から夏がメインの本州産が品薄になる時期に高値で販売でき ...
読売新聞ヒグマ対策委、マニュアル案示す 札幌市…9月施行の「緊急銃猟」に対応
読売新聞 05:00
札幌市は28日に開いた市ヒグマ対策委員会で、9月1日の改正鳥獣保護法施行に伴って始まる「緊急銃猟」の対応マニュアル(概要案)を示した。市街地に現れたクマの動きを確認する監視班を置き、現場から離れた安全な場所に設置する現地本部が計画立案の検討を行う。 緊急銃猟の備品を提示する札幌市の担当者(28日、札幌市中央区で) 住民の安全確保が前提となるため、ヒグマが移動している時や弾が貫通・跳弾する恐れがある ...
徳島新聞阿波牛を100%使ったローストビーフ丼、上板SAで9月1日から販売
徳島新聞 05:00
穴吹エンタープライズ(高松市)は9月1日から2026年3月末まで、同社が運営する徳島自動車道・上板サービスエリア(SA)上下線で... この記事コンテンツは有料会員限定です (残り94文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュースで記事を収集 各種メールでニュースを見逃さない サービス内容や料金をもっと詳しく
読売新聞道猟友会 「緊急銃猟」対応通知へ きょう各支部に 補償範囲確認など
読売新聞 05:00
ヒグマが市街地に現れた際などに市町村の判断で猟銃使用を認める「緊急銃猟」が9月1日から始まるのを前に、北海道猟友会は各支部に対し、要請があった場合はハンターのけがに対する補償範囲などを十分確認することを盛り込んだ通知を出す方向で調整に入った。29日にも発送する見通し。 関係者によると、通知では、現場で事故が起きた場合に従事したハンターが刑事責任を問われる可能性があることや、安全に実施できない場合は ...
読売新聞著名な投資家をかたるSNS型投資詐欺、60歳代男性が約1億8380万円の被害に…県内のSNS型投資詐欺の被害額で過去2番目
読売新聞 05:00
佐野署は28日、県南在住の60歳代の男性がSNS型投資詐欺に遭い、約1億8380万円をだまし取られたと発表した。著名な投資家をかたる手口が使われ、県内で認知されたSNS型投資詐欺の被害額としては、過去2番目の多さだという。 発表によると、3月下旬頃、男性のLINEアカウントに著名な投資家を名乗る人物から連絡があり、元々株式投資を行っていた男性は、投資について相談するようになった。後日、この人物から ...
徳島新聞子ども食堂イベント 東みよしで親子連れらゲームと食事を満喫
徳島新聞 05:00
県西部で子ども食堂を運営する11団体でつくる「西部こども食堂の会」が、ボードゲームや食事を通じて交流するイベント「こども食堂&ボードゲーム会」を東みよし町の三好中学校で開いた。 町内外の親子連れら約100人が参加した。近く… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り275文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュースで記 ...
琉球新報7団体が勇壮演舞 北谷でエイサーフェス
琉球新報 05:00
【北谷】第44回エイサーフェスティバルin北谷(主催・北谷町青年連合会)が10日、北谷町桑江総合運動場で開催され、約1万人(主催者発表)が来場した。町内外から7団体と町内子どもエイサーが勇壮な演舞を披露した。 町青年連合会の宮城圭一郎会長は「昨年に引き続き、会場を広くして開催したことで多くの方に演舞を披露することができた。来年は45回目の節目を迎える。今後も伝統文化を守り地域の発展と次世代への継承 ...
読売新聞県岐商・駒瀬4強報告 笠松町長に
読売新聞 05:00
古田町長(左)に面会した駒瀬選手(笠松町で) 第107回全国高校野球選手権大会で4強入りした県岐阜商の駒瀬陽尊選手(3年)が27日、出身地の笠松町で古田聖人町長と面会し、結果を報告した。 駒瀬選手は甲子園で1番打者を務めた。「目標は全国制覇だったが、悔いはない」と振り返り、「どんな時も笑顔でプレーできて良かった」と話した。 古田町長は「県民が大いに励まされて感動した。笠松町出身で甲子園で活躍する選 ...
読売新聞玩具銃10丁県内で回収 中国製、実弾発射機能あり 県警届け出求める
読売新聞 05:00
県警が回収した玩具銃 県警は28日、本物の銃と同様に実弾を発射する機能がある中国製の玩具銃計10丁を県内で回収したと発表した。クレーンゲームの景品などとして出回ったとみられ、最寄りの警察署に届け出るように求めている。 県警薬物銃器国際捜査課によると、回収された玩具銃の商品名は、「リアルギミックミニリボルバー」(全長12.5センチ)。プラスチック製で、回転式の弾倉があり、付属のプラスチック弾を発射で ...
読売新聞学生主体郡上フェス 30日に郡上・美並で
読売新聞 05:00
「離れた若者戻したい」 イベントへの思いを語る沢原さん(右)と山田さん(名古屋市で) 郡上市で30日、音楽フェス「GUJO SAXSIA(サクシア) MUSIC FESTIVAL」が開催される。「郡上を離れた若者がまた郡上に集まって楽しめるイベントを作りたい」と同市出身の大学生らが実行委員会を結成して初めて企画した。(林昂汰) 高校生が卒業して進学や就職をすると郡上市から出ていってしまう――。同市 ...
徳島新聞サーフィン大会 歓声響くビーチ 牟岐
徳島新聞 05:00
牟岐町の内妻サーフィンクラブが主催する「ZUMA(ズマ)カップ」の第30回大会が、同町内妻の内妻海岸で開かれた。 県内外から10〜70代の42人が出場。プロアマ問わず3〜5人のグルー… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り230文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュースで記事を収集 各種メールでニュースを見逃さな ...
琉球新報八重山古典芸能コンクール 審査講評 演奏、歌ともに 稽古不足目立つ
琉球新報 05:00
優秀部門、最高部門ともに稽古不足が目立った。不合格者は自信がなさそうに歌っていた。揺絃(ユイヂル)などの左手の奏法も良くなかった。 演奏に強弱がなく、全て弱い。ちゃんと弾かないと音楽にならない。 途中からテンポが速くなる人がいたが、一定の調子で弾けるように。途中で演奏を中断する人もいた。しっかり曲を覚えてほしい。 合格者は八重山独特の中舌音もよく勉強しており、素晴らしい歌を歌う人がいた。今後もいろ ...
毎日新聞ジャンル超え、多彩な49点 31日まで 札幌で「女流書作家集団展」 生命力あふれる90代作品も /北海道
毎日新聞 05:00
道内の女性書家によるグループ展「第49回女流書作家集団展」が、札幌市中央区の大丸藤井セントラルスカイホールで開かれている。 女流書作家集団は1975年、女性書家たちがジャンルを超えて交流することを目的に結成し、年1回、展覧会を開催している。普段は異なる分野や会派で活動する女性たちが参加しているため…
千葉日報千葉大卒人気作家 辻村深月さん読み書き語る 9月23日、市原市市民会館 参加無料
千葉日報 05:00
本紙連載小説「琥珀の夏」について語る辻村さん=2019年、東京都内 直木賞、本屋大賞など文学各賞に輝く人気作家、辻村深月さんのトークイベントが9月23日、市原市市民会館(同市惣 ・・・
琉球新報琉球古典芸能コンクール 審査講評 次第下を稽古し もっといい歌に
琉球新報 05:00
全体的にとても悪いという受験者はいなかった。段の物はもっとまろやかに演奏すると素晴らしくなる。節回しが弱い人もいたが、合格ラインには達していた。「首里節」は次第下(シデーサギ)が難しく、味のあるところでもある。ここをクリアできたら、もっといい歌になる。 段の物で味のある演奏をしていたが、歌が飛んでしまった受験者がおり、もったいなかった。年齢を重ねても挑戦する姿勢に感動した。 (神谷宏美、小底明美、 ...
読売新聞ドクターカー運用で協定 紀北消防組合と松阪の病院 治療着手まで時間短縮
読売新聞 05:00
尾鷲市と紀北町を管轄する三重紀北消防組合は28日、医師らを乗せて救急現場に向かう「ドクターカー」の運用に関する協定を松阪中央総合病院(松阪市)と結び、同日から運用が始まった。治療に着手するまでの時間短縮などが期待される。 ドクターカーの前で記念撮影する病院や組合の関係者(28日、尾鷲市で) ドクターカーは医療機器が積載され、同乗する医師らが搬送中に車内で治療を始めることができる。 三重紀北消防組合 ...