検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

63,273件中44ページ目の検索結果(0.190秒) 2025-11-05から2025-11-19の記事を検索
宮古毎日新聞稽古の成果、堂々競う/本社杯全宮古青少年剣道大会
宮古毎日新聞 18日 09:00
5部門に剣士23人出場 少年剣士たちが日ごろ磨いた技で競い合った宮古毎日新聞杯第42回全宮古青少年健全育成剣道大会=16日、北小体育館 創刊70周年記念宮古毎日新聞杯第42回全宮古青少年健全育成剣道大会(主催・宮古毎日新聞社、主管・宮古剣道連盟)が16日、北小学校体育館で開催された。5部門に保育園児から中学生までの剣士たち計23人が出場。日ごろの稽古の成果を発揮して気迫のこもった熱戦を展開した。 ...
南日本新聞夜の武家屋敷庭園一帯を照らす灯籠7000個…その名も「ちらん灯彩路」 幻想的な雰囲気に来場者うっとり
南日本新聞 18日 09:00
夜の武家屋敷庭園一帯を灯籠で彩る「ちらん灯彩路(とうさいじ)」が、南九州市知覧であった。紙や竹でできた約7000個の灯籠が通路や河川敷にまで並び、来場者が幻想的な雰囲気を味わった。8日にあり、約700メートルの武家屋敷通りには地元の園児や児童が紙に絵付けした灯籠がずらり。ねぷたの展示や豊玉姫神社に…
中国新聞ハエの甘露煮 亡き妻との思い出の味【江の川とともに 自慢の食】
中国新聞 18日 09:00
あめ色に光るハエの甘露煮を見せ、「地域の食文化が残ってほしい」と語る中さん 江の川は流域に暮らす人々の食文化もかたちづくってきた。香魚と称されるアユをはじめ、珍味であるギギュウや寒バエ…。清流の恵みは受け継がれている。食の魅力を知る人たちを訪ねた。
宮古毎日新聞自由な表現の楽しさ体感
宮古毎日新聞 18日 09:00
市制施行20周年事業 アートプロジェクトにぎわう/パイナガマ公園 草花あそびブースで笑顔いっぱい遊ぶ子供たち=16日、パイナガマ海空すこやか公園 市制施行20周年記念事業イベント「みやこアートプロジェクト」(主催・市、沖縄こどもみらい創造支援機構、福井大学大学院連合教職開発研究科)が16日、パイナガマ海空すこやか公園で開催された。大勢の親子連れらが参加し、子供たちが段ボールで好きなものを作る「オブ ...
西日本新聞【聞く西日本新聞】2025年11月18日・福岡ニュース
西日本新聞 18日 09:00
「聞く西日本新聞」は、西日本新聞meに掲載された福岡のニュースや朝刊1面の人気コラム「春秋」、女性読者投稿欄「紅皿」などを音声でお届けする番組です。 朗読:ユミエル
秋田魁新報にかほ市・川袋川でサケ採卵作業盛ん 捕獲数は例年の4割に低迷
秋田魁新報 18日 09:00
※写真クリックで拡大表示します サケの腹から卵を取り出す組合員ら 秋田県にかほ市象潟町の川袋川を遡上(そじょう)してきたサケの採卵作業が盛んに行われている。地元の川袋鮭漁業生産組合(池田智組合長)の組合員らがサケを水揚げし、受精卵をつくる作業に追われている。作業は来月下旬まで続く見通し。 河口から300メートルほどの場所に「やな」と呼ばれる仕掛けを設置。17日は、やなにかかった3キロ前後のサケを捕 ...
宮古毎日新聞柔らかな音色で魅了/ユーフォニアム奏者・山崎さん
宮古毎日新聞 18日 09:00
マティダでコンサート開催 ユーフォニアムの柔らかな音色で会場を魅了する山崎さん(右)とピアノの城さん=16日、マティダ市民劇場 市制施行20周年記念事業・2025年度公共ホール音楽活性化事業「山崎由貴ユーフォニアムコンサート」(主催・市、市教育委員会、共催・地域創造、制作協力・日本クラシック音楽事業協会)が16日、マティダ市民劇場で行われた。多くの市民らが足を運び、ユーフォニアムの柔らかな音色や山 ...
宮古毎日新聞住民らが三線や琉舞披露/伊良部地域まつり
宮古毎日新聞 18日 09:00
伝統継承、地域の連携図る 幕開けを飾った「さらはま三線同好会」の演奏=16日、伊良部公民館 第2回伊良部地域まつり(主催・伊良部地区地域づくり協議会)が16日、伊良部公民館で開催された。三線や琉球舞踊、日本舞踊など参加者が日ごろの練習の成果を堂々と披露した。会場には地域住民らが集まり、手拍子をしたり、一緒に口ずさんだりして楽しんでいた。 記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読 ...
宮古毎日新聞地元産イモ商品に長蛇の列
宮古毎日新聞 18日 09:00
「いもの日」イベントを開催/市農政課産業振興課 多くの市民が訪れ長蛇の列ができたイベント=17日、市保健センター前 11月16日は「いいいも」の語呂合わせで県が定める「いもの日」。市の農政課と産業振興課は17日、市保健センター前で宮古島産イモ商品の試食・販売会を開催した。会場にはイモを使った菓子やパン、焼き芋などがずらりと並べられ、訪れた市民らは次々と商品を買い求め、にぎわった。 記事の全文をお読 ...
佐賀新聞<中国の訪日自粛呼びかけ>「影響まだ」と冷静も…懸念の声 佐賀県内関係者「長引けば打撃」
佐賀新聞 18日 09:00
高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁に反発する中国政府が日本渡航自粛を呼びかけるなど、日中間に不穏な空気が漂い始めた。中国からの訪日客を受け入れる佐賀県内の関係者は、「まだ影響は出ていない」と冷静に受け止めるものの、自粛の広がり方次第では売り上げ減などの影響が出るだけに「どうなるのか」と事態の行方を注視している。 佐賀空港(佐賀市)の上海便は、昨年度の利用者が4万3256人で搭乗率は75・5%。県 ...
十勝毎日新聞まちかど写真館(11月14日〜11月20日)
十勝毎日新聞 18日 09:00
十勝の日常風景を、本紙カメラマンの視点で切り取った“写真集"です。心がほんわかするカットやプロならではのアングルがいっぱい。ちょっとのぞいてみてください!(随時更新) ここにいるよ―。 女子バスケットボールWリーグ「アイシンウィングス」のエスコートキッズが観客席へ向けて手を振る(15日、よつ葉アリーナ十勝で。須貝拓也撮影)
新潟日報新潟市でJA県大会開催 離農などで組合員が減少する中、対話に重点
新潟日報 18日 09:00
組織基盤強化に向けた取り組みを確認したJA県大会=新潟市中央区 新潟県JAグループは11日、組合の組織基盤強化について考えるJA県大会を新潟市中央区で開いた。離農などにより組合員が減少する中、組合員との対話を深めることでJAに対する満足度を上げ、組織基盤強化につなげていくことを確認した。 県内8JAの幹部ら約100人が参加した。伊藤能徳会長はあいさつで「組合員との対話を大切にし、ニーズの実現に向け ...
西日本新聞【聞く西日本新聞】2025年11月18日・福岡ニュース
西日本新聞 18日 09:00
「聞く西日本新聞」は、西日本新聞meに掲載された福岡のニュースや朝刊1面の人気コラム「春秋」、女性読者投稿欄「紅皿」などを音声でお届けする番組です。 朗読:ユミエル
東奥日報偽の警察など指示、50万円被害/黒石署発表
東奥日報 18日 09:00
拡大する 黒石署は17日、青森県内在住の50代女性が警察官や検察官をかたる男らに50万円をだまし取られる特殊詐欺被害に遭ったと発表した。 STOP詐欺被害 事件・事故 青森県 同署によると、女性は10月27日、「京都府伏見署のウエノ」から電話を受け、「不正に振り込まれた金を使い込んだ容疑がかけられている」「ビデオ通話で取り調べる」と告げられた。 別の警察官をかたる男の指示通りにライン(LINE)ア ...
読売新聞福岡県警巡査が酒気帯び状態で自転車を運転した疑い…減給6か月の懲戒処分、詳しい所属など明らかにせず
読売新聞 18日 09:00
自転車で飲酒運転をしたとして、福岡県警が警察署に勤務する巡査を道路交通法違反(酒気帯び運転)の疑いで書類送検し、減給6か月(100分の10)の懲戒処分としていたことが捜査関係者への取材でわかった。処分は10月23日付。 福岡県警察本部 捜査関係者によると、巡査は8月29日午後11時5分頃、同県那珂川市の路上で、酒気を帯びた状態で自転車を運転した疑い。県警は巡査の性別や詳しい所属、年齢などを明らかに ...
福島民友新聞福島に「NOK東北」設立 来年4月、関連製造子会社を吸収・統合
福島民友新聞 18日 09:00
自動車部品のオイルシールなどを製造するNOK(東京都)は来年4月、オイルシール事業部の一部門と関連製造子会社を吸収合併・統合し、福島市に「NOK東北」を設立する。 吸収合併・統合する関連製造子会社は、二本松NOK、NOKエラストマー東北事業所、NOKメタル、TSK、東北シール工業、三春工業、宮城NOK。現在、オイルシールの主力生産拠点となっている福島市のNOK福島事業場を本社とする。 市場環境の変 ...
東奥日報タイヤ交換、事故やナットの緩みに注意を
東奥日報 18日 09:00
拡大する 本格的な降雪期を前に、青森県内でも車のタイヤ交換が急ピッチで進んでいる。ドライバーが自分でタイヤ交換する際に気をつけるポイントを、日本自動車連盟(JAF)青森支部(青森市)に聞いた。 交通 環境・自然・気象 青森市
東奥日報野積みの「ふじ」60個盗まれる/五所川原
東奥日報 18日 09:00
五所川原署は17日、青森県五所川原市の農業男性(53)が所有する同市金山千代鶴のリンゴ畑で、リンゴ約60個(約1万円相当)が盗まれたと発表した。収穫後に畑に野積みしていた14箱のうち、プラスチック製の箱に入れたリンゴを箱ごと盗まれた。 事件・事故 五所川原市 農林水産・食
東奥日報八戸学院大18年ぶり4強/明治神宮野球
東奥日報 18日 09:00
拡大する 【神奈川大−八戸学院大】八学大8回裏、2死満塁、代打佐藤の適時二塁打で6点目のホームを踏み喜ぶ織笠=神宮球場 明治神宮野球大会第4日は17日、神宮球場で大学の部の準々決勝1試合、高校の部の準決勝2試合を行った。八戸学院大(東北)が神奈川大(関東2)に6−2で逆転勝ちし、八戸大だった2007年以来、18年ぶりの4強入りを決めた。18日午後0時半からの準決勝で青学大(東都)と決勝進出を懸けて ...
茨城新聞食品寄付、呼びかけ強化 ロス削減へ茨城県と企業一丸 回収場所情報を公開
茨城新聞 18日 09:00
回収箱に食品を寄付するJ1鹿島のサポーターら=鹿嶋市神向寺 食品ロス削減へ向け、茨城県は家庭で余った食品を福祉施設などへ寄付する「フードドライブ」の取り組みを強化している。本年度から市町村や企業、団体と連携し、2カ月にわたり県内一丸で進めるキャンペーンを設定したほか、受け入れ場所の情報を一元化して公開も始めた。幅広く周知することで寄付の呼びかけや認知度アップを図る。 サッカーJ1鹿島のホーム戦が行 ...
京都新聞19日の主な交通取り締まり
京都新聞 18日 09:00
<京都> 【歩行者妨害】亀岡署以南=
NHK自称 沖縄駐留のアメリカ陸軍の軍属 酒気帯び運転疑いで逮捕
NHK 18日 08:59
17日夕方、自称、沖縄に駐留するアメリカ陸軍の軍属が、酒を飲んだ状態で車を運転したとして、酒気帯び運転の疑いで逮捕されました。 警察によりますと、調べに対し、容疑を否認しているということです。 警察によりますと、逮捕されたのは、自称、沖縄に駐留するアメリカ陸軍の軍属、デニス・オコイェ容疑者(63)です。 17日午後5時半ごろ、読谷村比謝の国道58号で、酒を飲んだ状態で乗用車を運転したとして、酒気帯 ...
沖縄タイムス沖縄企業の設備投資2年ぶり増加 観光関連産業を中心に 2025年度、沖縄公庫調査【表あり】
沖縄タイムス 18日 08:58
沖縄振興開発金融公庫(新垣尚之理事長)が県内主要企業を対象に実施した2024・25年度設備投資計画9月調査によると、25年度の全産業の設備投資額(計画)は前年度比19%増で、2年ぶりにプラスとなった。3月調査から5・6%上方修正した。好調な観光関連産業を中心に、機会損失を防ごうと設備投資に踏み切る企業が増えている。...
FNN : フジテレビ入社3年目の女性ディレクターが「ミスシャンシャン馬」に挑戦!歴史ある祭りを自ら取材 江戸時代には3~4日かけた安産祈願の旅だった
FNN : フジテレビ 18日 08:57
「神武さま」の愛称で県民に親しまれ100年以上の歴史を持つ「宮崎神宮大祭」.。その中で特に華やかなのが、76年前から行列に参加している「ミスシャンシャン馬」だ。今回、UMKテレビ宮崎の今栖那菜ディレクターが「ミスシャンシャン馬」に参加することになり、「神武さま」「シャンシャン馬」の歴史を自ら取材した。 入社3年目 今栖那菜ディレクター この記事の画像(49枚) 「ミスシャンシャン馬」には県内8つの ...
室蘭民報浦河などで震度1
室蘭民報 18日 08:55
18日8時46分ごろ、浦河町などで震度1の地震があった。気象庁によると、震源地は浦河沖(北緯41.9度、東経142.5度)で、震源の深さは約50キロ、地震の規模はマグニチュード(M)3.6と推定される。この地震による津波の心配はない。 各地の震度は次の通り。 ?震度1 浦河町、新ひだか町、青森県東通村
熱海経済新聞【熱海でワーケーション vol.12】 熱海の奥座敷、閑静な場所にたたずむ貸し切り宿「nest Retreat Atami」で過ごす充実のワーケーション
熱海経済新聞 18日 08:54
0 熱海が現在、特に力を入れているのが「ワーケーション」です。聞き慣れた言葉になってきましたが、ワーケーションとは、ワーク(仕事)とバケーション(休暇)を組み合わせた造語。コロナ禍を挟んでも、この数年は順調に発展を続ける観光地としての熱海が、なぜ今、ワーケーションに力を入れているのでしょうか? 数回に分けて、熱海でのワーケーションの動きやワーケーション施設を紹介していきます。 これまでに、熱海の特 ...
日本テレビ【地震情報】伊豆諸島で震度2の地震 県内は東伊豆町で震度1 津波の心配なし(18日 午前5時27分頃)
日本テレビ 18日 08:50
18日 午前5時27分頃、伊豆諸島で震度2を観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。この地震で、静岡県内では東伊豆町で震度1を観測しています。この地震の震源地は新島・神津島近海、震源の深さは10キロメートル、地震の規模を示すマグニチュードは3.2と推定されています。 最終更新日:2025年11月18日 8:50
高知新聞高知県が精神障害者に医療費助成 2027年度から1級対象 家族会「2、3級の人も日常生活厳しい」と拡充訴え
高知新聞 18日 08:50
会見する県精神障害者家族会連合会の横田直子会長=左=ら(県庁) 県は17日、医療費助成制度に2027年度から精神障害者を加える方針を正式に決め、同日の関係者会議で示した。対象は身体、知的障害者と同様に、原則として最も重い1級とする。家族会などは対象拡大を要望していたが、県は「ほかの障害とのバランスを考慮した。今後必要な見直しを行う」と理解を求めた。 助成は、各市町村が県補助を得て導入している「重度 ...
高知新聞阪神安芸キャンプ終了「大幅レベルアップを」藤川球児監督、若手に奮起促す
高知新聞 18日 08:50
安芸市や球団関係者らとハイタッチする藤川球児監督=中央(写真はいずれも安芸球場) プロ野球阪神タイガースは17日、安芸市の安芸球場で行っていた秋季キャンプを打ち上げた。藤川球児監督は「日本シリーズまで行っているチームだから、…
高知新聞“車福連携"廃部品100%活用 福祉事業所に分解清掃依頼 高知県四万十市の自動車解体会社 「丁寧な仕事 大きな力」
高知新聞 18日 08:50
ドア内張からピンやねじを外す多機能型事業所「四万十工房」の利用者ら(四万十市岩田) 高知県四万十市楠島の自動車解体会社「四国解体工業」が市内二つの福祉事業所と連携し、利用者に廃車の分解やリサイクル部品のクリーニングを依頼することで、部材の廃棄量を劇的に減らしている。人員面の制約からこれまで20〜30%だった再利用率は、ほぼ100%に。事業所にとっても安定的な仕事の確保につながっている。農業などの現 ...
高知新聞事件の背景となった工事にも影響が… 土佐清水市長の逮捕から1週間 市担当者「他の町にも迷惑かけ心苦しい」
高知新聞 18日 08:50
電気設備工事が中断中の改修工事現場(土佐清水市大岐) 高知県土佐清水市の程岡庸市長(66)らが市発注工事の最低制限価格を漏えいした疑いで逮捕された官製談合事件。容疑となったのは、清水高校が来年4月に始める「地域みらい留学」の寄宿舎を兼ねた地域交流施設の電気設備工事だった。工事現場では、逮捕から1週間となった17日も電気工事が中断されたまま。18日からは一部再開される見込みだが、…
UHB : 北海道文化放送北海道で局地的な大雪―夕張市で"41センチ"の降雪…大雪・吹雪による交通障害に注意を
UHB : 北海道文化放送 18日 08:50
UHB 北海道文化放送
ひなた宮崎経済新聞宮崎で初の「みやざきバスキングフェスティバル」 大道芸など披露
ひなた宮崎経済新聞 18日 08:50
ポスターを持つ大山晴子さんの姉・夏子さん。晴子さんとともに企画している(写真提供=大山晴子) 0 野外フェス「MIYAZAKI BUSKING FESTIVAL(みやざきバスキングフェスティバル) 2025」が11月22日、別府街区公園(宮崎市広島1)と若草通り(橘通東3)で初開催される。 足長ウオーキングアクトの「HARO」(写真提供=大山晴子) [広告] 「バスキング」は、街角や公園など公共の ...
福島民友新聞武田玲奈さん「正しい通報」呼びかけ いわきで一日消防署長
福島民友新聞 18日 08:50
模擬通報を体験する武田さん いわき市出身の俳優武田玲奈さんは4日、いわき市の平消防署で一日消防署長を務め、火災予防や正しい通報の仕方などを呼びかけた。 「119番の日」である9日から15日に行われた秋季全国火災予防運動に合わせた取り組み。武田さんは市内の119番通報を受ける通信指令室で模擬通報を体験し、はしご車の搭乗体験を行った。 JRいわき駅前のラトブへ移動した後、施設の査察と来場者を対象にした ...
高知新聞もしも歯ブラシがなかったら ティッシュで代用可能―高知地震新聞《その時どうする?》
高知新聞 18日 08:49
避難先に歯ブラシがなかったらどうするか。災害に備えるリーフレットを作成した、県中央西福祉保健所管内の歯科衛生士たちに聞きました。 水が使える場合は、…
高知新聞高い防災意識が伝統に 佐賀中学防災安全委員会(黒潮町)―高知地震新聞《いのぐ通信》
高知新聞 18日 08:49
小中高合同防災学習で進行を担った佐賀中防災安全委員会のメンバーら(黒潮町佐賀の同校) 黒潮町佐賀の佐賀中学校は海岸から約600メートルの距離にあり、海抜9メートル。10〜20メートルの津波浸水が想定され、裏山にある…
高知新聞災害時口腔ケア、備えが大切 衛生士ら「防災品の用意を」 高知県内、歯科医師不足の懸念―高知地震新聞
高知新聞 18日 08:49
災害時の口腔ケアを実践した教室(土佐市高岡町甲の市保健福祉センター) 災害時の避難生活でおろそかにされがちなのが、口腔ケアだ。長期間歯磨きができず口の中に細菌がたまると、誤嚥(ごえん)性肺炎などにつながりやすく、災害関連死の要因にもなるとされる。災害時の県内の歯科医療体制と対策を探った。 「災害時はストレスや緊張で唾液が出にくくなる。口が乾燥している人が平時より多い印象を受けた」 昨年2月、高知市 ...
北海道新聞剣淵町長選告示 現職と新人の2氏が届け出
北海道新聞 18日 08:49
【剣淵】任期満了に伴う上川管内剣淵町長選は18日告示され、現職で4選を目指す早坂純夫氏(72)と、新人の前住民課長補佐西岡将晴氏(50)が立候補を届け出た。届け出締め切りは同日午後5時で、2氏による選挙戦となる見込み。投票は23日で、即日開票される。 ( 東桜子 )
山形新聞閉業ホテルを再活用、無人宿泊施設に改装 上山の古窯G、蔵王温泉で第1弾
山形新聞 18日 08:48
無人ホテル「YuiLocalZao」の客室イメージ図=山形市蔵王温泉(古窯グループ提供) 旅館などを運営する古窯グループ(上山市)は、閉業したホテルを引き継ぎ、無人の宿泊施設としてリノベー…
高知新聞現新一騎打ちの公算大 高知県本山町長選告示まで1週間
高知新聞 18日 08:48
任期満了に伴う高知県の本山町長選は25日の告示(30日投開票)まで1週間に迫った。現職で再選を目指す沢田和広氏(66)=北山甲=が無所属で立候補を表明しているほか、…
高知新聞岡田泰尚(中村高)第1走者で貢献 陸上・混合1600リレー日本6位 東京デフリンピック
高知新聞 18日 08:48
【陸上 混合1600メートルリレー決勝】日本の第1走者としてレーンを駆ける岡田泰尚(写真はいずれも東京都駒沢オリンピック公園陸上競技場) 東京デフリンピック第3日は17日、東京武道館などで行われ、高知県関係は陸上の混合1600メートルリレーで、岡田泰尚(中村高3年)が日本チームの第1走者を務めた。日本のタイムは…
福島民報<速報>広野町長選告示 現新2人が立候補届け出 午前8時40分現在
福島民報 18日 08:47
任期満了に伴う福島県広野町長選は18日、告示された。午前8時40分現在、届け出順に、4選を目指す現職遠藤智氏(64)=無所属=、元町復興企画課長の新人小松和真氏(57)=無所属=が立候補を届け出た。
高知新聞伊能忠敬も見た!紀貫之ゆかり「月」の額 その存在を土佐藩重臣・歌人の尾池春水が世に広めたかったわけ 土佐神社(高知市)の土蔵から見つかったある物が―
高知新聞 18日 08:47
土佐神社で見つかった版木。小笠原貴紀宮司が手にするのは「月字の額」の拓本の写真(高知市の土佐神社) 紀貫之(868年ごろ〜945年ごろ)の筆跡と伝わる「月」の字を紹介する文章が彫られた江戸時代の版木が、土佐神社(高知市一宮しなね2丁目)で保管されていることが17日までに分かった。「月字額之記(つきのじのがくのき)」と題したこの文章を記したのは、土佐藩重臣で歌人の尾池春水(はるみ)(1750〜181 ...
高知新聞「覚えちょってもらえるように」 絵手紙で神祭ご招待 通し神楽や手作りごちそう 11/19高知県津野町の諏訪神社
高知新聞 18日 08:46
「ごちそうを準備してお待ちしております」。神祭へ招待する手作り感あふれる絵手紙(津野町芳生野甲) 高知県津野町芳生野(よしうの)甲の諏訪神社で19日、秋の大祭が開かれる。朝から夕暮れ時まで津野山古式神楽の全17の舞が奉納される「通し神楽」や、田芋の田楽など住民手作りのごちそうが目玉。一時は氏子の減少に悩んだが、絵手紙の招待状で、地域外からの参拝客の心をつかんでいる。 今月上旬、下野地区の集会所に手 ...
高知新聞南国市とはどんな縁が? 映画監督・安藤桃子さん 市観光大使就任 映画通じ地域貢献 「ワイワイ盛り上げましょう」
高知新聞 18日 08:45
笑顔で委嘱状を手にする安藤桃子さん(南国市田村乙の市立日章福祉交流センター) 映画祭りでは大栃小児童制作の短編映画「夏のいのり」などが上映された 舞台挨拶をする大栃小児童ら 本県在住の映画監督、安藤桃子さんが16日、南国市の観光大使に就任し、同市田村乙の市立日章福祉交流センターで委嘱式が行われた。安藤さんは「映画を通じて子どもたちが成長し、地域が花開くための貢献をしたい。一緒に南国市をワイワイ盛り ...
福島民友新聞「選ばれる地域」意見交換 郡山、つるの剛士さん招きセミナー
福島民友新聞 18日 08:45
パネル討論で意見を交わすつるのさん(右から2人目)ら ふくしま未来共創セミナーは15日、郡山市のけんしん郡山文化センターで開かれた。タレントのつるの剛士さんらがゲスト参加し、福島県民らと「若者と女性が選びたくなる地域づくり」をテーマに、若者や女性が働きやすく、住みやすい地域づくりについて意見を交わした。 県中地方振興局の主催、郡山市の共催。県人口減少対策加速化事業の一環で開催。パネル討論には、つる ...
沖縄タイムス最低賃金の引き上げで経営者に焦り 労使の溝、埋まらず 物価上昇に追いつかず
沖縄タイムス 18日 08:44
[千円超えのジレンマ](上) 「従業員の待遇は良くしたいが、価格転嫁できるかは取引先次第の面もある。時間が圧倒的に足りない」 沖縄県内でビルメンテナンス会社を経営する男性は、12月1日に迫った最低賃金の引き上げに焦りを募らせる。 2025年度の最低賃金は、初の千円超えとなる時給1023円。現行の952円から71円(7・5%)増となった。今期の春季労使交渉の引き上げ幅(4〜5%)を大幅に上回る。.. ...
新橋経済新聞虎ノ門で清掃イベント「みなとクリーンアップ」 713人が参加
新橋経済新聞 18日 08:44
ごみ拾いする港区観光大使の「カモ虎課長」(左)と桜川町会の林眞佐男会長 0 清掃イベント「みなとクリーンアップキャンペーン」が11月13日、虎ノ門エリアで行われた。 713人が参加した同イベント [広告] 2020年11月に初開催された同イベント。「清潔できれいなまち」を目指し、港区が区内の町会・自治会、商店会、企業、団体と連携して、春と秋の年2回、虎ノ門を含む区内5地区で行っている。 この日は7 ...
高知新聞ミカン狩り、日本酒飲み比べ… 留学生ら香南市観光満喫 高知SGG善意通訳クラブが案内
高知新聞 18日 08:43
ミカン狩りを楽しむツアー参加者たち(香南市香我美町山北の「土佐の高知のくだもの畑」) 県内の留学生や国際交流員らに高知の文化や観光地を紹介しようと16日、ボランティア団体「高知SGG善意通訳クラブ」がバスツアーを開催した。…
高知新聞あかうしも黒牛もたくさん食べて 高知県産牛の品評会「肉牛枝肉共励会」 高知市
高知新聞 18日 08:43
出品された枝肉を見定める精肉業者ら(高知市海老ノ丸) 高知県内で肥育された肉用牛の品評会「肉牛枝肉共励会」(JA高知県主催)が17日、高知市海老ノ丸の県食肉センターで開かれた。28頭の枝肉が出品され、…
岐阜新聞デイサービスに通っていた男性が行方不明…自主的に捜索、短時間で発見 岐阜・北方署が感謝状
岐阜新聞 18日 08:43
署長感謝状を受け取る杉村悠さん=北方署 行方不明となった岐阜県瑞穂市の認知症の90代の男性を速やかに保護したとして、北方署は、デイサービス温咲南ぎふ(本巣市小柿)の管理者杉村悠(ゆう)さん(42)に感謝状を贈った。 10月22日午後6時30分ごろ、...
高知新聞高知、昌平(埼玉)と初戦 全国高校サッカー 組み合わせ決まる
高知新聞 18日 08:42
サッカーの第104回全国高校選手権(12月28日〜来年1月12日)の組み合わせ抽選が17日、東京都内で行われ、2年連続20度目出場となる高知県代表の高知は、…
TBSテレビ北陸地方 18日夜遅くにかけ大気の状態が非常に不安定 落雷、竜巻などの激しい突風、ひょう、急な強い雨に警戒
TBSテレビ 18日 08:41
北陸地方は、18日夜遅くにかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、ひょう、急な強い雨に注意が必要です。 気象庁によりますと、日本付近は冬型の気圧配置となっており、北陸地方の上空約5500メートルには、氷点下27℃以下のこの時期としては強い寒気が流れ込む見込みです。 このため、北陸地方では大気の状態が非常に不安定となり、局地的に積乱雲が発達するでしょう。 ■防災事項 北陸地方では、18日夜遅くにかけて、 ...
福島民友新聞JC福島ブロック財務担当の元役員、他団体でも着服200万円か
福島民友新聞 18日 08:40
日本青年会議所(JC)東北地区福島ブロック協議会で財務を担当していた元役員が同協議会の予算を私的に流用し、数百万円の使途不明金が発生している問題で、元役員がほかの任意団体の予算も着服していたことが17日、関係者への取材で分かった。着服額は200万円ほどに上るとみられる。元役員は相馬JCに所属していたが既に除名された。任意団体も退会させられ、着服を認め、全額返還する意思を示しているという。 関係者に ...
陸奥新報青森・沖館川泳ぐクマ目撃−近くにスーパー、小学校も
陸奥新報 18日 08:40
クマの目撃情報があった沖館川=17日午前11時ごろ、青森市 青森市によると17日午前7時30分ごろ、柳川2丁目で沖館川を海側に向かって泳ぐ体長不明のクマ1頭が目撃された。付近をバスで通り掛かった人から「バスの中から川の方を見たら、クマが泳いでいた」旨の通報があったという。近くには沖館小学校があり、市と学校職員、警察が午前に周囲を巡回するなど一時対応に追われた。 現場は市森林博物館付近で、JR青森駅 ...
陸奥新報告示まで1週間、現職以外に動きなく/青森県鯵ケ沢町長選
陸奥新報 18日 08:40
任期満了に伴う青森県鯵ケ沢町長選は25日に告示、30日に投開票が行われる。これまで、3選を目指す現職平田衛氏(66)が無所属での立候補を表明しており、17日現在、ほかに出馬の動きはみられない。 平田氏は6月の町議会定例会で、一般質問に答える形で「町発展のために全力を尽くしてきた。熱い思いは変わることなく、改めて町のために働かせてほしい。引き続き町政のかじ取りを担わせてもらいたい」と3選出馬への決意 ...
高知新聞父のこだわり継ぎ世界へ グラッツェミーレ(高知市)専務 森沢奈々花さん(25)―とさビズ
高知新聞 18日 08:40
父の森沢錠二会長(63)が2008年、高知市に開いたイタリアンレストラン(20年閉店)がルーツで、ニンジンやトマトなどをふんだんに使った野菜ドレッシングを製造販売する。「もともと野菜嫌いだった私に、父が…
高知新聞人が育つ環境つくる 礒部組(奈半利町)社長 礒部英俊さん(42)―とさビズ
高知新聞 18日 08:40
1956年創業。奈半利町と北川村を中心に災害復旧や高規格道路の工事、「モネの庭マルモッタン」の造園など幅広く手がける。 大学卒業後家業に入り、社長に就いて4年目。「良いものをつくるのは良い人」をモットーに、…
福島民友新聞シャッターに「幸運の絵」 福島、漫才コンビ「母心」関あつしさんら描く
福島民友新聞 18日 08:40
完成した一枚絵の前で笑顔を見せる関さんと中村風呂店の家族、おじさん活動研究所のメンバーら 漫才コンビ「母心」の関あつしさん(46)が、福島市北五老内町にある中村風呂店のシャッターをキャンバス代わりに絵を描いた。「幸運」をテーマに仕上げた自信作を前に「運気が上がるフォトスポットとして盛り上がれば最高だね」とうなずいた。 関さんは漫才師の傍ら、絵本作家やイラストレーターとしても活動している。今回は、関 ...
カナロコ : 神奈川新聞米海軍の制服組トップ、横須賀市民に「大変感謝」 作戦部長が市長を訪問
カナロコ : 神奈川新聞 18日 08:40
米海軍の制服組トップの作戦部長、ダリル・コードル大将が17日、米海軍横須賀基地のある横須賀市の上地克明市長を訪ね、「市民の皆さまに大変感謝している。素晴らしいホストだ」と伝えた。 コードル大将は…
山形新聞県営駐車場、利用増へPR 子育て世代割引、中心市街地活性化と連動
山形新聞 18日 08:39
安定収入の確保に向けた取り組みが進む県営駐車場=山形市旅篭町3丁目 県企業局は、山形市中心部にある県営駐車場(同市旅篭町3丁目、収容300台)の利用促進に向けた取り組…
高知新聞絵本で伝える農業の魅力 茨城の農家女性ら 北川村園児に読み聞かせ
高知新聞 18日 08:39
農業の魅力を伝える絵本の読み聞かせをしてもらう園児ら(北川村野友甲の村立みどり保育所) 農業の魅力や食の大切さを知ってもらおうと全国で活動する茨城県の農家女性らが17日、北川村野友甲の村立みどり保育所で園児14人に絵本の読み聞かせを行った。…
東奥日報青森県内 各地で雪 本格的な冬に
東奥日報 18日 08:39
拡大する 降り積もった雪の中を通学する児童=18日午前7時、青森市内 冬型の気圧配置となった青森県内は18日、青森市や弘前市、十和田市など各地で雪が降った。青森地方気象台は午前8時17分、青森市と黒石市、十和田市に大雪警報を発表するなど、注意を呼びかけている。 環境・自然・気象 青森県
高知新聞元中学校講師の被告が不同意性交認める 高知地裁、検察側5年求刑
高知新聞 18日 08:39
女性への不同意性交罪に問われた元馬路中学校臨時講師、男性被告(29)=安芸市東浜=の初公判が17日、高知地裁で開かれ、…
NHK山梨 本栖湖の“湖底遺跡" 成り立ちの解明を目指し調査
NHK 18日 08:36
山梨県の本栖湖では湖底に広がる遺跡から古墳時代の土器などが発見されていて、遺跡が、どのようにしてできたのか、成り立ちの解明を目指した調査が進められています。 山梨県にある富士五湖のひとつ、本栖湖の湖底遺跡は、湖の東側の水深10メートル前後の湖底に広がり、これまでに古墳時代の土器や縄文時代のものとみられる石器などが複数、見つかりました。 遺跡は、いつどのようにしてできたのか、成り立ちの解明を進めよう ...
高知新聞災害時の入浴確保 ぽかぽか温泉と高知市が協定締結
高知新聞 18日 08:36
入浴機会の確保に関する災害協定を結んだ創裕の川北祐一郎社長=右=と桑名龍吾高知市長(同市役所) 南海トラフ地震など災害時の入浴機会の確保に向けて、高知市は17日、同市内で「ぽかぽか温泉」を運営する創裕(高松市)と、協定を締結した。高知市が温浴施設と災害時の協定を結ぶのは初めて。 昨年の能登半島地震では入浴や洗濯の機会が十分に確保できず、…
高知新聞高知市旭街の歴史学び、未来考える 住民や県立大学生が交流イベント
高知新聞 18日 08:35
住民と学生が旭街地区の課題を共有した交流会(高知市旭町3丁目) 旭街地区の歴史や営みを学ぶ交流会「旭の日」が16日、高知市旭町3丁目の木村会館で開かれた。高知県立大学生の発表などを通じ、地元住民ら90人が地区の未来を考えた。 住民のつながりを深めようと、…
高知新聞明徳男子は延岡学園と 明徳女子は新潟産大付 バスケットボール・全国高校選手権 組み合わせ発表
高知新聞 18日 08:35
日本バスケットボール協会は17日、全国高校選手権(12月23〜29日・東京体育館ほか)の組み合わせを発表し、高知県勢は…
高知新聞ウミガメの産卵守ろう 海洋少年団らが清掃活動に汗 高知市春野町の海岸
高知新聞 18日 08:35
ごみを拾う高知海洋少年団の子どもたち(高知市春野町甲殿) 海に関する知識や技術を学ぶ高知海洋少年団の子どもらが16日、ウミガメの産卵場所を守ろうと、高知市春野町甲殿の海岸で清掃活動を行った。 年に2回実施しており、今回は入交トラストエナジー(高知市)の社員や高知海上保安部職員を含め約40人が参加。子どもたちは団の指導員からウミガメの産卵状況などを聞いた後、生き物の健康に悪影響を及ぼす5ミリ以下のマ ...
山形新聞クマ対策に5300万円 県版パッケージ、装備品購入など先行実施
山形新聞 18日 08:34
県は17日、今秋のクマの大量出没を受け、短期・中長期的な対策の方向性を示す「県版被害対策パッケージ…
高知新聞「学生の本音聞かせて」女性経営者が交流イベント 高知市
高知新聞 18日 08:34
県内企業の女性と学生が本音で語り合った交流イベント(高知市永国寺町の高知県立大) ものづくりに関わる県内の女性経営者らの連携組織「高知ものづくりLABO」が17日、高知市の高知県立大学永国寺キャンパスで、企業と学生の交流イベントを開いた。 2月に発足した「―LABO」には、…
高知新聞来年開催のよさこい高知文化祭 ラッピングバスでPR
高知新聞 18日 08:34
「よさこい高知文化祭2026」の認知度向上へ、大会ロゴマークと高知の文化をデザインしたラッピングバスが17日、高知市桟橋通4丁目のとさでん交通桟橋車庫でお披露目された=写真。路線バス5台に施し、…
中国新聞【就活ナビ】チャレンジ精神求める こっこー(広島県呉市)
中国新聞 18日 08:33
箕岡江美さん 鉄のスクラップや産業廃棄物のリサイクル、建設資材の卸などを手がけている。近年、事業の幅を広げている。チャレンジ精神のある人に来てほしい。
中国新聞中畝みのり ケンブリッジ音楽だより?
中国新聞 18日 08:33
75歳でプロポーズを受けて結婚し、2022年から英国ケンブリッジ郊外の村で新しい人生が始まった。夫は英国人。広島市内の大学で25年間教壇に立ち、私とは教師仲間で、登山グループの友人だった。音楽愛好家でもある。退職後は英国に帰国したが、しばらくして妻に先立たれた。ちょうど世界に新型コロナウイルスが蔓延(まんえん)していた時期。渡英手続きは難航したものの紆余(うよ)曲折を経て、のどかな村での新生活がス ...
中国新聞こだま〜読者のエッセー「疎開」 主婦・白井喜久子(90)=...
中国新聞 18日 08:32
昭和20(1945)年、空襲を避けるため、広島市の集団疎開が本格化した。国民学校3年生以上の学童が近郊や山間部の寺などの施設に共同で移住した。
高知新聞災害医療 負傷者対応の優先順位は? いの町・仁淀病院で救護訓練 トリアージ確認
高知新聞 18日 08:32
駐車場に設置された救護所で、負傷者役をトリアージする医療従事者ら(写真はいずれもいの町の仁淀病院) 病院に運ばれた負傷者役の処置に当たる医療従事者ら ストレッチャーで運ばれる負傷者役ら 南海トラフ地震に備えた医療救護訓練が16日、いの町の町立仁淀病院で行われた。同病院の医師や町職員、ボランティアの学生ら約70人が、…
KBC : 九州朝日放送福岡県警でまた不祥事発覚 男性巡査が自転車の“酒気帯び運転"で書類送検
KBC : 九州朝日放送 18日 08:32
MAP 閉じる
高知新聞家具の下敷きに… 災害時負傷者の救助法学ぶ 宿毛市で住民研修会
高知新聞 18日 08:32
重量物に挟まれた負傷者の救助方法を学ぶ参加者(宿毛市山奈町芳奈の市総合運動公園) 南海トラフ地震など大規模災害時の負傷者の救助方法や初期消火を学ぶ住民研修会が16日、宿毛市の市総合運動公園で行われた。…
高知新聞浜田高知県知事が「全国過疎地域連盟」会長に就任
高知新聞 18日 08:32
47都道府県と926の過疎地域市町村で構成する全国過疎地域連盟の総会が17日、東京・虎ノ門の日本消防会館で開かれ、…
河北新報JR仙山線国見駅で信号切り替わらず 上り2本運休
河北新報 18日 08:31
18日午前3時10分ごろ、仙台市青葉区のJR仙山線国見駅で、工事用車両の後部が支障となり、信号が切り替わらなくなった。JR東日本東北本部によると、仙台―愛子間の上り2本が運休し、乗客約800人に影響した。
TBSテレビつり橋の写真を撮りに来て登山道から滑落「けがしていて?」自ら通報の男性救助 畑薙大吊橋付近=静岡市葵区
TBSテレビ 18日 08:31
11月17日、静岡市葵区の山間部で、つり橋の写真を撮りに来ていた男性が斜面を滑落して動けなくなり静岡県警山岳遭難隊に救助されました。 警察によりますと、17日午後4時過ぎ、静岡市葵区田代の畑薙大吊橋付近で、つり橋の写真を撮りに来ていた静岡県御殿場市に住む会社員の男性(32)が、登山道から斜面に滑落しました。 男性は「けがをしていて救助をお願いしたい」と自ら110番通報し、静岡中央警察署の山岳遭難救 ...
高知新聞訃報 旧野市町助役、真島正勝さん死去
高知新聞 18日 08:30
福島民友新聞県都前進「覚悟持って」 福島市長選、初当選の馬場氏一夜明け
福島民友新聞 18日 08:30
市長選の結果を伝える新聞に目を通す馬場さん(左)と妻菜里さん 福島市長選で初当選を果たした馬場雄基氏は投開票から一夜明けた17日、同市本町の選挙事務所で選挙結果を伝える福島民友新聞などに目を通し、当選の喜びをかみしめた。「今後は市長として具体的な成果が求められる。覚悟を持って前に進む」と決意を新たにした。 16日夜はお祝いのメッセージでスマートフォンが鳴りやまず、日付が変わった午前1時ごろにようや ...
秋田魁新報寿牧場(秋田市)の枝肉が最高賞 秋田県畜産共進会
秋田魁新報 18日 08:30
※写真クリックで拡大表示します チャンピオン賞に選ばれた寿牧場の枝肉 秋田県産黒毛和牛のブランド「秋田牛」の肉質を競う第100回県畜産共進会・枝肉の部が17日、秋田市河辺の県食肉流通公社で開かれ、最高賞のチャンピオン賞に寿牧場(同市河辺)の枝肉が選ばれた。 県農業公社などでつくる県畜産共進会運営協議会と秋田牛ブランド推進協議会、県食肉流通公社が、生産者の技術研さんと品質の向上を目的に2年に1回開催 ...
福島民友新聞1粒に「コメ」た思い発信 須賀川で福島県「うまい米」決定戦
福島民友新聞 18日 08:30
同じ条件で炊いたコメの「外観」や「香り」などを審査する審査員ら 審査米の炊飯に協力した地元団体。審査に影響しないよう、細心の注意を払った 来年から3年連続で福島県開催される「米・食味分析鑑定コンクール国際大会」を控え、初年度の会場となる須賀川・岩瀬地区の須賀川市で16日に開かれた県大会「県『うまい米』決定戦」。国際大会のプレ大会と位置付け、関係者らは一丸となって"1粒に込められた生産者の思い"を発 ...
高知新聞筋トレ、体操、食育、体力保って自力で避難 高知県南国市で「健康と防災」イベント
高知新聞 18日 08:30
「防災筋トレ」で腹筋トレーニングに挑む来場者(写真はいずれも南国市の市立スポーツセンター) 南国市と同市の総合型地域スポーツクラブ「まほろばクラブ南国」は15日、南国市前浜の市立スポーツセンターで健康と防災をテーマにした合同イベントを開催した。体操やダンスのサークル体験、…
南日本新聞24年続いた東町政…次は誰に託す?――大崎町長選25日告示 新人4人の戦いか 激戦予想、各氏の訴えはいかに?
南日本新聞 18日 08:30
任期満了に伴う大崎町長選は25日告示、30日投開票される。6期目の現職東靖弘氏(81)は勇退を表明。町議の草原正和氏(42)、元県議の西高悟氏(65)、元町企画調整課長の中野伸一氏(58)、元朝日新聞記者の高谷秀男氏(65)の無所属新人4人が名乗りを上げている。2009年以来の選挙戦となる見込み。…
高知新聞自己肯定感を育てる講演会 11/22・高知市
高知新聞 18日 08:30
「自己肯定感の教科書」などの著書がある、心理カウンセラーの中島輝さんが22日、高知市本町4丁目の県民文化ホールで講演する。 うつ、パニック障害を克服した中島さんが、自己肯定感をどう育てるか、自分を好きになるヒントを解説。子育ての具体例や他者との接し方もアドバイスする。 午後3時からで参加費千円。申し込みは専用フォームから。
高知新聞黒岩スカイラインでウオーク&芋煮会 11/23・高知県佐川町
高知新聞 18日 08:30
見晴らしの良さから「黒岩スカイライン」と呼ばれる佐川町黒岩地区の町道で23日、「いきいきウオーキング」が開かれる。集落活動センターくろいわが参加者を募集している。 約9キロを歩き、同町や越知町の町並み、仁淀川を見下ろせる標高約420メートルの広場で芋煮会を開く。午前10時に旧黒岩中学校を出発し、午後3時ごろ解散。参加費は一人千円。20日まで募集しており申し込みは同センター(0889・20・9703 ...
高知新聞11/22に洞ケ島ナイトバザール 高知市
高知新聞 18日 08:30
高知市洞ケ島町で22日午後5〜9時、洞ケ島ナイトバザールが開かれる。 地元の店主らでつくる実行委員会が2008年から開催。町内店舗が夜間営業し、お好み焼きやスイーツ、ハンドメード雑貨などの露店と合わせて65店が並ぶ。薫的神社内の薫的会館や洞ケ島公園ではウクレレやアカペラ、ギターなどのライブパフォーマンスもある。問い合わせはパスタイム(088・873・1590)へ。
高知新聞高知県と津野町が奨学金返還支援で協定
高知新聞 18日 08:30
県と津野町はこのほど、県内で就職する学生らの奨学金返還支援に関する連携協定を結んだ。県の支援制度に…
高知新聞四万十天文台で天体観望会 高知県四万十市
高知新聞 18日 08:30
四万十市西土佐用井の四万十天文台でこのほど、天体観望会が行われた=写真。 地元の人にも天文台に気軽に来てもらいたいと指定管理者のホテル星羅四万十が無料で企画。…
下野新聞無免許運転と事故不申告の疑い スリランカ国籍の男逮捕 足利署
下野新聞 18日 08:30
拡大する 足利署は18日、無免許運転と事故不申告の疑いで佐野市、スリランカ国籍、派遣社員の男(45)を逮捕した。 残り:約 91文字/全文:149文字 この記事は「下野新聞デジタル」の 会員 のみご覧いただけます。 ログイン・会員登録はこちら 下野新聞デジタルに会員登録すると… 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる さらにスタンダードプランなら… デジタル有料記事の大半が読 ...
佐賀新聞バスケットボール全国高校選手権 組み合わせ発表 佐賀北高校 男子1回戦は奈良育英、女子1回戦は帝京安積と対戦
佐賀新聞 18日 08:30
日本バスケットボール協会は17日、全国高校選手権(12月23〜29日・東京体育館ほか)の組み合わせを発表した。佐賀県代表の男子・佐賀北は1回戦で奈良育英と、女子・佐賀北は1回戦で帝京安積(福島)とぶつかる。
新潟日報[人事]第一建設工業(25年11月17日付)
新潟日報 18日 08:30
[人事]第一建設工業...
中国新聞スーパー向け移動販売車の製造販売好調 広島メタル&マシナリ...
中国新聞 18日 08:30
広島メタル&マシナリーが製作した移動販売車。冷蔵庫とレジも搭載している 金属・機械メーカーの広島メタル&マシナリー(呉市)のスーパー向けの移動販売車の製造販売が軌道に乗った。新型コロナウイルス禍で本業の先行きが見通せない中、5年前に始めた事業で、11月には節目となる50台目を出荷した。
NHK千葉県の町道で水路転落し大けが 土地改良区に賠償命令
NHK 18日 08:30
5年前、千葉県の町道で自転車に乗っていた50代の女性が水路に転落し、両手足にまひが残る大けがをしたことについて、水路を管理する土地改良区などを訴えた裁判で、東京地方裁判所は転落防止の措置を怠ったとして、土地改良区におよそ5400万円の賠償を命じました。 千葉県横芝光町の50代の女性は、2020年12月の夕方、町道を自転車で走行中に車をよけようとして、深さ1.5メートルの水路に転落して大けがをし、両 ...
岐阜新聞女性経営者つながる場、岐阜・大垣市に新拠点 月例でランチ交流会
岐阜新聞 18日 08:29
創業や事業承継を志す女性や会員らがつながりを広げたランチ交流会=大垣市今宿、ワークショップ24 岐阜県大垣市を中心とした県内女性経営者の団体「ぎふ女性リーダーズサロン エクラプラス」は、同市今宿のソフトピアジャパンエリアに入居し、活動の幅をさらに広げている。今月からは創業や事業継承を志す女性らのランチ交流会をスタート。エリア内の...
東京新聞高崎市の児童一時預かり、冬休みも 市内6カ所 来月5日まで申し込み受け付け
東京新聞 18日 08:28
群馬県高崎市は、小学校の長期休業中に児童を市の施設で一時預かりする「居場所づくり事業」を冬休みも実施する。長期休業中のみの預かりを希望する保護者のニーズに応えるのが目的。スタッフ不足などから受け入れが難しい放課後児童クラブに代わり、応急策として夏休みに実施したが、状況は変わっていないと判断した。17日に申し込みの受け付けを始めた。 対象は保護者が就労で昼間は家庭にいない市内の小学生。保護者が施設ま ...
東京新聞吉岡クラブ還暦が激戦制して優勝 みなかみで北毛還暦野球納会
東京新聞 18日 08:27
上位3チームの代表の皆さん=みなかみ町で 第36回北毛地区還暦親善野球大会(東京新聞後援)を締めくくる納会が15日、群馬県みなかみ町で開かれ、今季は吉岡クラブ還暦が激戦を制して優勝(10勝1分2敗)した。吉岡の大矢浩司監督(73)は勝因について「全員野球しかない。チームワークの力が大きかった」と振り返った。 準優勝はオールド中之条。勝敗数は吉岡と同じだったが直接対決で吉岡に敗...