検索結果(20 | カテゴリ : 国際)

5,271件中44ページ目の検索結果(0.633秒) 2025-05-09から2025-05-23の記事を検索
ロイター英政府、移民規則を厳格化 右派政党台頭に対抗
ロイター 12日 10:42
5月11日、スターマー英労働党政権は、移民制度を厳格化する一連の規則変更を発表した。ノルウェー・オスロで9日、代表撮影(2025年 ロイター)[ロンドン 11日 ロイター] - スターマー英労働党政権は11日、移民制度を厳格化する一連の規則変更を発表した。移民凍結を訴えるファラージ党首の右派ポピュリスト政党「リフォームUK」の人気が上昇していることから、対策を迫られた。政府は12日に移民削減に向け ...
テレビ朝日米中貿易協議「大きな進展」 あすにも共同声明発表か
テレビ朝日 12日 10:34
... カ企業の競争力に影響が出ていないかなどが今後、調査されます。 その結果、安全保障に悪影響があると判断されれば、追加関税をかけるといいます。 「Aviation Wire」吉川忠行編集長 「1000社、2000社という形で増えていく可能性がある業界」 仮に関税が発動された場合の日本企業にも大きな影響があるといいます。 ボーイング社の主力商品「787」 アメリカ大手・ボーイング社の主力商品「787」の ...
AFPBB Newsトランプ氏、薬価最大80%下げ目指す 大統領令にきょう署名
AFPBB News 12日 10:34
... プ氏はSNSへの投稿で、米国で販売される医薬品の価格を、世界最安値に合わせる「最恵国待遇」措置を導入する計画だと表明した。 AFPは詳細についてホワイトハウスに問い合わせたが、これまでのところ回答は得られていない。 トランプ氏が薬価引き下げを試みたのは今回が初めてではなく、2017〜21年の第1次政権でも同様の提案をしたことがある。だが、当時は製薬業界の強い反対に遭い、計画は頓挫した。(c)AFP
Abema TIMESUAE 幼稚園からAI義務教育 国家戦略で開発競争リードへ 日本通の研究者が先導
Abema TIMES 12日 10:32
この記事の写真をみる(7枚) 日進月歩で熾烈(しれつ)な開発競争が進む人工知能=AIの分野。潤沢なオイルマネーを有する中東のある国で、驚きの政策が発表されました。 【画像】UAEのAI経済効果、2030年までにGDPの約14%予測 オイルマネー依存脱却目指す ■幼稚園からAI義務教育 UAEの国家戦略 ムハンマド首相 公式Xから 「私たちの目標は、子どもたちにAIを理解させ倫理意識を育み、社会との ...
テレビ朝日UAE 幼稚園からAI義務教育 国家戦略で開発競争リードへ 日本通の研究者が先導
テレビ朝日 12日 10:30
... 中東の産油国・UAE(アラブ首長国連邦)の首相が発表したのは、AIの義務教育化です。 幼稚園から高校までAIを教科と位置づけ、8月の新学期から導入します。 2019年に世界初で創設したAI特化の大学 UAEはAIへの投資を国家戦略と位置づけ、2019年には世界初のAIに特化した大学も創設しました。 MBZ AI大学 ボールドウィン副学長 UAEのAI研究を先導するティモシー・ボールドウィン氏。実 ...
日本貿易振興機構米環境保護庁、30年超続いたエネルギースター制度を廃止へ
日本貿易振興機構 12日 10:30
... ーラ・グローバー会長は「エネルギースター制度の廃止は、この政権が掲げる家計コスト削減という公約と矛盾する」と指摘し、同制度は「年間わずか3,200万ドルのコストで400億ドル以上もの公共料金の節約をもたらしている」と、費用対効果の高さを強調した。グローバー氏は、2040年までに米国の電力需要が35〜50%増加すると予測される中、「単に発電所を建設するだけでは、将来のエネルギー需要を満たすことはでき ...
ニューズウィークレオ14世「もう戦争やめよう」...ローマ教皇初講話で世界の紛争に言及
ニューズウィーク 12日 10:28
5月8日に選出された新ローマ教皇レオ14世は11日、サンピエトロ広場で即位後初めての講話をイタリア語で行い、世界の主要国に戦争をやめるよう訴えた。11日、バチカンで撮影(2025年 ロイター/Remo Casilli) 8日に選出された新ローマ教皇レオ14世は11日、サンピエトロ広場で即位後初めての講話をイタリア語で行い、世界の主要国に戦争をやめるよう訴えた。 教皇は、ウクライナにおける「真の永続 ...
AFPBB News動画:ゼレンスキー氏、プーチン氏との直接会談を提案
AFPBB News 12日 10:20
... リン)はゼレンスキー氏の申し出にすぐには反応しなかった。またゼレンスキー氏は、ウクライナとその同盟国が10日に提案した30日間の停戦をロシアが拒否した場合でも会談に応じるかについては言及しなかった。 2022年2月にロシアがウクライナへの全面侵攻を開始した直後の同年3月以来、両国は対面での交渉を行っていない。 ゼレンスキー氏はXに「あすから始まる完全かつ持続的な停戦をわれわれは待ち望んでいる。これ ...
タイ : タイ通5月29日はエスニックの日!タイ料理ミールキット販売
タイ : タイ通 12日 10:19
... 、KIHACHI創業者、熊谷喜八シェフ監修の本格アジアンセット『 -熊谷喜八シェフ監修- アジアを満喫!彩りカオマンガイ&旨辛トムヤムクンセット』(3人前)を、RAKUSAIオンラインショップを通じ、200セット限定で販売する。 同社によると、販売期間は12日(月)午前10時から26日(月)午前8時59分まで。数量限定で、無くなり次第終了する。価格は税込4980円(送料別)。 「彩りカオマンガイ」 ...
日本テレビ新ローマ教皇決定の瞬間 “秘密の選挙"「コンクラーベ」舞台裏…「レオ14世」の素顔【バンキシャ!】
日本テレビ 12日 10:03
... ため、多くの人が集まっていた。 出会ったのは、愛知県から来たという日本人夫婦。 愛知から来た夫婦 「ちょうど新婚旅行でたまたま来ていて。煙が出るまでせっかくなので見ておこうと思って」 インタビューから20分ほどたった、そのとき。 バンキシャ! 「白い煙!」 「いま白い煙が上がりました」 「白い煙あそこ見える?」 「いま白い煙が上がりました」 「新しい教皇が決まりました」 「すごい歓声です」 「すご ...
産経新聞「一体、何カ国首脳と」…皇室の伝統と威力、改めて感じ入る 南アの英雄マンデラ氏追悼式
産経新聞 12日 10:00
ネルソン・マンデラ元南アフリカ大統領の公式追悼式の会場に到着された皇太子時代の天皇陛下(中央)と岡村善文氏(左)=2013年12月10日、ヨハネスブルク(AP=共同)公に目にする記者会見の裏で、ときに一歩も譲れぬ駆け引きが繰り広げられる外交の世界。その舞台裏が語られる機会は少ない。50歳の若さで大使に就任し、欧州・アフリカ大陸に知己が多い岡村善文・元経済協力開発機構(OECD)代表部大使に、40年 ...
日本貿易振興機構サムスン電子の第1四半期、携帯電話は好調、半導体は不振
日本貿易振興機構 12日 10:00
韓国のサムスン電子は4月30日、2025年第1四半期(1〜3月)の業績(連結ベース)を発表した。売上高は前年同期比10%増の79兆1,000億ウォン(約7兆9,100億円、1ウォン=約0.10円)、営業利益は1,000億ウォン増の6兆7,000億ウォンだった。 サムスン電子は売上高について「DX(Device eXperience)部門は、フラグシップスマートフォンの好調な販売と、高付加価値家電の ...
朝日新聞【そもそも解説】韓国大統領選、どうやって選ぶ? 今回の注目点は?
朝日新聞 12日 10:00
... 韓国の保守系与党、大統領選の候補者交代できず 党員投票で否決 通常は現職大統領の任期が終わる前に選挙が行われるが、今回は「非常戒厳」を出したことをめぐって弾劾(だんがい)訴追された尹氏の大統領罷免に伴って実施される異例の形となる。 尹錫悦氏の大統領罷免を歓迎する集会の参加者たち=2025年4月5日午後、ソウル、清水大輔撮影 Q 現行の大統領選はいつから始まったのか。 A 軍事政権が続いていた韓…
ニューズウィーク大西洋航路の往復運賃「5000ドル」の旅...21世紀の「超音速」旅客機は夢か現実か
ニューズウィーク 12日 09:48
... 環境への負荷は甚大!?> 一度は断たれた夢が、今よみがえろうとしている。超音速で空を飛び、わずか3時間ほどで大西洋を越えてしまう旅客機の夢だ。 この夢は2003年に断たれた。英仏共同開発の超音速旅客機コンコルドが諸般の事情で運航を停止したからだ。以来20余年、「夢よもう一度」に懸ける会社がある。米ブーム・スーパーソニックだ。 夢を追うのには理由があると、同社のブレーク・ショールCEOは言う。大陸間 ...
日本貿易振興機構ドバイで「Dubai AI Week 2025」開催
日本貿易振興機構 12日 09:45
アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで4月21〜25日、「Dubai AI Week 2025」が開催された。同イベントは、ドバイでさまざまなセクターに人工知能(AI)導入を加速させ、生活の質向上や経済成長の後押しを目指すことを目的に開催された。今回が初の試みで、世界100カ国から1万人超が参加した。参加者は起業家や政策立案者、規制当局、投資家、技術者など多岐にわたる。 期間中は、100万ディルハム ...
ロイター新ローマ教皇「もう戦争やめよう」、初講話で世界の紛争に言及
ロイター 12日 09:40
5月8日に選出された新ローマ教皇レオ14世は11日、サンピエトロ広場で即位後初めての講話をイタリア語で行い、世界の主要国に戦争をやめるよう訴えた。11日、バチカンで撮影(2025年 ロイター/Remo Casilli)[バチカン市 11日 ロイター] - 8日に選出された新ローマ教皇レオ14世は11日、サンピエトロ広場で即位後初めての講話をイタリア語で行い、世界の主要国に戦争をやめるよう訴えた。教 ...
ニューズウィーク「15日にトルコで待っている」ゼレンスキー大統領がプーチン大統領に直接対話をXで呼びかける
ニューズウィーク 12日 09:37
ロシアのプーチン大統領は11日、ウクライナとの直接協議を15日にトルコのイスタンブールで行うことを提案した。RIA提供(2025年 ロイター) ウクライナのゼレンスキー大統領は11日、ロシアのプーチン大統領が提案した両国の直接協議について、プーチン氏と15日にトルコで会談する用意があると明らかにした。 トランプ米大統領は交流サイト(SNS)への投稿で、プーチン氏の提案を直ちに受け入れるようゼレンス ...
ロイターイラン、ロシアに短距離ミサイル発射装置の移送を準備=情報筋
ロイター 12日 09:30
... に引き渡す準備を進めていることが、西側諸国の安全保障当局者と中東地域の当局者の話で明らかになった。写真はウクライナのハリコフで、ロシア軍が市街地への軍事攻撃に使用した砲弾やミサイルの残骸。2022年11月で撮影(2025年 ロイター/Vitalii Hnidyi)[ワシントン/ロンドン 9日 ロイター] - イランが短距離弾道ミサイル「ファス360」の発射装置を近くロシアに引き渡す準備を進めている ...
毎日新聞トランプ氏、「今すぐロシアと会談を」と投稿 ウクライナに要求
毎日新聞 12日 09:25
トランプ米大統領=ワシントンのホワイトハウスで2025年5月9日、AP トランプ米大統領は11日、自身のソーシャルメディアで「プーチン露大統領はウクライナとの停戦を望んでいるのではなく、その代わりにトルコで会談し、流血の惨事を終わらせる可能性について交渉したいと考えている」と述べた。その上で、ロシアとウクライナの直接協議が行われれば「少なくとも(停戦の)取引が可能かどうか判断できる」とし、「今すぐ ...
時事通信米中、貿易協議枠組み設置 ベセント氏「実質的な進展」
時事通信 12日 09:22
... は記者会見で、「相違をなくし、協力を深化させる基礎を築くための一歩を踏み出した」と強調。「両国経済・貿易関係で新たな発展につなげていくことを期待する」と語った。 ベセント氏と共に参加したグリア米通商代表部(USTR)代表は、「迅速に合意したことが重要だ。両国の相違点は恐らく、考えていたほど大きくなかった」と述べた。 国際 トランプ米政権 コメントをする 最終更新:2025年05月12日09時22分
タイ : タイ通バンコク50区の住みやすい地域ランキング!
タイ : タイ通 12日 09:17
タイの首都バンコク都50区の住みやすさを調査した「バンコク・インデックス2024」を、ロケット・メディア・ラボが公開した。経済や福祉などの要素に基づき、最も評価が高かったのはプラナコーン区だった。 現地メディアの報道によると、住民の生活の質に影響を与える構造的問題を明らかにすることが目的。同ラボは、以下の4分野に基づいて区を評価した。 ・公共サービス(公衆衛生、公共交通機関、教育、生活の質) ・経 ...
毎日新聞ゼレンスキー氏「プーチン氏に直接会う」 「停戦してから」条件一転
毎日新聞 12日 09:06
ウクライナのゼレンスキー大統領=2025年5月5日、ロイター ウクライナのゼレンスキー大統領は11日夜、ロシアのプーチン大統領が提案したトルコ・イスタンブールでの直接交渉について「私が直接、プーチン氏をトルコで待つ」とX(ツイッター)に投稿し、プーチン氏に対し首脳会談を持ちかけた。 ゼレンスキー氏は11日午前の時点では「戦争を終わらせるための最初の一歩は停戦だ」と投稿。ウクライナと英独仏ポーランド ...
ロイタートランプ氏、カタールからジャンボ機受領へ 大統領専用機に導入
ロイター 12日 09:04
... イングの前方が2階建てになった大型機の747―8型(ジャンボ機)をカタール王国から受領し、大統領専用機「エアフォースワン」として導入する意向であることが分かった。4月12日、パームビーチの空港で撮影(2025年 ロイター/Nathan Howard)トランプ氏は今週の中東歴訪中にカタールも訪問するが、その最中には航空機の授受は実施されない。ホワイトハウスのレビット報道官は「外国政府からのいかなる贈 ...
毎日新聞ハマス、人質の米国籍男性を解放 停戦に向けた動き活発化
毎日新聞 12日 09:00
人質のエダン・アレキサンダーさんの写真を持つ祖母=イスラエル南部ニルオズで2025年4月20日、ロイター パレスチナ自治区ガザ地区のイスラム組織ハマスは12日、米国籍を持つ人質のイスラエル兵の男性1人を解放したと発表した。人質の解放は、停戦中の2月下旬以来となる。 イスラエルは、13〜16日のトランプ米大統領の中東歴訪までに交渉の進展がない場合、ガザ地区での戦闘を拡大させるとしており、停戦や人質解 ...
ニューズウィークアメリカ人がヨーロッパ移住に関心を強めている...「第2期目トランプ政権」巡る不安で
ニューズウィーク 12日 08:58
... は、ドナルド・トランプ氏が大統領復帰を目指すことを決めた時点で、もしトランプ氏が選挙で勝利した場合は、海外に移住しようという決意を固めた。写真はロンドンに移住したウェンディ・ニューマンさん。3月撮影(2025年 ロイター/Hannah McKay) 米東部ニューヨーク市郊外で暮らすインターレイシャル(異人種)レズビアンカップルのドリス・デービスさん(69)とスージー・バートレットさん(52)は、ド ...
ロイタートランプ氏、処方薬価格引き下げに向け大統領令署名へ
ロイター 12日 08:49
トランプ米大統領は5月11日、処方薬の価格を他の高所得国並みに引き下げる大統領令に署名する方針を示した。2024年6月撮影のイメージ写真(2025年 ロイター/Dado Ruvic/Illustration)[ワシントン 11日 ロイター] - トランプ米大統領は11日、処方薬の価格を他の高所得国並みに引き下げる大統領令に署名する方針を示した。トゥルース・ソーシャルへの投稿で、「国際基準価格」を追 ...
時事通信富裕層増税「現時点で計画にない」 中・低所得層の負担軽減で―米政権高官
時事通信 12日 08:47
... ランプ氏は9日、中・低所得層の負担軽減のため、富裕層増税を支持する意向を表明。ただ、この増税に関しては、共和党内に反対が多いことも示唆した。 ハセット氏によると、トランプ氏は残業手当の非課税化などを労働者のために実現したがっている。労働者の負担軽減がトランプ氏にとって「最優先課題だ」という。 #ドナルド・トランプ氏 国際 トランプ米政権 コメントをする 最終更新:2025年05月12日08時47分
毎日新聞プーチン氏、直接交渉を提案 ゼレンスキー氏は「一時停戦が前提」
毎日新聞 12日 08:36
ウクライナのゼレンスキー大統領=2025年5月10日、ロイター ロシアのプーチン大統領は11日、ウクライナ和平に向け、トルコのイスタンブールで15日に直接交渉することをウクライナ側に提案すると述べた。これに対し、ウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシアの対応次第では「会談に応じる用意がある」と表明したが、ウクライナ側の要求をロシアが受け入れ、一時停戦を行うことが前提だとした。両者の主張には隔たりが ...
AFPBB Newsゼレンスキー氏、プーチン氏との直接会談を提案
AFPBB News 12日 08:23
... リン)はゼレンスキー氏の申し出にすぐには反応しなかった。またゼレンスキー氏は、ウクライナとその同盟国が10日に提案した30日間の停戦をロシアが拒否した場合でも会談に応じるかについては言及しなかった。 2022年2月にロシアがウクライナへの全面侵攻を開始した直後の同年3月以来、両国は対面での交渉を行っていない。 ゼレンスキー氏はXに「あすから始まる完全かつ持続的な停戦をわれわれは待ち望んでいる。これ ...
ロイターイスラエル系米国人の人質、ハマス「間もなく解放」
ロイター 12日 08:17
... るイスラエル系米国人男性のエダン・アレクサンダー氏が間もなく解放されると、イスラム組織ハマスの幹部が5月11日、ロイターに語った。写真は同氏の解放を求める支援者。ガザとイスラエルの国境付近で4月20日撮影(2025年 ロイター/Amir Cohen)[カイロ 11日 ロイター] - パレスチナ自治区ガザで人質になっているイスラエル系米国人男性のエダン・アレクサンダー氏が間もなく解放されると、イスラ ...
NNA EUROPE【EU】【欧州における日本企業の動向】2025年4月1〜30日[経済]
NNA EUROPE 12日 08:05
【車両】 <英国> ◇英ウェイブ、横浜に開発拠点=国内自動車メーカーと連携拡大へ(23日付) 人工知能(AI)を用いた自動運転システムを手がける英国の新興企業ウェイブ(Wayve)は4月22日、横浜市にアジア初となる開発拠点を設置したと発表した。東京やその周辺地域でテス…
NNA EUROPE【英国】AESC、10億ポンド確保 英バッテリー生産能力を6…[車両]
NNA EUROPE 12日 08:05
... の新規株式によって賄われる。政府の自動車変革基金(ATF)からも1億5,000万ポンドの補助金を交付するとしている。 サンダーランドには、英国内最大の自動車生産拠点である日産自動車の工場がある。同社は2023年11月、同工場に最大11億2,000万ポンドを投じてスポーツタイプ多目的車(SUV)「キャシュカイ」と「ジューク」のEV版を生産する計画を打ち出している。 AESCは07年に日産とNECの合 ...
NNA EUROPE【ドイツ】コメルツ銀、第1四半期は11.7%増益[金融]
NNA EUROPE 12日 08:05
ドイツの金融大手コメルツ銀行は9日、第1四半期(1〜3月)の純利益が8億3,400万ユーロとなり、前年同期比11.7%増加したと発表した。ロイター通信によると、利息・手数料収入は予想を上回り、貸倒引当金の繰り入れは想定を下回った。 資金運用収支は2.6%減の20億7,100万ユー…
NNA EUROPE【スロベニア】スロベニア、国防費を対GDP比2%に[政治]
NNA EUROPE 12日 08:05
スロベニア政府は8日、今年の国防費を対国内総生産(GDP)比で2%に引き上げる方針を明らかにした。北大西洋条約機構(NATO)の目標に沿ったもので、従来の計画から前倒しする格好だ。 来年以降は毎年2ポイントずつ引き上げ、2030年には3%とすることを目指す。従来は…
NNA EUROPE【EU】【欧州環境トピックス】2025年4月1〜30日[経済]
NNA EUROPE 12日 08:05
【車両】 <ドイツ> ◇現代自に5850万ユーロの罰金=排ガス不正(24日付) 独フランクフルトの検察当局は4月23日、販売したディーゼル車に、不正に操作した排気装置を搭載していたとして、韓国の現代自動車に5,850万ユーロの罰金を科したと発表した。処分は2024年4月付。現代…
NNA EUROPE【EU】【EU規制ウオッチング】2025年4月1〜30日[経済]
NNA EUROPE 12日 08:05
【車両】 <ドイツ> ◇メルセデスCEO、中国EV関税を問題視(24日付) ドイツの自動車大手メルセデス・ベンツ・グループ(旧ダイムラー)のオラ・ケレニウス最高経営責任者(CEO)は4月23日、中国製電気自動車(EV)に対する欧州連合(EU)の関税措置について、公…
NNA EUROPE【英国】英政府、対ロシア制裁拡大を発表[政治]
NNA EUROPE 12日 08:05
英国のスターマー首相は9日、ノルウェー・オスロで開催された北欧10カ国の安全保障連合「統合遠征軍(JEF)」首脳会議で、ロシアに対する新たな制裁を発表した。ロシアが欧米諸国の制裁回避に利用している「影の船団(シャドーフリート)」のうち、2024年初から240億ドル超相当…
NNA EUROPE【ドイツ】防衛ラインメタル、衛星生産事業に参入[製造]
NNA EUROPE 12日 08:05
... がけるドイツのラインメタルは8日、衛星の製造や運用支援を行うフィンランドのアイスアイ(ICEYE)と合弁会社を設立し、衛星生産に乗り出すと発表した。西部デュッセルドルフ近郊ノイス(Neuss)の工場で2026年6月までに開始するとしている。 新会社の名称は「ラインメタル・アイスアイ・スペース・ソリューションズ」で、出資比率はラインメタルが60%、アイスアイが40%。電波の反射を利用し、天候や時間帯 ...
NNA EUROPE【トルコ】トルコ鉱工業生産、3月は2.5%増加[経済]
NNA EUROPE 12日 08:05
トルコ統計局(TUIK)は9日、3月の鉱工業生産指数(2021年=100、稼働日数調整済み)が113.6ポイントとなり、前年同月比2.5%上昇したと発表した。2月のマイナス1.9%からプラスに転じた。 産業別に見ると、電気・ガス・蒸気・空調供給は6.1%拡大。採鉱・採石は4.9%、製…
NNA EUROPE【クロアチア】アルミ加工FEAL、クロアチア工場が操業[鉄鋼]
NNA EUROPE 12日 08:05
アルミ加工を手がけるボスニアのFEALは、クロアチア中部カルロバツ(Karlovac)で同国初の製造工場を開設した。中東欧地域での事業基盤強化を図る戦略の一環。シーニュースなどが8日報じた。 同社は新工場に3,200万ユーロを投資。アルミ製品の高度な押出、プラスチック化、機…
NNA EUROPE【ベルギー】化学ソルベイ、第1四半期は5.9%減益[化学]
NNA EUROPE 12日 08:05
ベルギーの総合化学大手ソルベイは8日、第1四半期(1〜3月)のEBITDA(利払い・税引き・償却前利益)が2億5,000万ユーロとなり、前年同期比5.9%減少したと発表した。経済の不透明感を受け、顧客が慎重姿勢を強めたことが響いた。 売上高は6.6%減の11億2,200万ユーロ…
産経新聞プーチン氏、ウクライナと直接交渉提案 ゼレンスキー氏は30日停戦履行で首脳会談応じる
産経新聞 12日 08:04
ロシアのプーチン大統領は11日、ウクライナ和平に向け、2022年に中断したウクライナとの直接交渉を今月15日にトルコ最大都市イスタンブールで再開することを提案すると述べた。ウクライナのゼレンスキー大統領は「最初のステップは停戦だ」として、交渉の前提として12日から30日間の無条件停戦受け入れを要求。ロシアが停戦を履行すれば、プーチン氏との首脳会談に応じる考えを示した。 プーチン氏はゼレンスキー氏の ...
ニューズウィーク【随時更新】トランプ2.0(5月12日の動き)
ニューズウィーク 12日 08:00
... 、与党・自由党が政権維持を確実にした。写真はカーニー首相の支持者ら。オタワで撮影(2025年 ロイター/Blair Gable) →記事を読む 【速報】トランプ氏、ベゾス氏に電話で抗議 アマゾンが関税費用表示との報道受け https://www.newsweekjapan.jp/headlines/business/2025/04/549049.php 米ホワイトハウスのレビット報道官は29日、ア ...
時事通信イスラエル、イエメン空爆か 西部港湾に避難勧告
時事通信 12日 07:28
... た。イスラエル軍はX(旧ツイッター)への投稿で、フーシ派が「テロ活動で利用している」として、ホデイダ港など3カ所に避難勧告を出していた。 イスラエル軍はフーシ派による攻撃の報復と主張し、5日から2日連続でイエメン西部の港や首都サヌアの空港を空爆した。しかし、フーシ派はその後もイスラエルを狙ったミサイル発射を続けていた。 #フーシ派 国際 コメントをする 最終更新:2025年05月12日07時28分
時事通信プーチン氏、15日の直接協議提案 ウクライナ大統領「トルコで待つ」
時事通信 12日 07:28
... べきだと要求。すると、ゼレンスキー氏はトルコでの首脳会談を逆提案し、「プーチンが来られない言い訳を探すことのないよう望む」と述べた。 公式な直接協議が実現すれば、ロシアのウクライナ侵攻開始から間もない2022年春以来とみられる。停戦を仲介してきたトランプ氏はSNSに「ロシアとウクライナにとって素晴らしい日になる可能性がある」とも記した。 プーチン氏は11日、トルコのエルドアン大統領と電話会談して協 ...
テレビ朝日日中間の留学・企業連携へ 「産学連盟」が発足
テレビ朝日 12日 07:21
... れたのは、日中の学校や企業など20以上の団体が参加する「日中産学連盟」の発足式です。 日本への留学の促進や、企業による優秀な人材の受け入れなどのプラットフォームを目指していて、参加団体を広げていく予定です。 日本文化教育連盟 上平英紀本部長 「(連盟が)日中両国の新たな可能性を開く扉となることを心より願っております」 この発足式は、中国で日本式の教育に力を入れ、生徒1200人以上を日本の高校に進学 ...
Abema TIMES日中間で留学や企業間連携を一層盛んに 新たな交流組織「産学連盟」が中国・上海で発足
Abema TIMES 12日 07:20
... かれたのは、日中の学校や企業など20以上の団体が参加する「日中産学連盟」の発足式です。日本への留学の促進や、企業による優秀な人材の受け入れなどのプラットフォームをめざしていて、参加団体を広げていく予定です。 「(連盟が)日中両国の新たな可能性を開く扉となることを心より願っております」(日本文化教育連盟・上平英紀本部長) この発足式は中国で日本式の教育に力を入れ、生徒1200人以上を日本の高校に進学 ...
朝日新聞あふれる社畜感? 「班味」漂う、上海―北京の高速鉄道に乗ってみた
朝日新聞 12日 07:00
中国・江蘇省を走行する、北京と上海を結ぶ高速鉄道=新華社(画面左)/上海と北京を結ぶ高速鉄道の車内(画面右下)=2025年3月、小早川遥平撮影/上海と北京を結ぶ高速鉄道で仕事をしていた男性=2025年3月、小早川遥平撮影 [PR] 3月初旬の夕方、上海市内の支局でその日の仕事を片付けると、急いで荷物をまとめて車で高速鉄道の上海虹橋駅に向かった。出張先の北京まで、午後6時52分発の「G28号」の切符 ...
ポストセブン「国境なき記者団」が発表した2025年の世界の報道自由度ランキングで香港が140位に 香港メディア幹部が「扇動罪」で摘発されるなど“報道の自由が極めて悪化"と判断
ポストセブン 12日 07:00
「報道の自由」が脅かされている香港 写真一覧 国際的なジャーナリスト組織「国境なき記者団」は2025年の世界各国の報道自由度ランキングを発表し、対象180カ国・地域のうち、香港は140位で、昨年の135位から5ランク順位を下げたことが分かった。4年前の2021年では香港の報道の自由度は80位だったが、翌2022年に148位と急落して以来、低迷しており、報道の自由度は「レッドゾーン(非常に深刻な状態 ...
時事通信自国製戦闘機初「戦果」に称賛 インド機撃墜か、輸出拡大期待―中国
時事通信 12日 06:59
パキスタン軍の中国製戦闘機「殲10C(J10C)」=2024年3月、イスラマバード(AFP時事) 【北京時事】インドとパキスタンの武力衝突を巡り、中国製戦闘機「殲10C(J10C)」がインド軍機を撃墜したとのパキスタン側発表に関心が集まっている。事実なら、中国製の戦闘機が初めて西側の主力戦闘機を撃墜する「戦果」を挙げたことになるからだ。中国製戦闘機の性能は長年、疑問視されてきた。中国ではSNSに称 ...
時事通信ハマス、米政府と直接協議 トランプ氏歴訪前に交渉加速
時事通信 12日 06:49
... 議した」と明らかにした。その上で「停戦に向けた取り組みの一環」として、米国籍を併せ持つ人質のイスラエル兵1人を解放する意向を示した。 米国がテロ組織に指定するハマスと直接交渉を行うのは異例。双方は、13日からのトランプ米大統領の中東歴訪を前に、交渉を加速させているもようだ。 #パレスチナ情勢 #ドナルド・トランプ氏 国際 トランプ米政権 コメントをする 最終更新:2025年05月12日06時49分
時事通信米イラン、協議進展を強調 4回目、ウラン濃縮で隔たりも
時事通信 12日 06:48
... いる」と交渉内容を評価した。協議は3時間に及んだという。 イラン核武装を警戒するトランプ米大統領や米交渉団代表のウィトコフ中東担当特使は協議を前に、イランによるウラン濃縮活動を認めず、核計画の「完全な解体」を求める意向を表明。一方、イラン側は「平和利用」を目的としたウラン濃縮の継続は譲れないと反発している。 #ドナルド・トランプ氏 国際 コメントをする 最終更新:2025年05月12日06時48分
VIETJOハノイ:9月2日の建国80周年記念日に軍事パレード
VIETJO 12日 06:45
... 45年8月19日〜2025年8月19日)と建国80周年(1945年9月2日〜2025年9月2日)を祝う記念事業の一環として実施するもので、バーディン区バーディン広場での開催を予定している。 パレード実施を管轄する国防省は現在、関連部署と調整中で5月中に計画案を提出する。案によると、5月5日〜7月20日に部隊ごと(陸軍、民兵、自警団)の基礎練習を実施し、残りの部隊が6月16日〜7月20日に基礎練習を ...
時事通信コアラ1100匹を射殺 山火事で「安楽死」、手法に批判も―オーストラリア南東部
時事通信 12日 06:38
... 不要な苦痛を和らげるための「安楽死」だと主張している。これに対し、動物保護団体などは「残酷な手法」と批判し、適切だったかどうか調査を求めている。 同州のブジビム国立公園では3月上旬に山火事が起き、約2200ヘクタールが焼失。被災域の多くのコアラがやけどを負ったり、餌のユーカリ不足で飢えたりした。州当局は「生存の可能性は低く、苦痛を和らげる安楽死が必要だ」と判断し、4月下旬まで射殺を続けた。ヘリの使 ...
時事通信与党、厳しい戦いに 一本化で混乱、選挙運動開始―韓国大統領選
時事通信 12日 06:29
... は崩壊。一本化により期待された相乗効果は見込めず、与党への失望感が広がるのも必至だ。 各社世論調査では、革新系最大野党「共に民主党」の候補である李在明前代表が支持率トップを独走するが、与党の混乱は李氏にとってさらに追い風となりそうだ。また、保守系野党「改革新党」候補の李俊錫議員が、与党から離反した保守層の受け皿になる可能性もある。 国際 コメントをする 最終更新:2025年05月12日06時32分
日本テレビ米中、貿易問題協議の枠組み設置で合意 「トランプ関税」めぐる協議終了
日本テレビ 12日 06:10
... 副首相は貿易問題を協議する枠組みの設置で合意したことを明らかにし、「対等な対話と協議を通じて、隔たりを解決するための重要な一歩を踏み出した」と強調しました。また、米中両政府が共同声明を12日に発表することも明らかにしました。 一方、ベッセント財務長官は11日、「大きな進展があった。協議は生産的だった」と明らかにし、詳細は12日に説明する考えを示しました。 最終更新日:2025年5月12日 6:10
VIETJOビンファスト、仏・独ディーラーとEV販売代理店契約
VIETJO 12日 06:04
... 、アストラダ・シンバはフランス市場で初となるビンファスト正規販売代理店となり、シャハトシュナイダー・アウトモービルはドイツで2番目のビンファスト販売代理店となった。 フランスでは、アストラダ・シンバが2025年6月よりエクサン・プロヴァンス市にビンファスト店舗を開設し、EV製品体験やアフターサービスを提供。一方、シャハトシュナイダーはビンファストのショールームをドイツ国内に3店舗展開する予定だ。 ...
時事通信インド、停戦破りに「断固対処」 パキスタン側も違反主張
時事通信 12日 06:01
... 反論。「(自国は)停戦の誠実な履行に引き続き取り組む」と表明した。 インド軍幹部は7日に開始した軍事作戦で「テロリスト100人以上を殺害した」と成果を誇示した。その上で、パキスタン軍は係争地カシミール地方の実効支配線付近で兵士約35〜40人と複数の軍用機を失ったと述べた。 ロイター通信によると、双方の民間人死者は計66人に上った。 国際 コメントをする 最終更新:2025年05月12日06時03分
中央公論.jpトランプ関税の狙いは「家族の回復」だ ヴァンス米副大統領ブレーン「改革派保守」が明かす
中央公論.jp 12日 06:00
... か思えない「相互関税」の発表で世界経済に混乱を引き起こしたトランプ2.0政権。20世紀後半から続く自由な国際秩序を大きく揺さぶるこの政権は何を狙い、米国と世界にいかなる改変をもたらすつもりなのか。政権の有力な知恵袋の一人とされ、3年前から一律10%の関税引き上げや産業政策の導入などを提案していたのがオレン・キャス氏だ。2020年にキャス氏が立ち上げたシンクタンク「アメリカン・コンパス」は、JD・ヴ ...
VIETJOスタバ、ホアンキエム湖を臨むハノイ郵便局店をオープン
VIETJO 12日 05:39
... 円錐型の天井を持ち、ステンドグラスから差し込む光が店内を暖かく照らし、内装にはホアンキエム湖をイメージした曲線が多様されている。 なお、スターバックスは2013年にベトナム進出を果たし、2023年末までに店舗数を100店舗に伸ばした。2024年から2025年初頭にかけては、高級店のオープンに注力しており、今年4月にはホーチミン市1区ビテクスコタワー(Bitexco Tower)内に、高級店「スター ...
日本テレビプーチン大統領、直接交渉を提案 ゼレンスキー大統領「トルコで待つ」
日本テレビ 12日 05:11
... は11日、直接交渉に応じる用意はあると表明しました。 さらに、SNSに、「木曜日にトルコでプーチンを待つつもりだ。今度こそロシアが言い訳を探さないことを願っている」と投稿し、プーチン大統領に直接、会談を行うことを求めています。 また、アメリカのトランプ大統領は「今すぐ会談を!」と投稿しました。 一方、プーチン氏が交渉に出席するかは明らかになっていません。 最終更新日:2025年5月12日 7:07
朝日新聞伝説の記者の遺産いまも 権力にこびる「報道の自由」はありえない
朝日新聞 12日 05:00
[PR] ホワイトハウスの記者会見室は、最前列の中央が故ヘレン・トーマス記者の指定席だった。1920年に生まれ、ワシントンの新聞社で「コピーガール」と呼ばれた原稿運びの職を得た。通信社に記者として採用され、ケネディ政権のホワイトハウスを担当して以来、オバマ氏まで歴代10人の大統領を取材した。記者会見ではいつ…
日本経済新聞岐路に立つ中国車メーカー 拡大する国外生産
日本経済新聞 12日 05:00
中国からの輸入急増によって貿易赤字が拡大するなか、トルコ政府は2024年6月、中国から輸入する新車に40%の追加関税を課すと発表した。 その1カ月後、中国最大の電気自動車(EV)メーカーである比亜迪(BYD)はトルコに10億ドル(約1460億円)を投じて工場を建設し、26年末までに生産を開始すると表明した。これを受け、BYD製品は追加関税の適用を免除されることになった。 これはイスタンブールで家. ...
日本経済新聞タイCP上級会長、米での生産拡大なら「日本企業にチャンス」
日本経済新聞 12日 05:00
... 最大手財閥チャロン・ポカパン(CP)グループのタニン・チャラワノン上級会長が来日し、都内で日本経済新聞とNikkei Asiaの共同インタビューに答えた。トランプ米政権の高関税政策は負の側面もある一方、日本企業が米国での現地生産を進めれば「絶好のビジネスチャンスとなる」と語った。 CPはタイで食品や医薬品、金融などの事業を手掛け、米国と中国を含む世界20以上の国・地域に拠点を持つ。米国事業の...
WEDGE Infinity〈分析〉頭抜けた中国への歓迎ぶり、主賓の習近平…ロシアの戦勝記念日の軍事パレードに参加した外交首脳の顔ぶれから分かること
WEDGE Infinity 12日 05:00
... された軍事パレードなどの記念式典に参列した。 戦勝記念日の軍事パレードには、習近平国家主席(左)ら各国首脳も参加した(ロイター/アフロ) 今年は戦後80年の節目の年。2000年に大統領就任から今年で25年目となる「プーチン時代」では、2000年(戦勝55周年)から5年ごとに盛大なイベントが執り行われ、その度、モスクワに招待された外国首脳の顔ぶれが国際関係の構図を示してきた。今回の26カ国のほとんど ...
ウクライナ : ウクルインフォルムトルコでプーチンと会うという決定はトランプ氏も他の首脳も支持している=ゼレンシキー宇大統領
ウクライナ : ウクルインフォルム 12日 04:58
... ライナ、フランス、ドイツ、英国、ポーランドの5か国の首脳は、5月12日からの最低30日間の完全かつ無条件の停戦開始への支持を表明していた。 これに対して、ロシアの首脳プーチン氏は11日、5月15日から2022年時の「協議が中断したところ」でウクライナとの直接交渉をトルコで再開することを提案していた。 その後、ゼレンシキー大統領は11日、ロシアによる停戦を期待しているとしつつ、5月15日に自身はトル ...
日本テレビ米中関税めぐる初協議が終了 米財務長官「大きな進展があった」
日本テレビ 12日 04:51
... 議をスイスで行いました。 協議終了後、ベッセント財務長官は「大きな進展があった。協議は生産的だった」と語り、詳細は12日に説明する考えを示しました。 また、同席したUSTR=アメリカ通商代表部のグリア代表は「これだけ早く合意に至ったということは両国の隔たりが思っていたほど大きくなかったことを反映している」と語り、 何らかの合意があったことを示唆しました。 最終更新日:2025年5月12日 4:51
TBSテレビ「トルコでプーチン氏を待つ」ゼレンスキー大統領 対ロ直接交渉に前向き
TBSテレビ 12日 04:44
... 的に提案していましたが、ゼレンスキー氏は12日、「トルコでプーチン氏を待つつもりだ」とのビデオメッセージをSNSに投稿しました。「戦争を終わらせるために話し合う用意がある」としています。 これに先立ちアメリカのトランプ大統領は、プーチン氏の提案に直ちに同意して交渉すべき、との考えをSNSに投稿していました。 ウクライナとロシアとの間で直接交渉が行われれば、侵攻開始直後の2022年春以来となります。
VIETJO警察に不信感を抱いた父、娘を轢いたトラック運転手を銃撃後に自殺
VIETJO 12日 04:23
... 衝突して転倒。その直後、Tさんはトラックに轢かれ、病院で死亡が確認された。 郡警察は2024年12月、事故の主な原因は、Tさんの前方不注意および運転時に安全距離を保たなかったことと結論付けて、刑事事件として立件しないことを決定。一方、チュン容疑者については行政違反にとどまると判断された。 これに対し、郡人民検察院は2025年1月17日、判断に異議を唱えて再捜査を要求。しかし郡警察は1月23日、再び ...
VIETJOバンラン大学、退役軍人に不適切言動の学生に訓告処分
VIETJO 12日 04:07
... 題行為が確認された中国語学科の男子学生を訓告処分とした。大学側は、学生に寄り添い成長を促す方針を示した。 問題が発生したのは、4月30日の早朝のこと。南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日〜2025年4月30日)事業の一環で行われた軍事パレードを見物するため、早朝から待機していた大学生らが退役軍人に不適切な行為を働いたとして、その様子を撮影した動画がソーシャル・ネットワーキング・サービス ...
モンゴル : モンゴルの声式典行進に75名の兵士が参加
モンゴル : モンゴルの声 12日 04:05
... 内務省、非常事態省の管轄下にあるアカデミーと大学に留学中のモンゴル人将校や下士官の代表者らに面会した。フレルスフ大統領は、兵士たちに対し、国軍の発展に貢献するため、軍事学を熱心に勉強するよう励んだ。 2007年以降、二国の国防省間の協定に基づき、毎年80人〜130人のモンゴル軍人がロシアの軍事アカデミーと大学に留学している。現在、ロシア国防省所属の25のアカデミーと大学に、約400人のモンゴル人が ...
VIETJOビンズオン省:98歳女性を強姦した59歳男を逮捕、出所2年後に再犯
VIETJO 12日 03:53
... 。 ことが終わると、容疑者はNさんの持ち物を物色し、現金80万VND(約4500円)と32インチのテレビを奪って逃走した。フオン容疑者は2009年にも同省ベンカット市(TP. Ben Cat)で強姦・強姦事件を起こしており、同市人民裁判所から禁固18年の判決を受け、2023年3月まで刑務所に入っていた。 VJクリップは気になる記事を保存する機能です。 VIETJO IDの登録(無料)で利用できます ...
ウクライナ : ウクルインフォルムトランプ米大統領、ウクライナに速やかにロシアとの交渉の席に着くことを要求
ウクライナ : ウクルインフォルム 12日 03:35
... ち、ウクライナ、フランス、ドイツ、英国、ポーランドの5か国の首脳は、5月12日からの最低30日間の完全かつ無条件の停戦開始を支持していた。 これに対して、ロシアの首脳プーチン氏は11日、5月15日から2022年時の「協議が中断したところ」でウクライナとの直接交渉をトルコで再開することを提案していた。 その後、ゼレンシキー大統領は11日、ロシアによる停戦を期待しているとしつつ、5月15日に自身はトル ...
朝日新聞ゼレンスキー氏「トルコでプーチンを待つ」 トランプ氏も交渉要請
朝日新聞 12日 03:13
キーウで2025年5月10日、記者会見するウクライナのゼレンスキー大統領=ロイター [PR] ロシアの侵攻を受けるウクライナのゼレンスキー大統領は11日、ロシア側が提案したトルコでの「直接交渉」に関し、「私は木曜日(15日)にトルコでプーチンを待つ」とSNSに投稿した。トランプ米大統領もウクライナの交渉参加を求めていた。 ゼレンスキー氏は交渉に前向きな姿勢を示しながら、「個人的には、今回はロシアが ...
モンゴル : モンゴルの声フレルスフ大統領は「第二次世界大戦勝利80周年記念式典」に出席
モンゴル : モンゴルの声 12日 03:05
... に献花し、モンゴル人民共和国英雄および労働英雄の称号を授与された旧ソ連およびロシアの国民代表者らに面会した。 モンゴル国軍部隊が戦勝記念パレードに参加した。モンゴル国大統領は、1995年、2005年、2010年、2015年に同記念式典に出席し、ロシア軍創設70周年および75周年の記念パレードにも参加した。 フレルスフ大統領は、プーチン大統領と公式会談を行い、二国の協力関係について意見を交換した。会 ...
フィリピン : まにら新聞実績を強調、「口撃」は封印 大統領演説、中間選きょう投票
フィリピン : まにら新聞 12日 03:00
... 開催した。会場には主催者発表で推計2万2000人が集結。マルコス大統領のほか、ボクシング世界6階級制覇王者のマニー・パッキャオ氏(前上院議員)などアリャンサの公認候補10人が最後の訴えを行った。 来月末に政権の折り返しを迎えるマルコス大統領は「比は世界でも最高水準の成長を記録している」「就任時に高騰していた物価は3月に1・8%にまで落ち着いた」「昨年、失業率は20年で最も低い3・8%を記録した」な ...
47NEWS : 共同通信「トルコでプーチン氏を待つ」 ゼレンスキー氏が投稿
47NEWS : 共同通信 12日 02:44
... のゼレンスキー大統領は11日、ロシアのプーチン大統領がトルコでの直接交渉を提案したことに関し「トルコでプーチン氏を待つつもりだ」と通信アプリに投稿した。 プーチン大統領は11日、ウクライナ和平に向け、2022年に中断したウクライナとの直接交渉を今月15日にトルコ最大都市イスタンブールで再開することを提案すると述べた。これを受け、ゼレンスキー氏は「最初のステップは停戦だ」と投稿し、交渉の前提として1 ...
ウクライナ : ウクルインフォルム「木曜日、私がプーチンをトルコで待つ」=ゼレンシキー宇大統領
ウクライナ : ウクルインフォルム 12日 02:42
... 、「私は、ロシア人が今回は、できないことの理由を探さないことを期待している」と強調した。 これに先立ち、ウクライナ、フランス、ドイツ、英国、ポーランドの5か国の首脳は、5月12日からの最低30日間の完全かつ無条件の停戦開始を支持していた。 これに対して、ロシアの首脳プーチン氏は11日、5月15日から2022年時の「協議が中断したところ」でウクライナとの直接交渉をトルコで再開することを提案していた。
VIETJOホーチミン:「第3回蘭祭り」、5月16日から開催
VIETJO 12日 02:21
... g vien Tao Dan)で5月16日(金)から20日(火)まで、「ホーチミン市蘭(ラン)祭り2025」が開催される。 同イベントは今年で第3回目を迎える。今年は「多彩な列車の旅」をテーマに開催。1976年12月31日にハノイ駅とサイゴン駅から同時出発した南北統一鉄道に着想を得ているとのこと。 今年のイベントでは、協同組合、花卉農園、花職人など200以上の団体・個人が参加して3万9000点のラ ...
毎日新聞米国とイラン、交渉を前進させることで合意 4回目の核協議
毎日新聞 12日 01:47
イランのアラグチ外相=バグダッドで2024年10月13日、ロイター 米国とイランの高官は11日、仲介国オマーンでイランの核開発を巡る4回目の協議を行った。AP通信などによると、双方は「技術的な要素」について議論し、交渉を前進させることで合意した。次回協議はオマーンが調整するという。 報道によると、今回の協議にも米国の中東担当特使ウィットコフ氏と、イランのアラグチ外相が出席。イランの核開発の制限や経 ...
日本テレビオードリー・タン氏が都内で講演 マイノリティーへの理解を訴える
日本テレビ 12日 01:03
... "は、効率性をいいことに取り除くべきとされがちです。違いが分断にならないよう誰もができること、それは“橋をかける"ことです」 タン氏はこのように述べ、社会の分断が進む中で相互理解の重要性を訴えました。 さらに、「無関心を敵とするならば、(他者との)差異は我々の味方だ」「無関心でいることは社会を壊す」と訴え、分断の解消に向け人々に行動に移すよう訴えました。 最終更新日:2025年5月12日 1:03
テレビ朝日先に「停戦」か「交渉」か 正念場の外交駆け引き 待ち受ける制裁にプーチン大統領は
テレビ朝日 12日 01:02
... 方針を明らかにしました。 これに対してプーチン大統領は、日をまたいだ11日午前1時すぎにクレムリンで急きょ声明を発表し、「根本的な問題解決が先だ」として、無条件での停戦を事実上拒否しました。 代わりに2022年に決裂したトルコ・イスタンブールでのウクライナとの直接交渉を再開することを提案しました。 ■イスタンブールで交渉する意味 トルコ大統領は協力 当時の和平案は、ウクライナを中立化し、国連の常任 ...
日本テレビ新ローマ教皇・レオ14世 世界各国の指導者に「もう戦争はやめよう」と訴え
日本テレビ 12日 00:47
... ウクライナ侵攻については「私の心にはウクライナの人たちの苦しみがある」と話し、恒久的な停戦を求めました。 またパレスチナ自治区ガザ地区での戦闘については「深い悲しみ」を表明。即時停戦の実現と人質の解放を訴えました。 さらにインドとパキスタンの戦闘についても「停戦合意」を歓迎するとともに、世界各地で頻発する紛争が終焉に向かうよう各国の取り組みを求めました。 最終更新日:2025年5月12日 0:52
日本テレビプーチン大統領、ウクライナ側に直接交渉を提案したと発表 トルコ・エルドアン大統領「交渉を仲介する用意がある」
日本テレビ 12日 00:35
ロシアのプーチン大統領は11日、ウクライナ侵攻をめぐってウクライナ側に直接交渉を提案したと発表しました。 プーチン大統領「(ウクライナに)2022年に中断した直接交渉の再開を提案する。いかなる前提条件もつけないと強調する」 ロシアのプーチン大統領は11日ウクライナに「前提条件のない直接交渉を提案した」と発表しました。 目的は「紛争の根本原因を除去し、歴史的観点から長期的、永続的な平和を構築すること ...
NNA ASIA広島県の高炉を1基休止へ、JFE
NNA ASIA 12日 00:00
【共同】JFEホールディングスは8日、傘下のJFEスチール西日本製鉄所福山地区(広島県福山市)の第4高炉を2027年度に休止すると発表した。米国の関税政策…
NNA ASIAレジ発行の電子インボイス、民間経済の発展促進
NNA ASIA 12日 00:00
ベトナム第1地域税務支局(旧ハノイ市税務局)は8日、領収書について定めた現行政令の一部条項を改正する政令70号(70/2025/ND―CP)に基づくレジから発…
NNA ASIALNG火力、最長10年65%以上買い取り保証
NNA ASIA 12日 00:00
ベトナム政府は8日、輸入液化天然ガス(LNG)を利用した火力発電所で生産された電力の最低65%の購入を一定期間保証することを定めた政令100号(100/2025/…
NNA ASIAマルタイが工場増設を延期、資材高で
NNA ASIA 12日 00:00
【共同】食品加工のマルタイは8日、主力の即席麺「棒ラーメン」を製造する佐賀工場(佐賀県唐津市)の増設ラインの運用開始時期を、当初予定していた2026年7月…
NNA ASIA米関税で日産と共同生産、三菱自検討
NNA ASIA 12日 00:00
【共同】三菱自動車は8日、日産自動車の米国工場でスポーツタイプ多目的車(SUV)を共同生産する検討を始めたと明らかにした。米国の関税政策で2026年3月期…
NNA ASIA1〜4月の航空旅客、2割増の250万人
NNA ASIA 12日 00:00
カンボジア民間航空局(SSCA)によると、2025年1?4月の国内主要3空港の航空旅客は前年同期比18%増の252万5,208人、航空機の発着回数は17%増の2万2,68…
NNA ASIA自動車・部品、米国が最大の輸出市場に
NNA ASIA 12日 00:00
ベトナム税関総局によると、2025年第1四半期(1?3月)の自動車・自動車部品の輸出額は暫定値で前年同期比9.4%増の52億米ドル(約7,590億円)余りだった。主…
NNA ASIA【書籍ランキング】4月24日〜4月30日
NNA ASIA 12日 00:00
■<ビジネス(経営)ベスト15> 1.『技術者天国 日亜化学工業、知られざる開発経営』近岡裕 著(日経BP) 2.『会社四季報 業界地図 2025年版』東洋経済…
NNA ASIA青森リンゴ雪害過去最悪、203億円
NNA ASIA 12日 00:00
【共同】青森県は8日、昨年12月からの記録的な大雪によるリンゴの枝折れ被害が過去最悪の約203億円に上ったと発表した。これまでは1968年に起きた大雪被害の153…
NNA ASIAトヨタ関税重荷、35%減益へ
NNA ASIA 12日 00:00
【共同】トヨタ自動車が8日発表した2026年3月期の連結業績予想は、純利益を前期比34.9%減の3兆1,000億円と見込んだ。トランプ米政権の関税政策の影響は今年4…
NNA ASIA任天堂がスイッチ2で63%増収へ、1500万台予想
NNA ASIA 12日 00:00
【共同】任天堂は8日、2026年3月期連結決算の売上高が前期比63.1%増の1兆9,000億円になる見通しだと発表した。純利益は7.6%増の3,000億円を見込む。今年6月…
NNA ASIA【マーケット情報】商品市況・為替・株式(2025年05月09日時点)
NNA ASIA 12日 00:00
NNA ASIA行政再編、人件費削減は5年で190兆ドン
NNA ASIA 12日 00:00
ベトナム内務省は、地方行政区画の大規模再編による国家予算支出の削減効果は2026?30年に総額約190兆5,000億ドン(約1兆650億円)に上るとの試算を示した。9日…
NNA ASIA政府、4月に国債発行で42兆ドン調達
NNA ASIA 12日 00:00
ベトナム政府は4月、ハノイ証券取引所(HNX)で計20回の国債入札を実施し、42兆4,000億ドン(約2,375億円)余りを調達した。償還期限は5?30年。利回りは年…
NNA ASIA〔ポッサムのつぶやき〕豪人口50年後は3900万人に、2大都市が拡大
NNA ASIA 12日 00:00
... 考慮した)死亡率の上昇、年間20万人以上の移民純増を想定条件としている。予測は5年ごとに更新される。 1971年から2021年までの50年間に人口は1,300万人増加しており、その後の50年間にもほぼ同程度の人口が増えるものの、伸び率は低下することになる。 2021年から71年の間に増える1,400万人のうち、約500万人はシドニーとメルボルンに集中し、40%に相当する200万人が両都市の周辺部に ...
テレビ朝日赤沢大臣語る“トランプ関税"交渉の裏側 最初の米英“引き下げ合意"が参考に?
テレビ朝日 11日 23:30
... レビ番組で「0%を目指していくべきだ」と妥協しない姿勢を強調しました。 ■赤沢大臣語る日米交渉の内幕 11日、地元の鳥取県で講演を行った赤沢大臣。 (赤沢亮正 経済再生担当大臣)「一言で言って『冷や飯20年』とだいたいそういう感じですよね。いま突然の『狂い咲き』という状態になっています」 「トランプ大統領と会った時のネクタイを締めてきております。どういう意図かといったら、赤い水玉みたいなのいっぱい ...