検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

62,234件中431ページ目の検索結果(0.581秒) 2025-11-10から2025-11-24の記事を検索
千葉日報千葉県内出身者「積極採用したい」 4割企業、都心への流出懸念も 柏の求人サイト調査
千葉日報 14日 05:00
県内企業への調査結果(アスタイム提供) 県内企業への調査結果(アスタイム提供) 千葉県特化の求人サイト「じもきゃり」を運営するアスタイム(柏市)がまとめた調査によると、約4割の企業が県内出身者を「積極的に採用したい」と考え ・・・
徳島新聞共同親権施行前に注意点など学ぼう きょう14日 徳島市でシンポジウム
徳島新聞 14日 05:00
離婚後の共同親権制度について考えるシンポジウム(四国弁護士会連合会主催)が14日、徳島市のJRホテルクレメント徳島で開かれる。同制度を含む改正民法が2026年4月に施行されるのを前に、弁護士や学識者が基礎知識や注意点などについて語る。入場無料。
山梨日日新聞【デジタル版限定】やまなし新しいお店〈261〉あんみつの深緑堂(北杜市)
山梨日日新聞 14日 05:00
甘味どころの「あんみつの深緑堂」が10月、北杜市白州町白須にオープンした。目の前の田んぼが国道20号の喧噪を隔て、窓からは甲斐駒ケ岳や七里岩… ※毎週金曜掲載の「やまなし新しいお店」。東京都墨田区から移転してきたあんみつの店を紹介します。会員登録をすることで続きが読めます。申し込み当月は無料、退会は翌月以降になります。...
山梨日日新聞【レイワなレトロ】御師の家 たたずまい残すカフェ
山梨日日新聞 14日 05:00
1階のカフェスペース。訪れた外国人観光客らがくつろいでいる=いずれも富士河口湖町河口
山梨日日新聞きょうの予定(14日)
山梨日日新聞 14日 05:00
山梨日日新聞輝け県勢 東京デフリンピック〈下〉柔道世界王者安定手放し夢追う
山梨日日新聞 14日 05:00
自国開催のデフリンピックで金メダルを狙う柔道男子66キロ級の佐藤正樹(左)
山梨日日新聞都留市長選 選対幹部に聞く
山梨日日新聞 14日 05:00
読売新聞モイカ料理味わって 11か所の飲食店 津久見、あすから催し
読売新聞 14日 05:00
いけすで泳ぐモイカ 秋から冬にかけて旬を迎える「モイカ(アオリイカ)」を使った料理を楽しむイベントが、15日から津久見市内11か所の飲食店で開かれる。来年1月末まで。主催する市観光協会は「『イカの王様』と呼ばれる高級食材を多くの人に味わってほしい」とPRしている。 地産地消を通した観光・地域振興を目的に企画し、今年で15回目。津久見市沖の豊かな藻場で育ったモイカは、身が厚くもちもちとした食感で、上 ...
秋田魁新報コロナ禍に戻ったよう…クマ恐れ、繁華街や公園の人影まばら 秋田市中心市街地
秋田魁新報 14日 05:00
※写真クリックで拡大表示します 人がまばらで静かな川反通り=12日午後7時半ごろ、秋田市大町 千秋公園周辺や中通、大町地区など秋田市の中心市街地で相次ぐクマ出没の影響が、地域経済に暗い影を落としている。クマとの遭遇を恐れ、外出を控えている市民も少なくなく、客数を大きく減らした飲食店が出ている。店からは「コロナ禍に戻ったようだ」との声が聞かれる。 クマの目撃を受けて封鎖が続いていた千秋公園は13日正 ...
読売新聞産後ママ 悩み打ち明けて
読売新聞 14日 05:00
生駒の伊藤さん 自宅開放や催し 「地域でつながれる場に」 「産後の母親の居場所をつくりたい」と話す伊藤さん(生駒市で)お話会で山口さんの話に聞き入る母親ら=伊藤さん提供いこまちマーケットで人気を集めた「こどもおやこテント」=伊藤さん提供 出産間もないお母さんたちの悩みを解消しようと、「産後の居場所づくりの専門家」を自任する生駒市の伊藤陽子さん(43)が、自宅を開放し、母親にくつろいでもらう場の提供 ...
日本海新聞, 大阪日日新聞浜坂道路2期 工期1年延長 地層や岩盤強度に問題
日本海新聞, 大阪日日新聞 14日 05:00
兵庫県が2028年度内の供用開始を目指して整備を進める山陰近畿道「浜坂道路2期」(兵庫県新温泉町栃谷−同町居組、7・6キロ)の工期が1年延び、供用開始を29年度中に変更したことが13日、分かった。工...
毎日新聞長和島公園で保護犬譲渡会 16日 福山 /広島
毎日新聞 14日 05:00
福山市松永町4の長和島公園で16日、保護犬活動など動物愛護の取り組みを知ってもらおうと「まつながるワンにゃんマルシェ」が開催される。保護犬の譲渡会のほか、キッチンカーなども出る。 捨て犬の保護などに取り組むNPO法人「ひげとしっぽ」(松永町3)と市などでつくる実行委が初開催。保護犬と触れ合え、飼い…
読売新聞なんげぇ〜くて、めんこい!西わらび餅 道の駅錦秋湖レストラン(西和賀町)
読売新聞 14日 05:00
西和賀町は西わらびが特産。根茎から精製したわらび粉を職人が長さ50センチに練り上げた。「西和賀産わらび粉を使った、世界一長いわらび餅」をうたう。 見た目も食感も衝撃的な、ロングサイズの西わらび餅(いずれも3日、西和賀町で) 注文すると、塗りの大きな角盆が運ばれてくる。その中央にどーんと逆S字で鎮座しているのが、主役のわらび餅。「めんこい(かわいい)」というより、存在感にあっけにとられる。幅4センチ ...
河北新報投資名目詐欺で2250万円相当の暗号資産被害 秋田・横手の50代男性
河北新報 14日 05:00
秋田県警横手署は12日、同県横手市の50代男性が投資名目の特殊詐欺で計2250万円相当の暗号資産をだまし取られたと発表した。 署によると、9月中旬、フェイスブック上で知り合った女から投資などのサイト… 有料記事です ログインして読む 会員はこちら 今すぐ登録 無料会員は1日1本読める!
河北新報青森・大鰐線休止、路線バスルート一部変更で対応 県が代替交通案
河北新報 14日 05:00
青森県は10日、2027年度末で運行を休止する弘南鉄道大鰐線(大鰐−中央弘前間、13・9キロ)の代替交通として、弘南バス碇ケ関線のルートを一部変更して対応する案を公表した。 大鰐線周辺にはJR奥羽線… 有料記事です ログインして読む 会員はこちら 今すぐ登録 無料会員は1日1本読める!
河北新報「令和の百姓一揆」農業現状訴えよう 24日・山形でデモ行進、参加者募る
河北新報 14日 05:00
農業の現状を知ってもらおうと、3月に東京都で行われたデモ行進「令和の百姓一揆」が24日、山形市で行われる。参加者を募集している。 山形市の嶋遺跡公園を午後12時15分に出発し、周辺の2キロをトラクタ… 有料記事です ログインして読む 会員はこちら 今すぐ登録 無料会員は1日1本読める!
千葉日報12月定例会20日開会 【県議会ちば】
千葉日報 14日 05:00
千葉県庁 千葉県議会は13日、議会運営委員会を開き ・・・
北國新聞センバツ21世紀枠、高岡一を推薦 富山県高野連
北國新聞 14日 05:00
県高野連は13日、来春の第98回選抜高校野球大会の21世紀枠県推薦校に高岡一を選んだと発表した。同校の推薦は初めてとなる。 高岡一は秋の県大会で富山商に敗れて準優勝となり、北信越大会では長野日大(長野2位)を5−4で破り、8強に進出した。 推薦理由として、県西部を中心に県内出身選手で構成され、ここ8年間で、県大会優勝3回、準優勝2回、北信越大会出場7回の成績を残したことを挙げた。 学業にも力を入れ ...
河北新報東北しょうゆのチカラ 伝統の技、新たな可能性<ビズラボコラム 土持功>
河北新報 14日 05:00
しょうゆの品質向上と表示の適正化によって消費者に良質のしょうゆを提供し、業界の健全な発展に寄与することを目的とした第52回全国醤油(しょうゆ)品評会(日本醤油協会主催)が先月開催された。 老舗の蔵多く… 有料記事です ログインして読む 会員はこちら 今すぐ登録 無料会員は1日1本読める!
河北新報警察犬の嘱託審査会 クマ対策で会場変更 宮城県警嘱託警察犬19匹が多賀城で審査会
河北新報 14日 05:00
犯罪捜査などを手助けする県警の嘱託警察犬の審査会が13日、多賀城市の東北管区警察学校であった。審査会は例年、川崎町内で開かれるが、クマ対策のため会場が変更された。 県内で飼育される1〜8歳のシェパー… 有料記事です ログインして読む 会員はこちら 今すぐ登録 無料会員は1日1本読める!
読売新聞坂尾君に知事賞
読売新聞 14日 05:00
学生科学賞県審査 県教育長賞石井さん読売新聞社賞山下さん 「第69回日本学生科学賞」の県審査が、読売新聞鳥取支局であり、最優秀賞の知事賞と県教育長賞、読売新聞社賞が決まった。この3作品が中央審査に進む。 知事賞には鳥取大付属中1年、坂尾謙介君の「水面波の屈折」が輝いた。 波の屈折が、光の屈折と関係していることを模型で再現。波の進む速さや角度を計測し、図や表で屈折率との関係性を示した。 県教育長賞は ...
千葉日報令和7年度地域文化功労者文部科学大臣表彰(2025年11月13日)
千葉日報 14日 05:00
【芸術文化】内 ・・・
北國新聞フードコートで勉強して イオンモールとなみ、学習の場に開放 消しゴムのカス入れも設置
北國新聞 14日 05:00
学習スペースとして開放されるフードコート=砺波市のイオンモールとなみ プロジェクトに期待する生徒=砺波高 ●砺波高と協働 砺波市の大型商業施設イオンモールとなみはフードコートを地域の生徒の学習スペースとして開放する。砺波高との協働プロジェクトとして企画。利用ルールを作成し、周知するポップやポスター、勉強の際に出る消しゴムのカスを入れる容器を用意した。期末試験に合わせ17日から本格運用を開始する。飲 ...
日本海新聞, 大阪日日新聞県立施設の死亡事案再発防止へ課題指摘 県社会福祉審議会
日本海新聞, 大阪日日新聞 14日 05:00
鳥取県社会福祉審議会(委員長・竹田伸也鳥取大大学院教授)が13日、県庁内で開かれ、2018年12月と今年3月に県立施設で発生した児童死亡事案について報告があった。委員からはマニュアルの不徹底や事故後...
新潟日報再稼働の判断時期、小千谷・見附・燕3市長は知事の考え尊重 14日の知事会合控え取材に回答
新潟日報 14日 05:00
柏崎刈羽原発 東京電力柏崎刈羽原発の再稼働の是非を巡り、原発から5〜30キロ圏の避難準備区域(UPZ)内の小千谷、見附、燕の3市長は、14日の花角英世知事との意見交換会で、知事が再稼働への判断をする時期については知事の考えを尊重する意向を示した。 【関連記事】 【独自】原発再稼働判断は「時期尚早」 長岡市の磯田市長、14日に花角知事に伝える意向 13日、新潟日報社の取材に答えた。 花角知事は14日 ...
読売新聞クルーズ船 鳥取満喫して
読売新聞 14日 05:00
和太鼓演奏で出迎えられる三井オーシャンフジの乗客たち(鳥取市で) 「三井オーシャンフジ」が初寄港 クルーズ船「三井オーシャンフジ」(全長198メートル、3万2477トン)が13日、鳥取市の鳥取港に初めて寄港した。乗客たちは鳥取砂丘や鳥取城跡といった市内の観光地を中心に巡った。 商船三井クルーズ(東京)が運航し、昨年12月に就航した。定員は458人。博多港を発着する4泊5日のクルーズで、鳥取港には3 ...
毎日新聞福山市立大生が開発協力 まるか食品 3種詰め合わせ /広島
毎日新聞 14日 05:00
福山市立大と珍味製造のまるか食品(尾道市)、包装資材卸のコパックス(福山市)は、市立大の学生がセレクトしたおつまみスナックを詰め合わせた「推し天。」を開発し、販売を始めた。 都市経営学部の学生6人が、まるか食品が販売する13種類のイカ天、のり天を試食。その中から看板商品の「れもんイカ天」、子どもにも好まれ…
読売新聞なんげぇ〜くて、めんこい!西わらび餅 道の駅錦秋湖レストラン(西和賀町)
読売新聞 14日 05:00
西和賀町は西わらびが特産。根茎から精製したわらび粉を職人が長さ50センチに練り上げた。「西和賀産わらび粉を使った、世界一長いわらび餅」をうたう。 見た目も食感も衝撃的な、ロングサイズの西わらび餅(いずれも3日、西和賀町で) 注文すると、塗りの大きな角盆が運ばれてくる。その中央にどーんと逆S字で鎮座しているのが、主役のわらび餅。「めんこい(かわいい)」というより、存在感にあっけにとられる。幅4センチ ...
読売新聞デフ東京ダンスで一体 開閉会式出演
読売新聞 14日 05:00
手話で大会に向けた抱負を語る西沢さん(7日、長野市の長野日大高校で) 15日に開幕する聴覚障害者の国際スポーツ大会「デフリンピック東京大会」(読売新聞社協賛)の開閉会式に長野日大高校3年の西沢 志成乃(しなの) さん(18)がステージパフォーマーとして出演する。中学生時代に長野ろう学校の生徒と交流した経験を基に手話普及の難しさを感じて選考に応募した。「聞こえる人もそうでない人も誰もが一体となって楽 ...
読売新聞【山手線 環状運転100年】(中) 女性社員切り開く道 運転士や駅長広がる職場
読売新聞 14日 05:00
内回り初の女性運転士・平塚泰子さん(品川区のJR大崎駅で)=後藤嘉信撮影高輪ゲートウェイ駅を案内する駅長の古山佳代さん(10月23日、港区で)=野口哲司撮影 大崎駅の山手線ホームに緑色のE235系車両が到着すると、運転士の平塚泰子さん(45)がさっそうと乗り込んだ。1周34・5キロを回って大崎に戻るまでの時間は約1時間。「山手線はその短い時間を積み重ねて長い歴史を刻んできた。これからも末永く愛され ...
読売新聞バス再編で効率的な交通網へ「緊密に連携」…宇都宮市と関東自動車が初会合
読売新聞 14日 05:00
LRT西側延伸に合わせたバス路線の再編に向け、宇都宮市と県内バス最大手の関東自動車(宇都宮市)は13日、検討組織を発足させ、市役所で初会合を開いた。バスとLRTが連携した効率的な公共交通網の実現を目指す。(奥山大輝) 初会合であいさつする吉田社長(13日、宇都宮市役所で) 検討組織は同社の吉田元・社長ら幹部5人と市の所管部長ら7人の計12人で構成され、同社親会社の「みちのりホールディングス」(東京 ...
読売新聞手作り人形劇 笑顔の仕掛け
読売新聞 14日 05:00
定年後 ボランティア 草津で29日公演 手元や足元のレバーで人形を操作する和田さん(右、大津市で) からくり仕掛けの機械人形をコミカルに動かして物語を演じる大津市の人形劇団「ざる兵衛一座」が、県内でボランティア公演を続けている。会社員時代に工場機械の改良を担当していた大津市の和田保さん(75)が定年退職後に機械人形や物語を作り、妻らと2017年に劇団を設立した。次回の公演は29日を予定しており、「 ...
徳島新聞多彩な手工芸270点並ぶ 徳島市で展示始まる
徳島新聞 14日 05:00
第53回県手工芸展(県手工芸家協会主催)が13日、徳島市のあわぎんホールで始まった。県内外の作家から寄せられたパッチワークや陶芸など約270点が展示されている。15日まで。入場無料。 この記事コンテンツは有料会員限定です (残り226文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュースで記事を収集 各種メールでニュースを見逃さない ...
読売新聞彦根藩史料1300点 市に寄贈
読売新聞 14日 05:00
一部を市文化財に 埋木舎当主保管分 井伊直弼が京都に向かう道中の村などが記された「御鷹場御巡見并御道筋御休泊御小休附」=彦根市提供 彦根城(彦根市)近くにあり、旧彦根藩主・井伊 直弼(なおすけ) が青年時代を過ごした屋敷「 埋木舎(うもれぎのや) 」(国特別史跡)などで保管されていた江戸時代の史料約1300点が、市に寄贈された。市は一部を市指定文化財とし、市内の彦根城博物館で来年1月13日まで特集 ...
読売新聞【連載】相撲100年の埼玉(4) 「元幕内」旅館に生かす…随所に相撲要素人気に
読売新聞 14日 05:00
現役引退後、親方となり日本相撲協会に残る力士は一握りだ。ほとんどは新たな道に進むが、角界での経験をキャリアに生かしている元力士は多い。ファンや相撲文化の裾野を広げることにもつながっている。 力士の絵が飾られた旅館の一室を紹介する宮本(10月2日、小鹿野町で) 小鹿野町出身で元前頭・剣武として活躍した宮本一輝(46)は、江戸時代から養蚕で栄えた農家の12代目だ。現在は200年以上続く屋敷を改装した旅 ...
北日本新聞倒産の特徴学び経営改善点探る 県中小企業家同友会
北日本新聞 14日 05:00
県中小企業家同友会の金融小委員会は13日、金融機関が考える倒産の兆候をテーマにした講義・討論会を県民会館で開いた。県内の企業経営者ら約40人が自社経営の改善点...
北日本新聞中越パルプ、用紙需要減で減収減益 通期予想引き下げ
北日本新聞 14日 05:00
中越パルプ工業が13日発表した2025年9月中間連結決算は、減収減益となった。デジタル化や人口減に伴うグラフィック用紙の需要減に加え、海外市況の悪化で輸出用パ...
読売新聞祭りの熱 銀幕いっぱい
読売新聞 14日 05:00
撮影で使用された大澤町のだんじり(映画「バッコン!」フィルムパートナーズ提供) 映画「バッコン!」 岸和田で上映 泉原監督「継承のきっかけに」 泉州のだんじり祭を題材に、担い手不足とその継承をテーマとした映画「バッコン!」が制作され、地元の岸和田市内で上映されている。監督の泉原航一さん(38)=写真=は同市出身で、祭り文化が失われつつある現状を憂えてメガホンをとった。「映画を通じて祭りや地域のつな ...
読売新聞1分ドラマで「詐欺注意」 県、マッチングアプリ利用法啓発
読売新聞 14日 05:00
啓発動画の視聴を呼びかける安藤さん(左)と荒井さん(13日、県庁で) 県は13日、マッチングアプリを安全に利用する方法を紹介するショートドラマの動画配信を始めた。出演する俳優の荒井和真さん(新潟市出身)と安藤奈々子さん(魚沼市出身)が同日、県庁で視聴を呼びかけた。 ドラマは全4話で各1分間。体が入れ替わってしまった父と娘がアプリで出会いを探すストーリーを通じ、詐欺行為への注意を訴えている。安藤さん ...
北日本新聞20校に教育備品寄贈へ 北銀奨学財団
北日本新聞 14日 05:00
北陸銀行奨学助成財団(中澤宏理事長)は、教育用備品を贈る2025年度の対象校を決めた。北陸3県と北海道の中学・高校計20校に音楽やICT教育に必要な物品約57...
読売新聞警察犬審査会に19頭挑戦 多賀城・警察学校
読売新聞 14日 05:00
警察犬の審査に挑戦するシェパード(13日、多賀城市で) 行方不明者の捜索などを担う嘱託警察犬の審査会が13日、多賀城市丸山の東北管区警察学校で行われた。シェパードやドーベルマンなど19頭が審査を受けた。 審査会では、犯人の足跡をたどる能力や、嗅いだにおいと同じにおいの布を識別する能力などの審査が行われた。合格すると来年1月から1年間、犯人追跡や不明者の捜索などで活躍する。 参加したラブラドルレトリ ...
読売新聞入江監督今季で退任 後任未定 残り2戦「全力尽くす」
読売新聞 14日 05:00
今季限りでの退任が決まった入江監督(10月26日、新潟市中央区のデンカビッグスワンスタジアムで) サッカーJ1・アルビレックス新潟は13日、今季終了をもって入江徹監督(48)が退任すると発表した。後任は決まっておらず、クラブは「決まり次第、発表する」としている。 入江監督はアルビの下部組織の監督などを経て、2022年にトップチームのヘッドコーチに就任し、J1昇格に貢献した。今季はコーチとしてスター ...
読売新聞ラグビー・九電ヴォルテクス 合宿受け入れに感謝
読売新聞 14日 05:00
チームのユニホームを着て記念撮影に臨む佐藤副知事(中央)と村上監督(左)、中尾GM ラグビー・リーグワンが12月に開幕するのを前に、リーグワン2部の九州電力キューデンヴォルテクス(福岡市)の中尾憲仁ゼネラルマネジャー(GM)と村上龍寛監督が県庁を訪れ、宮崎市で行っている合宿の受け入れへの謝意などを佐藤弘之副知事に伝えた。 ヴォルテクスは昨シーズンの2部で5勝1分け8敗、勝ち点25の成績を残し、8チ ...
読売新聞障害への理解 「意識高く驚き」 伊賀で懇談会 桃子が行く
読売新聞 14日 05:00
白血病で両目の視力を失い、ユニバーサルデザインのアドバイザーとして活動している中川桃子さん(35)が、伊賀市の寺田市民館ホールで開かれた中瀬地域住民自治協議会主催の懇談会で「障害への理解と共生社会について考える」と題して講演した。 懇談会で話す中川さん(伊賀市で) 同自治協では「子どもは地域で育てる」との指針を掲げる。あらゆる差別の解消には幼少期からの意識付けが大切だとして、15年ほど前から年に1 ...
琉球新報宇地泊区公民館(宜野湾市) 半農半漁から新興住宅街に <わした公民館>177
琉球新報 14日 05:00
宇地泊区公民館は、本島中南部の中央に位置する住宅街の中にある。大型ショッピングモールや飲食チェーン店が立ち並び、ファミリー層に人気のエリアだ。 牧港川の港として集落は形成され、戦前は宜野湾村唯一の漁村であり、半農半漁の小さな集落だった。詠み人知らずの民謡「宇地泊節」で「うちどまり真砂子(まさご)」と詠まれたように真っ白の砂浜が特徴的だった。 今も毎年旧暦4月1日には区内の拝所を回り、新鮮な海の幸を ...
琉球新報功労者・民生委員表彰 名護市で社会福祉大会
琉球新報 14日 05:00
【名護】名護市社会福祉協議会は10月22日、第14回名護市社会福祉大会を名護市民会館中ホールで開いた。社会福祉事業の功労者、民生委員・児童委員を9年以上務めた市民ら43人と11団体が表彰された。 大会は3年に1回開催される。今回は「福祉で紡ごう 地域の未来」をスローガンに掲げた。 松野克大会副会長は「住民一人一人が福祉の担い手となり、行政、関係機関、団体、地域が力を合わせ、共に考え共に行動すること ...
読売新聞はなあかり初の県内入り JR関西線に観光列車 赤字路線 集客増へ実証運行
読売新聞 14日 05:00
厳しい利用状況が続くJR関西線の集客増に向け、JR西日本は地元自治体などと連携し、てこ入れを図っている。今月は、観光列車「はなあかり」が初めて県内入りする実証運行が始まり、現状への理解を深めてもらおうと報道機関向けの現地説明会もあった。 (下)乗客を出迎える園児ら (上)関駅に到着したはなあかり(いずれも12日、亀山市で) はなあかり(3両編成)は豪華で広々とした客室が人気で、普段は季節ごとに管内 ...
河北新報歌人原阿佐緒にちなんだ短歌コンクール 宮城・大和町が作品募集、2026年1月まで
河北新報 14日 05:00
宮城県大和町と町教委は、町出身の歌人原阿佐緒(1888〜1969年)にちなんだ短歌のコンクール「第27回原阿佐緒賞」の作品を募っている。来年1月31日まで。 いずれも歌人の秋山佐和子、皆川二郎、菊池… 有料記事です ログインして読む 会員はこちら 今すぐ登録 無料会員は1日1本読める!
読売新聞古筆の世界 卒寿の心で…池田桂鳳さん記念展
読売新聞 14日 05:00
「いつまで見ていても飽きない書を目指したい」と話す池田さん(中京区で) 中京で16日まで 日本を代表するかな書家で、読売書法会顧問の池田桂鳳さん(90)の卒寿記念展「池田桂鳳書作展―初心にかえって―」(読売新聞社後援)が13日、中京区の「しまだいギャラリー」で開幕した。 池田さんは京都市出身。6歳で日比野五鳳さんに師事し、1958年、日展に初入選。2007年には、日本芸術院賞を受賞した。 会場では ...
読売新聞浸水の車から4人救助 天草署、男性3人表彰
読売新聞 14日 05:00
感謝状を贈呈された(前列左から)原田さん、松尾さん、浦田さん 県内各地で記録的な大雨を観測した8月、浸水した軽自動車から運転手ら4人を救助したとして、天草署は13日、同署で天草市の男性3人を表彰した。 3人は同市栖本町の農業、原田茂さん(76)、ともに自営業の松尾圭悟さん(51)と浦田欣吾さん(68)。 同署によると、原田さんは8月11日午前10時半頃、大雨による増水で道路から冠水した水田に流され ...
読売新聞藺牟田池 保全誓う ラムサール条約登録20年
読売新聞 14日 05:00
環境トークで子どもにベッコウトンボについて話す岩切さん(奥)記念式典で行われた環境宣言 薩摩川内市祁答院町の藺牟田池が国際的に重要な湿地を保全するラムサール条約に登録されて20年を迎えた。池を取り巻く環境の変化を受け、市は10年後を見据えて環境保全基本計画を策定し、対応に当たっている。9日には記念イベントが行われ、参加者たちは希少な動植物が生息する、地域の「宝」を未来に引き継ぐ決意を新たにした。 ...
読売新聞骨粗しょうについて学べる「いわて健康塾」12月14日に盛岡で開催 山部大輔・岩手医大助教が講演
読売新聞 14日 05:00
専門医が病気の予防策や治療法を解説する「いわて健康塾」が12月14日午後2時〜3時半、盛岡市のアートホテル盛岡で開かれる。今回のテーマは骨粗しょう症。県医師会や読売新聞盛岡支局などが主催し、岩手読売会が参加者を受け付けている。 参加を呼びかける山部さん(10月22日、盛岡市で) 岩手医大助教(整形外科学講座)の山部大輔さん(43)が「骨の声を聞こう!〜折れる前にできることをすべてやる時代へ〜」と題 ...
高知新聞小社会 方言と流行語
高知新聞 14日 05:00
はや師走恒例、新語・流行語大賞の候補が発表される季節になった。ことしは土佐弁の「ほいたらね」が入ったのがうれしい。漫画家、やなせたかしさん夫妻がモデルのドラマが好評だったのだろう。 大賞の歴史をみると時折、方言が選ばれている。2007年は宮崎県知事の「どげんかせんといかん」。疲弊する地方自治に世間の関心が向いた。18年は冬季五輪で活躍したカーリング女子チームの「そだねー」。温かみのある北海道なまり ...
北國新聞富山空港限定グッズ続々 ステッカーやコースター、缶バッジ 第3弾新商品
北國新聞 14日 05:00
新たな空港限定グッズを紹介する松瀬さん=富山空港 富山空港オリジナルグッズのブランド「&・TOY(アンドトイ)」が相次いで新商品を発売している。第3弾としてステッカーやコースター、缶バッジなど手軽に買える商品を新たに開発。先月の第1弾発売から1カ月で品ぞろえが一気に増え、空港の新たな名物となっている。 新商品は、富山空港の識別に使われるアルファベット3文字のコードである「TOY」と飛行機、レーダー ...
読売新聞警官クマ駆除「的確に」…ライフル銃使用開始 県民の不安解消へ
読売新聞 14日 05:00
機動隊員らが集まって行われた駆除チームの出動式(13日、滝沢市で) 警察官が人里近くのクマをライフル銃で駆除できる運用が13日、県内で始まった。クマによる人身被害や市街地での相次ぐ出没を受け、警察庁が国家公安委員会規則を改正し、同日施行された。警察による新たなクマ対策に、県内からは期待や対応の懸念など、様々な声が聞かれた。 「安全確保を徹底し、迅速で的確な対処に努めてほしい」。県警機動隊の隊舎前( ...
読売新聞再開発へ市や県本腰 制限撤廃、高層ビル構想も 金沢都ホテル跡地 建設費高騰で着工不透明
読売新聞 14日 05:00
更地の状態が続く金沢都ホテル跡地。白い塀で囲まれている(11日、金沢市で) 約7年にわたり更地になっている金沢駅前の金沢都ホテル跡地について、金沢市や県が再開発に向けた動きを本格化させている。馳知事が高さ制限の撤廃に前向きな姿勢を示し、土地を所有する近鉄不動産(大阪府)による「日本海側で一番」の高層ビルを建設する構想も明らかになった。ただ、地元からは景観や用途に懸念の声が上がり、建設費が高騰する中 ...
読売新聞サッカーJ1・FC東京が白老町でキャンプ…来夏、町長喜び「町民に夢提供」
読売新聞 14日 05:00
FC東京のユニホームを手に笑顔を見せる大塩町長(13日、白老町で) サッカーJ1・FC東京が2026〜27年シーズン開幕前の来夏、白老町でキャンプインすることが決まり、大塩英男町長が13日、臨時記者会見を開いて明らかにした。来季から秋春制に移行するのに伴い調整を進めていたもので、大塩町長は「子供たちや町民に夢や希望を提供できる。大変喜ばしい」と歓迎の意向を示した。 14年間J1定着 FC東京は19 ...
読売新聞釧路太陽光問題、道が事業者に指導文書…土壌汚染の調査と早期報告求める
読売新聞 14日 05:00
日本エコロジー(大阪市)が釧路湿原国立公園周辺で進める太陽光発電施設の建設が土壌汚染対策法に違反していた問題で、道は13日、同社に土壌汚染の調査実施と結果の早期報告を求めた。道はこれまで口頭で指導してきたが、同社が従っていないとして文書を出し、対応を強めた形だ。 この問題で、道は9月、汚染の有無が分かる資料を要請した。同社は10月に土壌調査結果を提出したが、道は有害物質の有無を確認するには不十分な ...
読売新聞札幌・円山動物園、再開17日に…ヒグマ出没受け安全確保徹底で休園延長
読売新聞 14日 05:00
園内にヒグマが出没し、休園中の円山動物園(札幌市中央区)は13日、営業再開日を延期し、17日に開園すると発表した。当初は15日の予定だったが、安全確保を徹底するため延ばすことにした。 園内に出没を繰り返していたクマは12日に駆除された。一方で、園周辺の住宅街でも出没が相次いでいたことから、園は16日まで様子を見ることにした。出没が続いた影響で正門の工事が遅れているという。正門は21日まで利用できず ...
読売新聞世界3大オケの歴史ある音色に魅了…コンセルトヘボウ高崎公演
読売新聞 14日 05:00
大きな拍手に笑顔で応えるマケラ氏(中央)と楽団員(13日、高崎市で) 世界3大オーケストラの一つ「ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団」(オランダ)の高崎公演が13日、高崎市栄町の高崎芸術劇場で行われ、約2000人の聴衆は歴史ある繊細な音色に魅了されていた。 楽団は1888年創設で、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団と合わせて世界3大オケとされる。1993年にも太 ...
琉球新報女性活躍「えるぼし」、新たに2社を認定 沖縄労働局 計34社に
琉球新報 14日 05:00
沖縄労働局(柴田栄二郎局長)は11日、女性の活躍する環境づくりが優れているとして、イー・ステート・ラボ(名護市、吉田哲也社長)と沖縄ヤクルト(宜野湾市、山口俊和社長)に「えるぼし」認定書を交付した。認定は県内33、34社目。 「えるぼし」認定は、女性活躍推進法に基づく国の認定制度で、女性労働者の割合や平均勤続年数、管理職に占める割合など基準項目を満たした企業を評価する。両社は共に3段階のうち最高の ...
毎日新聞アンデルセンG創業者の遺志 パンと音楽と平和 /広島
毎日新聞 14日 05:00
パンを作って売るだけではない。 ベーカリー事業を全国展開するアンデルセングループが9月、創業の地・広島でクラシック音楽のコンサートを主催した。広島交響楽団の演奏による本格的な音楽会は、豊かな暮らし作りとヒロシマの文化振興に尽くした創業者の遺志から生まれた。 「お別れの会には絶対しないでほしい」 今年2月に99歳で亡くなった高木彬子(たかきあきこ)相談役の遺言だった。 音楽を愛し、生前には「国際平和 ...
琉球新報【リゾテック】認知症、早期発見へAI活用 リュウェル社と琉大連携
琉球新報 14日 05:00
13日に沖縄サントリーアリーナで開かれた「リゾテックエキスポ2025」では「沖縄が結ぶ。沖縄で広がる。」をテーマに、多くの来場者が交流を重ねた。顧客管理や企業間取引のソリューション、会議資料や案内板のペーパーレス化システム、AI搭載のアバター(分身)接客システムなどが展示された。参加者はブースを巡り、業務効率化や新たな連携の可能性を探った。 ・ ・ ・ 琉球大医学部とIT企業のビーンズラボが設立し ...
琉球新報那覇でびんがた組合展 28日から「花咲く色と心」テーマに
琉球新報 14日 05:00
琉球びんがた事業協同組合は28日から30日まで、那覇市の首里染織館suikaraで第49回琉球びんがた組合展を開催する。今回は「花咲く色と心」をテーマに県内27工房の作品を展示する。 着物や帯、小物の展示や販売を行う。来年の干支である馬の柄のティーマットやミニバッグの染め体験、ウチクイ(風呂敷)の特別販売も実施される。 組合展の永吉剛大実行委員長=写真中央=らが5日、那覇市の琉球新報社を訪れた。永 ...
琉球新報射撃警報の誤解除を謝罪 宮古島海保、市議団に
琉球新報 14日 05:00
【宮古島】宮古島海上保安部の丹野博信部長は13日、宮古島市議会与党議員団と市役所内で面談し、8日に発生した巡視船の射撃試験での「地域航行警報」の誤解除を謝罪した。面談は同議員団の要請で実施。丹野部長は「市民の皆さまに心配をおかけし、不安な気持ちにさせたことを深くお詫びする」と頭を下げた。 8日に実施されたのは武器の動作を確認する「発射試験」と弾着の誤差などを確認する「評価試験」の2種類。説明による ...
徳島新聞「軽トラ市」5年ぶり開催 16日、勝浦
徳島新聞 14日 05:00
トラックの荷台で特産品などを販売する「軽トラ市」(道の駅ひなの里かつうら主催)が16日、勝浦町生名の人形文化交流館駐車場を会場に、5年ぶりに開かれる。 町内外の農家や商店など約30店舗が出店し、ミカンや焼き鳥などの農産…
読売新聞「なみえ焼そば」 使用料徴収を撤回…町商工会 「説明不足」謝罪、登録料返還へ
読売新聞 14日 05:00
ロイヤルティーの徴収が撤回された「なみえ焼そば」(9月、浪江町で) 浪江町商工会は、町のご当地グルメ「なみえ焼そば」について、飲食店がその名称を使う場合、商工会の許諾を得ることやロイヤルティー(権利使用料)を徴収する方針を撤回した。現行の商標登録では飲食店内の提供物に対し、商標権が及ばないことが判明したとして、使用料の支払いに反発していた飲食店に対し、謝罪した。 なみえ焼そばは、商工会が青年部を中 ...
読売新聞中村哲医師銃撃6年 ペシャワール会 現地報告 藤田支援室長ら あす西南大
読売新聞 14日 05:00
アフガニスタンなどで人道支援に取り組んだ医師の中村哲さん(当時73歳)が、武装集団の凶弾に倒れて来月4日で6年となるのを前に、民間活動団体「ペシャワール会」(福岡市)は15日、福岡市早良区の西南学院大チャペルで現地報告会を開く。 報告会では、8月中旬から現地を訪問していたNGO「ピース・ジャパン・メディカルサービス(PMS)」支援室長の藤田千代子さんらが、ハンセン病診療事業や用水路事業の 進捗(し ...
読売新聞市の不用備品メルカリに 流山市 千葉県内初
読売新聞 14日 05:00
流山市は、庁内で不用になった備品をフリーマーケットアプリ大手「メルカリ」の事業者向け出店サービス「メルカリShops」で販売する。施設移転や備品更新により生じた不用品の廃棄を減らし、有効活用するのが狙い。県内自治体では初の取り組みとなる。 出品は21日からで、初回はイスやデジタルカメラ、テレビ、寝袋など17点。最高価格はカメラの1万円程度で、今後、ロッカーや書棚などの出品も検討している。売上金は市 ...
徳島新聞多彩な新スポット続々 「鴨島駅周辺」
徳島新聞 14日 05:00
吉野川市中心市街地の鴨島町の鴨島駅周辺は、日本フネン市民プラザがオープンした2020年4月以降、アリーナや図書館、子育て支援センターなどの利用者を中心ににぎわいが戻りつつある。市民プラザの年間利用者数は延べ25万人を超え、近くには新規出店が相次ぐ。歩き遍路の外国人が集う宿泊施設から、予約で埋まる創作料理屋まで新たなスポットを紹介する。 吉野川市の元地域おこし協力隊の萬川奨さん(32)が鴨島駅前のビ ...
琉球新報「カタブイ」3部作が完結 戦後沖縄の家族描く演劇 「語り合うきっかけに」
琉球新報 14日 05:00
戦後80年企画としてエーシーオー沖縄と名取事務所が共同で企画・制作する演劇「カタブイ、2025」(内藤裕子脚本・演出)が2〜8日、那覇市のひめゆりピースホールで上演された。ある家族の姿を通して戦後沖縄を描く「カタブイ」3部作の完結編。日本への復帰から50年余を経ても変わらない基地負担や人々の意識の変化などを描いた。 1作目で復帰直前の沖縄を訪れた東京の青年、杉浦孝史は、やまとから見た沖縄の苦しみを ...
読売新聞青森りんご150年 実り(中) テーマパーク構想進む 平川で料理も温泉も
読売新聞 14日 05:00
工場でシードルの香りを確かめる水口さん(左)(12日、平川市で) シードルやブランデーの工場を見学した後、リンゴを使った料理とお酒を楽しみ、リンゴが入った温泉につかって心身を癒やす――。県産リンゴを満喫できる「テーマパーク」開設に動き出している人がいる。 手掛けるのは、平川市のシードル製造会社「タグボート」社長の水口清人さん(51)だ。10月下旬、隣接する農園に赤いリンゴが豊かに実っているのを自社 ...
読売新聞水泳吉田夢のデフへ
読売新聞 14日 05:00
コーチから身ぶり手ぶりを交えた指導を受ける吉田選手(右)練習に臨む吉田選手 聴覚障害者の国際スポーツ大会「デフリンピック東京大会」が15日、開幕する。水泳女子50メートルバタフライなどに初出場する稲沢市の吉田琉那選手(22)は、初の国内開催となる大舞台に立つことを夢見て、新しい練習法を取り入れるなどして切符をつかんだ。 「今日はレース後なので軽めに。難しい練習は最後にしましょう」 練習場所の一つと ...
琉球新報宮古島に小型電動モビリティ 周遊性向上へ実証実験 トヨタ、市など
琉球新報 14日 05:00
沖縄トヨタ自動車などは10月から、宮古島市内で観光地での小型モビリティー導入による周遊性向上を目的とした実証事業を開始した。 宮古島市や宮古島観光協会などと「宮古島小型モビリティ推進プラットフォーム」を設立し、官民共創で観光客と地域住民の移動利便性の向上を目指す。 宮古島は年間約100万人が訪れる人気観光地だが、レンタカーの増加に伴う渋滞や駐車場不足、事故増加が深刻化している。路線バスの利便性も十 ...
琉球新報獄死した韓国詩人の物語 「星をかすめる風」16日うるま、18日浦添で上演
琉球新報 14日 05:00
戦時中の日本で朝鮮語で詩を書いて治安維持法違反に問われ、1945年に27歳で獄死した韓国の詩人・尹東柱(ユンドンジュ)をめぐる物語「星をかすめる風」が16日にうるま市民芸術劇場響ホールで、18日に浦添市のアイム・ユニバースてだこホール大ホールで上演される。沖縄公演を前に、尹を演じる俳優の矢野貴大が作品への思いなどを語った。 同作は韓国の作家イ・ジョンミョンが書いた同名小説を、劇作家・演出家で俳優の ...
琉球新報リチウム蓄電池 安全確認強化へ 経産省、事業者公表も
琉球新報 14日 05:00
経済産業省は12月をめどに、モバイルバッテリーなどリチウムイオン蓄電池について、安全が確認できない製品の販売や輸入を行っている事業者名の公表を始める。モバイルバッテリーは発火事故が相次いでおり、安全確認を強化することで事故を防ぐ狙いがある。 リチウムイオン電池などの販売には電気用品安全法などに基づき、安全基準を満たしたことを証明する「PSマーク」の表示が義務付けられている。表示には、製造や輸入を行 ...
徳島新聞県西傾斜地、海陽で紹介 写真家・小倉さん個展
徳島新聞 14日 05:00
にし阿波の傾斜地集落で暮らす人々を撮影している写真家小倉隆人さん(75)=吉野川市鴨島町=の作品展が、海陽町宍喰浦の喫茶店ひこうせんで開かれている。24日まで。 2017年から撮りためてきた25点を展示してい… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り260文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュースで記事を収集 各種 ...
琉球新報信金・信組の監視強化へ 金融庁、公的資金注入時
琉球新報 14日 05:00
公的資金を受けたいわき信用組合(福島県いわき市)が反社会的勢力に不正な資金提供をしていた問題を巡り、金融庁は信用金庫や信用組合に公的資金を注入する際は経営監視を強める方針を固めたことが13日、分かった。外部有識者による審査を義務付ける方向で検討する。監査強化のため独立性のある監視役の選任も求める。 12月に開く金融審議会(首相の諮問機関)の作業部会で、制度の見直しを話し合う。年内に策定を目指す「地 ...
千葉日報災害と認識し体制づくりを 鳥インフル防疫で心身不調
千葉日報 14日 05:00
産業医科大災害産業保 ・・・
徳島新聞バッテリーバレイ構想 推進プロジェクト 阿南市が進展報告
徳島新聞 14日 05:00
阿南市は、蓄電池産業の集積を図る県の「徳島バッテリーバレイ構想」を推進し、雇用創出や地域経済の活性化などを図るプロジェクトチームの第5回会合を開いた。市幹部らメンバー13人が出席し、昨年10月の初回会合で決めた協議項目を基に、関係各課が本年度から取り組んできた内容の進展状況を報告した。…
UHB : 北海道文化放送「ホッケ」に執着したか?動物園に出没を繰り返していたクマを駆除―別の個体がいないか安全が確認されるまで休園延長―17日から営業再開へ<北海道札幌市・円山動物園>
UHB : 北海道文化放送 14日 05:00
UHB 北海道文化放送
千葉日報人も感染世界各地で 冬場、渡り鳥が国内に 鳥インフル防疫で心身不調
千葉日報 14日 05:00
千葉県 主に鳥類が感染する高 ・・・
毎日新聞秋空に響く解体のつち音 /広島
毎日新聞 14日 05:00
現職が3選を果たした呉市長選から2日後、防衛省が複合防衛拠点の整備計画を進める日本製鉄瀬戸内製鉄所呉地区の跡地を訪ねた。立候補した4人のうち、計画に反対したのは1人だけ。選挙の主要争点にはならず、「日鉄の撤退を上回る雇用が期待できる」と訴えた現職が圧勝した。2023年9月末の事業停止から2年あまり…
読売新聞日曜市 出店増へ支援を
読売新聞 14日 05:00
専用のテントが並ぶ日曜市=高知市商業振興課提供高知城下の追手筋で、多くの店が軒を連ねる日曜市=高知市商業振興課提供 高知市 来年度から「お試し」事業 貸し出しテント購入へCF 「貴重な観光資源 伝統の景観守る」 高知市は来年度から、高齢化などで出店数が少なくなっている日曜市で、街路市専用テントを一定期間貸し出すプロジェクト「お試し出店事業」を開始する。テント購入費を捻出するために12月1日まで、イ ...
読売新聞人の動き再現 製品化に活用
読売新聞 14日 05:00
仮想空間で様々な人の動きを再現し製品化につなげる、表情豊かな人間そっくりの3Dモデルと会話する――。「デジタルヒューマン」と呼ばれる技術の活用が広まりつつある。どんな技術なのだろうか。(伊藤孝則) ◇仮想空間で トイレの便座から立ち上がる時、手すりなどをつかむとどれだけ楽に立てるか――。映し出されたモニターには、人型のモデルが、支えなしに立った場合に膝にかかる大きな負荷と、手すりや棚をつかんで立っ ...
琉球新報EU、SNS規制強化へ 新法、未成年制限も検討
琉球新報 14日 05:00
【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)欧州委員会は、交流サイト(SNS)の規制強化を検討する。インターネット依存を防ぐため、新たに「デジタル公正法」の制定を模索する。デンマークやオーストラリアでは未成年者のSNS利用を禁止する動きがあり、IT規制を先導してきたEUも利用制限を検討課題に挙げる。 デジタル公正法について、域内のIT企業や消費者団体から意見を募った。2026年後半にEU加盟国や欧州議会へ ...
北日本新聞膵臓の術後検査、最短3時間で 富山大など新技術開発
北日本新聞 14日 05:00
富山大と名古屋大の研究グループは、膵臓(すいぞう)手術「膵頭十二指腸切除術」の主な術後の合併症である腹腔(ふくくう)内感染を、従来より早く詳細に検査できる技術...
琉球新報アサヒ 酒販売額1割減 10月 システム障害 電話でしのぐ
琉球新報 14日 05:00
アサヒグループホールディングスは13日、酒類を扱う傘下のアサヒビールの10月販売実績(概算値)を公表し、売上金額が前年同月比1割未満の減少にとどまったと明らかにした。サイバー攻撃で受注・出荷のシステムが停止したが、電話やファクス、メールなどで受注する手作業により影響を小幅に食い止めた。 システム障害は9月末に発生し、10月2日からビール「スーパードライ」といった主力商品に絞って出荷を順次再開した。 ...
千葉日報部活動地域移行へ 市原ビジョン議論 生涯スポーツ推進好機 子ども成長後押し 元ジェフ羽生さん講演も
千葉日報 14日 05:00
部活動地域移行の課題などについて意見を交わすパネリストら=市原市の帝京平成大千葉キャンパス 故オシム監督の指導法などについて話す羽生氏 市原市は、部活動地域移行の円滑な推進に向けて意見交換するシンポジウムを、同市うるいど南の帝京平成大千葉キャンパスで開いた。スポーツ指導者ら62人が参加。講演やパネル ・・・
琉球新報県工芸公募展 一般11人受賞 育成部門は5人
琉球新報 14日 05:00
「第47回県工芸公募展」(県主催)の入賞者表彰式が13日、豊見城市のおきなわ工芸の杜で開催された=写真。一般部門と育成部門に計80人、計102点の応募がありこのうち一般11人、育成5人が受賞した。 最優秀賞には、陶芸作品「風神雷神」を制作した、読谷の窯元「やちむん家」工房4代目でシーサー職人の新垣優人さん(31)が輝いた=写真。伝統的なシーサーに、風神雷神や太陽と月などの多様なモチーフとコラボレー ...
千葉日報成田で麻薬密輸疑い マレーシア国籍逮捕
千葉日報 14日 05:00
写真はイメージ 成田空港署は13日、 ・・・
河北新報映像で消えゆくなりわい、習俗見つめる 23日から福島「如春荘」で民映研作品の鑑賞会
河北新報 14日 05:00
消えゆく日本古来のなりわいや祭礼、習俗を1960年代から映像に記録し続けた民族文化映像研究所(東京、民映研)の作品鑑賞会が23日、福島市の集会施設「如春荘」で開かれる。来年1月まで毎月開催。計4作品… 有料記事です ログインして読む 会員はこちら 今すぐ登録 無料会員は1日1本読める!
河北新報仙台城の大手門付近で発掘調査見学会 11月15日
河北新報 14日 05:00
仙台市教委は15日午前10時〜正午、仙台城大手門脇櫓(やぐら)(青葉区川内)近くで、本年度実施した大手門周辺の発掘調査の成果に関する現地見学会を開く。 脇櫓は仙台空襲で焼失後、1967年に市民有志が… 有料記事です ログインして読む 会員はこちら 今すぐ登録 無料会員は1日1本読める!
徳島新聞インディゴの投手杉本、韓国移籍 今季42試合登板 最速154キロ
徳島新聞 14日 05:00
野球の四国アイランドリーグplus(IL)の徳島インディゴソックスは13日、石川県出身の杉本幸基投手(25)が韓国のプロ野球リーグKBOのktウィズと年俸12万ドル(契約金込み、金額は推定)で契約合意したと発表した。背番号は11。 182センチ、90キロの杉本は最速154キロの本格派右腕。…
千葉日報「みんなで大家さん」問題 投資被害の相談3000人超
千葉日報 14日 05:00
不動産投資商品「みん ・・・
千葉日報部活巡り公立校教諭「訓告」に 体罰処分非公表なぜ 被害者母「根絶するなら明らかに」 【ちば特 千葉日報特報部】
千葉日報 14日 05:00
教諭からの謝罪文を見る保護者(画像の一部を加工しています) 「ちば特」への情報提供はこちらのメールフォームから 公表されない体罰の処分がある。公立学校の教諭への懲戒処分は千葉県教委により行われ、原則公表されるが、懲戒処分に至らない処分は公表されない。「本当に体罰根絶を目指しているのなら、きちんと公表してほしい」。娘が中学生の時、部活動中に顧問の教諭から体罰を受けた保護者はこう語った。この体罰事案で ...
愛媛新聞[地軸]ジャポニカ学習帳
愛媛新聞 14日 05:00
黒々した目に見つめられ、どきっとしたことを覚えている。昆虫の写真が大きく据えられた「ジャポニカ学習……
北國新聞高橋洋一・政治経済ホントのところ【メガソーラー規制強化へ】経済安全保障の思惑あり
北國新聞 14日 05:00
経済産業省が、大規模太陽光発電所(メガソーラー)の開発や運営を担う事業者に対する規制強化を検討している。法令違反が疑われるパネル設備の監視を強め、開発による地盤崩壊や土砂流出を防ぐ措置も厳格化。規制強化を通じて太陽光導入への懸念を払拭(ふっしょく)する狙いがある。規制強化による再生エネルギー分野の進路を見通す。 背景としては、北海道釧路市の釧路湿原国立公園の周辺で、メガソーラーの建設が相次ぎ、森林 ...
千葉日報脅迫容疑の男性不起訴 千葉地検
千葉日報 14日 05:00
千葉地検 千葉地検は13日まで ・・・
愛媛新聞[社説]予算委論戦 首相発言に危うさ 慎重な議論を
愛媛新聞 14日 05:00
高市早苗首相就任後初の衆参予算委員会が開かれた。首相は政権の方向性を打ち出すのに懸命だが、歴代政権……