検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

62,233件中430ページ目の検索結果(0.688秒) 2025-11-10から2025-11-24の記事を検索
毎日新聞「緊急銃猟」で畑のクマ駆除 長井市 /山形
毎日新聞 14日 05:02
FNN : フジテレビ【速報】宮城で震度2 津波の心配なし
FNN : フジテレビ 14日 05:02
14日04時58分ころ、地震がありました。 震源地:三陸沖 北緯39.3度 東経143.6度 深さ 10km 地震の規模(マグニチュード)は5.2と推測されます。 震度2 登米市 震度1 栗原市、大崎市、色麻町、宮城加美町、宮城美里町、大河原町、丸森町、石巻市、松島町、利府町 この地震による津波の心配はありません。 仙台放送 宮城の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
毎日新聞竜ケ崎一 1991年夏 3回戦・対星稜 4番打者、吉田祐司の衝撃 「突き刺さった」松井の打球 /茨城
毎日新聞 14日 05:02
1991年夏、竜ケ崎一は茨城大会決勝で藤代紫水に2―1でサヨナラ勝ちし、2年連続の優勝を果たした。甲子園初戦(2回戦)は益田農林(島根)に5―4で勝利したが、主将を務めた吉田祐司は、3回戦の星稜(石川)戦のほうが印象深いという。 この試合の注目は「誰が記念の本塁打を打つか」だった。8月16日に夏の甲子園通算699号が飛び出し、翌日の第1試合(竜ケ崎一―星稜)での700号達成が期待された。4番を担う ...
毎日新聞ステキなカード、書で作ろう 藤女子大生がワークショップ 札幌 /北海道
毎日新聞 14日 05:01
普段は筆を持たない人に書道を体験してもらおうと、札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)で8日、グリーティングカード作りのワークショップがあった。 藤女子大文学部で書道を専門とする押上万希子准教授が、授業を履修する学生とともに開いた。 ワークショップでは、紅葉をスタンプしたカードとクリスマスツリーを描いた…
毎日新聞センバツ「21世紀枠」 県推薦校に山口鴻城 /山口
毎日新聞 14日 05:01
県高等学校野球連盟は13日、来春の第98回選抜高校野球大会(毎日新聞社、日本高野連主催)の「21世紀枠」県推薦校に山口鴻城(山口市)を選んだと発表した。 山口鴻城は、秋季中国地区高校野球大会県予選で3位に入り、46年ぶりに中国地区大会に出場した。惜しくも1回戦で敗れたものの、県高野連は、野球教室や…
毎日新聞こども食堂の現状や事例、情報交換 食堂関係者や山口市、秋川牧園など 「ネットワークきびっちゃろ」 /山口
毎日新聞 14日 05:01
2024年12月に発足した「山口市こども食堂ネットワークきびっちゃろ」の初めての意見交換会が12日、湯田温泉こんこんパークであり、こども食堂の現状や企業・団体によるサポート事例を報告するなどして情報交換した。 山口市には20団体31カ所のこども食堂がある。意見交換会には食堂関係者と市や市社会福祉協議会、食品や寄付の提供で協力する山口商工会議所や秋…
毎日新聞「埴生人形浄瑠璃芝居」後継者育成へ 徳島の人形師講演 児童生徒が操り体験 /山口
毎日新聞 14日 05:01
山陽小野田市埴生地区に伝わる「埴生人形浄瑠璃芝居」を継承しようと、埴生地区運営協議会は13日、徳島市の阿波木偶(でこ)人形会館館長の多田弘信さん(64)の講演会を埴生地域交流センターで開いた。小中学生や地元住民ら約170人が浄瑠璃芝居の奥深さを堪能した。【綿貫洋】 協議会によると、埴生地区では17世紀後半、人形舞で飢饉(ききん)や疫病が治まり、豊作になったため、毎年5月に人形浄瑠璃を奉納するように ...
毎日新聞札幌・東西線、停電で運行トラブル 原因は「風船」対策は? 鉄道ジャーナリスト 梅原淳さん /北海道
毎日新聞 14日 05:01
利用客へ周知、最も効果的 トラブルを防ぐための対策について、鉄道ジャーナリストの梅原淳さんに聞いた。 架線にアルミバルーンを近づけないハード面の対策として、ガードを付けることはあまり現実的でない。電気を通さないプラスチックなどでつくる必要があり、強度の問題から電車の通過する風などの影響で、カバーが落下する恐れがあ…
毎日新聞トイレに初・命名権 道後温泉本館東側広場 「坊っちゃん」イメージ 松山市 /愛媛
毎日新聞 14日 05:01
松山市は、道後温泉本館東側広場(同市道後湯月町)内の公衆トイレにネーミングライツ(命名権)を導入し、「トイレの日」(11月10日)に合わせ、10日から供用を開始した。愛称は「管清オネストイレ」。市によると、ネーミングライツの実施は今回が初めて。 市は今年1〜2月に命名権を公募。応募は1社のみで、上下水道施設の維持管理会社「管清工業」(東京都)が命名権を取得した。契約…
日本経済新聞芸術はジェントリフィケーションに抗してこそ 京都駅周辺の再開発で
日本経済新聞 14日 05:01
京都駅周辺でアート拠点の整備が進んでいる。2023年には、その中核となる京都市立芸術大学の移転が行われた。移転先となった駅東部は崇仁地区と呼ばれる被差別の歴史を持った地域があり、これを機に大学側と地元の住民らが協力しながら新しい街のあり方を模索している。4月に学長に就いた小山田徹さんと、崇仁まちづくり推進委員会の丸山修事務局長に対談してもらった。 ――小山田さんは、たき火を囲むイベントなどを通し. ...
毎日新聞オオバナノエンレイソウ 食害原因はエゾシカ ササ刈り、保全に効果 自然保護団体が報告会 /北海道
毎日新聞 14日 05:01
石狩・道路建設で移植 石狩市内での道路建設に伴い、道路用地にあったオオバナノエンレイソウの移植に取り組んだ自然保護団体「石狩浜夢の木プロジェクト」が、移植株に関する報告会を開いた。移植先での食害がエゾシカによるものだったことや、大規模なササ刈りが保全に向けて効果があると実証されたことが共有された。 空知総合振興局札幌建設管理部の担当者と大原雅・北海道大名誉教授(植物生態学)が報告。札幌建管は201 ...
毎日新聞ニセコの宿泊税 定率制に変更へ 来年11月から 町方針 /北海道
毎日新聞 14日 05:01
世界的なスノーリゾートとして知られるニセコ町が条例で定める宿泊税について、来年11月に現行の段階的定額制から定率制に変更する方針であることが、町への取材で分かった。宿泊料金の3%分で、総務省によると、定額制から定率制に変更する自治体は全国初。町内では高価格帯のリゾートホテルが多く展開し、税収増が見込まれるという。 町は昨年11月、段階的定額制の宿泊税を導入。宿泊料金を5段階に分け、最少の5001円 ...
毎日新聞諫干事業 NPO法人設立へ 有明海漁民ら 国制裁金の一部活用 /佐賀
毎日新聞 14日 05:01
有明海の国営諫早湾干拓事業(長崎県)を巡り、開門しない国が支払った約12億円の「制裁金」の一部を活用し、地元漁業者らが有明海再生に向けたNPO法人を設立することが分かった。漁業者らの団体「有明海漁民・市民ネットワーク」が12日、明らかにした。制裁金の使途が明らかになるのは初めて。 ネットワークの菅波完事務局長は「多くの漁業者が事業の影響を受けたので…
毎日新聞生まれた交流、未来へ 瀬戸芸2025 高松で閉会式 /香川
毎日新聞 14日 05:01
香川、岡山両県で開かれてきた地域型現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭2025」の閉会式が9日夜、高松市であった。春・夏・秋合わせて107日間の全会期を終えた。 関係者約200人が参加した閉会式では、実行委会長の池田豊人・香川県知事が「瀬戸芸は単なるアートの祭典ではない。豊かな交流を未来につなげていきたい」とあいさつした。福武総一郎・総合プロ…
毎日新聞キティ、ノリノリ阿波踊り 徳島 /徳島
毎日新聞 14日 05:01
徳島の夏の風物詩・阿波踊りを秋にも楽しんでもらおうと、「徳島おどりフェスタ」が1日、徳島市で開かれた。今年はハローキティなどのサンリオキャラクターが特設ステージに登場し、観客を盛り上げた。会場周辺では阿波牛の無料試食会を催したり、地元食材を販売するマルシェを出したりし、県産品をアピールした。 色とりどりの浴衣を着た大学生や歴史ある…
毎日新聞「ふく・くじら・あんこう」食す 下関の三つの日本一 来年2月まで祭り /山口
毎日新聞 14日 05:01
フグ取扱量、クジラ肉陸揚量、アンコウ水揚げ量でいずれも日本一を誇る下関市で、2026年2月19日にかけて「三つの日本一 ふく・くじら・あんこう祭り」が開かれている。祭りは11月1日に始まり、期間中はふく鍋、あんこう鍋の格安提供など、さまざまなイベントが計画されている。【山本泰久】 過去最多157店参加 「光がつなぐ、煌(きら)めく食と歴史の下関実行委員会」(事務局・下関観光コンベンション協会)主催 ...
毎日新聞菊花展 長府庭園で30日まで /山口
毎日新聞 14日 05:01
下関市長府黒門東町の長府庭園で菊花展が開かれ、観光客らが秋の日差しに輝くさまざまな菊の花に見入っている。30日まで。 長府庭園大菊友の会のメンバー8人が育てた約40点が咲いている。白は「富士の新雪」、黄色は「金山」、赤は「亀甲」、ピンクは「夢」など約20種が並び、たくさんの小菊がこんもりとドーム状に鉢から広…
毎日新聞声掛けで「うそ電話詐欺」防ぐ コンビニ店員に感謝状 光署 /山口
毎日新聞 14日 05:01
来店客が詐欺に遭うのを防いだとして、光署は13日、光市木園のセブン―イレブン光市木園店に勤める蔵重ヌオンさん(24)に感謝状を贈った。不審な「うそ電話」で指示されたプリペイドカード購入を思いとどまらせ、光署に通報したという。 蔵重さんは10月9日午後3時45分ごろ、来店した70代女性から「3万円分のプリペイドカードを購入したい」と伝えられ、売り場に案内した。 心配ごとを抱えている様子だったので、プ ...
毎日新聞5歳虐待死で懲役13年確定 母の交際相手 /青森
毎日新聞 14日 05:01
青森県八戸市の自宅浴室で2024年1月、交際相手の長女、宮本望愛(のの)ちゃん(当時5歳)に冷水を浴びせて放置し死亡させたとして、保護責任者遺棄致死罪に問われた関川亮被告(33)を、懲役13年とした青森地裁の判決が確定していたことが12日、地裁への取材で分かった。7日付。被告側、検察側双方が上訴権…
毎日新聞GX推進の石狩、修学旅行生訪問 東京の高校 /北海道
毎日新聞 14日 05:01
東京都立杉並工科高校IT・環境科の2年生約60人が13日、修学旅行で石狩市を訪れ、洋上風力発電所や再生可能エネルギーを活用するデータセンターなどを見学した。 GX(グリーントランスフォーメーション)を推進する同市と、GX・DX(デジタルトランスフォーメーション)人材の育成を目指す同高の方針が一致し、両者は昨年12月に連携協定…
毎日新聞ヒグマ捕獲 猟友会が活動再開 積丹町議謝罪 マニュアル合意 /北海道
毎日新聞 14日 05:01
ヒグマ駆除の現場で積丹町議とのトラブルをきっかけに道猟友会余市支部がヒグマの出没に対応する出動を停止していた問題で、猟友会は13日、町内での活動を再開した。町議が猟友会に謝罪し、町と捕獲現場での安全管理の指針などをまとめたマニュアルの合意が得られた。 トラブルがあったのは9月27日。猟友会によると、町議の畑に出没したクマの駆除のため、ハンターが町議に現場から離れるように伝えると口論に。猟友会は翌2 ...
毎日新聞冬の風物詩「ササラ電車」試運転 函館市電 /北海道
毎日新聞 14日 05:01
函館市電の除雪専用車「ササラ電車」が13日、積雪に備えて試運転した。職員は雪をはらうブラシやモーターなどの各部品が正常に動くかを確認。車両は駒場車庫前―五稜郭公園前の両電停間を往復した。 ササラ電車は明治時代の電動客車を1937(昭和12)年に改造し、現存しているのは2両のみ。ササラは1束200本…
毎日新聞唐津出身のお巡りさん 佐賀市 石井周明(74) /佐賀
毎日新聞 14日 05:01
佐賀国体前年から5年間、唐津の定時制高校の英語教師を勤めた。人々との出会いの中に陸上部のY君がいた。3年生で全国大会に出場し、4年間頑張り警察官に。以来年賀状が続き昨秋、彼の活躍した写真など送ると感激感謝してくれた。ラインでのやりとりに発展し、今年8月に第1機動隊員として群馬の御巣鷹山に出勤した体…
毎日新聞札幌・東西線、停電で運行トラブル 原因は「風船」対策は? 他社を参考 ポスターで注意喚起検討 /北海道
毎日新聞 14日 05:01
札幌市営地下鉄東西線が停電によって7時間半にわたって運行が乱れるトラブルが3日にあった。利用客の持つ「アルミバルーン(風船)」が飛ばされ、架線に接触してショートしたことが原因という。市営地下鉄で前例のないトラブルで、市交通局が対策を検討する。有効な手立ては――。【水戸健一】 トラブルが発生したのは3日午後3時5分ごろ。南郷7丁目駅―新さっぽろ駅間で停電し、全線で運転が止まった。その後、一部で折り返 ...
毎日新聞円山動物園が17日再開 休園期間2日延長 箱わなにかかった1頭駆除 /北海道
毎日新聞 14日 05:01
札幌市は13日、ヒグマの出没を受け9日午後から休園している円山動物園(同市中央区)について、当初は14日までとしていた休園期間を2日間延長し、17日から開園すると発表した。園内でクマ1頭を駆除したが、来園者の安全確保のため。 市は12日、園内に設置した箱わなにかかったクマ1頭を駆除。毛の色合いや大きさなどから9日以降…
毎日新聞白老・アイヌ民族博物館 特別展、来場10万人に ウィーン万博出展品など140点 /北海道
毎日新聞 14日 05:01
白老町の「民族共生象徴空間」(ウポポイ)の中核施設、国立アイヌ民族博物館で開催中の「ウィーン万国博覧会とアイヌ・コレクション」の来場者が10万人に達し、記念セレモニーが行われた。 特別展の来場者が10万人を超えたのは、11万8000人が訪れた2020年の開館記念特別展以来となる。 10万人目となったのは家族4人で来場し…
毎日新聞山形で「世界平和弁論大会」 最優秀賞に宮本さん 江別・立命館慶祥中2年 /北海道
毎日新聞 14日 05:01
第15回安達峰一郎記念世界平和弁論大会(山形大学認定都市・地域学研究ユニットなど主催、毎日新聞山形支局など後援)が9日、山形県山辺町で開かれた。全国各地から参加した中高生が堂々と意見を発表した。 中学生の部に120人、高校生の部に20人の応募があり、原稿審査を通過した中学生6人と高校生5人が大会に参加。戦争体…
毎日新聞釧路・メガソーラー 土壌調査求め道が行政指導 /北海道
毎日新聞 14日 05:01
道は13日、釧路湿原国立公園周辺の市街化調整区域でメガソーラー設置を進める日本エコロジー(大阪市)に対し、土壌汚染の調査計画などを20日までに報告するよう文書で行政指導した。 同社は土壌汚染対策法の届け出をせず工事を進めていたことが分かっている。10月3日に土壌調査の結果を提出したが、道は内容が不…
毎日新聞独創性あふれる68点 「奎星会おびひろ」書展 /北海道
毎日新聞 14日 05:01
前衛書を中心に創作活動を続ける「奎星(けいせい)会おびひろ」の第61回書展が13日、帯広市民ギャラリー(JR帯広駅地下)で始まった。独創性にあふれた68点の意欲作が並ぶ。18日まで。入場無料。 奎星会おびひろは1962年に発足。今回は会員42人のうち、20〜80代の36人が前衛書や臨書の迫力ある大…
毎日新聞養殖マサバ「唐津Qサバ」 今季は出荷できず 今夏の記録的な高温 海水温上昇で大量死 /佐賀
毎日新聞 14日 05:01
唐津市は12日、九州大と共同開発した完全養殖マサバ「唐津Qサバ」を今季は出荷できない状況にあると発表した。「今夏の記録的な高温による養殖場の海水温上昇が原因」で大量死したため。出荷停止期間は「当分の間」としている。【成松秋穂】 「環境改善へ 全力尽くす」 市水産課によると、唐津Qサバは2014年に販売開始。佐賀玄海漁協が商標登録し、現在は唐津市内の旅館や飲食店のほか、福岡や東京の飲食店でも提供され ...
毎日新聞旬のレシピ 山陽小野田市 新川京子(76) /山口
毎日新聞 14日 05:01
母が大好きだったイチジクの季節です。新聞の「ほりえさわこさんの食卓の一品」に「イチジクのコンポート」が載っていました。レモンと砂糖はあるのでイチジクと赤ワインを買って作りました。冷たくして食べたら手前みそですが大変おいしくできました。 そのまま食べるのが一番だった母も「おいしい」と言ったと思います…
毎日新聞公害問題 闘いの物語舞台化 「生コン事件」題材に 19、20日 高知で上演 /高知
毎日新聞 14日 05:01
劇作家の坂手洋二さん(63)が主宰する劇団「燐光群(りんこうぐん)」(東京)の新作「高知パルプ生コン事件」が19、20日、高知市本町4の高知県立県民文化ホールで上演される。坂手さんの作、演出で、高度経済成長期に高知市であった公害問題が題材だ。パルプ工場から川、海へと流れる廃液を止めようと排水管に生コンクリートを詰め込むなど「実力行使」で抗議した市民らの姿に視点を置いた。【明珍美紀】 主人公のモデル ...
毎日新聞梶谷さん行方不明から3年 チラシで「情報提供を」 倉敷 /岡山
毎日新聞 14日 05:00
岡山県倉敷市浜町の梶谷恭暉(みつき)さんが中学3年だった2022年11月に行方不明になってから3年の13日朝、母親(45)と県警倉敷署員らがJR岡山駅でチラシを配って情報提供を呼び掛けた。 家族などによると、22年11月13日の日曜日の午後、梶谷さんは家族がリビングで見たのを最後に行方が分からなくなった。塾に行く予定だったが出席せず、JR倉敷…
千葉日報県民の健康増進活動続け寄与を 千葉県栄養士会が80周年
千葉日報 14日 05:00
あいさつする杉崎会長=千葉市中央区 公益社団法人千葉県栄養士会(千葉市中央区、杉崎幸子会長)は、創立80周 ・・・
琉球新報美川憲一さん、パーキンソン病を公表
琉球新報 14日 05:00
歌手の美川憲一さんが13日、パーキンソン病を患っていることを所属事務所を通して発表した。投薬治療とリハビリを続け、12月に愛知県豊田市と長崎市で開催予定の公演から芸能活動を再開する意向だという。 事務所によると、美川さんは洞不全症候群と診断され、9月にペースメーカーの装着手術を実施。術後の経過は順調だったが、リハビリ中に違和感を抱いて精密検査を受け、パーキンソン病であることが判明した。 (共同通信 ...
琉球新報ヤングケアラーで研修 うるま、介護支援専門員ら
琉球新報 14日 05:00
【うるま】未成年者が家事や介護を担う「ヤングケアラー」に関する研修会が10月21日、うるま市石川保健相談センターで開かれた。沖縄大学福祉文化学科の名城健二教授が登壇し、当事者の抱える切実な心情を伝えた=写真。介護支援専門員などの専門職らが、核家族化など社会構造の変化に伴い増加するヤングケアラーの現状を学んだ。 ヤングケアラーは学校での相談の難しさなどから、問題が表面化しにくいとされる。部活動や趣味 ...
カナロコ : 神奈川新聞神奈川の名店巡り TABI PREP(川崎)
カナロコ : 神奈川新聞 14日 05:00
プレーンの「ベース」のほか、「ドライトマトとバジルとチーズ」「くるみとチョコ」など、味も食べ応えも大満足 今年2月、川崎駅西口にオープンしたベーグル店「TABI PREP」(川崎市幸区)。焼きたてのベーグル(300円〜)が朝は10〜13種、夕方には6〜8種が並ぶほか、昼にはホットサンドや日替わりのサラダ、スープも提供する。 小麦の古代品種であるスペルト小麦とライ麦を使ったベーグルは、ずっしりと重く ...
読売新聞<高校サッカー県大会>15日決勝
読売新聞 14日 05:00
第104回全国高校サッカー選手権大会和歌山大会(県サッカー協会、県高校体育連盟、テレビ和歌山主催、読売新聞社など後援)の決勝が15日、和歌山市の紀三井寺公園陸上競技場で行われる。総体予選を勝った近大和歌山と新人戦を制した初芝橋本が、雌雄を決する。キックオフは午後1時5分。両校の特徴を紹介する。(岡本珠梨、佐竹廉) <近大和歌山>昨年覇者 守備陣安定 昨年の覇者で、Jリーガーも輩出する強豪。11回目 ...
読売新聞「攻める柔道貫いていた」 橋本選手引退表明 「育誠館」恩師ねぎらう
読売新聞 14日 05:00
静岡県版連載「からっ風柔道家〜橋本壮市物語〜」の取材を受ける橋本選手(2024年9月撮影) パリ五輪柔道で団体銀、個人銅メダルを獲得した浜松市出身の橋本壮市選手(34)(パーク24)が13日、現役引退を発表した。30歳を超えてようやくつかんだ夢の大舞台で戦った柔道家に、小学生時代に指導した恩師は「あきらめずに頑張ったからこそ、五輪に出場できた。悔いのない柔道人生だったと思う」とねぎらった。 橋本選 ...
読売新聞クマ「空白地」 初出没に戸惑い…府南部6市町 対応に苦慮
読売新聞 14日 05:00
今年6月に木津川市内で確認されたクマ。野鳥の観察用カメラに映り込んでいた=撮影者提供 東北地方や北海道でクマによる人身被害が多発する中、府内では今年、クマがいないとされてきた南部の「空白地」での目撃情報が相次いでいる。いずれもクマがすぐに立ち去るなどし、市町村の判断でハンターに発砲を認める「緊急銃猟」に至ったケースはないものの、ノウハウに乏しい自治体からは戸惑いの声が上がる。(清水美穂) 「殺処分 ...
読売新聞「ロピア」井筒屋に出店へ 幅広い世代の誘客狙い 来年7月、県内で初めて
読売新聞 14日 05:00
地下1階にロピアがオープン予定の山口井筒屋 山口市中市町の山口井筒屋の地下1階に2026年7月下旬、食品スーパー「ロピア山口店(仮称)」がオープンする。県内へのロピアの出店は初めて。幅広い世代の誘客を図るため、山口井筒屋はロピアのオープン後に他フロアの売り場の見直しも検討している。 ロピア(川崎市)は、肉、野菜、総菜などを取りそろえた大型スーパー。精肉店発祥のため、特に肉類の品ぞろえと安さに定評が ...
徳島新聞第79回 徳島県美術展ギャラリー賞(2期)決定
徳島新聞 14日 05:00
県展入選作品から来場者の投票で選出するギャラリー賞の2期3部門の受賞作が決… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り146文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュースで記事を収集 各種メールでニュースを見逃さない サービス内容や料金をもっと詳しく
日本海新聞, 大阪日日新聞22日「ふるさと語り部養成講座」調査報告 香美町教委、講演会も
日本海新聞, 大阪日日新聞 14日 05:00
香美町教委は22日、同町の村岡区中央公民館で、本年度の「ふるさと語り部養成講座〜廃村地区の歴史を語り継ぐ〜」の調査報告と、関連行事の「増山たづ子写真展」で協力を得た元滋賀県立大教授の野部博子氏を招い...
FNN : フジテレビ「笑顔で金メダルを」デフバレー女子日本代表の高校3年・高橋朋伽!耳が聞こえない中でも見せる“ガッツ"あるプレー
FNN : フジテレビ 14日 05:00
11月に東京で開幕する聴覚障害者の国際スポーツ大会『デフリンピック』。バレーボール女子日本代表に新潟県長岡市の中越高校に通う高橋朋伽選手が選ばれた。耳が聞こえない中でプレーする難しさやバレーボールに懸ける思いを聞いた。 ■デフバレー日本代表の高校生!練習は? 新潟県長岡市の中越高校女子バレーボール部。熱心に練習に励む部員の一人が3年の高橋朋伽(たかはし・ほのか)だ。 高橋は2年前から徐々に耳が聞こ ...
読売新聞台湾の観光客ようこそ 庄内空港 山伏や酒田舞娘歓迎
読売新聞 14日 05:00
到着ロビーで、来県を歓迎される台湾からの旅行客(6日、酒田市の庄内空港で) 台湾からの国際チャーター便が6日、庄内空港(酒田市)に到着し、空港が歓迎ムードに包まれた。県内への台湾からのチャーター便は、昨年3月以来。 午後2時半頃に到着した台湾からの飛行機はほぼ満席で、約160人が搭乗していた。到着ロビーに山伏のほら貝が響き渡る中、酒田 舞娘(まいこ) が観光客に花束を贈った。観光客らは、山伏や舞娘 ...
読売新聞函館の「裏夜景」スポットが浮かび上がる…イカ漁、復活の輝き
読売新聞 14日 05:00
イカ漁のいさり火が列をなす函館山近海の夜景(12日午後6時頃、七飯町で) 函館の「裏夜景」スポット、七飯町の城岱牧場展望台付近で12日、スルメイカ漁で使われるいさり火の列が、函館山近海に浮かびあがった。 水産庁が決めた漁獲可能量(TAC)超過で禁漁になっていた小型船によるスルメイカ漁が10日、「資源調査」名目で再開。定置網漁などに充てられる知事管理枠のTAC(3300トン)に追加配分された398ト ...
毎日新聞民間寄付27億円に 新アリーナ計画、現時点で 岡山 /岡山
毎日新聞 14日 05:00
岡山市内に建設を計画する最大収容人数1万人規模の新アリーナについて、市は12日に経済団体、有識者らでつくる「アリーナ整備検討会議」の会合を開き、民間からの寄付の見込みが現時点で約27億円に達したと報告した。市は事業費約280億円のうち50億円を寄付で賄う方針を示している。 寄付は市と岡山商工会議所に加え、バレーボールの岡山シーガ…
日本海新聞, 大阪日日新聞浜坂道路2期、工期1年延長 地層や岩盤、難所が原因
日本海新聞, 大阪日日新聞 14日 05:00
兵庫県が2028年度内の供用開始を目指して整備を進める山陰近畿道「浜坂道路2期」(新温泉町栃谷−同町居組、7・6キロ)の工期が1年延び、供用開始を29年度中に変更したことが13日、分かった。工事区間...
読売新聞[中学生の集団避難](下)同行教員の負担重く
読売新聞 14日 05:00
「とにかく過酷な状況から子どもたちを早く避難させたかった」と語る小川さん(10月31日、輪島市役所で) 集団避難から1週間後の昨年1月23日、輪島市の中学生たちは約140キロ離れた白山市で3か所に分かれ、授業を再開した。 白山市の白嶺小中学校で授業を受ける生徒ら(昨年1月25日) 滞在先に近い白嶺小中学校などの教室を白山市に借り、給食も提供された。輪島市教育委員会の小川正教育長(69)はその報告を ...
河北新報宮城県議会11月定例会、27日に開会
河北新報 14日 05:00
県議会は13日、議会運営委員会を開き、11月定例会の開会日を27日とすることを申し合わ… 有料記事です ログインして読む 会員はこちら 今すぐ登録 無料会員は1日1本読める!
西日本新聞緇井鶏子のきょうの運勢(11月14日・金曜日)
西日本新聞 14日 05:00
中日新聞阿部寿樹が4年ぶり中日に復帰へ 22年にトレードで移籍した楽天で戦力外に
中日新聞 14日 05:00
プロ野球・中日が、今季限りで楽天を戦力外になった阿部寿樹内野手(35)を獲得することが分かった。強打に加え、内外野を守れるユーティリティー性が持ち味の右打者。中日には4年ぶりの復帰となる。 ナゴヤドーム(現バンテリンドームナゴヤ)で3点本塁打を放つ阿部寿樹=2020年撮影 2016年にホンダからドラフト5位で中日に入団した...
読売新聞キャベツ収穫寒暖差甘み強く山形
読売新聞 14日 05:00
大きく育ったキャベツが収穫されている(13日、山形市西蔵王地区で) 山形市西蔵王地区で、キャベツの収穫がピークを迎えている。収穫は20日頃まで続く。 同市の男性農家(33)の約30アールの畑には、5種類計約1万2000個が植えられている。現在は寒くても丸く成形されやすい「竜王堂」「 青琳(せいりん) 」などの品種を契約先の県内のスーパーに出荷する。 13日は、午前9時半頃から1時間ほどかけて、原田 ...
千葉日報有効求人横ばい0・98倍 千葉県内9月「新政権の影響注視」
千葉日報 14日 05:00
千葉労働局 千葉労働局が発表した9月の県内有効求人倍率(季節調整値)は、前月と同水準の0・98倍だった。 ・・・
琉球新報令和7年度地域文化功労者文部科学大臣表彰(13日)
琉球新報 14日 05:00
【文化財保護】宮城康明(沖縄伝統音楽三線実演家)=那覇市▽登野城米子(八重山伝統舞踊実演家)=石垣市
徳島新聞徳島おどりフェスタ2025 キャラ舞う街、笑顔満開【ミニ写真集】
徳島新聞 14日 05:00
阿波踊りやサンリオキャラクターが集合した「徳島おどりフェスタ2025」が1、2の両日、徳島市中心部で開かれた・・・ この記事コンテンツは有料会員限定です (残り50文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュースで記事を収集 各種メールでニュースを見逃さない サービス内容や料金をもっと詳しく
千葉日報災害時の物資供給で協定 船橋市とくすりの福太郎
千葉日報 14日 05:00
災害に強い街づくりの一環で、船橋市は、ドラッグストア ・・・
琉球新報新報主催・共催事業
琉球新報 14日 05:00
■金城吉雄&YKシンギンオーケストラwith齋藤悌子〜沖縄ジャズが歩んだ道のり〜 琉球新報ホール=午後7時 ■第20回琉球新報伊江島ゲートボール大会 伊江村多目的屋内運動場=午前9時(開会式) ■茅原南龍書業65年ふるさと展「筆魂の響き」(3日目) 石垣市役所市民広場・コミュニティールーム=午前9時〜午後6時
琉球新報沖縄自動車道2カ所、26年1〜4月に終日対面通行 渋滞予想も
琉球新報 14日 05:00
西日本高速道路(NEXCO西日本)は、2026年1月から4月に沖縄自動車道の石川インターチェンジ(IC)〜金武IC間約3.4キロと、金武IC〜許田IC間約2キロの計2カ所で工事のため、終日対面通行規制を実施する。NEXCO西日本は工事期間中に渋滞が予測されるとし、出発前に最新の道路交通情報を確認し、時間に余裕をもって利用するよう呼びかけている。 規制期間は石川IC〜金武ICが同年1月6日から4月2 ...
毎日新聞文化ホール、あり方考える 「広島飛ばし」課題 検討会初会合 有識者6人意見交換 広島 /広島
毎日新聞 14日 05:00
全国ツアーの音楽イベントが広島を素通りする「広島飛ばし」が課題となる中、広島市内の文化ホールのあり方を考える検討会の初回会合が13日、市役所であった。広島市の文化ホール数が全国20の政令指定都市の平均を下回り、音楽や演劇の専用ホールもないことが報告され、大学教授ら有識者6人が意見交換した。 市によると、市中心部にある1000席以上を備えた文化ホールは、市文化交流会…
琉球新報段ボールで車制作 トヨタ企画、支援学校で
琉球新報 14日 05:00
トヨタ自動車は13日、愛知県瀬戸市の瀬戸つばき特別支援学校で、知的障害のある生徒が段ボールの車を制作するイベントを開いた=写真。社会貢献活動の一環として企画した。誰でもつくりやすい設計「ユニバーサルデザイン」を学び、将来の職業を考えるきっかけにもしてもらう狙いだ。 高校1年の約50人が参加し、オープンカーとトレーラー、小型トラックをつくった。トヨタ社員の手助けを受け、段ボールや発泡スチロールの部品 ...
北日本新聞若手社長割合、富山は1・01% 全国最下位
北日本新聞 14日 05:00
東京商工リサーチは11日、47都道府県ごとの若手社長(40歳未満)の割合を発表し、最も低いのは富山で1・01%だった。次いで秋田、福島が低かった。同社は、地方...
読売新聞千葉・郷土博物館改装オープン
読売新聞 14日 05:00
改装オープンした千葉市立郷土博物館の展示(8日、千葉市中央区で) 「千葉城」の通称で親しまれている千葉市立郷土博物館(千葉市中央区)が、常設展示の全面改修を終えてリニューアルオープンした。 昨年9月から休館し、事業費2億9315万円を投じて展示を充実させた。テーマは「陸と海・人とモノを結ぶ『千葉』」。展示品に触れたり、映像で学んだりできる体験コーナーを設け、市の歩みを紹介している。 記念式典が8日 ...
日本海新聞, 大阪日日新聞未来見据え町政運営 新温泉 西村町長、3期目初登庁
日本海新聞, 大阪日日新聞 14日 05:00
10月26日の新温泉町長選で3度目の当選を果たした西村銀三氏(76)が13日、同町役場に初登庁した。約80人の職員を前に「多くの課題解決に向け、全力投球する。未来を見据えた町政運営を行っていく」と意...
琉球新報生ガキで食中毒、ノロウイルス検出 北谷の飲食店、沖縄県が処分
琉球新報 14日 05:00
沖縄県薬務生活衛生課は13日、北谷町美浜の飲食店で27〜28日に生カキを食べた4人が下痢や腹痛などの食中毒症状を発症し、そのうち2人の便と、店に残っていた生カキからノロウイルスG2が検出されたと発表した。入院した人はおらず、全員が回復しているという。 県は同店に対し、保管しているカキを提供するときは85℃、90秒間以上の加熱調理を命じる「必要な措置(危害除去)命令」の処分をした。 【O157】修学 ...
日本海新聞, 大阪日日新聞不起訴で決着と斎藤知事 地検判断「主張と一致」
日本海新聞, 大阪日日新聞 14日 05:00
斎藤元彦兵庫県知事は13日、昨年の知事選を巡る自身の公選法違反容疑が不起訴になってから初めて記者団の取材に応じた。12日発表のコメントと同様、神戸地検に適切な判断を頂いたとし「主張と一致し、結論が出...
日本海新聞, 大阪日日新聞家康や綱吉直筆の墨画 鳥取・大雲院、7千点超所蔵 あす調査報告会 専門家が?至宝?解説
日本海新聞, 大阪日日新聞 14日 05:00
江戸幕府初代将軍・徳川家康を祭る鳥取東照宮の別当寺院として、初代鳥取藩主・池田光仲が建立した大雲院(鳥取市立川町4丁目)所蔵の7千点以上の絵画や古文書などを紹介する報告会が15日、同市のさざんか会館...
琉球新報平和研究機構創設へ検討委設置 沖縄県が26年度にも 万国津梁会議
琉球新報 14日 05:00
県の平和行政の方向性について話し合う「恒久平和に貢献する万国津梁会議」の村田俊一委員長は13日、玉城デニー知事に提言書を提出した。県が目指すべき将来像に(1)戦争・武力紛争がない社会構築への貢献(2)アジア・太平洋地域の人間の安全保障への貢献―を挙げ、実現のため「平和研究機構」を創設する必要性を示した。玉城知事は次年度にも創設に向けた検討委員会を設置する考えを示した。 提言書は東アジアで軍事的緊張 ...
北日本新聞北陸景気判断据え置き 日銀金沢11月、設備投資引き上げ
北日本新聞 14日 05:00
日銀金沢支店は13日、北陸の11月の金融経済月報を発表した。3県の景気について、全体判断を「一部に弱めの動きもみられるが、緩やかに回復している」とし、12カ月...
琉球新報■参院選「違憲状態」9件目
琉球新報 14日 05:00
最大格差3.13倍の「1票の格差」を是正しないまま実施された7月の参院選は投票価値の平等に反し違憲だとして、岡山選挙区の有権者が選挙無効を求めた訴訟の判決で、広島高裁岡山支部(井上一成裁判長)は13日「違憲状態」と判断した。無効請求は棄却した。 同種訴訟は全国14の高裁・高裁支部に計16件起こされ、岡山支部判決を含め「違憲状態」9件、「合憲」5件となった。参院選の1票の格差を巡っては、最高裁が20 ...
日本海新聞, 大阪日日新聞近畿総文祭・伊達実行委員長(米子高3年)にインタビュー まんが部門など鳥取らしさ 開会式で手話パフォも
日本海新聞, 大阪日日新聞 14日 05:00
芸術文化活動に取り組む鳥取県内外の高校生が一堂に会し、日頃の活動の成果を披露する「第45回近畿高校総合文化祭」が15日に開幕する。鳥取県での開催は10年ぶり2回目。米子高3年の伊達愛美実行委員長(1...
琉球新報2組合と2氏 県内から表彰 中小企業団体全国大会
琉球新報 14日 05:00
第77回中小企業団体全国大会が12日、広島県の広島グリーンアリーナで開催された。主催は全国中小企業団体中央会・広島県中小企業団体中央会。全国から中小企業組合の代表者ら約2千人が参加し、沖縄からも31人が参加した。表彰式では優良組合38組、組合功労者73人、中央会優秀事務局専従者23人が表彰され、沖縄からは優良組合2組合、組合功労者2人が表彰された。 県内から表彰されたのは、優良組合が那覇伝統織物事 ...
北日本新聞<相場ウオッチ>ほくほくTT証券社長・梶谷英治あの女子学生が今や…
北日本新聞 14日 05:00
45年前に神戸大経営学部に入学した。240名のこぢんまりした学部で女子は1割程度とまだ大学に女性が少ない時代、同級生にひときわ目立つ女子学生がいた。大型バイク...
日本海新聞, 大阪日日新聞コナン制服、今年も倉吉に 特別展示、ファン次々
日本海新聞, 大阪日日新聞 14日 05:00
あれれ〜、こんなところに制服があるよ〜!?。昨年展示されて好評だった漫画「名探偵コナン」の人気キャラクターの制服が、倉吉市鍛冶町1丁目の学生服取扱店「ウォーキング・ギア・2001」に今年もお目見えし...
琉球新報SNSで知り合った女子高生にみだらな行為 浦添署が男逮捕
琉球新報 14日 05:00
沖縄県警浦添署は13日、SNSで知り合った女子高校生に自宅やホテルでみだらな行為をしたとして、沖縄県青少年保護育成条例違反容疑で宜野湾市の会社員の男(24)を逮捕した。捜査に支障があるとして、認否を明らかにしていない。 逮捕容疑は8月、男の自宅や本島中部のホテルで、高校生が18歳未満と知りながらみだらな行為をした疑い。 関連記事 「ゾンビたばこ」トクリュウのトップ逮捕 沖縄100人規模の密売組織、 ...
河北新報自転車酒気帯びで男に拘禁4月の実刑判決 仙台地裁
河北新報 14日 05:00
日本海新聞, 大阪日日新聞留学生70人に冬物衣類贈る 鳥取市と鳥銀
日本海新聞, 大阪日日新聞 14日 05:00
寒さに不慣れな留学生に役立ててもらおうと、鳥取市と鳥取銀行は13日、鳥取城北日本語学校(鳥取市古海)に暖かいコートやセーターなどを寄贈した。留学生らは感謝し、さらに勉学に励むことを誓った。 ベトナム...
琉球新報京大へ琉球遺骨移管申請 謝罪も要求 ニライ・カナイぬ会
琉球新報 14日 05:00
京都大が沖縄や奄美から昭和初期に研究目的で持ち出された遺骨466体分を保管していることを明らかにしたことに関連し、遺骨返還を求める団体「ニライ・カナイぬ会」は13日、県内から持ち出された遺骨、少なくとも106体の移管を京都大に申請した。京都帝国大(現在の京都大)の研究者らによる持ち出しによって、遺骨の個人が特定できなくなったことについて謝罪も求めた。 同会の松島泰勝共同代表(龍谷大教授)によると、 ...
日本海新聞, 大阪日日新聞デフリンピック2025 ゆかりの選手に応援メッセージ 鳥取聾学校ひまわり分校
日本海新聞, 大阪日日新聞 14日 05:00
鳥取聾(ろう)学校ひまわり分校(米子市上福原7丁目)の児童らが、聴覚障害者の国際スポーツ大会「東京デフリンピック」に出場する同分校ゆかりの選手の活躍を願い、応援メッセージを書き入れた国旗を準備した。...
北日本新聞ひとズームアップ宝生流シテ方能楽師、葛野りささん(富山市出身)
北日本新聞 14日 05:00
りんとしたたたずまいが風格を感じさせる。宝生流のシテ(主役)を務める能楽師で、県出身の女性では唯一のプロ。東京を拠点に活動し、近年は米配信ドラマ「SHOGUN...
千葉日報熊谷知事「中傷許されず」 NHK党、立花氏逮捕
千葉日報 14日 05:00
写真はイメージ 兵庫県知事の内部告発問題に関連し、死亡した元兵庫県議の名誉を傷 ・・・
北日本新聞資金利益伸び好業績 県内地銀3行9月中間決算
北日本新聞 14日 05:00
県内地銀3行の2025年9月中間決算(単体)は「金利のある世界」を踏まえ、貸出金や有価証券の利息から得る資金利益を伸ばし、いずれも純利益は高水準となった。ただ...
読売新聞県アンバサダー、伊原剛志さんに 映画主演 観光、文化PR
読売新聞 14日 05:00
山口知事(右)から委嘱状が贈られた伊原さん 県は、佐賀市のノリ漁師をモデルにした映画「ら・かんぱねら」で主演を務めた俳優の伊原剛志さん(62)に、佐賀の観光や文化を広くPRする「佐賀アンバサダー」を委嘱した。任期は10日から1年間で、委嘱は伊原さんが初めて。 映画は、ノリ漁師が独学でピアノを習得し、リストの難曲「ラ・カンパネラ」を弾くまでになる実話を基に制作され、1月末から全国60か所以上の映画館 ...
琉球新報若者の大麻汚染、沖縄で深刻 検挙の75%が20代以下
琉球新報 14日 05:00
沖縄県薬務生活衛生課によると、県内での大麻事犯の検挙のうち20代以下の占める割合が2024年の速報値で75%を占め、19歳以下が22%となるなど若年層への浸透が深刻となっている。15日に那覇市の県自治会館ホールで午後2〜5時に開く麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動九州・沖縄地区大会では、高校生らも薬物の乱用防止を訴える。 同課によると、全国での薬物事犯検挙は大麻と覚醒剤がきっ抗しているが、沖縄は大麻1 ...
徳島新聞【関西4オケ徳島公演 成功の舞台裏】?関西フィルの声 音楽で故郷に恩返し
徳島新聞 14日 05:00
「音楽を通じて故郷に恩返しをしたかった。だから公演をできたことは何よりもうれしい。古里での演奏会は魅力しかなかった」 こう感激の声を漏らすのは、上板町出身の吉平大作さん(42)=京都市。9月に徳島市内で開かれた「あわぎんホール×関西4オケ徳島スペシャルコンサート」の第4回公演で、関西フィルハーモニー管弦楽団の事務局員として公演を制作した。 さらに吉平さんは言う。「文化圏的に関西に最も近い徳島での公 ...
千葉日報傷害と監禁の疑いで組員ら逮捕 松戸署
千葉日報 14日 05:00
松戸署 松戸署は13日までに ・・・
下野新聞FMもおか開局5周年、15日に記念イベント 防災情報や地域の話題、24時間絶やさず放送
下野新聞 14日 05:00
真岡市コミュニティーFM「FMもおか」は15日、開局5周年を迎える。24時間絶やさずに放送を続け、防災情報や地域の話題などを市民に届ける役割を担ってきた。高橋尉浩(たかはしやすひろ)放送局長(51)は「多くの市民に支えられてきた。これからも地域を盛り上げていきたい」と話す。同日は市青年女性会館で開局5周年記念イベントを開く。 残り:約 597文字/全文:767文字 この記事は「下野新聞デジタル」の ...
北日本新聞北陸、共創で発展へ 金沢で「産学官金」連携考える
北日本新聞 14日 05:00
北陸3県の「産学官金」が集まるビジネスイベント「マッチングハブ北陸」が13日、金沢市のANAクラウンプラザホテル金沢で始まった。初日はスタートアップ経営者らの...
下野新聞【深掘りゴルフコラム・タカ坊のナイスショット】「どうしても友だちになれない人がいる」 ゴルフから生まれた名言
下野新聞 14日 05:00
「どうしても友だちになれない人がいる。小さなウソをつくやつと、アイアンの飛距離を自慢するやつ」。米国の歌手、俳優で20世紀を代表する世界的スター、ビング・クロスビーの名言だ。 御意、御意だ。 始めたばかりの若いプレーヤーに多いと思われるのが、飛距離の自慢。ドライバーの飛距離だったらまだ許せる。「150ヤードなら9番アイアンだな」「この前、170ヤードを7番で届いたよ」…。当然だが難易度が高いロング ...
河北新報地域支えるインフラの大切さ学ぶ 宮城・川崎の川崎中と富岡中の3年生が、国道286号バイパス第3号橋の工事現場見学
河北新報 14日 05:00
川崎町は、同町支倉で建設中の国道286号バイパス第3号橋の工事現場で、川崎中と富岡中の3年生計62人を対象にした見学会を開いた。生徒たちは、地域を支えるインフラの… 有料記事です ログインして読む 会員はこちら 今すぐ登録 無料会員は1日1本読める!
河北新報体育授業や部活に関心 ドイツのスポ少指導者が、宮城・気仙沼中など訪問 地域クラブ主流の母国と違い
河北新報 14日 05:00
日本のスポーツ少年団に当たるドイツ・スポーツユーゲントの指導者が、気仙沼市内を訪れ、気仙沼中の体育の授業や運動部の部活動を見学するなどして日本の教育システムや文化を学んだ。 公益財団法人日本スポーツ… 有料記事です ログインして読む 会員はこちら 今すぐ登録 無料会員は1日1本読める!
徳島新聞西田優大(海陽町出身)と川真田紘也(徳島市出身)、Bリーグオールスターに選出
徳島新聞 14日 05:00
来年1月18日に行われるバスケットボールBリーグオールスター戦のメンバーに、海陽町出身の西田優大(三河、海陽中―福岡大大濠高―東海大出)と、徳島市出身の川真田紘也(長崎、徳島中―城南高―天理大出)が…
河北新報台湾在住ユーチューバーが宮城県北の魅力発信、日台友好の架け橋に 登米、栗原、大崎、南三陸の4市町訪問
河北新報 14日 05:00
台湾を拠点に活動する日本人ユーチューバー「Iku(イク)老師」さん(39)=本名・佐藤生(いく)さん=が、登米、栗原、大崎、南三陸の県北4市町を訪れ、PR動画を撮影した。各地の観光地で地元高校生らと… 有料記事です ログインして読む 会員はこちら 今すぐ登録 無料会員は1日1本読める!
河北新報<高校写真部>「時移り事去る」小山結愛(常盤木学園2年)
河北新報 14日 05:00
現代の社会現象を組織的に調査・研究する「考現学」。歴史は割と古く、人の髪形や服装を観察したり、庶民の生活用品を調べ上げたりと後の時代にようやく価値が認められる学問らしいです… このページは会員限定記事です。まずは無料でID登録を! 河北新報ID登録で 1日1本の有料記事が読める!! 今すぐ登録 ログインする
河北新報宮城・美里の南郷高生が育てた野菜や花に笑顔広がる 大崎で販売イベント好評
河北新報 14日 05:00
南郷高(美里町)の生徒が育てた野菜や花を販売するイベントが、大崎市古川の大崎市図書館であり、買い物客でにぎわった。 販売されたのは、同校の農業クラブ員17人が育てたネギや大根、シクラメンや花の寄せ植… 有料記事です ログインして読む 会員はこちら 今すぐ登録 無料会員は1日1本読める!
琉球新報はと笛
琉球新報 14日 05:00
○…酒造りの神様として知られる奈良県桜井市の大神神社(おおみわじんじゃ)で13日、拝殿の大杉玉がかけ替えられた。 ○…大きさは直径約1・5メートル、重さ約200キロ。ワイヤと滑車を使い、6人がかりで慎重に天井までつり上げて金具に固定すると、巫女(みこ)が「三輪明神」「志るしの杉玉」と書かれた木札をつけた。 ○…大杉玉は、球状に編んだ竹籠にご神体の三輪山の杉枝をびっしり差し込み、丸く刈り込んで整える ...
千葉日報千葉県、鴨川メガソーラー巡り 有識者会議18日初会合
千葉日報 14日 05:00
千葉県庁 鴨川市田原地区で開発が進む大規模太陽光発電施設(メガソーラー)を巡り、県は1 ・・・
徳島新聞中野(四国)32位発進 日本グランドシニア男子アマゴルフ
徳島新聞 14日 05:00
男子アマチュアゴルフの第31回日本グランドシニア選手権は13…
読売新聞和歌山城石垣 より美しく
読売新聞 14日 05:00
消防隊員 高所作業訓練兼ね清掃 和歌山城の石垣で草を刈る消防隊員ら(和歌山市で) 和歌山城の魅力を多くの人に実感してもらおうと、和歌山市消防局の消防隊員らが13日、石垣の清掃活動を行った。 2011年から定期的に高所作業の訓練を兼ねて実施しており、この日は中消防署、東消防署、北消防署の89人が参加。石垣は最大約8メートルで、消防隊員らは慎重にロープを伝って石垣を下り、鎌で草を刈り取るなどしていた。 ...
千葉日報千葉県内出身者「積極採用したい」 4割企業、都心への流出懸念も 柏の求人サイト調査
千葉日報 14日 05:00
県内企業への調査結果(アスタイム提供) 県内企業への調査結果(アスタイム提供) 千葉県特化の求人サイト「じもきゃり」を運営するアスタイム(柏市)がまとめた調査によると、約4割の企業が県内出身者を「積極的に採用したい」と考え ・・・