検索結果(カテゴリ : 経済)

9,959件中43ページ目の検索結果(0.324秒) 2025-08-30から2025-09-13の記事を検索
ロイター欧州EV業界、35年ゼロエミッション目標の堅持をEUに要請
ロイター 8日 09:05
9月8月、 欧州の電気自動車(EV)業界のトップ150人以上が欧州連合(EU)に対して自動車・バンの2035年ゼロエミッション目標を堅持するよう求める書簡に署名した。写真はトロントの自動車ショーに展示されたボルボのEV。2024年2月撮影(2025年 ロイター/Cole Burston)[8日 ロイター] - 欧州の電気自動車(EV)業界のトップ150人以上が8日、欧州連合(EU)に対して自動車・ ...
47NEWS : 共同通信【速報】東証、一時400円超高
47NEWS : 共同通信 8日 09:04
8日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)の上げ幅が一時400円を超えた。 日経平均株価
47NEWS : 共同通信【速報】東証、続伸して始まる
47NEWS : 共同通信 8日 09:04
週明け8日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は続伸して始まった。 日経平均株価
週刊エコノミスト平野純一/谷道健太
週刊エコノミスト 8日 09:00
編集部から あまりの暑さに、ついに高校野球も真昼には試合をやらなくなった。私が子供のころは「熱中症」という言葉はなく、炎天下もお構いなしで野球チームは試合をしていたが、後で少し吐き気や頭痛がしたことがあった。あれは今で言う軽い熱中症だったのだろうか。 高校時代はバドミントン部で、体育館に風が入るとシャトルの飛び方が変わるので、夏でも扉を締め切って練習していた。もちろん体育館にクーラーはなく、ちょっ ...
ブルームバーグ日本企業は外資買収に「裸同然」、円安で草刈場−今年も最多更新勢い
ブルームバーグ 8日 09:00
ガバナンス改革で防衛手段失う、非常時に備えがある米企業と違いも 日本政府は自ら生んだ外資の「略奪の自由」抑制必要、と米大学教授 日本企業に対する外国企業による買収提案数が今年も過去最多を更新する勢いだ。コーポレートガバナンス(企業統治)改革の結果、買収に対する守りが弱くなった日本企業は「裸同然」と指摘する声も上がる。円安で割安になっていることもあって日本市場はまさに外資の草刈り場となっている。 外 ...
デイリー新潮障害者施設のスタッフが「大切なご家族を入所させる施設は、自宅から少し距離があったほうがいい」と語る深い理由
デイリー新潮 8日 09:00
現場の苦労は絶えない(写真はイメージ)(他の写真を見る) 前回は、「高齢者介護」の現場について紹介したが、もう1つ、介護福祉の世界で特筆しておきたい現場がある。「障害者支援」だ。同じ福祉施設であっても、求められる作業やスキルには大きな違いがある。 今回は、そんな障害者福祉の現場と、過去に起きた凄惨な事件から垣間見える、ある思想の危うさについても考察していきたい。 障害者施設の人手不足の要因も「少子 ...
週刊エコノミスト《長期金利》日銀の利上げ期待で1.5〜1.6% 佐藤芳郎
週刊エコノミスト 8日 09:00
日銀が次回利上げ時期を模索していく上で、当社が重要なチェックポイントの一つとしてきた4〜6月期の実質国内総生産(GDP)は、トランプ関税の影響懸念にもかかわらず、設備投資の堅調な増加を中心に、日本経済の底堅い推移を示す内容となった。 日銀の利上げ判断に関しては、まずは青信号であったといえる。残りのチェックポイントとして、当社では、4〜6月期法人企業統計、9月調査の日銀短観と日銀支店長会議が、利上げ ...
東洋経済オンライン「持ち物をチェック」子供の考える力を奪うNG行動 | 子育て
東洋経済オンライン 8日 09:00
子ども自身が考え抜く力を育むことが重要です(写真:Fast&Slow/PIXTA) お子さんが指示待ちで、自ら考えて行動するのが苦手だと感じたことはありませんか? 実は、子を思う親の何気ない行動が、無意識のうちに子どもの「考える力」を奪っている可能性があります 。『子育てママに知ってほしい ホンモノの自己肯定感』、『7つの“デキない"を変える “デキる"部下の育て方』を上梓した非認知能力専門塾Fi ...
ブルームバーグ25年テックM&A、過去最高観測が話題も−今週のゴールドマン会議で
ブルームバーグ 8日 08:55
8日開幕ゴールドマン会議に企業経営者や投資家、アナリスト集結へ AI巡る競争がM&Aの大型案件を後押しする要因とみられている サンフランシスコで今週開かれるテクノロジー業界最大級の会合に、企業の最高経営責任者(CEO)や投資家、アナリスト、さらには一部の銀行関係者が集結する。会議では、2025年が同業界のM&A(企業の合併・買収)にとって過去最高の年になるかもしれないとのささやきが聞こえそうだ。 ...
ロイター中国外貨準備、8月末で3兆3220億ドル 市場予想上回る
ロイター 8日 08:55
9月7日、中国人民銀行(中央銀行)がまとめた8月末時点の外貨準備は前月比299億ドル増の3兆3220億ドルとなり、ロイターがまとめたアナリストらの市場予想の3兆3100億ドルを上回ったことが分かった。北京の同銀前で5月撮影(2025年 ロイター/Tingshu Wang)[香港 7日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)がまとめた8月末時点の外貨準備は前月比299億ドル増の3兆3220億ドルと ...
47NEWS : 共同通信【速報】4〜6月GDP年2.2%増に上方修正
47NEWS : 共同通信 8日 08:55
内閣府が8日発表した2025年4〜6月期の国内総生産(GDP)改定値は、実質で前期比0.5%増だった。年率換算は2.2%増で、8月公表の速報値の1.0%増から上方修正した。 内閣府国内総生産
日本経済新聞日経平均先物、続伸し4万3700円で始まる
日本経済新聞 8日 08:53
8日の大阪取引所で日経平均先物9月物は続伸して始まった。寄り付きは前週末の清算値と比べ630円高い4万3700円で、同時点では461枚の売買が成立した。石破茂首...
ブルームバーグ4−6月実質GDPは上方修正、個人消費が上振れ−5期連続プラス
ブルームバーグ 8日 08:51
前期比年率2.2%増、市場予想上回る−個人消費は前期比0.4%増 消費の増勢を確認する内容、日銀想定通り賃金・物価が好循環との声 4−6月期の実質国内総生産(GDP)改定値は、速報値から上方修正された。個人消費の上振れが主因。5四半期連続プラス成長で、利上げ路線を維持する日本銀行の見通しに沿う内容だ。 内閣府の8日の発表によると、実質GDP改定値は前期比年率2.2%増(速報値は1.0%増)。市場予 ...
ブルームバーグフランス政治不安、真のリスクは信任投票後−内閣退陣は既に織り込み
ブルームバーグ 8日 08:50
予算巡る膠着や再度の解散・総選挙、マクロン大統領への退陣要求も 銀行・内需関連株を圧迫しかねず、国債利回りの上昇圧力も続く恐れ Francois Bayrou Photographer: Benjamin Girette/Bloomberg フランスの政治不安に伴う投資家のリスクは、8日に国民議会(下院)で内閣信任投票が終わった後に存在する。バイル首相は退陣に追い込まれる可能性が高く、市場は結果を ...
ロイター為替こうみる:円安地合い継続か、米利下げ観測はドル売り圧力=三菱UFJ銀 井野氏
ロイター 8日 08:49
[東京 8日 ロイター] - <三菱UFJ銀行 チーフアナリスト 井野鉄兵氏>金融市場が財政面に注目する中、消費税減税に慎重だった石破茂首相の辞任で円売りの動きが出ており、円安になりやすい状態は続きそうだと言わざるを得ない。ただ、米国の雇用情勢が弱く、ドル高にもなりづらい環境で、(石破氏の辞任表明を受けた)朝の値動きを抑制的にしている。短期間に150円を超えていくことにはならないだろうが、日本の政 ...
日本経済新聞外為8時30分 円相場、下落し148円台前半 首相退陣で売り膨らむ
日本経済新聞 8日 08:49
8日早朝の東京外国為替市場で、円相場は下落している。8時30分時点は1ドル=148円39〜40銭と前週末17時時点と比べて18銭の円安・ドル高だった。8時前には148円47銭近辺まで下げ幅を広げる場面があった。石破茂首相(自民党総裁)が退陣する考えを示したことで国内政治の不透明感を意識した円売り・ドル買いが優勢となっている。 石破首相は7日、首相官邸で記者会見を開き辞意を表明した。次の首相が指名さ ...
ロイター〔マーケットアイ〕金利:国債先物は続伸で寄り付く、米雇用統計受けた海外金利低下が支援
ロイター 8日 08:47
[東京 8日 ロイター] - <08:45> 国債先物は続伸で寄り付く、米雇用統計受けた海外金利低下が支援 国債先物中心限月9月限は、前営業日比9銭高の138円05銭と3営業日続伸して寄り付いた。前週末の米国市場で労働市場の弱さを示す雇用統計 もっと見る を受けて国債が買われた(米長期金利は大幅低下) もっと見る 流れが支援材料となり、買い先行でスタートしている。 国債引値 メニュー10年物国債先 ...
ブルームバーグジャンク債、投資適格との利回り格差縮小−19年以来の小ささに迫る
ブルームバーグ 8日 08:47
社債市場に資金流入、スプレッド縮小が企業クレジット全体に広がる 市場がリスクを過小評価することも−雇用者数の伸び鈍化 米国のクレジット市場の価格動向によれば、ジャンク(投機的格付け)債は投資適格債と同程度の安全性を持つかのように見られている。 米ジャンク債の最上位格付けと最も格付けの低い投資適格債との利回り差(スプレッド)は、足元で約0.8ポイントと2019年以来の小ささに迫っている。米金融当局に ...
読売新聞「物価高対策」道半ばでの首相退陣…消費税・ガソリン暫定税率など深まる与野党対立
読売新聞 8日 08:40
石破茂首相(68)(自民党総裁)は7日夜、首相官邸で記者会見し、7月の参院選惨敗の責任を取り退陣する意向を表明した。首相は物価高対策を政権の重要課題に掲げてきたが、道半ばで退陣することになった。米国との関税交渉は山場を越えたものの、関税の企業業績への影響が本格化するのはこれからだ。経済政策の課題は山積している。 石破首相が退陣を表明した記者会見(7日、首相官邸で) 首相は7日の記者会見で「物価上昇 ...
QUICK Money Worldダウ220ドル安、弱い雇用統計を売りで反応 エヌビディア大幅下落【早読み世界市場】
QUICK Money World 8日 08:39
?米国株 弱い雇用統計を売りで反応。エヌビディア大幅下落。ダウ220ドル(0.5%)安。S&P500は0.3%安。ナスダック総合0.03%安。ナスダック100は0.1%高。ラッセル2000は0.5%高。SOX指数1.7%上昇。VIX1%低下(15台前半)。ブロードコム9%高。エンフェーズ9%高。マイクロン6%高。オラクル4%高。テスラ4%高。データドッグ3%高。アプライド3%高。セールスフォース3 ...
ロイターインド、米関税圧力でもロシア産原油購入継続へ=財務相
ロイター 8日 08:34
9月5日、インドのシタラマン財務相はロシア産原油購入などを理由にトランプ米政権がインド製品に高関税を発動したことに関連し、ロシア産は価格面で有利だとし、今後も購入を続ける考えを示した。写真はボスポラス海峡を運行するタンカー。2023年7月撮影(2025年 ロイター/Yoruk Isik)[ニューデリー 5日 ロイター] - インドのシタラマン財務相は5日、ロシア産原油購入などを理由にトランプ米政権 ...
ロイターロシアの対中ガス輸出、米国の輸出に影響なし=米エネルギー長官
ロイター 8日 08:30
[ワシントン 5日 ロイター] - ライト米エネルギー長官は5日、米シンクタンク「外交問題評議会」のイベントでロシアによる中国への天然ガス輸出について、米国のガス輸出業者に悪影響が及ぶとの懸念は持っていないと述べた。ロシアは今週、同国産天然ガスを中国に輸送するパイプライン「シベリアの力2」の建設で中国と合意した。 もっと見る ライト氏は、トランプ政権が液化天然ガス(LNG)の輸出急拡大に注力してい ...
東洋経済オンライン「お金が欲しい」中学生が「錬金術師」と出会った件 | マンガ きみのお金は誰のため
東洋経済オンライン 8日 08:30
『マンガ きみのお金は誰のため』〓よこせ・田内 学/コルク 「こんな本が読みたかった!お金の常識がガラッと変わった」 「目から鱗で一気に読んだ。中学生の息子にも読ませたい」 そんな読者の声を受け、「読者が選ぶビジネス書グランプリ2024 総合グランプリ第1位」受賞、30万部突破のベストセラー小説『きみのお金は誰のため』が待望のマンガ化! 『マンガ きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の ...
ロイター〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、日特建が買い優勢、エイチームHDは売り優勢
ロイター 8日 08:25
[東京 8日 ロイター] - <08:21> 寄り前の板状況、日特建が買い優勢、エイチームHDは売り優勢買い優勢 売り優勢 <07:25> シカゴ日経平均先物は買いが先行、円安や国内政策思惑が支援朝方に取引が始まったシカゴ日経平均先物は、買いが先行している。足元では、前週末の現物終値を約250円上回る4万3200円後半で推移している。米雇用統計後に147円前半に下落していたドル/円が、石破首相の辞 ...
Forbes JAPAN内定辞退をさせない。内定者を逃がしたくない企業の秘訣
Forbes JAPAN 8日 08:15
10月に入ると多くの企業で内定式が行われる。それを機に企業は、内定者を入社までつなぎとめるためのさまざまな企画が展開される。もっと条件のいい就職先を求めて就活を続ける学生は多いからだ。とくに「売り手市場」の近年は、内定辞退率が高まっているという。何かよい手はないものか。人材育成支援を提供するコンサルティング企業ALL DIFFERENT(オールディファレント)が2025年度新入社員3933人を対象 ...
日本経済新聞ドル売りかき消す石破氏退陣 通貨の「不人気投票」激化
日本経済新聞 8日 08:14
日本時間8日早朝の外国為替市場で円に売りが先行している。対ドルは一時1ドル=148円台半ばと前週末5日のニューヨーク市場の終値(147円35〜45銭)より約1円の円安・ドル高に振れた。石破茂首相が7日に辞意を表明したことで日本の政局懸念が再燃し、前週末発表の8月の米雇用統計が継続的な米利下げ観測を強めたのを受けたドル売りの勢いを止めた。日米の悪材料が綱を引き合う「不人気投票」が激しさを増している. ...
ロイター今日の株式見通し=買い先行、首相辞任表明で政策期待 円安も支え
ロイター 8日 08:11
[東京 8日 ロイター] - きょうの東京株式市場で日経平均株価は、買い先行でスタートしそうだ。石破茂首相(自民党総裁)が辞任する意向を正式に表明し、経済対策への期待からいったんは株高となりそうだ、との声が聞かれる。ドルが148円近辺で推移するなど、円高進行が一服している点も支えとなりそうだ。ただ、前週末公表された米雇用統計では労働市場の減速が示され、米景気懸念は相場の重しとなる見通し。日経平均の ...
TBSテレビ円相場が一時1ドル=148円台半ば 石破総理の辞任表明受け円安
TBSテレビ 8日 08:11
石破総理の辞任表明を受け、外国為替市場では円相場が一時1ドル=148円台半ばをつけ、先週末より1円ほど円安に進行しています。 きょうの外国為替市場で、円相場は先週末より1円ほど円安に進行し、一時1ドル=148円台半ばをつけました。 きのう、石破総理が辞任を表明したことを受け、政治が不安定になることへの懸念が拡大しました。 また、次の総理が積極的な財政政策に踏み切れば日本の収支バランスが悪化するとの ...
ニューズウィークEU、広告で自社優遇しているとして、グーグルに34.5億ドル制裁金...「強力な対策を講じる」
ニューズウィーク 8日 08:10
欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は5日、米アルファベット傘下のグーグルに29億5000万ユーロ(34億5000万ドル)の制裁金を科した。写真は2024年1月、ネバダ州ラスベガスで撮影(2025年 ロイター/Steve Marcus) 欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は5日、米アルファベット傘下のグーグルに29億5000万ユーロ(34億5000万ドル)の制裁金を科した。アドテック ...
ロイターネット証券ロビンフッドなど3社、S&P500種の構成銘柄に
ロイター 8日 08:10
9月5日、S&Pダウ・ジョーンズ・インディシーズは米インターネット証券大手ロビンフッド・マーケッツと、アプリ開発者にマーケティングサービスを提供する米アップラビン、機械や電気建設のサービスを手がけるエムコアの3社をS&P500種株価指数の構成銘柄に採用すると発表した。写真はロビンフッド・マーケッツのロゴ。ニューヨークで2021年7月撮影(2025年 ロイター/Andrew Kelly)[5日 ロイ ...
QUICK Money World8日の予定 GDP改定値、国際収支、米消費者信用残高
QUICK Money World 8日 08:08
【日経QUICKニュース(NQN)】NQNがまとめた9月8日の予定は以下の通り。 国内 4〜6月期国内総生産(GDP)改定値(内閣府、8:50) 7月の国際収支(財務省、8:50) 8月の貸出・預金動向(日銀、8:50) 8月の対外・対内証券売買契約(財務省、8:50) QUICK月次調査<株式>(11:00) 8月の景気ウオッチャー調査(内閣府、14:00) 海外 8月の中国貿易統計 7月の米消 ...
ロイター原油先物は反発、有志8カ国が増産ペース縮小で合意
ロイター 8日 08:08
8日序盤の原油先物価格は反発。石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟産油国で構成する「OPECプラス」のうち、サウジアラビアなど有志8カ国が増産で合意したものの、ペースを減速することを受けた。写真は、COP29の会場で展示された、OPECのロゴ入り原油ドラム缶。2024年11月、アゼルバイジャンのバクーで撮影(2025年 ロイター/Maxim Shemetov)[東京 8日 ロイター] - ...
ロイター首相辞任表明で上昇か、米景気懸念は重し=今週の東京株式市場
ロイター 8日 08:05
[東京 8日 ロイター] - 今週の東京株式市場は、強弱材料が混在する中、神経質な展開が予想されている。石破茂首相(自民党総裁)が辞任する意向を正式に表明し、新たに経済対策が取られるとの期待感で買いが先行しそうだ。一方、前週末に公表された米雇用統計では労働市場の減速が示され、米国の景気悪化懸念は相場の重しになるとみられている。日経平均は、週前半は国内の経済対策期待で買いが入りそうだが、上昇一服後は ...
ロイター8月CPI、利下げ経路や関税の影響探る重要材料に=今週の米株式市場
ロイター 8日 08:04
[ニューヨーク 5日 ロイター] - 今週の米株式市場は11日の8月消費者物価指数(CPI)が、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ経路や、トランプ大統領による関税の影響を探る上で大事な材料になりそうだ。過去35年間で月別の値動きが最も低調とされる9月に入り、S&P総合500種(.SPX), opens new tabは4日に最高値を更新したものの、5日に発表された8月雇用統計を受けて値下がりした。 ...
ニューズウィーク値上がりしているのは日本のコメだけではない...世界の食料価格が高水準記録、上り幅はいかほど?
ニューズウィーク 8日 08:00
国連食糧農業機関(FAO)が5日発表した8月の世界の食料価格は約2年半ぶりの高水準となった。エジプトでの小麦収穫、2023年撮影(2025年 ロイター/Mohamed Abd El Ghany/File photo) 国連食糧農業機関(FAO)が5日発表した8月の世界の食料価格は約2年半ぶりの高水準となった。肉、砂糖、植物油が値上がりした一方、穀物や乳製品が値下がりした。 国際的に取引される主要な ...
ログミーファイナンス【QAあり】AI CROSS、取引社数は7,719社へ堅調に増加 業界初ノーコードAI予測サービスを開始し事業領域を拡大
ログミーファイナンス 8日 08:00
INDEX 原田典子氏(以下、原田):みなさま、こんにちは。AI CROSS代表取締役CEOの原田です。本日は、当社の2025年12月期第2四半期の決算についてご説明します。 本日の流れです。第2四半期の業績ハイライト、KPIサマリー、ビジネスラインの状況、当四半期のトピックスについてご説明します。 FY2025.2Q業績ハイライト(2025年4月1日〜6月30日) 原田:第2四半期の業績ハイライ ...
ハーバード・ビジネス・レビュー自分を成長させられる人は「やらされ仕事」にも意味を見出す
ハーバード・ビジネス・レビュー 8日 08:00
サマリー:近年、経営学のモチベーション研究の分野では、自己決定理論への注目が高まっている。この理論の特徴は、モチベーションを「外発的動機」と「内発的動機」という単純な二分法では捉えず、行動がどれだけ自分の価値観やアイデンティティとして受け入れられ、内側から湧き出てきたもののように経験されているかに重点を置くところにある。従来の主要なモチベーション理論とは異なる視点を持つ自己決定理論を手がかりに、こ ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:ドル147.20─149.20円の見通し、日本の政局と米利下げ見通しで上下
ロイター 8日 07:59
[東京 8日 ロイター] - <07:55> ドル147.20─149.20円の見通し、日本の政局と米利下げ見通しで上下きょうの予想レンジはドル/円が147.20―149.20円、ユーロ/ドルが1.1630─1.1780ドル付近。きょうのドル/円は、日本の政局での円売りと米利下げ見通しを受けたドル売りが交錯する展開が想定される。前週末の米雇用統計後のドル安/円高は、石破茂首相の辞任表明で巻き戻され ...
日本経済新聞米雇用の失速鮮明 超長期債の利回り急低下、「9月ジンクス」破るか
日本経済新聞 8日 07:54
米労働市場の失速が鮮明となり、5日の米債券市場で長期金利は急低下(債券価格は上昇)した。財政悪化懸念で上昇していた30年債など超長期ゾーンの利回りも大きく低下した。雇用低迷が、景気悪化に先手を打つ米連邦準備理事会(FRB)の「予防的利下げ」を加速させるとの見方が強まる。このまま国債利回りの低下が進めば今年は「9月ジンクス」を打ち破る可能性が高まる。 5日発表の8月の雇用統計では非農業部門の雇用.. ...
ブルームバーグ【日本市況】株式最高値、次期政権の政策期待と円安−超長期金利上昇
ブルームバーグ 8日 07:53
8日の日本市場では株式が3営業日続伸し、東証株価指数(TOPIX)は終値で最高値を更新した。石破茂首相の辞任表明で新政権による政策推進期待が広がり、為替の円安進行も好感された。債券は今後の財政拡張への懸念で償還期限が10年を超す超長期債が下落(利回りは上昇)。 8日の国内株式・為替・債券相場の動き−午後3時32分現在 TOPIXの終値は前週末比1.1%高の3138.20日経平均株価は1.5%高の4 ...
日本経済新聞日経平均、「ポスト石破」の財政拡張政策に期待も(先読み株式相場)
日本経済新聞 8日 07:50
8日の東京株式市場で日経平均株価は続伸か。石破茂首相の辞任表明を受け、次期政権で財政拡張的な政策が進みやすくなるとの思惑が日本株の押し上げにつながりそうだ。一方、米景気悪化への警戒から5日の米株式相場が下落したことは日本株の上値を抑える要因だ。日経平均のきょうの上値メドは4万3300円程度との予想があった。 石破首相は7日に緊急記者会見を開き「自民党総裁を辞する」と表明した。事実上の退陣勧告で.. ...
FNN : フジテレビ北陸新幹線開業後「インバウンド恩恵なし」回答が6割に上る 人材や情報発信に課題 福井商工会議所が県内事業者に調査
FNN : フジテレビ 8日 07:45
北陸新幹線の福井県内延伸でインバウンドの増加が期待されていますが、福井商工会議所が行った調査では、回答した企業の約6割が「インバウンドの来店はほとんどない」と感じていることが分かりました。 福井商工会議所は県内の小売・飲食・観光業など639の事業者に調査を依頼し、107件から回答がありました。 この結果、インバウンドの来店頻度が「年に1回から2回以下」または「全くない」と答えた事業者は約6割でした ...
QUICK Money World創建エース(1757)は42%高 ムトー精工(7927)は23% 安 5日の夜間PTS
QUICK Money World 8日 07:45
8日の株式市場で、創建エース(1757)やReYuuJpn(9425)が注目されそうだ。いずれも前営業日夜間の私設取引システム(PTS)で8日の基準値を大きく上回る水準で約定した。創建エースの約定価格は基準値に比べ42.50%高、ReYuuJpnは同31.94%高だった。 <夜間PTSで基準値対比の値上がり銘柄><9月8日 0時20分時点>順位 コード 銘柄名 基準値比 売買高 (千株) イベント ...
ロイター日本企業ADR動向(5日)
ロイター 8日 07:41
<日本企業ADR銘柄> 円換算値:NY市場の終値の円換算値前日比:NY市場における純変動額の円換算値※関連コード,
ロイター日本の政局は円売りに、米利下げ見通しがドルの上値抑制=今週の外為市場
ロイター 8日 07:40
[東京 8日 ロイター] - 今週の外為市場では、米国の金融政策の行方に引き続き注目が集まるとみられている。雇用の減速とインフレ懸念のどちらにより焦点が当たるかの綱引き次第で、金融政策の見通しやドル/円の方向感が変わる見通し。石破茂首相が辞任を表明したことで円は売られたが、米利下げ見通しがドル/円の上値を抑制しやすい展開となりそうだ。予想レンジはドルが146━150円、ユーロが1.1550―1.1 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信鹿児島銀の商業施設でのど自慢大会、南日本銀チームが参加
ニッキンONLINE : 日本金融通信 8日 07:39
南日本銀のチームはディズニー映画アラジンをモチーフにした演技を披露(9月7日、よかど鹿児島) 鹿児島銀行が運営する同行本店ビル内の完全キャッシュレス商業施設「よかど鹿児島」は9月7日、チーム対抗のど自慢大会2025を開催した。同施設から地域の活性化を目指す取り組みで、同行のキャッシュレスアプリの「Payどんプレゼンツ 地元応援プロジェクト」の一環。 参加者は、一般から募集。職場のメンバーなどで構成 ...
ロイター米FRB、トランプ氏から完全に独立する必要ある=NEC委員長
ロイター 8日 07:35
9月7日、米ホワイトハウスの国家経済会議(NEC)のハセット委員長(写真)は、連邦準備理事会(FRB)はトランプ大統領から完全に独立しているべきだと語った。9月5日、ワシントンで撮影(2025年 ロイター/Brian Snyder)[ワシントン 7日 ロイター] - 米ホワイトハウスの国家経済会議(NEC)のハセット委員長は7日、連邦準備理事会(FRB)はトランプ大統領から完全に独立しているべきだ ...
ロイター〔マーケットアイ〕株式:シカゴ日経平均先物は買いが先行、円安や国内政策思惑が支援
ロイター 8日 07:31
[東京 8日 ロイター] - <07:25> シカゴ日経平均先物は買いが先行、円安や国内政策思惑が支援朝方に取引が始まったシカゴ日経平均先物は、買いが先行している。足元では、前週末の現物終値を約250円上回る4万3200円後半で推移している。米雇用統計後に147円前半に下落していたドル/円が、石破首相の辞任表明を受けて148円を回復していることや、先行きの国内景気刺激策への期待感が支援しているとみ ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信あぶくま信金、自転車レースに協力 給水所で選手応援
ニッキンONLINE : 日本金融通信 8日 07:31
選手に水を手渡す太田理事長(左、9月7日、葛尾村) あぶくま信用金庫(福島県、太田福裕理事長)は9月7日、福島県沿岸部の浜通りなどで開催されたロードレース「ツール・ド・ふくしま」の運営に協力した。レースコースの給水や通行止めの立哨に、47人の役職員が参加。ボランティアとして沿道に立ち、選手らに声援を送った。 ツール・ド・ふくしまは、震災後に再建された新たな道路からスタートし、避難解除された帰宅困難 ...
東洋経済オンライン「休んでるのに疲れてる」日本人が疲労困憊なワケ | 健康
東洋経済オンライン 8日 07:30
日本のビジネスパーソンはなぜこんなに疲れているのでしょうか(写真:プラナ/PIXTA) この記事の画像を見る(3枚) 忙しくもないのになぜか疲れている。そう感じることはありませんか? 「休養学」の提唱者で、日本リカバリー協会代表理事である片野秀樹氏によれば、無意識のうちにやっている「疲れやすい習慣」に原因があるのかもしれません。 片野氏がこのほど上梓した『疲労学』では、疲れを抑える「抑疲労(よくひ ...
EconomicNewsSUBARU&TOYOTA、FRスポーツに共通の仕様で限定車企画「STI Sport」「GR86 RZ」
EconomicNews 8日 07:28
SUBARUとTOYOTAの共同開発FRスポーツに共通の仕様で限定車が登場する。SUBARUは、BRZ特別仕様車「STI Sport YELLOW EDITION」を発表。TOYOTAは、GR86 RZ“Yellow Limited"をリリースする。両車ともにSUBARUの4気筒水平対向NAエンジンを搭載したFRレイアウトのピュアスポーツカーだ。 SUBARU BRZ 「STI Sport YEL ...
ロイターOPECプラス有志8カ国、10月も増産 市場シェア確保重視鮮明に
ロイター 8日 07:20
9月7日、石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟産油国で構成する「OPECプラス」のうち、サウジアラビアなど有志8カ国はオンライン会合で、10月から日量13万7000バレルの増産に踏み切ることで合意した。写真は、ウィーンの本部外に掲げられたOPECのロゴ。2023年11月、ウィーンで撮影(2025年 ロイター/Leonhard Foeger)[ロンドン/モスクワ/バグダッド 7日 ロイター] ...
日本経済新聞今日の株価材料(新聞など、6〜8日)ニデック、永守代表「隠すことなくオープンに」
日本経済新聞 8日 07:17
▽ニデック(6594)、永守代表「隠すことなくオープンに」不適切会計の疑い巡り(日経) ▽日立(6501)、米に1500億円超投資 電力変圧器の工場新設(日経) ▽三井物(8031)、米量子計算機の新興に7億円追加出資(日経) ▽大王紙(3880)、車部品に次世代木質素材 年産能力2000トンに上げ(日経) ▽兼松(8020)、世界初の球状歯車27年にも量産 ヒト型ロボットや人工衛星に(日経).. ...
Forbes JAPAN外国人材の真実 いちばんの心配は差別と偏見
Forbes JAPAN 8日 07:15
外国人労働者への依存度が非常に高くなっている日本で、特定技能生や技能実習生として日本にやってくる海外の若者は、日本で働くことをどう思っているのか。職場の環境に馴染んで長く働いてほしい企業側としては、気になるところだ。 バイリンガルに特化した就職・転職の求人広告事業などを展開するヒューマングローバルタレントは、インドネシアの平均年齢22.7歳の特定技能生(59人)と技能実習生(411人)を対象に、日 ...
ロイターウクライナ政府庁舎で火災、侵攻後最大規模の空爆 乳児含む4人死亡
ロイター 8日 07:11
ウクライナ各地で6日夜から7日朝にかけてロシアによる侵攻後最大規模の空爆があり、乳児を含む少なくとも4人が死亡、首都キーウ(キエフ)中心部の政府庁舎では火災が発生した。写真は、攻撃で被害を受けた集合住宅の火災。9月7日、キーウで撮影(2025年 ロイター/Thomas Peter)[キーウ 7日 ロイター] - ウクライナ各地で6日夜から7日朝にかけてロシアによる侵攻後最大規模の空爆があり、乳児を ...
朝日新聞部下が上司を選ぶ制度は「劇薬」 専門家が語る効果と副作用
朝日新聞 8日 07:07
立教大学経営学部の中原淳教授。企業や組織の人材開発・組織開発を研究している=本人提供 [PR] 部下の査定や人事は、上司の権力の象徴でした。しかし、上司との折り合いの悪さを理由にした離職も後を絶たず、むしろ部下が上司を選ぶ制度を採り入れる企業も出てきています。その効果や副作用をどう見ればいいのか。企業・組織の人材、組織開発について研究している立教大学経営学部の中原淳教授に聞きました。 ――上司の当 ...
時事通信少数与党で「石破カラー」苦心 首相、関税・米価は一定成果
時事通信 8日 07:07
記者会見で退陣する意向を表明し、質問に答える石破茂首相=7日午後、首相官邸 石破茂首相は11カ月余りの政権運営で、日米関税交渉や米価抑制では一定の「成果」を挙げた。ただ、昨年10月の就任直後に踏み切った衆院選で大敗。少数与党となったため野党との妥協を強いられ、「地方創生2.0」や防災庁設置といった「石破カラー」の政策を十分には実現できなかった。 政策停滞、長期化へ 物価高・米関税対策に遅れ―石破首 ...
朝日新聞部下が上司を選ぶ制度が続々 「上司ガチャ」「好き嫌い人事」防止
朝日新聞 8日 07:07
5月21日に実施された「エリアマネジャー総選挙」。4人の候補者が熱弁を振るった=nobitel提供 [PR] 上司の当たり、外れによって将来のキャリアが左右される状況は「上司ガチャ」とも呼ばれる。その弊害をなくそうと、部下が上司を「選挙」で選んだり、部下が上司を「逆指名」したりする会社も出てきている。 社員の投票で管理職を決める「総選挙」を2016年から実施しているのは、ストレッチ専門店やホテル事 ...
時事通信政策停滞、長期化へ 物価高・米関税対策に遅れ―石破首相辞任
時事通信 8日 07:02
7日、首相官邸で記者会見を終えて退出する石破茂首相(AFP時事) 石破茂首相による辞任表明を受け、経済政策の停滞が一段と長期化することは避けられない。首相の進退を巡る自民党内の混乱で、すでに「政治空白」状態にあるが、さらに総裁選を経て、新政権が発足するまでは重要政策を前に進めるのは困難だ。トランプ米政権の高関税政策や物価高に対応する経済対策の策定は大幅に遅れそうだ。 石破首相は5日、「この秋に経済 ...
産経新聞池田泉州HD、M&A支援新会社 今年度中に設立 「地域経済守る役割果たす」 阪口社長
産経新聞 8日 07:00
インタビューに応じる池田泉州ホールディングスの阪口広一社長池田泉州銀行などを傘下に持つ池田泉州ホールディングス(HD)の阪口広一(ひろひと)社長(同行頭取)は産経新聞のインタビューに応じ、中小企業の事業承継に向けたM&A(企業の合併・買収)を支援する新会社の今年度中の設立を検討していると明らかにした。日銀の金利引き上げで銀行間の競争が激化することを見据え、ニーズの高い法人向け事業の基盤固めを急ぐ。 ...
東洋経済オンラインマチアプの原点?「写真と違う」で始まる結婚生活 | ピクチャーブライド
東洋経済オンライン 8日 07:00
『ピクチャーブライド』〓澤島ヨウ/KADOKAWA 写真を見てスワイプしてマッチしたら会ってみる──これが現代の婚活。 『ピクチャーブライド』(KADOKAWA)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします では約100年前はどうだったのでしょう? 実は今も昔も、結婚生活のはじまりの本質はあまり変わらないのかもしれません。 この漫画で描かれるのは、かつて実際に行われていた「写真結婚」 ...
ハーバード・ビジネス・レビューマネジャーの仕事は「普通の創造性」を育むことである
ハーバード・ビジネス・レビュー 8日 07:00
サマリー:株式市場のプレッシャーを受け、数字だけを見て遠隔操作するマクロリーダーシップが大企業に蔓延している。だが、それがマネジメントの機能不全を引き起こしている。マネジャーに求められる仕事は、昔もいまも変わらない。みずから現場に足を運んで実情を把握し、組織に創造性を育んでいくことである。天才の「偉大なる創造性」よりも、社員がふと思いつくような「普通の創造性」こそが世界を変えるからだ。管理職をめぐ ...
Biz/Zine読まれたものから企業変革のトレンドをチェック!週間ニュースランキングTOP10【8/29〜9/5】
Biz/Zine 8日 07:00
毎日更新される事業創出・企業変革関連の最新ニュースから、注目を集めたトピックスを紹介する本ランキング。今回は2025年8月29日〜9月5日までの人気ランキングを発表します。 順位 タイトル 1 パナソニックグループ、関西地域9カ所の倉庫を統合し新たな物流拠点を開設 2 JALグループ、統合報告書「JAL REPORT 2025」を公開 3 博報堂と早稲田大学 科学技術とアントレプレナーシップ研究所 ...
毎日新聞「大好きだった職場が…」 給与未払いに揺れたミュゼ元社員の思い
毎日新聞 8日 07:00
「大好きな職場だった」と語る田中ハナさん(仮名)=神奈川県で2025年6月30日、石田奈津子撮影 「あれ、今日って給料日じゃなかったっけ」 2024年11月25日。田中ハナさん(34歳、仮名)が給与口座を確認すると、振り込まれているはずの19万円が入っていなかった。クレジットカードの支払いが2日後に迫っていた。 田中さんは当時、脱毛サロン大手「ミュゼプラチナム」の神奈川県内の店舗で働いていた。その ...
QUICK Money WorldTOB増加、無視できない市場還流マネー(日本株ストラテジー)
QUICK Money World 8日 07:00
【QUICK Market Eyes 中山桂一】日本市場でTOB(株式公開買い付け)が増え、2025年は過去最高の決議件数となりそうだ。MBO(経営陣が参加する買収)による非公開化を選択する企業も多い。TOBなどによる上場廃止で企業が市場から退出すると、再投資という形で資金還流が発生する。結果的に需給面の引き締め効果となり、無視できない規模になりつつある。一方、海外投資家は企業買収を含む企業変革の ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:ドル148円前半に上昇、首相辞任表明で米雇用統計前の水準に
ロイター 8日 06:51
[東京 8日 ロイター] - <06:40> ドル148円前半に上昇、首相辞任表明で米雇用統計前の水準にドルはアジア時間早朝の取引で148円前半へと上昇した。石破茂首相が辞意を示したことを受け、前週末ニューヨーク市場終盤の147円前半から一時約1円の上昇となり、前週末の米国の雇用統計発表前の水準に値を戻した。前週末の米雇用統計は、雇用の減速懸念を裏付ける内容となったことで、米国の利下げ観測が強まっ ...
日本経済新聞TDK流「ワイガヤ」で探る次の屋台骨 従業員構成の大転換を武器に
日本経済新聞 8日 06:41
未財務資本に関する説明会に登壇した斎藤社長(1日、東京都中央区)TDKが企業文化の転換を急いでいる。M&A(合併・買収)を通じ、9割が日本人男性だった従業員構成は、足元で外国人が約7割、女性が約5割と大きく様変わりした。多様性を武器に、自由な意見交換を通じて次の事業の柱を生み出そうと模索する。 「未財務資本を通じた企業価値向上に向けて」。TDKが聞き慣れない名称の投資家向け説明会を1日に開いた。「 ...
ブルームバーグ市場の楽観ムードに落とし穴、米CPIの伸び加速なら波乱も
ブルームバーグ 8日 06:40
オプション市場、11日のCPI発表後も株式市場は順調との見方示す インフレ高止まりリスクに現実味−利下げ道筋やや浅くとの見方も 9月の利下げがほぼ確実視される中、オプション市場では、11日の米消費者物価指数(CPI)発表後も株式市場は順調に推移するとの見方が広がっている。だが、インフレが再び加速する兆しが見られれば、こうした見通しは危うい賭けになりかねない。 16、17両日の米連邦公開市場委員会( ...
東洋経済オンライン5年で資産1億円のkenmo氏「いま注目の10銘柄」 | 最新の週刊東洋経済
東洋経済オンライン 8日 06:30
(写真:nunokawasan7/PIXTA) 4万3876円――。8月19日に史上最高値を更新した日経平均株価。さらなる株高期待がある中、『会社四季報』の先取り情報でお宝銘柄を探そう。『週刊東洋経済』9月13日・20日合併号の第1特集は「最高値相場で勝ち抜く株」だ。 4月初めの「トランプ関税ショック」で急落した日本株は一転、上昇トレンドの最中にある。7月下旬の日米合意等で関税への警戒感が薄らぎ、 ...
ブルームバーグトランプ大統領、ハマスは条件受け入れを−ガザ停戦へ「最後の警告」
ブルームバーグ 8日 06:29
イスラエルは条件受け入れた、「次はハマスの番だ」とトランプ氏 ウィトコフ特使が先週、ハマスに新たな停戦案を提示−アクシオス Smoke billows during Israeli strikes on the Mushtaha Tower in Gaza City on Sept. 5. Photographer: Omar Al-Qattaa/AFP/Getty Images トランプ米大統領 ...
NHKOPECプラス 10月も原油増産へ 価格さらに下落するとの見方も
NHK 8日 06:28
主な産油国でつくるOPECプラスは、このところ続けている原油の増産を10月も行うと発表しました。アメリカ経済の減速で需要が落ちこむとの見方から低下傾向にある原油価格がさらに下落するとの見方も出ています。 OPECプラスのうち、サウジアラビアやロシアなど8か国は7日、オンラインで会合を開き、原油の在庫が低い水準にあり世界経済の見通しが安定しているなどとして来月の原油の生産量を1日あたり13万7000 ...
日本経済新聞円、1ドル148円台に下落 石破首相退陣で前週末から1円ほど円安に
日本経済新聞 8日 06:25
日本時間8日早朝の外国為替市場で円は売られ、一時1ドル=148円台を付けた。前週末のニューヨーク市場では147円35〜45銭で取引を終えており、1円ほど円安に振れて取引を始めた。7日に石破茂首相が退陣を表明したことで、国内政局の流動化を懸念した円売り・ドル買いが先行した。 前週末5日の東京市場では1ドル=148円を中心に推移したが、その後に発表された8月の米雇用統計が市場予想を下回ったことを受け、 ...
NHK円安進む148円台半ばに 外国為替市場 石破首相 辞任表明受け
NHK 8日 06:24
週明け8日のオセアニアの外国為替市場は、石破総理大臣が辞任する意向を表明したことを受けて円を売ってドルを買う動きが進み、円相場は一時、1ドル=148円台半ばまで値下がりしました。先週末の1ドル=147円台半ばと比べておよそ1円、円安が進みました。 円を売る動きが強まった背景には減税に慎重な姿勢をみせる石破総理大臣の辞任表明によって、日本の財政が悪化することへの懸念が広がったことがあります。 市場関 ...
現代ビジネスサプライチェーンを「守る」と「攻める」ための国際貿易管理アンケート
現代ビジネス 8日 06:00
提供:トムソン・ロイター株式会社 日頃より現代ビジネスをご愛読いただきありがとうございます。 この度は企画の一環として「サプライチェーンを「守る」と「攻める」ための国際貿易管理アンケート」にご協力いただきたく存じます。本アンケートにご回答いただいた方から抽選で5名様にAmazonギフト券1万円分をお送りします。 アンケート期間は2025年9月8日(月)18時00分〜2025年10月7日(火)23時 ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞NEXCO西日本、分譲住宅事業に参入…社宅跡地に第一弾
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 8日 06:00
西日本高速道路(NEXCO西日本)は分譲住宅事業に参入する。第1弾として住友林業と共同で大阪府八尾市に「フォレストガーデン八尾木=イメージ」を建設する。11月下旬に完成、2026年1月下旬に引き渡しの予定。社宅の跡地を有効活用したまちづくりで地域の発展につなげる。今後も社宅の跡地で順次展開する。 フォレストガーデン八尾木は17区画で、駐車場2台のプランも設ける。敷地面積100―115平方メートル、 ...
現代ビジネス40年来のベイスターズファン!ユニバーサル ミュージック合同会社・藤倉尚社長の休日の過ごし方
現代ビジネス 8日 06:00
世界60以上の国と地域で展開、300万曲以上の楽曲を管理する世界最大の音楽会社、ユニバーサル ミュージック グループの日本法人。社長を務める藤倉尚氏(57歳)の休日の過ごし方とは? (撮影/西〓進也) この記事の全ての写真を見る(全4枚) 社長兼最高経営責任者 藤倉尚 67年、東京都生まれ。日本大学法学部卒。メルシャンを経て、92年にポリドール(現・ユニバーサル ミュージック)入社。邦楽レーベル・ ...
産経新聞「関税、粘り強い取り組みに敬意」 石破首相退陣表明に関経連会長 万博の機運醸成も評価
産経新聞 8日 06:00
大阪・関西万博の開幕を前に会場を視察する石破茂首相=4月5日、大阪市此花区(代表撮影)石破茂首相(自民党総裁)が退陣を表明したことを受けて、関西の経済団体トップからは7日、物価上昇への対策や日米の関税交渉に尽力したことを評価する声があがった。 関西経済連合会の松本正義会長(住友電気工業会長)は「厳しい国会情勢の下、物価上昇や米国による関税引き上げへの対応という困難な課題に果敢に、かつ粘り強く取り組 ...
ハーバード・ビジネス・レビュー保守的な組織風土をいかに改革するか
ハーバード・ビジネス・レビュー 8日 06:00
サマリー:歴史ある高級玩具メーカーに新しいCEOが就任した。彼女は「やり手マネジャー」という評判で知られており、前CEOに請われて、この伝統的組織のリーダーとなった。その就任早々、変革のキックオフの笛を鳴らしたが、社員たちの腰は重く、変革は遅々として進まずにいた。さらに、利益目標を達成するために提案した事業拡大プランは、古参社員たちからの総スカンを食らったばかりか、頼りの前CEOからも性急すぎると ...
現代ビジネス国策で入植した途端、「減反せよ」と言われて……「闇米屋」の批判に負けず闘い続けて55年、コメ農家の「農業維新」を見よ【秋田・大潟村】
現代ビジネス 8日 06:00
ついに、コメ増産を決めた日本。55年以上も減反政策に抵抗し続けたコメ農家の哲学を聴こう。 国策で入植した途端、「減反」と言われて コメ不足や価格高騰は需要を見誤ったことで起きた──8月5日、政府はこれまでの農業政策を見直し、コメの増産へと舵を切った。1970年に減反政策が始まって以来の歴史的転換である。 コメ農家を苦しめた減反政策に、55年にわたり一貫して反対の声を上げ続けた農業従事者がいる。大潟 ...
ブルームバーグ【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース
ブルームバーグ 8日 05:57
自民党総裁選へ、OPECプラス増産合意、ウクライナ政府庁舎攻撃 現代自の米工場での労働者拘束、中国の金保有 Photographer: Toru Hanai/Bloomberg 週末に話題になったニュースをお届けします。一日を始めるにあたって押さえておきたい5本はこちら。 「ポスト石破」 石破茂首相は記者会見で辞任する意向を表明した。昨年10月の首相就任から1年足らずの退陣表明となる。米国との関税 ...
NHK経済同友会 新浪氏の処遇を協議する審査会の立ち上げ急ぐ
NHK 8日 05:36
サプリメントをめぐる警察の捜査をきっかけに、経済同友会の新浪剛史代表幹事がトップとしての活動を自粛する異例の事態となっています。経済同友会は新浪氏の処遇を協議する審査会の立ち上げを急いでいて、速やかな判断につなげられるかが焦点です。 サプリメントをめぐる警察の捜査をきっかけにサントリーホールディングスの会長を辞任した新浪剛史氏は、経済同友会の代表幹事を務めていて、今後については「同友会の判断に委ね ...
毎日新聞安倍元首相が残した「アフリカとの懸け橋」 日本企業は生かせるか
毎日新聞 8日 05:30
ザンビアで農業資材「TOKYO8」の使用方法を説明する様子=太陽油化提供 将来の巨大市場として存在感を増すアフリカ。その若者を日本に招き、大学での修士号取得と企業でのインターンシップの機会を提供するのが、安倍晋三元首相が提唱した「ABEイニシアチブ」だ。 10年あまりで約1900人を受け入れ、日本とアフリカをつなぐ産業人材を育成してきた。しかし、日本企業で活躍する修了生はまだ限られる。 果たして、 ...
東洋経済オンライン【独自】JAL系格安航空が「ワケあり機長」を重用 | ダイジェスト版
東洋経済オンライン 8日 05:30
スプリング・ジャパンは成田空港を拠点とし、中国向けの国際線9路線、国内3路線を有する(撮影:尾形文繁) またもや日本航空(JAL)のパイロットが飲酒トラブルを起こした。 夏の繁忙シーズンも終わりに近づいた8月28日、ハワイホノルル発・中部国際空港行きの便の機長が社内規定に違反して滞在先のホテルで飲酒。運航当日に体調不良を訴え、乗務予定だった便など計3便が遅延した。 パイロットの飲酒問題はJAL単体 ...
毎日新聞石破首相悲願の「コメ増産」、実現はどうなる? 退陣で先行き不透明
毎日新聞 8日 05:01
記者会見で退陣を表明し、発言の最後に一礼する石破茂首相=首相官邸で2025年9月7日午後6時23分、手塚耕一郎撮影 7日に退陣表明した石破茂政権は少数与党下で野党の要求を取り込みながらの政権運営を強いられた。トランプ米政権の関税措置やコメの価格高騰など企業経営や市民の暮らしに大きな影響をもたらす課題にも直面した。物価高への対応など多くの経済課題は次の自民党総裁に引き継がれることになる。 関連記事が ...
日刊工業新聞新刊/船井総合研究所編著『100億企業のつくり方』
日刊工業新聞 8日 05:00
売上高100億円は中小企業にとって目指したいゴールの一つだ。国もそんな企業を支援する施策を用意し、注...
日刊工業新聞ジェネシス、祭り屋台の暴走防ぐ 後付け可能なブレーキ開発
日刊工業新聞 8日 05:00
ジェネシス(静岡県袋井市、古田義久社長)は、地域の祭りに用いる屋台の暴走を防ぐ後付け可能なブレーキ「...
現代ビジネス「日本ならでは」広告代理店と鉄道会社のすごい試み…電車の「顔」をモチーフにした「駅の案内地図」
現代ビジネス 8日 05:00
日本の鉄道駅には、駅周辺を示す案内地図がある。それは目的地の方向や距離を把握できるように工夫されており、多くが改札口の近くに設置されている。初めて降りた駅で、その案内地図を見て、目的地への経路を確認したことがある人は多いだろう。 そのような周辺案内地図が、ユニークな進化を遂げた。本年6月、京浜急行電鉄株式会社(以下、京急電鉄)の黄金町駅構内に、同社の電車(1000形)の先頭部(以下「顔」)をモチー ...
日刊工業新聞台湾企業の九州投資促進 ジェトロなど3者が覚書
日刊工業新聞 8日 05:00
【福岡】日本貿易振興機構(ジェトロ)、九州経済連合会、台湾貿易センター(TAITRA)の3者は、台湾...
現代ビジネス【新NISA】9月の「配当取り」を狙える、 注目の日本株「高配当株・増配株8選」を実名公開
現代ビジネス 8日 05:00
新NISAの成長投資枠への投資で、日本株の高配当株・増配株が人気だ。9月は日本株の多くが権利付最終日(この日までに株を買えば配当金が貰える)を迎える。本稿は、9月に権利付最終日を迎える「高配当株」や「増配株」に注目する。 解説は、著書『 資産1.8億円+年間配当金(手取り)240万円を実現! おけいどん式「高配当株・増配株」ぐうたら投資大全 』(PHP研究所)が好評の桶井道(おけいどん) 氏。桶井 ...
読売新聞世界生産7割 中国依存に危機感 レアアース自給へ米本腰…ニューヨーク支局 小林泰裕
読売新聞 8日 05:00
日本経済新聞ナブテスコが油圧機器売却、木村社長「中国勢の台頭で収益厳しく」
日本経済新聞 8日 05:00
ナブテスコが主力事業の一つである油圧機器事業の売却を発表した。2025年12月期からの新中期経営計画で市況に左右されにくい企業体質を目指すとはいえ、思い切った構造改革に投資家などには驚きもあったようだ。木村和正社長は背景について「中国現地企業が小型建機向けで台頭しており、収益性が厳しくなっている」と説明した。 ――世界シェアの高い部品を持つ油圧機器事業を142億円でイタリア企業に売却すると決めま. ...
日本経済新聞植物工場、障害あっても働きやすく 簡素な設備で栽培の楽しさ実感
日本経済新聞 8日 05:00
神奈川県平塚市。ごくふつうに見える事務所の外付けの階段を2階に上がり、ドアを開けると、室内の様子にちょっと驚く。 壁を覆っているのは、一面銀色に輝くアルミパネル。室内には15台の栽培ラックが置いてある。栽培しているのはリーフレタス。発光ダイオード(LED)照明と液肥で育てる人工光型の植物工場だ。 施設を運営しているのは、人材派遣や職業紹介を手がけるプロスタッフ(平塚市)。親会社の日産車体や日産自動 ...
日刊工業新聞社説/石破首相が辞任表明 党改革こそ加速し信頼の回復を
日刊工業新聞 8日 05:00
石破茂首相は7日、総理・総裁を辞任する意向を表明した。参院選大敗を受け、自民党内に「石破おろし」の動きが急速に広がっていた。党の分断回避を優先し、自ら辞任を決断したことを重く受け止めたい。ただ総理・総裁が代わっても肝心の党改革が進まなければ、有権者の信頼は取り戻せまい。自民党離れの底流にある「政治とカネ」の問題をはじめ、党再生への具体的な道筋を早期に示し、政策を前に進めてもらいたい。 石破首相は、 ...
日刊工業新聞主張/地域の中核企業、より強く 東京中小企業投資育成社長・安藤久佳
日刊工業新聞 8日 05:00
M&A相談、出資先つなぐ これまで、日本の企業の大半を占める中小企業は「弱い存在」として国が支援すべ...
日刊工業新聞日立エナジー、米に電力用変圧器工場を新設 27年稼働
日刊工業新聞 8日 05:00
日立製作所の送配電子会社である日立エナジー(スイス・チューリヒ市、アンドレアス・シーレンベック最高経...
日刊工業新聞DMG森精機、第3世代複合機4種発売 精度・生産性を大幅向上
日刊工業新聞 8日 05:00
DMG森精機は複合加工機「NTXシリーズ」の第3世代(写真)で「NTX1000/2000/2500/...
東洋経済オンライン就活生1.4万人が選ぶ「人気企業300社ランキング」 | 就職四季報プラスワン
東洋経済オンライン 8日 05:00
(写真:shige hattori/PIXTA) 深刻な人手不足を背景に、企業の採用活動は学生優位の「売り手市場」が続いている。リクルートワークス研究所の発表によると2026年卒の大卒求人倍率は1.66倍と前年の1.75倍からはやや鈍化したが、高水準を維持している。 内定の進捗を見ると、選考解禁日の6月1日時点の内定率は81.6%(インディードリクルートパートナーズ調査)と引き続き高い水準となって ...
毎日新聞「デジタル遺品」がわからない?故人の資産把握の方法は
毎日新聞 8日 05:00
どうする?デジタル遺品(2)故人の資産を把握する ネットサービスやスマートフォンの利用が普及し、故人がネットやスマホに残した「デジタル遺品」を遺族が把握できない問題が生じている。遺言やエンディングノートなどに整理しておくことが重要だが、手がかりがない場合、遺族は何ができるだろうか。 生前に「デジタル遺品」のリスト化を デジタル遺品は一般にスマホやパソコン、ネット上にあるデータ、資産や契約などをいう ...
毎日新聞年収の壁、高校無償化…場当たり的な財源 石破内閣退陣で持ち越しに
毎日新聞 8日 05:00
退陣表明の記者会見に臨む石破茂首相(中央)=首相官邸で2025年9月7日午後6時7分、後藤由耶撮影 7日に退陣表明した石破茂政権は少数与党下で野党の要求を取り込みながらの政権運営を強いられた。トランプ米政権の関税措置やコメの価格高騰など企業経営や市民の暮らしに大きな影響をもたらす課題にも直面した。物価高への対応など多くの経済課題は次の自民党総裁に引き継がれることになる。 関連記事があります 石破首 ...
日刊工業新聞SEAVAC、金型コーティング拡充 膜厚2倍
日刊工業新聞 8日 05:00
SEAVAC(兵庫県尼崎市、立田愛社長)は、金型の寿命を向上するコーティングサービス「ZERO―I(...