検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

62,235件中429ページ目の検索結果(0.782秒) 2025-11-10から2025-11-24の記事を検索
毎日新聞インフル注意報発令 昨年より1カ月以上早く 県内全域 /滋賀
毎日新聞 14日 05:05
県は13日、県内全域にインフルエンザ注意報を発令した。12月〜翌年1月に発令されることが多く、昨年の12月19日より1カ月以上早い。 今回の発令は11月3〜9日の定点医療機関(58機関)からの患者報告数が平均11・12人と発令基準の10人を超えたため。患者数は645人で19歳以下が493人と全体の…
毎日新聞彦根城、初のCF募る 「高橋」架け替え 市、来月26日まで /滋賀
毎日新聞 14日 05:05
彦根市は大名庭園「玄宮園」の改修でクラウドファンディング(CF)を開始した。彦根城一帯の特別史跡エリアでのCFは初めての試み。老朽化した「高橋」を架け替えるため、1000万円を目標に12月26日午後11時まで寄付を募っている。 高橋は茶屋のある「鳳翔台(ほうしょうだい)」にかかる木橋で幅2メートル、長さ9メートル、高さ4メートル。前回の修復から約40年経過し、橋脚、手すり、床板など…
中日新聞人懐っこさも育てた 紀北「紀州犬のナズナ」
中日新聞 14日 05:05
紀州犬発祥の地として知られる東紀州。かつては猟師と一緒にイノシシやシカを狩る「狩猟犬」として、この地域一帯で多く飼われてきた。ただ、今ではその数が減っている。日本犬の展覧会で数々の賞を受賞する名犬「ナズナ(伯耆乃峰女号(ほうきのみねじょごう))」が紀北町にいると聞き、会いに行ってみた。 紀州犬ナズナと岩橋さん=紀北町で 9歳の雌のナズナを飼育するのは、尾鷲市内の団体で事務職員として働く岩橋早由里さ ...
毎日新聞推しのタヌキはぜひ私に 第2回イケタヌ総選挙 来月14日まで 甲賀 /滋賀
毎日新聞 14日 05:05
日本六古窯の一つでタヌキの置物で有名な甲賀市信楽町で、「イケてるタヌキ」を目指した陶芸作品による人気投票「第2回イケタヌ総選挙」(信楽たぬきの日実行委、土山ハイウェイサービス主催)の投票が甲賀市内で始まっている。12月14日まで。【菊池真由】 SAなど5カ所に看板 QRで投票 信楽焼の魅力を広く知ってもらおうと昨年初めて開催したところ、県内のほか、東京都や愛知県、沖縄県などから計36点の応募があり ...
毎日新聞「森林行政推進 役割ない」 県審議会 造林公社の答申案 /滋賀
毎日新聞 14日 05:05
県造林公社(理事長、三日月大造知事)の役割について審議してきた県森林審議会(会長、長谷川尚史・京都大准教授)は13日、「公社に森林行政推進において果たすべき役割はない」とし、分収造林事業について「1日でも早く事業収束を進めるべきだ」との答申案をまとめた。県は年度内に公社の今後のあり方を決める。 答申案は「不採算林は所有者の意向を十分…
中日新聞子どもの権利を啓発する冊子を作成 児童虐待防止で四日市市
中日新聞 14日 05:05
こども家庭庁が実施する「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン(11月)」に合わせ、四日市市は、子どもの権利を啓発する冊子を作成して市内の小学6年生に配布した。市こども家庭センターの中川哲哉所長は「子どもたちが自分に権利があることを学び、声を上げることができるようになれば」と話す。(軍司歩人) 市が作成した啓発冊子と児童虐待防止を願う「オレンジリボンツリー」=四日市市総合会館で 冊子では「子 ...
中日新聞鳥羽・金胎寺が本堂再建 住民交流の場や地域防災拠点に
中日新聞 14日 05:05
鳥羽市鳥羽にある真言宗の寺院で、1995年に火災で焼失した「金胎寺」の本堂が30年の時を経て再建された。祈りの場だけでなく、地元住民の交流や地域の防災拠点としての役割が期待されている。10月末に落慶法要が営まれ、再建に関わった関係者らが完成を祝った。(北村太一) 再建された本堂を紹介する長谷さん=鳥羽市鳥羽の金胎寺で 寺は、平安初期に弘法大師が開山したと伝わる。16世紀後半に初代鳥羽城主の九鬼嘉隆 ...
中日新聞「発砲 タイミング難しい」 魚津で緊急銃猟の訓練
中日新聞 14日 05:05
訓練で緊急銃猟を実施しクマに見立てた段ボールを確認する市有害鳥獣対策実施隊 魚津市は13日、市街地に出没したクマを自治体の判断で銃を使って駆除する「緊急銃猟」を想定した初めての訓練を、同市三ケの早月川周辺で実施した。市や警察、市が委託する市有害鳥獣対策実施隊の計30人ほどが発砲の手順や周囲の通行止めについて確認した。 訓練は早月川の河川敷にクマ1頭が出没したとの想定。安全を確保するため、半径200 ...
中日新聞ミニ電車で「出発進行!」 園児らが「軽便鉄道博物館」を訪問
中日新聞 14日 05:05
いなべ市北勢町阿下喜のほくせいこども園の年少、年中児ら60人が6日、近くの三岐鉄道北勢線の阿下喜駅に隣接する「軽便鉄道博物館」を訪れ、ミニ電車に乗るなど公共交通に親しんだ。 ミニ電車に乗って発車の合図を出す園児たち=いなべ市北勢町阿下喜で 地域への理解を深めてもらおうと企画。北勢線は全国的にも珍しい線路幅762ミリのナローゲージで、園児らは黄色にオレンジ帯の三岐カラーの車体を眺めて歓声を上げていた ...
中日新聞ヤマハ大声援に感謝 社会人野球V報告
中日新聞 14日 05:05
本社での優勝報告会に臨むヤマハ野球部の選手たち=13日、浜松市中央区で 社会人野球の第50回日本選手権大会で2016年以来2度目の優勝を果たしたヤマハ野球部の選手らが13日、浜松市中央区の本社で優勝を報告した。 オフィス棟1階ロビーに集まった社員約300人が拍手で選手たちを迎えた。山浦敦社長は「立派に戦い抜き、優勝旗を持ち帰ってくれたことを誇りに思う」と健闘をたたえた。 申原(のぶはら)直樹監督は ...
中日新聞亀山市が独自防災アプリ開発 災害時の情報伝達速度向上へ
中日新聞 14日 05:05
災害時の情報伝達速度を向上させようと、亀山市は今月から、市独自の防災アプリ「亀山防災」の試行運用を始めた。防災無線の情報を文字や音声で確認できるほか、防災ハザードマップや避難所までの地図などを表示できる。本格運用は来年4月から。(西村理紗) アプリ「亀山防災」について説明する桜井市長=亀山市役所で 能登半島地震の教訓を踏まえ、災害時に市民一人一人に直接情報を届けようと開発した。利用者が住んでいる地 ...
中日新聞寺院建築の中で「自由」を表現 安土で「浄厳院国際芸術祭」が開催中
中日新聞 14日 05:05
近江八幡市安土町慈恩寺の浄厳院で23日まで、現代アート展「浄厳院国際芸術祭」が開かれている。「自由」をテーマに6カ国の芸術家41人が、文化財の寺院建築に触れて制作した作品を展示している。(松崎晃子) 青写真を主体にしたエストピニャンさんの「“Omoide"(Memory)project」(思い出プロジェクト)=近江八幡市安土町慈恩寺の浄厳院で 名称を、第1回の2020年から昨年までの「浄厳院現代美 ...
中日新聞広末さんを書類送検 同乗者けがさせた疑い
中日新聞 14日 05:05
静岡県掛川市の新東名高速道路で乗用車を運転中に追突事故を起こして同乗の男性にけがを負わせたとして、県警は13日、俳優の広末涼子さん(45)を自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで静岡地検浜松支部に書類送検した。捜査関係者への取材で分かった。 捜査関係者によると、同乗の男性はマネジャーを名乗っており、事故後に被害届やけがの診断書を警察に出していなかった。県警は病院の診療記録などから容疑を裏付けたと ...
中日新聞パリ五輪銅・橋本引退 日本柔道最年長メダリスト 浜松の誇り 感謝次々と
中日新聞 14日 05:05
パリ五輪の柔道男子73キロ級3位決定戦で相手選手(上)を攻める橋本壮市選手=2024年7月29日(榎戸直紀撮影) 浜松市出身で、パリ五輪柔道男子73キロ級銅メダルの橋本壮市(はしもと・そういち)(34)=パーク24=が現役を引退すると13日、所属先が発表した。32歳での五輪表彰台は日本柔道史上最年長記録だった。20日に東京都内で記者会見を開く予定。 橋本はインスタグラムに「何度もつまずき、何度も立 ...
中日新聞編集日誌(2025年11月14日)
中日新聞 14日 05:05
師走が近づくと、気になり出すのが大掃除。毎年「断捨離しなきゃ」と思うものの、実行できずにいます。愛知県の大野さんは、ある工夫で大量のアルバムから解放されたそう(7面)。その手間暇に脱帽です。 私が手放せない物の一つに、子どものころ、親からもらった米国の硬貨があります。5面の記事で1?硬貨の製造が終了したと知り、少ししんみりしました。「ペニー」の愛称が好きでした。 フレグランスを楽しむ人が増えていま ...
中日新聞兵器製造に携わった同年代の思いは 伊那北高生が1月に創作劇を上演
中日新聞 14日 05:05
太平洋戦争末期の1945年3月、川崎市から上伊那地域に疎開した旧陸軍の秘密機関「登戸研究所」を巡り、伊那市山寺の伊那北高演劇部の部員が、当時、化学兵器の製造に携わった同年代の少年少女に思いをはせ、史実を踏まえたオリジナル劇の創作に挑む。来年1月の公演を目指し、今なお新史料が見つかり、新事実の発覚が続く研究所の歴史を学んでいる。(稲熊美樹) 真剣なまなざしで竹内さん(右)の話に耳を傾ける部員ら=伊那 ...
中日新聞最優秀賞に湯川酒造店 関東信越国税局酒類鑑評会
中日新聞 14日 05:05
長野、埼玉、群馬、栃木、茨城、新潟各県の日本酒の製造場(酒蔵)が手がけた酒の出来栄えを審査する「第96回関東信越国税局酒類鑑評会」の表彰式が13日、さいたま市中央区の関東信越国税局であった。純米酒の部で、「木曽路」を出品した湯川酒造店(木祖村)が最優秀賞に選ばれた。 最優秀賞に輝き、記念品を手にする湯川尚子社長(右)と湯川慎一さん=さいたま市中央区で 吟醸、純米吟醸、純米酒の各部で最優秀賞や特別賞 ...
中日新聞わら細工、新年へ作業最盛期 土俵の出荷終え、門松やしめ縄出番
中日新聞 14日 05:05
大相撲の土俵や神社のしめ縄に使われる稲わら。飯島町飯島のわら細工製造会社「わらむ」は伝統の技術を産業として残そうと奮闘する。先月下旬に大相撲本場所の土俵を出荷し、今は新年の門松やしめ飾りの出荷最盛期だ。代表の酒井裕司さん(50)や従業員たちは作業に汗を流す。(神村俊貴) しめ縄を作る酒井さん=飯島町で 米俵を担ぐ酒井さん=飯島町で 酒井さんは約20年前に松川町から飯島町に移り住んだ際、娘の保育園の ...
中日新聞鳥インフル想定 伝染病防疫演習 県と小矢部市
中日新聞 14日 05:05
防護服の着脱場所を設営する参加者ら=小矢部市の市民体育館で 県と小矢部市による地域家畜伝染病防疫演習は13日、同市城山町の市民交流プラザと市民体育館であった。県や市の関係者が鳥インフルエンザの発生を想定し、防疫作業従事者が防護服を着脱する集合施設の設営と運営の手順を再確認した。 国内では今季、鳥インフルエンザが北海道と新潟県などで確認され、発生リスクが高まっていることから、県は家畜伝染病防疫対策本 ...
中日新聞<いが物がたり まちかど博物館探訪> (20)火縄博物館(名張市上小波田)
中日新聞 14日 05:05
シュッ、シュッ。なたで竹の表面を削る小気味よい音が倉庫に響く。館長の岩嵜義孝さん(76)は「薄く削るためには力加減が重要」と話す。 竹を削る岩嵜さん=名張市上小波田で 薄く削った竹を手のひらでより合わせて火縄に仕上げる=名張市上小波田で 削った竹を重ねて手でより合わせると、長さ約3メートルの縄に仕上がった。3日間乾燥させると、地元の伝統工芸、竹製火縄の完成だ。...
中日新聞津南署で貸し出し好調 詐欺対策に効果「自動通話録音警告機」
中日新聞 14日 05:05
津南署で、特殊詐欺対策に効果のある「自動通話録音警告機」の貸し出しが好調だ。県警はおおむね65歳以上の過去に特殊詐欺の被害に遭った人や、詐欺が疑われる不審な電話を受けたことがある人などを対象に、警告機を無償で貸し出している。同署では6日時点で、保有している33台のうち32台が貸し出されている。(石山丈尊) 貸し出されていない最後の1台を紹介する署員=津南署で 固定電話に取り付けることで、呼び出し音 ...
中日新聞若者らが過去の不登校経験を語る 15日に津でフォーラム
中日新聞 14日 05:05
不登校の子どもの支援や育ちを考える「みえ不登校フォーラム」が15日、津市羽所町のアスト津で開かれる。「子どもと親、それぞれの歩み」がテーマで、不登校の経験者と、不登校の子どもの親によるシンポジウムを開く。(石山丈尊) フォーラムへの参加を呼びかける石山さん=津市広明町で フォーラムは、みえ不登校支援ネットワークと県教育委員会が共催。小学校や中学校で不登校を経験し、現在は専門学生や会社員として生活す ...
中日新聞運勢(14日・先負)
中日新聞 14日 05:05
...
中日新聞「踊れ!第九」で見納め オーバード・ホール 15、16日改修直前公演
中日新聞 14日 05:05
「踊れ!第九」のリハーサルをする(手前から)ダンサー、声楽家、オーケストラ=富山市のオーバード・ホールで オケ、声楽家、ダンサー 稽古に熱 17日から約2年間休館する富山市牛島町のオーバード・ホールの大ホールで15、16日にオーケストラ、声楽家の音楽にダンスを組み入れた公演「踊れ!第九」が開催される。休館前最後となる公演に、担当者は「今までにない斬新な第九を楽しんでほしい」と話した。(長谷川竜也) ...
中日新聞五感で楽しむものづくり現場 15日まで、関の工場参観日
中日新聞 14日 05:05
関市内のものづくりの現場を見学できる「関の工場参観日」が13日、各事業所とせきてらす(平和通)で始まった。過去最多の51社が工場などを開放し、一部では体験講座を用意する。15日まで。 (華原士文) 来場者に彫刻刀の刃の型抜きを説明する田中さん(左から2人目)=関市旭ケ丘の義春刃物で 市が主催し、参加企業の有志らでつくる実行委員会が企画・運営して12回目。義春刃物(旭ケ丘)ではこの日、全国シェア1位 ...
中日新聞間近でコンテナの中身見たよ 鈴鹿・清和小児童が四日市港を見学
中日新聞 14日 05:05
鈴鹿市清和小学校の4年生42人が11日、社会見学で四日市市の四日市港を訪れ、港の役割やコンテナターミナルの仕組みについて学んだ。 コンテナを見学する児童ら=四日市市霞で 児童は同市霞の四日市港ポートビルで港の歴史や役割を学習。展望展示室「うみてらす14」では伊勢湾に広がる港を一望した。...
中日新聞善意の米に笑顔咲く 滋賀の僧侶ら 被災者に贈る 「忘れずにいてくれてうれしい」
中日新聞 14日 05:05
滋賀教区浄土宗青年会の僧侶から贈られた米を前に、記念写真に納まる被災者、ボランティアら=金沢市内で 滋賀県内の僧侶でつくる滋賀教区浄土宗青年会が9日、金沢市を訪れ、能登半島地震の被災者らに新米650キロを贈った。米は同市などに広域避難中の70人に3キロずつ直接配り、残りは被災者支援団体に託した。受け取った人たちは「震災からやがて2年。私たちのことを忘れずにいてくれるのはうれしい」と感謝している。 ...
中日新聞認知症の理解浸透に尽力 キャラバン・メイトの玉井久美子さんを表彰
中日新聞 14日 05:05
敦賀市の玉井久美子さんが、認知症の正しい知識を伝える講師「キャラバン・メイト」として、20年以上前から介護者を育成する「認知症サポーター養成講座」に取り組み、「全国キャラバン・メイト連絡協議会」(東京都)から表彰を受けた。認知症が「痴呆症(ちほうしょう)」と呼ばれ、正しい理解が浸透していなかった時から、地域の高齢者宅、小中学校に出向き、症状や対処法などを伝え続けてきた。「家族や患者の苦しみが少しで ...
中日新聞学び直し「ありがたい、うれしい」 夜間「若杉中」開校へ体験授業
中日新聞 14日 05:05
来年4月、年齢や国籍にかかわらず「学び直し」を目的に、県内で初めて開校する夜間中学「若杉中学校」の体験授業や入学相談会が開かれている。10日夜、学びやとなる道守高校(福井市若杉町)の教室を初めて使った体験授業があった。「ワクワクしている」「学べるチャンスに恵まれ、ありがたい」。入学を希望する人たちから、開校に期待を膨らませる声が聞こえてきた。(金崎千花) 「夜間中学」の授業を体験し、開校への期待を ...
中日新聞シカの習性に着目した新捕獲法 考案者が池田で講習会
中日新聞 14日 05:05
深刻さを増すシカの食害による森林被害を食い止めようと、「くくりわな」による捕獲の精度を高める新たな設置法が注目を集めている。考案者にあやかった「小林式誘引捕獲法」。シカが餌を食べる際の習性などに着目し、わな設置や見回りの手間も省力化が見込めるという。(藤井雄次) シカ捕獲に効果を上げている「小林式誘引捕獲法」でくくりわなを設置する小林さん=池田町野尻で くくりわなは、獣が踏み板に足を置くことで、ワ ...
中日新聞詩に込めた思い 希望の種に 阪神震災孤児支援、父との死別… 輪島 里みちこさん 朗読と語り
中日新聞 14日 05:05
自作の詩を紹介しながら思いを語る里みちこさん=輪島市宅田町で 大阪市在住の詩人でエッセイストの里みちこさん(78)が自作の詩を読みながら思いを語るイベントが13日、輪島市宅田町の市立図書館で開かれた。住民らが参加し、詩とトークに耳を澄ませた。(上田千秋) 島根県出身の里さんは大阪で暮らす傍ら、45歳の時に花園大学(京都市)に入学して福祉を学んだ経歴を持つ。「詩がたり〜学びは歓(よろこ)び希望の光〜 ...
毎日新聞センバツ21世紀枠 富山県推薦校に高岡第一 好成績、普及活動を評価 /富山
毎日新聞 14日 05:04
富山県高野連は13日、来春の第98回選抜高校野球大会(毎日新聞社、日本高野連主催)の21世紀枠県推薦校に高岡第一高校(同県高岡市)を選んだと発表した。 高岡第一は今秋の県大会で準優勝。北信越大会ではベスト8に進出し、準優勝した日本文理(新潟)に敗れた。 ここ8年間の成績でも県大会で優勝3回、準優勝…
毎日新聞柏崎刈羽再稼働 「国など取り組み最優先」長岡市長 是非判断は時期尚早 /新潟
毎日新聞 14日 05:04
長岡市の磯田達伸市長は13日、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働について、「国や電力事業者の取り組みがまだ不十分なので、それらにまず取り組むのが最優先だ」として、是非を判断するには時期尚早だとの考えを示した。【内藤陽】 磯田氏は同日開かれた市議会議員協議会に出席。県が実施した「県民意識調査」を市が独自に分析した結果、東京電力が原発運転主体であることを懸念する回答が7割超で、「再稼働の条件は現状で整ってい ...
毎日新聞地上に流れる銀河と音楽 安曇野 /長野
毎日新聞 14日 05:04
長野県安曇野市の国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区で、冬のイルミネーションイベントが始まった。今季のテーマは「星のすべて〜All оf the Stars〜」で、天の川銀河の星々や宇宙を幻想的に表現した。2026年1月31日まで。 青や黄色の発光ダイオード(LED)56万個を使った。会場入り口で迎える赤や黄に輝…
毎日新聞一日署長と園児 「火災ゼロ」訴え 南魚沼でパレード /新潟
毎日新聞 14日 05:04
秋の全国火災予防運動(9〜15日)に合わせ、南魚沼市の南魚沼幼少年女性防火委員会の主催で10日、一日消防署長と市内保育園児による街頭防火パレードがあった。 パレードに先立ち、南魚沼市消防署では一日消防署長の辞令交付式が開かれ、市内のコミュニティーラジオ局「FMゆきぐに」のアナウンサー、松本栞奈(か…
毎日新聞ちっちゃいけど、がんばるワン! 「嘱託警察犬」に小型犬が初挑戦 狭所入れる特性、期待 /山梨
毎日新聞 14日 05:04
果樹盗難の警戒や行方不明者の捜索などのため、山梨県警が毎年採用している「嘱託警察犬」の審査会に、トイプードルなどの小型犬4頭が初めて挑戦した。他県警では小さい体を生かし、小型犬が活躍している例もあり、山梨県警も期待を寄せる。 警察犬は、各都道府県警が飼育する「直轄警察犬」と、審査を通過した犬を警察が委嘱する「嘱託警察犬」がある。これまで山梨県警で審査を受けたのはシェパードなど、日本警察犬協会が定め ...
毎日新聞奥能登公立病院 県と4市町共同経営へ 30年代早期の開院目指す /石川
毎日新聞 14日 05:04
過疎化に加え、能登半島地震後に経営が困難になり、統合が検討されている石川県の奥能登4市町にある公立病院に関し、県と4市町で共同経営する方式を採用することが固まった。13日に県庁で馳浩知事と4市町長が懇談し合意した。県は、2026年度にも基本構想を策定し、30年代早期に能登空港(輪島市)周辺での開院を目指す。 統合されるのは、輪島、珠洲両市と能登、穴水両町の公立病院。地震後に検討会を設置し、現4病院 ...
毎日新聞復興への力「結び」続ける 石川・輪島のボランティア団体 リガーレ 結成1年、尽きぬニーズ /石川
毎日新聞 14日 05:04
土砂撤去支援など 2024年元日の能登半島地震と同9月の豪雨で大きな被害が出た石川県輪島市で、地元住民が中心のボランティア団体「輪島復興支援団体リガーレ」が結成されてから1年がたった。復旧途上の被災地で、住宅に流れ込んだ土砂の撤去などを担う。県内外のボランティア団体の撤収が相次ぐ中、メンバーは「まだまだ支援のニーズは尽きない。復興に向けて、みんなで協力したい」と意気込む。 先月3日、輪島市内の半壊 ...
毎日新聞J2降格の新潟 入江監督が退任 今季限りで /新潟
毎日新聞 14日 05:04
毎日新聞高校生買春容疑 62歳教諭を逮捕 江南署 /新潟
毎日新聞 14日 05:04
江南署などは13日、新潟市中央区南笹口1、教諭、大野肇容疑者(62)を児童買春・児童ポルノ禁止法違反容疑で逮捕した。 逮捕容疑は7月下旬から8月上旬、県内に住む女子高校生(当時16歳)に現金を渡す約束をして、新潟市内のホテルで淫らな行為をしたとしている。大野容疑者は「事前にお金をあげる約束はしてい…
毎日新聞「再稼働に反対」 賛成の倍6割超 市民組織が世論調査 /新潟
毎日新聞 14日 05:04
東京電力柏崎刈羽原発の再稼働に慎重姿勢の市民組織は13日、独自の電話世論調査の結果を発表した。再稼働に反対が60・86%で、賛成の30・67%の倍に上った。 市民組織は「柏崎刈羽原発再稼働の是非を考える県民ネットワーク」。調査は委託した民間調査会社が1、2日に無作為抽出で固定電話2万8633件に発信…
毎日新聞辞職拒否で不信任決議 前橋市長に勧告書 市議会7会派 ホテル問題 /群馬
毎日新聞 14日 05:03
前橋市の小川晶市長が市職員と複数回にわたってホテルを訪れた問題で、市議会7会派が13日に市長に手渡した辞職勧告書。「市政の正常化とイメージ回復には辞職が不可欠」と迫り、27日開会の定例会までに決断しない場合、不信任決議案を提出すると申し入れた。 辞職勧告書は、一連の問題が「市政の混乱と停滞を招き、市のイメージを著しく低下させ、地域経済活動全体にマイナスの影響を及ぼしている」と批判。「市政の正…
毎日新聞鴨川メガソーラー、県有識者会議を18日初開催 /千葉
毎日新聞 14日 05:03
毎日新聞銚子・入札情報漏えいで略式罰金の2職員を停職3カ月 /千葉
毎日新聞 14日 05:03
毎日新聞安全利用へ電車を体感 盲学校生40人、待避口など確認 /埼玉
毎日新聞 14日 05:03
目が不自由でも安全に電車に乗れるように――。県立の盲学校「塙保己一学園」(川越市笠幡)の中学部と高等部の生徒40人が13日、西武鉄道の西武球場前駅(所沢市上山口)で、電車の乗降や非常時の退避などの体験学習をした。 この学習は3年に1度行い、今年で9回目だ。学園によると、目の不自由な教員全員が、駅のホームから線路に転落した経験があり、卒業生などの転落死亡事故も起こっている。電車の大きさを…
毎日新聞桐生市街地にイノシシ! 渡良瀬川堤防で毎日新聞記者遭遇 過去に死傷事故、野生動物に注意を /群馬
毎日新聞 14日 05:03
桐生市元宿町の浄水場近くにある渡良瀬川の堤防で、記者は9日午後3時ごろ、3頭のイノシシを目撃した。JR桐生駅から約1キロの距離で、犬の散歩やランニングをする人が行き交うが、実は以前からイノシシが出没し、捕獲用のおりもある。市街地でも野生動物への注意が必要だ。【遠山和彦】 記者はマラソンが趣味で、日課のランニングをしていたところ、渡良瀬川の堤防上の道路を3頭のイノシシが横切った。いずれも体長1メート ...
毎日新聞進むトイレの節水化 /栃木
毎日新聞 14日 05:03
Q 水洗トイレ(大便器)の節水化が進んでいると聞きます。汚れの落ちが悪くなるといった心配はありませんか。 A 大便器の節水型の規格は、上下水道の普及や環境意識の高まりとともに段階的に進化してきました。1970年代までは洗浄水量13リットル程度の大洗浄が主流でしたが、90年代に入ると10リットル型が普及し、2000年代には6リットルが業界標準として定着しました。さらに近年では、4・8リットルや3・8 ...
毎日新聞北海道 弟子屈 文化の懸け橋、横綱大鵬 ウクライナ人画家が個展 /栃木
毎日新聞 14日 05:03
ウクライナ出身の父を持ち、北海道弟子屈町で少年時代を過ごした昭和の大横綱大鵬。その強さと優しさ、「文化の懸け橋となる力」に引かれたというウクライナ人画家ゾヤ・スコロパデンコさん(47)が、同町で大鵬を題材にした個展を開いた。スコロパデンコさんは戦禍の故郷を思いつつ「作品を通して暗闇を照らし、尊厳と希望をもたらしたい」と話す。 大鵬を知ったきっかけは2015年、在日ウクライナ大使館で目にした肖像画だ ...
毎日新聞紙面、ウェブ 掲載写真買えます /千葉
毎日新聞 14日 05:03
毎日新聞の紙面やニュースサイトに掲載された写真に、ご本人やご親族、関係者が写っている場合は、末尾の二次元コードから購入することができます。風景写真はどなたでも購入可能ですが、いずれも個人で鑑賞・保存する用途に限ります。毎日新聞社側でプリントし、約2週間〜1カ月でお手元にお届けします。オプションとして、イベント名▽日付▽場所――などの文字入れやラミネート加工、記事全体のプリントも可能で、記念用に好評 ...
毎日新聞「メタまーつ」で松戸紹介 防災・文化財情報、仮想空間に 市無料公開 行政サービス提供目指す /千葉
毎日新聞 14日 05:03
松戸市は、市内の地図を基にした三次元の仮想空間「メタまーつ」を開発し、インターネットで公開した。利用者は無料で空間内を探索し、防災や文化財の情報に触れることができる。市は今後、メタまーつの機能を拡充し、行政サービスを提供する基盤として活用することを目指す。【柴田智弘】 市はスマートフォンなどで行政サービスの手続きや相談を完結できるスマート市役所の実現を掲げている。今回はその一環で、コンピューター上 ...
毎日新聞ウインドサーフィンW杯 30カ国70人が熱戦 横須賀で開幕 /神奈川
毎日新聞 14日 05:03
ウインドサーフィンのワールドカップ(W杯)である「ANAウインドサーフィンW杯横須賀・三浦大会」が13日、開幕した。横須賀・津久井浜海岸での開催は2017年以降7回目(20、21年はコロナ禍で中止)を数える。約30カ国から参加する約70人(うち日本人約30人)のトップライダーが17日まで熱戦を繰り広げる。 競技は、水中翼を取り付けたボードで揚力を使って水面を進み、風上から風下に向かって海上に設置さ ...
毎日新聞74歳が29歳女性殺害 自ら通報、容疑者逮捕 横浜 /神奈川
毎日新聞 14日 05:03
同居の女性を殺害したとして、神奈川署は13日、横浜市神奈川区入江1の飲食店経営、田辺広容疑者(74)を殺人容疑で逮捕した。容疑を認めているという。 逮捕容疑は同日午前7時15分ごろ、自宅の飲食店兼住宅で志田碧(あおい)さん(29)=住所、職業調査中=の首を圧迫して殺害したとしている。 署によると、田辺容疑者が同45分ごろ「…
毎日新聞インフル流行 県が警報発令 /神奈川
毎日新聞 14日 05:03
毎日新聞高3まで無償化へ 相模原市医療費 27年春拡充 /神奈川
毎日新聞 14日 05:03
相模原市の本村賢太郎市長は12日の定例記者会見で、小児医療費助成制度を拡充し、高校生世代の所得制限を撤廃すると発表した。併せて中学生以上の一部負担金も撤廃し、0歳から高校3年生まで医療費を無償化する。実施時期は2027年4月としたが、本村市長は「数カ月早くなる可能性はある」としている。 本村市長は「本来は国でやるべき施策。引き続き国に要請…
毎日新聞マンホールに「青龍」 下野市観光誘客へ、2カ所にはカラーも /栃木
毎日新聞 14日 05:03
下野市は12日、地域活性化として取り組む「東の飛鳥プロジェクト」のシンボル「青龍」をあしらった新しいデザインマンホールのふたが完成したと発表した。観光誘客の促進と下水道事業への理解促進を図る。 老朽化した下水道施設の更新に合わせ、薬師寺地区と姿川西部の国分寺・箕輪地区で順次設置。原則モノクロだが、…
毎日新聞県予選 あす決勝 /埼玉
毎日新聞 14日 05:03
第105回全国高校ラグビーフットボール大会県予選(県教育委員会など主催、毎日新聞社など後援)の第1・第2地区の決勝が15日、熊谷市の熊谷ラグビー場で行われる。記念大会となる今回は各地区で優勝した2チームが12月に東大阪市花園ラグビー場で開幕する全国大会に出場する。第1地区(キックオフ午後1時35分)は、連覇を目指す昌平と、決勝進出は1990年度以来となる熊谷が激突。第2地区(同午後0時5分)は、前 ...
毎日新聞富岡市長選 宮沢氏出馬へ 市議・無所属で /群馬
毎日新聞 14日 05:03
任期満了(来年4月22日)に伴う富岡市長選で、市議の宮沢展彦氏(69)が13日、無所属で立候補すると表明した。同市長選での正式な出馬表明は宮沢氏が初めて。
毎日新聞多古町長選 菅沢氏出馬へ 元町議 /千葉
毎日新聞 14日 05:03
任期満了に伴う多古町長選(2026年1月20日告示、同25日投開票)に、新人で元町議の菅沢環(たまき)氏(67)が13日、無所属で立候補する意向を表明した。
毎日新聞東北、上越新幹線 終電繰り上げへ 26年春から /栃木
毎日新聞 14日 05:03
JR東日本は、2026年春から東北、上越新幹線で下りの終電時間を20分ほど繰り上げると発表した。耐震や老朽化対策の工事量が増加する一方で作業員の確保が難しくなり、少ない人数で工事に対応するため、終電を早めた分を作業時間に充てる。 JR東によると、東北、上越新幹線は開業から40年以上が経過。特に古い…
毎日新聞囲碁 クレスコ杯第29回ジュニア本因坊戦 群馬大会、参加者募集 伊勢崎で12月7日 /群馬
毎日新聞 14日 05:03
中学生以下の囲碁日本一を決める「クレスコ杯第29回ジュニア本因坊戦」(2026年3月14、15日、毎日新聞東京本社毎日ホールで開催予定)の関東地区群馬大会を開催します。全国大会への出場をかけた代表決定戦と棋力認定戦を開催します。 <日時>代表決定戦、棋力認定戦ともに12月7日(日)午前9時40分出席確認、同10時対局開始<会場>ナルセグループ伊勢崎市民プラザ(伊勢崎市富塚町220の13)<参加資格 ...
毎日新聞サイバー人材育成へ競技会 政府主催 千葉に世界8チーム集結 /千葉
毎日新聞 14日 05:03
サイバー分野で世界トップレベルの能力を誇る若手人材約140人が技術を競う国際的な競技会が千葉市で開かれた。2022年にギリシャ・アテネで始まり、4回目となる今年はアジア初開催となる。主催する日本政府は、課題となっているサイバー分野の人材育成につなげる狙いがある。 競技会は「インターナショナル・サイバー…
毎日新聞金塊詐欺容疑 6人目を逮捕 仲介役か /埼玉
毎日新聞 14日 05:03
金塊を買わせる詐欺グループの事件を巡り、県警は13日、川口市西川口1の自称自営業、盧峰容疑者(42)=中国籍=を詐欺と組織犯罪処罰法違反の疑いで逮捕した。今回の事件を巡る逮捕は6人目。 逮捕容疑は6月24日から複数回、川越市の男性(70代)に警察官をかたって電話をかけ、金塊27個(時価約4608万…
毎日新聞玉突き事故2人死亡 圏央道 52歳容疑者を逮捕 /埼玉
毎日新聞 14日 05:03
13日午前5時35分ごろ、入間市の首都圏中央連絡自動車道(圏央道)外回りで、車5台が絡む玉突き事故があり、所沢市の47歳と56歳の男性2人が死亡した。県警によると、他に20〜50代の男性3人がけがをして病院に搬送された。県警は同日、自動車運転処罰法違反(過失傷害)容疑で、トラックを運転していた山本…
毎日新聞田山花袋の異なる一面に迫る 従軍記者の足跡紹介 記事や書簡など60点 館林 /群馬
毎日新聞 14日 05:03
館林市出身の文豪、田山花袋(1871〜1930年)の日露戦争の従軍記者としての足跡を紹介する特別展「花袋が見た戦争」が同市城町の田山花袋記念文学館で開かれている。記事や書簡など約60点を展示。小説家とは異なる花袋の一面を振り返る。24日まで。 日露戦争があった明治期は新聞や雑誌が貴重な情報源で、特に戦況報道は国民の注目度が高かった。花袋は名前も顔も売れることから従軍記者に志…
毎日新聞詐欺疑われ解雇・自殺 元勤務先に8200万円賠償命令 地裁 /栃木
毎日新聞 14日 05:03
鹿沼市の葬儀会社に勤務していた男性(当時50代)が自殺したのは、当時の経営者にいわれのない詐欺の疑いをかけられ解雇されたことや長時間労働が原因だとして、男性の遺族が同社に損害賠償を求めた訴訟で、宇都宮地裁(本多哲哉裁判長)は13日、会社側の過失を認め、約8200万円あまりの支払いを命じた。 判決によると、男性は返礼品を管理する業務を担当していた2019年4月、別の従業員による詐欺行為に関わったと当 ...
毎日新聞住宅放火容疑で外国人2人逮捕 桐生の3棟全焼 /群馬
毎日新聞 14日 05:03
5月に桐生市で住宅3棟が全焼した火災で、県警捜査1課と桐生署は13日、ブラジル国籍で千代田町赤岩の職業捜査中、バルボーザ・ヤスダ・マリネス(57)と、ベトナム国籍で住居不定の無職、ファム・トゥアン・ブー(24)の両容疑者を現住建造物等放火容疑で逮捕した。県警は認否を明らかにしていない。 逮捕容疑は、共謀して5月15日午後1時…
毎日新聞旧足利高跡地 日理が優先交渉権者 売却先に市選定 /栃木
毎日新聞 14日 05:03
足利市は、旧足利高校跡地の売却先の優先交渉権者に絶縁システムメーカー「日本理化インダストリーズ(旧日本理化工業所)」(本社・東京、大栗崇司社長)を選んだ。校庭は人工芝サッカーコート、体育館はフットサルコートに整備される見通しで、市は12月定例市議会に財産処分案を提案する。 跡地は同市本城1にあり、同高の新校舎用地となった旧足利市民会館敷地と交換する形で、2024年11月に県から同市に所有権が…
毎日新聞カプセルトイ開発 開けた時の笑顔、原動力に /栃木
毎日新聞 14日 05:03
東京にあるおもちゃメーカー、キタンクラブでカプセルトイの新しい商品を考え出す仕事をしている。カプセルトイはガチャガチャというよび方もある。「『こういう商品を出そう』と考えて、そのイラストをかくところから始まり、図面、次にサンプルをつくって商品化を進めていきます」 最近では人気の新シリーズ「かわいい かわいい ぬいぐるみ」を手がけた。カワウソやウミガメ、シャチなど水族館の生き物のぬいぐるみが入る。「 ...
毎日新聞警官装い「職質」 女性の体を触る 容疑の27歳逮捕 /神奈川
毎日新聞 14日 05:03
警察官を装って、女性の体を触ったとして、県警捜査1課などは12日、横浜市旭区市沢町、建設作業員、小谷亘輝容疑者(27)を不同意わいせつ容疑で逮捕した。容疑を否認しているという。 逮捕容疑は2024年1月10日午後11時35分ごろ、同区内の路上を歩いていた当時大学2年の女性(19)に「警察です」と職…
毎日新聞税を不適切徴収、矢板市職員処分 2500万円返還へ /栃木
毎日新聞 14日 05:03
矢板市は13日、市都市計画税条例に不備があり、2021〜25年度に課税の根拠がない区域から計約2500万円を不適切に徴収していたと発表した。市は全額を返還する方針。また、誤り把握後の25年度も不適切な課税を継続したとして、管理監督者の総務部の部長級の60代男性を減給10分の1(2カ月)、課長級の50代男性を戒告の懲戒処分とした。いずれも同日付。 市によると、課税の誤りを防止する目的で20年6月、同 ...
毎日新聞京葉ガス柔道部、2人日本代表に 90キロ級・徳持選手「しぶとく」 100キロ級・増地選手「我慢強く」 /千葉
毎日新聞 14日 05:03
グランドスラム東京 12月6、7日開催 京葉ガス(本社・市川市)は、同社柔道部所属で、90キロ級の徳持英隼(ひでとし)選手(23)と100キロ級の増地遼汰朗選手(23)が、世界の強豪が集まる国際大会「グランドスラム東京2025」の日本代表に選ばれたと発表した。大会は12月6、7日に東京体育館で開催される。 今月、千葉市内で「講道館杯全日本柔道体重別選手権」があり、徳持選手が90キロ級で2年連続2度 ...
毎日新聞11月定期講座 東大で落ちこぼれた私、人工流れ星に挑む 岡島礼奈さん /千葉
毎日新聞 14日 05:03
宇宙ベンチャー「ALE」社長 岡島礼奈さん 毎日新聞企業人大学は20日、千葉市美浜区の「ホテルグリーンタワー幕張」で定期講座を開きます。講師は宇宙ベンチャー「ALE」(本社・東京都港区)社長の岡島礼奈さんです。「東大で落ちこぼれた私は人工流れ星に挑む〜宇宙ベンチャーができること」と題し、自由かつ逆転の発想を語っていただきます。 岡島さんは1979年、鳥取県生まれ。東京大学大学院理学系研究科天文学専 ...
毎日新聞被写体はごみと花・草木 真岡出身・国府田さん、地元で写真展 /栃木
毎日新聞 14日 05:03
真岡市出身の写真家、国府田利光さん(47)=東京都在住=が22日から同市荒町の複合交流拠点施設「monaca(モナカ)」で、河川敷などで拾ったごみと花・草木を組み合わせた写真展「Not equal(ノット・イコール)」を開催する。30日まで。土日・祝日は予約制で写真撮影のワークショップも予定されている。【有田浩子】
毎日新聞中学生力走 感動もう一度 写真展、柏高島屋で20日まで /千葉
毎日新聞 14日 05:03
県北西部を舞台に10月18日に行われた「第77回東葛飾地方中学校駅伝競走大会」(東葛駅伝、毎日新聞社など主催)の写真展が、JR柏駅の柏高島屋新館11階「BeARIKA」で開かれている。20日まで(午前10時〜午後8時)。 東葛毎日新聞社の主催で、力走する中学生ランナーなどの写真のほか、これまでの大…
TBSテレビ11月14日(金)【熊本県 交通取締情報 午前・午後・夜間】“スピード違反" 複数
TBSテレビ 14日 05:02
11月14日(金)の交通取締情報 <午前> 県道・・・玉名郡和水町江田(スピード違反) 国道445・・・上益城郡御船町滝尾(スピード違反) 国道218・・・上益城郡山都町城平(携帯電話・シートベルト) <午後> 県道・・・熊本市東区新生(携帯電話・シートベルト) 国道445・・・人吉市下城本町(携帯電話・シートベルト) <夜間> 夜間の交通取締情報はありません。 *「交差点違反」とは信号無視、一時 ...
毎日新聞原爆報道を考える 24日・資料館 NBCドキュメンタリー上映 制作者らのトークセッションも /長崎
毎日新聞 14日 05:02
長崎市平野町の原爆資料館は24日、原爆をテーマにNBC長崎放送が制作したドキュメンタリー番組3本を上映し、制作者や被爆者らが「原爆報道のこれから」をテーマにトークセッションをする。入場無料。 午後1時に開会し、原爆投下から30年後の米国を取材した「もう碑(いしぶみ)は建たない」を上映。同2時から、原爆投下後に灰や雨に遭いながら被爆者と認められない人たちを追った「夏空の灰〜被爆…
京都新聞京都府南部の木津川に新たな橋できる? 新規5路線を国土交通省に要望
京都新聞 14日 05:02
京都府南部の7市町でつくる山城北部地域道路ネットワーク整備促進協議会は、地域の経済活性化や渋滞の緩和につながるとして、木津川に新たな橋を架…
毎日新聞「スギ無断伐採で損害」 宮崎の3人、原木市場事業者ら提訴 /宮崎
毎日新聞 14日 05:02
所有する山林のスギを無断で伐採されたとして、被害を訴えている宮崎県内の3人が県内の原木市場の運営事業者らに計約2400万円の損害賠償を求めて宮崎地裁に提訴した。代理人弁護士によると、無断伐採を巡り木材の搬入先の原木市場を相手取る訴訟は全国的に珍しい。提訴は10日付。 訴状によると、3人は串間市やえびの市に所有するスギなどを無断で伐採された。木材はその後、近隣地の伐採届とともに県…
毎日新聞髪もボールもキープ! 車部品メーカー「ヘアゴム」開発 J3福島戦でも販売、人気に /福島
毎日新聞 14日 05:02
「髪もボールもしっかりキープ!」「集中力もヘアゴムもぶちキレない!」――。異色のキャッチコピーに彩られたヘアゴム「KKOOR(くくーる)」が、サッカーJ3福島ユナイテッドのホーム戦などで販売され、口コミで人気を集めている。同チームのユニホームスポンサーを務める自動車部品メーカー「NOK」(本社・東京都港区)が、同社初の消費者向け商品として開発した。自社技術を活用して耐久性が高く、髪をしっかり固定で ...
毎日新聞賭博容疑の警官5人不起訴処分 地検 /長崎
毎日新聞 14日 05:02
毎日新聞「暮らしの一切奪われた」 東北福祉大生、福島・浪江の被災地視察 /宮城
毎日新聞 14日 05:02
東北福祉大(仙台市)の学生たちが、東京電力福島第1原発事故で帰還困難区域となった福島県浪江町津島地区を視察した。同県大玉村に避難中の今野秀則さん(78)らが学生たちを案内し、地区全体の1・6%ほどが除染されただけで、住民は避難でばらばらになっている現状を説明。「原発事故が過酷な結果をもたらすことを知ってほしい」と訴えた。 視察は同大地域創生推進センターと日本財団ボランティアセンター主催の研修の一環 ...
毎日新聞お金の流れ 簿記で知ろう 中学生ら学ぶ 大分商高生が講座 /大分
毎日新聞 14日 05:02
毎日新聞魅力づくり、官民で工夫を 秋田・大仙でジャンボうさぎフェス /秋田
毎日新聞 14日 05:02
餌代値上がり・猛暑、飼育厳しく 最高賞・高橋さん、出品数減少に危機 秋田犬や比内地鶏と並ぶ秋田県固有の動物「ジャンボウサギ」の美しさや大きさを競う「第38回全国ジャンボうさぎフェスティバル」が同県大仙市で開かれた。今年は猛暑の影響でウサギはやや小さめで、入札最高額は昨年の5万円を大幅に下回る3万5000円だった。飼育者からは「餌代の値上がりや猛暑、クマへの警戒で飼育環境はさらに厳しい状況だ。魅力づ ...
毎日新聞廃車再生しサブスク 水戸の企業が体験会 キズへこみOK! /茨城
毎日新聞 14日 05:02
廃車をアップサイクルした「再生利用車」を月1万1000円(税込)で2年間使えるサブスクリプション(定額利用)を提供する、循環経済推進事業会社「カーレポ」(本社・水戸市)が11日、ひたちなか市のショッピングモール「ファッションクルーズ」で体験会を開いた。「落書きカー」も登場し、家族連れなどが楽しんだ。 再生利用車を活用したサービスは「Choice!」。廃車として持ち込まれた軽自動車の中からまだ使える ...
毎日新聞全試合生配信へ、支援を サッカー・楢葉会場 協会が資金募る /福島
毎日新聞 14日 05:02
<TOKYO 2025 25TH SUMMER DEAFLYMPICS> 15日に開幕する聴覚障害者の国際スポーツ大会「東京デフリンピック」で、福島県が会場となるサッカーの全試合をライブ配信しようと、日本ろう者サッカー協会がクラウドファンディング(CF)を実施している。大会公式ユーチューブでは限られた試合しか見られず、日本戦も一部が対象外。資金が集まれば手話通訳のある実況と解説も実現する。 サッカ ...
毎日新聞虎の伝承、盛岡に息づく 藩主が家康から拝領 漫画や和菓子も人気 /岩手
毎日新聞 14日 05:02
虎の伝承が盛岡に息づいている。江戸時代初期に藩主が徳川家康から拝領したとの記録や、虎にまつわる逸話が残る。岩手県は昨年から、地元の漫画家が描いた作品を公式サイトで無料配信。虎にちなんだ和菓子の新商品が登場するなど、400年の時を超え人々に愛されている。 幕府の史書「徳川実紀」は、家康が晩年を過ごした駿府(静岡市)で1614年、盛岡藩主、南部利直が虎2頭を拝領したと記す。南部家の文書「御当家御記録」 ...
毎日新聞新型コロナ 注射器廃棄せず80代に再度使用 福島・ワクチン接種 /福島
毎日新聞 14日 05:02
福島市は13日、市内の医療機関が11日に実施した新型コロナウイルスワクチン接種で、使用済みの注射器を廃棄せずに誤って80代女性に再使用するミスがあったと発表した。現時点で健康被害は確認されていない。血液検査を行い、経過を観察する。 市によると、医師が針を刺した際、中身のワクチンが空だと気づいた。使…
毎日新聞神無月 中津市 尾台敬直(85) /大分
毎日新聞 14日 05:02
「秋の日は、つるべ落とし」と言いますが、夜の始まりが日に日に早くなったようです。 冬野菜の白菜や大根も元気よく育っています。 縁側で、柿や栗の実を食べていると、庭のキンモクセイやギンモクセイが、毎年のようによい香りをただよわせ、セミに代わり虫たちのにぎやかな鳴き声が聞こえ、秋の夜長を楽しませてくれ…
毎日新聞王様の味、いかに? 津久見のモイカ あすからフェスタ /大分
毎日新聞 14日 05:02
津久見市沿岸で水揚げされた鮮度抜群のモイカを味わえる「津久見モイカフェスタ」が15日から開かれる。市内の飲食店など23店舗で「イカの王様」と呼ばれるモイカを使った期間限定メニューを堪能できる。2026年1月31日まで。 モイカは地元での名称で、冬にかけて水揚げの最盛期を迎えるアオリイカを指す。独特な甘みとモチモチした食感が特徴で、高級食材として知られる。四浦半島沿岸の藻場には…
毎日新聞野草やジビエ、どんな味 佐伯・日帰りサバイバルキャンプ ムカゴやノビル 鹿肉さばく体験も /大分
毎日新聞 14日 05:02
食べられる野草を摘み、ジビエ肉をさばく、日帰りの「サバイバルデイキャンプ」が、佐伯市宇目南田原の中岳キャンプ場であった。 2017年に宇目地域が「祖母・傾・大崩(おおくえ)ユネスコエコパーク」に登録されたことから、豊かな自然の恵みを感じてもらおうと開かれている。市の関連団体の佐伯地域ユネスコエコパーク推進協議会の主催で3回目。8、9の両日で大分、佐伯、竹田の3市から9家族28人が参加した。 木々が ...
毎日新聞歯が命 宮崎市 原田靖(85) /宮崎
毎日新聞 14日 05:02
毎日新聞商業施設で消防訓練 高所救助の手順確認 熊本「サクラマチ」 /熊本
毎日新聞 14日 05:02
熊本市中央区の複合商業施設「サクラマチ クマモト」で13日、市消防局の消防隊員や地元消防団ら約200人が参加する総合消防訓練があった。逃げ遅れた人の誘導やはしご車を用いた高所救助の手順などを確認した。11月29日の「熊本市消防避難訓練の日」に合わせた取り組み。 訓練は施設地下1階のフードコートから出火したとの想定で実施された。施設スタッフらで構成する自衛消防団員らが初期消火をしたり、逃げ遅れた人を ...
毎日新聞芋の濃厚な香り 味わいに酔う 15・16日 新酒まつりinいちき串木野 レア銘柄や当日蒸留モノも /鹿児島
毎日新聞 14日 05:02
通常は市場に出ない芋焼酎の新酒を飲める「新酒まつりinいちき串木野」が15、16日、鹿児島県いちき串木野市湊町4の浜田酒造伝兵衛(でんべえ)蔵である。当日蒸留した新酒の振る舞いや会場限定酒の販売、焼酎カクテルの飲み比べなどが催される。 焼酎は蒸留後、一定期間寝かせるため新酒を飲める機会はほとんどな…
毎日新聞山形の「冒険家」小松登志子さん(74) ぐるり127カ国 旅は続く 人との出会い大切に 原動力は好奇心 /山形
毎日新聞 14日 05:02
世界127カ国を回った「冒険家」が山形県長井市にいる。小松登志子さん(74)は米国の永住権を持ち、現在は出身地の長井に滞在中。このまま旅を終わらせるつもりはなく、次の目標は80歳までに150カ国を歩くことだ。 パリ旅行がきっかけで「いろいろな国を見たい」と思うようになり、22歳から海外を飛び回った。ツアーは利用せず、時には現地に住んで働き、次の国に行く資金をためるのが旅の流儀だ。 忘れられない思い ...
毎日新聞女性の尻触った大分市職員逮捕 容疑で福岡県警 /大分
毎日新聞 14日 05:02
福岡市中央区の路上で女性の尻を触ったとして、福岡県警中央署は12日、県迷惑行為防止条例違反の疑いで大分市六坊北町、大分市長寿福祉課の職員、大塚健斗容疑者(24)を逮捕した。署によると「酒に酔っていて、自分がやったかどうかは分からない」と供述している。 逮捕容疑は9月20日午後10時55分ごろ、信号…
毎日新聞女性被爆者 厳しい境遇 ジェンダーから証言読む講演会 結婚、経済…心に重し 長崎 /長崎
毎日新聞 14日 05:02
市民団体「長崎の証言の会」が発行する被爆証言誌の編集長を務める山口響さん(49)が「被爆証言をジェンダーから読む」をテーマに長崎市で講演した。これまでに記録された証言を紹介しながら、被爆した女性たちが結婚や経済面などで苦しみ、心身両面で厳しい境遇に追い込まれていたと指摘した。【尾形有菜】 何度もケロイドの整形手術を受けた女性は「私など結婚の資格もない」と語っていた。17歳で被爆した女性は髪の毛がほ ...
毎日新聞思い出探し 大村市 岩瀬五十鈴(74) /長崎
毎日新聞 14日 05:02
感染症が流行する前は、主人の里へ二人で旅行した。感染症で外出を控えていた間に、主人は、ふるさとの土を再び踏むことなく、旅立った。 私は主人の里へ旅行することを思い立った。「お母さん、3回も乗り換えるのよ。大丈夫?」。娘はそう言いながらも、切符を手配してくれた。 6年ぶりだろうか。鹿児島への主人との旅…
毎日新聞新庁舎建設「再検討する」 鉾田の井川市長が初登庁 /茨城
毎日新聞 14日 05:02
鉾田市長選で現職を破り初当選した井川茂樹市長が13日、初登庁した。選挙戦の争点の一つとなっていた市役所新庁舎建設計画について、井川氏は「一旦ストップさせ、場所と規模について再検討する必要がある」と公約通り見直すと明らかにした。 午前9時半ごろ、職員や市民に拍手で迎えられ、笑顔で花束を受け取った。職員約100人が集まった就任式で、井川氏は「職員と意思疎通を図り、鉾田市の進め方を模索するのが私の使命」 ...
毎日新聞廃棄物業者、県が行政指導 水俣市・芦北町 屋外保管物から悪臭 「環境への影響ない」 /熊本
毎日新聞 14日 05:02
熊本県は13日、水俣市や芦北町で堆肥(たいひ)の不適切な屋外保管により悪臭や汚水が発生する事案があったとして、水俣市の廃棄物処理業者「吉永商会」に対し行政指導をしたと明らかにした。井戸水や河川など周辺の水質調査も実施したが、環境への影響はないという。同社からは保管法の改善計画が提出された。 県によると7月下旬、水俣市の吉永商会の保管物周辺で悪臭がするとの通報が県に寄せられた。県と水俣市は同月24日 ...
毎日新聞「値上げ」どう工夫する 県庁でシンポ 転嫁率24.7% /長崎
毎日新聞 14日 05:02
県は13日、物価高騰の中で企業が価格転嫁をしやすい環境づくりに向けたシンポジウムを県庁で開いた。オンラインも含め約200人が参加した。 県が2023年11月に県内の約360社に実施したアンケートでは、仕入れ値の上昇分を販売価格に転嫁した割合(価格転嫁率)は24・7%、価格交渉ができたのは55・2%…