検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

62,235件中428ページ目の検索結果(0.732秒) 2025-11-10から2025-11-24の記事を検索
毎日新聞生徒にわいせつ 風俗店で副業 教諭2人を県教委処分 /福岡
毎日新聞 14日 05:08
県教育委員会は13日、女子生徒にわいせつ行為を繰り返したとして、福岡地区の県立学校に所属する20代の男性教諭を懲戒免職処分とした。被害者保護の観点から、男性教諭の氏名や勤務先などは公表しなかった。 県教委によると、男性教諭は7〜9月、自校の女子生徒に校外で30回程度、わいせつな行為をした。生徒から…
NHK違法薬物の密造拠点か 覚醒剤隠し持っていた疑いで2人逮捕
NHK 14日 05:08
静岡県内で覚醒剤を隠し持っていたとして自称、イラン国籍の容疑者ら2人が神奈川県警に逮捕され、関係先から覚醒剤を含むとみられる錠剤、数万個が押収されていたことが捜査関係者への取材で分かりました。 警察は違法薬物を密造する拠点だった疑いがあるとみて調べています。 捜査関係者によりますと、逮捕された自称、イラン国籍の40代の容疑者ら2人は、先月、静岡県富士市で覚醒剤を営利目的で隠し持っていたとして覚醒剤 ...
NHKデフサッカー選手 首を多く振って視覚的な情報を積極的に収集
NHK 14日 05:08
日本で初めて開かれる聴覚障害者の国際大会・東京デフリンピックが15日に開幕します。 金メダル獲得が期待されるデフサッカー日本代表についてスポーツ科学の専門家が試合中の選手の視野を分析したところ、左右に首を振る回数が聴覚障害のない選手と比べて73%多く、音のかわりに視覚的な情報を積極的に集め、プレーに生かしていることがわかりました。 サッカーはパスの出し手と受け手が声をかけ合うなどして連携しますが、 ...
毎日新聞センバツ21世紀枠 県推薦校 久留米商を表彰 「選出を誇りに精進」 /福岡
毎日新聞 14日 05:08
来春の第98回選抜高校野球大会の「21世紀枠」県推薦校に選ばれた久留米市立久留米商(戸田精二校長)の表彰式が13日、久留米市南の同校であり、大会を主催する日本高校野球連盟と毎日新聞社から表彰状が贈られた。 表彰式で県高野連の古閑長彦会長が「野球に取り組む真摯(しんし)な姿勢が他校や地域によい影響を与えた」と表彰状を手渡すと、中村祐太監督らが見守る中、2…
毎日新聞消防本部の職員、422万円横領懲戒免 田川地区 /福岡
毎日新聞 14日 05:08
田川地区消防本部は12日、職員厚生会のクラブ費など計422万6000円を横領したとして、本部所属で30代の男性消防司令補を懲戒免職にしたと発表した。処分は11日付。 発表によると、男性は2023年12月〜25年8月、職員の福利厚生のために積み立てていた389万3000円と、職員の親睦団体の会費33…
毎日新聞「平和の尊さ次世代へ」 北九州市戦没者追悼式 250人参列 /福岡
毎日新聞 14日 05:08
太平洋戦争などで亡くなった人を悼む北九州市戦没者追悼式が13日、小倉北区のJ:COM北九州芸術劇場であり、遺族ら約250人が参列し恒久平和を誓った。 式典では、1937年に始まった日中戦争から第二次世界大戦までに戦死した軍人や空襲などで亡くなった一般戦災者を慰霊。 出席した一人、市遺族連合会の三好正一会長(89)は、2歳の頃に戦争で父を亡くした。父の記憶は全くなく、写…
毎日新聞涙の法要「今も忘れることない」 二又トンネル事故 遺族60人参列 /福岡
毎日新聞 14日 05:08
1945年11月、添田町落合で旧日本軍の火薬が爆発し、住民ら296人が死傷した二又トンネル事故は12日、発生から80年を迎えた。現場近くの昭光寺で追弔法要があり、遺族ら約60人が犠牲者を悼んだ。 トンネル内に保管されていた530トンの火薬を占領米軍が住民を避難させることなく焼却処理のため点火。トン…
毎日新聞紀中 落とし込みで良型カンパチ/紀南 キハダ70キロ台揚がる=宇井晋介 /和歌山
毎日新聞 14日 05:08
先日の串本エギング大会では1キロ超の個体が幾つも揚がり、数も多かった。また、釣り師から「今年はイカが良さそう。黒潮が戻ったせい?」と聞かれることが多くなったが、黒潮の影響よりも夏の台風が来なかったことの方が大きいのではないだろうか。今後どうなっていくのか楽しみである。 【紀北】加太沖。20〜40センチの良型マアジが1人20〜24匹。他にヒラメ、キジハタ、メバル等(大川丸073・459・0432)。 ...
毎日新聞第1回まいにち☆和歌山川柳コン 優秀作を紹介 作品も募集中 /和歌山
毎日新聞 14日 05:08
規格外味は確かな道の駅 みなべ まさはん 73歳 高校野球東京・大阪より強い 和歌山 栗山博成 74歳 タカが舞う小久保監督日本一 和歌山 和平家 84歳 アドベンチャーポストパンダへしのぎを削る 海南 ドラえもん 66歳 おかあさんみかんいろだよぼくのても 和歌山 こうちゅけ 6歳 郷土和歌山を応援する思いを川柳で表現し…
毎日新聞宗像で新作能「みあれ」 海を守る三女神の祈り題材 津軽三味線の調べと幻想的な舞 22日公演
毎日新聞 14日 05:08
<金曜カルチャー 西部発 文化&芸能> 「宗像みあれ芸術祭」の一環として企画された能楽公演が22日、福岡県宗像市の宗像ユリックスハーモニーホールである。メインは、海を守る宗像三女神の祈りを題材にした新作能「みあれ」。津軽三味線の演奏が加わる曲で、福岡市在住の観世流能楽師、今村嘉太郎がシテ(主人公)の田心(たごり)姫を演じる。 神の新たな誕生を意味する「みあれ」。宗像市では毎年10月1日、日本最古級 ...
毎日新聞秋便り発送 行橋市南泉 松田ときの(74) /福岡
毎日新聞 14日 05:08
涼やかな風を感じる10月半ば。夫が川底柿をとってきた。まだ暑いのにと言ってみた。早くとらんと熟柿になると言う。 今年も干し柿作りをする。去年は天気の読みが甘くて失敗した。今年は柿をつるして3日目に雨にあった。たいした雨ではなく大丈夫。日に日に気温が下がり、気持ちも落ち着く。 安心もつかの間、干しあがりそうな時、一…
毎日新聞岡本光博展「イメージを突き返す」(熊本県津奈木町 つなぎ美術館) 抗議も形に風刺バッタ
毎日新聞 14日 05:08
<金曜カルチャー 西部発 文化&芸能> 2008年から、西野達、柳幸典、山本太郎など、第一線で活躍する作家を招き、住民参画型アートプロジェクトを実施してきた熊本県津奈木町のつなぎ美術館。25、26年に招へいしている京都市在住の美術家、岡本光博の個展「イメージを突き返す」が、同館で開催中だ。24日まで。 岡本は1968年生まれ。滋賀大学大学院を修了し、CCA北九州などで学んだ。ユーモアやアイロニーを ...
毎日新聞色づく英彦山 紅葉狩り楽しむ /福岡
毎日新聞 14日 05:08
福岡、大分県境にまたがる英彦山(標高1199メートル)で紅葉が見ごろを迎えた。英彦山神宮がある添田町商工観光課によると、色づきは例年より1週間ほど遅めで、20日ごろまで楽しめるという。 「豊前坊天狗(てんぐ)」がまつられているとされる高住神社周辺ではカエデなどが深紅となり、訪れた人がカメラなどで撮…
毎日新聞列車事故の対応力磨く JR九州が「総合復旧訓練」 /福岡
毎日新聞 14日 05:08
不測の列車事故への対応力を高めるため、JR九州は13日、北九州市小倉北区の小倉総合車両センターで「鉄道総合復旧訓練」を実施した。県警や市消防局などから約290人が参加し、負傷者の救出や脱線車両の復旧作業に取り組んだ。 訓練は、踏切に立ち往生した乗用車と列車が衝突し、列車が脱線。乗客20人と車の運転手1人がそれぞれ車内に閉じ込められ、乗客1人と運転手1人がけがを…
毎日新聞JPドラゴン6人再逮捕 県警 女性から150万円詐取容疑 押収住所録には手書きメモ /福岡
毎日新聞 14日 05:08
警察官を装ったうその電話で現金をだまし取ったとして、県警は12日、フィリピンで活動する暴力団系の詐欺・窃盗集団「JPドラゴン」の構成員で、住居不定、無職、三本竹朗容疑者(28)ら6人を詐欺と窃盗容疑で再逮捕した。 逮捕容疑は、6人は氏名不詳者などと共謀し、2022年12月3日、岐阜県警を装って岐阜市の無職女性(当時88歳)方に電話し、うそを言って現金150…
毎日新聞県内宿泊、最多329万人 24年、前年比約12%増 目標、30年までに500万人 /奈良
毎日新聞 14日 05:07
県は2024年の県宿泊統計調査の結果(確定値)を発表した。県内宿泊者は前年比約36万人増の延べ329万6688人(同12.2%増)で、09年の調査開始以来、過去最多となった。それまでは平城遷都1300年祭が開催された10年の約322万人が最多だった。 県内の宿泊施設がここ数年で増えたことや、新型コロナウイルス感染症が感染症法上の「5類」に変更された23…
毎日新聞ひょうごコミュニティ財団 海外にルーツ持つ若者を支援 助成先公募 /兵庫
毎日新聞 14日 05:07
寄付による基金で市民活動を支援する公益財団法人「ひょうごコミュニティ財団」(神戸市)が、新たに海外にルーツを持つ若者による活動に限定した助成枠を創設した。従来から進めている多文化共生や若者主体の活動への支援と合わせて、2026年度の助成先を公募している。 財団では篤志家や宗教法人の寄付を財源に、犯罪被害者や女性の支援、多文化共生支援などのコースごとに助成先を毎…
毎日新聞毎日チャリティー美術フェア あすから入札・即売会 大阪・北区 /兵庫
毎日新聞 14日 05:07
「毎日チャリティー美術フェア」(毎日新聞大阪社会事業団主催)が15〜17日、大阪市北区の毎日新聞ビル地下1階・うめだMホールで開かれる。文化勲章受章者や人間国宝などの巨匠、著名人らから寄せられた絵画、工芸品、色紙など約600点を販売し、収益を社会福祉活動に充てる。入場無料。 歳末たすけあい運動の一環で、今年90回目となる恒例行事。著名作家の作品が安く手に入ることから、楽しみにしている美術ファンも多 ...
毎日新聞「まつり・明清」巧みに表現 16日まで京都で心象書展 /兵庫
毎日新聞 14日 05:07
全日本書芸学院が主催する書道展「心象書展」(毎日新聞社など後援)が13日、京都市中京区の京都文化博物館で開幕した。全国各地から出品された作品が一堂に会している。 58回目の今回は「まつり・明清の書」をテーマに掲げ、164人による計284作品を展示。明清をテーマとした作品は、作者が明清時代の書家の作品を勉強したのち、書き上げられた…
毎日新聞交通社会実験始まる 16日まで歩行者天国に 城崎温泉 /兵庫
毎日新聞 14日 05:07
城崎温泉(豊岡市)で13日、歩行者天国を設ける交通社会実験が始まった。16日までの4日間、温泉街の外に臨時駐車場を設けて車の通行台数を半減させ、観光客に聞き取りをしたり、人が歩く速度などのデータを集めたりする。温泉街周辺で進む道路整備事業を見据え、安全・安心な「そぞろ歩き」の実現を目指して実施する。 城崎温泉の観光協会や旅館協同組合、地元の商工会、町内会長会、学校PTAなどでつくる実行委員会の主催 ...
毎日新聞かやぶき屋根に光る匠の技 神戸・竹中大工道具館で企画展 /兵庫
毎日新聞 14日 05:07
伝統的な大工道具を展示する竹中大工道具館(神戸市中央区)で、日本建築に使われる建材の植物の側面に着目した企画展「植物×匠(たくみ) めぐるいのち、つなぐ手しごと」が開かれている。国立科学博物館(東京)との共催で、ありふれた植物材料を持続的に育てながら伝統技術で加工して使ってきた様子を解説している。12月14日まで。 日本では古くから植物を利用した建築技術が発展していたとされ、縄文時代には食材でもあ ...
毎日新聞大阪韓国文化院 「幸せのバトン」次世代へ /大阪
毎日新聞 14日 05:07
日本と韓国が国交を正常化して2025年で60年。両国間での観光やビジネスを中心にした往来は24年、1200万人を超え過去最高になった。戦前・戦中の両国間の「負の歴史」などを乗り越えながら、近年は食、ダンス、文学、音楽、漫画といった文化、芸術面での交流が盛んだ。 日本国内で韓国の文化、芸術を伝統から最新の動向まで紹介しているのが「大阪韓国文化院」(大阪市北区)。西日本を中心に韓国の文化、芸術の普及の ...
毎日新聞ソプラノ歌手梨谷さんコンサート 29日生駒 ペア招待券3組に /奈良
毎日新聞 14日 05:07
桜井市出身のソプラノ歌手、梨谷桃子さんのコンサートが29日午後2時、生駒市上町のISTAはばたき小ホール(0743・71・3331)である。プッチーニの歌劇「蝶々夫人」から「ある晴れた日に」、トスティの「暁は光から」などを中谷友香さんのピアノで歌う。1000円(全席自由、未就学児不可)。 豊かな自然と文化遺産に囲まれて育った。子供の頃、将来の夢は「お花屋さんかピアニスト」。高校の芸術鑑賞会で歌…
毎日新聞法話グランプリ 「念仏の教えを届けたい」 圓通寺・安達副住職が意気込み /大阪
毎日新聞 14日 05:07
大阪市天王寺区にある浄土宗・圓通(えんつう)寺の安達俊祐(しゅんゆう)副住職(37)が、12月6日に奈良市のなら100年会館で開かれる「H1(エイチワン)法話グランプリ2025」(実行委員会主催、毎日新聞社など後援)に出場する。若手僧侶が宗派を超えて法話を披露し、「もう一度会いたいお坊さん」ナンバーワンを決めるイベントで、80人が応募した予選をくぐり抜け8人の出場者の一人に選ばれた。本番を前に「一 ...
毎日新聞障害程度記載強要、賠償請求棄却 自分が手続きしていれば 弟の死、悔い今も /大阪
毎日新聞 14日 05:07
知的・精神障害のある男性(当時36歳)が自殺したのは、大阪市平野区社会福祉協議会の臨時職員が障害の程度を書面に書くよう強要したことが原因だとして、男性の両親が社協と、業務を委託した大阪市に損害賠償を求めた訴訟。男性の兄(46)は、両親側の請求を棄却した13日の大阪地裁判決に肩を落としつつ、「もっと弟の力になってあげられていたら……」と今も苦悩の日々を送っている。【岩崎歩、二村祐士朗】 2019年1 ...
毎日新聞日台シニアラガー熱戦! 堺で150人が絆深める /大阪
毎日新聞 14日 05:07
大阪を拠点に活動するシニアラグビー3チームが、台湾のシニアラグビー2チームを招いて堺市内で交流試合を行った。最高齢は90歳。日台のラガーメン約150人が懸命にボールを追いかけた。 池田市のシニアラグビーチーム「参丁目バーバリアンズ」が結成20年を記念し、府内で活動する「惑惑ラグビークラブ」「ジェントルメンクラブ」と共に、結成時から交流している台湾の「台湾巨人クラブ」と「開南大学校友会」のメンバー9 ...
毎日新聞ロマンス詐欺で4億円超の被害 今年府内で最高額 /大阪
毎日新聞 14日 05:07
府警は13日、府内に住む60代男性が交流サイト(SNS)で投資に勧誘する手口のロマンス詐欺で約4億4000万円をだまし取られたと発表した。府内で2025年に発生した特殊詐欺やSNS型ロマンス・投資詐欺被害では最高額だという。 特殊詐欺捜査課によると、男性は今年7月、「秋山桜子」を名乗る人物からSNSで…
毎日新聞バイクすり抜け、取り締まり実施 鶴見の交差点 /大阪
毎日新聞 14日 05:07
信号待ちをする自動車の脇や間をオートバイなどの二輪車が走る「すり抜け運転」を防ごうと、鶴見署が国道479号の交差点(大阪市鶴見区)で取り締まりを実施した。二輪車の違反行為は右側通行など12件を確認した。 取り締まりは、通勤時間帯となる朝7時半ごろから1時間半にわたり実施。署員が違反車両を見つけると笛を…
毎日新聞環境保全を学び 児童が苗木植樹 伊勢のタイヤ工場 /三重
毎日新聞 14日 05:07
横浜ゴム三重工場(伊勢市御薗町高向)は12日、伊勢市立早修小学校の1、2年生を対象に工場見学と環境について学ぶ授業を行った。児童28人はタイヤの製造工程を見学後、環境保全について紙芝居で学び、どんぐりから育てたイマメガシとカナメモチの約30センチの苗木を植えた。児童たちは「温暖化が進むと北極の氷が…
毎日新聞ほろ苦さ感じるレモネード ポッカサッポロフード&ビバレッジ /愛知
毎日新聞 14日 05:07
毎日新聞JR加古川線 西脇市−谷川駅間 万博期間中、利用者増 /兵庫
毎日新聞 14日 05:07
JR西日本が赤字路線として公表した加古川線の西脇市―谷川駅間(17・3キロ)の維持・利用促進を目指す地域協議会の会合が丹波市内であり、藤原悟会長が1日2往復増便された大阪・関西万博期間中に利用者が増加したとする調査結果を報告した。 JR西日本が公表したこの区間の1キロ当たりの1日平均乗客数(輸送密度)は2024年度が293人で、利用者は少なかった。JR西は24年7月、万博の閉幕時点でこの区間の利用 ...
毎日新聞桑名と岐阜・揖斐川結ぶ養老鉄道で無免許運転 /三重
毎日新聞 14日 05:07
養老鉄道(岐阜県大垣市)は12日、20代の男性社員が運転士の免許がないにもかかわらず6、7月に2回、計約16分間、列車を運転していたと発表した。乗客にけがはなかった。男性社員は周囲に「運転士になりたい」と語っており、免許を持つ運転士に頼んで、代わってもらったという。同社は、今後、処分を検討する。 同社によると、男性社員は2月から免許を…
毎日新聞第46回毎日新聞社杯 奈良市学童軟式野球大会新人戦 あす開幕 18チーム、目指せ頂点!! /奈良
毎日新聞 14日 05:07
毎日新聞一日文化財保安官に 奈良大生、保護へ理解深める /奈良
毎日新聞 14日 05:07
文化財保護の意識を高めてもらおうと県警は10日、奈良大文学部文化財学科3年の市野初帆さん(20)、安野彰真さん(21)を「一日文化財保安官」に任命した。2人は奈良市と生駒市の寺院を回り、管理者らから話を聞いて文化財保護への理解を深めた。 文化庁が定める「文化財保護強調週間」(11月1〜7日)に合わせての取り組みで、2015年から毎年行われている。県警には都道府県警察…
毎日新聞/16 イヤイヤ期 小事じゃないパパの悩み /兵庫
毎日新聞 14日 05:07
「いや」「だめ」「やめて」。否定語のボキャブラリーがどんどん増えるイヤイヤ期の長女(2歳4カ月)。「ちゃう」「あかん」は、やっぱり関西育ちだなと感心するが、我々にものを頼む際の「ちょっとごめんな」は苦笑いしかない。誰のまねだろう……。 頻度は減ったが「パパ、イヤ!」はかなりこたえた。おむつ替えや食事を手伝おうにもこの“呪文"を唱えられると何もできずじっと固まるしかない。「パパの悩みを相談できる専用 ...
毎日新聞社会人野球 「来季は2大大会本戦へ」 サムティ硬式野球部、三木市長に活動報告 /兵庫
毎日新聞 14日 05:07
市民に愛されるチーム目指す テーマパーク「ネスタリゾート神戸」(三木市)を拠点に今季始動した社会人野球・サムティ硬式野球部の小川博文監督らがシーズンを終え、仲田一彦市長に報告のため市役所を訪れた。小川監督は「市民に愛されるチームをつくりたい。来季は(都市対抗、日本選手権)2大大会の本戦出場が目標。てっぺんを目指したい」と飛躍を誓った。 プロ野球・オリックスなどで活躍した小川監督率いるチームは、初め ...
毎日新聞宋元仏画、16日に閉幕 京都国立博 崇高な美の世界へ 残りわずか、お見逃しなく
毎日新聞 14日 05:07
<ふれ愛・インフォメーション 毎日新聞からのお知らせ> 京都国立博物館での特別展「宋元仏画―蒼海(うみ)を越えたほとけたち」は、16日に閉幕を迎えます。 中国の宋・元時代に描かれた「宋元仏画」は、宗教性と芸術性において極めて高い水準を誇り、東アジア仏教絵画の最高峰ともたたえられています。本展は、日本で最も親しまれた中国の禅僧画家、牧谿(もっけい)の代表作「観音猿鶴図」(国宝、京都・大徳寺蔵)をはじ ...
毎日新聞子犬の表情、愛らしく 盲導犬訓練所 カレンダー発売 /大阪
毎日新聞 14日 05:07
日本ライトハウス盲導犬訓練所(千早赤阪村)は「盲導犬チャリティカレンダー2026」を発売した。収益は盲導犬育成に充てられる。 厚生労働省によると、10月末現在、国内の盲導犬実働頭数は768頭。一方で約3000人の視覚障害者が盲導犬を希望しているとされる。 同訓練所は1970年に前身が設立され、子犬の繁殖や育成、盲導犬の訓練や視覚障害者との共同訓練、盲導犬を貸与した後の訪問指導などをしている。73年 ...
毎日新聞既婚で性別変更、申し立て認めず 大阪高裁 /大阪
毎日新聞 14日 05:07
戸籍上は男性で、女性として生活するトランスジェンダーの50代申立人=京都府=が、妻と婚姻関係にあるまま性別変更を求めた家事審判で、大阪高裁が13日までに1審京都家裁に続き申し立てを退けたことが代理人弁護士への取材で分かった。申立人は不服として同日までに最高裁に特別抗告した。 申立人は性同一性障害特例法が性別変更に…
毎日新聞やなせ宿、来春から休館 運営見直し、旧町活性化へ 最長1年程度 名張 /三重
毎日新聞 14日 05:07
名張市は、同市新町の観光交流施設「旧細川邸やなせ宿」を2026年4月から最長1年程度休館することに決めた。町家を活用して08年に開館し、地元住民団体に運営を委託してきたが、利用が低迷。市は運営の抜本的な見直しのため民間事業者への貸し出しなどを視野に「旧町エリア全体の拠点に発展させたい」としている。【久木田照子】 1868年〜1911年築。現在の奈良県宇陀市の薬商支店で、奈良と伊勢を結ぶ初瀬(はせ) ...
毎日新聞クマ出没地域入ると警告 伊勢のメーカー開発 県が無料アプリ /三重
毎日新聞 14日 05:07
県は13日、クマの出没地域に入ると警告が出るアプリの運用を開始した。一見勝之知事が13日の定例記者会見で発表した。 活用するのは、伊勢市の電子機器メーカー・アイエスイーが開発した鳥獣予防アプリ「けものおと2」で、無料で利用できる。県内全域で、ツキノワグマを対象とし、全地球測位システム(GPS)機能…
毎日新聞教育センター付高 分校名案は「窓明」 来年開校 /大阪
毎日新聞 14日 05:07
府教委は10日の教育委員会議で、府教育センター付属高の分校として2026年4月に府教育センター(大阪市住吉区)内に設置される「学びの多様化学校」の校名案を「窓明(そうめい)分校(仮称)」と決めた。 9月に実施された校名の一般公募では、42案の応募があった。「窓明」には、同校が窓を通して外の世界とつなが…
毎日新聞頂点目指し、64校が激突 全日本学生剣道優勝大会
毎日新聞 14日 05:07
<ふれ愛・インフォメーション 毎日新聞からのお知らせ> 学生剣道の大学日本一を決める「第73回全日本学生剣道優勝大会」を16日、大阪市のAsueアリーナ大阪(大阪市中央体育館)で開きます。全国8地区連盟から選出された64校が、各校7人による男子団体のトーナメント戦で頂点を競います。試合の模様は、毎日新聞デジタルのライブ配信=QRコード=でもご覧になれます。 <日時>11月16日(日)9時半 <会場 ...
毎日新聞「荒神の里」で新そばを あす半年ぶり再開 獣害対策、収量確保 桜井 /奈良
毎日新聞 14日 05:07
ソバ畑の深刻な獣害を理由に臨時休業を続けていた桜井市笠の人気そば店「荒神の里・笠そば」(山本信広社長)が15日、約半年ぶりに営業を再開する。今年は獣害対策を強化したことでソバが十分に確保できており、店は「ひきたて、打ちたて、ゆでたての『3たて』の新そばを食べに来て」と呼び掛けている。 「笠そば」は笠地区の住人らによって2002年に設立された有限会社。地区内…
毎日新聞ミカンとユズのスムージー カゴメ /愛知
毎日新聞 14日 05:07
毎日新聞キャッシュレス、税納付イベント 松原商議所で宣言式 /大阪
毎日新聞 14日 05:07
「税のキャッシュレス納付利用推進宣言式」が10日、松原商工会議所(松原市阿保1)であった。国税庁が定める「税を考える週間」(11〜17日)に合わせ、八尾納税協会などが主催。大阪国税局の岡拓也徴収部長や八尾税務署の岸本永署長らが出席した。 同協会の吉村盛善会長は「デジタル化が進む社会で、納税者が税務…
毎日新聞プール再開求め 有志が署名提出 伊賀市へ277人分 /三重
毎日新聞 14日 05:07
伊賀市阿保の青山保健センターの「プールの継続を求める有志一同」は13日、市によるセンターの運営継続と閉鎖されているプールの再開を求めて集めた277人分の署名(うち42人分はオンライン署名)を稲森稔尚市長と市議会の赤堀久実議長あてに提出した。 市は2024年4月からプールを閉鎖、他の運動施設も26年…
毎日新聞情報プラザ 全国一般大阪地方労働組合の無料労働相談 /大阪
毎日新聞 14日 05:07
京都新聞京都府長岡京市が手話通訳士の2職員を派遣 15日に東京で開幕の国際大会へ
京都新聞 14日 05:07
15日に開幕する聴覚障害者の国際スポーツ大会「東京デフリンピック」で、京都府長岡京市の手話通訳士2人が大会スタッフとして派遣される。言葉も…
毎日新聞「聖観音立像」盗難か 霊山山頂遺跡 所有者が被害届 伊賀 /三重
毎日新聞 14日 05:07
伊賀市教育委員会は12日、伊賀市下柘植の霊山(766メートル)山頂と周辺の県指定史跡「霊山山頂遺跡」の石室に安置されていた聖観音立像(高さ112センチ、青銅製)がなくなり、所有者の山麓(さんろく)の寺が伊賀署に盗難の被害届を出したと発表した。 立像は背面の銘文から1675年制作とみられている。11…
毎日新聞秋季展・チャリティー展 手作りの額縁に自慢の絵画 名張市美術作家協・16日まで /三重
毎日新聞 14日 05:07
名張市美術作家協会の会員13人が描いた絵画108点を並べた秋季展・チャリティー展が13日、名張市元町のリバーナホール(イオン名張店3階)で始まった。作品の売り上げの一部を市教育委員会を通じて市内の小学校の図書購入費として寄付する。16日まで。 1994年度に始まり、35回目の今回は、市内に住む60〜90代の会員が花や風景、人物などの題材を水彩や油彩など…
毎日新聞中部9県の倒産 負債総額35%減 100億円下回る /愛知
毎日新聞 14日 05:07
東京商工リサーチ名古屋支社が10日発表した10月の中部9県の企業倒産動向(負債額1000万円以上)によると、負債総額は前年同月比35・9%減の94億1200万円だった。小口倒産が多く、節目の100億円を1年4カ月ぶりに下回った。 倒産件数は19・3%減の121件となった。業種別でみると、飲食店など…
毎日新聞「名鉄百貨店」の屋号存続 本店閉店後も外商に活用 /愛知
毎日新聞 14日 05:07
名古屋鉄道傘下の名鉄百貨店(名古屋市)は、来年2月末に百貨店として唯一運営する本店が閉店した後も名鉄グループとして存続させる外商事業などで「名鉄百貨店」の屋号やロゴを引き続き使用すると発表した。「meitetsu」の文字が入った紙袋や、包装紙も従来のデザインを変えない。知名度が高いことから資産として有効活用する。 外商事業はグループの別会社に来年3月1日に譲渡して営業を続けると公表していたが、計画 ...
毎日新聞鳥羽 ケアシェル カキ殻は「宝の山」 水質改善 タイル…環境に寄与 /愛知
毎日新聞 14日 05:07
年間1万5000トンものカキ殻が排出されているという三重県鳥羽市浦村町。約20年前に開発された、このカキ殻の粉末を粒状に固めた「ケアシェル」が今、国内外から注目されている。アサリ養殖から、水槽ろ過やおしゃれなタイルにまで用途を広げ、海の循環や環境に寄与するサステナブル(持続可能な)商品として価値が高まっている。 取り扱うのは、開発者の山口恵(めぐむ)代表(75)と山口慶子取締役(45)の父娘が経営 ...
毎日新聞20回目、最後の清掃奉仕 県理容組合・桜井支部 市役所周辺で /奈良
毎日新聞 14日 05:07
桜井市などの理容業者でつくる県理容生活衛生同業組合・桜井支部は10日朝、市役所周辺で清掃奉仕活動を行った。組合員ら約15人が約1時間かけて落ち葉や空き缶、ペットボトルなどを拾い集めた。 「クリーンボランティア」と名付けた地域貢献活動。今年で20回目を数える毎秋恒例の行事だが、日程上の都合などから今…
毎日新聞家計簿の付け方 整理術など学ぶ 津で16日講習会 /三重
毎日新聞 14日 05:07
津友の会は16日、津市の県男女共同参画センター「フレンテみえ」1階生活工房で「暮らしと家計の講習会」を開く。物価高騰に歯止めがかからないことを踏まえ、家計簿の付け方などを学ぶ。 女性ジャーナリストの草分け、羽仁もと子が中心になって創刊した雑誌「婦人之友」(当時は「家庭之友」)の愛読者が1930年に「全国友の会」を結成。津友の会は世界に180…
毎日新聞有田川町議が辞職 無車検容疑で書類送検 /和歌山
毎日新聞 14日 05:07
有田川町議会の本下雅敏議員(71)=無所属、1期目=が谷畑進議長に辞職願を出し、受理されたことが分かった。本下議員は9月の定例議会初日に車検切れの自家用車を運転して登庁した問題を受け、議会が10月28日に政治倫理審査会の設置を決めていた。 本下議員は、道路運送車両法違反(無車検)の疑いで県警に書類…
毎日新聞庁舎開庁時間を短縮 窓口業務、市の直営化へ 伊賀市議会で説明 /三重
毎日新聞 14日 05:07
伊賀市は12日の市議会全員協議会で、2026年中の開庁時間短縮を目指す、現在一部を民間業者に委託している住民課の窓口業務を29年度以降は全て市の直営に戻す――の二つの方針を説明した。 現在の開庁時間は午前8時半〜午後5時15分。職員の働き方改革、勤務時間の有効活用などから見直す。市民への周知期間を約6カ月とすることなどから、26年4月から短縮することはないとしている。市はいずれも25年に名…
毎日新聞ご朱印で広がれ 和歌山の魅力 垣根超え、5社寺結束 第1弾制覇で“紀州てまり"の形に 「楽しんで」 /和歌山
毎日新聞 14日 05:07
和歌山市内に点在する社寺を結んで観光振興を図ろうと、新たな紀州神仏霊場「あさも和(わ)」を普及させる団体が発足した。第1弾の取り組みとして来年4月末まで、対象となる5社寺で、全て集めれば紀州てまりの形となる限定の御朱印巡りを楽しめる。【安西李姫】 御朱印を頒布するのは、恵運寺(吹上3)▽護国神社(一番丁)▽刺田比古神社(片岡町2)▽多賀神社(十番丁)▽了法寺(坂田)―の5社寺。団体名でもあるあさも ...
毎日新聞愛知、岐阜でインフル増 例年より早い流行入り 対策徹底を /愛知
毎日新聞 14日 05:06
愛知、岐阜両県でインフルエンザウイルスの感染が広がっている。例年より流行入りは早く、学級閉鎖が急増している。県や専門家は積極的なワクチン接種や感染予防対策の徹底を呼び掛けている。【真貝恒平、安達一正】 愛知県は10月16日に流行入りした。163の定点医療機関で報告された患者数は10月27日〜11月2日で1医療機関当たり「11・5人」で、前週から7・86人増となった。年齢別では20歳未満が全体の8割 ...
毎日新聞毎日大学 中東情勢を読み解く あす、静岡・江崎ホール 三木幸治外信部副部長が講演 /静岡
毎日新聞 14日 05:06
毎日新聞社と静岡県毎日会は、静岡市の江崎ホールで毎月1回、それぞれのジャンルに通じた毎日新聞記者が「旬」のニュースを解説する「毎日大学」を開催中です。15日は、毎日新聞社外信部副部長の三木幸治が「イスラエル・パレスチナから中東情勢を読み解く」と題し、講演します。 参加費1000円(すべてのイベントに参加できる年間会員6000円=毎日新聞読者限定)。オンラインによる配信もあります。江崎新聞店(012 ...
毎日新聞旧天竜林業高調査書改ざん 元校長第2次再審請求審 「アリバイ」どう判断 きょう三者協議 /静岡
毎日新聞 14日 05:06
大学推薦入試の調査書改ざん・贈収賄事件で有罪が確定した旧天竜林業高校の北川好伸元校長(77)による第2次再審請求審で、検察、弁護団、裁判所による三者協議が14日、静岡地裁浜松支部で行われる。同請求審では、孫の合格のため校長に現金を渡したとされる中谷良作元天竜市長(故人)のアリバイが成立するかどうかが焦点だ。再審法(刑事訴訟法の再審規定)改正の動きがある中、裁判所が協議をどのように進めるかも注目され ...
毎日新聞池田温泉応援!思い温か 「再生」に寄付5000万円集まる /岐阜
毎日新聞 14日 05:06
泉質の良さで知られる岐阜県池田町の町営温泉施設「池田温泉」の再生に向け、町がふるさと納税を活用した個人や企業の寄付を募ったところ、4カ月で目標額の5000万円が集まった。寄付金を活用した改善策の第1弾として、ホームページの更新や脱衣スペースの拡張などを進めるという。 池田温泉は1996年に開業。重曹を多く含む低張性アルカリ性単純温泉は、入浴後に肌がつるつるになるとの評判で、新館が完成した2003年 ...
毎日新聞名古屋城天守バリアフリー 27年2月ごろ方針策定 市は小型昇降機設置検討 /愛知
毎日新聞 14日 05:06
名古屋城天守の木造復元事業を進める名古屋市は、木造天守のバリアフリー方針を2027年2月ごろに策定する。11日、愛知県内約20の福祉団体と開いた「当事者参画の場」で明らかにした。 26年2月ごろに昇降設備の本体仕様を示し、同5月ごろに設置範囲の素案を提示。全体のバリアフリー方針は27年2月ごろに取りまと…
毎日新聞3市2町のバス運行情報サイトを開設 /愛知
毎日新聞 14日 05:06
毎日新聞給付費不正受給 指定を取り消し 春日井の障害者施設 /愛知
毎日新聞 14日 05:06
毎日新聞米大リーグ 大谷選手の“足跡"に触れてみよう 静岡駅ビルで16日まで展示 /静岡
毎日新聞 14日 05:06
大谷翔平選手らが所属する米大リーグ・ドジャースがワールドシリーズを制覇した興奮冷めやらぬ中、JR静岡駅ビル「パルシェ」6階特設会場で16日まで、人気選手のグッズ販売や実際に使用されたバットの記念展示などが行われている。 大谷選手のほか山本由伸、佐々木朗希両投手らが所属するドジャースを中心に、パドレ…
毎日新聞愛知、岐阜でインフル増 例年より早い流行入り 対策徹底を /岐阜
毎日新聞 14日 05:06
愛知、岐阜両県でインフルエンザウイルスの感染が広がっている。例年より流行入りは早く、学級閉鎖が急増している。県や専門家は積極的なワクチン接種や感染予防対策の徹底を呼び掛けている。【真貝恒平、安達一正】 愛知県は10月16日に流行入りした。163の定点医療機関で報告された患者数は10月27日〜11月2日で1医療機関当たり「11・5人」で、前週から7・86人増となった。年齢別では20歳未満が全体の8割 ...
毎日新聞堀場・京商会頭が再任 中小零細企業の支援強化方針 /京都
毎日新聞 14日 05:06
京都商工会議所は13日、臨時議員総会を開き、堀場厚会頭(77)=堀場製作所会長=の再任を決めた。任期は2028年10月末まで。堀場会頭は「中期経営計画」と称し、3年間の基本方針を発表した。 方針は▽魅力ある京都企業の成長の後押し▽「攻め」と「守り」のまちづくりの推進▽挑戦する商工会議所の構築――の三つ。記者会見では「中小企業の稼ぐ力の強化」を課題の第一に…
毎日新聞「次は黒獅子旗」決意 ヤマハ 地元で優勝報告 /静岡
毎日新聞 14日 05:06
第50回社会人野球日本選手権大会(毎日新聞社、日本野球連盟主催、大阪市共催)で2016年以来、8大会ぶり2回目の優勝を果たしたヤマハ野球部が13日、地元の浜松市に戻り、同市中央区中沢町の本社で優勝報告会を行った。大阪から戻った選手らを社員約300人が祝福した。 会場のオフィス棟1階ロビーは人であふれ、2階にも多くの社員の姿があった。ヤマハのピアノが置かれた特設のステージに優勝旗や優勝カップを持った ...
毎日新聞パワハラ疑惑で多治見署長異動 後任は二村警視 /岐阜
毎日新聞 14日 05:06
毎日新聞ご覧あれ関の技術力 あすまで「参観日」 工場見学や仕事体験 /岐阜
毎日新聞 14日 05:06
ものづくり企業の現場を体感できる「工場参観日」が13日、岐阜県関市で始まった。刃物製造や食品加工など51事業所が出展し、工場見学のほか、さまざまな仕事を体験できるワークショップもある。15日まで。 参観日は市が主催し12回目。地元企業の魅力や技術力の高さを市内の子どもや若者にアピールしようと始めた。近年は口コミなどで人気が広がり、市外の参加者が7割を占めるという。 紙箱メーカー「三誠紙工」では、職 ...
毎日新聞毎日チャリティー美術フェア あすから入札・即売会 大阪・北区 /京都
毎日新聞 14日 05:06
「毎日チャリティー美術フェア」(毎日新聞大阪社会事業団主催)が15〜17日、大阪市北区の毎日新聞ビル地下1階・うめだMホールで開かれる。文化勲章受章者や人間国宝などの巨匠、著名人らから寄せられた絵画、工芸品、色紙など約600点を販売し、収益を社会福祉活動に充てる。入場無料。 歳末たすけあい運動の一環で、今年90回…
毎日新聞京丹後市公営プール検討会議 「新設せず」市に提言へ 財政厳しく 現存施設活用も付記 /京都
毎日新聞 14日 05:06
京丹後市公営プールのあり方検討会議(委員長、杉岡秀紀福知山公立大准教授)は13日、4回目の会合(最終)を開き、市の厳しい財政状況から「新設は困難」とし、市内の民間施設や近隣の公営・民間施設の利用を基本とする提言をまとめた。3月末で廃止された市営浅茂川温泉静の里温水プール(同市網野町)の活用を検討する場合、「安全性の担保が前提」とした。近く、中山泰市長に提出する。【塩田敏夫】 1981年に完成した温 ...
毎日新聞X(ツイッター)発信 /京都
毎日新聞 14日 05:06
毎日新聞京都支局は、X(ツイッター、@mainichi_kyoto)で、京都に関するお勧め記事や最新の地域情報を発信しています。フォローや「いいね!」をお願いします。舞妓(まいこ)さんにふんした「なるほドリ」が目印です。 〔京都版〕
毎日新聞「まつり・明清」巧みに表現 心象書展 16日まで京都 /京都
毎日新聞 14日 05:06
全日本書芸学院が主催する書道展「心象書展」(毎日新聞社など後援)が13日、京都市中京区の京都文化博物館で開幕した。全国各地から出品された作品が一堂に会している。 58回目の今回は「まつり・明清の書」をテーマに掲げ、164人による計284作品を展示。明清をテーマとした作品は、作者が明清時代の書家の作品を勉強したのち、書き上げられた。 まつりは、祭典や政(まつりごと)、奉る、祀(まつ)るなど、作者がそ ...
毎日新聞「はやりモノ」で50年回顧 記念冊子を無料配布中 明治安田生命・関西を考える会 /京都
毎日新聞 14日 05:06
明治安田生命保険の「関西を考える会」が発足50周年の歩みをまとめた記念冊子を発行、希望者に無料配布している。 旧明治生命創業95周年を記念して1976年、地域貢献活動の一環で関西の歴史、文化を探る活動に取り組む「関西を考える会」を発足。当初、パネル展を開いていたが、80年度から関西ゆかりの有識者らの執筆による冊子刊行に切り替えた。 今回の記念冊子は76年の「大阪とゆかりの深い明治生命〜適塾を中心に ...
毎日新聞24時間介護保障、考えよう 難病・障害あっても自分らしく暮らす あすオンラインシンポ /静岡
毎日新聞 14日 05:06
難病患者や障害者が24時間の介護を受けながら自分らしく暮らすことを考えるオンラインシンポジウムが15日開かれる。 「介護保障を考える弁護士と障害者の会全国ネット」(事務局・東京都、藤岡毅・岩崎航共同代表)の主催。同ネットは2012年結成。重度障害があっても地域で安心して暮らせる公的介護を求めて活動してきた。 障害者が自治体に福祉サービスの利用を申請しても必要な時間数を得られない場合、裁判などを支援 ...
毎日新聞女性研究者ら表彰 ソロプチミスト 岐南の団体も 名古屋で贈呈式 /岐阜
毎日新聞 14日 05:06
女性の地位向上を目指して活動する公益財団法人「ソロプチミスト日本財団」(千容子理事長)の年次贈呈式が、名古屋市昭和区の岡谷鋼機名古屋公会堂であった。全国から約1400人が参加し、計61の女性研究者やボランティア団体などを表彰した。 6日に開かれ、女性研究者の活躍を後押しする「女性研究者賞」は、大阪…
毎日新聞ねじ製造・日東精工 「世界との懸け橋に」 海外社員18人が綾部市長表敬 /京都
毎日新聞 14日 05:06
ねじ製造大手「日東精工」(本社・綾部市)の海外法人社員18人が来日し、7日、同市の山崎善也市長を表敬訪問した。 台湾、インドネシア、マレーシア、中国、タイ、インドの6カ国・地域の社員たちで、本社での品質管理(QC)改善発表会に参加するために来日した。代表してマレーシアのアドナン・モハメド・ノル人事…
毎日新聞中野蘭芬書展 「書への想い」込めて 京都市京セラ美術館 来月 /京都
毎日新聞 14日 05:06
中野蘭芬書展(毎日新聞社後援)が、12月2〜7日、京都市左京区岡崎円勝寺町の同市京セラ美術館・本館2階南東で開かれる。入場無料。 毎日書道展審査会員の中野蘭芬さんが、「芬(かお)る おもい あふれて」をテーマに、中野さん自身の中に培った「書」への想いや羨望を、心を込めて専心し、挑んだ初めての個展。…
毎日新聞「強い使命感に敬意」 殉職警察官らの追悼式 府警 /京都
毎日新聞 14日 05:06
殉職した警察官らを追悼する「府警察職員殉職者慰霊祭」が12日、京都市伏見区の府警察学校で営まれ、遺族や府警関係者など約70人が参列した。 会場には、花で飾られた祭壇が設けられた。明治期から、昨年7月に警察学校での授業中に亡くなった女性巡査=殉職により巡査部長に昇任=までの殉職者58人の名簿を奉納し…
毎日新聞朽木に来やんせな! 防災訓練 みんなで協力=オノミユキ /滋賀
毎日新聞 14日 05:06
日赤奉仕団の活動は、高齢者支援、防災・災害救助、献血推進などさまざまです。朽木赤十字奉仕団の会員は約60人。地域のためにさまざまな活動をされています。施設の草取りやイベントでの炊き出しの他、朽木小中学校の卒業生には卒業式用のコサージュを作ったりもしています。 今回は、防災訓練を兼ねた研修でした。持ち寄った食材を見て、パパッと献立を決めて調…
毎日新聞女性研究者ら表彰 ソロプチミスト 岐南の団体も 名古屋で贈呈式 /愛知
毎日新聞 14日 05:06
女性の地位向上を目指して活動する公益財団法人「ソロプチミスト日本財団」(千容子理事長)の年次贈呈式が、名古屋市昭和区の岡谷鋼機名古屋公会堂であった。全国から約1400人が参加し、計61の女性研究者やボランティア団体などを表彰した。 6日に開かれ、女性研究者の活躍を後押しする「女性研究者賞」は、大阪…
毎日新聞高裁も非婚要件「合憲」 1審に続き性別変更認めず /京都
毎日新聞 14日 05:06
戸籍上は男性で、女性として生活するトランスジェンダーの50代申立人=京都府=が、妻と婚姻関係にあるまま性別変更を求めた家事審判で、大阪高裁が13日までに1審京都家裁に続き申し立てを退けたことが代理人弁護士への取材で分かった。申立人は不服として同日までに最高裁に特別抗告した。 申立人は性同一性障害特例法が性別変更に必要と定める非婚要件は、離婚しなければ満たせず、幸福追求権や「婚姻の自由」を定めた憲法 ...
中日新聞はだしで歩ける琵琶湖岸に 坂田小6年生80人が清掃活動
中日新聞 14日 05:05
米原市坂田小学校の6年生約80人が13日、同市世継の琵琶湖岸で清掃活動をした。「裸足(はだし)で歩ける湖岸の会」の小川光康さん(71)や地元の民生委員らと協力し、砂浜のごみを取り除いてきれいにした。 ふるいを使い、ごみを取り除く児童たち=米原市世継の琵琶湖岸で 坂田小では「おうみ友愛民生委員活動」と銘打ち、児童たちが住民らと一緒に地域貢献などに取り組んでいる。今回は学校側が「かつてのように、はだし ...
中日新聞畑を造成しラチーノ学院に贈呈 八日市南RCが30周年の社会奉仕事業
中日新聞 14日 05:05
東近江市の八日市南ロータリークラブ(RC)は創立30周年の社会奉仕事業で、同市甲津畑町のブラジル人学校ラチーノ学院に隣接する土地で畑を造成し、同校に贈った。12日、畑で贈呈式があった。(名倉航平) 畑に野菜の苗を植える生徒ら=東近江市甲津畑町で 畑は約100平方メートル。元々、甲津畑町自治会が管理するゲートボール場だったが、別の場所にゲートボール場が整備されて以降、空き地になっていた。...
中日新聞ゲーム形式でお金を学ぶ 大津商高生が長等小児童に授業
中日新聞 14日 05:05
大津市の大津商業高校の生徒が10日、同市長等小学校で「お金の授業」を実施した。ファイナンシャルプランナー3級の取得を目指して学んでいる3年生40人が先生となり、お金を使う時の注意点や将来の必要経費などをゲーム形式で分かりやすく伝えた。 ケーキ作りをテーマにお金のやりくりについて考える児童と生徒たち=大津市長等小で 生徒たちは4月から、学校の課題研究として、関西みらい銀行サステナビリティ推進室から指 ...
中日新聞<流れ流され関ケ原>田中吉政 近江に精通、敗走の三成捕らえる
中日新聞 14日 05:05
田中吉政「関ケ原合戦絵巻」=岐阜関ケ原古戦場記念館提供 田中吉政(1548〜1609年)は近江国三川村(滋賀県長浜市)で生まれ、浅井長政の重臣宮部継潤(みやべけいじゅん)に仕えた後、豊臣秀吉の家臣となりました。1585(天正13)年には秀吉の甥の秀次の付家老となり、5年後に岡崎城主として5万7千石余を与えられました。秀次が切腹した後は、秀吉の直臣にもどり加増されて10万石余の大名となりました。 秀 ...
中日新聞<うんまいもんひだ>高山のCAFE&TABLE工(こう)「豚の梅角煮と飛騨やさいの焼き浸し」
中日新聞 14日 05:05
高山の食材が使われたランチプレート=高山市上一之町で ほろほろと柔らかな角煮をほおばると、さっぱりとした梅の風味がほのかに広がる。野菜たっぷりの優しい甘さのみそ汁に、もちもちの玄米。3種類の副菜とサラダがつき、ボリューム満点なのもうれしい。 10月初め、飛騨産業が運営する遊朴館のリニューアルに合わせて館内にオープン。瑞浪ポークを使った角煮をはじめ、3種類のランチプレートを用意。高山産の米や野菜をふ ...
中日新聞緩和ケアや在宅医療について元気なうちに考えよう 高山で23日、医師ら講演会
中日新聞 14日 05:05
自分や大切な人が病気になっても、ありのままで生きるためには。誰もが直面しうる課題に寄り添う緩和ケアや在宅医療について考える講演会が23日、高山市昭和町の市民文化会館で開かれる。主催する「がんサークルOwls」の三井祐子代表(51)は「病気になっても自分らしくいられる支援が、飛騨にもあると元気なうちから知ってほしい」と思いを込める。(坂本圭佑) 講演会をPRする(左から)駒屋院長、三井代表、益田医師 ...
中日新聞手に希少疾患…それでも夢描く 可児の山崎さん
中日新聞 14日 05:05
逃れられない手首の痛み。絵が描けなくなった。わが子を抱くのも難しい。それでも自分にできることに向き合った。可児市若葉台の山崎(旧姓村中)歩(あゆみ)さん(43)は希少疾患と闘いながら、画家や絵画教室経営者としての夢を追っている。 (山本真士) 教室で大人の生徒に描き方を教える山崎さん(奥)=可児市若葉台のアトリエエクリュで 子どものころから一番自信が持てることが絵を描くことだった。大阪芸術大や同大 ...
中日新聞新病院「一部事務組合」で運営 奥能登4市町長が了承
中日新聞 14日 05:05
馳浩知事と輪島、珠洲、穴水、能登の4市町長が13日、県庁で懇談し、能登半島地震で被災した奥能登地方の公立4病院の機能強化に向け、県が基幹病院として能登空港(輪島市)周辺での建設を目指す新病院について意見を交わした。知事は県と4市町が協力してつくる「一部事務組合」が運営するとの方針を正式に伝え、4市町の首長も了承した。県は年明けにも新病院の方向性を示す方針。(新居真由香) 一部事務組合は、新病院開設 ...
中日新聞ヘルパー ごみ出し担える 高齢者ら支援へ24時間集積所 野々市・本町6丁目町内会設置
中日新聞 14日 05:05
会館の敷地に設置された介護ヘルパー専用のごみ集積所=野々市市本町で 高齢者ら自力で家庭ごみを集積所まで運べない人を支援しようと、野々市市の本町6丁目町内会は専用のごみ集積所を設置し、運用を始めた。24時間利用できるため、生活支援をする介護ヘルパーがごみ出しを代行できるようになる。市社会福祉協議会によると、同様の専用集積所の設置は市内で初めて。(中尾真菜) この町内会では、一般ごみは収集日当日、収集 ...
中日新聞養老町のPRを美容の力で 名古屋の専修校生がポスターなど制作へ
中日新聞 14日 05:05
愛知芸術高等専修学校(名古屋市)美容師コースの生徒たちが、養老町の魅力を発信するプロジェクトに取り組んでいる。日ごろ学んでいるヘアメイクや撮影などの知識、技術を生かしてポスターや動画などを制作することで、地域活性化を目指す。(大野沙羅) 養老町の魅力を伝える計画案を発表する生徒たち=名古屋市北区の愛知芸術高等専修学校で プロジェクトは、自然の豊かさにひかれて養老町をよく訪れていた同校教員が発案し、 ...
毎日新聞原発事故想定 防災訓練実施 県危機管理センター /滋賀
毎日新聞 14日 05:05
地震による関西電力美浜原発(福井県美浜町)の事故を想定した県災害対策本部員会議の机上訓練が13日、県危機管理センターで、長浜市役所などとオンラインを結んで実施された。15日には長浜、東近江両市で住民も参加して避難訓練をする。 若狭湾沖を震源とする地震で美浜原発3号機が事故を起こし、放射性物質が放出…
毎日新聞「自分にできることは」 戦争と平和を考える こどもシンポ あす・大津 /滋賀
毎日新聞 14日 05:05
県遺族会は15日午後1時半、大津市におの浜1のピアザ淡海で小中学生を対象に募集した「私の考える戦争と平和」作文の表彰式を開催。同時に、受賞者による戦争と平和を考えるこどもシンポジウムを開く。入場無料。 戦争を知らない世代が9割を超え、遺族会は「若い世代に戦争の恐ろしさと平和の大切さを考える機会を設けたい」と作文を募集。73作品の応募があった。東近江市立船岡中1年の森玲実さんの作品が知事賞に選ばれた ...
中日新聞スーパー「バロー」が関東初進出 森社長インタビュー
中日新聞 14日 05:05
関東進出の狙いと成長戦略について話す森社長=多治見市で 21日に横浜市でオープンする横浜下永谷店=バローHD提供 バローホールディングス(HD、多治見市)が展開する大手スーパー「バロー」の森克幸社長(64)は本紙のインタビューで、関東地方に初進出する計画を明らかにした。21日オープンする1号店は横浜市南部の「横浜下永谷店」。森社長は「岐阜で磨いた鮮魚やパン、スイーツなど『とがった強み』を生かす」と ...
中日新聞個人も社会も 幸せの一歩に 「共創ラボ」 県内女性ら発足
中日新聞 14日 05:05
意見交換する参加者=富山市の県民会館で 教育や福祉など発信 「富山モデル」 目標 県内で活躍する女性の専門家が中心の団体「富山ウェルビーイング共創ラボ」が13日に発足し、記念のセッションが富山市の県民会館で開かれた。教育や福祉、ビジネス、文化などさまざまな活動を通して地域の幸せを支え、全国へ広がる「富山モデル」を目指す。(坂本正範) 個人の幸せが社会の豊かさにつながるウェルビーイングの実践・共創が ...
毎日新聞元草津市職員 万引き認める 地裁初公判 /滋賀
毎日新聞 14日 05:05
今年9月、草津市内のドラッグストアで化粧品などを盗んだとして窃盗罪に問われた元同市職員、山本順子被告(57)の初公判が13日、大津地裁(徳井隆一裁判官)であった。山本被告は起訴内容を「間違いありません」と認めた。 検察側の冒頭陳述などによると、山本被告は9月9日、市内のドラッグストアで化粧品やサプ…