検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

67,388件中41ページ目の検索結果(0.181秒) 2025-08-14から2025-08-28の記事を検索
中日新聞編集日誌(2025年8月28日)
中日新聞 05:00
海外ならばれないと思ったのでしょうか。許せない犯罪です(1面)。ラオス発でネット署名が集められ、被害を訴えていました。日本の警察は厳しく取り締まります。 海外に、この文化は広めてほしいので「盆バサダー」さんの活躍に期待します(3面)。「バイブス」とは踊っていると気分がハイになってくることをいうようです。その感覚、踊り好きには分かります。 もちろん見ました、あの映画。その中で踊られている二人道成寺が ...
琉球新報マグロの漁獲枠 適正配分を要請 県漁連など、農水省に
琉球新報 05:00
【東京】大城肇副知事と県漁業協同組合連合会の上原亀一会長、県漁業協同組合長会の山入端孝雄会長は27日、農林水産省に滝波宏文副大臣を訪ね、沖縄漁業基金の予算確保や資源管理に伴い制限されている太平洋クロマグロ漁獲枠の適正配分などを求めた。 日台漁業取り決めの影響を受ける漁業者の経営安定化の一環として、外国漁船操業の調査監視事業などに活用される沖縄漁業基金について、滝波副大臣は「予算確保に努めたい」と応 ...
河北新報山形・フラワー長井線 地域おこし協力隊の2人が運転手に内定
河北新報 05:00
山形県長井市は27日、地域おこし協力隊制度を活用して募集していたフラワー長井線の運転士に、2人が内定したと明らかにした。年内に着任し、同線を運行する第三セクター山形鉄道(長井市)の社員として勤務する…
琉球新報杉良太郎さん、原爆投下や沖縄戦「忘れては困る」
琉球新報 05:00
歌手で俳優の杉良太郎さん(81)が27日、原爆を投下され80年となった長崎市を訪れ、爆心地近くにある平和公園で献花して犠牲者を慰霊した。献花後、取材に応じ「長崎や広島、沖縄で何が起きたのか、忘れられては困る」と戦争体験の風化に強い懸念を示した。 終戦の1年前に生まれた杉さんは、ウクライナやパレスチナ自治区ガザなど世界各地で続く戦争を、人ごとではなく自分ごととして考えてほしいと訴えた。「戦争では何の ...
FNN : フジテレビ運休から3年以上経過…“米坂線"復旧案についてJRがイメージ提示「議論具体化へ1つのスタート」新潟
FNN : フジテレビ 05:00
3年前、新潟県村上市や関川村を襲った記録的豪雨で被災し、今も運休が続いているJR米坂線。6回目を迎えた復旧検討会議では、これまでに示されている復旧案についてのイメージが示されました。 【記者リポート】 「関川村です。こちらは米坂線の運休区間にある踏切ですが、線路上は線路の場所がわからないほどに雑草が生い茂っています」 運休から3年以上が経過する中、8月27日、関川村で開かれた6回目となるJR米坂線 ...
琉球新報「容認できない」周辺自治体首長
琉球新報 05:00
【中部】米軍嘉手納基地に一時展開している無人偵察機MQ9について、米海兵隊が無期限配備に方針を切り替えたことを受け、周辺自治体の首長は27日、取材に応じ「容認できない」などと反発する姿勢を示した。 嘉手納町の當山宏町長は「基地負担軽減に逆行する無期限配備は容認できるものではない」と述べた。常駐機の増加により旧海軍駐機場の再使用やパパループの恒常的な使用に懸念を示し「危機感を抱かざるをえない」と話し ...
読売新聞熱海富士、翠富士躍動 静岡場所 ファンら3800人勝利に拍手
読売新聞 05:00
王鵬関(手前)を押し出しで破った熱海富士関(27日、静岡市のこのはなアリーナで) 大相撲の夏巡業「静岡場所」が27日、静岡市駿河区の「このはなアリーナ」で開かれた。静岡での巡業は10か月ぶりで、会場には約3800人が詰めかけて満員となった。熱海富士関(熱海市出身)と 翠(みどり) 富士関(焼津市出身)が、それぞれ勝利すると、会場は大きな拍手に包まれた。 同場所には、横綱の豊昇龍関と大の里関ら力士や ...
河北新報相続人調査にAI活用 文字読み取りシステム実証試験 福島・郡山市が9月から
河北新報 05:00
福島県郡山市は9月1日、固定資産税の課税業務で必要な相続人調査に人工知能(AI)による文字読み取りシステム「AI−OCR」を活用する実証試験を始める。今月29日にシステム開発会社のサムポローニア(東…
千葉日報詐欺罪で元歯科院長追起訴 千葉地検
千葉日報 05:00
千葉地検 院長を務めていた歯科 ・・・
読売新聞奥出雲 世界農業遺産に
読売新聞 05:00
福頼棚田展望台からの眺め=奥出雲町提供認定を祝い、奥出雲町役場に掲げられた横断幕中国地方初 たたら水利 棚田に再生 日本古来の製鉄法「たたら製鉄」を起源とした奥出雲町の農林畜産業が26日、国連食糧農業機関(FAO)の「世界農業遺産」に認定された。認定は中国地方では初めてで、地元農産物のブランド化や観光客誘致などへの期待が高まる。(豊島瞬、松田栄二郎) ブランド化や観光誘客期待 江戸時代から明治初期 ...
徳島新聞徳島の7月の求人0・01ポイント上昇1・18倍、正社員は1・05倍に伸長
徳島新聞 05:00
徳島労働局は27日、7月の県内の有効求人倍率(季節調整値)は1・18倍で前月を0・01ポイント上回ったと発表した。 有効求人数は前年同月比1・6%増、前月比1・8%増の1万5194人で、新規求人数は前年同月比1・6%増、前月比15・7%増の5551人となった。有効求職者数は前年…
琉球新報パーラー パルプンテ(うるま市与那城西原)<おいしい道草 パーラーあっちゃー>
琉球新報 05:00
昨年12月、うるま市にオープンした「パーラーパルプンテ」は、地元の商店「山城ストアー」の跡地を生かしたケバブのテイクアウト専門店。「おばあちゃんが刺身を切っていたキッチンで商売ができるのがうれしい」と笑顔で語るのは、店主の喜納さん。鶏もも肉をじっくり焼き上げた本格「ドネルケバブ」がお手頃価格で味わえます。 喜納さんのイチオシは「ドンケバブ」。スナック菓子の上にたっぷりのケバブ、野菜、オリジナルソー ...
徳島新聞徳島県内教職員の6割「人員不足感じる」 県教委に改善を要請
徳島新聞 05:00
県内の教職員の約6割が教員不足を感じていることが、「子どもと教育・くらしを守る県教職員の会」のアンケートで分かった。病気や出産などで欠員が出た場合に、補充教員をスムーズに配置できていないことなどが背景にあるとみられる。 アンケートは… あわせて読みたい 徳島県内の中学教員、7・4人に1人は月平均残業時間が過労死ラインの80時間超え この記事コンテンツは有料会員限定です (残り399文字) 今すぐ会 ...
徳島新聞お盆のロードサービス 前年比8件増565件 JAF徳島支部
徳島新聞 05:00
日本自動車連盟(JAF)徳島支部がお盆期間中(9〜18日)に県内で受け付けたロードサービスの件数は565件(速報値)で、昨年同期より8件多かった。天候が安定して…
河北新報富士大が女性アスリート養成へ順天堂大と連携協定
河北新報 05:00
2027年度にスポーツ健康科学部を新設予定の富士大(岩手県花巻市)と順天堂大は27日、女性のスポーツ研究やアスリート養成に取り組む連携協定を結んだ。来年4月、順天堂大の研究機関「女性スポーツ研究セン…
琉球新報沖縄の味を包んだ新感覚いなり寿司 おあげやー 那覇市安謝
琉球新報 05:00
那覇市安謝にある「おあげやー」。元々はキッチンカーからスタートし、今年5月に店舗をオープンした新感覚のいなり寿司が楽しめるお店です。「『沖縄にもお土産の新定番を』との思いから始まりました」と店長の落合海斗さん。タコスミートやニンジンしりしり、油みそ、ガーリックシュリンプなど、沖縄の味を伝統的ないなり寿司と組み合わせ、見た目も楽しい商品を提案しています。 すべて手作りで、注文を受けてから一つ一つ丁寧 ...
読売新聞フードドライブ協定
読売新聞 05:00
甲賀市社協とコンビニ 店内に設置された専用の回収ボックス(甲賀市で) 甲賀市社会福祉協議会とコンビニ大手「セブン―イレブン・ジャパン」は27日、家庭で余っているレトルト食品や缶詰といった食料品の寄付を募る「フードドライブ」に関する協定を結んだ。同日午後には、市内のセブン―イレブンに専用のボックスを置いた。 市社協は2020年から、フードドライブの拠点として「 e(え) こころステーション」を開設。 ...
琉球新報沖縄東中、南九州で最優秀 北中、浦添高、興南高入賞吹奏楽コンテスト
琉球新報 05:00
第21回南九州小編成吹奏楽コンテスト宮崎大会が11日、宮崎県宮崎市の宮崎市民文化ホールで開かれ、中学校の部で沖縄東中学校が最高点を獲得し、金賞の中でも最優秀賞に輝いた。宮古島市の北中学校も金賞を受賞した。高校の部では浦添高校が銀賞、興南高校が銅賞を獲得した。 演奏時間は12分以内で、課題曲と自由曲の2曲を演奏した。 沖縄東中3年で部長の長崎稀凡さんは「昨年は選考会止まりだったが、今回は県代表として ...
琉球新報医学部「地域枠」学生ら決意 16人「地域医療支える」副知事訪問
琉球新報 05:00
地域医療の担い手を育てるための「地域枠」で4月に琉球大医学部に入学した16人が18日、県庁に池田竹州副知事を訪ねた。学生らは地域医療への貢献に向け、決意を語った。 代表あいさつをした八重山高校卒の内間光姫さん(18)は、久米島町で生まれ育ち、島民が十分な医療サービスを受けられない現状を目の当たりにしてきた。母の出身地の石垣島の高校で学び、4月から琉大医学部に進学。「地元への愛着が私たちを前に進ませ ...
琉球新報6教員、パラオ研修を報告 ローカルな視点、平和教育など学ぶ
琉球新報 05:00
国際協力機構(JICA)沖縄は22日、2025年度教師海外研修の帰国報告会を県庁で開催した。県内の小中高特別支援学校の教員6人が3〜11日にパラオを訪れ、その研修成果を報告した。教員らは事前研修を経て、現地でJICA海外協力隊やNGO団体の活動視察などをした他、現地の学校で授業もした。 宮古総合実業高校の具志堅優美子教諭は、伝統的な風習や文化を大事にするパラオ人の姿が印象に残っているとし、「よく生 ...
琉球新報ハイマース、使用認めず 日米共同訓練巡り与那国町長
琉球新報 05:00
陸上自衛隊と米海兵隊の実動演習「レゾリュート・ドラゴン」を巡り、与那国島で、米軍が高機動ロケット砲システム「ハイマース」を展開し、米海兵隊のMV22オスプレイを使用する計画があることを受け、24日の町長選で当選した上地常夫氏は27日、琉球新報の取材に「ハイマースとオスプレイの使用を認めない」との考えを示した。 上地氏は、防衛省から正式に訓練内容の説明を受けてから判断するとした上で、基本的には受け入 ...
日本海新聞, 大阪日日新聞食用油やコーヒーお得に 丸由の中元解体セール盛況
日本海新聞, 大阪日日新聞 05:00
JR鳥取駅前の丸由百貨店で27日、中元用ギフト商品を値引き、ばら売り販売をする「お中元ギフト解体セール」が始まった。物価高騰が続く中、少しでも安くお買い得な商品を手に入れようと、多くの買い物客が詰め...
読売新聞京の玄関 人呼ぶ光…JR駅前周辺再開発
読売新聞 05:00
チームラボが制作したランプの作品(南区で)チームラボが制作した幻想的な作品(南区で) アートやビジネス集積 「京都観光の玄関口」とされる京都駅の周辺地域が、アートの発信拠点やビジネスの新たな集積地、にぎわい創出の場として様変わりしつつある。明治時代に鉄道が敷設され、当時の新たな市街地となったものの、平成以降は人口減少や高齢化が課題とされてきた。しかし近年、市がエリアごとにテーマを設けて再開発を促進 ...
琉球新報宮古島市、物価高対策で3270万円誤処理 国の交付金受け取れず 一般財源で補填
琉球新報 05:00
【宮古島】宮古島市は27日、国の交付金を活用して実施した物価高騰対策事業で事務処理を誤り、2024年度分として交付予定だった約3270万円が交付されなかったと発表した。不足分は一般財源で補填(ほてん)した。 市は24年度、国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用し、住民税非課税世帯に給付金を支給する事業を実施した。ミスが起きたのは請求額の算定で本来約5億6200万円請求すべきところ、約32 ...
河北新報うねめまつりへの教団参加、次回は「総合的に判断」 福島・郡山市長
河北新報 05:00
福島県郡山市で今月上旬に開かれた「郡山うねめまつり」に世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の地元団体が初参加したことに関し、椎根健雄市長は27日の定例記者会見で、次回のまつりや市主催イベントへの団体の…
河北新報美酒に酔って湯沢に寄って 交流人口増へ秋田・湯沢市が9月にイベント
河北新報 05:00
秋田県湯沢市は、美酒爛漫(らんまん)の銘柄で知られる市内の秋田銘醸で、酒蔵見学や稲刈りを1泊2日で体験する参加者を県外から募集している。地域の暮らしや文化に触れてもらい、市とつながる「関係人口」を増…
琉球新報学校に子どもアドボケイトを 声上げられるよう手伝う ボイチ、沖縄市で勉強会
琉球新報 05:00
子どもの声を聞き、子ども自身が声を上げられるように支援する「子どもアドボカシー」の活動について理解を深めようと、県内の保護者有志でつくるボイスオブチルドレン(ボイチ)沖縄は7月20日、「学校にアドボカシーを」と題した勉強会を沖縄市社会福祉センターで開いた。NPO法人おきなわCAPセンターの上野さやかさんと奥間智香枝さんが講師を務め、子どもが声を上げられるよう手伝うアドボケイトの役割や子どもアドボカ ...
FNN : フジテレビガソリン暫定税率廃止に向けた議論は平行線たどる…新潟県内のガソリン平均価格『173.5円』2週連続の値下がりに
FNN : フジテレビ 05:00
新潟県内、レギュラーガソリン1リットルあたりの平均店頭価格は2週連続で値下がりし173.5円となりました。 ガソリンの暫定税率廃止に向け、与野党の議論が行われていますが、道路の整備などに充てられていた財源をどのよう確保するのか与野党で議論が平行線をたどっています。 こうした中、8月27日、資源エネルギー庁が発表したレギュラーガソリン1リットルあたりの8月25日時点の平均店頭価格は新潟県内で173. ...
読売新聞戦争遺跡取り壊し危機 「保存運動さらに前進を」
読売新聞 05:00
シンポジウムの一環で、信州大学構内に残る旧松本歩兵第50連隊の糧秣庫を見学する参加者(25日、松本市で)大串教授の基調講演に耳を傾ける参加者 近代日本の戦争の記憶を伝える「戦争遺跡」。その保存や活用法について考える全国シンポジウムが23〜25日、松本市で開かれた。戦後80年が経過し、戦争の体験者が減り続ける中で、「物言わぬ証人」とも言われる戦争遺跡は重要性を増している。一方で、開発や経年劣化などで ...
読売新聞新人消防士訓練一区切り…鴻巣
読売新聞 05:00
帽子を投げて、訓練修了を喜ぶ消防士ら(27日、鴻巣市で) 鴻巣市の埼玉県消防学校で27日、4月に入校した「新人消防士」たちの訓練が一般公開された。厳しい暑さの中、19〜29歳の140人が放水や救助活動などできびきびした動きを見せた。 140人は県内の各消防本部・消防局の採用。県消防学校に派遣され、寮生活を送りながら、訓練を続けてきた。 この日の公開訓練は、足並みのそろった行進から開始。エンジンカッ ...
読売新聞在日の記憶 共に学ぶ場に
読売新聞 05:00
「猪飼野セッパラム文庫」の魅力や役割を語る藤井さん(大阪市生野区で) 「猪飼野」私設図書館15年 差別的言説増 高まる存在意義 大阪市生野区で在日コリアンに関する書籍や資料を集めた私設図書館「 猪飼野(いかいの) セッパラム文庫」が開館から15年を迎えた。かつて「猪飼野」と呼ばれ、日本最大の在日社会が築かれた同区周辺だが、世代が下るにつれて日本国籍を持つ人が増え、新たに移住してきたニューカマーも多 ...
読売新聞口蹄疫 教訓を次世代に 畜産農家と学生、意見交換会 牛や豚30万頭殺処分 終息宣言15年
読売新聞 05:00
口蹄疫の悲劇を繰り返さないため意見を交わす参加者たち 県内で牛や豚約30万頭が殺処分となった家畜伝染病「 口蹄疫(こうていえき) 」の終息宣言から27日で15年となった。殺処分を経験した畜産農家と高校生、大学生らの意見交換会がこの日、県庁で行われ、再発防止に向けた防疫のあり方などについてそれぞれ思いを語った。 口蹄疫は牛や豚など 蹄(ひづめ) がある動物に感染するウイルス性の伝染病。感染力が強く、 ...
千葉日報公開交通指導取締(2025年8月28日)
千葉日報 05:00
【昼間】▽速度=中央区川戸町、習志野市鷺沼 ・・・
河北新報SNS型投資詐欺で青森の50代女性が6140万円被害
河北新報 05:00
青森南署は27日、県内の50代女性が交流サイト(SNS)を介した投資詐欺で現金6140万円をだまし取られたと発表した。 署によると6月上旬、動画投稿サイトの投資広告を通じて知り合った人物から投資アプ…
読売新聞明徳 接戦制しV3・・・県選抜高校野球
読売新聞 05:00
6回明徳義塾1死満塁、里山の右犠飛で先制点(高知市野球場で) 第69回県選抜高校野球大会(県高校野球連盟、読売新聞高知支局主催)は27日、高知市野球場で決勝が行われ、明徳義塾が高知中央を2―0で破り、3年連続24度目の優勝を飾った。六回に里山の犠飛で先制し、八回は続木の適時打で加点した。両校とベスト4進出の土佐、高知商の計4校は、9月6日開幕の秋季四国地区大会県予選のシード権を獲得した。 1年 高 ...
河北新報生命科学の成果、高校生競う 山形・鶴岡でバイオサミット
河北新報 05:00
生命科学の研究成果を競う高校生バイオサミットが27日、山形県鶴岡市の市先端研究産業支援センターで始まった。書類審査などを経て決勝に駒を進めた全国55組81人の高校生が交流を深めた。東北からは、いずれ…
徳島新聞【中学教員残業改善】負担軽減へ試行錯誤
徳島新聞 05:00
中学教員の長時間労働が是正しない原因は多岐にわたる。授業時間数の削減や外部人材の活用など、県内の一部の中学校は負担軽減に向け、試行錯誤を重ねている。 中学校の授業(1こま50分)は6時間が週4日、5時間が週1日の計29時間が一般的だが、松茂中(松茂町)は本年度から5時間授業を1日増やして週28時間にした。清掃の時間や頻度も減らし、昨年度より最大で約1時間、生徒の下校時間を早めた。鳴門市も昨年度から ...
千葉日報【ニュースなぜなに】 高校野球、進む暑さ対策 試合2部制で熱中症予防 (2025年8月28日号)
千葉日報 05:00
夏の暑さが厳(きび) ・・・
八重山日報来月の日米訓練、上地氏「反対」 政府はハイマース初展開検討 与那国町
八重山日報 05:00
石垣市での訓練後、米軍機に搬入されるハイマース(写真中央)。与那国町にも同型機で空港に搬入後、駐屯地に移動すると見られる=24年10月29日撮影、石垣空港 陸上自衛隊と在日米海兵隊などが中心になり来月に実施される実働訓練「レゾリュート・ドラゴン25」(RD)を巡り、与那国町長選で初当選した上地常夫氏は27日、取材に応じ「訓練に反対する」と明言した。防衛省は与那国島で米軍の高機動ロケット砲システム「 ...
河北新報山形・河北町の「谷地どんがまつり」PR<本社来訪 8月27日>
河北新報 05:00
山形県河北町で9月13〜15日に開かれる「谷地どんがまつり」を、町商工観光課の阿部久喜さん(37)=写真右=ら3人がPR。 約400年前から続く谷地八幡宮の例大祭。境内の石舞台で国指定重要無形民俗文…
河北新報アフリカ5ヵ国の代表団が宮城・大崎で洪水や渇水対策を学ぶ 居久根、田んぼダム、番水など「歴史ある知恵を母国でも」
河北新報 05:00
気候変動による洪水と干ばつが深刻化しているアフリカ5カ国の代表団らが26、27の両日、大崎市を視察に訪れ、世界農業遺産「大崎耕土」や鹿島台地区の水害対策の歴史について理解を深めた。 一行は南スーダン…
河北新報スカッシュ競技団体が宮城県に公営施設整備を要望
河北新報 05:00
日本スカッシュ協会(東京)と、大学生でつくる東北スカッシュサークル(仙台市)は、県に公営スカッシュコートの整備を要望した。2028年ロサンゼルス五輪で初採用されて盛り上がりが期待されるが、県内にはプ…
河北新報空襲免れた派出所の写真を公開 仙台中央署五橋交番の前身
河北新報 05:00
仙台市青葉区の仙台中央署五橋交番に、戦時中の街の面影を伝える写真が飾られている。交番の前身となる「清水小路巡査派出所」の発足式の写真とみられ、交番に長く保管されていた。派出所は80年前の仙台空襲を免…
千葉日報採算割れ懸念現実に トップ肝いり、一転頓挫 三菱商事洋上風力撤退
千葉日報 05:00
三菱商事が撤退を決めた洋上風力発電計画は、現在の中西勝也社長が担当役員だった2021年に「格安」の売電価格を提示し、3案件を総取りして業界に衝撃を与えた。ただ採算割れにより実現を危ぶむ声も絶えず、資材価格の高騰を背景に懸念が現実となった ・・・
北國新聞3Dプリンター、復旧工事加速 国交省能登復興事務所が活用 工期大幅短縮 職人不足補う
北國新聞 05:00
建設用3Dプリンターで製作された集水桝を設置する作業員=穴水町川島(国土交通省能登復興事務所提供) 国土交通省能登復興事務所は、能登半島地震の復旧工事に建設用3Dプリンターで作ったモルタル製構造物の活用を進めている。穴水町の工事現場では、従来の工法で2週間程度かかる工事が、工場で5時間、現場で2日程度で済み、工期が大幅に短縮した。職人不足を補う効果もあり、新技術で復旧工事を加速させる。 ●穴水IC ...
中国新聞中国電力、29日にも関係自治体に「適地」伝達へ 山口県上関...
中国新聞 05:00
中電が中間貯蔵施設の建設を検討している上関町の長島 中国電力が、山口県上関町で建設を検討している使用済み核燃料の中間貯蔵施設について、計画地での建設が可能とする「適地判断」の方針を固め、29日にも関係自治体に伝える見通しであることが27日、分かった。
北國新聞新湊ベニズワイ初競り、猛暑で11日に延期
北國新聞 05:00
9月1日に解禁されるベニズワイガニ漁で、新湊漁協(射水市)の初競りが例年の9月2日から、11日に延期される。猛暑が続く中、カニの鮮度を維持することが目的で2年連続の措置となる。 新湊では例年1日の解禁に合わせてカニかごを新湊沖に仕掛けて2日午前に水揚げし、昼競りを行っている。ただ、連日の暑さで鮮度の維持が困難なことに加え、残暑の厳しい9月上旬は消費者の需要が低いことも考慮した。久栄丸船主の塩谷久雄 ...
北國新聞すしとAIの融合提案 <br />NY在住16歳社長の河村さん(星稜中OB) <br />万博でオンライン講演、日本食の魅力発信
北國新聞 05:00
アムステルダムの日本食レストランですしを握る河村さん(左) 万博で講演した経験を語る河村さん=金沢市内 15歳で起業し、海外で日本食の魅力発信に取り組む河村治誉(はるほ)さん(16)=星稜中OB=は、大阪・関西万博でAI(人工知能)とすしをテーマにスピーチし、職人技の継承と衛生管理におけるAIの活用法を提案した。すし職人の下で修業した経験から、どこでもおいしいすしを安全に楽しめる可能性を紹介しなが ...
琉球新報「負担軽減」観点なく 米側裁量で機能強化 MQ9無期限配備
琉球新報 05:00
米軍嘉手納基地に一時展開されていた無人偵察機MQ9が無期限配備に切り替えられることは、周辺住民の負担増加を意味する。代替の負担軽減策も示されていない。日米両政府の対応からは、嘉手納基地の負担軽減という観点が抜け落ちている。 (1面に関連) 空軍機も含めると、嘉手納基地に10機以上の無人機が無期限で配備されることになる。嘉手納基地周辺の負担が既に限界を超えている中、負担軽減に逆行し、さらに負担を増や ...
千葉日報船橋市長「街の魅力向上」 千葉スカイセイラーズのBCリーグ本加盟決定
千葉日報 05:00
船橋市役所 千葉スカイセイラーズのBCリー ・・・
TBSテレビ8月28日(木)【岩手県】 日中・夜間の交通取締情報
TBSテレビ 05:00
8月28日(木)の交通取締情報 日中 ○ 遠野市青笹町の市道 ○ 一関市赤荻の市道 夜間 ○ 岩泉町岩泉の国道455号 ※ 上記以外の場所でも交通指導取締りは実施しています。 ※ 交通指導取締り場所は、交通事故の発生状況や天候などにより変更することがあります。
TBSテレビ8月28日(木)【高知県 交通取締情報】午前・午後 各警察署別一覧
TBSテレビ 05:00
8月28日(木)の交通取締情報 <午前> 高知署・・・指定通行区分 高知南署・・・座席ベルト 高知東署・・・自転車取締 室戸署・・・自転車取締 安芸署・・・一時停止 南国署・・・一時停止 土佐署・・・信号無視 佐川署・・・座席ベルト 須崎署・・・一時停止 窪川署・・・携帯電話 中村署・・・速度違反 宿毛署・・・一時停止 <午後> 高知署・・・踏切不停止 高知南署・・・信号無視 高知東署・・・座席ベ ...
琉球新報バナナを売り即興演奏も 農業をエンタメ化宜野座・ピースフルファーム
琉球新報 05:00
【宜野座】宜野座村松田区で上江田武信さんが営む農園「ピースフル・ファーム」は、直売所での対面販売にも取り組んでいる。直売所を通じて松田区の活性化にも努めながら、「楽し実(み)な農業のエンタメ化」を目指している。 農園では大規模なバナナ栽培を展開。直売所では、上江田さん管理の「山羊の山学校」で飼育するヤギの堆肥を活用して無農薬栽培する島バナナ、銀バナナ、アップルバナナなどを販売している。松田区の国道 ...
読売新聞「あまちゃん」ファン遠足、聖地・久慈に再集結 9月21日開催へ
読売新聞 05:00
2013年に放送されたNHK連続テレビ小説「あまちゃん」のファン有志による「あまちゃんファン遠足」が来月21日、舞台となった久慈市などで行われる。好評の声を受けて3回目の開催となるツアーの目玉は、作中にも登場する華麗な山車が見どころの「久慈秋まつり」。県内外からファンが集う予定で、同市の関係者も「『おかえり』と出迎えたい」と意気込んでいる。(広瀬航太郎) 秋まつりの山車を前に、広内さん(右)らと久 ...
河北新報山形の小学校教諭が女子児童の水着を見たとして懲戒処分、依願退職
河北新報 05:00
山形県教委は27日、勤務する山形県庄内地区の小学校で女子児童の水着を水泳バッグから取り出して見たとして、30代男性教諭を停職1年の懲戒処分にしたと発表した。男性教諭は同日付で依願退職した。県教委によ…
琉球新報活動資金造成で演芸 糸満市社協、13団体出演
琉球新報 05:00
【糸満】糸満市社会福祉協議会は、子ども支援や生活困窮者支援などの資金造成や地域福祉の啓発を目的とした「第40回社協活動資金造成チャリティー演芸のつどい」を2日、市社会福祉センター大ホールで開催した。市社協に所属する団体など13団体が出演。2部に分けて演目が披露された。 特別ゲストとしてマイケル中本さん=写真=や山原麗華さんのステージもあり、会場は大いに盛り上がった。 (川嵜紋通信員)
琉球新報災害時防災活動で協定 豊見城市と沖縄コカ・コーラ社
琉球新報 05:00
【豊見城】豊見城市と沖縄コカ・コーラボトリング(浦添市、小山良彦社長)はこのほど、「災害時における被災者に対する防災活動協力に関する協定」を締結した。地震などの大規模災害が発生した際に一時避難場所として災害時の迅速なサポートと被災者支援の強化を図ることが目的。清涼飲料水の備蓄と提供、被災者に対して同社の豊見城営業所の施設を一時避難場所として可能な範囲で提供する。 市役所内の備蓄倉庫に同社の飲料水約 ...
琉球新報ハートの日にマルシェ 南城、平和な心で助け合い
琉球新報 05:00
【南城】南城市役所で10日、「ハートの日SDGsマルシェ2025」(はぴまる実行委員会主催)が開催された。市は8月10日を「ハ(8)ート(10)の日(南城市市民平和の日)」として、市民一人一人の心が平和になり互いを助け合う「ハートのまち」を目指している。 書道のパフォーマンスやアップサイクルファッションショーをはじめ、大里中ダンス部、童心太鼓、知念こども獅子舞などが披露された。この日が誕生日の市公 ...
読売新聞Fビレッジで11社が新事業、米起業投資会社が選出
読売新聞 05:00
エスコンフィールド北海道で記念撮影する新興企業11社の関係者(26日、北広島市で) 米起業投資会社「スクラムベンチャーズ」は26日、北広島市の「北海道ボールパークFビレッジ」を拠点に新機軸事業を行うスタートアップ(新興企業)11社を発表した。 同社は「Hokkaido F Village X(HFX)」と銘打ち、Fビレッジでスポーツやエンターテインメント、食・農業、輸送などの新規事業に取り組む新興 ...
琉球新報オカヤドカリが合体行動渡嘉敷島海岸繁殖シーズン
琉球新報 05:00
【渡嘉敷】渡嘉敷島の海岸付近で夏時期に数多く見られる、国指定天然記念物のオカヤドカリが繁殖シーズンを迎え、オスとメスの合体行動の様子が21日午前6時半ごろ、渡嘉敷港の臨港道路で確認できた。 オカヤドカリは脱皮するとき、メスは貝殻から出る。その瞬間にオスも貝殻から出て交尾する。 覆いかぶさるようにしてメスを捕まえたオスは、その後、ハサミでメスの貝殻を抱えたまましばらく生活するという。 (米田英明通信 ...
琉球新報秘書給与詐取疑惑 不正の構図、再び明るみ 議員管理で抜け道残る
琉球新報 05:00
東京地検特捜部は、日本維新の会の現職参院議員に秘書給与詐取の疑いが浮上したとして、関係先の強制捜査に踏み切った。税金を原資とする公設秘書給与をだまし取る事件は過去に相次ぎ、関連する法改正も行われた。一時は鳴りをひそめたかに見えた不正の構図が昨年に続き明るみに出て、識者からは法改正だけでは限界との見方も。「政治とカネ」を巡る政界への逆風はやみそうにない。(1面に関連) ザル 「秘書給与の制度はどこま ...
読売新聞檜山・松前沖が「促進区域」指定で洋上風力の恩恵どこまで…道内産官学参入へ連携
読売新聞 05:00
洋上風力発電設備が設置された場合の松前沖のイメージ(松前町「景観イメージコンテンツ」から) 檜山沖と松前沖が7月、再エネ海域利用法に基づき洋上風力発電の整備が可能となる「促進区域」に道内で初めて指定された。このうち檜山沖の想定最大出力は国内最大規模の91万〜114万キロ・ワットで、原子力発電所1基分に相当する。総事業費1・3兆円とされる巨大事業の始動に向けて地元は浮き立つが、洋上風力産業は専門性が ...
河北新報再エネ乱開発の規制を 日弁連が意見書 「住民意見反映する仕組み必要」
河北新報 05:00
日弁連は27日、太陽光、風力といった再生可能エネルギーの発電所建設に伴う山林の乱開発や生活環境への被害を防ぐため、事業者への規制を求める意見書を国に提出したと発表した。東北でも災害や健康被害への懸念…
河北新報会津美術の歩みたどって ゆかりの23人の作品展示 福島・喜多方市美術館で9月7日まで
河北新報 05:00
福島県喜多方市の市美術館の開館30周年を記念し、同県会津地方の100年にわたる美術の歩みを紹介した展覧会「会津の系譜〜近現代の歩み」が同館で開かれている。9月7日まで。 会津地方では、1918年、美…
千葉日報ママもコーヒー楽しんで カフェインレス開発・販売 店主自身の経験基に 市原・上総牛久駅併設カフェ
千葉日報 05:00
カフェインレスコーヒーを開発した曽根さん=市原市のushikuni cafe カフェインレスコーヒー「Cuddle」 小湊鉄道上総牛久駅(市原市牛久)併設のテイクアウト専門コーヒースタンド「ushikuni cafe(ウシクニ カフェ)」がカフェインレスコーヒーを開発した。オーナーで1児の母でもある女性焙煎士がユーザーの声や自身の経験から ・・・
読売新聞高校生最少4万4090人 74年ぶり更新 ピーク時の48.3%
読売新聞 05:00
県が27日に発表した今年度の学校基本調査の速報値(5月1日現在)によると、県内の高校(通信制課程を含まず)に在籍する生徒数は4万4090人で、前年度から1108人減った。 減少は11年連続。記録の残る1951年度以降で最少だった同年度(4万4935人)を74年ぶりに下回った。 昭和20年代後半は、小学校の児童数が20万人強、中学校の生徒数が約10万人いたが、進学率が低く、高校の生徒数は4・5万〜5 ...
読売新聞戦死の画家 奪われた平穏 おいが遺作継ぐ 菊池で作品展示
読売新聞 05:00
笠さんが出征先の中国で描いた絵を手にする昭二さん笠秀雄さん(昭二さん提供) 太平洋戦争で戦死した教師で画家の笠秀雄さん(享年30歳)の作品が、菊池市の菊池飛行場ミュージアムで展示されている。戦地でも筆をとり、時間を見つけては出征先の町並みや人々の生活の様子を描き、一部は教え子にも届けた。作品を保管しているおいの昭二さん(79)は「戦争がなければ先生として働き、絵も続けたはず。日常の尊さを後世に伝え ...
読売新聞県外客 消費最高1407億円
読売新聞 05:00
昨年 宿泊客コロナ禍前上回る 県がまとめた2024年の観光客動態調査で、県外からの観光客の消費額(推計)が1407億円となり、観光庁が統計基準を統一した10年以降の最高額を2年連続で更新した。23年より約99億円増えた。延べ宿泊客数もコロナ禍前の19年を9・7%上回って422万2000人を記録し、過去最多となった。 調査によると、1人当たりの平均消費額は、宿泊客が2万9934円、日帰り客が7105 ...
千葉日報人生指針(2025年8月28日)
千葉日報 05:00
令和7年8月28日(旧7月6日)木曜日 6輝=赤口。新しいことを始めるのはもちろん、何事をするにも凶日。ただし、正午は ・・・
琉球新報左手奏法丁寧に 箏曲新人部門
琉球新報 05:00
全体的に良かった。男性の受験者が増えていることも喜ばしい。課題としては、音程、節入れを間違えている人がいた。指導法を検討してほしい。 「揺絃(ユイヂル)」「放絃(ハナシヂル)」といった左手の奏法を丁寧に入れている人もいれば、入れているけど音が響かない人もいた。優秀賞に向けて改善してほしい。親指が開いている人もいたが、指をそろえないといけない。 「瀧落菅撹」を選ぶ人が多かったが、いろんな曲に挑戦して ...
室蘭民報地域発展向け課題話し合う 西胆振首長ら、室蘭で連携会議
室蘭民報 05:00
胆振地域の発展に向けて課題を話し合う「2025年度胆振...
琉球新報沖縄県、那覇市与儀・開南の「バス規制廃止」見直しへ 朝夕ラッシュ時の渋滞悪化に懸念
琉球新報 05:00
県地域公共交通協議会が27日、オンラインで行われた。与儀交差点から那覇高校前までの4車線化工事が進む県道222号で、与儀交差点―与儀西交差点間の約250メートルで近く4車線の暫定使用が予定されていることを受け、県警が現在朝夕のラッシュ時に実施しているバス専用道路規制を廃止するなどの見直し案を示した。 一方、会議では2車線が継続する区間で一般車両が集中し、バスの遅延につながりかねないとの声が相次いだ ...
徳島新聞「南部圏域振興計画」 県と住民が意見交換 県民局阿南庁舎
徳島新聞 05:00
県南部1市4町の振興策などを地域住民と行政が話し合う「県南部地域政策総合会議」が27日、阿南市富岡町の県南部県民局阿南庁舎であった。県の担当者が「県南部圏域振興計画」(2024〜28年度)について24年度の実績を報告した。 重要指標12項目のうち、基準値(22年度)と比べ、防…
愛媛新聞[地軸]にげてさがして
愛媛新聞 05:00
ユーモラスな発想で読む人の心をほぐしてくれるヨシタケシンスケさんの絵本。「にげてさがして」では、心……
愛媛新聞[社説]川内原発訴訟高裁判決 火山リスクの基準不断に更新を
愛媛新聞 05:00
九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)が新規制基準に適合するとした原子力規制委員会の判断……
徳島新聞上勝で27日、一時断水
徳島新聞 05:00
上勝町傍示地区の一部地域で27日、一時断水した。傍示、正木両地区を給水エリアとする東地区簡易水道が… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り118文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュースで記事を収集 各種メールでニュースを見逃さない サービス内容や料金をもっと詳しく
徳島新聞国税滞納2年連続増 24年度県内 累計15億1300万円
徳島新聞 05:00
高松国税局は27日、2024年度の国税滞納状況を発表した。徳島県内の累計滞納額は前年度比18・7%増の15億1300万円で、2年連続で増加した。法人税や消費税の滞納が増えた。 県内の新規発生滞納額は48・0%増の31億6900万円で、2年ぶりに増加した。課税額に対する滞納発生割合は前年度より0・…
室蘭民報「脱炭素&DX推進」テーマに4氏招きセミナー ノーステック財団、9月11日蓬〓殿で
室蘭民報 05:00
ものづくり企業向けに省エネを切り口としたエネルギー利用...
読売新聞初検査2品種1等米 JA新潟かがやき
読売新聞 05:00
検査のため米袋から抽出された今年産の新米(27日、新潟市西蒲区で) JA新潟かがやき(新潟市西蒲区)は27日、今年産の新米の初検査を行った。主食用の 早生(わせ) 品種の「ゆきん子舞」と「新潟135号」は計約22・5トンの全量が1等米と格付けされ、初出荷された。 同JA経営管理委員会の遠藤一雄副会長は「高温の影響が心配だったが、現状の影響は少ないように思う。1等米が出てきて一安心だ」と話した。一方 ...
読売新聞「ケガ防ぐ野球」勝ち筋に
読売新聞 05:00
「香川フリージアンポニー」監督 谷口 将也さん 25 「ケガを防ぐ野球」を指導する谷口さん(坂出市で) 甲子園球場より少し広い約1万5000平方メートルのグラウンドに、専用の部室。このぜいたくな練習環境は、3年前に、クラブメンバーや保護者らと協力し、予算はわずか約100万円、1週間で作り上げた。 チームは2020年に設立。当初は練習場所を探すのに苦労した。「本気でやるならグラウンドがほしい」。グー ...
読売新聞コメの安定供給へ増産加速、概算金増や猛暑価格…高騰の懸念も
読売新聞 05:00
青空の下で進む米の刈り取り作業(24日、東川町で)=原中直樹撮影 道内で2025年産米の収穫が始まり、まもなく新米が店頭に並び始める。全国的なコメ不足による米価高騰を受け、道内農家はコメの増産を加速させた。一方、コメの卸売価格に影響する「概算金」は前年から大幅に増額され、猛暑の影響による品質低下や集荷量減少も不安視されており、専門家は価格高騰の可能性を指摘している。(野田快) 作付面積7%増 政府 ...
千葉日報自転車高齢者が重傷 ひき逃げ疑いで逮捕 市原、団体職員
千葉日報 05:00
市原署 市原署は27日、自動 ・・・
西日本新聞緇井鶏子のきょうの運勢(8月28日・木曜日)
西日本新聞 05:00
徳島新聞全国高校ゴルフ第1日はサスペンデッド
徳島新聞 05:00
ゴルフの全国高校選手権第1日は27日、雷雲接近による中断の影響でサ…
読売新聞もとまち水族館 10月31日開業
読売新聞 05:00
10月31日の開業が決まった広島もとまち水族館の館内イメージ=同水族館提供 広島市中区の商業施設、新生「パセーラ」に入る「広島もとまち水族館」は27日、開業日を10月31日に決めたと発表した。 同水族館は「生命の舞台」をテーマとし、延べ床面積約2700平方メートルの館内に66基の水槽を置く。魚類のほか、カエルやカメレオンなどの両生類や 爬虫(はちゅう) 類など、約200種計約3000点の生物を展示 ...
琉球新報米船火災「原因究明を」 うるま市長、防衛局に要請
琉球新報 05:00
【うるま】うるま市のホワイトビーチ沖での米海軍揚陸艦火災で、中村正人うるま市長は27日、沖縄防衛局に村井勝局長を訪ね、原因究明や再発防止策の徹底、速やかな情報提供を求める要請書を手渡した。 火災は8月20日午後に発生し、翌21日に鎮火したと発表があったものの、米海軍は火災原因がいまだ調査中として、再発防止策の取り組みも公表していないことから、要請に至った。 中村市長は「一歩間違えれば住民に被害や影 ...
毎日新聞「やはばソース」いかが 矢巾町産にんにく使用 試食会で高評価 「地元野菜に合う」 /岩手
毎日新聞 05:00
岩手県矢巾町産にんにくを使った新商品「やはばソース」が完成し、町内の中華食堂和田屋で26日、試食会が開かれた。盛岡市の料理研究家、小野寺恵さん(66)がレシピを監修、和田屋店主の和田照志さん(59)がソースを作った。 町の特産品開発支援事業の一環で、地元のにんにくを使ってスタミナのつくソースを開発しようと、今年度からソース作りを始めた。みそラーメンに使うみそなど2種類のみそや、しょうがなど…
北國新聞山あいでトラフグ養殖 氷見・小窪、富山県内で初 人工海水循環
北國新聞 05:00
養殖プールにトラフグの稚魚を放流するスタッフ=氷見市小窪 トラフグ ●来年秋に初出荷 氷見市山あいの小窪地区で今年、トラフグの陸上養殖が始まる。養殖設備にIoT(モノのインターネット)技術を活用した水質・水温などを管理するシステムを導入し、安定した生産に取り組み、地域の新たな産業へ育て上げる。富山でトラフグの陸上養殖は初めて。27日は体長10センチほどの稚魚約1千匹の放流が行われ、来年秋に市内の料 ...
京都新聞京都府内の町村会議長が知事らと懇談 北陸新幹線延伸「立ち退きなど多くの課題」連携強化など要望
京都新聞 05:00
京都府内の町村議会議長と西脇隆俊知事ら府幹部の「府政懇談会」が27日、京都市上京区で開かれた。各議長から北陸新幹線延伸計画を巡る連携強化や…
読売新聞シベリア抑留短歌に 壮絶な実体験1100首
読売新聞 05:00
短歌集を見つけた山口一俊さん 極寒、重労働、飢え――。約3年にわたるシベリア抑留体験などを約1100首の短歌に 綴(つづ) った男性が、東吾妻町にいた。壮絶な実体験が詰まった短歌集は3年前に地元の図書館の書庫で見つかり、この春、中之条町歴史と民俗の博物館「ミュゼ」で初めて展示された。山口通喜館長は「体験者にしか書けない内容」と評価する。(桜木優樹) 1945年8月の満州(現中国東北部)。終戦で生き ...
高知新聞小社会 行き合いの空
高知新聞 05:00
時候は処暑なのに、盛んにスマートフォンから熱中症警戒情報ですと人工的な声が聞こえる。春と秋が短くなる日本の「二季化」もいわれる昨今。とはいえ、処暑は厳しい残暑の中にも秋の気配が漂い始める季節になる。 この時季に、「行き合いの空」という言葉がある。空を見上げると、夏を代表する入道雲と、はけで掃いたような秋の筋雲やうろこ雲が同居する。夏は地面と上空の気温差が大きく、雲はすぐにむくむくと成長する。秋は気 ...
読売新聞自動運転バス 岐阜市「レベル4」実証へ
読売新聞 05:00
新車両 年度内開始目指す 導入予定と同型の新車両(岐阜市提供) 岐阜市は、自動運転バスの新車両を導入し、特定の条件下でシステムが全ての操作を行う「レベル4」を目指す。現在運行している自動運転バスは約9割が自動化されているが、路上駐車の回避など「残り約1割」の運転操作をオペレーター(運転手)の手動に頼っているのが課題になっていた。柴橋正直市長が27日の記者会見で明らかにした。 市では2019年から、 ...
京都新聞京都市内でたった2台! 「四つ葉」でも「三つ葉」でもない、超レアなタクシーの正体は
京都新聞 05:00
四つ葉よりも出会うのが難しい「二葉タクシー」が、京都市内を走っていることにお気付きだろうか。三つ葉のクローバーのロゴでおなじみのタクシー大手の彌榮自動車(京都市下京区)の車両で約1200台中、たった2台しかない。その正体は−。 天井灯が三つ葉ではなく、二葉になっている 彌榮自動車では、四つ葉のクローバーをあしらった4台を2002年から運行しており、「幸せを呼ぶタクシー」として市民にも親しまれている ...
京都新聞京都サンガの梅崎司コーチの心を開いた「ウメちゃーん」 FW平賀大空とDF喜多壱也に期待「もっと化けられる」
京都新聞 05:00
9月27日にチリで開幕するサッカーU―20(20歳以下)ワールドカップ(W杯)。J1京都サンガFCでメンバー入りを期すのが、FW平賀大空(…
日本経済新聞核廃絶訴え、来年で50年 ビキニの証人「第五福竜丸」展示館
日本経済新聞 05:00
東京都江東区の新木場駅から徒歩10分ほど。臨海部の「夢の島公園」にある、屋根だけのように見える三角形の建物が「東京都立第五福竜丸展示館」だ。1954年に米国が太平洋・ビキニ環礁で実施した水爆実験で被曝(ひばく)した静岡県焼津市のマグロ漁船、第五福竜丸の実物を見ることができる。 全長約30メートル、幅約6メートル、高さ約15メートル――。建造から78年を迎える巨大な木造の船体はペンキがはがれ、外板. ...
琉球新報いじめゼロへ講演支援 うるま、「やなえもん」チケット
琉球新報 05:00
【うるま】うるま市建設業連合会の有志らが20日、市内小中学校の校長に、いのちの大切さについて学ぶ「やなえもん」の講話・講演無料チケットを提供した。 やなえもんさんは、いじめ、虐待、子どもの貧困、ペットの殺処分の四つのゼロのミッションを掲げ、これまでに約10年間で400回以上講演をしてきた。9月から来年2月の間に各学校を回り、SNSでの誹謗中傷などのいじめゼロに向けて講演する。やなえもんさんは「協賛 ...
愛媛新聞水難事故なくしたい 「Love&Safetyさいじょう」 啓発活動に込める思い
愛媛新聞 05:00
【ライター】高橋たかはし 圭太けいた2008年入社。社会部、宇和島支社、スポーツ・映像報道部などを経て21年度に西条支局に赴任し、25年度から4年ぶりの松山勤務。先日人生初のぎっくり腰に見舞われ、来年迎える本厄におびえている。 楽しいはずの川遊び、海遊びで悲しい思いをする人をなくしたい―。水難事故の抑止に取り組む西条市の「Love&Safetyさいじょう」(LSさいじょう)は、2012年に同市の加 ...
愛媛新聞グラフィックデザイナー・フォトグラファー 竹国 照顕さん(52)
愛媛新聞 05:00
グラフィックデザイナー・フォトグラファー 竹国 照顕さん (52)
愛媛新聞[えひめ昭和100年]肱川に食欲の秋 大洲「いもたき」始まる(昭和53年)
愛媛新聞 05:00
日が落ちて秋の気配が漂い始めた大洲市の肱川河原に、甘くやさしい「いもたき」の匂いが広がる。江戸時代から受け継がれる地元の風習だった「いもたき」を大洲観光の目玉にする取り組みが昭和40(1965)年から始まり、人気が徐々に拡大。地元で取れた里芋や油揚げ、こんにゃく、しいたけ、鶏肉などをじっくり炊いた伝統の味を求める人が市内外から訪れ、今もにぎわいを見せている。 会員になると記事の全文や、記事が載った ...
愛媛新聞星企画 生成AIで撮影不要のCM制作
愛媛新聞 05:00