検索結果(カテゴリ : 経済)

11,475件中4ページ目の検索結果(0.178秒) 2025-06-17から2025-07-01の記事を検索
テレビ朝日きのうの日経平均終値4万487円 「踏み上げ相場」
テレビ朝日 09:00
先月30日の日経平均株価は400円高で寄り付くと、上げ幅は一時700円を超えました。 終値は先週末と比べて336円高い4万487円で、先月27日に続いて今年の最高値を更新。去年7月中旬以来の高値を付けました。 ニッセイ基礎研究所 井出真吾氏 「先週末アメリカでは、ナスダック総合指数が市場最高値を更新し、アメリカのハイテク株が堅調だということです。これを受けて、日本でもソフトバンクグループや半導体関 ...
FNN : フジテレビ福井の企業や職業、その魅力を伝える「おしごと本」 県内全ての中学1年生7000人分を寄贈
FNN : フジテレビ 09:00
福井県内の仕事や企業について中学生に関心を持ってもらうための冊子「おしごと本」が完成し、県に贈られました。県内すべての中学1年生に配られます。 「おしごと本」は福井テレビが発刊していて、県庁で行われた贈呈式では福井テレビの酒井美樹男社長から県の藤丸伸和教育長に、県内の中学1年生約7000人分が贈られました。 冊子では41種類の職業と県内の企業が紹介され、仕事の内容や魅力、やりがいが伝わる内容になっ ...
FNN : フジテレビ7月は暑さだけでなく“ひょう被害"にも最大限警戒を!SNS投稿利用した「降雹アラートサービス」無償提供 あいおいニッセイ同和損保
FNN : フジテレビ 09:00
7月が始まったが、被害が大規模化している「ひょう」への注意がより一層、必要な月との指摘が出ている。 あいおいニッセイ同和損害保険の調べによると、2000年からの25年間に、ひょうによる深刻な被害が19回発生し、月別でみた場合、7月が最も多く(6回)、次いで6月(5回)となった。地域別では、関東が特に多く13回だった。 被害の規模では、2022年度に埼玉県で発生したケースで、あいおいニッセイと三井住 ...
ブルームバーグトランプ税制法案、富裕層に平均87万円の恩恵−低所得者層には負担増
ブルームバーグ 08:59
エール大学政策研究所「バジェット・ラボ」のエコノミストらが分析 低収入労働者から奪い、富裕層に減税するという民主党の批判裏付け トランプ米大統領が掲げる税制・歳出法案の上院案では、所得階層の下位20%が年間平均560ドル(約8万円)の負担増となる一方、富裕層は平均で6055ドル(約87万円)の恩恵を受ける見通しだ。 エール大学政策研究所「バジェット・ラボ」のエコノミストらによる分析は、同法案が低収 ...
毎日新聞6月日銀短観、大企業・製造業でプラス13 2四半期ぶりに改善
毎日新聞 08:58
日本銀行本店=2020年1月9日、松倉佑輔撮影 日銀が1日発表した6月の企業短期経済観測調査(短観)は、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)が、大企業・製造業で前回の3月調査(プラス12)から1ポイント改善のプラス13だった。 トランプ米政権が「相互関税」を公表して以降初めての調査で、12月調査以来2四半期ぶりに改善した。【古屋敷尚子】
ロイター北海ブレント原油、来年初めに60ドルに下落=モルガンS
ロイター 08:57
6月30日、モルガン・スタンレーはリポートで、北海ブレント原油価格が来年初めまでに1バレル=約60ドルまで下落する可能性が高いとの見方を示した。 仏トリゲールの油田施設で2024年6月撮影(2025年 ロイター/Benoit Tessier)[30日 ロイター] - モルガン・スタンレーは30日のリポートで、北海ブレント原油価格が来年初めまでに1バレル=約60ドルまで下落する可能性が高いとの見方を ...
日本経済新聞外為8時30分 円相場、上昇し143円台後半 ユーロは21年9月以来の高値
日本経済新聞 08:55
1日早朝の東京外国為替市場で、円相場は上昇している。8時30分時点は1ドル=143円85〜86銭と前日17時時点と比べて27銭の円高・ドル安だった。米連邦準備理事会(FRB)の早期利下げが意識されている。前日に米長期金利が低下し、円やユーロなど主要通貨に対するドル売りが優勢となっている。 6月30日発表された6月の米シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が市場予想に反して前月から悪化した。FRBが利下 ...
47NEWS : 共同通信【速報】大企業製造業の景況感2期ぶり改善
47NEWS : 共同通信 08:55
日銀が1日発表した6月の企業短期経済観測調査(短観)は、大企業製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)が3月の前回調査から1ポイント上昇のプラス13となり、2四半期ぶりの改善となった。
日本経済新聞日経平均先物、反落し4万0250円で始まる
日本経済新聞 08:54
1日の大阪取引所で日経平均先物9月物は反落して始まった。寄り付きは前日の清算値と比べて260円安い4万0250円で、同時点では217枚の売買が成立した。前日まで連...
ロイターアルゼンチン経済活動指数、4月は前年比+7.7% 3年ぶり高い伸び
ロイター 08:53
6月30日、アルゼンチン国家統計局(INDEC)が発表した4月の経済活動指数は前年同月比7.7%上昇し、約3年ぶりの大幅な伸びとなった。ブエノスアイレスの建設現場で2018年9月撮影(2025年 ロイター/Marcos Brindicci)[ブエノスアイレス 30日 ロイター] - アルゼンチン国家統計局(INDEC)が30日発表した4月の経済活動指数は前年同月比7.7%上昇し、約3年ぶりの大幅な ...
ロイターインド代表団、貿易交渉で米滞在延長と関係筋 農業などで相違か
ロイター 08:52
6月30日、インド当局者は、トランプ米政権との貿易交渉で双方の懸案事項に対処し、合意を図るため、ワシントン滞在を延長する。写真は両国の旗を身に着ける人。ホワイトハウスで行われたイベントで2023年6月撮影(2025年 ロイター/Evelyn Hockstein)[ニューデリー 30日 ロイター] - インド当局者は、トランプ米政権との貿易交渉で双方の懸案事項に対処し、合意を図るため、ワシントン滞在 ...
ブルームバーグ日銀短観、大企業製造業の景況感は2期ぶり改善−米関税の影響現れず
ブルームバーグ 08:51
大企業製造業はプラス13と1ポイント上昇、市場予想を上回る 大企業非製造業プラス34と2期ぶり悪化も高水準、予想と一致 日本銀行が1日発表した6月の企業短期経済観測調査(短観)によると、大企業製造業の景況感は2四半期ぶりに改善した。現時点ではトランプ米政権の関税政策による目立った影響は現れていない。 大企業製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)はプラス13と、前回3月調査のプラス12から改善した ...
ブルームバーグトランプ米大統領、対シリア制裁解除−テロ支援国家指定見直し指示
ブルームバーグ 08:42
解除は7月1日付、シリア経済のてこ入れと新政府を支援する狙い 再建と開発、重要インフラの復旧への道開く−シリア暫定政府外相 People celebrate in Damascus' Omeyyad square after US President Donald Trump's decision to lift sanctions in Syria, on May 13. Photographe ...
テレビ朝日TikTokが動画から直接買い物できる新サービス 世界17カ所目
テレビ朝日 08:41
動画投稿アプリ「TikTok」が動画から直接、買い物できる新しいサービスを始めました。 30日にオープンした「TikTok Shop」は従来のオンラインショップと異なり、コンテンツに購入ボタンが付いていて、動画を見て気に入った商品を動画から直接購入できます。 また、売り手がライブ配信で商品を紹介しながら、購入を検討している人からの質問にリアルタイムで答えることができます。 このサービスは世界で17 ...
QUICK Money Worldダウ275ドル高 S&P500とナスダックは最高値更新 ロビンフッド13%上昇【早読み世界市場】
QUICK Money World 08:36
?米国株 S&P500とナスダック再び最高値更新。ダウ275ドル(0.6%)高。S&P500は0.5%高。ナスダック総合0.5%高。ナスダック100は0.6%高。ラッセル2000は0.1%高。SOX指数ほぼ横ばい。VIX3%上昇(16台後半)。ロビンフッド13%高。ジョビー12%高。HPE11%高。ファースト・ソーラー9%高。ジュニパー8%高。マイクロストラテジー5%高。アップラビン5%高。パラン ...
ロイター米半導体ウルフスピード、連邦破産法の適用申請 株価急騰
ロイター 08:36
6月30日、 米半導体メーカー、ウルフスピードは連邦破産法11条の適用を申請したと発表した。写真は同社の半導体ウェハー。ニューヨークで2022年4月撮影。同社提供(2025年 ロイター)[30日 ロイター] - 米半導体メーカー、ウルフスピード(WOLF.N), opens new tabは30日、連邦破産法11条の適用を申請したと発表した。電気自動車(EV)など産業向けの販売が低迷する中、巨額の ...
財経新聞期待と信頼を裏切るのは男の恥 そんな経営信条を掲げるフジ住宅とはこんな会社
財経新聞 08:35
フジ住宅(8860、東証プライム市場)。大阪地盤。注文住宅で大手。入居者つき中古住宅再販も特徴。 【こちらも】すきまバイト:タイミーの昨秋の株価急落の原因は・・・、若き起業家は常に強気 収益動向は着実。「2024年3月期、5.0%増収、15%営業増益、3円増配30円配/25年3月期、2.9%増収、8.7%営業増益、2円増配32円配」、そして今3月期も着実計画(1.7%増収:1260億円、8.8%営 ...
QUICK Money World猛暑でサマーストックに定着か、屋内娯楽銘柄に商機(日本株ストラテジー)
QUICK Money World 08:30
【QUICK Market Eyes 弓ちあき】長い夏が今年も始まった。例年記録的な暑さを更新し、従来のような四季ではなくアパレルでは「春夏夏秋冬」と夏の商材を強化するほか、オールシーズン通用する商品が売れ行きを伸ばすなど消費行動にも影響を及ぼしている。長い夏休みでも屋外で過ごすのが厳しいなかで猛暑が集客につながっているのが屋内での娯楽を提供する企業だ。 夏の行楽シーズンとはいえ、時に危険を感じる ...
東洋経済オンライン700年前の仏教書『歎異抄』に現代人が救われる訳 | 読書
東洋経済オンライン 08:30
700年以上も前に書かれた仏教書は、なぜ長年、読み継がれてきたのでしょうか?(写真:shimi / PIXTA) 「人に頼るのが苦手」「完璧を求めすぎて疲れる」「先が見えなくてなんとなく心配」ーー。混沌とする社会に日々もまれながら、精神的な疲れや不安を抱えているビジネスパーソンは多いものです。 そのような人に元銀行員という異端の僧侶・安永雄彦さんが、700年以上も読み継がれている鎌倉時代に書かれた ...
ブルームバーグソフトバンク、初の外債で1400億円超調達−スプレッド想定下回る
ブルームバーグ 08:28
アジアでドル建て債の発行加速、日本企業は6月に180億ドル起債 資金潤沢な米市場、収益安定のソフトバンクは投資しやすいとの見方 国内通信大手のソフトバンクは総額10億ドル(約1440億円)のドル建て社債の発行条件を決定した。外貨建て社債の発行は同社にとって初めて。 ソフトバンクの店舗(神奈川)Photographer: Akio Kon/Bloomberg 起債したのは償還期間が5年と10年の2本 ...
毎日新聞NY円、144円近辺 米長期金利が低下、円買いドル売りが優勢
毎日新聞 08:22
日米の紙幣(ロイター=共同) 週明け6月30日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前週末比65銭円高ドル安の1ドル=143円95銭〜144円05銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1・1783〜93ドル、169円61〜71銭。 米連邦準備制度理事会(FRB)による早期利下げ観測を背景に米長期金利が低下。日米金利差の縮小が意識され、円を買ってドルを売る動きが優勢となった。(共同)
毎日新聞NY株続伸、275ドル高 トランプ関税巡る協議への警戒感和らぐ
毎日新聞 08:16
ニューヨーク証券取引所 週明け6月30日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は3営業日続伸し、前週末比275・50ドル高の4万4094・77ドルで取引を終えた。米関税措置を巡る各国との貿易協議の先行きに対する過度な警戒感が後退し、買い注文が膨らんだ。 カナダ政府は6月29日、米IT企業に課すデジタルサービス税(DST)を撤回すると発表。米国側と貿易協議再開で一致し、7月21日までの合意を目 ...
ニューズウィーク「次世代エネルギー戦略」Googleが核融合に本気...MIT発ベンチャーと電力購入契約
ニューズウィーク 08:15
米アルファベット傘下のグーグルは30日、マサチューセッツ工科大学(MIT)発のコモンウェルス・フュージョン・システムズ(CFS)が計画する核融合の発電プロジェクトから電力を購入する契約を締結したと発表した。写真はカリフォルニア州マウンテンビューにある研究施設で5月撮影(2025年 ロイター/Carlos Barria) 米アルファベット傘下のグーグルは30日、マサチューセッツ工科大学(MIT)発の ...
Abema TIMESTikTok 動画から直接買い物できる新サービス
Abema TIMES 08:11
【映像】TikTok 動画から直接買い物できる新サービス この記事の写真をみる(2枚) 動画投稿アプリ「TikTok」が、動画から直接買い物できる新しいサービスを始めました。 【映像】TikTok 動画から直接買い物できる新サービス 30日にオープンした「TikTok Shop」は、従来のオンラインショップと異なり、コンテンツに購入ボタンが付いていて、動画を見て気に入った商品を動画から直接購入でき ...
ブルームバーグボーイングのウェストCFOが退任へ、後任はロッキード出身マラベ氏
ブルームバーグ 08:10
ウェスト氏はオートバーグCEOのアドバイザーとして社にとどまる マラベ氏はロッキード・マーチンの元CFO−人事交代は8月15日付 米ボーイングは6月30日、ブライアン・ウェスト最高財務責任者(CFO)が退任すると発表した。ウェスト氏は昨年、危機的状況に陥った同社のバランスシート強化に向け、米公開企業としては過去最大級の規模となる増資を指揮していた。 発表資料によると、ウェスト氏の後任には米ロッキー ...
CNN.co.jpイーロン・マスク氏、来年の予備選で対立候補支援すると警告 「大きく美しい法案」めぐり
CNN.co.jp 08:06
イーロン・マスク氏、来年の予備選で対立候補支援すると警告 「大きく美しい法案」めぐり 2025.07.01 Tue posted at 08:06 JST Tweet 大統領執務室でトランプ米大統領と記者会見に臨むイーロン・マスク氏=5月30日/Allison Robbert/AFP/Getty Images (CNN) 米上院がトランプ大統領の「大きく美しい法案」の最終採決を前に審議を進める中、 ...
ブルームバーグ米メタがAI部門を再編、スーパーインテリジェンス開発に注力
ブルームバーグ 08:05
AI関連業務を「メタ・ スーパーインテリジェンス・ラボ」に統合 メタが先頭に立つため必要なことは全て行う−ザッカーバーグ氏 米メタ・プラットフォームズのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は、同社の人工知能(AI)部門を大幅に再編すると明らかにした。人間以上の能力でタスクをこなすスーパーインテリジェンス(超知能)の開発などに注力する。 メタのAI関連業務を新グループ「メタ・ スーパーイン ...
ロイターインタビュー:戦略投資、次期中計で倍増6000億円規模に 利益成長加速=第一生命HD社長
ロイター 08:03
第一生命ホールディングスの菊田徹也社長は、現行の中期経営計画(2024−26年度)で掲げた戦略投資枠3000億円を、次期中計では、少なくともその倍となる6000億円規模への拡大も視野に入れていることを明らかにした。写真は6月25日に都内で撮影(2025年 ロイター/Miho Uranaka)[東京 1日 ロイター] - 第一生命ホールディングス(8750.T), opens new tabは、英保 ...
ハーバード・ビジネス・レビュー三星:マーケティングROIの最大化
ハーバード・ビジネス・レビュー 08:00
サマリー:マーケティング資源を最適配分し、その費用対効果を最大化するには科学的手法が不可欠である。三星は「ソニーに比肩し、そして凌駕するブランド力」を目指し、この難題に立ち向かった。本稿では、このチャレンジにみごと成功を収めた同社のマーケティングROIプログラムの道のりを紹介する。
毎日新聞トランプ関税で回り回って受注減? 設備投資削る社長の葛藤
毎日新聞 08:00
現場で採取したサンプルを分析する環境リサーチ社員ら=東京都八王子市で2025年6月19日、古屋敷尚子撮影 トランプ米政権の関税強化策の影響が日本経済にじわじわと影を落としている。人手不足に伴う人件費の上昇なども重しとなり、中には投資の抑制を決めざるを得ない企業も出ている。経済成長に向け、停滞感から抜け出すことはできるのか。 設備投資を減らしてでも…… 東京都八王子市の「環境リサーチ」では6月中旬、 ...
東洋経済オンライン40年選手も続々引退「古参フェリー」消えゆく必然 | 街・住まい
東洋経済オンライン 08:00
引退を間近に控えた「フェリーくるしま」(筆者撮影) この記事の画像を見る(15枚) 松山で、北海道で、長崎で。長らく航路を担い続けてきた「古参フェリー」の引退が相次いでいる。 今どきのフェリー船体は20年程度が寿命とされる中で、これらのフェリーは30年・40年と運航を続けてきた。引退理由の多くは「新造船との入れ替え」ではあるものの、中には航路廃止となるケースも。 引退後にフェリーがたどる進路を、海 ...
日本経済新聞NY株ハイライト S&P500種が連日高値 金融・ヘルスケア出遅れ物色
日本経済新聞 07:57
【NQNニューヨーク=戸部実華】米国で株価が騰勢を強めている。6月30日には多くの機関投資家が運用の参考指標とするS&P500種株価指数が連日で最高値を更新した。ナスダック総合株価指数も連日高値となるなど人工知能(AI)関連株が相場上昇をけん引するなか、物色の矛先は金融・ヘルスケアといった出遅れ銘柄にも向かい、株高のモメンタム(勢い)は当面維持されるとの楽観論が広がっている。 30日の米株式市
日本経済新聞日経平均、利益確定売り出やすい水準(先読み株式相場)
日本経済新聞 07:56
1日の東京株式市場で日経平均株価は反落か。日経平均は前日までの5日続伸で2000円強上昇したとあって、きょうは高値警戒からの利益確定売りが優勢となりそうだ。日経平均のきょうの下値めどは4万円前後との予想があった。 6月30日の日経平均株価は5日続伸し、終値は4万0487円と約11カ月ぶりの高値となった。米連邦準備理事会(FRB)の早期の利下げ観測や人工知能(AI)ブームに支えられた半導体関連の.. ...
ロイター今日の株式見通し=もみ合い、米株高と短期的過熱感が綱引き
ロイター 07:47
[東京 1日 ロイター] - きょうの東京株式市場で日経平均株価は、もみ合いが想定されている。米国市場で貿易交渉や利下げへの期待感を背景に株高となったことを好感する動きが下値を支えそうな一方、短期的な過熱感への警戒が上値を抑え、綱引きが見込まれている。日経平均の予想レンジは4万0100━4万0500円。
ブルームバーグ日本株は6日ぶり下落、日米関税交渉の不透明感や円高で輸出が安い
ブルームバーグ 07:46
1日の東京株式相場は6営業日ぶりに反落。トランプ米大統領が日本は米国産コメの輸入に消極的だとして新たな関税水準を賦課する構えを見せたことで、関税交渉の不透明感が高まった。為替の円高や前日までの連騰による過熱感も重しとなっている。 電機や輸送用機器、鉄鋼やパルプ・紙、銀行や保険など金融が安い。海外原油先物安が嫌気されて鉱業や商社も下落。半面、非鉄金属や電気・ガスが高い。 東証株価指数(TOPIX)の ...
QUICK Money WorldKOZOHD(9973)は34%高 SSSK HD(4838)は5% 安 30日の夜間PTS
QUICK Money World 07:45
1日の株式市場で、KOZOHD(9973)やソフトマックス(3671)が注目されそうだ。いずれも前営業日夜間の私設取引システム(PTS)で1日の基準値を大きく上回る水準で約定した。KOZOHDの約定価格は基準値に比べ34.78%高、ソフトマックスは同33.33%高だった。 <夜間PTSで基準値対比の値上がり銘柄><7月1日 0時20分時点>順位 コード 銘柄名 基準値比 売買高 (千株) イベント ...
読売新聞メガバンクの預金獲得競争が激化…「金利のある世界」本格化、ポイント戦略を軸に「体力勝負」
読売新聞 07:40
長原和磨 みずほ銀行は30日、楽天カードと共同発行する「みずほ楽天カード」の新規契約者に対し、買い物でのカード利用時につくポイントの1%上乗せを始めた。カード発行に必要な口座開設を促し、預金の拡大を狙う。「金利のある世界」が本格化し、メガバンクでポイント戦略を軸にした預金獲得競争が激しくなってきた。(長原和磨) 「楽天カード」の利用者は通常の決済で1%、楽天市場での買い物で決済額の3%分の楽天ポイ ...
ロイターロビンフッド、EU利用者が米国株を取引できるトークンの提供開始
ロイター 07:40
米インターネット証券大手ロビンフッド・マーケッツは6月30日、欧州連合(EU)加盟国に住む利用者向けに、200銘柄を超える米国株や上場投資信託(ETF)を取引できるトークンの提供を始めたと発表した。写真は同社のロゴ。2021年7月、ニューヨークで撮影(2025年 ロイター/Andrew Kelly)[30日 ロイター] - 米インターネット証券大手ロビンフッド・マーケッツ(HOOD.O), ope ...
ブルームバーグ円は対ドルで143円台後半に上昇、日銀短観強めで円買い
ブルームバーグ 07:34
1日の東京外国為替市場で円相場は1ドル=143円台後半に上昇。日本銀行が公表した6月の企業短期経済観測調査(短観)が市場予想を上回り、円が買われている。 三菱UFJ信託銀行資金為替部マーケット営業課の酒井基成課長は「大企業中心に思っていたよりも先行きの見通しに関して楽観的で、設備投資も今後行っていくようにみえる」と指摘。その上で、市場のテーマはドルの上値の重さであり、143円台前半まで円高・ドル安 ...
日本経済新聞今日の株価材料(新聞など、1日) 第一生命HDと丸紅、4000億円不動産ファンド
日本経済新聞 07:32
▽第一生命HD(8750)と丸紅(8002)、4000億円不動産ファンド 国内資産に投資 年金基金出資、受け皿に(日経) ▽りそなHD(8308)、ideco給付金受取手数料を無料化 国内初(日経) ▽ホンダ(7267)、燃料電池の国内工場生産延期 電動車の減速鮮明に(日経) ▽ラインヤフー(4689)、自社株買い最大385億円 全株消却へ(日経) ▽SBSHD(2384)、ブリヂストン(510. ...
東洋経済オンライン再編必至?混迷極まる永田町「人狼ゲーム」の行方 | 国内政治
東洋経済オンライン 07:30
民間の政策提言組織「令和国民会議」で講演する石破茂首相。誰が敵で誰が味方かわからない、さながら「人狼ゲーム」のような状況の中で参院選に突入することになる(写真:時事) 7月3日、参議院選挙の火ぶたがいよいよ切って落とされる。昨年10月の衆院選で自公が過半数割れとなった石破茂首相にとって、非常に厳しい戦いになるだろう。 石破首相は6月23日の会見で記者から勝敗ラインを聞かれ、「改選議席も含めて自公で ...
ブルームバーグ債券は中期債が下落、日銀短観で大企業製造業の景況感が予想上回る
ブルームバーグ 07:29
1日の債券相場は中期債が下落。日本銀行が朝方発表した企業短期経済観測調査(短観)で大企業製造業の景況感が予想を上回ったことを受け、売りが優勢だ。 関連記事:日銀短観、大企業製造業の景況感は2期ぶり改善−米関税の影響現れず SMBC日興証券の田未来シニア金利ストラテジストは、トランプ関税は企業の景況感にはあまり影響しておらず、日銀の利上げに対する警戒感から売りが出たと分析。この日行われる10年利付国 ...
ブルームバーグパウエル議長とFRBは「恥を知るべきだ」−トランプ氏が批判強める
ブルームバーグ 07:27
「われわれが支払う金利は1%以下であるべきだ!」−トランプ氏 トランプ氏、今週に貿易チームと会合を開く−レビット報道官 トランプ米大統領は6月30日、米金融当局が利下げしないことについて、 米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長と「 FRB全員は恥を知るべきだ」と自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」に投稿し、批判を強めた。 トランプ氏はその中で、「われわれが支払う金利は1%以下であるべきだ ...
ロイタートランプ氏、シリア制裁解除で大統領令 テロ支援国家指定見直しへ
ロイター 07:23
トランプ米大統領(中央)は6月30日、米政府による対シリア制裁を終了する大統領令に署名した。写真はトランプ氏とシャラア暫定大統領の会談の様子。サウジアラビアのリヤドで撮影。サウジ通信提供写真(2025年 ロイター) [ワシントン 30日 ロイター] - トランプ米大統領は30日、米政府による対シリア制裁を終了する大統領令に署名した。国際金融システムからの孤立を終わらせ、長年の内戦で打撃を受けたシリ ...
産経新聞6月30日のNY円は144円近辺 日米金利差の縮小意識、円買いドル売りの動き優勢に
産経新聞 07:21
米ドル紙幣=2009年11月(ロイター=共同)週明け6月30日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前週末比65銭円高ドル安の1ドル=143円95銭〜144円05銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1・1783〜93ドル、169円61〜71銭。 米連邦準備制度理事会(FRB)による早期利下げ観測を背景に米長期金利が低下。日米金利差の縮小が意識され、円を買ってドルを売る動きが優勢となった。(共 ...
QUICK Money Worldアノマリーでは強い7月の米株、月半ばから本格化する決算に注目
QUICK Money World 07:20
【QUICK Market Eyes 片平正二】S&P500が2月19日に付けた史上最高値を4カ月ぶりに更新し、7月相場入り後も米株の奮起が期待される状況となっている。相場のアノマリー分析に詳しいトレーダーズ・アルマナックによれば、米大統領選挙翌年の7月は米株に強い経験則があるという。1950年以降の米大統領選挙翌年の7月にS&P500は月間で最も強い月で、上昇12回に対して下落が6回、平均騰落率 ...
ブルームバーグゴールドマン、米利下げ予想を9月に前倒し−関税の影響を考慮
ブルームバーグ 07:19
ゴールドマン・サックス・グループは米利下げ再開時期の予想を9月と、従来の12月から前倒しした。関税によるインフレ圧力が予想より「やや小さくなりそうなこと」が理由としている。 ジャン・ハッチウス氏率いる同行エコノミストチームはリポートで、「確証は持てないが、9月利下げの確率は50%強とみている」とし、「そうなる複数のシナリオが考えられるためだ」とした「関税の影響が当初の予想を下回ることや、より大きな ...
毎日新聞ゴンチャ、セブン限定販売のミルクティー刷新 “公式アレンジ"も
毎日新聞 07:15
7月1日に発売される(左から)「貢茶 黒糖烏龍ミルクティー」「貢茶 阿里山烏龍マンゴーティーエード」=東京都港区で2025年6月20日、鴨田玲奈撮影 写真一覧 台湾発祥のティーチェーン「ゴンチャ ジャパン」とキリンビバレッジは7月1日から、セブン―イレブンで販売中の「貢茶 黒糖烏龍ミルクティー」をリニューアルする。昨年、黒糖味のわらび餅を混ぜる飲み方が交流サイト(SNS)で話題となったことから、合 ...
日本経済新聞野村アセット、ロンドンで日本セミナー 国際運用会社向け
日本経済新聞 07:14
【ロンドン=山下晃】野村アセットマネジメントは30日、英国ロンドンで運用会社のファンドマネジャーらを集めたイベントを開催した。野村アセットの小池広靖社長は「日本の家計金融資産15兆ドル(約2100兆円)がようやく投資へと動き始めている」などと話した。 イベントには野村アセットと連携して日本の個人マネーを海外での投資を手掛けている運用会社を中心に50人程度が集まった。小池社長は「国際資産の運用にお. ...
日本経済新聞シカゴ穀物概況・30日
日本経済新聞 07:14
【米州総局】30日のシカゴ市場で主要穀物相場はまちまち。小麦は下落した。米農務省が発表した作付面積および在庫の報告で強気の供給見通しが出たことから、需給の緩みを見越した売りが優勢だった。 トウモロコシも下落した。主要産地の気象条件が良好との見方が売り材料になった。大豆は買われた。
日本経済新聞シカゴ日本株先物概況・30日
日本経済新聞 07:12
6月30日の日経平均先物は下落した。9月物は前週末比250円安の4万0295円で終えた。この日は日米で株式相場が上昇したものの、シカゴ市場の日経平均先物には売りが優勢となった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
47NEWS : 共同通信金融政策、不確実性に対処 欧州中銀総裁、物価変動へ警鐘
47NEWS : 共同通信 07:11
【シントラ共同】欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は6月30日の講演で、トランプ米政権の高関税政策などを念頭に「今後の世界はより不確実になる」と述べ、物価変動が大きくなるリスクに警鐘を鳴らした。「将来の課題への備えはできている」と述べ、物価安定に自信を示した。 ポルトガルの保養地シントラで開いた金融シンポジウム「ECBフォーラム」の開幕式典で述べた。 ラガルド氏は、ロシアのウクライナ侵攻に伴うエ ...
時事通信信頼回復「最大の目的」 代理店の指導・監督強化―損保協会長
時事通信 07:11
インタビューに答える日本損害保険協会新会長の船曳真一郎氏(三井住友海上火災保険社長)=24日、東京都千代田区 日本損害保険協会の船曳真一郎会長(三井住友海上火災保険社長)は30日までにインタビューに応じた。業界で相次ぐ不祥事を受け、「顧客からの信頼を取り戻すことが最大の目的だ」と強調し、不正の温床となった大規模保険代理店に対する指導や監督の実効性を高めていく考えを示した。 船曳氏は同日の定時総会を ...
デイリースポーツ金融政策、不確実性に対処
デイリースポーツ 07:11
【シントラ共同】欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は6月30日の講演で、トランプ米政権の高関税政策などを念頭に「今後の世界はより不確実になる」と述べ、物価変動が大きくなるリスクに警鐘を鳴らした。「将来の課題への備えはできている」と述べ、物価安定に自信を示した。 ポルトガルの保養地シントラで開いた金融シンポジウム「ECBフォーラム」の開幕式典で述べた。 ラガルド氏は、ロシアのウクライナ侵攻に伴うエ ...
ロイターECBの次回利下げ、9月より後になる公算=リトアニア中銀総裁
ロイター 07:11
[シントラ(ポルトガル) 30日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのシムクス・リトアニア中央銀行総裁はロイターのインタビューに応じ、ECBの次の利下げ時期は9月よりも後になる公算が大きいとの見方を示した。ECBは5日の理事会で7会合連続の利下げを決めるとともに、次回7月は政策金利を据え置いて欧州と米国の貿易交渉を巡る不透明感が晴れるのを待つ方針を示唆した。シムクス氏は、7月の利 ...
時事通信米が反発、「最低法人税」例外に 報復税を懸念、日本など譲歩
時事通信 07:10
【図解】法人税の最低税率を巡る国際課税ルール 法人税の最低税率を15%とする国際課税ルールに関し、先進7カ国(G7)は米国企業への適用を除外することで合意した。このルールに対してはトランプ米政権が強く反発し、対抗策として「報復税」を検討。日本など他の6カ国は約140カ国・地域が参加した国際課税の枠組みが瓦解(がかい)するのを防ぐため、譲歩を強いられた格好だ。 米国はバイデン前政権の下、国際課税の改 ...
ブルームバーグ第一生命Hと丸紅の不動産持ち株会社、30年度に運用資産残高3兆円に
ブルームバーグ 07:07
第一生命ホールディングスは1日、丸紅との不動産事業の統合によって新設した持ち株会社について、2030年度に不動産の運用資産残高で3兆円と国内トップ水準の規模を目指す方針を明らかにした。 広報担当者によると、上場不動産投資信託(REIT)事業の成長加速に加え、第一生命保険をコア投資家とする複数の私募ファンドを創設し、総額4000億円規模を投資する。住宅やホテル、物流施設を主な投資対象とする。第一生命 ...
日本経済新聞NYダウ3日続伸275ドル高、貿易交渉期待 S&Pは最高値更新
日本経済新聞 07:06
【NQNニューヨーク=戸部実華】6月30日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続伸し、前週末比275ドル50セント高の4万4094ドル77セント(速報値)で終えた。米国とカナダの貿易交渉が進展するとの期待から、投資家心理が改善。金融や資本財の一角など出遅れ感のあった銘柄にも買いが広がり、相場上昇を支えた。 ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は6日続伸し、前週末比96.274ポイント高の ...
時事通信日米関税交渉、募る焦燥感 石破政権、参院選への影響懸念
時事通信 07:05
7回目の日米関税交渉から帰国した赤沢亮正経済再生担当相=30日午後、羽田空港 米政権の関税措置を受けた7回目の日米交渉は不調に終わった。相互関税の上乗せ分は適用停止期限が7月9日に迫り、日本の重視する自動車関税もトランプ大統領が見直しを拒否する可能性に言及。交渉が頓挫すれば、目前に迫った参院選(7月3日公示、20日投開票)への影響は不可避で、石破政権には焦燥感が募っている。 日本側は当初、6月の先 ...
日本経済新聞ソフトバンクファンド幹部の佐々木氏が独立 起業家支援会社を設立
日本経済新聞 07:01
【ロンドン=山下晃】ソフトバンク・ビジョン・ファンド(SVF)幹部の佐々木陽介氏は同社を退社しコンサルティング会社とベンチャーキャピタル(VC)を立ち上げる。国内外のスタートアップやVCへのアドバイザリー業務を提供する。 佐々木氏は1999年、東京三菱銀行(現三菱UFJ銀行)に入行し、2003年にソフトバンクに転じた。ソフトバンクグループ(SBG)の財務部門からSVFのロンドン本社に移った後は投. ...
東洋経済オンライン取引先から無理難題!窮地救った部長の"神助言" | 真面目なマジメな真締くん
東洋経済オンライン 07:00
『真面目なマジメな真締くん』〓まるいがんも/コルク 真面目で仕事はできるものの、“何かがどうしようもなくズレている"若手社員、真締真一(まじめ・しんいち)。 その教育係に任命された先輩の柔木美和(やわらき・みわ)は、彼に何かと翻弄される毎日を送っています。 まるいがんもさんによる新作マンガ『真面目なマジメな真締くん』37回目です 真締くんはその生真面目すぎる性格が転じ、突拍子もない失敗をしそうにな ...
ブルームバーグ金融庁「資産運用課」きょう発足−認知度向上へ、業界の悲願背負う
ブルームバーグ 07:00
金融庁は1日、資産運用業界を監督する「資産運用課」を発足させた。貯蓄から投資への移行を促すため、投資家の保護に目を光らせながらグローバルに競争力のある業界を育成する。 7月から始まる新事務年度に合わせて銀行や証券、保険に並ぶ課として監督局内に置いた。計20人ほどの職員を配置して関連施策の企画立案などを担う。金融庁が統廃合を伴わない課を新設するのは2000年の発足以降初めてだ。 業界への対応は従来、 ...
ハーバード・ビジネス・レビュー成果を出すリーダーに学ぶ、効果的に「ノー」と言う力
ハーバード・ビジネス・レビュー 07:00
Michael Blann/Getty Images Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア LinkedInでシェア 記事をクリップ 記事を印刷 サマリー:変化が常態化する現代において、リーダーは常に過剰な目標にさらされている。こうした状況下で、すべてに「イエス」と応えることは、責任感の証ではなく、むしろリーダーシップの機能不全を引き起こす原因となる。真に効果的なリーダーは、全て ...
Biz/Zineコンサルマンが語る、“戦略的いい人"が成功するキャリア戦略──未経験者のコンサル転職とポストコンサル
Biz/Zine 07:00
かつては有名コンサルファームが大きなシェアを占めていたコンサル業界だが、最近は大手IT企業や商社がコンサルティング子会社を立ち上げるなど異業種からの参入も増えている。コンサルタントの専門領域も多岐にわたり、事業会社からコンサルファームへ、コンサルファームから事業会社へなどと、人材の流動化も進んできた。今回は、ともにコンサルファーム出身で、フリーランスのコンサルタントの紹介事業やコンサル業界と他業種 ...
週刊エコノミストプロ野球の伝道師 浜田昭八「息を詰めて見られる試合がなくなりました」(2007年7月24日)
週刊エコノミスト 07:00
週刊エコノミストは、各界の第一人者にロングインタビューを試みてきました。2004年から「ワイドインタビュー問答有用」、2021年10月からは「情熱人」にバトンタッチして、息長く続けています。過去の記事を読み返してみると、今なお現役で活躍する人、そして今は亡き人たちも。当時のインタビュー記事から、その名言を振り返ります。※記事中の肩書、年齢等は全て当時のままです。(浜田昭八さんは2025年6月2日、 ...
週刊エコノミスト利用低迷「結婚・子育て一括贈与特例」2年延長の事情 渡辺精一
週刊エコノミスト 07:00
=Getty Images 2025年度税制改正では、子や孫に結婚・子育て資金を最大1000万円一括贈与できる非課税特例が、27年3月まで2年延長になった。長らく利用が低迷し、期限切れとなる25年3月限りの廃止が視野に入っていたが、延命となったのはなぜか。 利用低迷続き「廃止論」 結婚・子育て資金の一括贈与特例は、親や祖父母が、18歳以上50歳未満の子や孫に、結婚や子育ての資金を一括して贈る場合、 ...
QUICK Money World1日の予定 日銀短観、消費動向調査、ユーロ圏消費者物価指数、米雇用動態調査
QUICK Money World 07:00
【日経QUICKニュース(NQN)】NQNがまとめた7月1日の予定は以下の通り。 国内 閣議 QUICKコンセンサスDI(8:30) 6月の日銀全国企業短期経済観測調査(短観、8:50) 10年物利付国債の入札(財務省、10:30) 6月の消費動向調査(内閣府、14:00) 6月の新車・軽自動車販売台数(自販連、全軽自協、14:00) 日比野日証協会長が就任会見(16:30) NTTが正式社名を「 ...
TBSテレビ子どもにも“家庭菜園ブーム"「お小遣いが稼げる」3万円超栽培キットとは?【THE TIME,】
TBSテレビ 07:00
今や100円ショップでも栽培キットが販売され空前の家庭菜園ブームですが、小学生の間では「育てるとお小遣いが稼げる」栽培キットが話題になっています。 3人に1人が「家庭菜園」経験者 「一人暮らしや集合住宅のベランダや室内で栽培する人も増えている」 都内のホームセンター『カインズ昭島店』では、野菜のタネやトマトやキュウリの苗などがズラリ。6月に入ってからの売れ行きは約1.3倍に伸びているといいます。 ...
ブルームバーグ仏ナティクシス、元JPモルガン川村氏ら採用−日本で銀行業開始
ブルームバーグ 07:00
川村氏は資金部長、元ソシエテGの菅原氏が事業法人部長に就任 ナティクシス銀行東京支店の人員68人を今後5−7年で倍増へ フランスの投資銀行ナティクシスは1日から日本で銀行業務を開始するのに合わせて、元JPモルガン・チェース銀行東京支店の川村真氏ら2人を採用したことを明らかにした。 同日付で「ナティクシス東京支店」を「ナティクシス銀行東京支店」に改称した。2022年6月から貸金業の登録に基づき貸し付 ...
日本テレビ「競争入札」備蓄米でご飯大盛り値下げも 都内では航空輸送の実証実験
日本テレビ 06:55
30日夜、発表された、今月22日までの1週間に全国のスーパーで販売されたコメの平均価格は、前の週より119円下げて5キロあたり3801円となりました。2週連続で4000円を切りましたが、一方で「コシヒカリ」などの銘柄米は4300円台で「高止まり」しています。 ◇ アツアツのからあげに合う、ふっくら炊き上がったご飯。弁当チェーンの「ほっかほっか亭」は先週からご飯大盛りの20円値下げを始めました。 ほ ...
日本経済新聞NY円相場、反発 1ドル=143円95銭〜144円05銭 FRBの利下げ観測が支え
日本経済新聞 06:53
【NQNニューヨーク=川上純平】6月30日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反発し、前週末比65銭の円高・ドル安の1ドル=143円95銭〜144円05銭で取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)が早期に利下げするとの観測を背景に円買い・ドル売りが入った。半面、米株高の継続を背景に投資家が運用リスクを取る動きを強めたのは低リスク通貨とされる円の売りを促した。 30日発表の6月の米シカゴ購買部協会景 ...
デイリースポーツNY円、144円近辺
デイリースポーツ 06:50
【ニューヨーク共同】週明け6月30日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前週末比65銭円高ドル安の1ドル=143円95銭〜144円05銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1・1783〜93ドル、169円61〜71銭。 米連邦準備制度理事会(FRB)による早期利下げ観測を背景に米長期金利が低下。日米金利差の縮小が意識され、円を買ってドルを売る動きが優勢となった。
日本経済新聞米ホーム・デポ、建材卸売りのGMSを買収 6200億円で
日本経済新聞 06:50
【ニューヨーク=溝渕美香】米ホームセンター最大手のホーム・デポは30日、建設資材卸売りを手掛ける米GMSを43億ドル(約6200億円)で買収することで合意したと発表した。ホームセンター業界は新型コロナウイルス禍の収束以降、個人向け販売の需要低迷が続く。法人向け事業の拡大を通じて業績不振の脱却を目指す。 子会社のSRSディストリビューションを通じて買収する。GMSの発行済み株式を1株あたり110ド. ...
47NEWS : 共同通信NY円、144円近辺
47NEWS : 共同通信 06:48
【ニューヨーク共同】週明け6月30日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前週末比65銭円高ドル安の1ドル=143円95銭〜144円05銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1.1783〜93ドル、169円61〜71銭。 米連邦準備制度理事会(FRB)による早期利下げ観測を背景に米長期金利が低下。日米金利差の縮小が意識され、円を買ってドルを売る動きが優勢となった。 米連邦準備制度理事会
時事通信米金利、日本などと比べ高い FRB議長に一覧表送付―トランプ氏
時事通信 06:45
【ワシントン時事】トランプ米大統領は30日、SNSで各国の政策金利一覧表を掲示し、米国の金利が日本など他国と比べて高過ぎると主張した。手書きでパウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長に対し、利下げ判断がいつも遅過ぎると、改めて不満を表明した。 レビット大統領報道官はこの日の記者会見で、トランプ氏がこのメッセージ付きの金利一覧表をパウエル氏に送付したと語った。トランプ氏はあの手この手で、FRBへの利 ...
産経新聞NY株続伸 275ドル高で取引終える 貿易協議への警戒感緩和で買い注文膨らむ
産経新聞 06:43
ニューヨーク証券取引所=2月(共同)週明け6月30日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は3営業日続伸し、前週末比275・50ドル高の4万4094・77ドルで取引を終えた。米関税措置を巡る各国との貿易協議の先行きに対する過度な警戒感が後退し、買い注文が膨らんだ。 カナダ政府は6月29日、米IT企業に課すデジタルサービス税(DST)を撤回すると発表。米国側と貿易協議再開で一致し、7月21日ま ...
朝日新聞S&P500、過去最高値を更新 ダウも続伸し4万4000ドル台に
朝日新聞 06:41
市況 [PR] 6月30日の米ニューヨーク株式市場で、米大企業を幅広く網羅するS&P500指数が前週末につけた過去最高値を更新した。主要企業でつくるダウ工業株平均も2月以来約4カ月ぶりに4万4000ドル台をつけた。米国とカナダが貿易協議の再開で合意したことを受け、関税交渉が進むことへの期待感などから買いが広がった。 S&P500は前週末の終値から0.52%上昇し、6204.95で取引を終えた。ダウ ...
47NEWS : 共同通信【速報】NY円、143円95銭〜144円05銭
47NEWS : 共同通信 06:40
【ニューヨーク共同】週明け6月30日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前週末比65銭円高ドル安の1ドル=143円95銭〜144円05銭を付けた。
ブルームバーグイスラエル首相、トランプ氏とホワイトハウスで7日会談−当局者
ブルームバーグ 06:40
イスラエルのネタニヤフ首相が、7月7日にホワイトハウスでトランプ米大統領と会談する見通しであることが、イスラエルと米国の当局者の話で明らかになった。米政権は、同盟国であるイスラエルに対し、パレスチナ自治区ガザでの戦争を終結させ、イスラム組織ハマスが拘束する残りの人質の解放を実現するよう促している。 情報が未公表だとして匿名を条件に話した関係者によると、ホワイトハウスは6月30日、会談の日程を調整中 ...
47NEWS : 共同通信米大統領、コメ輸入も不満 対日交渉にらみ揺さぶりか
47NEWS : 共同通信 06:36
【ワシントン共同】トランプ米大統領は6月30日、自身の交流サイト(SNS)への投稿で「日本はわれわれのコメを受け取らない。深刻なコメ不足なのにだ」と日本のコメ輸入を巡って不満を表明した。29日に放送された米メディアで、日本の自動車貿易が不公平だと答えたばかりで、関税交渉が本格化している日本に揺さぶりをかける狙いとみられる。 トランプ氏は投稿で「各国が米国にどれだけ甘えてきたかを示す」とした上で、コ ...
ブルームバーグ米半導体ウルフスピード、米連邦破産法の適用を申請−ルネサスも支援
ブルームバーグ 06:32
債権者が支援する再建策を通じて、46億ドル相当の債務削減を目指す 今年9月末までに連邦破産法の下での再建プロセス完了を予定する A Wolfspeed wafer Photographer: Boris Roessler/picture alliance/Getty Images 米半導体メーカー、ウルフスピードは6月30日、再建に向け米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請したと ...
NHK予算執行調査 自動運転バス事業などに改善点 各省庁に対応要求
NHK 06:31
国の予算が適切に使われているかを財務省が調べたところ、自動運転バスの実用化に向けた事業で費用が高額になっていることなどがわかり、各省庁に対して改善を求めることにしています。 財務省は、国の予算が適切に使われているかを調べる「予算執行調査」を毎年行っていて、ことしは各省庁のあわせて28の事業が対象になりました。 このうち、特定の条件のもとでドライバーが不要になる「レベル4」の自動運転バスの実用化に向 ...
東洋経済オンライン日本で売れているPHEVは? 直近5年の実態を調査 | 販売・購入
東洋経済オンライン 06:30
プラグインハイブリッドは自宅などで充電することで電気自動車のようにも使えるハイブリッド(写真:トヨタ自動車) 中国・BYD(比亜迪)といえば、テスラと競い合うBEV(電気自動車)メーカーのイメージが強いかもしれない。 ところが、2024年の世界販売台数(乗用車)を見てみると、PHEV(プラグインハイブリッド車)がBEVを大きく上回っている。 東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホ ...
NHKトランプ大統領 パウエル議長に手書きで「遅すぎる」と書簡
NHK 06:28
アメリカのトランプ大統領はFRB=連邦準備制度理事会のパウエル議長に手書きで「遅すぎる」などと書き込んだ書簡を送り、改めて利下げを求めました。ホワイトハウスのレビット報道官は記者会見でこの書簡を紹介してアメリカの政策金利が各国に比べて高いことを強調し、政権全体でFRBに圧力をかける形になっています。 トランプ大統領は30日、自身のSNSに「“遅すぎる"パウエル議長と、理事会のメンバー全員はアメリカ ...
NHKNYダウ 約4か月ぶりに4万4000ドル台回復 関税交渉進展の期待感
NHK 06:26
30日のニューヨーク株式市場では、トランプ政権による各国との関税交渉が進展するという期待感から株式を買う動きが広がり、ダウ平均株価はおよそ4か月ぶりに4万4000ドル台を回復しました。 カナダ政府が29日、デジタルサービス税を廃止する方針を示した上で、トランプ政権との間で関税などをめぐる交渉を再開すると明らかにしたことで、アメリカとほかの国との交渉も進展するとの期待感が広がりました。 これを受けて ...
ブルームバーグアップル、Siri刷新へ外部AIの活用検討−自社開発から方針転換か
ブルームバーグ 06:26
アンソロピックかOpenAIのAI技術の活用検討−関係者 外部モデル採用なら方針大転換、生成AI競争での苦戦認めることに Apple Considers Using Outside AI to Power Siri in Major Reversal 米アップルは、音声アシスタント「Siri(シリ)」の刷新に向け、アンソロピックPBCかオープンAIの人工知能(AI)技術の活用を検討している。自社開 ...
ロイター米国株式市場=S&P・ナスダック最高値更新、貿易交渉や利下げに期待感
ロイター 06:22
[ニューヨーク 30日 ロイター] - 米国株式市場は続伸し、S&P総合500種(.SPX), opens new tabとナスダック総合(.IXIC), opens new tabが最高値を更新して取引を終えた。貿易交渉や利下げへの期待感を背景に、両指数とも四半期では2桁台の上昇率を記録し、1年超ぶりの大きさとなった。S&P500は第2・四半期に10.57%、ナスダックは17.75%、ダウ工業株 ...
デイリースポーツNY株続伸、275ドル高
デイリースポーツ 06:19
【ニューヨーク共同】週明け6月30日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は3営業日続伸し、前週末比275・50ドル高の4万4094・77ドルで取引を終えた。米関税措置を巡る各国との貿易協議の先行きに対する過度な警戒感が後退し、買い注文が膨らんだ。 カナダ政府は6月29日、米IT企業に課すデジタルサービス税(DST)を撤回すると発表。米国側と貿易協議再開で一致し、7月21日までの合意を目指す ...
47NEWS : 共同通信NY株続伸、275ドル高 貿易協議への警戒感和らぐ
47NEWS : 共同通信 06:19
【ニューヨーク共同】週明け6月30日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は3営業日続伸し、前週末比275.50ドル高の4万4094.77ドルで取引を終えた。米関税措置を巡る各国との貿易協議の先行きに対する過度な警戒感が後退し、買い注文が膨らんだ。 カナダ政府は6月29日、米IT企業に課すデジタルサービス税(DST)を撤回すると発表。米国側と貿易協議再開で一致し、7月21日までの合意を目指す ...
日本経済新聞日本株ADR30日、売り優勢 ホンダとトヨタの下げ目立つ
日本経済新聞 06:18
6月30日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売り優勢となった。この日は日米で株式相場が上昇したものの、日本株ADRには値下がり銘柄が多かった。ホンダとトヨタの下げが目立った。三菱UFJやソニーGも安い。一方、武田とオリックスは上昇した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞米株4〜6月11%高、1年半ぶり伸び率 不安後退でIT・製造業上昇
日本経済新聞 06:17
【ニューヨーク=佐藤璃子】30日の米株式市場でS&P500種株価指数は前日比0.5%高の6204で引けた。四半期では4〜6月期に前四半期比11%上昇し、2023年10〜12月期以来の大きな伸び率となった。関税や中東情勢を巡る過度な懸念の後退や米連邦準備理事会(FRB)による早期利下げ期待が相場を支え、主力ハイテク銘柄などに買いが広がっている。 S&P500以外の米主要株価指数も4〜6月期
読売新聞NYダウ終値、275ドル高の4万4094ドル…各国と米の貿易交渉進展に期待高まる
読売新聞 06:12
小林泰裕 【ニューヨーク=小林泰裕】6月30日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前週末比275・50ドル高の4万4094・77ドルだった。各国・地域と米国との貿易交渉が進展するとの期待から、2月下旬以来、約4か月ぶりに4万4000ドル台を回復した。 ニューヨーク証券取引所。米ニューヨークで。2016年12月3日撮影。 カナダが米国との貿易交渉を再開することで合意したほか、欧州 ...
日本経済新聞日経平均先物、夜間取引で下落 260円安の4万250円で終了
日本経済新聞 06:12
日本時間1日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物は下落した。9月物は前日の清算値...
日本経済新聞NY債券、長期債反発 10年債利回り4.23% 早期利下げ観測で
日本経済新聞 06:11
【NQNニューヨーク=川上純平】6月30日のニューヨーク債券市場で長期債相場は反発した。長期金利の指標となる表面利率4.250%の10年物国債利回りは前週末比0.04%低い(価格は高い)4.23%で終えた。一時は4.22%と5月上旬以来の低水準を付けた。米連邦準備理事会(FRB)が早期に利下げに動くとの見方が意識され、債券に買いが入った。もっとも、米株式相場の上昇が続き、相対的に安全な資産とされ. ...
ロイター〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(30日)
ロイター 06:11
ブルームバーグ米ドル指数が10.8%下落、上半期として1973年以来の大幅安
ブルームバーグ 06:10
A Japanese 10,000 yen banknote with US dollar banknotes arranged for a photograph in Tokyo, Japan, on Friday, July 12, 2024. Photographer: Soichiro Koriyama/Bloomberg 米ドル指数は今年1−6月に10.8%下落し、ニクソン大統領当時の1 ...
日本経済新聞NY金先物、1カ月ぶり安値 地政学リスク後退で
日本経済新聞 06:09
【ニューヨーク=神山美輝】金(ゴールド)価格が軟調に推移している。国際指標となるニューヨーク先物(中心限月)は一時、前営業日と比べて34.1ドル(1%)安い1トロイオンス3250.5ドルと5月下旬以来1カ月ぶりの低水準を付けた。 イスラエルによるイラン攻撃を受けて高まった中東を巡る地政学リスクは、23日にトランプ米大統領が両国の停戦合意を明らかにしたことで低下した。市場では投資家心理が改善し、相. ...
ブルームバーグFRBとトランプ政権が見解対立、関税の影響巡り−近く検証局面に
ブルームバーグ 06:08
エコノミストは関税がインフレ押し上げると予想も物価上昇は抑制 6月の雇用統計とCPI、FRBの政策判断を左右する重要材料に トランプ米大統領の関税政策は今後数カ月にインフレを顕著に押し上げるとの見方がエコノミストの間では優勢だ。しかし今のところ物価上昇は鈍く、この前提に疑問符が付いている。ホワイトハウスを勢いづかせ、米連邦準備制度理事会(FRB)内の意見分裂を生む結果となっている。 インフレ加速の ...
ロイターシカゴ日経平均先物(30日)
ロイター 06:08
(暫定値)
朝日新聞自動車関税撤廃に暗雲 赤沢大臣7回訪米もトランプ氏に訴え届かず?
朝日新聞 06:06
[PR] 日米関税交渉で日本側が「本丸」と位置づける自動車関税の見直しに、暗雲が立ちこめている。トランプ米大統領は6月29日、日本車を含む輸入車に課している25%の追加関税について、修正するつもりがない考えを示唆。これまで7回もの閣僚級会議を重ねたが、肝心のトランプ氏には、訴えがほとんど響いていないおそれがある。 トランプ氏はこの日に放送された米FOXニュースのインタビューで、日米間の自動車貿易が ...