検索結果(高市 | カテゴリ : その他)

450件中4ページ目の検索結果(0.178秒) 2025-09-23から2025-10-07の記事を検索
PRESIDENT Online日経平均の熱狂はいつまで続くのか…「誰がなっても茨の道」次の自民党総裁が絶対にやってはいけないこと - 日本経済にとって「最悪のシナリオ」は避けたい
PRESIDENT Online 9月30日 16:00
... 発表した世論調査では、「次の首相にふさわしい人」として34%が高市早苗氏を挙げ、小泉進次郎氏の25%を上回った。ちなみに3位は林芳正氏の14%、次いで茂木敏充氏の5%、小林鷹之氏の4%で、「いえない、わからない」が18%だった。世論調査は実施する新聞社によって、不思議と結果にカラーが出るが、まさに経済新聞らしい結果と言っていい。アベノミクスの継続を訴える高市氏の主張は、日本経済新聞の主張にも近い。
日刊ゲンダイ高市早苗氏の本性むき出し総裁選に“応援団"も大暴走!「投票しないと政治家じゃない」の恫喝電話の異常事態
日刊ゲンダイ 9月30日 10:30
... テマ騒動で失速。ここぞとばかりに、リードを取りたいのが高市早苗前経済安保相だ。 28日配信のユーチューブ番組で、高市氏は参政党や日本保守党との連携について「この政策だったら一緒にできる、と協力するのは立法府全体の責任だ」と発言。政策協議にも前向きな姿勢を示した。少数与党下での連立拡大をめぐり、極右的な主張が目立つ両党に秋波を送ったのだ。 ここまで高市氏は、従来の保守強硬色を抑えた穏健路線を打ち出し ...
日刊ゲンダイ自民党は小泉進次郎陣営の“ヤラセ投稿依頼"をあっさり不問に…根強く残る「ステマ体質」に国民ドッチラケ
日刊ゲンダイ 9月30日 10:30
... 自民"でやっていきたい」(茂木前幹事長)、「放っていてもそういう(進次郎称賛の)コメントは出ていた。もったいない」(林官房長官)とのんきなもの。これには〈ビジネスエセ保守〉〈仲間がいない〉と揶揄された高市前経済安保相も「(他候補と)同じ意見」とおおらかな態度を取らざるを得なかった。 ステマ(ステルスマーケティング)とはレビューや口コミに見せかけた宣伝行為を指し、2年前から景品表示法により規制対象と ...
PRESIDENT Online依然として「小泉進次郎総理」爆誕が既定路線だが…自民党が直視できていない総裁選後の不安定すぎる足元 - 高市早苗さんのスマホは誰かが取り上げるべき
PRESIDENT Online 9月30日 09:00
... リンが上がるのが政治産業やその周辺に携わる皆さまの習い性というやつでしょうか。 写真提供=共同通信社 自民党総裁選の立候補者討論会で、写真に納まる(左から)小林元経済安保相、茂木前幹事長、林官房長官、高市前経済安保相、小泉農相=2025年9月24日午後、東京・内幸町の日本記者クラブ 全ての画像を見る(6枚) そもそも「石破茂政権とは何だったのか」は後半で触れるとしても、やはり心配になるのは当として ...
世界日報政治を国民に返せ【政界一喝】
世界日報 9月30日 07:01
10月4日投開票の自民党総裁選が大詰めを迎えている。1年前、「反高市(早苗氏)」の消去法で総裁に選ばれた石破茂氏は、選挙戦で否定していた衆院の早期解散を強行。直前に自民党の話題を世の中に溢(あふ)れさせるメディア戦略も空振りに終わり、衆院選で与党過半数割れの惨敗を喫した。参院選でも今年、同様に過半数割れの大敗北となり、国民との乖離(かいり)が露呈した。 「解党的出直し」に追い込まれた自民だが、総裁 ...
日経BP際立つ小林氏の「低炭素」宣言、自民党総裁候補のエネルギー政策比較
日経BP 9月30日 07:00
... ているため、エネルギー政策は焦点の1つだ。しかし、5人の総裁候補が語るエネルギー政策は、特定の技術を推進するだけといった断片的なもので、将来のエネルギー供給の絵姿が見えるような主張にはなっていない。 高市早苗前経済安全保障相が核融合に前のめりな一方、小泉進次郎農相は再生可能エネルギーへの積極的な発言が以前よりトーンダウンしている。林芳正官房長官と茂木敏充前幹事長はエネルギー政策に関する特段の発言が ...
文春オンライン高市氏「外国人、通訳間に合わず不起訴」発言、小泉氏「ステマ要請」で大炎上…総裁選の茶番はいつまで続くのか
文春オンライン 9月30日 06:10
... の道」 小泉氏・高市氏』と報じた。小泉進次郎氏と高市早苗氏の一騎打ちという体で書いていた。 しかし選挙戦が始まるや「有力2氏」はやらかしてしまう。まず高市氏の「鹿ショック」(by日刊ゲンダイ)である。告示日に自民党本部で開かれた演説会で、高市氏は外国人観光客の一部が「奈良の鹿を足で蹴り上げ、殴って怖がらせる人がいる」と主張。外国人政策の厳格化を訴えた。 ADVERTISEMENT 高市早苗氏 〓時 ...
日刊ゲンダイ進次郎氏のステマ問題を他候補はスルー…英語力で盛り上がる“お遊戯会"自民党総裁選のご都合主義
日刊ゲンダイ 9月30日 06:00
10月4日の投開票まで残り4日に迫った自民党総裁選が、終盤にきて「中学生の英語弁論大会」のような雰囲気となっている。 小林鷹之元経済安全保障担当相(50)、茂木敏充前幹事長(69)、林芳正官房長官(64)、高市早苗前経済安保相(64)、小泉進次郎農林水産相(44)の5氏…
日刊ゲンダイ自民党総裁選 専門家が5候補を“格付け" 株価を上げるのは高市か小泉か、それとも…
日刊ゲンダイ 9月30日 06:00
誰が勝つか──。自民党総裁選は今月22日に告示され、5人が立候補。10月4日の投開票に向け論戦を繰り広げている。石破茂首相の辞任表明を受け、株式市場は盛り上がりを見せ、日経平均は連日のように史上最高値を更新。このまま株高傾向は続くのか、それともガクンと落ちるのか。そのカギを握る…
朝日新聞(朝日・東大谷口研究室共同調査)高市氏、際立つ積極財政派 財政赤字、唯一「心配ない」
朝日新聞 9月30日 05:00
自民党総裁選候補と主な与野党 財政への考えは… [PR] 自民党総裁選では、財政再建を重視するか、財政出動に頼るべきかの論戦が展開されている。朝日新聞と東京大学・谷口将紀研究室が昨年10月の衆院選に合わせて行った共同調査を見ても、総裁候補のうち高市早苗前経済安全保障相(64)の積極財政派ぶりが特に際立った。その傾向は自民の連携先と目される国民民主党や日本…
産経新聞<主張>総裁選と社会保障 給付範囲の見直し論じよ
産経新聞 9月30日 05:00
自民党総裁選のネット討論会に臨む(左から)小泉進次郎農林水産相、高市早苗前経済安全保障担当相、林芳正官房長官、茂木敏充前幹事長、小林鷹之元経済安保担当相=27日午後、東京都世田谷区(相川直輝撮影)医療、介護、年金など社会保障政策は、国民の関心が最も高いテーマの一つである。 だが、自民党総裁選で各候補の主張は聞こえの良い話に終始し、将来の全体像が見えてこない。これでは不安が募る。 今後、後期高齢者が ...
朝日新聞(社説)社会保障政策 即応力も長期の展望も
朝日新聞 9月30日 05:00
討論会に臨む(左端から)小林鷹之・元経済安保相、茂木敏充・前幹事長、林芳正・官房長官、高市早苗・前経済安保相と小泉進次郎・農林水産相=2025年9月24日、東京都千代田区、竹花徹朗撮影 [PR] 自民党総裁選が後半戦に入った。誰が勝っても、待ったなしで直面する課題が社会保障分野で少なくとも三つある。難題に向き合う見識を明らかにしてほしい。 一つは、6月に最高裁で国が敗訴した生活保護費の引き下げの是 ...
物流ニッポン自民総裁選、候補者5人が政策論議
物流ニッポン 9月30日 03:00
... 茂総裁(首相)の後継を選ぶ自民党総裁選が22日に告示され、候補者による戦いの火ぶたが切られた。候補者は、立候補順に小林鷹之・元経済安全保障相(50)、茂木敏充前幹事長(69)、林芳正官房長官(64)、高市早苗前経済安保相(64)、小泉進次郎農林水産相(44)。投開票は10月4日に行われ、新総裁が選出される。軽油引取税の暫定税率廃止なども争点となる中、全日本トラック協会(寺岡洋一会長)などは候補者5 ...
毎日新聞候補者に聞く 所得減税、年内決着を 高市早苗氏(64)
毎日新聞 9月30日 02:01
自民党立党70周年の節目に、初の女性総裁として党を立て直す思いで立ち上がった。石破茂首相は少数与党の厳しい状況の下で政権運営を行ってきたが、物価高で苦しむ国民や中小企業、小規模事業者の切実な声に納得感のある政策を提示できなかったことが、大型選挙に連敗した原因であることは否めない。 ガソリン税と(軽油にかかる地方税の)軽油引取税の暫定税率廃止を公約した。所得税の基礎控除の引き上げも年内に決着させたい ...
教育新聞自民党総裁選候補者とN高生 教育などテーマに公開討論
教育新聞 9月29日 22:40
... について「若者が極端な意見や感情的な主張に惑わされることなく、客観的なデータなどの事実に基づいて、政策を評価・判断する能力を身に付けるために、教育としてどのような手段を用いていくべきか」と問われた。 高市早苗氏は「いろいろな情報が飛び交っている。やっぱり情報リテラシーの教育をもっと充実させなければいけないと思っている。1つの情報に触れたときに同じような案件で他の情報がないか、いろいろと見比べてほし ...
PRESIDENT Online「ニコ動自演コメント」を秘策に据えるセンスのなさ…小泉陣営の「おイタ」から見えた「自民党完全終了」の未来 - 他党のSNS戦略と比べて圧倒的に劣っている
PRESIDENT Online 9月29日 17:00
... 業のSNS戦略を考察してきたネットメディア編集者の筆者からすると、これは「とある政治家の去就」を左右するにとどまらず、「自民党そのものの存在意義」が問われる出来事になると考えている。 ニコ動に流れた「高市氏ディス」コメント 『週刊文春』電子版は2025年9月24日、小泉陣営において「総務・広報班」の班長を担当する牧島かれん衆院議員の事務所から、「ニコニコ動画でポジティブなコメントを書いてほしい」と ...
日刊ゲンダイ高市早苗氏推しの旧安部派幹部は“復権"に虎視眈々…裏金事件再炎上も被害者気取りのおそるべし厚顔無恥
日刊ゲンダイ 9月29日 10:30
終盤に向かう自民党総裁選(10月4日投開票)は混戦となってきた。本命の小泉進次郎農相(44)は陣営のステマ指示問題で失速。対抗の高市早苗前経済安保相(64)にしてみればニンマリの展開ではあるものの、極右ゆえに支持の広がりを欠く上、応援団はスネ傷ばかり。とりわけ、旧安倍派のエールはもろ刃の剣だ。復権を狙う幹部連中のアキレス腱である裏金事件が再炎上する中、ゾワッとするほど居直っている。 ◇ ◇ ◇ 2 ...
文化通信トヨタ、楽天、総合商社、虎屋――名門経営大学院が日本企業を重視する理由とは?『ハーバードが学ぶ日本企業』ニューズウィーク日本版9/30号は好評発売中!
文化通信 9月29日 06:59
... アバターロボットを次世代の当たり前に オピニオン|日本の鮨職人が教えてくれるAIに勝つ経営理念 ニューズウィーク日本版 2025/9/30号 特集 総裁選を制する「3つの力」 自民党|茂木、林、小林、高市、小泉の5氏による総力戦で最後に勝つのは 【Periscope】 UNITED STATES|人気トーク番組の放送休止と独裁の足音 IRAN|イスラエルに対抗する「中東版NATO」の現実味 UNI ...
世界日報少々難あり総裁選 心許ない「少数与党」からの脱却
世界日報 9月29日 06:32
... 裁選で戦わされた主張を聞く限り「胸に刺さる」訴えは聞かれなかった。甚だ心許ない。 一度、崩れ出した体制を建て直すのは容易ではない。先兵の任務を負うべく総裁選に出馬したのも1年前の総裁選で石破茂に敗れた高市早苗(2位)、小泉進次郎(3位)、林芳正(4位)、小林鷹之(5位)、茂木敏充(6位)の5人である。「敗者復活選」と揶揄される所以である。だが、日本の舵取りを野党に任せるわけにはいかない以上、この限 ...
世界日報人口減と地方創生 総裁候補は議論を深めよ【社説】
世界日報 9月29日 06:25
... は「広域リージョン連携の推進、関係人口の増大、地方創生のための計画と実行の仕組み化」を挙げ、「人口減少地域等における行政サービスの提供など郵便局を活用した地域振興、郵政民営化法の改正」を掲げている。 高市早苗前経済安全保障担当相は「地方には、大きな『伸び代』がある。地方の『暮らし』と『安全』を守る」として「地域ごとの産業クラスター」を全国各地に形成して世界をリードする技術・ビジネスを創出し、地方の ...
朝日新聞野党連携・安保を議論 5候補、テレビ討論番組で 自民党総裁選
朝日新聞 9月29日 05:00
[PR] 高市早苗前経済安全保障相(64)は28日、NHKの討論番組で連立の拡大について「すぐ動いてチャレンジする。最初の組閣から(連立政権に)加わってもらう」と述べ、積極的に取り組む姿勢を改めて強調した。小泉進次郎農林水産相(44)は「信頼関係を構築した先に出てくるのが連立だ」と、まずは政策協議を野党と進…
朝日新聞(社説)外国人政策 排外許さず共生を語れ
朝日新聞 9月29日 05:00
... 然求められる。しかし、外国人政策をめぐる自民党総裁選候補者の主張を聞くと、疑問を抱かずにはいられない。 小林鷹之、茂木敏充、林芳正、高市早苗、小泉進次郎の5候補が唱える政策はおおむね、受け入れの厳格化や規制の強化が前面に出る。なかでも目を引いたのは、22日の所見発表での高市氏の演説だ。 外国人観光客をめぐり、奈良公園のシカを「足で蹴り上げるとんでもない人がいる」と言い、後日、根拠を問われると「自分 ...
日経ビジネス勝ち組「餃子の王将」/ポイズンピルの変遷/ヤマハ発動機のプレミアム戦略(2025年9月29日版)
日経ビジネス 9月29日 05:00
... 役員 4 「私は一流、あなたは二流」女性同士で分断生む意味ある?安藤優子 5 「みんなが言うから…」のみんなって誰? 私の「正義」とは 安藤優子 日経電子版 アクセスランキング 1 「次の自民党総裁」高市氏34%首位 小泉氏25%・林氏14%で続く 2 老後2000万円じゃ不足? 外出支援や家事…膨らむ介護保険外サービス 3 AIが20代の参院選投票先を的中 人類の予測力高める「神の視座」に 4 ...
日本農業新聞[農家の特報班]自民総裁選に望むことは? 「所得補償」論戦に注目
日本農業新聞 9月29日 05:00
... が必要」と提起する。 3位は「中山間地域の維持・発展」。熊本県の40代男性兼業農家は「中山間地は担い手不足で壊滅状態」と訴え、親元就農の支援などを課題に挙げる。 農政で期待 高市氏、林氏、小泉氏 期待する立候補者のトップになった高市氏は5人中、唯一の女性。佐賀県の40代男性野菜農家は「女性目線の農業政策を見てみたい」と期待を寄せた。 林氏は農相を2度経験した経歴などに着目する人が多く、長野県の40 ...
毎日新聞/上 自民、揺らぐ「保守」像(その1) 定義曖昧 惑う若手
毎日新聞 9月29日 02:04
... (34)は、盆踊り会場で支持者の浴衣姿の女性(70)に声をかけられた。 「総裁選は誰に入れるの。総理は誰になるのよ」 土田氏は「まだ決めていないんです。誰になるのか分かりませんよ」と笑顔で応じた。「誰がいいと思いますか」と尋ねたが、女性は口をつぐんだ。 女性は土田氏と別れた後の取材に、総裁選(10月4日投開票)では保守的な政治信条を持つ高市早苗前経済安全保障担当相(64)を推していると打ち明けた。
毎日新聞総裁選と外国人政策 排外主義に陥らぬ議論を
毎日新聞 9月29日 02:02
... vertisement しかし、治安の悪化を示すようなデータはない。刑法犯で検挙された外国人の数は近年、横ばい傾向にある。不法残留者数もピーク時の4分の1になっている。 根拠が疑わしい主張も出ている。高市早苗氏は外国人について「警察で通訳の手配が間に合わず、逮捕はしても不起訴にせざるを得ない」「奈良のシカを蹴り上げている」などと述べた。 インターネット上では「外国人が優遇されている」といった批判や ...
dot.【小泉氏「ステマ問題」】“指示"の牧島氏は「功を焦った」? 高市VS.林の決選投票も 自民党のモラル問われる総裁選
dot. 9月28日 17:05
自民党総裁選(10月4日投開票)の行方は――。小泉進次郎・農林水産相、小林鷹之・元経済安全保障担当相、高市早苗・前経済安全保障担当相、林芳正・官房長官、茂木敏充・前幹事長の5人が… 【小泉氏「ステマ問題」】“指示"の牧島氏は「功を焦った」? 高市VS.林の決選投票も 自民党のモラル問われる総裁選 の続きを読む 総裁選2025 小泉進次郎 高市早苗 林芳正
GIGAZINE自民党総裁選候補者5人と中高生による「総裁候補vs中高生『日本の未来』討論会」開催、ニコニコ生放送・YouTube・Xで生配信
GIGAZINE 9月28日 12:00
... )19時00分〜> | 株式会社ドワンゴ https://dwango.co.jp/news/5166625208664064/ 討論会に登壇するのは総裁選に出馬した小林鷹之氏、茂木敏充氏、林芳正氏、高市早苗氏、小泉進次郎氏の全候補者、および学校法人角川ドワンゴ学園が運営するN高等学校、S高等学校、R高等学校、N中等部に在籍する中高生ら。司会はドワンゴの代表取締役社長で近畿大学情報学研究所長特別招 ...
産経新聞『国会議員に読ませたい「移民」と日本人』から9カ月 いつから票とPV稼ぎになったか
産経新聞 9月28日 11:00
(左から)小林鷹之氏、茂木敏充氏、林芳正氏、高市早苗氏、小泉進次郎氏産経新聞取材班による著書『国会議員に読ませたい「移民」と日本人』(産経新聞出版)が発売されたのは今年の正月明けだ。なぜこのようなタイトルにしたかと言えば、当時国会議員がこの問題にまったくと言っていいほど関心を示していなかったからだ。 序文の見出しにはこうある。「国会議員は優先順位を考えよ」。いやいや、考えているからこそ7月の参院選 ...
リアルライブ移民、外国人労働者、外国人旅行者…… 総裁選で外国人政策焦点になるが、SNSで誤情報広がる
リアルライブ 9月28日 10:00
... 手当などの不適正利用の是正、総理が司令塔となり、年内にアクションプランを策定。 林芳正氏:「総量コントロール」を。特定の地域に外国人が集中することによる問題を避けるため、広く分散して受け入れていく。 高市早苗氏:外国人問題の司令塔(機能)を強化。「経済的な利益や福祉を求めて入国する難民」への対応を見直す。不法滞在者対策の強化。外国からの対日投資の厳格な審査。 茂木敏充氏:ルールを守らない外国人に対 ...
産経新聞「小泉総裁」なら女房役は…うんざり人事話より「テッセイ」って何だ?
産経新聞 9月28日 09:00
総裁選挙公開討論会でスローガンを披露する左から小林鷹之元経済安保担当相、茂木敏充前幹事長、林芳正官房長官、高市早苗前経済安保担当相、小泉進次郎農水相=23日午後、党本部(春名中撮影)自民党総裁選、永田町では早くも「小泉進次郎で決まり」の声が。 で、『週刊新潮』(10月2日号)は「自民党総裁選の内幕」として、「早くも小泉新総裁で囁(ささや)かれる 『人事』『連立』『総選挙』」。 <「菅氏はもとより、 ...
GQ JAPAN「いきり」の政治に騙されてはいけない
GQ JAPAN 9月28日 09:00
... トランプ大統領をはじめ、声が大きい為政者による暴走が止まらない。「言ったもん勝ちを許してはならない」とライターの武田砂鉄が警鐘を鳴らす。武田砂鉄「どうしてすべてを問わないのか?」──高市早苗による「捏造発言」問題を考える高市早苗による「捏造発言」問題は、なぜだか逃げ切りムードの気配。ライターの武田砂鉄が憤る(2023年4月記)。READ MORE LIFESTYLE AND CULTURE STO ...
日刊ゲンダイ小泉進次郎が総理・総裁なら「岸田外相」カムバック説…意外と本人はニンマリ
日刊ゲンダイ 9月28日 06:00
... 一など散見されるが、外相への起用となれば憲政史上初のサプライズ人事となろう。 ■軽量首相に厚み加えたい菅構想 「菅はシタタカだな。この人事構想は菅自身が親しい記者を通じて岸田の耳に入るよう意図的に流している。小泉VS高市の決選投票を見越して、岸田とその周辺のアタリを確かめているんだよ」とは、麻生派所属のベテラン議員の解説だ。再登板への意欲を隠さない岸田にとってはもちろん、垂涎モノのお誘いであろう。
朝日新聞高市氏「堂々と大臣出れば」 「竹島の日」式典、認識示す
朝日新聞 9月28日 05:00
[PR] 高市早苗前経済安全保障相(64)は27日、自民党総裁選(10月4日投開票)の候補者5人が出演する党のユーチューブ番組で、島根県が条例で定める「竹島の日」の式典に閣僚が出席するべきだとの認識を示した。竹島(韓国名・独島〈トクト〉)は日韓両国が領有権を主張している。 高市氏は「本来だったら堂々と大臣…
毎日新聞自民党総裁選 「逆効果」に気づかない感覚が…
毎日新聞 9月28日 02:01
... や追及を求める国民の声など、なかったことにしたいかのように見える。にもかかわらず、各大手マスコミはこの「から騒ぎ」を好意的に取り上げ、必要以上に注目させようと血眼になっている。全く謎だ。 候補の一人、高市早苗氏は総務相時代、放送局が政治的公平性を欠く放送を繰り返せば、放送法違反を理由に電波停止を命じられる可能性に言及した。また、政権が特定の番組について不快感をあらわ(圧力だと私は思う)にしていたこ ...
日本経済新聞竹島の日式典に閣僚出席を 自民・高市氏、配慮の必要なし
日本経済新聞 9月27日 23:00
自民党総裁選に立候補している高市早苗前経済安全保障相は27日、総裁候補による討論会イベントで、島根県などが毎年2月22日に松江市で開く「竹島の日」式典に閣僚が出席すべきだとの考えを示した。 竹島を実効支配している韓国が式典開催に反発しているのを念頭に「顔色をうかがう必要がない。日本の領土としてみんなが知っていかなければならない話だ」と強調した。 各候補はユーチューブの「ひろゆきと語る夜 #変われ自 ...
日刊ゲンダイ進次郎コケて、さあどうなる? まだまだ終わらない“お笑い総裁選"波乱の攻防
日刊ゲンダイ 9月27日 17:00
本命進次郎が馬脚を現し、かといって、世論調査でトップの高市も怪しい数字だ。決選投票なら岸田、麻生の意向次第、意外に林が強いなど、いよいよ混沌の後半情勢。恐らく、自民党はさらに有権者に見放され、首相公選制の議論も出てくる予感。 ◇ ◇ ◇ 自民党総裁選(10月4日投開票)でトップを走る小泉進次郎農相(44)がコケた。総裁選をめぐって、陣営内で「ステマ(ステルスマーケティング)」の要請が行われているこ ...
文春オンライン「立候補を取り消すくらいの事案」小泉進次郎陣営の“ステマ疑惑"に波紋広がる…「あってはならない事」「小泉氏は大きなダメージ」コメント欄で厳しい声相次ぐ
文春オンライン 9月27日 16:15
... きなダメージ」「一気に高市さんに流れが出来ると思います」など、総裁選への影響を予測する声も見られた。 政治における世論操作の問題として捉える意見も多く、「制度的に極めて深刻」「民主主義を根底から揺るがす事態」との指摘もあった。 ◇ 9月24日(水)12時配信の「週刊文春 電子版」および25日(木)発売の「週刊文春」では、総裁選の候補者の資質を徹底検証。小泉氏のステマ疑惑に加え、高市早苗氏に2千万円 ...
ポストセブン《論戦が繰り広げられる自民党総裁選》投票権はなくても楽しむ5つのコツ「メディアのスタンスにケチをつける」も?石原壮一郎氏が解説
ポストセブン 9月27日 16:00
... ツについてコラムニストの石原壮一郎さんが独自の視点で解説する。 * * * 自民党総裁選挙がそれなりに盛り上がっています。立候補しているのは、小林鷹之氏(50)、茂木敏充氏(69)、林芳正氏(64)、高市早苗氏(64)、小泉進次郎氏(44)の5人。10月4日の投開票に向かって、論戦や足の引っ張り合いが繰り広げられています。 投票権があるのは、自民党の国会議員295人(1人1票)と、去年までの2年間 ...
時事メディカル : 時事通信社会保障、現役世代支援を前面=見えぬ制度の将来像―自民総裁選
時事メディカル : 時事通信 9月27日 13:03
... う課題もある。茂木敏充前幹事長は、給与水準の低い看護師や保育士らの賃上げに向け、公定価格を物価連動型にすると提案。小泉進次郎農林水産相も物価上昇を上回る公定価格の引き上げで処遇改善を図ると主張した。 高市早苗前経済安保相は共働き世帯の増加で、保護者が不在の時間帯に小学生を預かる学童保育のニーズが高まっている点に着目。企業主導の学童保育事業を創設して子育て世代の支援につなげるという。 林芳正官房長官 ...
日刊ゲンダイ林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に"…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか
日刊ゲンダイ 9月27日 11:00
... という。 各候補の出陣式に出席した議員数は、代理出席を含めて、進次郎農相92人、林氏55人、小林鷹之元経済安保相38人、茂木敏充前幹事長30人、高市氏30人だった。 26日現在、JNNの調査では、進次郎農相が全体の3割弱にあたる約80人の支持を集め、林氏と高市氏が、それぞれ約50人の支持を獲得しているという。 予想外に林氏が議員票を集めているのは、所属していた旧岸田派(宏池会)出身の候補が林氏に一 ...
毎日新聞15歳のニュース 自民党総裁選スタート 敗者復活戦
毎日新聞 9月27日 06:01
... れている。 連立の拡大を明らかにしているのは茂木さん、高市さん、小泉さんの3人だ。立候補の記者会見で日本維新(にっぽんいしん)の会(かい)と国民民主党を具体的に挙げていた茂木さんは「政策の優先順位を決めて政策の一致(いっち)をみて、連立の話になる」と述べるにとどめた。小泉さんは「信頼関係(しんらいかんけい)を構築した先に(連立は)ある」とした。高市さんは首相指名選挙までに連立拡大を目指すとしている ...
日刊ゲンダイ国民民主・玉木代表が維新の“自民すり寄り"に猛ジェラシー! 総裁選後の「補完勢力」の座めぐり場外乱闘勃発
日刊ゲンダイ 9月27日 06:00
... 公大敗や、維新の伸び悩みを引き合いに出し、「選挙で負けたり(議席を)伸ばせなかったりした者同士が組むことは、民意を反映した権力構造になっているのか」とまで言ってのけた。 「有力候補とされる進次郎さんも高市さんも、連立拡大の念頭にあるのは、維新。相手にされない状況がプライドの高い玉木さんには面白くないのでしょう。その証拠か、同じ番組で進次郎さんの所得税制に関する公約を手放しで評価していた。物価や賃金 ...
日刊ゲンダイ病院選びのそれぞれの「環世界」…岩手や新潟から新横浜まで受診に
日刊ゲンダイ 9月27日 06:00
... の場合、小田急線沿線なら「お買い物」は新宿へ、東急田園都市線沿線なら渋谷へ、相鉄線なら横浜へ。 私が小さいころに住んでいた奈良県橿原市は、奈良県の中央にあり、出かけるなら100%大阪。でも、北にある奈良市の人はさらに北方の京都に出かける人が多かったようです。 壬申の乱では大津を攻めようとした大海人皇子は、高市皇子とともに吉野から北上せず、わざわざ鈴鹿、美濃を回って西に転じ、大津を攻め勝利しました。
ダイヤモンド・オンライン自民総裁選5候補の「経済政策」徹底検証、“有力"小泉氏と高市氏の違いはエネルギー・外国人政策だけ!?
ダイヤモンド・オンライン 9月27日 05:20
... け中間層や現役世代への所得再分配が弱まっているということで家計向け支援策に対する問題意識は共通している。 一方、世論調査などで有力視される二人の候補、小泉進次郎農林水産相は、おおむね「石破路線踏襲」、高市早苗・元経済安全保障担当相は外交でのタカ派姿勢や持論の財政拡張、金融緩和の主張を抑えるなど、党内の支持拡大を意識してそれぞれ持論を封印、抑制している感じだ。 政策実現となると、野党との新たな連立や ...
朝日新聞(自民党総裁選 論戦の核心:4)安全保障 防衛力強化、「スパイ防止法」必要性も
朝日新聞 9月27日 05:00
防衛力強化 候補者の発言 [PR] 日本を取り巻く安全保障環境が厳しさを増し、トランプ米政権のもとで米国が「内向き志向」を強める中、自民党総裁選の候補者たちは日本の防衛力の抜本的な強化を主張する。高市早苗前経済安全保障相(64)と小林鷹之元経済安全保障相(50)は、外国勢力によるスパイ行為を取り締まる「スパイ防止法」制定の必要性も訴…
朝日新聞小泉氏陣営、他候補中傷含む書き込み依頼 週刊誌報道、事実関係認める
朝日新聞 9月27日 05:00
[PR] 自民党総裁選(10月4日投開票)に立候補している小泉進次郎農林水産相(44)陣営が、インターネット上の動画に小泉氏に対する好意的コメントや、他候補を念頭に中傷するコメントを書き込むように陣営関係者らに依頼していたことがわかった。小泉氏は「行き過ぎた表現があった」と陳謝した。小泉氏と高市早苗前経済安…
産経新聞<主張>外国人問題 総裁候補は「安心」論じよ
産経新聞 9月27日 05:00
... 題が初めて大きな争点となった。外国人労働者や訪日観光客の増加に伴い犯罪や迷惑行為、社会保障制度の不適正利用などが目立つようになっている。これらは現実の社会問題だ。国民の不安を解消しなければならない。 高市早苗前経済安保担当相は22日の所見発表の演説で「日本人が大切にしているものを痛めつけようとする人がいるとすれば何かが行き過ぎている」と、問題の解決を訴えた。 日本は日本人の国であることを前提に、日 ...
産経新聞<産経抄>策士策に溺れた小泉陣営 けじめが必要ではないか
産経新聞 9月27日 05:00
... おとしめたようなこんな例文もある。「ビジネスエセ保守に負けるな」。 ▼小泉氏は「知らなかった」と釈明して総裁選継続を表明し、牧島氏も事務所の独自判断だったと謝罪した。だが、政策を競うべき総裁選を汚したのは間違いない。高市早苗元政調会長陣営の山田宏参院議員がX(旧ツイッター)で、こう憤ったのも当然である。「牧島さんは、党広報本部のネットメディア局長であり、今回の総裁選の偽情報問題対策の責任者です」。
日本農業新聞[論説]自民総裁選の農政論戦 米価下落時の対策語れ
日本農業新聞 9月27日 05:00
... っかりと耳を傾けたい。小泉進次郎農相は、石破茂首相肝いりの「米の増産」を継承する考えを重ねて強調している。 これとは対照的に、林芳正官房長官や高市早苗前経済安全保障担当相らが重視するのが「米の需要に応じた生産」だ。その上で林氏は、輸入に頼る麦・大豆の増産支援、高市氏は農地の大規模化・集約化などへの「大胆な集中投資」を打ち出している。 各候補が多様な主張を競い合う一方、物足りなさを感じるのは、セーフ ...
朝日新聞高市氏の支持を萩生田氏が表明 自民総裁選
朝日新聞 9月27日 05:00
[PR] 自民党旧安倍派の幹部を務めた萩生田光一元政調会長は26日、党総裁選(10月4日投開票)で高市早苗前経済安全保障相(64)を支持すると表明した。自身のブログに「解党的出直しを訴えながら石破政権の政策を継承するというのは違和感を覚える。初の女性総理を目指す高市さんを支援する」と記した。
日本経済新聞[社説]経済成長への戦略をもっと明確に
日本経済新聞 9月27日 02:00
自民党総裁選の候補者討論会で、写真に納まる(左から)小林元経済安保相、茂木前幹事長、林官房長官、高市前経済安保相、小泉農相(24日、東京・内幸町の日本記者クラブ)=共同日本経済はトランプ関税など米通商政策の影響が一部にみられるものの緩やかに回復している。日経平均株価は史上最高値圏で推移し、金融政策も正常化の過程にある。 自民党総裁選の5候補には、景気の回復を着実にしつつ、短期的な物価高対策にとどま ...
日本経済新聞トランプ氏「ウクライナは全領土奪還できる」 小泉悠さんらとThink!
日本経済新聞 9月26日 22:00
... 証に取り組むところが興味深い。要するにクルマに閉じない発想で発明に取り組むということでしょう。この成果がトヨタが目指すROE20%の道筋となっていくでしょう。 「物価高対策、高市・小泉氏ら『減税』傾斜」をThink!物価高対策、高市・小泉氏ら「減税」傾斜 現役の社保負担は議論進まず(9月26日) 自民党総裁選で物価高対策が焦点になってきた。与党が参院選で掲げた1人2万円の現金給付案に各候補は距離を ...
FNN : フジテレビ「クマにやられた…」“クマ鈴"持ち対策も…早朝に散歩中の90代男性が“クマ"に襲われ顔や足にケガ 自力で自宅に戻り家族に助け求める 新潟・妙高市
FNN : フジテレビ 9月26日 22:00
9月26日早朝、新潟県妙高市で散歩中の90代男性がクマに襲われケガをしました。男性は自力で自宅に戻り、助けを求めたということです。 【リポート】 「現場には、クマのエサとなる柿などが落ちています」 木に柿やクリがなり、実り豊かな秋を感じさせる妙高市上馬場。その市道で午前5時半ごろ、散歩していた90代の男性がクマに襲われました。 その後、自力で自宅に戻り、家族に助けを求めたという男性。 【被害者の妻 ...
FNN : フジテレビ“戻り残暑"都心で31.7度…全国300カ所超で真夏日 週末暑さも秋進む見通し 「食欲の秋」お得な10%引きに殺到
FNN : フジテレビ 9月26日 19:16
真っすぐ天に向かって開く真っ赤な花。 秋の訪れを知らせてくれるヒガンバナです。 埼玉・日高市の「巾着田曼珠沙華公園」では、約500万本のヒガンバナが咲き始め見頃を迎えていました。 訪れた人は「すばらしいと思って、彼岸花」「(1歳の娘も彼岸花を)見てました。不思議なんじゃないですか、いつもと違うから」「すごくキレイでビックリしました。また来てみたいです、良い所だから」と話しました。 ヒガンバナが咲き ...
GIGAZINE2025年9月26日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 9月26日 18:07
... 木枯し紋次郎」まねた? 著作権侵害で駄菓子メーカーに賠償命令 | 毎日新聞 NTT、あえて「テレワーク標準」貫く 出社回帰より地域浸透で成長 - 日本経済新聞 外国人が奈良のシカ蹴る?発言の根拠問われ高市氏「自分なりに確認」 [自民党総裁選 自由民主党総裁選挙]:朝日新聞 2歳娘に顔殴るなどの日常的な暴行…治療受けさせずに死亡させたか 保護責任者遺棄致死の疑いで26歳両親を逮捕 和歌山県警 | M ...
日本テレビ県民熱愛グルメ!ご当地?やきそば『every.特集』
日本テレビ 9月26日 18:05
知る人ぞ知る、ご当地焼きそばシリーズ第5弾。各局の情報通アナウンサーが自慢の味をお届けします。 今回はTeny&TSBのコラボ。新潟からは、インパクト大!糸魚川市の漆黒の麺や妙高市の赤い焼きそばが登場。こだわりのソースがうまさの秘密。黒と赤、その正体とは… 長野は100年続く五目あんかけ。塩味のあんと、ちょっと変わった膨らむ麺がクセになる。時代劇小説のあの文豪も愛した味です。 ※詳しくは動画をご覧 ...
PRESIDENT Online高市早苗氏“鹿"発言に現役医師がゾゾゾッ…「外国人は日本のルールに従え」という考えが招く国の末路 - “安心して頼れる医療"の崩壊はすでに始まっている
PRESIDENT Online 9月26日 18:00
高市早苗氏の“鹿発言"が、物議を醸している。東京科学大学医学部臨床教授の木村知医師は「排外主義にむかう世相をよく表している。人命を扱う医療現場も例外ではない」という――。 高市氏「外国人が鹿を蹴り上げた」 自民党総裁選に出馬の意向を示した高市早苗前経済安全保障大臣から飛び出した“鹿発言"が物議を醸している。 「奈良の鹿を足で蹴り上げるとんでもない人がいます。殴って怖がらせる人がいます。外国から観光 ...
日刊ゲンダイ中身がない男には酷だ やっぱり出てきた本命進次郎失速説
日刊ゲンダイ 9月26日 17:00
... あと8日もある。「ポスト石破」を決める自民党総裁選(10月4日投開票)は盛り上がる気配が一向に見えない。1年前とほぼ同じ顔ぶれが争うのだから必然だ。 デガラシ選挙は本命が小泉進次郎農相(44)、対抗は高市早苗前経済安保相(64)、ダークホースが林芳正官房長官(64)という構図。25日は小林鷹之元経済安保相(50)が業界団体に支援を要請し、茂木敏充前幹事長(69)は自動車部品メーカーの工場を視察する ...
ロイターインタビュー:政策金利は27年度に1.5%到達か、10月利上げ「半々」=桜井元日銀委員
ロイター 9月26日 16:32
... だ。石破茂首相(自民党総裁)の後任を選ぶ自民党の総裁選挙は10月4日に投開票が行われる。桜井氏は、政治情勢が日銀の金融政策運営にもたらす影響は「今のところないと思う」と述べた。ただ、高市早苗氏が首相に就任した場合は、政府とのコミュニケーションが難しくなるのではないかと予想した。高市氏は24日の討論会で「財政政策も金融政策もきちっとした方向性を決める責任は政府にある」と述べている。和田崇彦、木原麗花
日刊SPA!【自民党総裁選】政権安定度は「林>茂木>高市>小林>小泉」な理由/倉山満
日刊SPA! 9月26日 15:45
... 。勝ち馬に乗ろうとする議員の雪崩現象が起きて、何の面白みも無い選挙となるところだった。 ところが、大失速。公開討論で自己の掲げる政策に答えられない局面も多かった。そして、石破茂対高市早苗の決戦に。麻生元首相は行きがかり上、高市氏を推した。しかし菅元首相は石破支持に切り替え、最後まで手の内を明かさなかった岸田元首相が、土壇場で石破支持。結果、石破首相の誕生となった。 その石破首相が退陣、昨年の総裁選 ...
毎日新聞高市さんの会見に驚く=佐藤千矢子
毎日新聞 9月26日 13:08
自民党総裁選での高市早苗候補の話には驚いた。といっても、所見発表演説会で「奈良の女です」と切り出し、万葉集の歌を詠みながら、奈良公園の鹿を外国人観光客から守れと語ったことではない。 それに先立つ出馬表明の記者会見で、冒頭から約50分間、政策の説明をしたことが話題になった。冗長に感じる部分もあったが、政策通ぶりを党内外にアピールした。その会見で「高市さんがまさかこういうことを言うとは」とびっくりした ...
リアルライブ小泉進次郎農水相陣営、ニコ動で称賛コメ要望したと認める Xでは「総裁選辞退」がトレンド入りするも「緊張感を持って総裁選に臨みたい」
リアルライブ 9月26日 12:00
... er)では、「総裁選辞退」がトレンド入りしている。 報道では、「総裁まちがいなし」「泥臭い仕事もこなして一皮むけたのね」といった小泉氏を称賛するコメントだけでなく「ビジネスエセ保守に負けるな」といった高市早苗前経済安保相を中傷するようなものもあったようだ。広報班長を務める牧島かれん元デジタル相の事務所が依頼。 小泉氏は会見で「私自身も知らなかったとはいえ申し訳ない」とし、続けて「再発防止を徹底をし ...
日刊ゲンダイ高市早苗氏は総裁選“決選投票"にも残らない? 完全裏目の「鹿スピーチ」でまさかの大失速
日刊ゲンダイ 9月26日 11:00
完全にやってしまった。10月4日投開票の自民党総裁選で有力候補のひとり、高市前経済安保相が急減速。最大の原因は、22日の所見発表演説会での“珍スピーチ"である。 高市氏は地元・奈良県の奈良公園にすんでいる鹿について「気にかけずにはいられない」とし、外国人観光客の中に「足で蹴り上げる、とんでもない人がいる」と発言。神社の鳥居を鉄棒のようにして遊ぶ人がいる、とも言っていた。 いわゆる「外国人問題」を提 ...
dot.総裁選で「石破ショック」並みの株価暴落は起こる…? エコノミストが候補者5氏の経済政策を徹底分析
dot. 9月26日 10:30
自民党総裁選が9月22日に告示され、10月4日の投開票に向けて選挙戦が本格化している。高市早苗・前経済安全保障担当相、小泉進次郎・農林水産相、林芳正・官房長官、小林鷹之・元経済安… 総裁選で「石破ショック」並みの株価暴落は起こる…? エコノミストが候補者5氏の経済政策を徹底分析の続きを読む 総裁選2025
世界日報【連載】2025総裁選 どう変わる自民党 (下)命運握る維・国との連携
世界日報 9月26日 06:18
... を公約の柱にしており、自民に政策協調の余地がある。若さと発信力を武器に、野党との協調を政権浮揚の突破口にしたい思惑が透ける。 昨年の総裁選では議員票で小泉氏を圧倒した高市早苗前経済安全保障担当相も、ガソリン減税や年収の壁解消を訴えた。高市氏は自公連立を基本としつつも政策合致による枠組み拡大に積極姿勢を示し、特に国民民主が掲げる税制改革との親和性を強調した。生活者目線での負担軽減を前面に出し、保守色 ...
日刊ゲンダイ「サナエノミクス」が苦しい家計に追い打ち! 物価高ガン無視で“利上げ牽制→インフレ加速"のトンチンカン
日刊ゲンダイ 9月26日 06:00
... 日投開票)の所見発表で高市早苗前経済安保相が引用した歌人・大伴家持には、こんな歌がある。 〈この見ゆる 雲ほびこりて との曇り 雨も降らぬか 心足らひに〉 日照りが続き田畑が枯れる中、国守たる家持は「ここに見える雲が広がって雨も降ってくれないか」と詠んだ。為政者としての責任を感じさせる一首だが、翻って高市氏はどうか。長引く物価高で干上がった家計に追い打ちをかけようとしている。 高市氏は経済通を自任 ...
日刊ゲンダイ高市早苗氏が早くも馬脚…“外国人が奈良のシカ蹴る"発言「自分なりに確認」でよぎる2年前の政治家失格答弁
日刊ゲンダイ 9月26日 06:00
石破茂首相(68)の後継を選ぶ自民党総裁選(10月4日投開票)を巡り、産経新聞社とFNNが実施した合同世論調査で「次期総裁に最もふさわしい政治家」としてトップになった高市早苗前経済安全保障担当相(64)が早くも馬脚を現した??と話題になっている。 高市氏は22日に行われ…
@DIME10月4日に自民党が新総裁を選出、5候補の政策比較と予想される市場の反応
@DIME 9月26日 05:30
... り)、茂木氏は数兆円規模の生活支援特別地方交付金の創設、林氏は実質賃金が1%程度上昇する経済状況の定着、高市氏は給付付き税額控除の制度設計、小泉氏は所得税の基礎控除引き上げの検討を主張している。 ■5名とも消費税減税に積極姿勢は示さず、赤字国債にも慎重だが高市氏はやむを得ずとの認識 小林氏、林氏、高市氏、小泉氏は、ガソリン税に上乗せしている旧暫定税率の早期廃止を掲げた一方、消費税減税に積極的な姿勢 ...
日経ビジネス市場に育てられたソニー/ふるさと納税の手数料/すかいらーく、脱タイミー(2025年9月26日版)
日経ビジネス 9月26日 05:00
... 2025.09.26 株主総会1カ月延期/ふるさと納税敗者/幹部らの給与格差見える化(2025年9月25日版) 0min read 2025.09.25 ふるさと納税実質トップ/氷河期世代を積極採用/高市氏がスパイ防止法公約(2025年9月24日版) 0min read 2025.09.24 オススメのシリーズFOR YOU 令和のZ家族 〜若者心理は「家族」で捉える〜 いまや若者を理解するうえで ...
産経新聞<主張>総裁選と経済政策 成長実現へ具体策を競え
産経新聞 9月26日 05:00
... もらいたい。 どの候補も野党が求める消費税減税には慎重だが、与野党で合意したガソリン税の暫定税率廃止は全員が容認した。国民民主党が引き上げを目指す「年収の壁」は高市早苗前経済安全保障担当相が賛意を示し、小泉進次郎農林水産相も見直しを訴える。高市氏の持論で、所得税減税と給付を合わせた給付付き税額控除は立憲民主党の主張と重なる。 少数与党として野党の声に耳を傾けることは欠かせない。ただ、自民は従来、財 ...
朝日新聞戦後80年見解、高市氏「反対」
朝日新聞 9月26日 05:00
[PR] 高市早苗前経済安全保障相(64)は25日、石破茂首相が戦後80年の節目に個人メッセージの発出を検討していることについて、朝日新聞の取材に対し「衆院議員ではなく、首相として出すのであれば明確に反対だ」と述べた。 高市氏は、安倍晋三元首相が閣議決定を経て発出した戦後70年談話について「未来志向で次の…
朝日新聞シカ発言「公園周辺ボランティアらの話から」 高市氏秘書、説明
朝日新聞 9月26日 05:00
[PR] 奈良公園のシカを蹴り上げる外国人観光客がいるとした自民党の高市早苗前経済安保相(64)の発言をめぐり、高市氏の秘書が25日、記者団に対し、公園周辺のパトロールのボランティアや旅館関係者から聞いた話を元にしたと説明した。 高市氏は22日にあった総裁選の所見発表演説会で、外国人観光客の中に「足で蹴り…
朝日新聞(自民党総裁選 候補に迫る)外国人政策「排除ではない」 高市早苗前経済安保相
朝日新聞 9月26日 05:00
高市早苗前経済安保相=相場郁朗撮影 [PR] ■高市早苗前経済安保相(64) ――総裁選の演説会で、外国人観光客に奈良公園のシカを「足で蹴り上げる人がいる」と発言した。離れた保守層を取り戻そうという狙いか。 「あくまでも一例として紹介した。文化財保護法で禁じられているがひどい行為があり、そういった目撃者もいる。(埼玉県)川口市も党の青年局…
毎日新聞自民党総裁選 高市氏「外国人、通訳間に合わず不起訴」発言 識者「実態と異なる」
毎日新聞 9月26日 02:02
自民党総裁選で高市早苗前経済安全保障担当相が刑事事件を起こした外国人に関し「警察で通訳の手配が間に合わず、不起訴にせざるを得ないとよく聞く」と発言した。しかし関係者は「そんな事案は聞いたことがない」と反論している。 22日の所見発表演説会で高市氏は外国人政策をより厳格化すべきだと繰り返し訴えた。「不起訴発言」はこの中で飛び出した。 国籍に関係なく逮捕後の勾留は裁判所の判断で最大20日続く。法務・検 ...
毎日新聞総裁選と物価高 生活と財政支える政策を
毎日新聞 9月26日 02:02
... を主張し、高市早苗氏らは「年収の壁」と呼ばれる非課税枠の引き上げに前向きだ。だが、効果が一時的にとどまるだけでなく、所得が多いほど減税額も大きくなり、生活が苦しい人への恩恵は少ない。 株価が最高値を更新し、富裕層はより豊かになっている。一方、日銀の生活意識調査では「1年前よりゆとりがなくなってきた」と答えた比率が6割とリーマン・ショック直後の水準まで悪化した。 低所得者向け支援策として、高市氏は減 ...
毎日新聞首相の戦後80年見解 高市氏「不要」
毎日新聞 9月26日 02:01
自民党総裁選(10月4日投開票)に立候補している高市早苗前経済安全保障担当相は25日、石破茂首相(党総裁)が戦後80年に当たって先の大戦に関する見解をメッセージとして出す考えを示したことについて、「必要ない」と述べた。報道各社のインタビューに答えた。 高市氏は2015年に第2次安倍政権下で政府が閣議決定した戦後70年談話が「未来志…
文春オンライン【小泉陣営も事実認める】小泉進次郎陣営が「ニコニコ動画」で“ステマ指示" 「石破さんを説得できたのスゴい」など24のコメント例、高市氏への中傷も…
文春オンライン 9月25日 20:30
... 言が、計24パターンも羅列されていたのである。そして何より目を引くのが、高市早苗候補への誹謗中傷とも取れるコメント例だ――。 出馬表明会見には多くの議員が詰めかけた 〓文藝春秋 ◇ 9月24日(水)12時配信の「週刊文春 電子版」および25日(木)発売の「週刊文春」では、総裁選の候補者の資質を徹底検証。小泉氏のステマ疑惑に加え、高市早苗氏に2千万円を寄附した男性の正体、林芳正氏が政治資金でフグやス ...
リアルライブ奈良公園の鹿、たまに反撃 「頭突きをされた」ホームページでも注意喚起
リアルライブ 9月25日 20:30
9月24日現在、自民党総裁選に出馬している高市早苗議員の「鹿発言」が話題になっている。 高市氏は22日に行われた演説会にて「奈良の鹿を足で蹴り上げる、とんでもない人がいる」と発言。総裁選へ向けての演説がほぼ「鹿の話題」となり騒然とさせた。 現在、奈良市にある「奈良公園」では野生の鹿が多数生息しており観光客と触れ合っている。だが、なかには観光客からいたずらをされる鹿もいるのだという。特に奈良公園に生 ...
PRESIDENT Online国民民主か、維新か…誰が次の総裁でも関係ない、自民が「連立入り」のラブコールを送る「本命政党」 - 小泉氏も、高市氏も「連立拡大」に意欲を示している
PRESIDENT Online 9月25日 18:00
自民党の総裁選と共に注目が集まっているのが、次期政権での連立拡大だ。ジャーナリストの尾中香尚里さんは「総裁選のどの候補も連立拡大には意欲的で、国民民主党も、日本維新の会も『連立入り』への色気をもはや隠していない。その中でも、支持母体や選挙協力のしやすさを考えれば、おのずと『本命』は見えてくる」という――。 左=日本維新の会 吉村洋文代表(写真=Noukei314/CC-BY-SA-4.0/Wiki ...
Impress Watch「奈良監獄ミュージアム」26年4月開館 五大監獄で唯一現存
Impress Watch 9月25日 15:14
... 日香村西部の谷あいに位置し、村のまちなみ風景を踏襲した低層の分棟型客室を整備。飛鳥時代に仏教とともに伝わった瓦屋根、敷地の中心に設ける棚田をイメージした庭を特徴としている。 星のや飛鳥 所在地は奈良県高市郡明日香村大字真弓979-1他。建築面積は5,294.69m2、延床面積は5,501.28m2、敷地面積は49,997.48m2、客室数は35室。 星野リゾートは、万博開催により国内外から関西が高 ...
日刊ゲンダイ自民党のグダグダ総裁選に国民は完全ソッポ…アンチさえいないお寒い街頭演説に凋落ぶりあらわ
日刊ゲンダイ 9月25日 10:25
... か──。 自民党総裁選(10月4日投開票)は、東京、名古屋、大阪の全国3カ所で順次行われる街頭演説会の第1弾が24日秋葉原で行われた。夕方4時から約1時間、茂木前幹事長、小林元経済安保相、林官房長官、高市前経済安保相、小泉農相の5候補が10分ずつマイクを握って、賃上げや物価高対策など自らの政策を訴えた。 ただ、各陣営の動員などもあり、それなりに聴衆はいたものの、長年、総裁選を取材しているベテラン記 ...
文春オンライン店長の年収を2000万円にアッフ? 丸亀製麺(トリドールHD)が大幅給与増に踏み切った2つの理由
文春オンライン 9月25日 07:00
... の親として知られる、タミヤの田宮俊作会長が亡くなった。同社が7月22日に発表した。90歳だった。 タミヤは静岡県静岡市に本社を置く、世界有数の総合模型メーカーだ。「初心者にも分かりやす…2025/07/31 あなたにはこちらもおすすめ! 小泉進次郎陣営が「ニコニコ動画」で“ステマ指示" 「石破さんを説得できたのスゴい」など24パターンのコメント例、高市氏への中傷も… 次のページ 写真ページはこちら
世界日報【連載】2025総裁選 どう変わる自民党(中)急務の物価高・外国人対策
世界日報 9月25日 06:15
... 需給見通しや在庫管理の難しさも指摘されている。 経済対策を巡っては候補者ごとに温度差がある。石破政権を継承する小泉氏や林芳正官房長官は、財政健全化を重視しつつも、賃上げや投資による成長を訴える。一方、高市早苗前経済安全保障担当相は減税を含む積極財政に前向きで、食料品の消費税率引き下げを検討課題とする考えを示している。 外国人政策も総裁選に期待するテーマとして浮上している。厚生労働省は1月31日、2 ...
日刊ゲンダイ自民総裁選に国民がシラける決定的理由 候補者の政策は戯言ばかり、そして空手形…歴史は繰り返す
日刊ゲンダイ 9月25日 06:00
石破茂首相(68)の後継を選ぶ自民党総裁選が22日告示され、10月4日の投開票まで12日間の論戦が始まった。 総裁選には、小林鷹之元経済安全保障担当相(50)、茂木敏充前幹事長(69)、林芳正官房長官(64)、高市早苗前経済安保相(64)、小泉進次郎農林水産相(44)の…
読売新聞自民党総裁選 国際秩序立て直す戦略を示せ
読売新聞 9月25日 05:00
... しっかり確保すべきだ。 小林氏は他方、現役世代の負担を軽減するためとして所得税の定率減税を掲げている。防衛費の確保のために所得税を増税するのか、それとも減税を優先するのか、主張の整合性が問われよう。 高市早苗前経済安保相は、「自由で開かれたインド太平洋」や環太平洋経済連携協定(TPP)を主導した安倍政権当時に比べ、日本の外交力が弱まっていると指摘した。積極的な首脳外交で「日本の存在感を高める」と述 ...
朝日新聞外国人がシカ蹴る発言、波紋 高市氏「自分なりに確認」 奈良県「暴行、確認されず」
朝日新聞 9月25日 05:00
[PR] 奈良公園(奈良市)のシカをめぐり、高市早苗前経済安保相(64)が、外国人観光客の中に「足で蹴り上げるとんでもない人がいる」と発言したことが波紋を広げている。高市氏は24日の自民党総裁選の討論会で根拠を問われ「自分なりに確認した」と説明。奈良県の担当者は「県や関係機関が把握している限り、殴る蹴るとい…
日経ビジネス株主総会1カ月延期/ふるさと納税敗者/幹部らの給与格差見える化(2025年9月25日版)
日経ビジネス 9月25日 05:00
... シリーズをフォロー 株主総会1カ月延期/ふるさと納税敗者/幹部らの給与格差見える化(2025年9月25日版) 0min read 2025.09.25 ふるさと納税実質トップ/氷河期世代を積極採用/高市氏がスパイ防止法公約(2025年9月24日版) 0min read 2025.09.24 国と楽天、対立鮮明/非正規の待遇正社員並に/新浪氏の主張、すれ違う論点(2025年9月22日版) 0min ...
産経新聞<主張>総裁選討論会 安保論議をもっと深めよ
産経新聞 9月25日 05:00
日本記者クラブ主催の討論会に参加した高市早苗・前経済安保相(右から2人目)、右は小泉進次郎・農水相 =24日午後、東京・内幸町(代表撮影)日本記者クラブ主催の自民党総裁選討論会が行われた。 議論は物価高対策を含む経済政策、エネルギー政策、連立政権の枠組みなど多岐にわたった。 だが、候補者間で大きな違いが感じられなかったのは残念だ。決選投票を見据え、幅広く支持を得るためかもしれないが、内外の課題が山 ...
朝日新聞(時時刻刻)小泉氏防戦、高市氏抑制 自民総裁選討論会
朝日新聞 9月25日 05:00
自民党総裁選5候補 それぞれの言動と釈明は… [PR] 24日に開かれた自民党総裁選の討論会(日本記者クラブ主催)で際立ったのは、論争を通じて大きな政治のビジョンを示そうとする姿勢ではなく、先を見越して守勢に徹し、発言の整合性、妥当性の釈明に追われる「ポスト石破」候補の姿だった。▼1面参照 ■小泉氏 終始慎重「紙を読んでも自分の言葉」 24日午後…
朝日新聞独自色なき討論会 持論封印、連立先言及せず 自民党総裁選
朝日新聞 9月25日 05:00
討論会に臨む(左から)小林鷹之氏、茂木敏充氏、林芳正氏、高市早苗氏、小泉進次郎氏=24日、東京都千代田区、竹花徹朗撮影 [PR] 自民党総裁選(10月4日投開票)の候補者5人が24日、日本記者クラブ主催の討論会に臨んだ。政権基盤の安定に向けた連立の拡大について、小泉進次郎農林水産相(44)=無派閥=や高市早苗前経済安全保障相(64)=同=は改めて前向きな姿勢を示したが、具体論には踏み込まなかった。 ...
毎日新聞自民総裁選 公開討論会 「年収の壁」協議前向き 物価高対策で論戦
毎日新聞 9月25日 02:03
... 担当相(50)、茂木敏充前幹事長(69)、林芳正官房長官(64)、高市早苗前経済安保担当相(64)、小泉進次郎農相(44)が24日、東京都内で開かれた日本記者クラブ主催の討論会に臨み、物価高対策を含む経済政策などを巡って論戦を交わした。 高市、小泉両氏は連立拡大も意識し、国民民主党が求める「年収の壁」引き上げに前向きな姿勢を示した。高市氏は「年収の壁の引き上げについては賛成だ」と明言。小泉氏も「国 ...
毎日新聞自民党総裁選 「外国人が鹿蹴り上げ」 高市氏、主張根拠は?「自分なりに確認した」
毎日新聞 9月25日 02:03
自民党総裁選に立候補した高市早苗前経済安全保障担当相は24日、日本記者クラブ主催の討論会で、外国人が鹿を蹴り上げたとする自らの発言について根拠を問われ「自分なりに確認をした」と述べた。 高市氏は、総裁選が告示された22日の演説会で「奈良の鹿を足で蹴り上げる、とんでもない人がいる。外国から観光に来て、日本人…
毎日新聞金融政策方向性「政府の責任」 高市氏、討論会で主張
毎日新聞 9月25日 02:02
高市早苗前経済安全保障担当相は24日、自民党総裁選に関する日本記者クラブ主催の討論会で、金融政策の「方向性を決める責任というのは政府にある」と主張した。具体的な手法は日銀に委ねるとも説明したが、日銀の追加利上げ時期に市場の注目が集まる中、高市氏が首相になった場合、政策運営に一定の注文が付く可能性が…
日本経済新聞自民党総裁選と株高
日本経済新聞 9月25日 02:00
... 7日の石破茂首相の辞任表明後に、日本の株価は大きく上昇した。一般に、政権の終局では新政権の政策への期待から株高になりやすい。加えて、自民党総裁選で高市早苗前経済安全保障相が新総裁に選ばれ首相になれば、積極財政・金融政策がとられるとの期待が、円安・株高傾向を後押ししている面がある。いわゆる「高市トレード」だ。 昨年の自民党総裁選でも、「高市トレード」が金融市場にみられた。決選投票で高市氏が石破...
日本経済新聞[社説]政策の実現へもっと踏み込んだ論戦を
日本経済新聞 9月25日 02:00
... 体策が徐々に見えてきたのは望ましい。 各候補とも社会保障財源として消費税の減税に慎重なのは評価できる。ただ消費税減税を求める野党との連携を探るうえで、小泉、高市、茂木各氏は将来の対応に含みを残す場面もあった。さらに突っ込んだ論争が求められる。 高市氏は国民民主党が求める年収の壁の引き上げに「賛成だ」と述べた。連携を視野に入れた発言だろう。どこと組むことを想定しているのかは大きな判断材料であり、各候 ...
世界日報自民総裁選、秋葉原で演説会 党の再生・経済政策訴え、熱烈応援団の姿も
世界日報 9月24日 21:49
... な経験をアピール。「若い人が未来は明るいと思える国づくりをしたい」と語った。 林芳正官房長官は、官房長官として結果を出し切れなかったと反省した上で、「抜本的に党を変える」と誓った。 保守派の人気が高い高市早苗前経済安全保障担当相は「今こそ責任ある積極財政で危機管理投資を行い、経済成長する」と強調。「必ずや日本がもう1回世界のてっぺんに立って、日本の課題を、そして世界の共有課題を解決していく」と訴え ...
日本テレビ県民熱愛グルメ!ご当地?やきそば『every.特集』
日本テレビ 9月24日 18:48
知る人ぞ知る、ご当地焼きそばシリーズ第5弾。各局の情報通アナウンサーが自慢の味をお届けします。 今回はTeny&TSBのコラボ。新潟からは、インパクト大!糸魚川市の漆黒の麺や妙高市の赤い焼きそばが登場。こだわりのソースがうまさの秘密。黒と赤、その正体とは… 長野は100年続く五目あんかけ。塩味のあんと、ちょっと変わった膨らむ麺がクセになる。時代劇小説のあの文豪も愛した味です。 ※詳しくは動画をご覧 ...
47NEWS : 共同通信自民党総裁選 5候補討論会
47NEWS : 共同通信 9月24日 18:37
... 芳正官房長官(64)、高市早苗前経済安保相(64)、小泉進次郎農相(44)は24日、日本記者クラブ主催討論会に臨んだ。所得増を含む物価高対策や外交・安保を巡り応酬を繰り広げた。茂木、高市、小泉各氏は、参院選で野党がそろって掲げた消費税減税を与野党協議の議題から排除しない考えを示した。少数与党打開へ連立政権の枠組みを広げる場合の実現時期では温度差がにじんだ。 小林鷹之茂木敏充林芳正高市早苗小泉進次郎
GIGAZINE2025年9月24日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 9月24日 18:15
... HK | イスラエル・パレスチナ 大阪・関西万博 花火でけが 他にも開催期間中に3人がけが | NHK | 大阪・関西万博 自民党総裁選挙2025 立候補者5人の推薦人は【一覧】小林氏 茂木氏 林氏 高市氏 小泉氏 | NHK | 自民党総裁選 気象庁 長期予報 “秋は短く 急に冬を感じる" 見通し | NHK | 気象 トランプ氏「ウクライナは全領土奪還できる」 割譲要求から一転 - 日本経済新 ...