検索結果(首相 | カテゴリ : 経済)

351件中4ページ目の検索結果(0.076秒) 2025-06-29から2025-07-13の記事を検索
日本テレビ【解説】石破首相「コメの増産」強調の狙い “今年増産"間に合う? 価格どうなる?
日本テレビ 1日 20:01
コメの安定供給に向けた2回目の関係閣僚会議が行われ、石破首相は、今年からコメの増産を進める考えを強調しました。これについて「ナゼ、このタイミングで表明?」「“今年増産"間に合う?」「“増産"で値段は下がる?」の3つの疑問に沿って、経済部・農水省担当の戸田舜介記者が解説します。 ──首相があらためて打ち出した「コメの増産」ですが、なぜこのタイミングで今年から増産することをあらためて表明したのでしょう ...
読売新聞「コメ増産」へ転換、石破首相が明言…小泉農相「方向が明確に打ち出された」
読売新聞 1日 17:48
... は1日、コメの安定供給に向けた2回目の関係閣僚会議を首相官邸で開いた。石破首相は「意欲ある生産者の所得が確保され、不安なく増産に取り組めるような新たなコメ政策に転換をする」と述べ、2025年産からのコメの増産や生産者の所得向上への取り組みに意欲を示した。 米の安定供給等実現関係閣僚会議で発言する石破首相(中央)と小泉農相(右)(1日午前9時49分、首相官邸で)=川口正峰撮影 小泉農相は会議後の記者 ...
ロイタータイ憲法裁、首相の職務停止 軍批判巡る失職請求審理へ
ロイター 1日 16:59
... る 上院議員36人が同氏の首相失職請願を憲法裁に提出。憲法裁は「請願を検討し、この事案を審理対象として受理する」と表明した。ペートンタン氏は15日間の申し立て期間が与えられる。スリヤ・ジュンルンルアンキット副首相が首相職を代行する。<就任10カ月、数々の試練>軍が強い影響力を持つタイで、軍司令官を批判することはご法度。国民の反発も強い。ペートンタン氏は、タイで史上最年少の首相に昨年8月に就任した。 ...
ブルームバーグタイ首相に職務一時停止命令、倫理規範違反の疑い−通貨下落
ブルームバーグ 1日 15:57
... ges タイの憲法裁判所は1日、ペートンタン首相の職務一時停止を命じた。倫理規範違反の疑いで首相解職を上院議員グループが求めており、憲法裁はこの訴えを審議している。就任から1年足らずの政権にとって最大の打撃となる。 憲法裁によると、上院議員グループによる訴えを審議する間、首相職務を1日から停止する。裁判官9人のうち7人が賛成したという。 タイのペートンタン首相(1日)Photographer: L ...
読売新聞コメ「増産進める」…首相、閣僚会議で方針
読売新聞 1日 15:00
日本経済新聞福島第1原発の除染土再利用、首相官邸前庭で7月中に施工 理解醸成狙う
日本経済新聞 1日 14:24
除染土を再利用する首相官邸の前庭の施工イメージ(左下部分、環境省提供)=共同浅尾慶一郎環境相は1日の閣議後記者会見で、東京電力福島第1原発事故に伴う福島県内の除染土を県外で再利用する最初の事例として、首相官邸の前庭で今月中の施工を目指すと発表した。 再利用促進へ国民の理解醸成が狙い。霞が関の中央省庁でも再利用を進めるとした。 浅尾氏は「官邸は日本の象徴的な場所の一つだ。安全性を示して国民に理解して ...
FNN : フジテレビ今年産のコメは増産が見込まれるなか石破首相「今年産からコメ増産する」発言のなぜ
FNN : フジテレビ 1日 14:22
... 産省によると、令和7年産のコメについては、既に生産量が前の年より40万トン増える見込みで、石破首相の増産発言は、その事実をなぞっただけのようにも見える。 事実、関係者からは「今年は増産予定なので(首相の発言は)改めてその方針を確かめたもの」と、ややトーンダウンした声も聞かれた。 一方、小泉農林水産相は石破首相の発言について「総理からのメッセージでかなり増産についての強い思いを発信をされた。今までの ...
サウジアラビア : アラブニュース日本はトランプ関税協定のために農業部門を犠牲にしない方針を表明
サウジアラビア : アラブニュース 1日 14:12
... 交渉が続いているにもかかわらず、日本は依然として貿易協定の締結に至っていない。 自動車産業は日本の最大の雇用源であり、最大の輸出産業でもあるが、農業は、7 月 20 日に重要な参議院選挙を控える石破茂首相の自民党にとって、伝統的に重要な票田となっている。 赤沢経済再生担当相は記者会見で、「農業は国の基盤であると繰り返し述べてきた」と述べた。 また、「米国との交渉では、農業を犠牲にするような交渉には ...
産経新聞トランプ関税、武藤経産相「何らかの影響を与えた可能性ある」 自動車の景況感悪化に
産経新聞 1日 13:21
武藤容治経産相=1日午前、首相官邸(春名中撮影)武藤容治経済産業相は1日の閣議後記者会見で、日銀が同日に発表した6月の企業短期経済観測調査(短観)で自動車関連の景況感が悪化したことについて、トランプ米政権の関税措置が「何らかの影響を与えている可能性は考えうる」と語った。 日米関税交渉では、米国が輸入自動車に課す25%の分野別関税を巡り議論が平行線をたどっており、交渉の長期化による影響拡大が懸念され ...
ロイターマクロスコープ:コメ「聖域化」は日本政府の失敗、トランプ発言で=キヤノンIGS 峯村氏
ロイター 1日 12:56
... 沢亮正経済再生相とラトニック商務長官との交渉はうまくいっているという。ただ、仮にラトニック氏が日本からの提案に満足しても、トランプ氏が満足しなければ意味はない。トランプ氏を最終的に説得できるのは石破茂首相しかいないが、私には石破氏がトップ会談による事態打開について積極性に欠けるようにもみえる。日本政府は「国益とは何か」を改めて考えるべきだ。国内のコメ農家を保護することも食糧安全保障の観点からは重要 ...
ブルームバーグタイ首相、内閣改造−国境問題対応巡る政治危機の緩和図る
ブルームバーグ 1日 12:34
タイのペートンタン首相は内閣改造を実施した。首相は国境問題への対応を巡り批判を浴びており、今回の内閣改造には政治的危機を緩和する狙いがある。 王室官報で公表された新内閣名簿には、複数の新任閣僚が含まれていた。ペートンタン氏は文化相も兼務することになり、仮に憲法裁判所が首相の職務一時停止を命じた場合でも、内閣にとどまる可能性を残している。 憲法裁判所は1日にも、上院議会による首相の解職請求について審 ...
朝日新聞石破首相がコメ増産表明 「生産者の所得確保」「新たな政策に転換」
朝日新聞 1日 12:13
米の安定供給等実現関係閣僚会議で発言する石破茂首相(手前)=2025年7月1日午前9時48分、首相官邸、岩下毅撮影 [PR] 石破茂首相は1日、政府のコメの安定供給に関する関係閣僚会議で、2025年産からコメを増産する方針を示し、「生産者の皆様の所得が確保され、不安なく増産に取り組めるような新たなコメ政策に転換する」と述べた。 農林水産省などによると、25年産の主食用のコメは米価の高騰などを背景に ...
日本テレビコメ安定供給へ関係閣僚会議 石破首相「令和7年産から増産進める」
日本テレビ 1日 12:02
コメの安定供給にむけた2回目の関係閣僚会議が行われ、石破首相は今年からコメの増産を進める考えを強調しました。 石破首相 「令和7年(2025年)産から増産を進めていく新たなコメ政策へと転換します」 石破首相は関係閣僚会議で、コメの価格高騰の要因と対応の検証を進めながら、今年からコメを増産する方針を改めて示しました。石破首相は、消費者が安定的にコメを買えるようにするとともに生産者の所得を確保し、不安 ...
東洋経済オンライン敗戦間際に高松宮と近衛文麿が交わした極秘密談 | 読書
東洋経済オンライン 1日 12:00
... 和寺に隣接する陽明文庫に向かった。 陽明文庫は公家の名門、近衛家に伝わる古文書、典籍、美術品などを保管する施設で、38年に当時の首相、近衛文麿が設立した。高松宮が陽明文庫を訪れたのは、近衛に会うためだったのだ。 陽明文庫の奥に茶室があった。前日の1月25日、ここに近衛、元首相の岡田啓介と米内光政、そして仁和寺の門跡、岡本慈航がひそかに集まり、戦争終結をめぐる会談が開かれた。 近衛は腹案を話した。「 ...
時事通信政府サイバー体制、整備本格化 能動的防御法が一部施行
時事通信 1日 11:44
... 室発足式で訓示する石破茂首相=1日午前、首相官邸 政府は1日、首相を本部長に改組した「サイバーセキュリティ戦略本部」の初会合を首相官邸で開催した。サイバー攻撃を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」導入法が同日付で一部施行したことに伴うもので、司令塔組織「国家サイバー統括室」も発足。政府の体制整備が本格化した。 サイバー統括室、7月1日発足 NISC改組、能動防御の司令塔 石破茂首相は初会合で「わが国の ...
ブルームバーグトランプ大統領の「日本はコメ買わない」発言、石破政権は対応に苦慮
ブルームバーグ 1日 11:26
... 。小泉進次郎農相に対しては「手を緩めることなく」価格安定への対応を進めるよう指示したが、コメの輸入拡大については言及しなかった。 関連記事 トランプ氏、「コメ」で日本に不満表明−関税交渉継続と米政府幹部 日米関税交渉は間違いなく前進、最後は米大統領の判断−石破首相 コメが政局を動かした農相辞任、参院選の争点に−局面打開急ぐ首相 日本を揺るがす「令和の米騒動」、その背景と政府対応−QuickTake
時事通信コメ、25年産から増産 石破首相「所得確保へ転換」―閣僚会議
時事通信 1日 11:15
政府は1日、コメの安定供給の実現に向け、2回目の関係閣僚会議(議長・石破茂首相)を首相官邸で開いた。石破氏は席上、「意欲ある生産者の所得が確保され、不安なく増産に取り組めるような新たなコメ政策へと転換する」と述べ、2025年産から増産を進める考えを強調した。 同会議を巡っては、今後の議題として、コメが昨年来、高騰した要因の検証や流通の適正化、水田政策の抜本的見直しなどが想定されている。政府は、来年 ...
47NEWS : 共同通信コメ増産できる政策に転換、首相 関係閣僚会議、店頭3千円台目標
47NEWS : 共同通信 1日 10:52
政府は1日、首相官邸でコメ政策について2回目の関係閣僚会議を開いた。価格高騰を招いた要因の分析と、価格抑制のための対応として放出している政府備蓄米の流通効果を検証。今後のコメの安定供給に向けた中長期的な対策の取りまとめにもつなげる。石破茂首相は会議で「(生産者が)不安なく増産に取り組める新たなコメ政策に転換する」と強調した。 首相は5キロの店頭平均価格を4千円台から3千円台にする目標を掲げている。 ...
47NEWS : 共同通信【速報】不安なく増産できる政策に転換と石破首相
47NEWS : 共同通信 1日 10:12
石破首相はコメ関係閣僚会議で「(生産者が)不安なく増産に取り組める新たなコメ政策に転換する」と強調した。 コメ
47NEWS : 共同通信【速報】「手を緩めることなく価格安定を」と石破首相
47NEWS : 共同通信 1日 10:11
石破茂首相は1日のコメについての関係閣僚会議で「手を緩めることなくコメ価格のさらなる安定へ対応を進めてほしい」と述べた。 石破茂コメ
ブルームバーグ日銀短観、大企業製造業の景況感が2期ぶり改善−米関税の影響は限定
ブルームバーグ 1日 08:51
... 上昇の落ち着きも影響している可能性関連記事 日銀が来春から国債減額圧縮、植田総裁「市場安定に配慮」−政策維持 日銀意見、物価上振れの指摘相次ぐ−米関税で政策対応には慎重姿勢も トランプ氏、7月9日の期限延長は必要ない−日本車に不満表明 石破首相、早期合意優先で国益損なってはならない−日米関税交渉 トヨタ、関税発動後も対米輸出好調続く−世界販売5カ月連続前年超え (日銀の説明を追加して更新しました)
東洋経済オンライン再編必至?混迷極まる永田町「人狼ゲーム」の行方 | 国内政治
東洋経済オンライン 1日 07:30
民間の政策提言組織「令和国民会議」で講演する石破茂首相。誰が敵で誰が味方かわからない、さながら「人狼ゲーム」のような状況の中で参院選に突入することになる(写真:時事) 7月3日、参議院選挙の火ぶたがいよいよ切って落とされる。昨年10月の衆院選で自公が過半数割れとなった石破茂首相にとって、非常に厳しい戦いになるだろう。 石破首相は6月23日の会見で記者から勝敗ラインを聞かれ、「改選議席も含めて自公で ...
時事通信日米関税交渉、募る焦燥感 石破政権、参院選への影響懸念
時事通信 1日 07:05
... 港で記者団に「回数を重ねるごとに理解が深まっている。精力的に、真摯(しんし)かつ誠実な協議を続ける」と述べた。 関税交渉の行方が見通せない中、石破政権は参院選への打撃となることに神経をとがらせている。首相周辺は「相互関税の上乗せ分が発動されれば、参院選にも大きく響く」と警戒。今回改選を迎える参院側の自民党中堅も「合意できなければ、野党は交渉能力の低さを批判する」と危機感を隠さない。 トランプ氏は2 ...
ブルームバーグ金融庁「資産運用課」きょう発足−認知度向上へ、業界の悲願背負う
ブルームバーグ 1日 07:00
... 直しや販売者との情報共有など業界として「努力していかなくてはいけない部分がある」と説明する。立国への流れはまだ緒に就いたばかりで、課とともに「業界を発展させていきたい」と述べた。 関連記事 自民大敗でどうなる「資産運用立国」、金融株影響見極め−専門家 (2) 石破首相、市場や金融関係者との意思疎通重要−「投資大国」実現へ (1) 「資産運用業の高度化が不可欠」と岸田首相−証券大会であいさつ (1)
ブルームバーグイスラエル首相、トランプ氏とホワイトハウスで7日会談−当局者
ブルームバーグ 1日 06:40
イスラエルのネタニヤフ首相が、7月7日にホワイトハウスでトランプ米大統領と会談する見通しであることが、イスラエルと米国の当局者の話で明らかになった。米政権は、同盟国であるイスラエルに対し、パレスチナ自治区ガザでの戦争を終結させ、イスラム組織ハマスが拘束する残りの人質の解放を実現するよう促している。 情報が未公表だとして匿名を条件に話した関係者によると、ホワイトハウスは6月30日、会談の日程を調整中 ...
日本経済新聞NYダウ続伸で始まる 米カナダの貿易交渉再開、市場安堵
日本経済新聞 6月30日 23:32
... トで推移している。カナダが米国との貿易交渉を再開すると発表し、米政権の関税を巡る懸念の後退が投資家心理を支えている。 カナダの財務省は29日、デジタルサービス税(DST)を撤回すると発表した。カーニー首相とトランプ米大統領は交渉を再開し、7月21日までの合意を目指す。カナダ政府は6月30日に予定されていた最初の徴収を停止し、近くDSTに関する法律を廃止する法案を議会に提出する。トランプ大統領はカナ ...
日本経済新聞米国株、ダウ続伸で始まる カナダと米国の交渉再開を受け
日本経済新聞 6月30日 23:13
... トで推移している。カナダが米国との貿易交渉を再開すると発表し、米政権の関税を巡る懸念の後退が投資家心理を支えている。 カナダの財務省は29日、デジタルサービス税(DST)を撤回すると発表した。カーニー首相とトランプ米大統領は交渉を再開し、7月21日までの合意を目指す。カナダ政府は6月30日に予定されていた最初の徴収を停止し、近くDSTに関する法律を廃止する法案を議会に提出する。トランプ大統領はカナ ...
FNN : フジテレビ赤沢経済再生担当相が帰国 日米関税交渉「精力的に協議続けていく」
FNN : フジテレビ 6月30日 21:59
... とについてはコメントしませんでした。 また、交渉を主導するベッセント財務長官との会談が実現しなかったことについては「大変残念」とした上で、閣僚協議を続けていく考えを示しました。 赤沢大臣はこのあと石破首相と面会し、今回の訪米の報告を行いましたが、トランプ大統領の発言について話し合うことはなかったということです。 フジテレビ フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速 ...
朝日新聞コメ平均価格が5週連続で下落、5キロ3801円に 銘柄米は上昇
朝日新聞 6月30日 21:41
... み3801円で、前の週より119円(3.0%)下がったと公表した。値下がりは5週連続で、データがある2022年3月以降で初めて。一方、産地や品種が明示された「銘柄米」は値上がりに転じた。 ただ、石破茂首相が掲げた平均「3千円台」の目標は2週連続でクリアしたものの、前年同期(2230円)と比べると1.7倍の水準。下げ幅も前の週の256円から縮小し、米価の下落の勢いは弱まった。 銘柄米に限って集計した ...
サウジアラビア : アラブニュースホワイトハウスでの停戦協議を前に、イスラエルがガザへの爆撃を強化
サウジアラビア : アラブニュース 6月30日 21:38
... 日、ネタニヤフ首相の側近であるイスラエルの戦略問題担当相ロン・デマー氏が、イランとガザに関する協議のため月曜日にホワイトハウスを訪れる見込みだと、イスラエル当局者が述べた。 イスラエルでは、ネタニヤフ首相の安全保障閣僚会議が、ガザでの次なるステップを議論するため開催される見込みだ。 金曜日にイスラエルの軍最高司令官は、現在の地上作戦が目標達成に近づいていると述べた。日曜日にネタニヤフ首相は、人質回 ...
産経新聞日米関税協議に停滞感 自動車で落としどころ見えず 有識者「日本は慎重に戦略を」
産経新聞 6月30日 21:28
27日、米ホワイトハウスで記者会見するトランプ大統領(AP=共同)トランプ米政権の関税措置を巡る日米協議は停滞の様相だ。石破茂首相とトランプ米大統領の6月16日の会談で合意に至らず、27日の7回目の閣僚協議も振るわなかった。双方が重視する自動車関税で折り合えないためで、着地点は一向に見えない。 「日米の立場を改めて確認し、両国間の貿易の拡大、非関税措置、経済安全保障の協力について実りある議論を行っ ...
時事通信自動車関税、合意見えず 迫る期限、次回閣僚交渉未定―トランプ発言論評せず・赤沢氏
時事通信 6月30日 21:05
7回目の日米関税交渉について石破茂首相に報告後、取材に応じる赤沢亮正経済再生担当相=30日午後、首相官邸 トランプ米政権の関税措置見直しを求める日米交渉は相互関税の上乗せ部分の適用停止期限が7月9日に迫る中、焦点となる自動車追加関税の見直しを含めて合意の見通しが立たない状況だ。米国訪問を終えた赤沢亮正経済再生担当相は30日、首相官邸で石破茂首相に交渉状況を報告。終了後、記者団に「事務レベル協議をや ...
毎日新聞関税交渉に暗雲 米財務長官と協議できず 対話不十分で日本に不利?
毎日新聞 6月30日 20:43
... きたのはラトニック商務長官のみで、時間は1時間ほど。帰国を30日まで遅らせ、ベッセント氏との会談を探ったが、調整がつかず、赤沢氏は現地の記者団の取材にすら応じなかった。 日米の閣僚協議は4月に、石破茂首相とトランプ大統領がそれぞれ赤沢氏とベッセント氏を交渉役に指名したことから始まり、赤沢氏が4週連続で訪米するなど異例のハイペースで行われてきた。 1、2回目の訪米は、ベッセントとラトニック、米通商代 ...
毎日新聞スーパーのコメ平均価格、5キロ3801円 3000円台は2週連続
毎日新聞 6月30日 20:42
... たと発表した。前週より119円安く、集計の公表を開始した2022年3月以降で初めて5週連続の値下がりとなった。3800円台は2月以来18週ぶり。割安な政府備蓄米の流通量が増えた結果とみられる。 石破茂首相は5キロ3000円台の目標を掲げていた。3000円台は2週連続で、値下がりが継続するかどうかが注目される。 Advertisement 種類別の平均価格(5キロ)をみると、銘柄米は4341円で、前 ...
毎日新聞24年度税収は過去最高75兆円台の見通し 円安で法人税収伸びる
毎日新聞 6月30日 20:14
... 金が生じるとみられる。決算剰余金は国債の償還に充てると法律で定めているほか、政府は防衛力強化の財源とする方針を示しており、大半は使途の見通しがある。 一方、石破茂首相は、全国民に2万円を給付する物価高対策を自民党の参院選公約に盛り込んだ。首相は「税収動向などを見極めながら、適切に財源を確保する」としている。税収が好調に推移した24年度の流れを引き継ぎ、25年度も税収が上振れするとの見込みが念頭にあ ...
時事通信デジタル産業の海外展開後押し 秋に政策パッケージ策定へ―閣僚会議
時事通信 6月30日 18:35
政府は30日、デジタル関連産業の海外展開促進に向け、関係閣僚会議の初会合を首相官邸で開いた。海外巨大IT企業への支払い増によるデジタル赤字の拡大を踏まえ、人工知能(AI)やクラウドといった分野の国際競争力を高める方策を議論。今秋をめどに政策パッケージをまとめることになった。 AI時代にふさわしい日本を 生産性本部の小林喜光新会長 会議では、国産クラウド事業者の育成や、海外のセキュリティー製品への依 ...
47NEWS : 共同通信デジタル課税撤回、他国に波及も トランプ氏圧力でカナダ譲歩
47NEWS : 共同通信 6月30日 17:43
... 国の巨大IT企業への影響が大きいとして以前から問題視してきた。今回のカナダの撤回により、OECDを中心に進められてきた国際的な課税ルールの策定がより難しくなるとの懸念が強まりそうだ。 カナダのカーニー首相とトランプ氏は、貿易協議を再開することでも一致。7月21日までの合意を目指すとしている。カナダ政府は昨年導入したDSTの撤回に向けた法案を議会に提出する予定で、6月末から予定していたDSTの徴収は ...
ブルームバーグ社会保険料6万円引き下げ、食料品消費税は2年間ゼロ−維新・公約
ブルームバーグ 6月30日 16:59
... 援小中学校の給食費無償化、0−2歳児の保育無償化、出産費用の無償化外国人政策の司令塔を設置関連記事 石破首相、当面の物価高対策「必要なのは即効性」−給付の意義強調 自民、2030年度に「賃金約100万円増」目指すと明記−参院選公約 立民・野田代表、政府・日銀アコード見直しを−参院選公約に明記 石破首相、自民公約で「40年に所得5割以上増」盛り込みへ−参院選 立民、食料品の消費税ゼロ%を参院選公約に ...
朝日新聞カナダ、デジタルサービス税を撤回 米国の「交渉打ち切り」受け譲歩
朝日新聞 6月30日 13:41
... 後の記者会見で話すカナダのカーニー首相=AP [PR] カナダ政府は29日、米国との経済・貿易などに関する交渉を進めるため、米IT大手などが対象となるデジタルサービス税(DST)を撤回すると発表した。トランプ米大統領がDSTを理由にカナダとの貿易協議を打ち切り、新たな関税を発表すると表明したことから、譲歩に踏み切ったとみられる。 カナダ財務省の発表によると、カーニー首相とトランプ氏は、DSTの撤回 ...
47NEWS : 共同通信カナダ、デジタルサービス税撤回 米国と貿易協議再開で一致
47NEWS : 共同通信 6月30日 13:07
... 共同】カナダ政府は29日、米IT企業に課すデジタルサービス税(DST)を取り下げると発表した。トランプ米大統領が反発し、カナダとの貿易協議を打ち切ると表明しており、カナダ側が譲歩した。カナダのカーニー首相とトランプ氏が貿易協議を再開することでも一致した。7月21日までの合意を目指すとしている。 カナダ政府はDSTの撤回に向けた法案を議会に提出する予定で、30日から予定していたDSTの徴収は中止され ...
読売新聞カナダ政府、デジタル税の廃止発表…貿易協議の打ち切り迫るトランプ政権との対立回避
読売新聞 6月30日 12:36
... に対する「露骨な攻撃」にあたると批判し、すべての貿易協議を打ち切る方針を表明していた。これを受け、カナダ政府は、「米国とのより広範な貿易交渉を前進させるため」として、DSTの撤回を決断した。 カーニー首相は声明で「カナダの労働者と企業の最善の利益に総合的に貢献することを念頭に置いた判断だ」と強調した。カーニー氏とトランプ大統領は7月21日までの妥結を目指して交渉を再開することで一致したという。 関 ...
47NEWS : 共同通信【速報】カナダと米国が貿易協議再開で一致
47NEWS : 共同通信 6月30日 12:18
【ニューヨーク共同】カナダ政府は29日、カーニー首相とトランプ米大統領が貿易協議を再開することで一致したと発表した。7月21日までの合意を目指すとしている。
ブルームバーグカナダ、デジタルサービス税を撤回−米国との貿易交渉の再開で合意
ブルームバーグ 6月30日 11:18
... 9日、米国との互恵的な包括的貿易取り決め締結に向け、米メタ・プラットフォームズやアルファベットなど大手テクノロジー企業を対象とするデジタルサービス課税(DST)を撤回すると発表した。 カナダのカーニー首相とトランプ米大統領は、7月21日までの合意を目指し、貿易交渉を再開することで一致した。カナダ政府が声明で明らかにした。 トランプ大統領は27日、カナダのDST導入を理由に同国との貿易協議を全て打ち ...
ロイターEU高官、TPPとの協力がWTO代替につながるとの見方否定
ロイター 6月30日 08:00
... 機関(WTO)の代替的枠組みを目指すものではないとの考えを示した。EUのフォンデアライエン欧州委員長は26日、TPP加盟国との「構造的な協力」はWTOの再設計の始まりと考えられると発言。ドイツのメルツ首相はさらに踏み込み、EUとTPPの新たな貿易の枠組みは次第にWTOの代わりになっていく可能性があると言及した。しかし複数のEU高官は、TPPとの協力計画が必然的にWTOの対抗機関を設立することにはな ...
朝日新聞関税交渉を評価も、足りない少子化対策 石破政権への企業トップ評価
朝日新聞 6月30日 06:06
記者会見を行う石破茂首相=2025年6月23日、首相官邸、代表撮影 [PR] 主要100社景気アンケート 2025 朝日新聞は全国の主要100社を対象にアンケートを実施した。国内外の景気動向をどうみているのか、経営トップらの視点を紹介する。(調査期間は6月6〜19日) 主要100社へのアンケートでは、発足から9カ月を迎えた石破政権の評価も聞いた。 政策運営全般を「大いに評価」したのは1社、「ある程 ...
ブルームバーグ【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース
ブルームバーグ 6月30日 06:00
通商交渉者が米滞在延長、米税制法案が前進、ティリス議員の進退 中国が日本産水産物の一部輸入再開へ、石破首相の物価高対策 Photographer: Tim Rue/Bloomberg 週末に話題になったニュースをお届けします。一日を始めるにあたって押さえておきたい5本はこちら。 滞在延長 訪米中の赤沢亮正経済再生担当相は現地時間28日、2度にわたり米国の関税措置を巡りラトニック商務長官と電話会談し ...
ブルームバーグウクライナ、ロシアによる「大規模」攻撃を報告−飛来数は過去最多
ブルームバーグ 6月29日 22:25
... ると、同国の防空部隊は475のミサイル・無人機を撃退した。ウクライナ国内の6カ所が被弾し、8カ所に破片が落下したと記したが、その具体的な場所や死傷者の有無については説明していない。 スビリデンコ第1副首相はX(旧ツイッター)への投稿で、ロシアがリビウ、ハルキウ、ザポリージャを含むウクライナの7地域を標的にしたと記した。 ロシア国防省はその後テレグラムで、ウクライナの「軍需産業と製油所」を標的に無人 ...
産経新聞長期的な国家財政の推計行う独立機関、石破首相「必要」 立民・野田代表も「つくるべき」
産経新聞 6月29日 21:18
石破茂首相は29日、中立的な立場から長期的な国家財政の推計を行う独立機関について「長期的な視点に立った機関は必要だと思っている」と述べた。東京都内で開かれた令和臨調との対話集会で述べた。独立財政機関は令和臨調が設置を提言している。 令和臨調は独立財政機関について、財政収支や債務残高、社会保険料負担などの予測を示す役割を想定し、政府試算の妥当性も評価するとしている。石破氏は経済協力開発機構(OECD ...
ブルームバーグ石破首相、当面の物価高対策「必要なのは即効性」−給付の意義強調
ブルームバーグ 6月29日 16:41
... 税率ゼロが「最も効果的」 社会保障で会議体設置、党利党略排した議論を−立民も参加に前向き 石破茂首相は29日、参院選(7月3日公示・20日投開票)の争点となる当面の物価高対策に関して即効性が重要だとし、自民党が公約した給付政策の意義を強調した。 都内で行われた令和国民会議(令和臨調)の会合で語った。石破首相は物価高騰への対応に関し、「当面の物価高に必要なのは即効性だ」とし、子育て中や本当に困ってい ...
東洋経済オンライン台湾の問題は米中の問題、台湾は解決できない | 中国・台湾
東洋経済オンライン 6月29日 13:00
... すべきだと考えた。しかし、完全にフランスの制度に倣って改正されたわけではなかった。 例えば、少数与党となったとき、大統領にはいくつかの選択肢がある。第1に、国会で多数となった野党から首相を出す方法だ。フランスでは大統領と首相が別々の党派ということがしばしば起きる。しかし、台湾にはそのような前例がないし、与党にそのつもりもない。 (注:台湾では、2024年の選挙で民進党の頼清徳氏が総統に当選したが、 ...
ロイタータイで大規模デモ、首相退陣要求 国境紛争巡り批判
ロイター 6月29日 09:54
タイの首都バンコクで28日、ペートンタン首相の辞任を求める大規模デモが開かれた。写真はバンコクで撮影(2025年 ロイター/Chalinee Thirasupa)[バンコク 28日 ロイター] - タイの首都バンコクで28日、ペートンタン首相の辞任を求める大規模デモが開かれた。カンボジアとの国境で5月に発生した紛争への対応を巡り、退陣圧力が強まっている。数千人が参加し、2023年以降で最大規模の集 ...