検索結果(防衛省)

326件中4ページ目の検索結果(0.422秒) 2025-06-23から2025-07-07の記事を検索
中日新聞中国の空母「山東」が南シナ海へ 2隻とも太平洋離れる
中日新聞 6月23日 20:31
中国海軍の空母「山東」(防衛省統合幕僚監部提供) 防衛省統合幕僚監部は23日、太平洋で活動していた中国海軍の空母「山東」が同日、フィリピンの北を西進して南シナ海に向かったと発表した。山東と、もう1隻の中国空母「遼寧」は今月に入り、小笠原諸島周辺の太平洋で初の同時活動が確認されていた。遼寧も既に中国方面に向かっており、2隻とも太平洋を離れた。 防衛省によると、山東は沖ノ鳥島(東京都)周辺で艦載する戦 ...
47NEWS : 共同通信中国の空母「山東」が南シナ海へ 2隻とも太平洋離れる
47NEWS : 共同通信 6月23日 20:28
防衛省統合幕僚監部は23日、太平洋で活動していた中国海軍の空母「山東」が同日、フィリピンの北を西進して南シナ海に向かったと発表した。山東と、もう1隻の中国空母「遼寧」は今月に入り、小笠原諸島周辺の太平洋で初の同時活動が確認されていた。遼寧も既に中国方面に向かっており、2隻とも太平洋を離れた。 防衛省によると、山東は沖ノ鳥島(東京都)周辺で艦載する戦闘機やヘリコプターを発着させる訓練を繰り返しながら ...
サンケイスポーツ中谷防衛相「高い緊張感」 米のイラン各施設攻撃受け情報収集指示
サンケイスポーツ 6月23日 20:11
中谷元・防衛相は23日、米軍によるイランの核施設攻撃を踏まえ、中東地域の情報収集に万全を期すよう防衛省、自衛隊に指示したと明らかにした。「高い緊張感を持ち、在外邦人の安全確保や情勢の推移にしっかり対応していく」と述べた。訪問先の沖縄防衛局(沖縄県嘉手納町)で記者団の取材に答えた。 防衛省内で幹部会議を開き、今後の対応を確認したとも説明。不測の事態の発生に備え、日本周辺の警戒監視活動に万全を期すこと ...
産経新聞米のイラン攻撃受け中東地域の情報収集指示 中谷防衛相「高い緊張感で邦人の安全確保」
産経新聞 6月23日 19:53
... 春名中撮影)中谷元・防衛相は23日、米軍によるイランの核施設攻撃を踏まえ、中東地域の情報収集に万全を期すよう防衛省、自衛隊に指示したと明らかにした。「高い緊張感を持ち、在外邦人の安全確保や情勢の推移にしっかり対応していく」と述べた。訪問先の沖縄防衛局(沖縄県嘉手納町)で記者団の取材に答えた。 防衛省内で幹部会議を開き、今後の対応を確認したとも説明。不測の事態の発生に備え、日本周辺の警戒監視活動に万 ...
毎日新聞新戦闘機F35B、8月上旬にも配備へ 宮崎・新田原基地
毎日新聞 6月23日 19:23
... 備が決まっている最新鋭ステルス戦闘機F35Bについて、防衛省が8月上旬にも配備する方向で調整していることが関係者への取材で判明した。 防衛省は24年度中にF35B6機を新田原基地に配備する計画だったが、機体に搭載するソフトウエアの開発の遅れなどが原因で導入時期がずれ込み、25年度中に8機を配備する方針を示していた。 Advertisement 防衛省は当初、騒音が通常の訓練より大きいとされる垂直着 ...
産経新聞中谷元・防衛相、不発弾保管庫での一部破裂をおわび 沖縄の市町村長と面会
産経新聞 6月23日 19:00
... と述べた。 読谷村の石嶺伝実村長は「住民に不安を与えた重大な事案だ」と指摘。防衛省側からの情報提供は事故発生から3時間以上が経過していたとして、迅速、正確な情報の伝達を要請した。 嘉手納弾薬庫地区は米軍嘉手納基地に隣接する地域。第101不発弾処理隊が不発弾のさびや泥を除去する作業をしていた際、何らかの理由で一部が破裂した。 防衛省は陸自第15旅団(那覇市)に事故調査委員会を設置。破裂したのは米国製 ...
47NEWS : 共同通信防衛相、不発弾の破裂おわび 沖縄の市町村長と面会
47NEWS : 共同通信 6月23日 18:45
... 皆さまにご心配をおかけし、心からおわび申し上げる」と述べた。 読谷村の石嶺伝実村長は「住民に不安を与えた重大な事案だ」と指摘。防衛省側からの情報提供は事故発生から3時間以上が経過していたとして、迅速、正確な情報の伝達を要請した。 嘉手納弾薬庫地区は米軍嘉手納基地に隣接する地域。第101不発弾処理隊が不発弾のさびや泥を除去する作業をしていた際、何らかの理由で一部が破裂した。 中谷元沖縄県読谷村防衛省
デイリースポーツ防衛相、不発弾の破裂おわび
デイリースポーツ 6月23日 18:38
... 管庫がある嘉手納弾薬庫地区を視察した。地元の市町村長とも面会し「周辺地域の皆さまにご心配をおかけし、心からおわび申し上げる」と述べた。 読谷村の石嶺伝実村長は「住民に不安を与えた重大な事案だ」と指摘。防衛省側からの情報提供は事故発生から3時間以上が経過していたとして、迅速、正確な情報の伝達を要請した。 嘉手納弾薬庫地区は米軍嘉手納基地に隣接する地域。第101不発弾処理隊が不発弾のさびや泥を除去する ...
中日新聞防衛相、不発弾の破裂おわび 沖縄の市町村長と面会
中日新聞 6月23日 18:36
... 管庫がある嘉手納弾薬庫地区を視察した。地元の市町村長とも面会し「周辺地域の皆さまにご心配をおかけし、心からおわび申し上げる」と述べた。 読谷村の石嶺伝実村長は「住民に不安を与えた重大な事案だ」と指摘。防衛省側からの情報提供は事故発生から3時間以上が経過していたとして、迅速、正確な情報の伝達を要請した。 嘉手納弾薬庫地区は米軍嘉手納基地に隣接する地域。第101不発弾処理隊が不発弾のさびや泥を除去する ...
GIGAZINE2025年6月23日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 6月23日 18:12
... 〜18歳の容疑者3人逮捕 | NHK | 事件 徴兵制復活か、揺れるドイツ 「世界は変わった」世論は賛成優勢 | 毎日新聞 航空自衛隊の輸送機2機 22日午後 アフリカ ジブチに到着 | NHK | 防衛省・自衛隊 ◆ライフスタイル(人生・生活・健康) 東京都議選で石丸伸二氏の「再生の道」42人全員が落選し、都政で二度と起きない、前人未到の大記録と総括される - Togetter [トゥギャッター ...
韓国 : 朝鮮日報李在明大統領の友好的な対日姿勢に呼応、石破首相が親韓路線を歩む四つの理由
韓国 : 朝鮮日報 6月23日 11:15
... 表】李在明大統領と石破首相による韓日関係の流れ レセプションには日本の石破茂首相をはじめ内閣序列1−4位となる官房長官、財務大臣、外務大臣が出席し、また3人の首相経験者も同席した。さらに防衛省からは中谷元・防衛大臣、防衛省政務官、事務次官、自衛隊統合幕僚長、海上幕僚長、陸上幕僚長も全員出席した。これも前例がないという。 このように石破首相が韓国と李在明政権に対し「最高レベルの誠意」を示し、韓日関係 ...
朝日新聞沖縄慰霊の日 「沖縄戦」著者の陸佐が語る80年前の戦い
朝日新聞 6月23日 11:00
... 年のこの日、沖縄で日本軍の組織的な戦闘が終結したとされます。80年後の現代でも当時の日本軍や政府への批判はやみません。5月に「完全版 沖縄戦 大戦略なき作戦指導の経緯と結末」(中央公論新社)を発表した防衛省防衛研究所戦史研究センターの齋藤達志2等陸佐は「史料に基づいて沖縄戦の実相を知り、再び同じ悲劇を繰り返さないことが大切」と語ります。 ――沖縄戦が始まる前、軍と住民の関係はどうだったのでしょうか ...
NHK石破首相動静 2025年6月20日〜6月22日
NHK 6月23日 10:10
... 安全保障局長、原和也内閣情報官、外務省の船越健裕事務次官、鯰博行外務審議官、有馬裕北米局長、安藤俊英中東アフリカ局長、岩本桂一領事局長、飯田祐二経済産業事務次官、村瀬佳史資源エネルギー庁長官、大和太郎防衛省防衛政策局長と面会(〜15:31) 15:32 報道各社のインタビュー(〜15:35) 16:51 徒歩で公邸発 16:53 官邸着 17:31 国家安全保障会議(〜18:14) 18:38 報 ...
伊勢新聞キャンプ場で防災知識学ぶ 亀山の三栄林産がイベント
伊勢新聞 6月23日 10:00
... 具の製造・製材業を営む三栄林産(同市加太中在家・坂成哉社長)は22日、同所で防災知識を学ぶイベント「キャンプであそぼう」を開催し、市内外から親子連れら約200人が参加した。 市防災安全課と市消防本部、防衛省自衛隊三重地方協力本部四日市地域事務所が協力した。 イベントは、キャンプを通じて、遊びながら災害に備える知識を学び、防災意識を高めるのが狙い。参加者らは、水の入ったペットボトルに絵を描き、懐中電 ...
宮崎日日新聞F35B配備計画 住民意向踏まえ対応を 河野宮崎県知事 来県の中谷防衛相に要請
宮崎日日新聞 6月23日 09:06
新富町の航空自衛隊新田原基地に本年度中の配備が決まっている最新鋭ステルス戦闘機F35Bについて、防衛省が8月上旬にも配備する方向で調整しているとの報道を受け、河野知事は22日、同基地を訪れていた中谷元・防衛相に対し、地域住民の意向を踏まえ適切に対応するよう要請した。
琉球新報黎明之塔で陸自の「参拝」確認されず 沖縄戦を指揮した牛島司令官らを弔う塔 周辺に旭日旗も 沖縄
琉球新報 6月23日 08:43
... 年から実施されている「参拝」を巡っては、自衛隊が日本軍をたたえ「殉国美化につながる」などと批判され、市民団体が中止を要請してきた。陸自側は「参拝」について「私的」なものとの見解を示してきたが、22年に防衛省陸上幕僚監部が旅団長の「参拝」に関する報告文書を部内で作成していたことが発覚すると、その後から慰霊の日の旅団長らの「参拝」は確認されなくなった。 関連記事 第32軍の蛮行は「皇軍なれの果て」 陸 ...
時事通信対中シフト、進む「要塞化」 自衛隊増強着々と―沖縄戦80年、強まる地元警戒感
時事通信 6月23日 07:02
【図解】南西地域で進む自衛隊の配備増強 80年前、戦火にさらされた沖縄では現在、軍事活動を強める中国をにらんで自衛隊の増強が進む。防衛省はこの10年で陸上自衛隊の駐屯地を相次いで開設。長射程ミサイルが将来配備される可能性もある。「要塞(ようさい)化」の加速に地元では、有事の際に再び戦場になるとの警戒感が強まっている。 ◇「空白地帯」 「隙があれば中国に好き放題やられてしまう」。ある自衛隊幹部はこう ...
時事通信対中シフト、進む「要塞化」 自衛隊増強着々と―沖縄戦80年、強まる地元警戒感
時事通信 6月23日 07:02
【図解】南西地域で進む自衛隊の配備増強 80年前、戦火にさらされた沖縄では現在、軍事活動を強める中国をにらんで自衛隊の増強が進む。防衛省はこの10年で陸上自衛隊の駐屯地を相次いで開設。長射程ミサイルが将来配備される可能性もある。「要塞(ようさい)化」の加速に地元では、有事の際に再び戦場になるとの警戒感が強まっている。 ◇「空白地帯」 「隙があれば中国に好き放題やられてしまう」。ある自衛隊幹部はこう ...
佐賀新聞<オスプレイ>「坂井市長が騒いでいます」 注がれる“防衛マネー" 地域振興へ期待、依存に懸念も
佐賀新聞 6月23日 07:00
「坂井市長が騒いでいます。9条指定の件です」。今年の冬、防衛省幹部が国会議員らに相談した。 「9条指定」とは駐屯地設置による生活環境への影響軽減を目的に、防衛省の交付金を充当できる「特定防衛施設関連市町村」の指定を指す。スポーツ施設整備といったハード事業や、子ども医療費助成などソフト事業に幅広く使える。 2023年2月、坂井英隆市長が配備を受諾した“鍵"が、この9条。副大臣が指定に前向きな発言をす ...
毎日新聞地上戦から80年 「反自衛隊感情」強かった沖縄で見える意識変化
毎日新聞 6月23日 06:00
... る現状を容認する傾向がある。世代交代が進むにつれ、こうした傾向はさらに強まるだろう」と指摘する。 新設から1年を迎えた陸上自衛隊与那国駐屯地で行進する隊員たち=沖縄県与那国町で、前谷宏撮影 写真一覧 防衛省などの資料によると、各年度の自衛隊入隊者数に占める沖縄県出身者の割合は上昇傾向が続き、23年度には初めて2%を超えた。その割合は、沖縄県の人口が日本の全人口の1・2%であることを考えると、少なく ...
産経新聞石破日誌22日(日)
産経新聞 6月23日 05:00
... 邸で過ごす。 【午後】1時58分、岡野正敬国家安全保障局長、原和也内閣情報官、外務省の船越健裕事務次官、鯰博行外務審議官、有馬裕北米局長、安藤俊英中東アフリカ局長、岩本桂一領事局長、飯田祐二経済産業事務次官、村瀬佳史資源エネルギー庁長官、大和太郎防衛省防衛政策局長。3時32分、報道各社のインタビュー。4時53分、官邸。5時31分、国家安全保障会議。6時38分、報道各社のインタビュー。42分、公邸。
労働新聞退職自衛官活用 中小企業に依頼 経産省・防衛省
労働新聞 6月23日 05:00
経済産業大臣と防衛大臣は連名で、日本商工会議所と中小企業団体中央会に中小企業における退職自衛官の活用を依頼した。退職自衛官は厳しい訓練を通じて規律、責任感、判断力などを身に着けているほか、基本情報技術者などの有用な資格も持っていると強調。即戦力になり得る人材が多数いるとした。具体的には、再就職に必要な情報の提示など、採用に関する広報の積極的な実施などを求めている。 自衛隊は50歳代半ば以降に退職す ...
朝日新聞首相動静 22日
朝日新聞 6月23日 05:00
... 安全保障局長、原和也内閣情報官、外務省の船越健裕事務次官、鯰博行外務審議官、有馬裕北米局長、安藤俊英中東アフリカ局長、岩本桂一領事局長、飯田祐二経済産業事務次官、村瀬佳史資源エネルギー庁長官、大和太郎防衛省防衛政策局長。同32分から同35分まで、報道各社のインタビュー。同4時51分、公邸発。同53分、官邸着。同5時31分から同6時14分まで、国家安全保障会議。同6時38分から同39分まで、報道各社 ...
フィリピン : まにら新聞「現状変更の試み、深刻な挑戦」 「ヘリ空母」寄港で海将補
フィリピン : まにら新聞 6月23日 03:00
... これから3カ月間にわたり実施する」としたが、比海軍との共同訓練の可能性については「まだ調整中だ」と述べた。 「いせ」乗組員によると、日本からマニラまでの航行中に中国艦艇に遭遇したかは「秘密」。一方で、防衛省統合幕僚監部の発表によると、先月末から中国空母2隻が宮古島海峡とルソン海峡を通過して太平洋上で訓練を実施。先月26日に東シナ海側から太平洋に向かい宮古島海峡を通過した空母遼寧(304メートル)は ...
日本経済新聞22日の石破首相の動静
日本経済新聞 6月23日 02:00
... 邸)=共同午前中は来客なく、公邸で過ごす。 ▽13時58分 岡野国家安全保障局長、原内閣情報官、外務省の船越次官、鯰外務審議官、有馬北米局長、安藤中東アフリカ局長、岩本領事局長、飯田経産次官、村瀬資源エネルギー庁長官、大和防衛省防衛政策局長。 ▽15時32分 報道各社のインタビュー。 ▽16時53分 官邸。 ▽17時31分 国家安全保障会議。 ▽18時38分 報道各社のインタビュー。42分 公邸。
毎日新聞22日
毎日新聞 6月23日 02:00
(22日) 午前 来客なく、公邸で過ごす。 午後 1時58分 岡野正敬国家安全保障局長、原和也内閣情報官、外務省の船越健裕事務次官、鯰博行外務審議官、有馬裕北米局長、安藤俊英中東アフリカ局長、岩本桂一領事局長、飯田祐二経済産業事務次官、村瀬佳史資源エネルギー庁長官、大和太郎防衛省防衛政策局長。