検索結果(防衛省)

457件中4ページ目の検索結果(0.175秒) 2025-09-04から2025-09-18の記事を検索
南日本新聞騒音は本当に「地下鉄の車内程度」なのか…馬毛島基地での米軍戦闘機の訓練見据え、2026年度に騒音測定器を設置へ 西之表市
南日本新聞 10日 06:24
... 、市西部の公共施設5カ所に測定器設置を計画。米軍再編交付金の活用事業で、同年度当初予算に費用6006万円を計上していた。防衛省は24年9月、基地施設全体の完成時期を当初計画より約3年延期し30年3月末になると発表。それを受け、市は24年11月に測定器設置の先送り方針を公表した。 防衛省は22年3月、市との協議で、日米戦闘機の離着陸時の騒音レベルを距離ごとに推定した「音響データ」を提示。馬毛島から市 ...
現代ビジネス「大臣の携帯は中国に筒抜けですよ」日本のエリートたちが陥る「インテリジェンスの貧困」その恐ろしいリスクと「国際社会の残酷な現実」
現代ビジネス 10日 06:00
... リジェンス』という鼎談本を刊行しました。 機微に触れるテーマですが、私が外務省でインテリジェンスを司る国際情報統括官を務めていた頃に知り合った丸谷元人さん、そして丸谷さんの紹介で知り合った外薗健一朗元防衛省情報本部長が、鼎談を快諾してくれました。 丸谷 私は警備コンサルタント会社の経営者として、中東やアフリカなどでの邦人警備・インテリジェンスに従事してきました。また外薗さんは、田母神俊雄さんに続く ...
西日本新聞佐賀オスプレイ、夜間飛行は9月29日以降 午後5−10時、年7...
西日本新聞 10日 06:00
防衛省は9日、陸上自衛隊の輸送機オスプレイが佐賀駐屯地(佐賀市)に移駐して初めての夜間飛行訓練を、29日以降に始めると...
毎日新聞佐賀配備 夜間訓練、29日以降開始 市長「最大限の安全対策を」 /佐賀
毎日新聞 10日 05:03
防衛省は9日、陸上自衛隊佐賀駐屯地(佐賀市)の輸送機V22オスプレイの夜間飛行訓練を、29日以降に始めると明らかにした。1週間前から佐賀駐屯地のホームページで実施予定を公開する。 夜間飛行訓練は午後5〜10時で、防衛省九州防衛局が県に対して2月に示した「運用計画」によると、佐賀空港での夜間の離着陸は年間75日程度で、実施日1日あ…
琉球新報羽地の船火災、フランス軍が士官候補生の関与可能性を認める 沖縄
琉球新報 10日 05:00
... のフランス軍士官候補生4人が火災に関与した疑いがあるとして、8月26日付で報道した。同日の閣議後会見で、研修後の管理責任などについて見解を求めた記者に対し、中谷元・防衛相は「捜査機関の捜査状況に関して防衛省としてお応えする立場にない」とコメントした。 在日フランス大使館はこの会見を通じて士官候補生が関与した疑いがあることを知ったと説明。捜査当局が収集した情報を踏まえ「火災は神奈川県横須賀市の防衛大 ...
琉球新報性暴力米軍調査 「報道で知った」 防衛・外務省の担当者
琉球新報 10日 05:00
... たと米ブルームバーグ通信が報じたことについて、防衛省と外務省の担当者は「報道で知った」と明かした。その上で米国防総省に対する事実関係の確認は「答えられない」とした。 報道の事実確認を求めた性暴力の被害者支援に取り組むキャサリン・ジェーン・フィッシャーさんと赤嶺政賢衆院議員に回答した。 フィッシャーさんは米国防総省との情報交換などについて説明を求めたが、防衛省の担当者は「差し控えたい」と述べた。(謝 ...
読売新聞潜水艦通信兵命の記録 親族3人作成 18歳で戦死した伯父の「歴史残したい」
読売新聞 10日 05:00
... に公文書開示請求をするなど、4年間にわたって資料を収集してきた。 ■平和の大切さを ただ、戦局が悪化する中で海軍が失った潜水艦の沈没経緯を記した公的な文書はなかなか見つからない。手がかりを求める中で、防衛省防衛研究所に善一郎さんが学んだ海軍通信学校の同窓会報を収めた資料が残されていることを知った。会報は1974年に発行され、こんな内容の記述があった。 〈艦隊司令部は脱出命令を出したが、伊169から ...
日本経済新聞安保技術の助成件数2倍 防衛装備庁、半導体研究など後押し
日本経済新聞 10日 02:00
防衛省(東京都新宿区)防衛装備庁は9日、将来の防衛分野に生かせそうな基礎研究を支援する「安全保障技術研究推進制度」の採択結果を発表した。2025年度は前年度の2倍ほどになる49件を採択した。2年連続で最多を更新した。 採択した事業のうち20件は代表者の所属機関が大学だった。東北大や九州大、北里大など7つの大学の事業が初めて選ばれた。 大阪公立大は人工衛星に搭載した半導体などが宇宙放射線にさらされる ...
デイリースポーツ貸しボート10月営業再開へ
デイリースポーツ 9日 21:42
... 自衛隊のT4練習機が墜落し乗員2人が死亡した事故で、地元の貸しボート組合は9日、休止していた営業を10月1日から再開すると発表した。市などによると、防衛省から今月末をめどに機体の回収作業を終了すると説明があったという。 市や組合関係者によると、今月4日、防衛省が地元自治体やボート業者らを対象に説明会を開き、機体の回収がおおむね終了したことや、水質調査で問題がなかったことを報告した。 営業再開に先立 ...
47NEWS : 共同通信貸しボート10月営業再開へ 愛知・犬山の空自機墜落
47NEWS : 共同通信 9日 21:42
... した。市などによると、防衛省から今月末をめどに機体の回収作業を終了すると説明があったという。 市や組合関係者によると、今月4日、防衛省が地元自治体やボート業者らを対象に説明会を開き、機体の回収がおおむね終了したことや、水質調査で問題がなかったことを報告した。 営業再開に先立ち今月14日、組合は引き揚げ作業場で安全祈願祭を開き、亡くなった乗員を追悼する。一般向けの献花台も設ける。 愛知県犬山市防衛省
時事通信安保研究助成、最多49件採択 大学の応募急増―防衛省
時事通信 9日 21:09
防衛省は9日、将来の装備品開発につながる技術の基礎研究を支援する「安全保障技術研究推進制度」の採択件数が2025年度、過去最多の49件になったと発表した。大学の応募が急増し、採択件数は前年度比2.5倍の20件。東北大や日本大など7大学は初めて選ばれた。 同制度を巡っては、政府による研究介入への懸念が学術界で根強い。同省はこれを踏まえ、25年度の公募から従来の「委託」事業に加え、大学などが自主的に行 ...
時事通信安保研究助成、最多49件採択 大学の応募急増―防衛省
時事通信 9日 21:09
防衛省は9日、将来の装備品開発につながる技術の基礎研究を支援する「安全保障技術研究推進制度」の採択件数が2025年度、過去最多の49件になったと発表した。大学の応募が急増し、採択件数は前年度比2.5倍の20件。東北大や日本大など7大学は初めて選ばれた。 同制度を巡っては、政府による研究介入への懸念が学術界で根強い。同省はこれを踏まえ、25年度の公募から従来の「委託」事業に加え、大学などが自主的に行 ...
朝日新聞日フィリピン円滑化協定が発効へ 対中で「準同盟」もぬぐえぬリスク
朝日新聞 9日 20:50
... 豪州、英国に次いで3カ国目。両国は2024年7月に署名し、「準同盟」級への関係格上げを図ってきた。日本側はフィリピンとのより高度な共同訓練などを増やしたい考えで、「フィリピン軍の能力を高め、対中抑止力が高まることにつながる」(防衛省関係者)と期待する。フィリピンを支える姿勢を対外的に示し、中国を牽制(けんせい)する狙いもある。 「有事への対処は具体的には進んでいない」 トランプ米政権のインド太平…
中日新聞入鹿池の貸しボート組合、10月1日から順次営業再開へ 愛知・犬山、機体回収の終了見込み
中日新聞 9日 20:39
... 月20日、犬山市の入鹿池で 愛知県犬山市の農業用ため池「入鹿池(いるかいけ)」に航空自衛隊のT4練習機が墜落した事故で、入鹿池の貸しボートの組合は9日、10月1日から順次営業を再開する予定と発表した。防衛省から、今月中に機体回収作業を終える見込みと組合などに説明があった。 これに先立ち今月14日には関係者が出席して作業現場で安全祈願祭を行う。犠牲となった隊員を追悼し、池の安全を願う。午前9時〜午後 ...
FNN : フジテレビ健軍駐屯地に配備予定の長射程ミサイル巡り木原前防衛相が自民県議と勉強会【熊本】
FNN : フジテレビ 9日 19:00
... どに備える離島防衛の主力として政府が配備計画を進めているもので、『12式地対艦誘導弾』を改良した『能力向上型』で、ミサイルの迎撃にとどまらず、敵の射程圏外からも艦艇や基地を打撃できる能力を持ちます。 防衛省はこの改良型のミサイルについて、すでに『12式地対艦誘導弾』の運用・整備能力を持つ健軍駐屯地に先行配備することを決め、8月、木村知事などに説明しました。 木原 前防衛相は「健軍駐屯地にすでにある ...
FNN : フジテレビ「前畑弾薬庫」移転し「針尾弾薬庫」に集約へ…周辺住民への説明会を10月開催で調整
FNN : フジテレビ 9日 18:46
... 長も出席します。 前畑弾薬庫を巡っては、市が54年前から返還を求め、2011年に日米間で針尾弾薬庫への移転統合と前畑弾薬庫の土地返還が基本合意されています。 移転先の施設配置案について8月の日米合同委員会で合意しています。 市は大きな前進とする一方で、移転先付近の住民には適切に情報を提供するよう防衛省に求めていました。 テレビ長崎 長崎の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
デイリースポーツ装備庁、「軍事研究」49件採択
デイリースポーツ 9日 18:36
... あった。このうち大学などからの応募は延べ123件で、前年度に比べて3倍近くに急増した。25年度の予算額は114億円で、来年度以降も増額する方針。制度を巡っては、軍事研究の拡大につながるとして学術界で懸念が根強い。 装備庁によると、これまで大学側から「防衛省が指定した研究を引き受ける形の委託では手を挙げにくい」との声があった。そのため、25年度は自主的な研究を防衛省が支援する「補助」を新たに設けた。
中日新聞装備庁、「軍事研究」49件採択 大学の応募急増
中日新聞 9日 18:35
... あった。このうち大学などからの応募は延べ123件で、前年度に比べて3倍近くに急増した。25年度の予算額は114億円で、来年度以降も増額する方針。制度を巡っては、軍事研究の拡大につながるとして学術界で懸念が根強い。 装備庁によると、これまで大学側から「防衛省が指定した研究を引き受ける形の委託では手を挙げにくい」との声があった。そのため、25年度は自主的な研究を防衛省が支援する「補助」を新たに設けた。
47NEWS : 共同通信装備庁、「軍事研究」49件採択 大学の応募急増
47NEWS : 共同通信 9日 18:35
... 学などからの応募は延べ123件で、前年度に比べて3倍近くに急増した。25年度の予算額は114億円で、来年度以降も増額する方針。制度を巡っては、軍事研究の拡大につながるとして学術界で懸念が根強い。 装備庁によると、これまで大学側から「防衛省が指定した研究を引き受ける形の委託では手を挙げにくい」との声があった。そのため、25年度は自主的な研究を防衛省が支援する「補助」を新たに設けた。 防衛装備庁防衛省
NHK「複合防衛拠点」めぐり 呉市 防衛省に早期整備実現を要請へ
NHK 9日 17:41
... 締結に向けた基本合意を交わし、条件などについて具体的な調整が進められていますが、これを受けて、呉市が防衛省に対し、「複合防衛拠点」の早期整備を要請する方針を固めたことが関係者への取材で分かりました。 今後、新原市長らが防衛省を訪れて直接要請する方向で防衛省側と調整を進めることにしています。 市長らが防衛省を訪問して要請すれば、基本合意が交わされて以降、初めてとなります。 「複合防衛拠点」をめぐって ...
新潟日報16日から日米豪実動訓練、「新潟空港使用に新潟市は反対姿勢示せ」 共産党市議団が申し入れ
新潟日報 9日 17:30
... 、共産党新潟市議団(飯塚孝子団長)は、「新潟空港の軍事利用に明確に反対する姿勢を示すこと」などを、中原八一・新潟市長宛に申し入れた。 実動訓練は関山演習場(上越市中郷区、妙高市)などで24日まで実施。防衛省は前後の13〜15日と25〜27日の間に豪陸軍の人員・装備品輸送などのため新潟空港を使用するとしている。 申し入れは5日にあった。新潟市に対し、新潟空港の使用が訓練の一環であると認識することや、 ...
すみだ経済新聞スカイツリー上空をブルーインパルス 世界陸上開幕祝い特別飛行
すみだ経済新聞 9日 16:50
... を見る 見る・遊ぶ 東京スカイツリーで世界陸上応援ライティング 開幕10日前にセレモニー 見る・遊ぶ スカイツリーで世界陸上1カ月前イベント 小池都知事・織田裕二さんら登壇 見る・遊ぶ スカイツリー足元で「墨田区民納涼民踊大会」 浴衣姿で踊りの輪が広がる 見る・遊ぶ 隅田川花火大会に93万人 約2万発が夜空彩る 食べる スカイツリーで台湾祭 夜市監修グルメ、ランタン演出も ブルーインパルス 防衛省
中国新聞日鉄呉跡地巡り防衛省・広島県・呉市が意見交換 概算要求の内容説明
中国新聞 9日 16:25
広島県呉市の日本製鉄(日鉄)瀬戸内製鉄所呉地区跡地への複合防衛拠点の整備案を巡り、広島県は9日、防衛省、呉市との3者による意見交換の場を5日に開いたと明らかにした。跡地取得に向け、同省から2026年度予算の概算要求の説明などを受けたとしている。
アニメイトタイムズ白鳥警部とはキャリア組の同期──『名探偵コナン』京都府警捜査一課警部・綾小路文麿の情報まとめ|登場回一覧&注目エピソードを解説
アニメイトタイムズ 9日 16:00
... の組織を追いながら「コナン=新一」の真実が暴かれるという難局を迎えることになります。 劇場版第17作『名探偵コナン 絶海の探偵』 前日譚のアニメと劇場版に登場 事件の舞台となったイージス艦の取材には、防衛省と海上自衛隊が全面協力。国家機密である最新鋭の自衛艦内部も描かれました。 京都舞鶴港沖、海上自衛隊によるイージス艦"ほたか"の体験航海に参加したコナン一行。電子武装されたハイテク艦で繰り広げられ ...
FNN : フジテレビ【解説】抗日戦争勝利80年記念の軍事パレードに金正恩氏が参加 習近平氏が招待した背景とは…対米で中国が避けたい「地域の不安定化」
FNN : フジテレビ 9日 16:00
... ンサルティング業務(情報提供、助言、セミナーなど)に従事。国際テロリズム論を専門にし、アルカイダやイスラム国などのイスラム過激派、白人至上主義者などのテロ研究を行い、テロ研究ではこれまでに内閣情報調査室や防衛省、警察庁などで助言や講演などを行う。所属学会に国際安全保障学会、日本防衛学会、防衛法学会など。 詳しい研究プロフィルはこちら https://researchmap.jp/daiju0415
KRY : 山口放送米軍新型ミサイルシステム「タイフォン」岩国基地に到着か…「C17で岩国基地に送られた」
KRY : 山口放送 9日 15:23
... タイフォンが日本国内に展開するのはこれが初めてです。 アメリカ太平洋陸軍は山口放送の取材に対し「1基のタイフォンシステムがレゾリュートドラゴンに参加するため、輸送機C17で岩国基地に送られた」と回答しています。 タイフォンは迎撃ミサイルや巡航ミサイルを搭載する、最新の地上発射型の長距離ミサイルシステムです。 防衛省の説明によりますと岩国で実弾射撃を行う予定はなく訓練終了後は撤収するとしています。
朝日新聞10年ぶり防衛相訪韓の背景は 伊藤弘太郎・法政大特任准教授に聞く
朝日新聞 9日 15:15
... 3人目)=2025年9月8日、韓国国防部、防衛省提供 [PR] 中谷元・防衛相が8日、日本の防衛相として10年ぶりに訪韓し、安圭伯(アンギュベク)国防相と会談しました。会談の意義や日韓接近の動きをどうみるか、法政大人間環境学部の伊藤弘太郎・特任准教授(東アジアの安全保障)に聞きました。 防衛相、10年ぶり訪韓 李政権でも安保協力を確認 日韓防衛相会談 ――防衛省に「昇格」した2007年以降、訪韓し ...
読売新聞父の眠る国後は「こんなにも美しく近くにあったのか」…88歳の元島民、募る望郷
読売新聞 9日 14:19
... ている。オホーツク海周辺で核ミサイルを搭載した原子力潜水艦を運用しており、同海への他国軍の接近を阻む要衝として国後島と択捉島を位置付けている模様だ。元島民の願いとは逆に、返還に向けた道のりは険しい。 防衛省は2016年、両島で地対艦ミサイル部隊の駐留を、18年には択捉島で戦闘機の配備を確認した。現在は両島に砲兵ら約3500人が駐留しているとされる。 ロシア情勢に詳しい東大先端科学技術研究センターの ...
NHK佐賀 オスプレイの夜間飛行訓練 今月29日以降に開始予定
NHK 9日 12:06
... 日以降に、開始される予定であることが、関係者への取材でわかりました。 防衛省は、9日から地域住民への説明を行い、理解を求める考えです。 佐賀駐屯地のオスプレイの飛行訓練は、先月20日から、九州各地の自衛隊施設で本格的に始まっています。 関係者によりますと、夜間の飛行訓練については、今月29日以降に開始される予定だということです。 防衛省のオスプレイの運用計画では、夜間の飛行訓練は、午後5時から午後 ...
産経新聞PKO人材「心」も育成 統合幕僚監部・統合幕僚学校国際平和協力センター
産経新聞 9日 09:00
... 対し技術訓練やマニュアル作成といったノウハウを提供する、ソフト面の「能力構築支援」が中心となっているのだ。 平成22年に創設された国際平和協力センターは、PKOに従事する国内外の人材育成を担っている。防衛省内で唯一、英語のみで講義や討議、机上演習を行う課程を備えており、これまでに海外36カ国143人を含む計1529人が研修に参加した。 国連には公平性の原則があり、現地政府と抵抗勢力のどちらか一方に ...
佐賀新聞<オスプレイ>夜間訓練 9月29日から開始 午後5〜10時 佐賀空港近隣 自治会に説明へ
佐賀新聞 9日 07:45
... プレイに関し、防衛省が29日から夜間訓練を計画していることが分かった。天候や整備の条件を見極めて実施する。9日以降、佐賀空港近隣の自治会関係者に説明する。オスプレイの訓練範囲は順次拡大しており、夜間訓練の実施で新たな段階に移る。 8日、複数の関係者が明らかにした。夜間訓練は、午後5時から同10時の時間帯で離着陸訓練を実施する。年間75日程度、離着陸回数約350回、1日平均約5回を想定。防衛省は「パ ...
乗りものニュース海自の「次期潜水艦」はデカくなる!? たいげい型から大変化か 来年度から設計の検討が本格化へ
乗りものニュース 9日 06:12
VLS搭載型潜水艦の課題とは? 次期潜水艦の新たな運用構想図も明らかに 防衛省は、2025年8月に公表した今年度の「事前の事業評価」において、VLS(垂直ミサイル発射システム)を搭載した次期潜水艦の設計検討に関する研究を、来年度から29年度にかけて実施する方針を示しました。あわせて次期潜水艦の新たな運用構想図も公開しました。 拡大画像 海上自衛隊の潜水艦(画像:海上自衛隊) 日本政府は、2022年 ...
日経BP海上自衛隊呉地方総監部の宿舎をBTO方式で整備、防衛省
日経BP 9日 05:52
ツイート 印刷 宿舎の位置図(出所:防衛省)[画像のクリックで拡大表示] 防衛省は、広島県呉市において、海上自衛隊「呉地方総監部新青山南宿舎(仮称)」と「呉地方総監部新青山中央宿舎 (仮称)」の整備事業を、PFI事業のBTO方式で実施すると2025年8月27日に公表した。選定された民間事業者が設計・建設後、国に所有権を移して、事業期間中の維持管理と既存宿舎の解体を行う。 事業期間は契約締結日から2 ...
琉球新報「ポスト石破」沖縄置き去り懸念 自民関係者「地位協定、期待できない」 高市氏なら「穏やかでいられぬ」
琉球新報 9日 05:00
... 一時的に安定するかもしれない。しかし高市氏になれば終わりだ。中国が許さない。台湾有事で沖縄は再び被害地になる」と懸念を示した。 【自民総裁選】宮崎衆院議員は茂木氏支援 沖縄関係議員、3氏は動向を注視 防衛省関係者の1人も「石破氏は防衛大臣経験者で、自衛隊の処遇改善などを進めている。理解のある人だと感じていた」と話す。その上で「高市氏が総裁になると、日中関係が緊張する。穏やかでいられない」と危惧した ...
朝日新聞危機感共通、近づく日韓 ロ朝軍事協力・米の「自国第一主義」 防衛相会談
朝日新聞 9日 05:00
... 、ソウルでの日韓防衛相会談で握手する中谷元・防衛相(右)と韓国の安圭伯国防相=韓国国防省提供 [PR] 日韓防衛相が10年ぶりに韓国で会談した。北朝鮮がロシアと軍事協力を深める一方、トランプ米政権は東アジアの安全保障への関与が不安視される。歴史問題などでの冷え込みが影響してきた日韓の安保関係は、共通の脅威によって近づいている。▼1面参照 ■「進歩系政権で訪韓、意義大きい」 防衛省関係者 「飛行機…
日本経済新聞日韓防衛相、AI・無人機で技術協力 ロ朝の結束に共同対処
日本経済新聞 9日 02:00
中谷防衛相?が安圭伯(アン・ギュベク)国防相と会談した(8日、ソウル)=防衛省提供【ソウル=尾方亮太】中谷元防衛相は8日、韓国国防省で安圭伯(アン・ギュベク)国防相と会談した。人工知能(AI)や無人機、宇宙など防衛に関わる先端技術分野で協力の可能性を探る方針で一致した。ロシアと北朝鮮が接近する現状を踏まえ、日韓の防衛協力を本格化させる。 中谷氏は会談で、訪韓が実現したことについて「極めて光栄だ」と ...
南日本新聞中国にらみ新型ミサイル包囲網、オスプレイ拠点…九州でかつてない防衛強化続々 「戦争前夜は早計」でも残るリスク 専門家に聞く
南日本新聞 8日 21:22
式典会場で陸上自衛隊のオスプレイの前を歩く在日米軍の幹部ら=7日、佐賀市の佐賀駐屯地 詳しく 自衛隊の「南西シフト」に伴い、離島を含む九州の防衛力強化が加速している。防衛省は輸送機V22オスプレイの拠点となる陸上自衛隊佐賀駐屯地(佐賀市)を開設。鹿屋市に大型無人機、熊本市やえびの市に長射程ミサイルを配備する計画も明らかにしている。8日には陸自との訓練で米軍のオスプレイが海自鹿屋航空基地に飛来する予 ...
サウジアラビア : アラブニュース韓国と日本の防衛大臣、北朝鮮の脅威を抑止するために米国と協力することを約束
サウジアラビア : アラブニュース 8日 21:20
... ことで合意したと、ソウルの防衛省は発表した。 日本の防衛大臣がソウルを公式訪問するのは2015年以来初めてで、この地域で地政学的緊張が高まる中、また先週北朝鮮の指導者が出席した軍事パレードで中国が武力を誇示した後のことだった。 韓国のアン・ギュバク国防相と日本の中谷元・防衛相は、より多くの防衛協議を行うことで合意し、朝鮮半島の完全な非核化へのコミットメントを再確認したと、防衛省は声明で発表した。 ...
産経新聞防衛相10年ぶり訪韓、相互訪問や会談定例化で合意 政権・首相交代でも揺るがぬ協力確認
産経新聞 8日 20:07
会談前に握手する中谷防衛相(右)と韓国の安圭伯国防相=8日、ソウル(防衛省提供、共同)【ソウル=桜井紀雄】中谷元・防衛相は8日、ソウルを訪問し、韓国の安圭伯(アン・ギュベク)国防相と会談した。北朝鮮の核・ミサイルの脅威が高まる中、両氏は米国を含む日米韓3カ国で安全保障協力を続けていく方針で一致した。首脳間の「シャトル外交」と同様に、両国の防衛担当閣僚の相互訪問や会談、防衛当局間協議の定例化でも合意 ...
読売新聞日韓防衛相会談、アメリカ含めた安保協力推進で一致…中谷氏「大変重要な一歩となった」
読売新聞 8日 19:42
... 力を推進していくことで一致し、防衛相の相互訪問の活性化や朝鮮半島の完全な非核化などを明記した共同プレス文書を発表した。 韓国の安圭伯国防相(左)と会談する中谷防衛相(右から2人目)(8日、ソウルで)=防衛省提供 日本の防衛相の訪韓は2015年10月以来、10年ぶりとなる。中谷氏は会談で、「日韓を取り巻く安全保障環境が厳しさと複雑さを増している」との認識を示し、防衛協力の強化を呼びかけた。安氏は「国 ...
飯田経済新聞飯田エフエムが新番組「聴きたい 自衛隊」 自衛官が月替わりで出演
飯田経済新聞 8日 15:00
新番組「聴きたい 自衛隊」の収録に臨む、飯田出張所の黒石直樹3等空佐 0 防衛省長野地方協力本部飯田出張所の自衛官3人が月替わりで出演する番組「聴きたい 自衛隊」が9月5日に始まり、初回は同出張所所長で3等空佐の黒石直樹さんが出演した。 「パイロットになりたい」という思いから自衛官の道へ [広告] 黒石さんは兵庫県出身で、「パイロットになりたい」という思いから、大学2年生の頃に自衛隊航空学生の制度 ...
NHK石破首相動静 2025年9月5〜7日
NHK 8日 12:43
... 会(〜15:09) 15:26 内閣府の井上裕之事務次官、相川哲也賞勲局長と面会(〜15:46) 16:00 小林麻紀内閣広報官、川上泰弘駐スロバキア大使、外務省の鯰博行外務審議官、北川克郎欧州局長、防衛省の萬浪学防衛政策局長と面会(〜16:15) 16:26 報道各社のインタビュー(〜16:38) 17:20 岡野正敬国家安全保障局長、原和也内閣情報官と面会(〜17:33) 17:34 原内閣情 ...
乗りものニュース戦艦「大和」が生まれた場所が自衛隊の「超巨大な防衛拠点」に! 整備に向けた動きが本格化へ 大型艦用の岸壁も
乗りものニュース 8日 11:42
... 6億円を計上 防衛省は、2025年8月に公表した来年度予算の概算要求で、広島県の呉地区で計画している複合防衛拠点の整備に向けた費用として6億円を計上しました。 拡大画像 海上自衛隊の呉基地を定係港とする護衛艦「かが」(画像:海上自衛隊) 複合防衛拠点の計画地は、戦艦「大和」を建造した呉海軍工廠の跡地に建設され、2023年秋に操業を停止した日本製鉄 瀬戸内製鉄所呉地区の跡地となります。防衛省は日本製 ...
朝日新聞「敵基地攻撃を許さない」上富良野にはミサイル配備 市民が反戦デモ
朝日新聞 8日 11:00
... 強めるために安保3文書の改定を閣議決定した。相手国のミサイル発射拠点などをたたく「敵基地攻撃能力」の保有を認める内容を含むもので、同実行委はこれに反対する形で翌23年2月に発足した。 今年8月末には、防衛省が上富良野駐屯地への長射程ミサイルの配備計画を発表。敵基地攻撃能力の保有に向けた動きが着実に進んでいる。 この日、参加者らは「政府は戦争準備をやめろ」「敵基地攻撃を許さない」などと声を張り上げ、 ...
日本経済新聞防衛相、オスプレイ配備「極めて重要」 佐賀駐屯地開設式典で強調
日本経済新聞 8日 10:40
... が大切だ。自衛隊と地域が互いに敬意を持って共生するモデルケースとなるように取り組む」とあいさつ。駐屯地と隣接する佐賀空港(佐賀市)の発展に向け「空港の滑走路延長と平行誘導路の整備は欠かせない」として、防衛省との連携で実現を目指す考えを示した。 開設式典であいさつする中谷元・防衛相(7日、佐賀市)式典後、オスプレイに体験搭乗した中谷防衛相は「非常に安定性があり、意外と静かだった」と語り、機体の安全性 ...
読売新聞オスプレイ配備先、陸自佐賀駐屯地の開設記念式典で佐賀県知事「飛行の安全が何より大切で信頼関係の基盤」
読売新聞 8日 09:24
... 衛相らが出席した式典では、山口祥義・佐賀県知事や坂井英隆・佐賀市長らが祝辞を述べ、機体の安全な運用や、地域社会との信頼関係の構築などを改めて求めた。 開設記念式典であいさつする山口知事=長野浩一撮影 防衛省がオスプレイの配備を県に要請したのは、山口知事が就任した約半年前の2014年7月。山口知事は、「県民の安全・安心に関わる重要な課題。時間をかけて丁寧に対応してきた」と振り返った。 オスプレイの運 ...
しんぶん赤旗基地問題・日米訓練を追及/中国5県の新婦人が政府交渉
しんぶん赤旗 8日 09:00
... が同席し、現地からもオンライン参加がありました。 防衛、外務両省に対する交渉では、日米の机上演習で自衛隊が「核の脅し」で中国に対抗するよう米側に求めたとの報道を巡り、核使用を想定した訓練の有無を追及。防衛省が広島県呉市の日本製鉄呉地区跡地を複合防衛拠点とするため購入する基本合意の撤回や市民説明会の開催、日米共同訓練レゾリュート・ドラゴン25の一環である米軍岩国基地(山口県岩国市)でのミサイル発射装 ...
日刊建設工業新聞ワンデーレスポンス、国交省でも活用率7割止まり・市区町村は4割満たず/全建調査
日刊建設工業新聞 8日 06:00
... 割程度にとどまっていることが分かった。市区町村発注では3割前後にとどまり、発注者ごとの差が大きいことが浮き彫りとなった。工事書類の簡素化でも国交省は8割程度で進んでいる一方、農林水産省(63・3%)、防衛省(54・9%)、市区町村(38・0%)とばらつきが目立つ。会員企業からは「協議の場を増やし、受発注者が一体となって工事を進めるべきだ」との声があった。 調査は「発注関係事務の運用状況等に関するア ...
琉球新報防衛相「南西守り堅固に」 オスプレイに抗議も 佐賀駐屯地式典
琉球新報 8日 05:00
... 」などと声をあげた。 駐屯地は7月に開設した。隊員数は約420人で隣接する佐賀空港の滑走路を使用している。木更津駐屯地(千葉県)からのオスプレイ全17機の移駐は8月に完了し、既に訓練が始まっている。 防衛省はオスプレイを九州、沖縄の防衛力を強化する「南西シフト」の主力装備品と位置づけるが、米軍機の死亡事故などが相次ぎ、安全性への懸念は根強い。主任務は離島防衛専門部隊「水陸機動団」(長崎県)の輸送で ...
毎日新聞陸自佐賀駐屯地で開設記念式典 中谷防衛相がオスプレイ体験搭乗
毎日新聞 7日 19:44
... あいのうら)駐屯地(長崎県佐世保市)に拠点を置く「水陸機動団」の輸送などを担い、島しょ防衛能力を強化するのが狙い。一方、オスプレイを巡っては米軍機での相次ぐ事故などを背景に、安全性への懸念も根強い。 防衛省は陸自木更津駐屯地(千葉県木更津市)に暫定配備していたオスプレイ全17機の移駐を、8月12日に完了。佐賀での訓練は配備が始まった7月から順次開始され、配備完了後は相浦をはじめ九州各地の自衛隊施設 ...
NHK佐賀駐屯地で開設記念式典 防衛相 オスプレイ配備の意義強調
NHK 7日 17:43
... に伴い、ことし7月に開設された佐賀県の駐屯地で記念式典が開かれ、中谷防衛大臣は、「水陸機動団との一体的な運用で、南西地域の守りをより堅固にできる」などと述べ佐賀県への配備の意義を改めて強調しました。 防衛省は7月、佐賀空港の西側に佐賀駐屯地を開設し、オスプレイ17機の配備を8月に完了しました。 7日の式典には中谷防衛大臣や駐屯地の隊員のほか、佐賀県の山口知事や漁業者ら地元の関係者などおよそ400人 ...
乗りものニュース自衛隊向け「次代の戦闘車両」量産初号機がデビュー! ライセンス生産はどこで実施?
乗りものニュース 7日 11:42
... できます。防衛省・陸上自衛隊では、現用のコマツ製96式装輪装甲車の後継として2022年12月に次期装輪装甲車として採用を決定。これに伴い、前出の日本製鋼所でライセンス生産することも決まり、2023年8月末には2社のあいだでライセンス生産契約が締結されています。 説明によると、この量産初号機は今年度中に部隊配備するとのことで、国際平和協力活動においても幅広い活用が期待されるとしています。 防衛省では ...
読売新聞幻の九州上陸「オリンピック作戦」前に空襲激化、左足失った女性…「軍人には恩給あるのに民間人には補償ない」
読売新聞 7日 11:06
... 洋子事務局次長(76)は「ようやくここまでこぎ着けた。戦後80年の節目に、早期に成立させてもらいたい」としている。 ◆オリンピック作戦= 太平洋戦争末期に米軍が立案した九州上陸作戦の通称。防衛庁(現・防衛省)がまとめた戦史叢書(そうしょ)によると、1945年11月1日に鹿児島の志布志湾、吹上浜、宮崎の宮崎海岸の3方面から上陸する計画だった。準備段階として物資の供給を遮断し、南九州を孤立させるため、 ...
EconomicNews1年前倒しし国内6拠点に長距離ミサイル配備
EconomicNews 7日 09:56
防衛省は国内6拠点に1年前倒しで長距離ミサイルを配備する。敵基地攻撃能力保有を決めたことの具体化で、配備先地域は有事の際に攻撃対象になることは否定できない。有事では飛行場やミサイル基地、弾薬庫など速攻・継戦能力喪失を狙うのが常識だから。 中谷元防衛大臣はこれまでの記者会見で「侵攻する敵の艦艇、上陸部隊を早期かつ遠方で阻止、排除することが可能なスタンド・オフ防衛能力を迅速に構築する」とし「国産のスタ ...
しんぶん赤旗進行度16%で予算7割/辺野古埋め立て 大幅超過は必至/防衛省が資料を赤嶺議員に提出
しんぶん赤旗 7日 09:00
沖縄県名護市辺野古の米軍新基地建設を巡り、防衛省は5日、建設費の執行状況をまとめた資料を日本共産党の赤嶺政賢衆院議員に提出しました。2006〜24年度の執行額は約6483億円で、政府が19年に示した総経費9300億円の69・7%に達することが判明しました。 一方、政府がこれまでに投入した埋め立て土砂は、計画している約2020万立方メートルのうち、今年7月末時点で約329万立方メートルで、計画総量の ...
佐賀新聞<オスプレイ>中谷防衛相「安全、最大限心がける」 佐賀市長、佐賀県知事と面会 9月7日、佐賀駐屯地開設記念行事を前に
佐賀新聞 7日 08:15
画像を拡大する 坂井英隆佐賀市長(右奥)と面会した中谷元・防衛相(左奥)=佐賀市の佐賀市役所 輸送機オスプレイが配備された陸上自衛隊佐賀駐屯地(佐賀市)の7日の開設記念行事を前に、防衛省の中谷元・防衛相は6日、佐賀県を訪れ、坂井英隆佐賀市長や山口祥義知事と相次いで面会した。坂井市長は防衛相の来訪について「地域を大切にするとの思いの表れと思う」としつつ、安全対策の確保や、訓練情報などを早めに提供する ...
レスポンスブルーインパルス、世界陸上東京大会で展示飛行へ 9月13日
レスポンス 7日 07:00
... 飛行情報は、@JASDF_PAOからもお知らせします? フォロー&リポストを? 当日撮影した写真や動画は「#東京の空を見上げよう」でシェアしよう? https://t.co/Fsjl1xeeYi https://t.co/TSaUBnDUxI pic.twitter.com/ul6s5RXaOF 【画像全7枚】 ? 防衛省・自衛隊 (@ModJapan_jp) September 5, 2025
FNN : フジテレビ立憲・野田氏「党内抗争で政治空白」 国民・玉木氏「長い政治の夏休み」 自民総裁選前倒し巡る “決められない政治"を批判
FNN : フジテレビ 7日 06:30
... 決定される。 仮に自民党内の対立がさらに激化し、衆院の解散総選挙となった場合、参院選で掲げられた政策実現は遠のく可能性がある。 国会が召集され政策実現が進むのか、あるいは政局で解散総選挙となるのか。1票を投じた国民が政局よりも政策の実現を望んでいることだけは間違いない。 (フジテレビ政治部 野党担当キャップ 木村大久) 木村 大久 フジテレビ政治部(野党担当キャップ・防衛省担当)、元FNN北京支局
乗りものニュース最大の護衛艦「いずも」が大変貌へ 艦首まるごと付け替え! 「空母化」特別改造が本格化
乗りものニュース 7日 06:12
... っています。今回、横須賀地方総監部が公示した特別改造の契約希望者募集要項には、調達品目として「艦首構造物の製造」という表記があり、いよいよ艦首の付け替えを含めた改造工事が本格化する見込みです。 なお、防衛省は来年度予算の概算要求に、いずも型護衛艦の改修費用として287億円を計上。いずも型護衛艦におけるF-35Bの艦上運用能力を確率するため、所要の改造工事・器材調達などを実施する方針を示しています。 ...
沖縄タイムス辺野古新基地建設の支出は累計6483億円 防衛省、総見積額を超える可能性【2006〜24年度の事業費一覧あり】
沖縄タイムス 7日 05:56
... 〜24年度は2年連続で1千億円超を支出。一方、防衛省は25年度までの埋め立て土量が建設事業全体の2割弱になると見込む。地盤改良工事も昨年に始まったばかり。資材価格や人件費の高騰もあり、総事業費として見積もった9300億円を最終的に超過する可能性が高まっている。(東京報道部・新垣卓也) 軟弱地盤改良工事で、くいを打ち込む作業船=1月29日、名護市大浦湾 防衛省が同日までに、赤嶺政賢衆院議員(共産)に ...
熊本日日新聞有事の危機「大いに感じている」48% 危機感強いほどミサイル配備容認の傾向 熊日「S編」アンケート
熊本日日新聞 7日 05:00
... 危機を「大いに感じている」としながらも、容認できないと回答した人からは、「憲法9条に反する」(山都町、30代女性)、「さまざまな立場での議論が必要」(熊本市、30代男性)などの指摘もあった。安全対策や防衛省の説明不足を指摘する声もあった。 一方、有事の危機を「やや感じている」と回答した人のうち?容認派?は29・3%。「全く感じていない」「あまり感じていない」はいずれも1割程度にとどまった。(岡本遼 ...
熊本日日新聞長射程ミサイル熊本配備「容認しない」多く 女性に抵抗感、「他国の標的に」不安の声 熊日「S編」アンケート
熊本日日新聞 7日 05:00
陸上自衛隊健軍駐屯地(熊本市東区)に初の国産長射程ミサイルを配備する防衛省の方針を受け、熊本日日新聞はアンケートを実施した。熊本への配備を「容認しない(どちらかと言えばを含む)」と回答した割合が、「容認する(同)」を上回り、熊本配備に戸惑う現状がうかがえた。 健軍駐屯地へのミサイル配備は、南西諸島周辺で軍事的圧力を強める中国をけん制する狙い。配備する「12式地対艦誘導弾能力向上型」は千キロ程度が射 ...
FNN : フジテレビ中谷防衛相「安全運航を最大限心掛ける」 坂井佐賀市長「訓練情報余裕もって提供を」オスプレイ巡り会談
FNN : フジテレビ 6日 18:30
... 】「配備が終わりましても安全な運航には最大限心掛けてまいります」きょうは、中谷防衛大臣や、大和太郎防衛事務次官などが佐賀市役所を訪れました。7月に開設された佐賀駐屯地をめぐっては、今年4月に坂井市長が防衛省を訪れ、安全対策や漁業・農業への周辺対策など5つの要望を伝えていました。 【佐賀市坂井英隆市長】「佐賀市にとっての初めての駐屯地ということになりますので、色々な思いを持っておられる方がいるという ...
ハフィントンポスト海上自衛隊の「集団行進」?「めちゃくちゃカッコイイ」「胸が熱くなった」。動画が話題
ハフィントンポスト 6日 15:27
防衛省海上自衛隊の公式X集団行進 防衛省海上自衛隊は9月6日、公式X(@JMSDF_PAO)を更新。一糸乱れぬ集団行進の映像を公開しました。 「めちゃくちゃカッコイイ」 海上自衛隊はXに、「海上自衛隊の行進!きれいに整列し、歩調・歩幅・腕の角度・視線など、細部まで揃える海上自衛隊の行進 隊列の美しさは、訓練の成果と統率力の象徴です」と投稿しました。 Advertisement 添付された動画を見る ...
南日本新聞南西地域の新たな訓練場・補給拠点整備へ、奄美大島など4島を調査 2025年度内に防衛省
南日本新聞 6日 14:00
防衛省が奄美群島や沖縄県で検討している新たな防衛施設について、同省は2025年度内に、奄美大島など4島で事前調査することが5日分かった。南西地域の防衛体制強化…
トラベル Watchブルーインパルス、9月13日に国立競技場/スカイツリー/渋谷など飛行。「東京2025世界陸上」開幕で
トラベル Watch 6日 13:34
... 路のお知らせ】#東京2025世界陸上にて実施される展示飛行の飛行経路が決定しました? ?実施日:9月13日(土) ?時間:12:25から(予定) 青空を彩る精鋭の軌跡を、ぜひご覧ください! 細部はこちらからhttps://t.co/CKIHd28f9a#航空自衛隊pic.twitter.com/FA4Ljprgwi ? 防衛省 航空自衛隊 (@JASDF_PAO)September 5, 2025
河北新報ブルー退役機を道の駅に CF、目標の3割弱 東松島市、航空ファンに呼びかけ
河北新報 6日 12:00
... 関連費用を募る市のクラウドファンディング(CF)の寄付が伸び悩んでいる。現時点で集まったのは、目標の3割弱。市は航空ファンに協力を呼びかけるなど目標達成へ懸命だ。 計画では、ブルーインパルス「T4」を防衛省から借り受け、駅内の野外広場に設置する。道の駅の誘客につなげる狙い。 設置費用を賄うCF型のふるさと納税は7月3日に始まり、約2000万円の設置費、返礼品経費などを含め4000万円を目標額に設定 ...
南日本新聞大型無人機MQ9B、海自鹿屋基地に10機配備へ 防衛省が地元に説明「初配備の機種。住民の不安・懸念に責任果たす」
南日本新聞 6日 11:10
... の導入を明らかにしている大型無人機「シーガーディアン」(MQ9B)について地元に説明した。2029年度までに6機を配備、将来的には約10機に増やす計画を市議会全員協議会や基地関係連絡協議会で示した。 防衛省は、MQ9Bを25年度予算で2機、26年度予算概算要求で4機取得するとしている。洋上監視能力の早期強化を目的に、鹿屋基地でのP1哨戒機の任務を一部代替する。27年度から導入し、海自の監督の下、製 ...
読売新聞沖縄県与那国町での日米共同訓練、米軍の大型装備品展開せず規模縮小へ…「配慮あった」町長が容認の意向
読売新聞 6日 10:13
上地常夫・与那国町長(左)に日米共同訓練について説明する防衛省の担当者ら(5日午前11時、沖縄県与那国町役場で)=島田愛美撮影 日本最西端の離島・沖縄県与那国町などで行われる日米共同訓練「レゾリュート・ドラゴン」を巡り、防衛省の担当者が5日、同町の上地常夫町長(61)と面会し、米軍の大型装備品を展開しないことを伝えた。台湾有事が懸念される中、同町での共同訓練の規模が縮小されることになった。 共同訓 ...
八重山毎日新聞日米実動訓練 与那国で規模縮小
八重山毎日新聞 6日 10:01
... ことにほっとしている」と安堵した。米軍・自衛隊がハイマースやオスプレイ、地対艦ミサイル展開に懸念を抱く町民に対して「一定の配慮があったのではないか。町民の声が防衛省に届いたと感じている」と感触を話した。 今後も島で日米共同訓練が実施されることについて「今後の訓練は防衛省から説明を聞いて、その上で判断する。町民の皆さまが懸念するような訓練は、町民の意見を聞きながら反映させていく」と慎重姿勢をみせた。
Forbes JAPANトルコとイスラエル、日本はどちらから無人機を調達するか アジア市場で中東2国が競合
Forbes JAPAN 6日 10:00
... は、イスラエル・エアロスペース・インダストリーズ(IAI)製ドローン「ヘロンMK II」の試験をすでに終え、続いて、トルコが広く輸出しているバイカル製ドローン「バイラクタルTB2」の試験を行っている。防衛省の報道官が8月21日、国際軍事情報サイトのジェーンズに認めた。 イスラエル紙エルサレム・ポストは、日本政府によるヘロンMK IIの評価について「記録にある限り、イスラエルの兵器システムが日本で試 ...
しんぶん赤旗日米ミサイル網 統合/11日〜大規模共同訓練 機密指揮所演習も/沖縄など8都道県 オスプレイも各地で
しんぶん赤旗 6日 09:00
... テムを各地に展開。自衛隊の12式地対艦誘導弾と合わせて「多層的・統合的な火力投射能力を発揮する」としています。 防衛省が発表した概要は「それぞれの指揮系統に従い」訓練を実施するとしていますが、米軍の概要にそのような文言はありません。日米統合=米軍指揮下の攻撃態勢をつくる狙いは明白です。 防衛省が発表した概要によれば、海兵隊のMV22オスプレイ、陸自のV22オスプレイが6都道県に展開。なかでも海自鹿 ...
しんぶん赤旗飛ばないのが一番安全/佐賀空港オスプレイ配備 防衛省と交渉/漁業者・住民と仁比・白川氏ら
しんぶん赤旗 6日 09:00
(写真)防衛省との交渉にのぞむ漁業者、地元住民ら(左画面)と仁比氏(右中央)=5日、参院議員会館と佐賀市 佐賀空港(佐賀市)の陸上自衛隊佐賀駐屯地に配備されたオスプレイについて、「佐賀空港への自衛隊オスプレイ等配備反対地域住民の会」(古賀初次会長)は5日、防衛省とオンライン交渉をしました。漁業者や地域住民が参加し、日本共産党の仁比聡平、白川容子両参院議員、武藤明美県議、山本愛・佐賀市議予定候補が同 ...
しんぶん赤旗米海兵隊 無人ミサイル展開/沖縄県に防衛省説明せず/赤嶺・田村貴昭議員調査で明らかに
しんぶん赤旗 6日 09:00
... 隊の無人ミサイルNMESIS(ネメシス)が7月に沖縄本島のキャンプ・ハンセン(沖縄県金武町など)に国内で初めて展開されていた問題で、防衛省が展開を知りながら関係自治体に説明していなかったことが5日、日本共産党の赤嶺政賢、田村貴昭両衆院議員の調査で明らかになりました。 防衛省は、7月10日のNMESIS展開について「米軍から説明が事前にあった」と認める一方、地元自治体の宜野座村、恩納村(おんなそん) ...
時事通信中ロ朝にらみ結束演出 日豪協力、対米で不安
時事通信 6日 07:10
... 期待し、胸を高鳴らせている」と応じた。 日本は日豪協力の先に、日米豪3カ国、さらに日米豪印4カ国の連携強化を視野に入れる。もがみは米軍との共同運用を考慮した設計。採用で日米豪の相互運用性は格段に増す。防衛省幹部は「共同の作戦計画が立てやすくなる」と語る。 とはいえ、4カ国連携は不透明感が拭えない。インドとパキスタンの武力衝突を巡って米印関係は悪化し、米国の高関税政策で緊張はさらに高まった。米豪間の ...
時事通信中ロ朝にらみ結束演出 日豪協力、対米で不安
時事通信 6日 07:10
... 期待し、胸を高鳴らせている」と応じた。 日本は日豪協力の先に、日米豪3カ国、さらに日米豪印4カ国の連携強化を視野に入れる。もがみは米軍との共同運用を考慮した設計。採用で日米豪の相互運用性は格段に増す。防衛省幹部は「共同の作戦計画が立てやすくなる」と語る。 とはいえ、4カ国連携は不透明感が拭えない。インドとパキスタンの武力衝突を巡って米印関係は悪化し、米国の高関税政策で緊張はさらに高まった。米豪間の ...
乗りものニュース自衛隊の「退役した旧式戦車」が有事にゾロゾロ蘇る!? ついに日本も「モスボール」 本格着手! 必要な理由とは
乗りものニュース 6日 06:12
遅すぎた感もありますがようやくです。 防衛省が「モスボール」に本格着手 防衛省は2025年8月、防衛力整備計画の進捗状況を公表。その中で、陸上自衛隊で使用しなくなった戦車などの予備装備品について、今年4月から保管に向けた取組を開始したことを明らかにしました。 拡大画像 陸上自衛隊の戦車(画像:写真AC) 退役し、使用されなくなった旧式兵器を長期保管することは「モスボール」と呼ばれ、必要に応じて現役 ...
CBC : 中部日本放送日本の上空に謎の光。「UFO」はもうオカルト枠じゃない?
CBC : 中部日本放送 6日 06:01
... にドローンのような謎の光を確認。 しかし、現場ではドローン本体は発見されず、発信元も不明のままです。 事態を重く見た国会議員たちは、原子力規制庁、防衛省、国土交通省からのヒアリングを実施しました。 元防衛大臣の浜田靖一衆議院議員は「正体がわからなければ、防衛省・警察庁のどこが対処するかも決められない」と語ります。 このニュースを受けて、永岡は「はい、UFOです(笑)」と断言。 UFOというと、銀色 ...
毎日新聞弾薬庫移設「20年程度」 防衛政務官、市長に報告 佐世保 /長崎
毎日新聞 6日 05:07
佐世保市の米海軍佐世保弾薬補給所(前畑弾薬庫)の移設、返還を巡り、金子容三防衛政務官が4日、移設先施設の完成時期について「埋め立てや施設整備などに20年程度かかる」との見通しを示し、「早期返還の実現に取り組みたい」と述べた。 金子氏は市役所を訪れ、防衛省が8月28日に発表した施設配置の概要について…
琉球新報与那国町長「ほっとした」 防衛局が日米対艦訓練中止を伝達「調整の結果」 沖縄
琉球新報 6日 05:00
... 陸輸送機MV22オスプレイの展開が取りやめとなり、上地町長は「町民の声が防衛省に届いた。ほっとした」と語った。 8月24日投開票の町長選に初当選した上地氏は「ハイマースとオスプレイの使用を認めない」との考えを示していた。 陸自によると、訓練は25日まで沖縄や北海道など8道県で実施。自衛隊から約1万4千人、米軍は約5千人が参加。防衛省は5日、訓練概要を関係自治体に説明した。 沖縄では自衛隊約2千人、 ...
琉球新報防衛装備品購入も明記 官房長官「現計画超えず」
琉球新報 6日 05:00
... プ米政権は日本に防衛負担増を求めており、さらなる要求への懸念が続きそうだ。 林氏は記者会見で「何が日本の防衛力強化にふさわしいのかを第一に考え、購入すべき装備品の具体的な機種や数量を決定する」と強調。防衛省筋は「整備計画という維持すべき一線を守れた」と安堵(あんど)した。 政府は22年末に策定した整備計画に、23〜27年度の5年間の防衛費を計約43兆円とする方針を明記。装備品はこれに基づいて調達し ...
琉球新報「装備、隊員数は限界」 増強に慎重姿勢 与那国町長 沖縄
琉球新報 6日 05:00
... 場だ。今回の訓練で高機動ロケット砲システム「ハイマース」などは認めないと明言していたが、実際に国と相対すると「難しい判断だった」と明かした。 その上で、今後も「私が想定する範囲内で訓練が実施されるよう防衛省には伝えていきたい」と述べ、国が島で進める安全保障に慎重な姿勢で臨む考えを示した。 (照屋大哲) 「与那国町」もっと見る 与那国町長「ほっとした」 防衛局が日米対艦訓練中止を伝達「調整の結果」 ...
琉球新報【深掘り】強行避け「関係悪化」回避か 与那国での日米訓練「縮小」 今後は未知数 沖縄
琉球新報 6日 05:00
... 県関係者の一人は「国は、与那国町と十分な対話ができないまま訓練を強行し、関係が悪化することを避けたのだろう」と推察する。ただ防衛省が進める「南西シフト」において、与那国駐屯地では電子戦部隊が発足するなど、増強の動きが続いている。 別の県関係者は「町長が代わったからといって今後も防衛省が地元への配慮を続けるかは未知数だ」と警戒する。県としても国の動きを注視していく姿勢を示した。 (石井恵理菜、知念征 ...
産経新聞石破日誌5日(金)
産経新聞 6日 05:00
... 老健局長、杉中淳農林水産省輸出・国際局長。3時26分、内閣府の井上裕之事務次官、相川哲也賞勲局長。4時、小林麻紀内閣広報官、川上泰弘駐スロバキア大使、外務省の鯰博行外務審議官、北川克郎欧州局長、萬浪学防衛省防衛政策局長。26分、報道各社のインタビュー。5時20分、岡野正敬国家安全保障局長、原和也内閣情報官。34分、原内閣情報官。7時30分、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ。中国料理店「大観苑」 ...
朝日新聞首相動静 5日
朝日新聞 6日 05:00
... 局長。同3時26分から同46分まで、内閣府の井上裕之事務次官、相川哲也賞勲局長。同4時から同15分まで、小林麻紀内閣広報官、川上泰弘駐スロバキア大使、外務省の鯰博行外務審議官、北川克郎欧州局長、萬浪学防衛省防衛政策局長。同26分から同38分まで、報道各社のインタビュー。同5時20分から同33分まで、岡野正敬国家安全保障局長、原和也内閣情報官。同34分から同38分まで、原氏。同7時24分、官邸発。同 ...
沖縄タイムス沖縄・与那国町へのオスプレイ・ハイマース展開を見送り 防衛省、日米共同訓練で新町長に配慮「今無理する必要はない」
沖縄タイムス 6日 03:40
... 本音。町側の出方を探り、理解を求める考えだ。(政経部・嘉良謙太朗、東京報道部・新垣卓也、八重山支局・砂川孫優) 5日、与那国町役場。沖縄防衛局の担当者が上地町長に伝えた内容は、陸自30人、米軍15人の計45人が、陸自与那国駐屯地内で20〜23日に実施する小規模な衛生訓練だった。上地氏は「町民の声が防衛省に届いた」と評価した。 防衛省がハイマースなどの展開を見送った背景について、陸上幕僚監部は...
日本経済新聞5日の石破首相の動静
日本経済新聞 6日 02:00
... 鹿沼社会・援護局長、黒田老健局長、杉中農水省輸出・国際局長。 ▽15時26分 内閣府の井上次官、相川賞勲局長。 ▽16時 小林内閣広報官、川上駐スロバキア大使、外務省の鯰外務審議官、北川欧州局長、萬浪防衛省防衛政策局長。26分 報道各社のインタビュー。 ▽17時20分 岡野国家安全保障局長、原内閣情報官。34分 内閣情報官。 ▽19時30分 東京・紀尾井町のホテルニューオータニ。中国料理店「大観苑 ...
日本経済新聞日米、沖縄で新型ミサイルシステムの訓練へ 11日から共同訓練
日本経済新聞 6日 02:00
防衛省・自衛隊は5日、陸上自衛隊と米海兵隊の共同訓練で米軍の新型ミサイルシステム「NMESIS(ネメシス)」を展開すると公表した。米海兵隊が保有し地上から艦艇を狙うミサイルを搭載できる。陸自石垣駐屯地(沖縄県)で実施する。 共同訓練「レゾリュート・ドラゴン」は11日から開始し、全体で日米から過去最大の1万9千人ほどが参加する。日米の部隊間で共同して作戦を実行する能力を強化する。米軍の統合防空システ ...
NHK中谷防衛相 新型フリゲート艦 豪との共同開発 契約へ協議確認
NHK 5日 23:24
... 、オーストラリアのマールズ国防相とともに、海上自衛隊の最新鋭の護衛艦を視察し、新型フリゲート艦の両国での共同開発をめぐる契約締結に向けて詰めの協議を進めていくことを確認しました。 中谷防衛大臣は5日、防衛省でオーストラリアのマールズ国防相と会談したあと、そろって神奈川県の横須賀基地を訪れ、海上自衛隊の最新鋭の護衛艦を視察しました。 この護衛艦はオーストラリアが計画する新型フリゲート艦の導入に際し、 ...
デーリー東北新聞25日から日米共同訓練 三沢基地拠点に実施
デーリー東北新聞 5日 23:10
防衛省は5日、米軍再編に関わる嘉手納飛行場(沖縄県嘉手納町など)から三沢基地への訓練移転で、三沢基地を拠点に三沢東方と秋田西方の空域で日米共同訓練を実施すると発表した。期間は今月25日から10月10日まで。 米空軍嘉手納飛行場の第18航空団.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録するログイン(会員の方)サービス内容の詳細はこちら お気に入り登録 お気に入りリスト
時事通信日豪防衛相、護衛艦を視察 艦上で共同記者発表
時事通信 5日 20:21
... 賀基地(神奈川県横須賀市)を訪れ、護衛艦「みくま」を視察した。みくまは豪海軍の次期フリゲート艦のベースとなる「もがみ型」護衛艦。艦内の主要システムを集約した戦闘指揮所(CIC)などを見学した。 両氏は防衛省(東京都新宿区)で会談した後、みくまの艦上で共同記者発表に臨んだ。マールズ氏はもがみ型に関し「能力、コストの面で優れたこの艦艇をなるべく早く海軍に就役させたい」と強調。来年初頭を見込む契約締結に ...
時事通信中谷防衛相、8日から訪韓 10年ぶり
時事通信 5日 20:01
中谷元防衛相は8〜10日の日程で韓国を訪問し、安圭伯国防相と会談する。現職防衛相の訪韓は2015年以来10年ぶり。李在明政権発足後、日韓防衛相の対面会談は初めてとなる。防衛省が5日に発表した。 東アジアの安全保障情勢を踏まえ、日韓の防衛協力や米国を交えた3カ国連携の推進について話し合う。中谷氏は安保関連の国際会議「ソウル・ディフェンス・ダイアログ」での講演も予定。共通の価値を有するインド太平洋地域 ...
産経新聞中谷防衛相、8日に訪韓へ 10年ぶり 就任後初めて安圭伯国防相と会談
産経新聞 5日 19:39
中谷元・防衛相=28日(竹之内秀介撮影)防衛省は5日、中谷元・防衛相が8〜10日の日程で韓国を訪れ、8日に安圭伯国防相と会談すると発表した。両氏は、防衛担当閣僚の相互訪問と会談の定例化に向けて協議する見通し。防衛相の訪韓は2015年以来10年ぶりで、両氏の対面での会談は安氏が今年7月に就任後、初となる。 会談では北朝鮮の核・ミサイル開発や、北朝鮮とロシアとの軍事協力の進展など共通の懸案について認識 ...
FNN : フジテレビ自衛隊 南西地域の防衛強化へ 奄美と沖縄に訓練場、港、弾薬庫を検討
FNN : フジテレビ 5日 18:48
防衛省は、中国を念頭に南西地域の防衛強化のために新たな施設整備に向けた調査を行う計画ですが、関係者によりますと施設は、奄美と沖縄の4つの島に訓練場やヘリの発着場、船の港、弾薬庫が検討されています。 防衛省は、鹿児島から沖縄にかけての南西地域で土地を取得した上で、自衛隊の訓練や物資補給などのための新たな施設整備に向けた調査費用を2025年度予算に計上しています。 関係者によりますと、調査は、奄美大島 ...
KTS : 鹿児島テレビ自衛隊 南西地域の防衛強化へ 鹿児島・奄美と沖縄に訓練場、港、弾薬庫を検討
KTS : 鹿児島テレビ 5日 18:48
防衛省は、中国を念頭に南西地域の防衛強化のために新たな施設整備に向けた調査を行う計画ですが、関係者によりますと施設は、奄美と沖縄の4つの島に訓練場やヘリの発着場、船の港、弾薬庫が検討されています。 防衛省は、鹿児島から沖縄にかけての南西地域で土地を取得した上で、自衛隊の訓練や物資補給などのための新たな施設整備に向けた調査費用を2025年度予算に計上しています。 関係者によりますと、調査は、奄美大島 ...
デイリースポーツ防衛装備品購入も明記
デイリースポーツ 5日 18:47
... プ米政権は日本に防衛負担増を求めており、さらなる要求への懸念が続きそうだ。 林氏は記者会見で「何が日本の防衛力強化にふさわしいのかを第一に考え、購入すべき装備品の具体的な機種や数量を決定する」と強調。防衛省筋は「整備計画という維持すべき一線を守れた」と安堵した。 政府は22年末に策定した整備計画に、23〜27年度の5年間の防衛費を計約43兆円とする方針を明記。装備品はこれに基づいて調達している。 ...
47NEWS : 共同通信防衛装備品購入も明記 官房長官「現計画超えず」
47NEWS : 共同通信 5日 18:45
... プ米政権は日本に防衛負担増を求めており、さらなる要求への懸念が続きそうだ。 林氏は記者会見で「何が日本の防衛力強化にふさわしいのかを第一に考え、購入すべき装備品の具体的な機種や数量を決定する」と強調。防衛省筋は「整備計画という維持すべき一線を守れた」と安堵した。 政府は22年末に策定した整備計画に、23〜27年度の5年間の防衛費を計約43兆円とする方針を明記。装備品はこれに基づいて調達している。 ...
中日新聞防衛装備品購入も明記 官房長官「現計画超えず」
中日新聞 5日 18:45
... 機など米国製装備品の購入のため約1兆円を計上している。トランプ米政権は日本に防衛負担増を求めており、さらなる要求への懸念が続きそうだ。 林氏は記者会見で「何が日本の防衛力強化にふさわしいのかを第一に考え、購入すべき装備品の具体的な機種や数量を決定する」と強調。防衛省筋は「整備計画という維持すべき一線を守れた」と安堵した。 政府は22年末に策定した整備計画に、23〜27年度の5年間の防衛費を計...
毎日新聞「反撃能力」ミサイル配備、計画撤回を 平和団体が熊本市長に要請
毎日新聞 5日 18:43
... 日までの回答を求めた。要請書では首相らに配備撤回を求めることや、防衛省に対し対面式の住民説明会を開催するよう要請することを申し入れている。 Advertisement 熊本市役所で記者会見した団体のメンバーは「駐屯地周辺には病院や学校、商店街もある。近隣諸国に強い懸念を抱かせ、かえって反撃されるリスクを高めることになる」などと訴えた。 防衛省は長射程ミサイルを2027年度までに順次配備していく計画 ...
NHK沖縄防衛局 日米共同訓練について与那国町長に説明
NHK 5日 18:40
... を展開するという説明はなかったということです。 面会のあと、上地町長は、報道陣の取材に対し「大がかりな訓練ではないという説明があり、いちばんホッとしている。懸念する町民への一定の配慮があり、町民の声が防衛省に届いたのではないかと思っている」と話していました。 沖縄防衛局の下幸蔵企画部長は「説明した訓練の内容について上地町長から否定的な見解があったとは受け止めていない。訓練は周囲の住民への影響がない ...