検索結果(関税 | カテゴリ : 政治)

360件中4ページ目の検索結果(0.073秒) 2025-08-28から2025-09-11の記事を検索
産経新聞石破首相、自らの進退「しかるべき時に決断」 参院選大敗「責任から逃れることできない」
産経新聞 2日 14:24
... 2日の党両院議員総会で、7月の参院選大敗を受けた自身の進退について「地位にしがみつくつもりは全くない。責任から逃れず、しかるべき時にきちんとした決断をする」と述べた。一方、物価高やトランプ米政権による関税措置、農政などへの対応を挙げ「きちんと道筋をつけていかなければならない。それが私の責任だ」とも強調し、当面続投する意欲を示した。 自民党の両院議員総会で参院選の大敗を陳謝する石破茂首相(中央)=2 ...
産経新聞石破首相、週内にも経済対策指示へ 総裁選前倒し牽制か 自公速やかな実施要請で一致
産経新聞 2日 12:00
閣議に臨む石破茂首相2日午前、首相官邸(春名中撮影)石破茂首相は、物価高やトランプ米政権の関税措置などに対応するため週内にも経済対策を関係閣僚に指示する方向で調整に入った。複数の政府・与党関係者が2日、明らかにした。自民党の森山裕、公明党の西田実仁両幹事長は同日、東京都内で会談し、速やかな経済対策の実施を政府に要請する方針で一致した。 森山氏は会談後の記者会見で「全国の病院経営の悪化や物価高対策、 ...
テレビ朝日石破総理「虚心坦懐に受け止める」 両院議員総会に向け心境語る 自民党役員会で
テレビ朝日 2日 11:36
... る両院議員総会については、「虚心坦懐に受け止める」と述べました。 また、森山幹事長は役員会後の会見で、政務三役が総裁選の前倒しを求める場合に職を辞すべきかどうかについては、「政治家個々の信条で私がコメントすることは差し控えたい」としました。 そのうえで、政府は物価高対応や関税交渉などに取り組んでいるとし、「総理を支える政務三役の皆さんも責務をしっかり果たしていただけると信じている」と強調しました。
産経新聞石破茂首相、自民両院総会「虚心坦懐に受け止めたい」 報告書は首相の責任に触れない方向
産経新聞 2日 10:54
... 森山裕幹事長が明らかにした。報告書は首相個人の責任に触れない方向で、総会では首相の即時退陣を求める議員らから不満が噴出する可能性がある。 一方、総裁選前倒しに関し、石破内閣の副大臣や政務官から賛成意見が相次いでいる状況について、森山氏は「政府は災害対応や物価高対応、米国との関税交渉など内外の重要課題に取り組んでいる。首相を支える政務三役も、その責務を果たしてもらえるものだと信じている」と強調した。
読売新聞自民・公明幹事長、政府に経済対策実施を要求へ…「物価高対策は喫緊の課題だ」
読売新聞 2日 10:49
自民、公明両党の幹事長は2日午前、東京都内で会談し、政府に経済対策の実施を要求する方針で一致した。物価高対策や米国の関税措置を受けた国内企業支援などを盛り込んだ上で、財源の裏付けとなる補正予算案を秋の臨時国会で成立させたい考えだ。 自由民主党本部 会談には両党の国会対策委員長が同席した。公明の佐藤英道国対委員長は会合後、記者団に「猛暑、インフレなどで商品の値上げが相次いでいる。物価高対策は喫緊の課 ...
しんぶん赤旗自民党の石破おろし/政争より国民のための政治を
しんぶん赤旗 2日 09:00
... 国民の支持は得られません。 ■世論は冷ややか 石破退陣論の多くは、自民、公明の与党過半数割れの審判が下された昨年の総選挙や今年7月の参院選の責任をとって石破首相に辞任するよう求めるものです。石破首相は関税交渉などを理由に辞任を拒否しています。 自民党は、旧安倍派や旧茂木派が主導する“石破おろし"を受け、総裁選の前倒しを検討。前倒しを求める意見が過半数に達すれば総裁選実施が決まり、石破首相は事実上の ...
時事通信インド代表団は参列せず 「日本傷つける意図なし」―中国軍事パレード
時事通信 2日 05:05
... 本を傷つける意図はない」と説明した。 来日を終えた直後に訪中し、SCO首脳会議に出席したモディ首相も参列しないという。 インドは、ウクライナ侵攻を続けるロシアからの原油購入を巡り、トランプ米政権から高関税を課され、対立を深めている。一方、国境問題を抱える中国とは関係改善の動きも報じられている。中国けん制を念頭に置いた日米とオーストラリア、インドの連携枠組み「クアッド」への影響が懸念される中、パレー ...
WEDGE Infinityウクライナの「安全の保証」、プーチンは容認するのか?対価を誤れば、侵略は再び起こる
WEDGE Infinity 2日 04:00
... ズムなければ再び戦火を交えることに ウクライナ情勢へ手探り続く欧州…茶番に終わった米露首脳会談、米・ウクライナ・欧州首脳会談で見えた国際構造のジレンマ、EU・NATOの決意と限界 プーチンがゼレンスキーと会うとしたらどんな時か?ロシア、ウクライナ首脳会談が簡単に実現しないこれだけの理由 トランプの大失態!プーチンに手玉を取られ、二次関税も裏目に…中国・インドはますますロシアと結束へ バックナンバー
産経新聞上海協力機構が「天津宣言」 習氏SCO開発銀行の設立表明、米政権念頭「一国主義」反対
産経新聞 1日 21:00
... 主宰する習近平国家主席は1日の演説で、関税圧力を増しているトランプ米政権を念頭に「冷戦思考や陣営対抗、いじめ行為に反対する」と批判して加盟国に結束を呼び掛けた。 習氏は「SCO開発銀行」を早期に設立し、加盟国に経済協力を提供すると表明した。年内に20億元(約410億円)の無償資金協力を行うことなどを約束した。 「米国第一」を掲げて多国間協調を軽視し、輸入品に追加関税を課すトランプ政権への対抗姿勢を ...
FNN : フジテレビ「小泉元首相が自分の理解者と見せたい」石破首相が元重鎮と“異例の会食"…党内の“石破おろし"けん制が狙いか
FNN : フジテレビ 1日 16:10
... 民党副総裁?: ええ。わざわざ福岡に見えたんだよね。 ディレクター: 福岡に直接ですか 山崎拓元自民党副総裁?: (午前)6時過ぎの便に乗ってこられた。よほどのことですよ。 石破総理の腹心として、日米関税交渉で多忙を極める赤沢大臣の突然の来訪。 そして頼まれたというのが…。 山崎拓元自民党副総裁?: 小泉元総理ですよ、小泉純一郎。小泉さんを囲む会食。 小泉元首相を交えた会食のセッティングだったとい ...
産経新聞習近平氏「いじめ行為に反対」上海機構で米国への対抗アピール 加盟国に結束呼び掛け
産経新聞 1日 13:59
... 各国に関税圧力を増しているトランプ米政権を念頭に「冷戦思考や陣営対抗、いじめ行為に反対する」と批判。習氏は「SCOの国際的な影響力は日増しに高まっている」と強調し、世界が「動揺、変革」する中で加盟国に結束を呼び掛けた。 習氏は「国連を中核とする国際体制を守り、世界貿易機関(WTO)を中心とする多国間貿易体制を支持する」と強調した。「米国第一」を掲げて多国間協調を軽視し、世界からの輸入品に追加関税を ...
産経新聞習近平氏、対米念頭「いじめに反対」中国が上海機構の力誇示 露印首脳が出席
産経新聞 1日 12:50
... で開かれた上海協力機構(SCO)首脳会議で演説し、SCOの「国際影響力が日に日に増強されている」と強調した。ロシアのプーチン大統領やインドのモディ首相ら新興国首脳が出席し、連帯強化を図る。習氏は各国に関税圧力を加えるトランプ米政権を念頭に「陣営対抗やいじめに反対する」と表明した。 タス通信などによると習氏とプーチン氏は8月31日、天津で個別会談を行った。米アラスカ州での米ロ首脳会談の結果など最近の ...
産経新聞習近平氏「グローバルサウスの力を結集」 上海機構が本格討議、露印首脳ら集結
産経新聞 1日 10:33
... 中国天津市(タス=共同)【天津=三塚聖平】中国・天津市で開かれている上海協力機構(SCO)首脳会議は1日、本格的な討議に入る。会議を主宰する習近平国家主席が演説。トランプ米政権が「米国第一」を掲げて高関税政策を進める中、「グローバルサウス」と呼ばれる新興国・途上国の結束を示す。 中国外務省によると、習氏は8月31日夜の歓迎宴で、「SCOは加盟国の団結と協力を促進し、グローバルサウスの力を結集して、 ...
産経新聞習近平氏「上海機構の責任、重くなった」 中国で首脳会議開幕、プーチン氏やモディ氏出席
産経新聞 8月31日 23:13
... まる、中国の習近平国家主席(前列右から4人目)と各国首脳ら=31日、中国天津市(タス=共同)【天津=三塚聖平】中国・天津市で31日、習近平国家主席が主宰する上海協力機構(SCO)首脳会議が開幕した。高関税政策を掲げるトランプ米政権への反発が広がる中、中国は新興国・途上国を引き寄せて求心力の向上を狙う。 中国外務省によると、習氏は31日夜の歓迎宴で、トランプ政権も念頭に「現在、世界は不安定、不確実、 ...
産経新聞「米国第一」にグローバルサウスが反発 「上海」会議開幕、インド取り込み図る中国
産経新聞 8月31日 21:53
... て高関税政策を進めるトランプ米政権の存在だ。「グローバルサウス」と呼ばれる新興国・途上国は米政府への反発を強めており、中国とインドが関係改善に動くなど結束を促すことにつながっている。 国境紛争で冷え込む習近平国家主席は31日、インドのモディ首相と会談し、「中国とインドはグローバルサウスの重要なメンバーであり、発展途上国の団結を促す重要な責任を担っている」と強調した。モディ氏は、トランプ政権の高関税 ...
産経新聞プーチン、正恩、モディ氏集め…習近平氏、米にらみ求心力向上の野望 国際会議・行事開始
産経新聞 8月31日 20:47
... 手する中国の習近平国家主席(右)と、ロシアのプーチン大統領=31日、中国天津市(タス=共同)【天津=三塚聖平】中国・天津市で31日、習近平国家主席が主宰する上海協力機構(SCO)首脳会議が開幕した。高関税政策を掲げるトランプ米政権への反発が新興国・途上国の間で広がる中、習氏は「多国間主義」の擁護を掲げて求心力の向上を狙う。 中印の関係改善呼びかけ首脳会議は9月1日まで開かれる。中国やロシア、カザフ ...
Foresightインドは「中露の罠」にはまるのか
Foresight 8月31日 20:42
... 近い国・機関から首脳・要人迎える立場の習国家主席も、多数の会談を持つ見込みです。 中国にとってこの機会は、対米対抗軸の強化に絶好のチャンス。インドのナレンドラ・モディ首相との会談を終えた習国家主席は、関税引き上げに代表される米トランプ政権の保護主義を念頭に、多国間主義の堅持をアピールしました。モディ首相もこれに応じて、両国関係の重要性を強調しました。 米国への対抗は経済の問題にとどまらず、安全保障 ...
産経新聞習近平主席「中印関係の安定発展を」 首脳会談でモディ首相に関係改善呼び掛け
産経新聞 8月31日 17:08
... り、発展途上国の団結を促す重要な責任を担っている」と強調した。 中国側によると、モディ氏は会談で「中国側と公平かつ合理的で、双方が受け入れ可能な国境問題の解決案を探すことを望む」と発言。また、トランプ米政権の高関税政策を念頭に、「世界経済の高度な不確実性に直面する中、インドと中国は世界の重要な経済国として協力を強化することが非常に重要だ」と述べ、中国との関係改善を進めることに前向きな考えを示した。
産経新聞中印首脳が天津で会談 モディ氏が7年ぶり訪中、SCO首脳会議に出席へ
産経新聞 8月31日 14:24
... に天津で開催される上海協力機構(SCO)首脳会議に出席するため現地入りした。モディ氏は8月29、30両日には日本を訪問していた。 中国とインドは国境問題を巡って関係が冷却化していたが、トランプ米政権の関税政策という共通の課題もあり、足元で関係改善の動きが進んでいる。今回の首脳会談が本格的な関係改善につながるか注目される。 習氏は31日、SCO首脳会議に出席するため現地入りした外国首脳と相次ぎ会談し ...
FNN : フジテレビ「日本でコメを作る文化がなくなるのではないかと心配」自民・森山氏 輸入米増「コスト下げて作らなければ」
FNN : フジテレビ 8月31日 13:33
... 児島県霧島市で国政報告会を行った森山氏は、農業政策を語る中で、「今ちょっと気になるのは、米を作り続けることのできる日本であり続けられるかという心配だ」と述べた。 森山氏は、コメの価格の高騰が続く中、「関税を払っても輸入のコメが増えている」と指摘。 そして、「数字をとる期間によっては、びっくりするくらい増えている。それが続くと日本でコメを作るという文化がなくなるのではないかと心配している」との懸念を ...
Abema TIMES赤沢大臣訪米取りやめ“米国産米購入拡大"日本反発か 野党「交渉は妥結してるのか」
Abema TIMES 8月31日 13:16
... 木内登英氏 「悪いケースではアメリカと日本で文章でも合意できずに決裂して、15%の自動車関税が25%になってしまう可能性も残されている。しかしアメリカ側も日本の事情を理解し、両国に都合のいいような曖昧(あいまい)な文章でアメリカ側もいいというのであれば、来週にも合意できるということだろう」 トランプ政権の「相互関税」を巡っては、アメリカ国内でも物議をかもしています。大統領に与えられた権限を逸脱し、 ...
テレビ朝日赤沢大臣訪米取りやめ“米国産米購入拡大"日本反発か 野党「交渉は妥結してるのか」
テレビ朝日 8月31日 13:05
... 木内登英氏 「悪いケースではアメリカと日本で文章でも合意できずに決裂して、15%の自動車関税が25%になってしまう可能性も残されている。しかしアメリカ側も日本の事情を理解し、両国に都合のいいような曖昧(あいまい)な文章でアメリカ側もいいというのであれば、来週にも合意できるということだろう」 トランプ政権の「相互関税」を巡っては、アメリカ国内でも物議をかもしています。大統領に与えられた権限を逸脱し、 ...
産経新聞中国、トランプ米政権に求心力誇示へ 上海機構、抗日80年…31日から重要外交日程続く
産経新聞 8月30日 22:19
... ゼシュキアン大統領ら20人以上の外国首脳と、国連のグテレス事務総長ら10人の国際機関代表が出席する。 中国は、先進国が主導する国際秩序への対抗軸の一つとしてSCOを重視しており、首脳会議では「トランプ関税」に見舞われる新興・途上国の結束を確認する見通し。 一方、抗日戦勝80年記念行事では軍事パレードなどが行われ、外国首脳26人が出席予定。プーチン氏らSCO首脳会議出席者の多くに加え、北朝鮮の金正恩 ...
Foresightトランプ大統領の発言とアクション(8月21日〜8月28日):住宅ローン詐欺の“武器化"? 「vs. FRB」の新チャプター
Foresight 8月30日 17:36
... いフクロウ"らしく、パウエル氏は関税の影響をめぐり、基本シナリオとして「比較的短期的で、物価水準の一時的な押し上げにとどまる」と評価しつつも、インフレへの警戒をゆるめなかった。消費者物価指数(CPI)への影響は「現在、明確に表れ始めている」と指摘、「今後数カ月にわたって蓄積され……そのタイミングや規模は引き続き高い不確実性が残る」と予想した。パウエル氏は6月FOMCで関税による「夏場のインフレ上振 ...
時事通信印メディア、モディ氏7年ぶり訪中に関心 日本の投資は評価
時事通信 8月30日 16:47
... 首脳の共同声明で中国を念頭に「東シナ海および南シナ海における状況への深刻な懸念を表明」との文言が盛り込まれたことも記事で触れた。 また、インディアン・エクスプレス紙は「米国は寒いが、東京は暖かい」との表現で日印首脳会談を報道。インド産品に計50%の高関税を課したトランプ米政権とは対照的な日本による前のめりな経済協力を伝えた。 国際 政治 コメントをする 最終更新:2025年08月30日16時47分
時事通信中国に対抗、先行き不透明 石破首相、日印関係深化図る
時事通信 8月30日 07:06
... 首相は29日、インドのモディ首相を首相官邸に迎えて幅広い分野の協力を確認し、日印関係の深化を図った。インドと連携を強化し、威圧的な動きを強める中国に対抗するのが狙いだ。ただ、インドはトランプ米政権の高関税政策に反発し、中国にも接近しつつあり、先行きには不透明感も漂う。 「両国は6世紀の仏教伝来に始まり、文化的にも精神的にも影響を与え合う間柄にあった。(関係を)菩提(ぼだい)樹のように大きく育てる」 ...
日本経済新聞日本・インド、半導体供給網で中国依存減 首脳会談で安保宣言改定
日本経済新聞 8月30日 02:00
... ンドはかねて国境を接する中国と領土問題を抱える。日米豪印のクアッドは大国間でバランスをとる外交の一環だった。 トランプ米政権が1月に発足し、こうした国際政治の構図が変化している。米国はインドに50%の関税を課した。ロシア産原油を大量購入したとの理由だ。 米印の対立が深刻になると、中国がインドに接近する。米中それぞれとの間合いに苦慮するインドにとって日本は連携する意義が大きい。基本的な価値を共有する ...
時事通信安保・経済で連携強化 17年ぶり共同宣言改定―日印首脳
時事通信 8月29日 21:42
... 午後、首相官邸 石破茂首相は29日、インドのモディ首相と首相官邸で会談した。インド太平洋地域で覇権主義的行動を重ねる中国を念頭に、安全保障面での協力を強化する方針を確認。トランプ米政権の保護主義的な高関税政策が国際経済の不安定要素となる中、日印の経済連携の拡大も申し合わせた。 「日印はいい補完関係」 首脳会談に期待、新経済圏構想歓迎―印日商工会長 両首脳は安保協力に関する共同宣言を17年ぶりに改定 ...
産経新聞経産省の概算要求はトランプ関税支援目立つ 中小企業の外需獲得支援など340億円超
産経新聞 8月29日 21:19
... 円を計上した一方、それとは別に関税措置の影響を踏まえた賃上げなどの下支え費用も検討。現時点で金額を明示しない「事項要求」とした。 日米関税交渉が7月に合意した後も高関税の状態が続いている自動車業界に対しては、国内市場の活性化を見据えた税制改正で負担軽減を図りたい考え。自動車購入時に燃費性能に応じて購入価格の0〜3%が課される「環境性能割」の廃止を含めた見直しを要望。米関税措置などを受け、今回、税制 ...
産経新聞中国、台湾が必ず最終的に統一されると強調 外務次官が抗日戦勝記念行事の会見で
産経新聞 8月29日 18:43
... 現在までに183カ国が「一つの中国」原則を基礎として中国と外交関係を樹立していると指摘。「国家統一という正義の取り組みは国際社会から広く理解と支持を得ている」と主張した。 米中関係について馬氏は、相互尊重や平和共存、ウィンウィンの関係を追求しつつ、国家の利益は守り抜くと説明。トランプ米政権との関税を巡る対立を念頭に「中国の発展を抑制し、中華民族の偉大な復興を阻む試みは失敗に終わる」とした。(共同)
毎日新聞金利上昇で利払い費膨張 財政悪化の懸念でさらなる増加も 概算要求
毎日新聞 8月29日 18:30
... 金利上昇の要因は、日銀による利上げや国債買い入れの減額といった金融政策の変更だけではない。日本の財政悪化に対する懸念の広がりも大きく影響している。 与野党で協議が進むガソリン税の暫定税率の廃止によって税収が減ったり、秋の臨時国会で物価高対策や米国の関税措置への対応を盛り込んだ大型補正予算が組まれるなど歳出拡大圧力が強まったりすれば、更なる金利上昇を招き、利払い費の増加も加速しかねない。【加藤結花】
FNN : フジテレビ赤沢大臣訪米取りやめの背景は「大統領令の時期」か…自動車関税引き下げの確約めぐり調整も
FNN : フジテレビ 8月29日 17:54
... 赤沢経済再生相は会見で、訪米とりやめの理由について「米側との調整の中で事務的に議論すべき点が判明した」と述べました。 日本側は80兆円の投資についてアメリカが求める共同文書を作成する代わりに、自動車関税引き下げなどの大統領令発出を確約させたい考えでした。 しかし日本側の交渉関係者によりますと、大統領令の発出の時期がはっきりせず、赤沢経済再生相の訪米を見送らざるを得なかったということです。 赤沢経 ...
Abema TIMES日米関税協議 訪米を急きょ取りやめ 大統領令発出のめど立たず
Abema TIMES 8月29日 17:19
【映像】赤沢経済再生担当大臣のコメント この記事の写真をみる(2枚) 日米の関税協議をめぐり、訪米を急きょ取りやめた赤沢経済再生担当大臣は、「調整が整い次第、一刻も早く大統領令を発出してもらう」と述べました。 【映像】赤沢経済再生担当大臣のコメント 「米側との調整の中で、事務的に議論すべき点があることが判明いたしました。その結果、出張を取りやめ、事務レベルで協議を続けていくことになりました。調整が ...
毎日新聞総裁選前倒しは「ない」 山崎拓氏が見通す“石破おろし"の帰結
毎日新聞 8月29日 16:00
... としてはスムーズにいった。もちろん、ある程度野党の要求を取り入れたが、それは悪いことではない。 ――政策的な部分についての評価は。 ◆政策的な面では現時点で特にはないが、外交では米国のトランプ大統領の関税問題もしのいでいるし、22日に閉幕した第9回アフリカ開発会議(TICAD)では各国首脳と会談を重ねた。インドのモディ首相との会談も進められた。全世界的に積極的な外交を展開しているという意味では評価 ...
NHK米関税措置“事務レベルで調整つきしだい訪米"赤澤経済再生相
NHK 8月29日 15:49
アメリカの関税措置をめぐり、赤澤経済再生担当大臣は自動車の関税を引き下げるための大統領令の発出などができるだけ早期に行われるよう事務レベルで協議を進めていると説明し、調整がつきしだい、アメリカを訪問する考えを示しました。 赤澤経済再生担当大臣は閣議のあとの記者会見で、28日ワシントン訪問を取りやめたことをめぐり「随行予定のメンバーはほぼそのままアメリカに渡り協議をしている」と述べ、自動車の関税を引 ...
テレビ朝日対米摩擦強まるインドと首脳会談 経済・安保面で連携強化へ
テレビ朝日 8月29日 12:19
1 石破総理大臣は29日、インドのモディ首相と首脳会談を行います。トランプ関税を巡ってアメリカとの摩擦が強まるインドに対し経済や安全保障面で、連携強化を図ります。 石破総理は首脳会談で、人口14億人と世界最大の市場を持つインドに対し、10兆円の民間投資という目標を掲げる考えです。 林官房長官 「今般の会談を通じて経済分野をはじめとする幅広い分野で、日本とインドの友好協力関係が一段と深まることを期待 ...
FNN : フジテレビ米への少額輸入品の免税措置停止へ 日本含む全世界に対象拡大 ネット事業者に影響も
FNN : フジテレビ 8月29日 11:47
... ら約12万円以下の少額輸入品に対して免税措置を停止し、品目に応じて新たに関税などを課します。 800ドル、日本円で約12万円以下の少額の輸入品に対する免税の全面撤廃は7月30日の大統領令に伴うもので、5月から先行的に中国に適用していましたが日本を含む世界全体に対象を拡大します。 日本時間29日午後1時から適用され今後品目に応じて関税が課されることになり、アメリカに少額商品を輸出する日本のインターネ ...
テレビ朝日外務省の概算要求8743億円に 偽情報対策など トランプ氏登場の「分断」時代に対応
テレビ朝日 8月29日 11:30
1 外務省は2026年度予算案の概算要求で8743億円を計上しました。アメリカの関税政策など国際社会の分断が進むなか、同志国との連携強化や偽情報対策など今年度予算と比べて1163億円増額しています。 外務省の概算要求では国際世論を操作する偽情報の拡散など情報戦への対策として441億円を計上します。 AIを活用した情報収集や分析能力を向上させるほか、サイバー攻撃からの「守り」を固めるため情報インフラ ...
時事通信クアッド重視確認へ 対米関係悪化も中国警戒―インド
時事通信 8月29日 07:05
... していることを確認する場となる。インドは中国との関係改善に動いているが、警戒を解いているわけではない。モディ氏は日本との関係強化を通じてクアッドの連携をアピールする見通しだ。 クアッドの結束強調 米と関税対立も「価値共有」―駐日インド大使 モディ氏は石破茂首相との首脳会談で、中国を念頭に安全保障の連携を定めた共同宣言を17年ぶりに改定することで合意する。インド太平洋地域の民主主義国が参加するクアッ ...
週刊プレイボーイ【#佐藤優のシン世界地図探索124】8.15アラスカ米露会談は21世紀の「ヤルタ会談」
週刊プレイボーイ 8月29日 07:00
... 本のいいかげんなコメンテーターが言っていましたが、アラスカにプーチンを招くことが決まった時点で、追加的制裁なんてないことは明白でした。 それからアメリカは、ロシアからガスや石油を購入している他国に追加関税を課すとしています。これはロシアの収入源を絶つ目論見だということですが、制裁解除しておきながらそんな理由で追加制裁すると思いますか? ――意味ないと思います。 佐藤 そう、意味がありません。だから ...
産経新聞繰り返す政争の行き着く先は政治崩壊
産経新聞 8月29日 07:00
... ん」 参院選直後に行われた4日の衆院予算委員会。首相の石破茂(自民党総裁)に対峙(たいじ)した立憲民主党代表の野田佳彦は、こう切り込んだ。自民の派閥パーティー収入不記載事件が発覚したのは令和5年11月。1年9カ月がたっても「政治とカネ」に矛先を向けた。 野田は日米関税交渉や物価高対策も問うたが、40分超の質問時間で、軍拡を進める中国や北朝鮮からどう国と国民を守るのかといった話には一切触れなかった。
NHK来年度予算案 きょう概算要求提出 総額 過去最大更新の見通し
NHK 8月29日 06:29
... の上昇傾向が続いていることから、今年度予算を4兆円以上、上回る32兆3800億円余りを要求します。 このほか、 ▽文部科学省は、高校授業料の無償化 ▽農林水産省は、コメの増産に向けた農地の集約化 ▽経済産業省は、関税措置の影響を受ける中小企業の支援など 新たな政策課題に対応した要求も相次ぐ見込みです。 こうした中には、具体的な金額を示さない事項要求も多く、実質的な要求額は、さらに膨らむ見通しです。
NHK政府 米関税措置 大統領令早期発出へ 事務レベルでの調整急ぐ
NHK 8月29日 05:24
アメリカの関税措置をめぐり赤澤経済再生担当大臣は、予定していたワシントン訪問を取りやめました。政府は自動車の関税を引き下げるための大統領令の発出などができるだけ早期に行われるよう、事務レベルでの調整を急ぐことにしています。 アメリカの関税措置をめぐり赤澤経済再生担当大臣は、トランプ政権の閣僚と会談するため28日ワシントンに向けて出発する予定でしたが、直前になって急きょ取りやめました。 林官房長官は ...
WEDGE Infinity続くタイ・カンボジアの国境紛争の火種、失いかねないASEANの信頼、日本がすべきこと
WEDGE Infinity 8月29日 04:00
フィナンシャル・タイムズ紙は、「今回のタイとカンボジアの国境紛争は、タイの国軍とカンボジアのフン・セン元首相一族のそれぞれの思惑から激化し、トランプ大統領が関税で脅したので停戦したが、国境紛争を永続的に解決するためには東南アジア諸国連合(ASEAN)は行動しなければならず、この地域のステークホルダーである中国も傍観者ではなく、積極的に動くべきだ」とする、Sophal Earアリゾナ州立大学教授の論 ...
Abema TIMESトランプ関税「議論すべき点が…」赤沢大臣が“訪米中止"交渉の行方は
Abema TIMES 8月29日 02:46
... 成されるはずだった日米関税協議。ところが28日朝、出発の直前になって訪米が取り止めになりました。 【画像】トランプ関税「議論すべき点が…」赤沢大臣が“訪米中止"交渉の行方は 「事務的に議論すべき点が判明」 訪米が発表されたのは27日午後6時半。 拡大する 日米関税交渉を担当 赤沢亮正大臣 「米国の関税措置に関し、明日8月28〜30日にかけて米国を訪問します。自動車・自動車部品の関税を引き下げる大統 ...
テレビ朝日トランプ関税「議論すべき点が…」赤沢大臣が“訪米中止"交渉の行方は
テレビ朝日 8月29日 02:42
... 大臣の10回目の渡米で共同文書が作成されるはずだった日米関税協議。ところが28日朝、出発の直前になって訪米が取り止めになりました。 「事務的に議論すべき点が判明」 訪米が発表されたのは27日午後6時半。 この記事の写真 日米関税交渉を担当 赤沢亮正大臣 「米国の関税措置に関し、明日8月28〜30日にかけて米国を訪問します。自動車・自動車部品の関税を引き下げる大統領令を発出するよう強く申し入れてまい ...
朝日新聞赤沢氏の訪米中止に 関税合意の大統領令めぐり、米と折り合いつかず
朝日新聞 8月28日 18:21
10回目の関税交渉に向け訪米すると発表した赤沢亮正経済再生相=2025年8月27日、東京都千代田区、多鹿ちなみ撮影 [PR] 日米関税交渉を担当する赤沢亮正経済再生相の訪米が28日、急きょ、取りやめになった。赤沢氏は今回の訪米で、7月下旬に合意した内容の詳細を詰め、まだ実現していない自動車関税の引き下げや、相互関税の特例措置の適用を求める考えだった。だが、複数の関係者によると、米側と折り合いがつか ...
デイリースポーツエネルギー供給へ連携要請
デイリースポーツ 8月28日 17:30
石破茂首相は28日、南米エクアドルのノボア大統領と官邸で会談し、エネルギーの安定供給に向けた連携を要請した。エクアドルは豊富な原油産出量を誇り、鉱物資源も保有する。ノボア氏は米国の関税措置に言及し、貿易や投資、治安分野を中心に日本との協力を強化したいとの認識を示した。 エクアドルは経済や外交で存在感を増す新興・途上国「グローバルサウス」の一角で、エクアドル大統領の訪日は2018年9月以来。 首相は ...
47NEWS : 共同通信エネルギー供給へ連携要請 首相、エクアドル大統領に
47NEWS : 共同通信 8月28日 17:26
石破茂首相は28日、南米エクアドルのノボア大統領と官邸で会談し、エネルギーの安定供給に向けた連携を要請した。エクアドルは豊富な原油産出量を誇り、鉱物資源も保有する。ノボア氏は米国の関税措置に言及し、貿易や投資、治安分野を中心に日本との協力を強化したいとの認識を示した。 エクアドルは経済や外交で存在感を増す新興・途上国「グローバルサウス」の一角で、エクアドル大統領の訪日は2018年9月以来。 首相は ...
NHK国民 玉木代表 小池都知事と会談 物価高対応など連携呼びかけ
NHK 8月28日 15:37
... は28日午前、東京都の小池知事と会談し、国の来年度予算案の編成に向けた都の要望事項などについて意見を交わしました。 この中で小池知事は「想定を超える自然災害や経済に甚大な影響を与えるアメリカのトランプ関税など大きな課題がある。都として経済や社会が持続可能となるよう引っ張る役目を果たしたい」と述べました。 これに対し玉木代表は、先の東京都議会議員選挙や参議院選挙の東京選挙区で党として初めて議席を獲得 ...
FNN : フジテレビ国民・玉木代表「出発間際に空港で決まったと聞いている」赤沢氏訪米取りやめに「場合によっては予算委を閉会中に」政府に説明求める考え
FNN : フジテレビ 8月28日 14:31
国民民主党の玉木代表は28日、東京都内で記者団の取材に対し、関税協議のため予定していた赤沢経済再生相が訪米を急きょ取りやめたことについて、「出発間際に空港で決まったと聞いている」とした上で、政府に説明を求めていく考えを示した。 赤沢経済再生相は28日から30日の日程で訪米し、自動車の関税を引き下げるための大統領令を速やかに出すよう申し入れる予定だったが、訪米を急きょ取りやめた。政府は、事務レベルで ...
テレビ朝日赤沢大臣の訪米急きょ取りやめで 林官房長官「事務的に議論すべき点がある」
テレビ朝日 8月28日 12:07
1 日米の関税協議を巡り、28日からアメリカを訪問する予定だった赤沢経済再生担当大臣が急きょ、訪米を取りやめました。 林官房長官 「赤沢大臣は米国の関税措置に関し協議するために本日から訪米予定でありましたが、米側との調整の中で事務的に議論すべき点があることが判明したため、出張を取りやめ事務レベルで協議を続けていくことになりました」 そのうえで林官房長官は、相互関税に関する大統領令の修正と、自動車と ...
NHK赤澤経済再生相 訪米取りやめ “事務レベルでの調整生じた"
NHK 8月28日 11:58
アメリカの関税措置をめぐり赤澤経済再生担当大臣は28日から予定していたワシントンへの訪問を取りやめました。政府関係者は閣僚どうしが会談する前に事務レベルで調整すべき点が出てきたとしています。 アメリカの関税措置をめぐり、赤澤経済再生担当大臣はトランプ政権の閣僚と会談するため、28日午前、羽田空港を出発してワシントンを訪れる予定でした。 会談では自動車の関税を引き下げるための大統領令の速やかな発出な ...
産経新聞赤沢経済再生相が訪米取りやめ トランプ政権との関税協議、事務確認必要な事項見つかる
産経新聞 8月28日 09:54
... 相(春名中撮影)政府は28日、赤沢亮正経済再生担当相が米国との関税協議のために同日から30日までの日程で予定していた訪米を取りやめると明らかにした。米側との調整で事務的に確認すべき事項が見つかったためと説明している。改めて渡米するかどうかは未定という。 赤沢氏は28日午前、トランプ米政権が約束した相互関税の負担を軽減する特例措置と自動車関税引き下げの早期実行を念押しするため、ワシントンへ出発する予 ...
FNN : フジテレビ赤沢経済再生相の訪米中止「事務レベルで協議しなければならない事項が見つかったため」
FNN : フジテレビ 8月28日 09:41
政府は、28日から予定されていた赤沢経済再生担当大臣の訪米を取りやめると発表しました。 赤沢大臣は28日から30日の日程で訪米し、自動車の関税を引き下げるための大統領令を速やかに出すよう求める考えをしていました。 政府は赤沢大臣の訪米中止の理由を、事務レベルで協議しなければならない事項が見つかったためと説明しています。 フジテレビ フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な ...
しんぶん赤旗物価高・ヒグマ対策を/北海道に党道議団が予算要望
しんぶん赤旗 8月28日 09:00
... 団は26日、当面の道政執行と2026年度予算編成への重点要望を行いました。真下紀子道議団長と丸山はるみ道議が濱坂真一副知事に要望書を手渡し懇談しました。 重点要望では▽物価高騰から道民生活を守る▽日米関税交渉に関して、農産物輸入拡大に反対する▽中小企業への賃上げ支援▽北海道電力泊原発3号機の再稼働に同意しない▽特定放射性廃棄物の最終処分場設置にむけた概要調査への反対を貫く▽ヒグマ被害対策の徹底―な ...
しんぶん赤旗政府が米増産方針を与野党に説明/岩渕議員、委員会開会を要求/参院委理事懇
しんぶん赤旗 8月28日 09:00
... 理事懇談会で、米の需給状況と、増産にかじを切る方針などについて与野党の委員に説明しました。日本共産党の岩渕友参院議員は「今までと何が違うのか」と追及するとともに、「高温、カメムシや豪雨の被害、トランプ関税の問題など、課題が山積している。閉会中であっても委員会を開くべきだ」と要求しました。 農林水産省の山口靖農産局長は需要を見誤った理由について「インバウンドの増加や精米歩留まりの減少を反映できなかっ ...
しんぶん赤旗日本の実質GDP 米関税で0.4ポイント低下
しんぶん赤旗 8月28日 09:00
... でいます。 帝国データの試算によると、トランプ関税によって輸出の伸び率は1・3ポイント低下します。特に大きな影響を受けるのは、24年の日本の対米輸出額(21兆2948億円)の34・1%を占める自動車・同部分品です。9月中旬以降に関税率が15%へ引き下げられたとしても、トランプ関税以前の関税率2・5%からは大幅に上昇し、「裾野が広い自動車関連への高水準な関税は輸出全体を押し下げる最大の要因」となりま ...
NHK赤澤経済再生相 きょう訪米 合意文書についても意見交換へ
NHK 8月28日 05:38
アメリカの関税措置をめぐり、赤澤経済再生担当大臣は、トランプ政権の閣僚と会談するため28日からワシントンを訪問します。自動車の関税を引き下げるための大統領令の速やかな発出などを強く求めるとともに、日本からの投資に関する合意文書の扱いについても意見を交わすことにしています。 赤澤経済再生担当大臣は、28日午前、ワシントンに向けて出発し、日本時間の29日未明以降、アメリカ・トランプ政権の閣僚と会談する ...
WEDGE Infinityトランプによる頼清徳立ち寄り拒否の衝撃!今後も起きる中国への“事前うかがい"、台湾支援は薄まるのか
WEDGE Infinity 8月28日 04:00
7月29日付けフィナンシャル・タイムズ紙は、「トランプは頼清徳のNY立ち寄りを止めた」との解説記事で、トランプ政権が米中関税交渉や首脳会談実現への悪影響を懸念し頼清徳のNY立寄り要請を断ったと報じている。概要は次の通り。 (ronniechua/gettyimages・Taiwan Presidential Office/AP/アフロ・dvids) トランプ政権は、中国の反対で頼台湾総統が中米訪問 ...