検索結果(自衛隊 | カテゴリ : 地方・地域)

555件中4ページ目の検索結果(1.033秒) 2025-11-07から2025-11-21の記事を検索
北海道新聞自衛隊・警察OBの狩猟免許取得、北海道が説明会早期開催へ 政府のクマ対策パッケージ受け
北海道新聞 14日 20:34
政府が14日に決定した新たなクマ被害対策パッケージを受けて、鈴木直道知事は同日の記者会見で、自衛隊や警察のOBに狩猟免許を取得してもらうため、北海道主催の説明会を早期に開く考えを明らかにした。...
TBSテレビ「ドンッ」「ガタガタ」 正体不明の揺れと地鳴り…石川や新潟で同時多発か 地震ではなく「ゴーッ」という音も 自衛隊機の可能性は?調査するも謎のまま
TBSテレビ 14日 20:05
... て地上に到達したときに地震の揺れや大きな爆発音のように感じる」 専門家は、音速を超える戦闘機の飛行が原因である可能性を指摘しました。富山でも同じ現象が発生したのでしょうか。 チューリップテレビが、航空自衛隊小松基地に問い合わせたところ、13日午後2時ごろ、小松基地から100キロから300キロ離れた日本海上空では、飛行訓練が行われていたという確認が取れました。 しかし、この訓練では音速を超える飛行は ...
カナロコ : 神奈川新聞小泉防衛相、日韓関係には「影響せず」 韓国軍楽隊の「音楽まつり」不参加
カナロコ : 神奈川新聞 14日 19:46
記者会見する小泉防衛相=14日、国会内 小泉進次郎防衛相(衆院神奈川11区)は14日の閣議後会見で、同日から東京都内で開催される「自衛隊音楽まつり」に韓国軍楽隊が参加を見送ったと明らかにした。「調整が調わなかった」と理由を説明した。日韓関係への影響については「影響や距離ができるということはない」とした。 音楽まつりへの韓国軍の参加については、9月の日韓防衛相会談で約10年ぶりに参加することで合意し ...
TBSテレビ馬毛島工事関係者ピークの6000人超に 鹿児島
TBSテレビ 14日 19:22
自衛隊基地建設が進む種子島沖の馬毛島です。工事関係者の数がピークに達し、初めて6,000人を超えたことが分かりました。 西之表市の馬毛島では、自衛隊基地の整備と、アメリカ軍空母艦載機の陸上離着陸訓練=FCLPの移転が計画されています。 現在、2030年3月の基地完成に向けて工事が急ピッチで進められています。 防衛省が鹿児島県に提供した情報によりますと、工事関係者の数は去年12月に初めて5,000人 ...
ABC : 朝日放送石油コンビナートでの津波被害を想定した防災訓練 警察など約210人が参加 救助や消火作業の手順確認 和歌山
ABC : 朝日放送 14日 18:50
石油コンビナートで津波を想定した防災訓練がありました。 訓練は、和歌山県の南方沖でマグニチュード8.7の地震が起き、海南市の石油コンビナートに津波が押し寄せたという想定で、警察や和歌山海上保安部、自衛隊など29機関から約210人が参加しました。 訓練では、石油コンビナートの工場で働く作業員が海に転落した場合に備え、防災ヘリを使って救助の手順などを確認しました。 また、地震の影響で石油コンビナートの ...
FNN : フジテレビクマを「保護」から「駆除」へ 政府がクマ対策パッケージを発表
FNN : フジテレビ 14日 18:40
... 施策を進め、経験を積み重ね、必要があれば躊躇することなく機動的に見直しながら、クマ被害対策を戦略的に実行して参ります」 政府のクマ対策パッケージは三つの段階でまとめられ、緊急的な対応では緊急銃猟に加え自衛隊や警察のOBなどに駆除への協力を要請します。 短期的な取り組みでは狩猟免許を持つ自治体職員「ガバメントハンター」の人件費の支援や電気柵の設置のほかクマが冬眠から目覚める春の時期の捕獲を強化します ...
FCT : 福島中央テレビいよいよ開幕デフリンピック 全競技に先駆け福島県でサッカー競技がスタート
FCT : 福島中央テレビ 14日 18:29
... 内の小中学生約900人が観戦し、手話で選手たちを応援し会場を盛り上げました。 試合は、終始日本がオーストラリアを圧倒し8対0で勝利。目標の金メダルに向けて、最高のスタートを切りました。 15日は、午後0時から女子サッカー日本代表がアメリカと対戦します。また、午前11時ごろからはデフリンピックの開幕を記念し、航空自衛隊のアクロバット飛行部隊「ブルーインパルス」がJヴィレッジの上空を飛行する予定です。
信濃毎日新聞水害起きたらどう動く? 千曲市上山田小4年1組 台風19号災害の記事で考える
信濃毎日新聞 14日 18:20
... れる」―。次々に意見を出し合う児童たち。木下教諭は、被害の状況によっては自分だけで逃げられないこともあるとし、「命が危ない時は、誰が助けてくれるのかな?」と問いを投げかけた。 児童はタブレット端末に、自衛隊や警察、消防が助けてくれる―とそれぞれの予想を記入。一方、「ヘリコプターを呼んでも時間がかかりそう」「助けてくれないかもしれない」と書き込む児童もいた。 木下教諭は、信濃毎日新聞社が展開する学習 ...
徳島新聞海上自衛隊徳島教育航空群の新司令に古賀氏が着任
徳島新聞 14日 18:15
海上自衛隊徳島教育航空群(松茂町)の新群司令に古賀裕(ゆたか)1等海佐(53)が14日、着任した。 古賀群司令は約300人の隊員に出迎えられて徳島航空基地に入った。初… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り213文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュースで記事を収集 各種メールでニュースを見逃さない サービス内容 ...
北海道新聞2等陸佐、酒気帯び運転で停職3カ月 千歳・陸自第1特科団
北海道新聞 14日 18:13
【千歳】陸上自衛隊第1特科団(千歳)は14日、私有車で酒気帯び運転をしたとして、同団所属の50代2等陸佐を停職3カ月の懲戒処分にした。...
日本テレビクマ被害対策を話し合う関係閣僚会議 人の生活圏からの排除と捕獲強化を目指す方針で一致 強い緊張感を持って対策に取り組むよう指示
日本テレビ 14日 18:12
... 除や、自衛隊の支援に関する今後の見通しの報告もありました。 赤間国家公安委員長 「クマ駆除の技能を有する警察官の確保や装備資機材の整備を含めクマによる人身被害を防止するための取り組みを進めて参ります」 小泉防衛相 「本支援は秋田県における事態の特異性も鑑み、緊急の対応として実施しているものでありますが、今後は政府全体で包括的アプローチにより、パッケージに基づく取り組みを進めていく中で、防衛省自衛隊 ...
KBC : 九州朝日放送PFОS・PFОA 航空自衛隊芦屋基地周辺4カ所で再度暫定目標値超え
KBC : 九州朝日放送 14日 17:57
MAP 閉じる
NHK空自 芦屋基地「PFAS」県調査で7地点中4地点指針値超え
NHK 14日 17:56
芦屋町の航空自衛隊芦屋基地で一部の物質が有害とされる有機フッ素化合物「PFAS」が目標値を超える値で検出された問題で、県は、この夏、地下水のモニタリング調査を実施した結果、7地点中、4つで国の指針値を超えたと発表しました。 航空自衛隊芦屋基地では、去年、国が公表した調査で、一部の物質が有害とされる有機フッ素化合物「PFAS」が目標値の30倍という極めて高い値で井戸から検出されました。 これを受けて ...
名古屋テレビクマ対策ドローンが岐阜で始動 猟犬の鳴き声や煙で追い払う 三重はアプリで出没情報を提供
名古屋テレビ 14日 17:43
... 対策に乗り出しています。岐阜県では14日、ドローンを使ったクマの追い払いがスタート。三重県でもアプリを使った注意喚起を行います。 政府が取りまとめたクマ被害対策パッケージでは、緊急的な対応として新たに自衛隊や警察のOBに狩猟免許の取得を促すなど協力を要請します。 また、政府は自治体が雇用する「ガバメントハンター」の人件費のほか、「箱わな」や「クマスプレー」といった資材の購入を支援します。 東海地方 ...
NHK政府がクマ対策パッケージ ハンターは“ありがたい"
NHK 14日 17:38
... 戦力となるハンターを確保するため、自衛隊や警察の退職者に協力を要請することや「ガバメントハンター」の人件費や電気柵などの設置費用を支援することを盛り込んだ対策パッケージを決定しました。 現役のハンターはどうみているのでしょうか。 自身もハンターで道猟友会の副会長を務める三坂一茂さんは、自衛隊や警察の退職者の協力について「今はハンターに過重な負担がかかっている中で、自衛隊や警察のOBがハンターの役割 ...
西日本新聞福岡・空自芦屋基地周辺の井戸からPFAS最大11倍 再測定で再...
西日本新聞 14日 17:29
福岡県芦屋町の航空自衛隊芦屋基地の専用水道から発がん性を指摘される有機フッ素化合物(PFAS)が検出された問題で、県は... ? 芦屋基地東側の井戸からPFAS、目標値の最大11.4倍検出
FNN : フジテレビ潜水艦の実物展示『てつのくじら館』18年間で来館者600万人に「本当にびっくり。ラッキーです」 呉市
FNN : フジテレビ 14日 17:27
呉市にある海上自衛隊呉史料館通称『てつのくじら館』が来館者600万人を達成し、記念のセレモニーが行われました。 呉市の街中でひと際、存在感を放つ潜水艦。 海上自衛隊に関する史料を展示する通称『てつのくじら館』です。 ≪くす玉割り≫ 「どうぞ!」 記念すべき600万人目の来館者となったのは、愛知県から訪れた間瀬賢治さん・佳子さん夫妻です。 2人には600万人目の認定書と記念のグッズがプレゼントされま ...
TBSテレビ自衛隊の活動身近に 15日「自衛隊フェス」開催 護衛艦見学会も 鳥取県境港市
TBSテレビ 14日 17:24
... ます。 こうした中で、山陰地方に基地のない海上自衛隊は、装備を見てもらい、隊員らと触れ合ってもらうことで実際の自衛隊の姿を若者や地域の人たちに感じてもらおうと、PRに力を入れています。 自衛隊鳥取地方協力本部 進藤將宗 本部長 「海上自衛隊に関しては最寄りが舞鶴というところもありまして、まあ呉もありますけど、どちらにしても県内に海上自衛隊がない。」「海上自衛隊という選択肢もあるところを多くの若い人 ...
TBSテレビクマを花火で追い払い 自治体職員の講習会 専門家が指導 福島
TBSテレビ 14日 17:19
... 様の安心・安全の確保に万全を期すべく、必要な施策を進め、クマ被害対策を戦略的に実行してまいります」 対策は、緊急・短期・中期の3段階に分けられ、緊急的な対応では、警察によるライフル銃を使用したクマの駆除に加え、自衛隊や警察のOBなどに協力を要請し、人材の確保を進めるとしています。また、短期的な取り組みとして、狩猟免許を持つ自治体職員=ガバメントハンターの人件費を支援することなどが盛り込まれました。
NHK境港に護衛艦と潜水艦入港し公開「特定利用港湾」指定後初めて
NHK 14日 16:36
... の女性は「護衛艦を初めて見た。大きくてかっこよかった」と話していました。 自衛隊鳥取地方協力本部長の進藤將宗1等空佐は「防衛任務に使用する装備品に触れて自衛隊への理解を深めてもらいたい」と話していました。 今回の入港は自衛隊の活動について理解を深めてもらう広報活動として行われていて、ことし4月に防衛力の強化に向けて、境港が「特定利用港湾」に指定されてから、海上自衛隊の艦艇が入港したのは初めてです。
NHK政府がクマの被害対策パッケージを決定
NHK 14日 15:01
... 4日、即戦力となるハンターを確保するため、自衛隊や警察の退職者に協力を要請することや「ガバメントハンター」の人件費や電気柵などの設置費用を支援することを盛り込んだ対策パッケージを決定しました。 政府は14日に開いた関係閣僚会議で、クマの被害対策パッケージを決定しました。 この中には ▽ハンターとして即戦力で活躍できる人材を確保するため、銃を扱った経験がある自衛隊や警察の退職者に協力を要請することや ...
福井新聞ブルーインパルス福島県で見える場所どこ 東京2025デフリンピック合わせ11月15日登場、飛行ルートは…
福井新聞 14日 15:00
拡大する 航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」(同自衛隊HP引用) 東京2025デフリンピック開幕に合わせて、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が11月15日、福島県内で展示飛行を披露する。注目の飛行を見逃さないためにも、飛行予定時間に加え、ブルーインパルスが見える市町を調べてみた。 航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」は、宮城県松島基地の第 ...
東奥日報海自大湊と三和堂(青森)が協定 災害時、物資供給円滑に
東奥日報 14日 13:45
拡大する 物資供給に関する協定書を手にする中村社長(左)と稲田総監=13日、むつ市 海上自衛隊大湊地区総監部(青森県むつ市)は13日、総合商社の三和堂(青森市)と「災害時における物資の供給に関する協定」を締結した。今年3月、組織改編する前の大湊地方総監部時代を含め、同様の趣旨の協定締結は初めて。 行政・政治 防犯・防災
琉球新報表現の自由規制の動き 外国人政策の一環に 現内閣、「日本人」強く意識<山田健太のメディア時評>
琉球新報 14日 11:58
... 歴史がある。当時はまだ組合活動も強かった時代で、東京でいえば上野、日比谷、代々木と名だたる都心の公園が幟(のぼり)旗で埋まったのが懐かしく思い起こされる。 90年代には防衛秘の拡張が議論され(21年の自衛隊法改正に繋(つな)がる)、2000年代に入り有事立法が成立するなかで一気に秘密保護法制定の機運が高まることになる。日米同盟強化の一環で共同軍事演習が進み、軍の秘密を守る要請もあって、保護法制が求 ...
TOS : テレビ大分佐賀駐屯地に配備された陸上自衛隊のオスプレイ 訓練は日出生台演習場などで実施 大分
TOS : テレビ大分 14日 11:50
佐賀駐屯地に配備された陸上自衛隊のオスプレイの訓練が大分県内の演習場で行われることになりました。 2025年7月に新設された陸上自衛隊の佐賀駐屯地には17機のオスプレイが配備されています。県によりますと、12日由布市で開かれた地元の自治体関係者や地元住民が出席する会合で、九州防衛局がこのオスプレイの訓練を県内の演習場で実施すると伝えたということです。 日出生台演習場と十文字原演習場を利用し、垂直に ...
FNN : フジテレビ佐賀駐屯地に配備された陸上自衛隊のオスプレイ 訓練は日出生台演習場などで実施 大分
FNN : フジテレビ 14日 11:50
佐賀駐屯地に配備された陸上自衛隊のオスプレイの訓練が大分県内の演習場で行われることになりました。 2025年7月に新設された陸上自衛隊の佐賀駐屯地には17機のオスプレイが配備されています。県によりますと、12日由布市で開かれた地元の自治体関係者や地元住民が出席する会合で、九州防衛局がこのオスプレイの訓練を県内の演習場で実施すると伝えたということです。 日出生台演習場と十文字原演習場を利用し、垂直に ...
NHK海自大湊地区総監部 災害時の迅速な物資調達へ企業と初の協定
NHK 14日 10:49
海上自衛隊 大湊地区総監部は13日、むつ市で、災害時などの活動に必要な物資を速やかに供給してもらえるよう、県内の企業と初めて協定を結びました。 むつ市で行われた協定の締結式では、海上自衛隊 大湊地区総監部の稲田丈司 総監と青森市に本社がある総合商社「三和堂」の中村ゆう 社長が協定書に署名しました。 協定では、災害時などに大湊地区総監部の要請を受けた企業が必要な物資を速やかに調達し、優先的に供給に努 ...
中日新聞インドネシアと外務防衛閣僚会合 4年ぶり開催、東京で
中日新聞 14日 10:16
... 外相と小泉氏、インドネシア側からはスギオノ外相、シャフリィ国防相が出席する。 中国は東・南シナ海での威圧的な行動を繰り返しており、緊張が高まっている。会合では、海洋安全保障分野の協力拡大が主要議題となる見込みだ。外相、防衛相間でもそれぞれ会談を予定する。 小泉氏は、海上自衛隊横須賀基地の視察にシャフリィ氏を招待するとした上で「同じ海洋国家として防衛面での協力強化が不可欠なパートナーだ」と強調した。
佐賀新聞<県民世論調査2025>オスプレイ佐賀配備 「どちらともいえない」「分からない」が5割超 複雑な県民意識反映 8割が「安全性に不安」
佐賀新聞 14日 07:30
佐賀新聞社が実施した県民世論調査で、陸上自衛隊輸送機オスプレイの佐賀配備に関する賛否を尋ねたところ、「賛成」は27・4%、「反対」は18・3%となり、配備前に実施した前回調査からいずれも減少した。「どちらともいえない」「分からない」が合わせて5割を超えた。賛否でくくれない複雑な県民意識がうかがえる。機体の安全性に不安を抱く割合は、前回に続き8割に上った。 7月、佐賀市に佐賀駐屯地が開設し、オスプレ ...
東京新聞多摩地域西部で相次ぐクマ目撃情報 海自OB八王子市長 狩猟免許取得の意向
東京新聞 14日 07:14
... いることを受け、東京都八王子市の初宿和夫市長(61)は13日、狩猟免許を取得する意向を明らかにした。「緊急時に誰も対応ができないという状態をつくらないため」だとしている。 初宿市長は、高校卒業後の1983年に海上自衛隊に入隊。電子機器の整備に従事しながら、基礎訓練でライフル射撃を経験した。都職員に転じた後、昨年初当選した。 全国でクマ被害が相次ぐ中、環境省が自衛隊OBに狩猟免許の取得を呼びか...
南日本新聞宿泊税の導入検討や新総合体育館の工事費削減を――鹿児島県の塩田知事に県民連合が121項目を要求 来年度予算編成前に
南日本新聞 14日 07:00
... に手渡した。人材不足や物価高騰への対応をはじめ農政、防災、子ども福祉など幅広く求めた。 新規は観光振興や安定財源確保に向けた宿泊税の導入検討、バス停の案内整備、県こども総合療育センターの体制強化など。自衛隊の演習などで民間空港・港湾の使用が増えている現状を踏まえ、情報収集や住民説明ができる体制を要望。新総合体育館の工事費縮減、私的諮問機関の委員の一定割合を女性にし若者や当事者を加えることも訴えた。 ...
南日本新聞市街地にポツンと機雷装置!? 自衛隊演習の帰りに鹿児島市で機材故障し待機 24時間見張る隊員2人は、トラック荷台に住み込み
南日本新聞 14日 06:00
幕をかぶり、ひっそりと待機する水陸両用車=12日、鹿児島市錦江町 詳しく 鹿児島市の甲突川河口「天保山シーサイドブリッジ」近くの県有地に、陸上自衛隊の水陸両用車「94式水際地雷敷設車」が幕をかぶってひっそりと待機している。過去最大規模の自衛隊統合演習(10月20〜31日)の帰路で機材トラブルに見舞われた。 小郡駐屯地(福岡県)の所属。瀬戸内町でダミーの水際地雷(機雷)設置などをした。フェリーで鹿児 ...
沖縄タイムス空自那覇基地で米軍機を展示へ 那覇空港を離発着の見通し 12月14日「美ら島エアフェスタ」
沖縄タイムス 14日 05:50
12月に那覇市の航空自衛隊那覇基地で予定されている「美ら島エアフェスタ2025」に、米軍が戦闘機などを展示する方向で調整していることが13日、日本政府関係者への取材で分かった。那覇基地への移動のため、米軍機が軍民共用となっている那覇空港を離着陸する見通し。
NHK陸上自衛隊 クマ捕獲活動への支援 秋田県内の6自治体で実施
NHK 14日 05:49
陸上自衛隊は秋田県で行っているクマの捕獲活動への支援について、13日までに秋田県内の6つの自治体で実施したと明らかにしました。 クマによる深刻な被害を受けて秋田県が求めていた自衛隊によるクマの捕獲に向けた支援が今月5日鹿角市で始まりました。 陸上自衛隊は秋田県で行っているクマの捕獲活動への支援について、13日までに鹿角市、北秋田市、東成瀬村、湯沢市、横手市、大館市の6つの自治体で実施したと明らかに ...
琉球新報「カタブイ」3部作が完結 戦後沖縄の家族描く演劇 「語り合うきっかけに」
琉球新報 14日 05:00
... 縄を訪れた杉浦(升毅)は元恋人の石嶺恵(佐藤直子)やその娘智子(古謝渚)らと再会する。 今作では恵の孫葵(宮城はるの)と自衛官の中村悠太(山下瑛司)の交際をきっかけに始まる議論が軸となった。米軍基地や自衛隊強化に反対する恵は2人の交際に賛成しない。一方、智子は基地に反対する母の思いを尊重しつつ、娘たちの交際も応援する。悠太は自衛官としての誇りを語り「一番戦争をしたくないのは自衛官だ」とも強調する。 ...
琉球新報事実を基に対話広げる 沖縄戦講座、受講生が発表会 「戦争責任」継承も決意
琉球新報 14日 05:00
... 相を伝えていく重要性を確認した。 継承プロジェクト座長の石原昌家沖縄国際大学名誉教授は講評で、2000年前後から日本政府が「軍事による平和」の路線を進める中で、歴史改ざんが起きてきた経緯を説明。「今、自衛隊はたがが外れたように軍事を前面に出している。第32軍司令部壕の保存・公開も(歴史改ざんの対象に)狙われるだろう」と危機感を示した。 昨年12月から始まった第3期は、国会議員から日本軍の加害や沖縄 ...
琉球新報憲法改正協議 「幅広い合意」に逆行 与党前のめり 野党と溝
琉球新報 14日 05:00
... 「時代の要請に応えられる憲法制定は喫緊の課題だ。粘り強く取り組む」と呼応してみせた。 保証なし ただ、両党の9条改正の立場には開きがある。自民案は「自衛隊の違憲論解消」を主眼に、1項(戦争放棄)と2項(戦力不保持)は維持し、別立ての「9条の2」を新設して自衛隊を規定する。一方、維新案は2項を削除し、集団的自衛権を全面的に容認。国防軍の保持を明記する内容だ。 さらに衆院憲法審査会で自民や維新と共同歩 ...
琉球新報空自フェスに米戦闘機が参加へ 那覇空港の利用、地ならし懸念
琉球新報 14日 05:00
... ける事故発生の危険性やエアフェスタが自衛隊の存在感の誇示となる点を挙げている。 (謝花史哲) 関連記事 ブルーインパルス、来月10日に空自那覇基地で曲技飛行 県「民間機の運航に支障あってはならない」 那覇でのブルーインパルス飛行、中止を要請 県平和委 【動画】ブルーインパルス、空自那覇基地で展示飛行 美ら島エアーフェスタ ゲート近くでは自衛隊増強に抗議活動も 航空自衛隊 一覧へ 空自フェスに米戦闘 ...
山陰中央新聞市長の一日・島根(13日)
山陰中央新聞 14日 04:00
(13日) <松江> 東京出張中。午前、松江市へ移動。内部協議。午後、同。 <浜田> 東京出張中。午前、浜田港の海上自衛隊艦艇物資補給基地誘致の要望活動で青木事務所、高見康裕衆院...
日本経済新聞静岡県、台風15号の対応検証へ会議体 26年2月にとりまとめ
日本経済新聞 14日 01:49
... 会を立ち上げると発表した。自衛隊の派遣要請を巡る初動対応や県庁内の危機管理体制などで課題と改善策を練る。2026年2月までに取りまとめ、県内市町と共有することで近年激しくなる自然災害に備える。 静岡大学の客員教授や、自衛隊勤務と自治体の危機管理経験のある元職員ら計3人で構成する。25日に初回の検討会を開き、計4回で改善策を示す。台風15号の被害対応では自衛隊の派遣要請で県と自衛隊の認識が異なるなど ...
東日新聞三河港 東海で初の指定
東日新聞 14日 00:02
... るため整備拡充する「特定利用空港・港湾」に東海地方で初めて指定されることになった。管轄する県が受け入れを承認した。自衛隊などの利用を想定し、港や周辺道路のインフラ整備が進められるが、地元から豊川市の御津地区や豊橋市の神野地区を結ぶ臨港道路東三河臨海線の早期完成に期待が高まる。 平時から自衛隊や海上保安庁の航空機や船舶が円滑に利用できるようにする枠組みで、滑走路の延長や岸壁の整備を進めて機能を強化。 ...
東愛知新聞【前編】創立75年の陸上自衛隊豊川駐屯地を知る|多岐にわたる活動と地域交流深める隊員
東愛知新聞 14日 00:00
75周年を迎えた豊川駐屯地 豊川市にある「陸上自衛隊豊川駐屯地」は、今年で創立75周年を迎えた。これまで「地域とともにある駐屯地」として、隊員が市内のイベントなどに参加するなど、コミュニケーションを一貫して大切にしてきた。駐屯地の歴史をはじめ、安全保障環境、激甚化する災害への対応、地域交流の取り組みなどを紹介する。 1950年12月創設 約1400人が勤務 1950年12月、旧豊川海軍工廠跡地の一 ...
南日本新聞休日や早朝、深夜を問わず部下にLINEで大量のメッセージ送信――50代1等海尉を減給1カ月の懲戒処分 海自鹿屋航空基地
南日本新聞 13日 22:20
〈参考資料〉海上自衛隊鹿屋航空基地 詳しく 海上自衛隊鹿屋航空基地(鹿児島県鹿屋市)は13日、部下にLINE(ライン)を大量送信するなどハラスメントをしたとして、第212教育航空隊の50代1等海尉を減給1カ月(15分の1)の懲戒処分にした。 鹿屋基地によると、1等海尉は県外の部隊に所属していた2023年8月ごろ、休日や早朝、深夜を問わず部下にメッセージを送信。職務に関係ない内容を含み、多い日は1日 ...
大分合同新聞佐賀配備の陸自オスプレイ、日出生台と十文字原で訓練へ 防衛局説明、日程や頻度は不明
大分合同新聞 13日 21:29
県は13日、陸上自衛隊が佐賀駐屯地(佐賀市)に配備した輸送機V22オスプレイの部隊訓練場所として、県内の日出生台演習場と十文字原演習場が活用されると明らかにした。具体的な日程や頻度は不明。...
日本テレビクマ対策の緊急要望は緊急銃猟など被害防止のためにかかる費用の財政支援 環境省を訪れ緊急要望 北海道・東北地方知事会議
日本テレビ 13日 20:20
... の緊急要望は緊急銃猟など被害防止のためにかかる費用の財政支援やハンターの担い手確保に向けけがの補償をする制度の検討、人とクマのすみ分けにドローンやAIを活用するための規制緩和などを求めています。 また自衛隊からの支援についても対応の可否や基準を明確にするよう要望しています。 要望を受けた堀上自然環境局長は命がけで活動する方々に頭が下がると思いと述べ予算に関しても理解を示しました。 ★環境省 堀上勝 ...
日本テレビ海上自衛隊鹿屋航空基地の1等海尉が減給処分 部下に深夜・休日も職務外のメッセージ送信 握手求め精神的な苦痛も
日本テレビ 13日 19:23
海上自衛隊鹿屋航空基地に所属する隊員が、部下に対し職務に関係のないメッセージを過度に送信していたとして、13日付で懲戒処分を受けました。 減給1カ月の懲戒処分を受けたのは、海上自衛隊鹿屋航空基地の第212教育航空隊に所属する50代の1等海尉です。 鹿屋航空基地によりますと、この隊員は2023年8月ごろ、当時所属していた部隊の部下に対し、休日や早朝、深夜を問わず、職務に関係のない内容を含むメッセージ ...
NHK陸自幹部自衛官を不起訴 不同意わいせつ容疑で先月逮捕
NHK 13日 19:10
営業のため自宅を訪れた女性に対し、わいせつな行為をしたとして、不同意わいせつの疑いで警察に逮捕された陸上自衛隊健軍駐屯地に所属する50代の幹部自衛官の男性について、熊本地方検察庁は不起訴としました。 検察は不起訴の理由を明らかにしていません。 陸上自衛隊健軍駐屯地の西部方面総監部に所属する50代の3等陸佐の男性は、ことし8月、営業のため自宅を訪れた面識のある30代の女性に対し、わいせつな行為をした ...
KTS : 鹿児島テレビ鹿屋基地、50代1等海尉を減給処分 深夜・早朝までLINEが1日30件超、部下に「精神的苦痛」
KTS : 鹿児島テレビ 13日 19:08
海上自衛隊鹿屋航空基地は部下へのハラスメント行為があったとして、13日付けで50代の隊員を減給1カ月の懲戒処分にしたと発表しました。 減給1カ月の懲戒処分を受けたのは、海上自衛隊第212教育航空隊に所属する50代の1等海尉です。 鹿屋航空基地によりますと1等海尉は2023年8月ごろ、当時所属していた別の基地の部隊で、特定の部下に対し休日や早朝、深夜を問わずLINEでメッセージを送り続けたということ ...
KTS : 鹿児島テレビ能登地震の教訓踏まえ孤立集落対策を協議 薩摩川内市
KTS : 鹿児島テレビ 13日 19:05
... した際の、道路復旧や支援物資の供給などについて話し合う検討会議が鹿児島県薩摩川内市で開かれ、県やインフラ事業者などが対応を確認しました。 薩摩川内市にある県の北薩地域振興局で行われた検討会議には、県や自衛隊、九州電力など22機関から31人が参加しました。 会議は、2024年1月に発生した能登半島地震で、土砂崩れによる道路の寸断により多くの孤立集落が発生したことを受けて、2025年度に初めて県が七つ ...
FNN : フジテレビ能登地震の教訓踏まえ孤立集落対策を協議 薩摩川内市
FNN : フジテレビ 13日 19:05
... した際の、道路復旧や支援物資の供給などについて話し合う検討会議が鹿児島県薩摩川内市で開かれ、県やインフラ事業者などが対応を確認しました。 薩摩川内市にある県の北薩地域振興局で行われた検討会議には、県や自衛隊、九州電力など22機関から31人が参加しました。 会議は、2024年1月に発生した能登半島地震で、土砂崩れによる道路の寸断により多くの孤立集落が発生したことを受けて、2025年度に初めて県が七つ ...
TBSテレビ航空自衛隊小松救難隊と金沢海上保安部が初の合同潜水訓練 災害時の連携強化を確認
TBSテレビ 13日 18:15
災害時などの連携強化や潜水救助の技術の向上を図ります。航空自衛隊と海上保安部による初めての合同潜水訓練が13日、小松基地で行われました。 航空自衛隊小松基地内のプールで行われたのは、航空自衛隊小松救難隊の救難員5人と金沢海上保安部所属の巡視艇「かがゆき」の潜水士4人による合同潜水訓練です。 この訓練は、潜水救助や捜索能力の向上、災害時などの連携強化を図るため初めて合同で行われました。
日本テレビ北東北3県の陸上自衛隊のトップが鹿角市へ 隊員のクマ対応の支援活動を視察 県内6つの市と村で活動 秋田
日本テレビ 13日 17:58
... 。 自衛隊の車両と、捕獲用のおりを乗せた車が待機していた市役所の敷地内に、先週、県庁に到着したものと同じ、黒塗りの車両が1台到着しました。 土屋弘樹記者 「午後2時30分です。北東北3県の陸上自衛隊のトップ・松永師団長が鹿角市役所に到着しました。これから自衛隊によるクマ対応の支援の現場を視察します」 活動初日の今月5日には、県庁にも姿を見せていた、陸上自衛隊・第9師団の、松永康則師団長。 陸上自衛 ...
NHK部下に早朝 深夜問わず通信アプリで送信 1等海尉を懲戒処分
NHK 13日 16:59
... 多い時で1日に30件以上通信アプリでメッセージを送ったほか、部下の心情を考慮せずに握手をして精神的苦痛を与えたとして、海上自衛隊は鹿屋航空基地に所属する1等海尉を減給の懲戒処分にしました。 懲戒処分となったのは鹿屋航空基地の第212教育航空隊に所属する50代の1等海尉です。 海上自衛隊によりますと1等海尉はおととし8月ごろ当時所属していた部隊で、部下の隊員に対し、休日や早朝、深夜を問わずLINEで ...
TBSテレビ善通寺駐屯地の自衛隊員に停職4か月の懲戒処分 暴行や暴言により部下の隊員に精神的苦痛【香川】
TBSテレビ 13日 16:34
香川県の善通寺駐屯地は、部下の隊員に暴行や暴言により精神的苦痛を与えたとして、2等陸尉の自衛隊員を停職4か月の懲戒処分にしました。 きょう(13日)付けで停職4か月の懲戒処分を受けたのは、善通寺駐屯地の第14後方支援隊の2等陸尉(35)です。2等陸尉は2022年3月ごろから2024年5月ごろまでの間、部下の隊員を指導する際、足蹴りするなどの暴行を加え、暴言をともなう威圧的な指導によって精神的苦痛を ...
NHK美浜原発の事故を想定 滋賀県庁で住民避難の情報発信を訓練
NHK 13日 16:20
... 民の避難や情報発信の方法を確認する訓練を行いました。 この訓練は原発事故に備えて毎年行われているもので、ことしは「美浜原発で重大事故が起きた」として、滋賀県や福井県美浜町に近い長浜市、それに関西電力や自衛隊などから50人余りが県庁の「危機管理センター」に集まりました。 訓練では、対策本部の本部長となる三日月知事が不在という想定で東勝 副知事が代理を務め、県の担当者が「長浜市の一部の放射線量が『1週 ...
中国新聞先輩に暴言「お前が指示せえや」、3等海曹を懲戒処分 海自呉
中国新聞 13日 16:17
呉地方総監部 海上自衛隊呉地方総監部(広島県呉市)は13日、先輩隊員に暴言を吐いたとして、呉警備隊の3等海曹(38)を停職6日の懲戒処分にしたと発表した。
読売新聞次期衆議院選挙熊本3区、新人の橋村りか氏が社民党公認で出馬表明…「誰も取り残さない社会を」
読売新聞 13日 15:31
... た経験などから、子どもたちが障害の有無に関係なく共に学べる「インクルーシブ教育」の推進を訴える活動に取り組んでいる。昨年10月の衆院選でも熊本3区で立候補しており、出馬は2度目となる。 会見では、陸上自衛隊健軍駐屯地(熊本市東区)に配備予定の長射程ミサイルや学校の統廃合を巡って、住民らの声が届いていないとし、「誰も取り残さない社会をつくらなければいけない」と述べた。 熊本3区の現職は自民党の坂本哲 ...
中日新聞海自の「哨戒艦」2隻が進水 運用逼迫、警戒監視に特化
中日新聞 13日 15:30
警戒監視に特化して任務に当たる海上自衛隊の新たな艦艇「哨戒艦」2隻の命名・進水式が13日、ジャパンマリンユナイテッド横浜事業所磯子工場(横浜市)で開かれた。防衛省や同社の関係者ら計約100人が参加。艦名は「さくら」と「たちばな」に決まった。就役は2027年1月以降の見通し。 日本周辺では中国やロシアの艦艇が活動を活発化させており、海自は警戒監視任務に護衛艦だけでなく、本来は後方支援に当たる補給艦な ...
沖縄タイムス自衛隊トップ「首相の発言について申し上げる立場にない」 高市首相の「台湾有事は存立危機事態」答弁を巡り
沖縄タイムス 13日 15:26
【東京】防衛省制服組トップの内倉浩昭統合幕僚長は13日午後の定例記者会見で、高市早苗首相が「台湾有事は存立危機事態になり得る」と国会で答弁したことの受け止めを問われ、「首相の発言について申し上げる立場にない」とした上で「厳しさを増す安保環境の中で...
毎日新聞「ビスブラ」が高校生と自衛隊の訓練に挑戦 香川・善通寺市をPR
毎日新聞 13日 15:20
... ザーズのきんさん(左)と原田泰雅さん(右)=香川県善通寺市の陸上自衛隊善通寺駐屯地で2025年11月12日午後2時5分、広田正人撮影 2022年の「キングオブコント」で優勝経験もある人気お笑いコンビ「ビスケットブラザーズ」(ビスブラ)と、香川県善通寺市の尽誠学園高校の生徒たちが12日、同市をPRする動画の撮影に臨んだ。撮影は同市の陸上自衛隊善通寺駐屯地で行われ、ビスブラの2人と生徒たちが訓練体験に ...
東京新聞公明・斉藤鉄夫代表が「野党らしい」政権批判 安全保障で「タカ派」の色を強める高市首相に苦言 党会合で…
東京新聞 13日 14:54
... になり得ると述べた。 公明党の中央幹事会であいさつする斉藤鉄夫代表=11月13日、東京都新宿区の党本部で(川田篤志撮影) 政府はこれまで、抑止力の低下や外交関係への悪影響を考慮して、特定の国名を挙げて自衛隊の防衛出動につながる事態の想定を明らかにすることは避けてきた。 首相は10日の衆院予算委員会でこの発言の撤回を求められたが、拒否した上で、「政府統一見解として出すつもりはない」と説明。一方で、反 ...
中日新聞政府、自衛隊の階級名変更検討 自維連立合意踏まえ
中日新聞 13日 12:20
... の会が連立政権合意書で自衛隊の階級などの国際標準化を2026年度中に実行すると明記したのを踏まえ、階級名の変更を検討する方針を明らかにした。「現時点で内容について答えられる段階にはないが、与党とも相談しながらスピード感を持って検討を進めていく」と述べた。 自衛隊では、米軍の「大佐」に相当する階級を「1佐」と呼ぶなどしている。木原氏は変更を検討する理由について「防衛力の中核たる自衛隊員が、高い意識と ...
朝日新聞宮城・女川オフサイトセンターで訓練 放射性物質放出の緊急事態想定
朝日新聞 13日 11:30
... ある。 三陸沖を震源とした震度6強の地震と大津波警報が出る中、女川原発が外部電源を喪失し、全面緊急事態に至り、放射性物質が放出された――との想定。主催の県と女川原発30キロ圏の7市町のほか、国や県警、自衛隊、東北電力などから約100人が参加した。 訓練ではセンターの全体会議エリアに国や県の現地災害対策本部が設置され、防災関係機関も参加して原子力災害合同対策協議会が開かれた。テレビ会議で7市町の首長 ...
中日新聞自衛隊の災害派遣 初動対応に課題 県が検討会設置
中日新聞 13日 11:30
台風15号の通過に伴う竜巻と大雨の発災直後、自衛隊の災害派遣要請を巡り県の初動対応に問題があったとして、県は12日、自衛隊OBや危機管理の専門家ら3人を有識者として招いた検討会を設置した。25日に初会合を開き、来年2月までに改善策をまとめる。 県は当初、自衛隊側が要件を満たさず派遣しない方針を示したと説明した。その後、県担当者が自衛隊と電話で意見交換する中で、派遣要件の一つ「非代替性」に該当しない ...
朝日新聞茨城空港―ソウル定期便が6年ぶり再開 大井川知事も搭乗しPRへ
朝日新聞 13日 11:15
... 献している」とメッセージを寄せた。 大井川知事は式典後の取材に、「茨城空港を成田、羽田に次ぐ首都圏第三の空港にしていくうえで、ふさわしい路線が就航した。ますます茨城を楽しんでもらえるプロモーションをしていきたい」と語った。 茨城空港は自衛隊との共用のため、これまで平日昼間は多くの時間帯で国際線の乗り入れができなかったが、県が8月、防衛省、国土交通省との間で乗り入れ制限を撤廃することで合意していた。
朝日新聞関東の緊急消防援助隊が合同訓練 茨城で20年ぶり、1400人参加
朝日新聞 13日 11:15
土砂崩れ現場から要救助者を運び出す訓練=2025年11月12日午後2時1分、茨城県土浦市、鹿野幹男撮影 [PR] 大規模災害時などに派遣される茨城県外の緊急消防援助隊と県内の消防、自衛隊や県警などによる「関東ブロック合同訓練」が12日、県内各地で始まった。総勢約1400人が13日まで、地震や津波、土砂崩れなどを想定した訓練を実施する。 関東ブロックは1都9県(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神 ...
東奥日報バイアスロン立崎「集大成」、ミラノ五輪出場狙う
東奥日報 13日 11:00
拡大する ミラノ五輪出場を目指し、トレーニングを重ねる立崎選手=4日、札幌市の西岡バイアスロン競技場 いざ、8年ぶりの五輪出場へ−。来年2月のミラノ・コルティナ冬季五輪のバイアスロンで出場を目指す立崎幹人選手(37)=野辺地高出、自衛隊体育学校=がオーストリア遠征を前に12日までに東奥日報の取材に対し、「おそらくオリンピックに挑戦できるのは最後。集大成にしたい」と決意を語った。 五輪 青森スポーツ
朝日新聞元テレ朝アナウンサー、松井康真さんのプラモデル特別展 姫路で開催
朝日新聞 13日 10:45
... ラマのコーナーでは、「鬼怒川堤防決壊ジオラマ」(144分の1)が目を引く。2015年、自らが茨城県常総市の上空のヘリコプターから実況中継した現場だ。会場の天井近くに報道ヘリの模型を配置し、救助に当たる自衛隊ヘリとの「高度差」も再現している。 松井さんが制作した小惑星探査機はやぶさの模型や、福島第一原発1号機建屋の自作模型も展示されている。実際に報道番組の中で解説資料として何度も使われたという。 松 ...
朝日新聞陸自善通寺駐屯地内の「乃木館」改修へ 築130年の建築を後世に
朝日新聞 13日 10:30
... 。通称は、1898年10月から約2年8カ月、同師団の初代師団長を務めた乃木希典にちなんで名付けられた。 戦後は郵政省の施設を経て陸上自衛隊に移管され、2006年から資料館として一般公開されてきた。館内には乃木の執務室を再現した「乃木記念室」や歴代師団長の写真、旧陸軍や自衛隊に関する資料が並ぶ。地域の歴史を学ぶ場になっているほか、近年は結婚式や成人式の記念撮影スポットとしても人気で、来館者は年間約1 ...
茨城新聞茨城県警、遺体検案を確認 大震災総合警備訓練 DMATと初実施
茨城新聞 13日 08:00
... 実施した。警察や消防などの各機関や災害派遣医療チーム(DMAT)と連携し、遺体の検案など災害現場での対応を確認した。同訓練を関係機関と合同で行うのは初めて。 同広場の訓練には県警機動隊や県内外の消防、自衛隊、DMATなど約400人が参加。地震で倒壊した3階建てのビルからの救出訓練や、死亡が確認された救助者の遺体の検視・検案を行う「多数死体取扱要領訓練」などに取り組んだ。 検視・検案は県警捜査1課の ...
NHK佐世保市長などが米・サンディエゴ視察へ 基地経済で情報収集
NHK 13日 07:58
アメリカ海軍や海上自衛隊の基地がある佐世保市の市長や経済団体の幹部らが、今月、アメリカを訪問し、基地経済で発展してきたサンディエゴなどを視察することが、市の関係者への取材でわかりました。 政府が防衛費の大幅な増額を掲げる中、基地がある自治体の独自の動きとして注目されます。 佐世保市の関係者によりますと、宮島大典市長や商工会議所の会頭、それに地元の防衛関連企業の関係者らでつくるおよそ20人の視察団が ...
東京新聞「トマホーク配備反対」3万筆超 横須賀の市民団体、市議会に請願提出
東京新聞 13日 07:27
署名を添えて請願を提出する巴さん(右)ら=横須賀市で 神奈川県横須賀市内の8団体で作る「トマホークアクション2025」が集めた、米国製巡航ミサイル「トマホーク」の海上自衛隊配備に反対する署名が3万筆を超えた。 同団体は12日、自筆の署名約1万8千筆を添え、市議会に「トマホークを海自に配備しないよう国に求めてほしい」との請願を提出。オンライン署名約1万2千筆も参考資料として出した。 署名提出後、巴ふ ...
茨城新聞複合災害備え合同訓練 緊急消防援助隊 1都9県、連携強化 茨城県開催は20年ぶり
茨城新聞 13日 07:00
... 住人を救助する訓練=ひたちなか市東石川の陸上自衛隊勝田小演習場 水害で孤立した家屋からレスキューボートで救助し、全地形対応車(バギー)まで運ぶ消防隊員ら=ひたちなか市東石川の陸上自衛隊勝田小演習場 大規模災害時に近隣県の消防や関係機関で組織される緊急消防援助隊の関東ブロック合同訓練が12日、茨城県内4市の8会場で行われた。茨城県を含む1都9県の消防隊や陸上自衛隊、県警、災害派遣医療チームなど約14 ...
読売新聞読売犬山ハーフマラソン26年2月22日開催…アテネで金、野口みずきさん回顧 初ハーフで快走「出発点」
読売新聞 13日 06:30
... 、犬山市、中京テレビ放送 【後援】愛知県、扶桑町、犬山市・扶桑町各教育委員会、犬山市・扶桑町各スポーツ協会、犬山商工会議所、犬山市観光協会、報知新聞社 【協賛】名古屋鉄道 【協力】NTPグループ、陸上自衛隊春日井駐屯地、ミズノ 抽選で参加料全額還元 ポイントで付与 今大会では、参加者限定でエントリー費用が読売新聞のポイント「よみぽ」で還元される「マラソン応援キャンペーン」を実施している。キャンペー ...
読売新聞夜間飛行訓練中の陸自ヘリにレーザー30秒間照射…「乗員や国民の生命を脅かす非常に危険な行為」
読売新聞 13日 06:00
陸上自衛隊第14旅団(香川県善通寺市)は12日、阿波、吉野川の両市境付近で、第14飛行隊(徳島県松茂町)所属のヘリコプター1機が飛行中、約30秒間レーザー照射を受けたと発表した。操縦士ら乗員6人にけがはなく、機体の被害もなかった。 発表では、多用途ヘリコプター「UH―1J」は、夜間飛行訓練中の11日午後7時50分頃、JR阿波山川駅北側の住宅地付近から緑色のレーザーを照射された。ヘリは予定通り北徳島 ...
カナロコ : 神奈川新聞海自練習艦隊、5カ月の航海終え帰港 新人初級幹部ら、横須賀で帰国行事
カナロコ : 神奈川新聞 13日 05:40
海上自衛隊の新人初級幹部を一人前の船乗りに育てる遠洋練習航海部隊が12日、北中南米の航海を終えて横須賀基地(横須賀市西逸見町)に帰港し、帰国行事が行われた。約5カ月間で約5万2千キロを航行した。 訓練には…
毎日新聞巡航ミサイル「トマホーク」配備反対 請願書と署名、市議会に提出 横須賀の市民団体 /神奈川
毎日新聞 13日 05:04
米国製巡航ミサイル「トマホーク」の海上自衛隊基地への配備に反対する横須賀市の8市民団体が12日、配備しないよう国に求める請願書を署名3万942筆と共に同市議会に提出した。県議会にも同様の請願書を提出する予定で、同市長、知事にも要望する。 政府は2022年12月、国家安全保障戦略など安保関連3文書を閣議決定し、反撃能力(敵…
琉球新報那覇でのブルーインパルス飛行、中止を要請 県平和委
琉球新報 13日 05:00
県平和委員会(上野郁子代表理事)は11日、航空自衛隊那覇基地を訪ね、12月14日の「美ら島エアフェスタ2025」で予定するブルーインパルスの展示飛行中止を求める申し入れ書を提出した。文書は第9航空団兼那覇基地司令宛て。 委員会は中止要請の理由に、ブルーインパルスの曲技飛行における事故発生の危険性やエアフェスタが自衛隊の存在感の誇示となる点を挙げる。また、昨年のフェスタで戦闘機に特別塗装を施した事例 ...
琉球新報韓国軍機へ給油 日本、支援中止 竹島周辺訓練で抗議
琉球新報 13日 05:00
日本政府が、11月上旬に航空自衛隊那覇基地で予定していた韓国空軍機への初の給油支援を急きょ中止していたことが12日、分かった。支援を受ける予定だった韓国軍機の一部が、島根県の竹島(韓国名・独島)周辺で訓練飛行をしていたことが判明したためだ。日本側は10月末、韓国側に受け入れ中止を伝え、抗議した。複数の日韓政府関係者が明らかにした。 給油支援は、日韓の防衛協力の段階を引き上げる象徴的な事例として注目 ...
琉球新報「媚米」増す日本外交 戦中戦後世代の懸念 菅原文子さんコラム<美と宝の島を愛し>
琉球新報 13日 05:00
... うち、少なくとも4人は自死だったとCNNが報じていた。同艦が進水した1990年は湾岸戦争が始まった年であった。2003年に米軍を中心とした有志連合がイラクに軍事侵攻したイラク戦争で、この時初めて日本は自衛隊が有志連合に加わり出動したことは広く知られている。 同艦の歴史の一端に触れたのは、艦上で高市首相が満面の笑みで手を振り、ピョンピョンと飛び跳ねたことに驚いたからだ。乗務する兵士もその任務も常に自 ...
山陰中央新聞韓国軍機への給油支援中止 日本、竹島周辺訓練で抗議
山陰中央新聞 13日 04:00
日本政府が、11月上旬に航空自衛隊那覇基地(那覇市)で予定していた韓国空軍機への初の...
秋田魁新報自衛隊によるクマ対策支援、東成瀬村・横手市・湯沢市で開始 箱わな運搬など実施
秋田魁新報 12日 22:43
※写真クリックで拡大表示します 村役場駐車場で軽トラックに箱わなを載せる猟友会員と自衛隊員たち=12日午前9時10分ごろ 陸上自衛隊によるクマ被害対策の支援活動が12日、秋田県東成瀬村と横手市、湯沢市で始まった。箱わなの運搬、設置に当たったほか、ドローンによる情報収集を行った。 東成瀬村では午前9時ごろに、村職員3人と地元猟友会員4人、秋田駐屯地(秋田市)の第21普通科連隊の隊員約10人が役場に集 ...
中日新聞日本、韓国軍機への給油支援中止 竹島周辺訓練で抗議
中日新聞 12日 21:41
日本政府が、11月上旬に航空自衛隊那覇基地(那覇市)で予定していた韓国空軍機への初の給油支援を急きょ中止していたことが12日、分かった。支援を受ける予定だった韓国軍機の一部が、島根県の竹島(韓国名・独島)周辺で訓練飛行をしていたことが判明したためだ。日本側は10月末、韓国側に受け入れ中止を伝え、抗議した。複数の日韓政府関係者が明らかにした。 給油支援は、日韓の防衛協力の段階を引き上げる象徴的な事例 ...
毎日新聞クマ被害、自衛隊の後方支援が5市村に拡大 秋田
毎日新聞 12日 19:51
クマ捕獲用の箱わなを運搬する陸上自衛隊員たち=秋田県東成瀬村で2025年11月12日午前9時ごろ(陸上幕僚監部提供) クマによる人身被害が相次ぐ秋田県で被害防止のための後方支援活動を続ける陸上自衛隊は、12日から新たに湯沢市、横手市、東成瀬村で捕獲用の箱わなの運搬を始めた。鹿角(かづの)市と北秋田市を含め、部隊派遣先の自治体は5市村に広がった。 陸自は5日に秋田県と協定を結び、秋田駐屯地を拠点とす ...
TBSテレビ日向灘で日米機雷戦訓練16日から 志布志に掃海母艦など入港
TBSテレビ 12日 19:38
宮崎県沖の日向灘で機雷を使った日米共同訓練が始まるのを前に、志布志港に海上自衛隊の掃海母艦などが接岸しました。 鹿児島県の志布志港には12日、海上自衛隊の掃海母艦「うらが」や「ぶんご」などが入港しました。 防衛省によりますと、日向灘での日米共同訓練は今月16日から26日までで、海上自衛隊からおよそ1000人、アメリカ海軍からおよそ50人が参加します。 訓練海域は、宮崎県の日南市沖で訓練用の機雷を海 ...
KRY : 山口放送周南 不発弾問題 山口県・周南市が処理の「早急かつ安全な実施」を国に緊急要望
KRY : 山口放送 12日 19:34
... らが東京の防衛省を訪れ、宮〓防衛副大臣に要望書を手渡しました。 この問題は9月、出光興産徳山事業所の桟橋付近の海底で250kg爆弾とみられる不発弾が見つかったものです。 信管が確認されたことから、海上自衛隊は不発弾を動かさずにその場で処分する方針ですが、スケジュールは示されていません。 また発見場所付近では他に10か所で金属反応が確認され、不発弾の可能性もあるということです。 (藤井律子市長) 「 ...
JRT : 四国放送飛行中の陸自ヘリにレーザー照射 吉野川上空で30秒間【徳島】
JRT : 四国放送 12日 19:16
陸上自衛隊は11月11日の夜、県内を訓練飛行中のヘリコプターがレーザー照射を受けたと発表しました。 陸上自衛隊第14旅団司令部によりますと、11日の午後7時50分頃、松茂町の北徳島分屯地の第14飛行隊所属するヘリコプター「UHー1J」1機が、吉野川市北側の吉野川上空付近を飛行中、何者かからレーザー照射を受けました。 レーザーは緑色で、阿波山川駅の北側付近から約30秒間、照射されたということです。 ...
TBSテレビ早期処理や損害補償を求める 徳山下松港の不発弾 山口県が緊急要望
TBSテレビ 12日 18:46
... 月5日、出光興産徳山事業所の桟橋近くで不発弾が見つかったものです。 爆発のおそれがあることから、現在不発弾を中心に半径300メートルの海域で航行や停泊が禁止され、関係する企業に損失が出ています。 海上自衛隊は現地で爆破させる考えですが、爆破処理のスケジュールや周囲への影響などはまだ示されていません。 周辺にはほかにも10か所で金属反応が確認されています。 村岡知事は早期の安全な処理や、爆破処理に伴 ...
カナロコ : 神奈川新聞海自艦へのトマホーク配備撤回を 横須賀の市民団体が約3万筆の署名提出
カナロコ : 神奈川新聞 12日 18:40
米国製巡航ミサイル「トマホーク」の海上自衛隊横須賀基地(横須賀市)などを母港とするイージス艦への配備を巡り、市内の市民団体らが12日、配備撤回を求める署名活動「トマホークアクション2025」で集まった署名約3万筆と、配備撤回を求める国への意見書提出を要望する請願を市議会に提出した。 政府は2022年に…
NEWSつくば緊急消防援助隊が合同訓練 1都9県の隊員ら1400人が集結
NEWSつくば 12日 18:39
... 道路の障害物を除去したり、崩れた土砂に埋もれた車両や倒壊した家屋の中からの救助、ヘリコプターによる上空からの救助などの訓練が実施され、部隊同士や関係機関との連携、指揮系統の確認などが行われた。 ほかに自衛隊、国土交通省、茨城DMAT(災害派遣医療チーム)なども加わり、がれきが散乱して通行が困難な場所でも走行できる救助車両や消防ヘリコプター、照明車など約80台が救助訓練に当たった。 土砂に埋もれた車 ...
日本テレビ【感染に備え】鳥インフルエンザ対応訓練 まん延防止へ埋却の手順など確認
日本テレビ 12日 18:37
... 不織布でできた防護服を二重に着て、ゴーグルも付けてウイルスが入らないようにします。 岩手ではことしの1月、盛岡市と軽米町の合わせて5つの養鶏場の鳥が高病原性鳥インフルエンザに感染しました。 県の職員や自衛隊員が、史上最多123万羽の鳥を殺処分し、のべ1500人以上が24時間体制で埋却し、まん延を防ぎました。 千葉さん「吊り下げて下三段、そちらの法面に付けます。続きましてその上にまた三段…」 ここで ...
NHK芸人と高校生が善通寺のPR動画 自衛隊の訓練体験を撮影
NHK 12日 18:00
... ている高校生たちが、お笑い芸人と一緒に市内にある陸上自衛隊の駐屯地で撮影に臨みました。 動画の撮影に挑戦したのは、市内にある尽誠学園高校の2年生5人とお笑い芸人、「ビスケットブラザーズ」の2人です。 この取り組みは、市と県内の出版社が企画したもので、12日は、陸上自衛隊の駐屯地で迷彩服を着て訓練を体験しました。 参加者は、教官から指示を受けながら自衛隊の体操に挑戦し、両腕を左右に開きながら片足ずつ ...
熊本日日新聞長射程ミサイル熊本配備 高市首相、小泉防衛相はどう答えた? 11日の衆院予算委を詳報
熊本日日新聞 12日 17:00
陸上自衛隊健軍駐屯地(熊本市東区)への国産長射程ミサイル配備に関し、11日の衆院予算委員会で議論が交わされました。議論の詳報をお伝えします。 田村智子氏(共産)日本で初めて長射程ミサイルが配備される熊本県。熊本日日新聞の調査では、約6割が...
NHK徳島 陸自第14飛行隊所属のヘリにレーザーとみられる光照射
NHK 12日 16:45
11日夜、徳島県吉野川市付近で飛行中のヘリコプター1機にレーザー光線とみられる光が照射されたと陸上自衛隊が発表しました。 陸上自衛隊第14旅団によりますと、11日午後7時50分ごろ、徳島県の北徳島分屯地に駐屯する第14飛行隊に所属するヘリコプター「UH−1J」1機が吉野川市の阿波山川駅の北側にある住宅地付近の上空を飛行していた際、レーザー光線とみられる緑色の光が30秒程度照射されたということです。 ...
徳島新聞陸自ヘリが吉野川市付近の上空でレーザー照射される 機体のトラブルなし
徳島新聞 12日 14:00
陸上自衛隊第14旅団司令部(香川県善通寺市)は12日、松茂町の北徳島分屯地に駐屯する第14飛行隊所属の多用途ヘリコプター「UH―1J」が11日夜、吉野川市付近の上空で約30秒間にわたりレーザーを照射されたと発表した。整備員を含む搭乗員6人に被害はなく、機体のトラブルもなかった... この記事コンテンツは有料会員限定です (残り294文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料 ...
FNN : フジテレビ陸上自衛隊のヘリに徳島・吉野川市付近でレーザー照射 第14旅団(善通寺市)が発表 警察にも通報
FNN : フジテレビ 12日 13:30
善通寺市の陸上自衛隊第14旅団は、第14飛行隊(徳島・松茂町)所属のヘリコプターが、11日夜に徳島県の上空で約30秒間レーザー照射されたと発表しました。 レーザー照射されたのはUH1Jヘリコプターで、徳島県にあるJR徳島線、阿波山川駅北側の上空を飛行中、レーザーを照射されたということです。 ヘリには6人が乗っていましたが、ケガ人はなく、機体の被害もないということです。第14飛行隊は警察に通報してい ...
読売新聞最新鋭ステルス戦闘機「F35B」、航空自衛隊新田原基地で夜間飛行訓練…騒音が長い垂直着陸も実施
読売新聞 12日 13:07
夜間飛行訓練を行うF35B 航空自衛隊新田原基地(宮崎県新富町)に配備された最新鋭ステルス戦闘機「F35B」の夜間飛行訓練が10日、始まった。2日目となった11日は午後5時過ぎに機体が離陸し、滑走路に着陸してすぐに離陸する「タッチ・アンド・ゴー」や通常の着陸よりも騒音の時間が長くなる垂直着陸などを行った。 基地近くの展望広場では11日、見学する人の姿が見られ、同県西都市の農業の住民(73)は夜間訓 ...
読売新聞大相撲九州場所の表彰式で演奏する陸上自衛隊第4音楽隊、新人2人「お相撲さんに花を添えられたら」
読売新聞 12日 12:23
... 父を太平洋戦争で亡くした遺族として、中学生の時に広島県呉市であった慰霊祭に参列。そこで演奏した自衛隊の音楽隊に憧れを抱いたことが、入隊のきっかけだった。 奥さんは「音楽は、生活が安定しなかったり、心が沈んだりした人たちに寄り添える。人の心を動かし、誰かの支えになりたい」と、被災地などでの慰問演奏の機会も多い自衛隊の音楽隊を志したという。 2人は今春、陸自に入り、ほふく前進や射撃などの基本的な訓練や ...
日本テレビ後輩の現金88万円窃取「陸上自衛隊竹松駐屯地」男性陸曹を免職《長崎》
日本テレビ 12日 11:54
陸上自衛隊は後輩隊員から現金88万円を盗んだとして、 竹松駐屯地の27歳の男性陸曹を懲戒免職処分としました。 11月11日付けで懲戒免職処分となったのは、 陸上自衛隊竹松駐屯地の、第3水陸機動連隊に所属する、27歳の男性3等陸曹です。 陸上自衛隊によりますと、男性陸曹は去年8月頃から9月頃までの間、 後輩隊員のキャッシュカードを使って、 現金88万円を引き出して盗んだということです。 男性陸曹は「 ...
読売新聞陸上自衛隊竹松駐屯地で後輩隊員のキャッシュカード盗み88万円引き出す…3等陸曹を懲戒免職処分
読売新聞 12日 11:05
陸上自衛隊竹松駐屯地(長崎県大村市)は11日、第3水陸機動連隊の3等陸曹(27)を同日付で懲戒免職処分にした。 発表によると、3等陸曹は2024年8月〜9月、同駐屯地で後輩隊員のキャッシュカードを盗み、88万円を引き出した。このほか、9月12日には帰隊時刻になっても戻らなかった。事実を認め、「借金の返済のためだった」と話しているという。