検索結果(石破 | カテゴリ : 社会)

375件中4ページ目の検索結果(0.011秒) 2025-10-09から2025-10-23の記事を検索
サンケイスポーツ公明・斉藤鉄夫代表、自民との再連立の可能性言及 次次回の「首相指名がある時に連立協議はあり得る」
サンケイスポーツ 12日 01:50
... 幹事長=国会公明党の斉藤鉄夫代表は11日配信のユーチューブ番組で、自民党と再び連立を組む可能性に言及した。再連立を検討するタイミングについては、次々回の首相指名選挙になるとの考えを示した。「首相指名がある時に連立協議はあり得る」と述べた。 石破茂首相の後継を選ぶ次の首相指名選挙までに連立に戻るかどうかに関しては「いったん野党になるので、新たに連立合意するのはハードルがある」と否定的な見解を示した。
日刊スポーツ石破茂首相、念願のラーメン堪能 退陣控え、妻佳子…
日刊スポーツ 11日 22:58
石破茂首相(2025年10月撮影) 石破茂首相は11日昼、官邸近くのラーメン店を訪れた。退陣を控える中、妻佳子さんや秘書官と共にラーメンを堪能した。 周辺によると、首相は就任してから警備の都合上でラーメン店を訪れるのを控えていた。9月7日の退陣表明後、「俺はラーメンも食べられずに(任期が)終わるのか」と愚痴をこぼすこともあったといい、念願がかなった形だ。 自民党有志の「ラーメン文化振興議員連盟」会 ...
サンケイスポーツ石破茂首相、念願のラーメン堪能 退陣表明後に愚痴「俺はラーメンも食べられずに終わるのか」
サンケイスポーツ 11日 22:02
石破茂首相は11日昼、官邸近くのラーメン店を訪れた。退陣を控える中、妻佳子さんや秘書官と共にラーメンを堪能した。周辺によると、首相は就任してから警備の都合上でラーメン店を訪れるのを控えていた。9月7日の退陣表明後、「俺はラーメンも食べられずに(任期が)終わるのか」と愚痴をこぼすこともあったといい、念願がかなった形だ。 自民党有志の「ラーメン文化振興議員連盟」会長でもある首相は、揚げた豚肉を乗せた担 ...
Smart FLASH連立離脱で注目の公明・斉藤鉄夫代表の“評判"東日本大震災では“原発のプロ"として菅直人氏も相談に
Smart FLASH 11日 20:05
... 「公明党の連立離脱が現実味を帯びてきたころから、自民党内も大混乱でした。党本部に来ては、内閣人事などを得意げに吹聴していたある旧安倍派議員も、記者の前に姿を見せなくなっていました。究極の打開策として、石破茂首相に退陣を撤回してもらい、通常国会で補正予算までを仕上げて解散する“総理総裁分離案"まで検討されたほどです」 26年にわたる自公体制に終止符を打った、公明党の斉藤鉄夫代表とはいかなる人物なのか ...
日刊スポーツ石破首相、自衛隊殉職隊員追悼式に参列「隊員の遺志…
日刊スポーツ 11日 18:39
自衛隊殉職隊員追悼式で追悼の辞を述べる石破首相=11日午前、防衛省(代表撮影) 石破茂首相は11日、防衛省で自衛隊殉職隊員追悼式に参列し、任務中の事故などで死亡した隊員に哀悼の意を示した。「自衛隊員は防衛力の最大の基盤だ。殉職された隊員の遺志を受け継ぎ、国民の命と平和な暮らしを守るため全力を尽くす」と述べた。式典では、愛知県犬山市で5月に発生した航空自衛隊のT4練習機の墜落で死亡した乗員2人を含む ...
TBSテレビ【全文公開】戦後80年 石破総理が退任直前に所感を発表「なぜ、あの戦争を避けることが出来なかったのか国民と共に考えたい」
TBSテレビ 11日 18:32
石破総理は10日、戦後80年の節目にあたり、所感を発表しました。「なぜ、あの戦争を避けることが出来なかったのか国民と共に考えたい」と退任直前に呼びかけた、所感の全文です。 「戦後80年に寄せて」 【はじめに】先の大戦の終結から、80年が経ちました。 この80年間、我が国は一貫して、平和国家として歩み、世界の平和と繁栄に力を尽くしてまいりました。今日の我が国の平和と繁栄は、戦没者を始めとする皆様の尊 ...
日刊スポーツひろゆき氏「外国人に対して憎しみやヘイトを撒き散…
日刊スポーツ 11日 17:33
... に殺されたのに恨む事なく仲良くしています。各国と日本の違いは、耐え難きを耐え、忍び難きを忍び、怒りを子孫に伝えなかった世代の我慢と覚悟のおかげだと思います」と述べた。 続くポストでは「戦後80年談話を石破首相が出しましたが、怒りを次世代に伝えなかった僕らの祖父母である戦後の日本人の知恵と覚悟を各国にも伝えられたら、世界中で起きている憎しみ合いも減らせるのではないかなぁ、、。。。」と記述。さらに「僕 ...
日刊スポーツ竹田恒泰氏が呼びかけ「石破総理よ何をしている。今…
日刊スポーツ 11日 17:24
... が11日、X(旧ツイッター)を更新。石破茂首相に呼び掛けた。 公明党の斉藤鉄夫代表は10日、国会内で記者会見し、自民党の高市早苗総裁との会談内容を受けて、26年続いた連立政権を「いったん白紙にする。これまでの関係に区切りをつけることとしたい」と述べ、自民党との連立政権を解消する考えを明らかにした。政界に激震が走っている。 こうした中、竹田氏は11日、Xを更新し「石破総理よ何をしている。今こそ解散を ...
TBSテレビラーメン好きの石破総理が就任後初めて総理官邸裏のラーメン店へ 食べたのは「排骨担々麺」
TBSテレビ 11日 16:39
石破総理はきょう(11日)午後、夫人や関係者らと共に総理官邸近くのラーメン店を訪れました。ラーメン好きで知られる石破総理ですが、この店を訪れるのは総理就任後は初めてです。 記者 「石破総理が官邸裏のラーメン店へ入りました」 石破総理はラーメンを通じて、地方創生や日本の食文化発信を進める自民党の「ラーメン文化振興議員連盟」の会長を務めていて、選挙演説でも各地のラーメン店について語るラーメン好きです。 ...
日刊スポーツ金子恵美氏、公明の連立離脱理由に疑問「萩生田さん…
日刊スポーツ 11日 13:57
... を持ってこの会談に臨まれたんだろうなと思いました」と解説。 ただ公明側が、昨年衆院選と今年の参院選で敗北した民意を一因にあげたことについて「ただ、選挙後のことで考えたら、石破政権が続いていたわけで、高市さんになってすぐじゃなくて、石破政権の時になぜそれを言わないの?というのは正直ありますし、高市さんはまだ何もしていない状況なわけですよね」と語った。 さらに「人事に対して公明党さんも言ってますよね。 ...
時事通信戦後80年所感・識者談話
時事通信 11日 13:03
◇非常にまっとう 石破首相「強靱な民主主義大切」 戦後80年所感、歴史認識触れず 政治アナリストの伊藤惇夫さんの話 非常にまっとうだ。「戦争がなぜ起きたか」ということへの考え方が率直に述べられている。最近の政治家は戦争に対する恐怖感や、深い思い入れがないように思うが、首相なりの考えを披露したように感じる。 当初は終戦記念日に「談話」を出したいとの思いが非常に強かったようだが、状況を考えるとなかなか ...
日刊スポーツ公明離脱で「早期の解散総選挙も」高市自民が「風が…
日刊スポーツ 11日 12:44
... 立解消で今後の政局について解説した。 共同通信社が4〜6日に実施した全国緊急電話世論調査では自民党の高市早苗総裁に「期待する」との回答は68・4%だったという。一方で公明党が連立政権から離脱を表明し、石破茂首相の後任を選ぶ臨時国会での首相指名選挙の行方が混沌(こんとん)としてきた。仮に高市氏が首相就任にこぎ着けたとしても、衆院で過半数を確保していなければ、国会運営は厳しくなる。 公明党の離脱で青山 ...
TBSテレビ石破総理「全身全霊を捧げた隊員を失ったことは痛恨の極み」 殉職自衛隊員の追悼式に参列
TBSテレビ 11日 12:37
殉職した自衛隊員の追悼式に石破総理が参列し、「職務の遂行に全身全霊を捧げた隊員を失ったことは痛恨の極み」と追悼の辞を述べました。 石破総理 「職務の遂行に全身全霊を捧げた隊員を失ったことは、自衛隊にとって、我が国にとってまさに痛恨の極みであります」 追悼式は防衛省で行われ、去年9月からの1年間に殉職した30人の自衛隊員の名簿が新たに慰霊碑に収められました。 殉職者の中には、▼去年11月に福岡県沖の ...
スポーツ報知石破茂首相の「戦後80周年見解」に保守派論客が猛批判「イタチの最後…」「資格がない」「許せない!」…正義のミカタ
スポーツ報知 11日 11:33
... てるのに何か発言すること自体全く意味がない。意味がないことをやりたいのは、自分の名前を残しておきたいということ。(石破氏の見解を)ちょっとしか見てませんが、あの時の世界情勢に(ついて)何も言ってない。その解釈…日本の解釈と東京裁判の解釈が違う。(でも)学者も含めて検証を誰もやっていない。石破さんにはその資格すらない。イタチの最後ナントカみたいなものですね」と痛烈に批判した。 さらに、やはり保守派の ...
日刊スポーツ公明党斉藤代表が明かした「なぜ高市総裁になった今…
日刊スポーツ 11日 11:04
... 政治とカネ』は信頼回復の前提であり、全容解明と企業・団体献金の規制強化を求めましたが、明確かつ具体的な回答は得られませんでした」と書き出した。 そして「『なぜ高市総裁になった今なのか?』−−この問題は石破政権の時から1年以上、繰り返し協議してきた課題です。選挙後に明らかになった不記載問題の新事実も加わる中、首班指名が迫る“今"こそ、これまでにない対応で決着を求めました」と記述。 「しかし回答は『こ ...
スポーツ報知「石破さんでいいんじゃないか」「高市政権でいけばいい」…公明党「連立離脱」を巡り次期首相について徳光和夫さん「ラジオ生放送」発言が二転
スポーツ報知 11日 08:30
... た公明党が離れたことで、今後の情勢は混沌(こんとん)としている。新たな首相について徳光さんは「(米国の)トランプ(大統領)さんも来日するんで…こんなことでいいのかな?っていうふうに思っちゃいましたし、石破さんでいいんじゃないかと私なんかふと思っちゃいますよね」と明かした。 一方で高市氏について「経験を積んできただけにいよいよ女性総理よろしいんじゃないかなと思っていたんですけど」と明かし「支持率も高 ...
時事通信被爆80年「核リスクは極限」 ノーベル平和賞追い風も継承課題―被団協、受賞決定1年
時事通信 11日 07:10
... ルウェー・ノーベル賞委員会はこう評し、同12月、同国での授賞式で田中熙巳代表委員(93)は核廃絶を「原爆被害者の心からの願いだ」と講演した。 日本被団協は授賞式後、精力的に活動を続けた。翌月には役員が石破茂首相と面会。箕牧智之代表委員(83)は核兵器禁止条約を批准していない政府に締約国会議へのオブザーバー参加を要請した。 メンバーは高齢を押し、国会議員との討論会や市民フォーラムを開くなどして参加を ...
ポストセブン《濃く長い太眉からナチュラル眉に》自民新総裁・高市早苗氏、メイクチェンジの効果は? 物議を醸す発言連発で示した「変わらないもの」臨床心理士が分析
ポストセブン 11日 07:00
... と考えているのだろう。議員たちをまとめ上げ、国を引っ張っていくという覚悟がこのような強く厳しい表現になったのではないだろうか。 だが総裁ならまだしも、首相になるかもしれない人の発言としては迂闊だった。石破茂首相は「あそこまではっきりワークライフバランスやめたと言われると、大丈夫かぁーという気がせんではないんですが」と、その発言を危ぶんだ。言葉尻を捉えてという意見もあるが、強い言葉は耳に残り、それだ ...
東京スポーツ新聞「高市さんのカラー出しやすくなる」公明党の連立離脱を歓迎する声
東京スポーツ新聞 11日 06:00
... 権から離脱すると伝えた。 斎藤氏は「政治とカネに関する基本姿勢で相違があった」とし、裏金問題を「決着済み」とする自民党の対応を「国民の感情と懸け離れており、政治への信頼回復はおぼつかない」と批判した。石破茂首相の後継を選ぶ首相指名選挙では高市氏に投票しない。 一方の高市氏も会見で「一方的に連立政権からの離脱を伝えられました。これまで26年にわたって、野党の時代も含めて協力をし合ってきた関係なので大 ...
東京スポーツ新聞高市早苗自民党と破局した公明党に立憲&国民民主が接近 一寸先はカオス…年内解散も
東京スポーツ新聞 11日 06:00
... 公明が外れたことで高市氏が首相になれたとしても国会運営は早晩行き詰まる。?保守回帰?を旗印にご祝儀相場のうちにイチかバチかで年内に解散総選挙に打って出るしかないのでは」(党関係者) もっとも高市氏が首相に指名される保証がない中で、安住氏は「(石破首相は)総辞職できない可能性もあるんじゃないか」と指摘。石破首相の手で解散総選挙もあり得る事態を想定しており、一寸先は闇。何が起きてもおかしくない状況だ。
日刊スポーツフィフィが指摘「玉木総理は今じゃない」玉木雄一郎…
日刊スポーツ 11日 05:56
... やって来ます。私は内閣総理大臣を務める覚悟があります。だからこそ、曖昧にしてはならない国家運営の基本政策の一致を求めているのです」とつづった。 フィフィは10日夜の更新で、この玉木氏のポストを添付。「石破政権で離れた自民党保守層がそちらに流れたんです。冷静に判断して、玉木総理は今じゃない」と書き出した。そして「高市氏が総裁になったことで、そちらに流れた層や国民が国民民主に望むのは、高市総裁を共に協 ...
日刊スポーツ東国原英夫氏、公明党の連立解消うけ「石破首相は直…
日刊スポーツ 11日 05:55
東国原英夫氏(2024年1月撮影) 元衆院議員で宮崎県知事も務めた東国原英夫氏(68)が10日、X(旧ツイッター)を更新。公明党が自民党との連立政権解消を発表したことをうけ、石破茂首相に対し、打つべき手の“助言"を行った。 公明党の斉藤鉄夫代表は10日、国会内で記者会見し、自民党の高市早苗総裁との会談内容を受けて、26年続いた連立政権を「いったん白紙にする。これまでの関係に区切りをつけることとした ...
スポニチ「玉木首相」誕生も 立民・国民・維新候補一本化で自民上回る 「覚悟はある」本人は色気見せる
スポニチ 11日 05:30
... 指す高市氏にとっては打撃となった。 斉藤氏は会談後の会見で、高市氏との会談を巡り「政治とカネに関する基本姿勢で相違があった」と説明。選挙協力はいったん白紙に戻し、自民候補への推薦は行わないと明言した。石破茂首相の後継を選ぶ首相指名選挙では高市氏に投票せず、斉藤氏に投票する。 連立離脱の背景には、高市氏の人事への不満があったとみられる。高市氏は裏金事件に関係した旧安倍派の萩生田光一氏を幹事長代行に起 ...
デイリースポーツ高市氏、政権構想練り直し
デイリースポーツ 11日 05:30
自民党の高市早苗総裁は、公明党の連立離脱を受け、政権構想の練り直しを迫られる。野党がまとまれば「数の力」で政権交代も可能になるため、まずは石破茂首相の後継として首相指名を確実にする必要がある。新内閣発足にこぎ着けても、物価高対策を盛り込んだ2025年度補正予算を成立させるための多数派工作という難題が立ちはだかる。 首相指名選挙は、単独過半数の議席を持つ政党がなく、決選投票に進む公算が大きい。立憲民 ...
スポニチ石破首相 戦後80年所感発表 文民統制の重要性強調 歴史教訓、平和国家礎に
スポニチ 11日 05:30
戦後80年に合わせた「内閣総理大臣所感」を発表し、記者の質問を受ける石破首相=10日午後、首相官邸 Photo By 共同 石破茂首相は10日、戦後80年に合わせた先の大戦に関する「内閣総理大臣所感」を発表した。開戦に至った理由を、政府が軍部に対する統制を失ったためだと指摘し、政治が軍事に優越する「文民統制」の重要性を強調。戦後最も厳しく複雑な安全保障環境にある現在、歴史の教訓を深く胸に刻まなけれ ...
スポーツ報知田崎史郎氏、公明党連立離脱で「石破政権より困難な状況に」国民、維新が連立候補も難しい
スポーツ報知 11日 05:15
... 党の斉藤鉄夫代表(73)は10日、自民党の高市早苗総裁(64)と会談し、自民との連立政権から離脱すると伝えた。「政治とカネ」問題への自民の対応が不十分だと判断。26年にわたる連立の歴史に幕を下ろした。石破茂首相の後継を選ぶ首相指名選挙では高市氏に投票しない。高市氏は連立離脱の通告が「一方的」として不満を示した。今後の政局について、政治ジャーナリストの田崎史郎氏(75)が予想した。 * * * 自公 ...
スポーツ報知「『これから検討する』と何回も何回も何回も」高市自民党との連立離脱を決めた公明党・斉藤代表は苦笑い
スポーツ報知 11日 05:00
... 党の斉藤鉄夫代表(73)は10日、自民党の高市早苗総裁(64)と会談し、自民との連立政権から離脱すると伝えた。「政治とカネ」問題への自民の対応が不十分だと判断。26年にわたる連立の歴史に幕を下ろした。石破茂首相の後継を選ぶ首相指名選挙では高市氏に投票しない。高市氏は連立離脱の通告が「一方的」として不満を示した。 たそがれ時が近づく午後5時前、党首会談を終えた高市氏は冷静を装い、自民党本部で記者団の ...
テレ東BIZ文民統制の重要性訴え 石破総理が戦後80年所感
テレ東BIZ 10日 23:00
... 。石破政権の閣僚の中で、終戦の日に参拝したのは小泉大臣が初めてです。小泉農水大臣は午前8時ごろ靖国神社に参拝しました。\r\n小泉農水大臣「思いは変わらず不戦の誓いと、どの国であっても国家のために命をささげた方に対する礼を忘れないこと。このことは重要なことだと考えている。(Q.玉串料は私費で払った)この場では閣僚としての記者会見なので詳細についてコメントは控えたい」\r\nまた、関係者によりますと ...
スポニチ公明・斉藤代表、高市氏に反論「一方的に通告したわけではない」 もし小泉総裁なら?「誰が総裁でも…」
スポニチ 10日 23:00
... 次郎農相が選出されていたら離脱はなかったのか。斉藤氏は「誰が総裁になっても同じような態度で臨みました」と答え、大越健介キャスターが「小泉さんであっても変わらない?」と確認すると「変わらない」と即答。 石破茂首相の後継を選ぶ首相指名選挙では斉藤氏に投票し、決選投票になった場合の対応については「今の段階で申し上げることはできない。その状況になって党内で議論して決めたい」。しかし「個人の考えだが、いきな ...
TBSテレビ石破総理「企業・団体献金は透明性の向上で議論中だった」と強調 公明党の“連立離脱"表明受け
TBSテレビ 10日 21:44
石破総理は、公明党が連立の離脱を表明したことをめぐり、公明党が訴える企業・団体献金の規制強化については「透明性の向上について議論中だった」との認識を示しました。 石破総理 「企業・団体献金につきましては、これは禁止よりも公開ということをずっと申し上げてまいりましたし、(公明党とは)透明性、公開性を高めるかということについての議論を続けていた」 石破総理は、公明党が企業・団体献金の規制強化を訴えてい ...
デイリースポーツ原爆被害への言及なく落胆
デイリースポーツ 10日 21:09
石破茂首相が戦後80年に合わせて10日発表した先の大戦に関する所感について、広島の被爆者らからは原爆被害への言及がなかったことに対し落胆の声が上がった。 昨年ノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会(被団協)の箕牧智之代表委員(83)は「被爆者は核廃絶や国家補償をずっと訴え続けている」とした上で、所感にそうした内容は盛り込まれていなかったと指摘。「戦争の責任は今を担う政治家が引き継ぐべき ...
47NEWS : 共同通信原爆被害への言及なく落胆 被爆者、戦後80年所感受け
47NEWS : 共同通信 10日 21:06
石破茂首相が戦後80年に合わせて10日発表した先の大戦に関する所感について、広島の被爆者らからは原爆被害への言及がなかったことに対し落胆の声が上がった。 昨年ノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会(被団協)の箕牧智之代表委員(83)は「被爆者は核廃絶や国家補償をずっと訴え続けている」とした上で、所感にそうした内容は盛り込まれていなかったと指摘。「戦争の責任は今を担う政治家が引き継ぐべき ...
日刊スポーツ公明党にパイプの菅元首相に面会も連立離脱防げず……
日刊スポーツ 10日 20:57
... 一部人事構想が報じられる ◆10・7 臨時総務会で、麻生太郎副総裁のほか、鈴木俊一幹事長ら党の新4役が承認され、高市新執行部を発足させる。公明党と最初の連立協議も、連立合意が異例の持ち越しに ◆10・8 野党各党執行部にあいさつ回り ◆10・9 公明党とパイプを持つ菅義偉元首相と面会。民放報道番組に生出演 ◆10・10 公明との2度目の協議前に、石破茂首相と面会。公明側から連立政権離脱を通告される
時事通信「今後も平和追求を」 被爆地や沖縄、反応さまざま―戦後80年所感
時事通信 10日 20:46
戦後80年の所感を発表する石破茂首相=10日午後、首相官邸 石破茂首相が10日、戦後80年を巡る所感を発表した。「今後も平和を追求してほしい」「物価高の中、なぜ今の発表だったのか」。被爆地や沖縄などからはさまざまな声が上がった。 石破首相「強靱な民主主義大切」 戦後80年所感、歴史認識触れず 広島県原爆被害者団体協議会(県被団協)の佐久間邦彦理事長(80)は、首相が所感で植民地支配や侵略に言及しな ...
TBSテレビ【速報】石破総理“企業団体献金は「禁止より公開」" 公明党が自公連立政権からの離脱を表明 26年の協力関係に終止符
TBSテレビ 10日 20:12
石破総理は10日、公明党が自公連立政権を離脱する方針を表明したことをめぐり、公明党が規制強化を訴える企業団体献金については、「禁止よりも公開とずっと申し上げてきた」と話しました。 石破総理 「企業団体献金につきましては、これは禁止よりも公開ということをずっと申し上げてまいりましたし、それは公明党さん、斉藤代表との間でも、いかにして透明性を高めていくかということについて、お話をさせていただきました」 ...
朝日新聞「よくぞ言った、でも」 石破首相の戦後80年所感、戦争体験者は
朝日新聞 10日 19:41
戦後80年の節目に合わせて、所感を発表した後、質問を聞く石破茂首相=2025年10月10日午後5時52分、首相官邸、岩下毅撮影 [PR] 石破茂首相が10日、「戦後80年に寄せて」とする所感を発表した。戦後50年、60年、70年の節目に発表されてきた「談話」と違い、首相個人の見解として、過去の「反省」や「教訓」が語られた。戦争体験者らはどのように受け止めたのか。 「誓いを立てるためには必要」 「当 ...
J-CAST「玉木雄一郎首相」野党が担ぎたがっている でも本人は及び腰...代わりに名前が挙がった仰天の「候補者」
J-CAST 10日 19:30
... げ腰となっていることを受け、SNS上では高市氏の首相就任を阻止するための策として、野党は首相指名選挙で石破茂首相の名前を書くべきだという珍案も浮上した。 かつて小泉進次郎氏に「知的レベルの低さ」の質問をぶつけたことで知られるジャーナリストの田中龍作氏は自身のXで「玉木から蹴られたのであれば、野党は石破を担げばよい。自民党の反高市勢力が同調してくる可能性があるから」と提案。 実際に1979年には「四 ...
J-CAST「高市新総裁になったから取り組んでいる訳では...」公明議員が反論 杉村太蔵による公明党の連立解消「見立て」に
J-CAST 10日 18:57
... いかとするコメントを話した。これに対し、公明党の石川博崇参院議員がXで反論した。 石川博崇氏のX(@Hiro_Ishikawa)より 石川博崇氏のX(@Hiro_Ishikawa)より 杉村氏「なんで石破政権の時に言わなかったんだって疑問が」 公明党の斉藤鉄夫代表は、自民党の高市早苗総裁と党首会談を終えた後の会見で、「政治とカネに関する基本姿勢につきまして、意見の相違がございました」として、自公連 ...
日刊スポーツ石破茂首相「戦後80年所感」発表「針路誤った歴史…
日刊スポーツ 10日 18:48
戦後80年に合わせ「内閣総理大臣所感」を発表する石破首相=10日午後、首相官邸(共同) 石破茂首相は10日、戦後80年に合わせた先の大戦に関する「内閣総理大臣所感」を発表した。開戦に至った理由を「戦前には政治と軍事を適切に統合する仕組みがなかった」と分析した。政治が軍事に優越する「文民統制」の重要性を強調。「冷静で合理的な判断よりも精神的・情緒的な判断が重視され、国の進むべき針路を誤った歴史を繰り ...
TBSテレビ「公明の協力ないと選挙なんてできない」 26年続く自民・公明の協力関係に終止符 「政治とカネ」めぐる不信感ぬぐえず…
TBSテレビ 10日 18:29
... では地方議員が直接献金を受け取れないことから猛反発していました。 自民党幹部 「絶対にダメだ。地方組織がガッタガタになってしまう」 最後まで折り合うことはなく、別れを選んだ自公の協力関係。 斉藤氏は、石破総理の後任を決める総理指名選挙での対応について… 公明党 斉藤鉄夫 代表 「首班指名(総理指名選挙)が迫るなか、時間もございません。我々の要望に対して、自民党からの明確かつ具体的な協力が得られず、 ...
TBSテレビ【速報】石破総理「『反省』とか『お詫び』とか、そういう気持ちを含めて引き継いでいる」 戦後80年の所感発表
TBSテレビ 10日 18:29
戦後80年の節目にあたり、記者会見で所感を発表した石破総理は、戦後70年の安倍元総理の談話など過去の談話に関連し、「『反省』とか『お詫び』とか、そういう気持ちを含めて引き継いでいるもので、これに新たなものを付け加えるというものでは全くございませんし、そのつもりもございません」と強調しました。
TBSテレビ自民党が臨時の役員会を開催 公明党の連立離脱表明受け、総理指名選挙の対応など協議か
TBSテレビ 10日 18:22
自民党は午後6時から公明党の連立離脱表明を受けて、高市総裁や鈴木幹事長ら執行部が集まり、臨時の役員会を開催しています。 石破総理の後任を決める総理指名選挙での対応などをめぐり協議しているものとみられます。
スポニチ国民・玉木代表、公明連立離脱は「強い意思の表れ」 政治とカネ問題「これからも公明党と協力して」
スポニチ 10日 17:53
... 緒に取りまとめを行いました。政治資金の更なる透明化をはかり、政治への信頼を回復するために、これからも公明党と協力して取り組んでいければと思います」と今後への考えを記した。 玉木氏はその後、会見を行い、石破茂首相の後継を選ぶ首相指名選挙では「原則は玉木雄一郎と書く。この方針は変わらない」と明言。「公党の代表として内閣総理大臣を務める覚悟はある。あるからこそ、内閣総理大臣はこの国で起こる全てのことに責 ...
日刊スポーツ公明党、自民党との「連立離脱」でX日本トレンド1…
日刊スポーツ 10日 17:47
... 党首会談」「企業団体献金の規制強化」「公明党離脱」「高市総裁と会談」「解散総選挙」「首班指名」「公明幹部」「政治と金」「政治とカネ」などの関連ワードも続々とトレンド入りした。 Xでは「選挙で負けたのは石破のせいだ、頭を変えれば選挙に勝てる、と総裁選に踏み切ったものの、そこで公明が連立離脱という副産物が…。これで次の選挙いける!って思った自民党議員は今ごろどのような気持ち…」「ぶっちゃけ自民なくして ...
TBSテレビ【速報】戦後80年、石破総理が所感を発表「なぜ、あの戦争を避けることが出来なかったのか国民と共に考えたい」
TBSテレビ 10日 17:45
石破総理はさきほど、戦後80年の節目にあたり、所感を発表しました。会見では、「なぜ、あの戦争を避けることが出来なかったのか国民と共に考えたい」と呼びかけています。 石破総理の会見は先ほど、午後5時半から始まり、現在も続いています。 石破総理 「これまでも戦後50年、60年、70年の節目に、内閣総理大臣談話が発出をされており、歴史認識に関する歴代内閣の立場につきましては、私もこれを引き継いでおります ...
デイリースポーツ石破首相、文民統制の重要性強調
デイリースポーツ 10日 17:42
石破茂首相は10日、戦後80年に合わせた先の大戦に関する「内閣総理大臣所感」を発表した。政府が軍部に対する統制を失ったため開戦に至ったと指摘し、政治が軍事に優越する「文民統制」の重要性を強調した。
テレ東BIZ石破総理が午後5時半から記者会見で戦後80年の見解発表へ
テレ東BIZ 10日 17:30
石破総理大臣は、国連総会に出席するため、アメリカのニューヨークに向けて羽田空港を出発しました。\r\n堀口記者:\r\n石破総理は分断や対立が深刻化する国際情勢を踏まえ、国連安全保障理事会の改革を進める必要性を訴える見通しです。\r\n石破総理「過去80年の歩みを振り返った上で、安保理改革を今こそ断行しなければならないとそのことを話したい」\r\n石破総理は、日本時間の24日午前に、国連総会で一般 ...
日刊スポーツ石破首相「戦後80年見解」会見日に公明党連立離脱…
日刊スポーツ 10日 17:23
石破茂首相(2025年10月撮影) 首相官邸は10日、公式Xを更新。自民党の石破茂首相(68)が同日午後5時半から会見を生配信すると発表した。戦後80年の所感について言及する。 同日午後、公明党は自民党との連立枠組みからの離脱を決めた。斉藤鉄夫代表が自民の高市早苗総裁と会談し、方針を伝えた。高市早苗総裁選出を受けた連立協議を巡り、企業・団体献金の規制強化や派閥裏金事件の真相解明を求めたが、溝は埋ま ...
J-CAST公明党が連立離脱「政治とカネ」自民から十分な回答なく 高市総裁を後押しして「関係解消」望む声もあった
J-CAST 10日 17:15
... 長 公明党の斉藤代表は、石破茂首相にとって「ケミストリー(相性)が合う」そうだ。(朝日新聞2025年1月18日)。お互い少数与党のトップとして、何度も食事をともにしながらやってきた。25年12月に、官邸を訪れた斉藤代表は「何としても選択的夫婦別姓の導入をやりましょう」とも話し合った。本音では賛成の石破が、党内保守派の意向もあって、なかなか踏み切れないこともわかっていた。その、石破首相が間もなく退陣 ...
TBSテレビ【LIVE】石破総理がコメント 公明党“政権離脱"表明(2025年10月10日)
TBSテレビ 10日 17:14
石破総理が記者団にコメントします。
デイリースポーツ公明党、自民党との連立政権離脱
デイリースポーツ 10日 17:05
... の連立政権から離脱すると伝えた。会談後の記者会見で、派閥裏金事件を中心とした「政治とカネ」問題への自民の対応が不十分だと不満を表明。選挙協力はいったん白紙に戻し、自民候補への推薦は行わないと明言した。石破茂首相の後継を選ぶ首相指名選挙では高市氏に投票しない。 公明は1999年10月に自民、自由両党連立政権に参加。四半世紀の連立の歴史に幕を下ろす。公明が直ちに連立を離脱すれば自民単独内閣に転落する。 ...
日刊スポーツ公明党、自民党との連立離脱へ 斉藤鉄夫代表が高市…
日刊スポーツ 10日 15:58
... に参加。自公が下野していた時期を除き、22年以上の連立の歴史が幕を下ろす。 公明が直ちに連立を離脱すれば自民単独内閣に転落する。高市新体制にとって打撃だ。政治状況がさらに不安定化するのは避けられない。石破茂首相の後継を選ぶ臨時国会の召集も20日以降に遅れる公算が大きく、政治空白が長期化する。 斉藤鉄夫代表が10日、自民の高市早苗総裁と会談し、方針を伝えた。 斉藤氏は7日、高市氏と会談し、靖国神社参 ...
TBSテレビ【速報】公明・斉藤代表 自民・高市総裁に 連立離脱の方針伝える
TBSテレビ 10日 15:46
... 明党の斉藤代表は高市総裁に連立から離脱する考えを伝えました。 両党は1999年から、野党に転落したときも含めて26年にわたり協力関係を続けてきましたが、自民党の「政治とカネ」の問題をきっかけにきょう、その関係に終止符が打たれました。 今月20日以降に召集される予定の国会での総理指名選挙では、公明党は高市氏とは書かない方針で、石破総理の後任に高市氏が選出されるかどうかも、不透明な情勢となっています。
TBSテレビまもなく自公党首会談 公明が「連立離脱」の見方強まる 会談に先立ち石破総理と面会 連立協議などめぐり意見交換か
TBSテレビ 10日 13:49
自民党の高市総裁はまもなく公明党の斉藤代表との党首会談に臨みます。公明党は、「企業・団体献金」の規制強化案で合意できなければ、連立離脱を伝達する方針です。 高市総裁はきょう昼、総理官邸を訪れ、石破総理とおよそ20分面会しました。 きのうは菅元総理、岸田前総理のもとを訪れ、連立協議が難航している公明党との関係についても意見を交わしています。 自民党 高市早苗総裁 「(Q.この後、自公党首会談もあるが ...
TBSテレビ【速報】自民・高市総裁が石破総理と面会 公明党との連立協議などめぐり意見交換か
TBSテレビ 10日 12:10
速報です。自民党の高市総裁は10日、総理官邸を訪れ、石破総理と面会しました。 高市氏は、きのう(9日)、菅元総理、岸田前総理のもとを訪れ、就任の挨拶をおこなうとともに、連立協議が難航している公明党との関係についても意見を交わしています。
TBSテレビ石破総理 きょう「戦後80年の見解」発表へ 「なぜ、戦争止められなかったのか」検証 無責任なポピュリズムに警鐘鳴らす考え
TBSテレビ 10日 11:37
石破総理はきょう午後、戦後80年の節目にあたり、「なぜ、戦争を止められなかったのか」を検証した総理個人の見解を発表します。 石破総理は記者会見で、軍部の独走を許した歴史を文民統制の観点から検証し、「必ず負ける」という調査研究があったにもかかわらず、なぜ戦争に突き進んだのかについて、自身の見解を発表する考えです。 歴史認識については、過去の総理談話を踏襲し、戦争責任に関する言及は避ける方針です。 そ ...
デイリースポーツ公明、連立離脱の是非判断
デイリースポーツ 10日 10:03
... いるが、献金規制強化には慎重論が根強く、連立交渉が不調に終わる可能性もある。 公明が連立を離脱すれば自民単独内閣となるため、政権運営がさらに厳しくなるのは必至。自民にとって野党との連携が不可欠となる。石破茂首相の後継を選ぶ臨時国会の召集も20日以降に遅れる公算が大きく、政治空白が長期化する。 斉藤氏は9日夜に開いた党中央幹事会で、連立にとどまるか離脱するかの判断について一任を得た。党幹部は「『政治 ...
毎日新聞ノーベル平和賞1年 被団協・田中熙巳さんが感じる変化ともどかしさ
毎日新聞 10日 10:00
... 原稿にはない「原爆で亡くなった死者に対する償いは、日本政府は全くしていない」という発言をした。この時の状況を田中さんは「亡くなった人の魂が私の中に乗り移ったような感覚だった」と振り返った。 翌1月には石破茂首相と面会したものの日本政府は核兵器禁止条約に署名も批准もせず背を向けたままだ。世界に目を向ければ、ロシアによるウクライナ侵攻やパレスチナ自治区ガザ地区での戦闘が続いている。「期待が大きすぎたの ...
日刊スポーツ【政界地獄耳】連立離脱覚悟の公明党と政権取る気な…
日刊スポーツ 10日 08:00
... ムを編成して悦に入っていると、今度は公明党が事前の相談もなければ、納得もいかないと連立離脱にかじを切る。するとバラバラな野党も玉木首班がちらつくと、そわそわが止まらない。結局自民党の内紛の延長にあった石破降ろしからの総裁選挙。第1次安倍内閣を想起させるような、自分の理想の人事を敢行しても短命に終わったことを再現しているようだし、政界全体が権力の香りをかぎながら、乗り遅れないように政界の波にしがみつ ...
ポストセブン三笠宮家「彬子さまが当主」で発生する巨額税金問題 「皇族費が3050万円に増額」「住居費に13億円計上」…“独立しなければ発生しなかった費用"をどう考えるか
ポストセブン 10日 07:00
... 時代以来のことです。また、信子さまは麻生太郎氏の妹として有名ですが、民間から皇室入りした方が宮家を創設するのは明治以降初めて。これにより宮家は5つになります」 9月30日に開かれた皇室経済会議(議長・石破茂首相)において、彬子さまと信子さまがそれぞれ「独立生計を営むこと=当主となること」が認定された。信子さまが新たに宮家を創設したことで増えたのが「皇族費」だ。 「生活費として皇族の品位を保つために ...
現代ビジネス総裁選でどうなる「防災庁」…「南海トラフ巨大地震」「首都直下地震」「豪雨災害」に「日本」は耐えられるか
現代ビジネス 10日 06:00
防災庁構想の現在と今後 石破茂首相は、昨年9月の自民党総裁選で「防災省」新設を公約に掲げ、昨年10月1日の石破政権発足直後から積極的な推進を行ってきた。それから1年を前に、9月7日に石破首相は自民党総裁および首相職の辞任を表明した。 石破首相の辞任会見では、予定通り「専任の大臣の下で十分なエキスパートと予算を有する防災庁を来年度に設立をいたします」と改めて強調し、政府として後進に引き継ぐ意向を明言 ...
デイリー新潮「学歴ロンダリング」「実力不足」批判も「ピエロ戦略」で受け流したのに失敗 小泉進次郎農水相の「次」はいつか
デイリー新潮 10日 05:52
... を期してのことなのでしょうが、さまざまな場でメモに目を落として話すことも見受けられたこともあって、前向きな評価を受けることはなかったですね」 と、政治部デスク。 とにかく本人が“やりたい" 7日夜には石破茂首相と進次郎氏の父・小泉純一郎元首相らが都内で会食し、その場で純一郎氏は進次郎氏について、「まだ早すぎると思っている」と述べたことなどが報じられた。純一郎氏は過去にも「出馬はまだ早い。50歳を過 ...
TBSテレビきょう戦後80年の総理見解発表へ 「なぜ、戦争止められなかったのか」検証 無責任なポピュリズムに警鐘鳴らしたい考え
TBSテレビ 10日 00:27
石破総理はきょう、戦後80年の節目にあたり、総理個人の見解を発表します。「なぜ、戦争を止められなかったのか」を検証し、無責任なポピュリズムに警鐘を鳴らしたい考えです。 石破総理はこれまで、「戦争の記憶を決して風化させてはならない。2度と戦争を起こさせないことが重要だ」として、戦後80年の節目に合わせたメッセージの発表に意欲を見せてきました。 きょう開く記者会見では、軍部の独走を許した歴史を文民統制 ...
TBSテレビ石破総理「日本としても世界に誇ることだ」 ノーベル化学賞の北川特別教授にテレビ電話で祝意
TBSテレビ 9日 21:26
... 北川特別教授から「研究者は“何でも屋"になっている。研究に専念できるような環境を国に期待する」と伝えられた石破総理は、「本当にもっともっと基礎的な研究、そういうものに国としては支援していかなきゃいかんということですね」と述べ、国として基礎研究をできるだけ支援していく考えを示しました。 また、石破総理は北川特別教授が会見で引用した細菌学者パスツールの言葉「準備ができている心に運は来る(Chance ...
日本テレビ北川進さん「ただのおじさんが急に…」ノーベル化学賞“画期的発見"多孔性材料とは?
日本テレビ 9日 20:32
... いたけど、いい意味で平穏でなくなったので、どうしようかなと」 “平穏"を愛する研究者。それが一変したのは8日。日本人として6年ぶり、9人目の化学賞に選ばれました。 石破首相「この度は本当におめでとうございます、心からお喜び申し上げます」 石破首相からもお祝いの言葉が。 ■画期的技術「多孔性材料」とは北川さんの受賞理由。それは1997年に発表した新たな「多孔性材料」の開発です。 無数の小さな穴があい ...
TBSテレビ石破総理 最後の万博外交 ハイチの首脳と会談 就任以来の1年間で92か国と会談
TBSテレビ 9日 20:08
... なる中、石破総理は“万博外交"の締めくくりとしてハイチの首脳と会談を行いました。石破総理は就任以来、約1年間で92か国と会談をおこなったことになります。 石破総理 「まもなく万博もあと(きょうを含め)5日で閉会をいたしますが、お国のナショナルデー、これはナショナルデーの最後を飾るものとなります。お国の豊かな文化、魅力を日本そして世界に発信するそういう機会であることを期待いたしております」 石破総理 ...
東京スポーツ新聞共産党が首班指名選挙決選投票で立憲からの協力要請を受諾 具体的な名前は「コメントしません」
東京スポーツ新聞 9日 19:33
... と小池晃書記局長は9日、国会内で会見。小池氏が立憲民主党の安住淳幹事長と臨時国会における首班指名選挙の対応について会談したことを明かした。 小池氏と安住氏の会談はこの日午後4時に行われた。安住氏からは石破茂首相の後任を選ぶ首班指名選挙に関して提案があったという。 「決選投票になった場合は協力をお願いしたいという話がありました。私の方からはいまの物価高問題に対する無為無策、裏金問題も解明されていない ...
女性自身金子恵美の痛烈指摘で75歳政治評論家が大炎上…“高市サゲ"連発に「引退したほうがいい」辛辣声も
女性自身 9日 18:55
... 朝日系)にて、以下のようにコメントしていた。 「高市さんは党運営や政権運営がかなり苦労されるんじゃないか」 「どれくらい党内を掌握できるかっていう問題。恐らく依拠するのは旧安倍派の人たちが多いと思う。石破政権では非主流に置かれていた人たちが政権の中心に入っていく、党全体がちょっとギスギスしそうな感じはしますよね」 また、7日に出演した『報道1930』(BS-TBS)でも、党執行部の選出について高市 ...
NHKノーベル化学賞 北川進さん“何ができるか 説明していきたい"
NHK 9日 18:43
... ある。やることは山積しているのでますますのめり込んでほしい」とエールを送っていました。 【記者会見 動画をノーカットで】 (動画は13分19秒。データ放送ではご覧になれません) 石破首相が祝意「日本として世界に誇ることだ」 石破総理大臣は9日、総理大臣官邸で北川進さんとオンラインで面会し「心からお喜びを申し上げる。日本として世界に誇ることだ」と祝意を伝えました。 その上で、北川さんがきのうの記者会 ...
J-CAST高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ 進次郎氏推しだったオールドメディア...なぜ高市氏は勝てたのか
J-CAST 9日 17:00
... 持者リストがすぐ出回るというのはオールドメディアが、信頼がおけないということだ。さらに、オールドメディアは取材しやすいところを推す傾向がある。 高市氏の勝因は政策が頭抜けて良かったことだ。小泉・林氏は石破継承なので解党的手直しにならないが、高市氏だけが唯一期待できる候補だった。それを党員が後押しした。株式市場も史上初の4万8000円を付けるなどお祭り状態だ。過去の新総裁決定後の株価反応でみても、高 ...
女性自身「ワークライフバランスを捨てる」高市早苗氏 物議発言で9年前のコラムが再燃…明かしていた働き方改革への“本音と苦悩"
女性自身 9日 17:00
... た高市早苗氏(64)。4日に行われた総裁選の勝利演説で強い決意を語っていたが、この発言は数日が経過した今でも“国民に長時間労働を強いるのか"と物議を醸している。 総裁選当日、高市氏の演説後に挨拶をした石破茂首相(68)からは「あそこまではっきり“ワークライフバランスやめた"と言われると、大丈夫かという気がせんではないんですが」とチクリ。7日には三原じゅん子こども政策担当相(61)が閣議後記者会見で ...
Smart FLASH実質賃金「8カ月連続マイナス」にあふれる怨嗟の声…高市新総裁は国民の窮乏を救えるか
Smart FLASH 9日 16:45
... といわれていました。財政を拡大させ、減税などを実施することで経済を立て直す経済政策が高市氏の念頭にあるはずです。 そうしたことから、高市氏に対しては実質賃金の上昇に対する期待が寄せられています。岸田文雄政権、石破茂政権では有効な物価高対策を打てなかったため、国民の不満は溜まりに溜まっている状況です」 今月、女性初の首相に就任するとみられる高市氏は、待ったなしの物価高に有効な手立てを打てるだろうか。
日刊スポーツ高市早苗氏が告白していた離婚の一因「安倍VS石破…
日刊スポーツ 9日 12:44
... 考えはわりと違ってましたかね」と前置きした上で「最初に関係が悪くなったのは、総裁選挙でしたかね」と切り出した。 2012年の総裁選は安倍晋三氏が決選投票の末に石破茂氏を下し、安倍氏が総裁に返り咲いた。「あの熾烈(しれつ)だった安倍(晋三)さんと石破(茂)さんの総裁選の時に陣営が別れてて。お互い家に帰ったら、口も利かないっていうか。あれだけ激しい戦いの中で別陣営でしたからね」と当時を回想した。 その ...
日刊スポーツ退陣間近の石破茂首相「1年間お世話になりました」…
日刊スポーツ 9日 09:34
石破茂氏(2024年9月撮影) 石破茂首相は9日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。まもなく退陣する自身に寄せられた「ネット寄せ書き」への謝意を口にした動画を投稿した。 8日投稿の動画で「1年間本当にお世話になりました。ありがとうございました」と切り出し「みなさんにいろんなお支えをいただいた。新聞とかテレビとか、そういうこととは違う、本当にありがたい心のこもったものだったなと思っております」と、 ...
日刊スポーツ【政界地獄耳】「帝国の逆襲」高市政治への懸念
日刊スポーツ 9日 07:45
★参院選挙直後には石破降ろしの風が吹く中、首相・石破茂の擁護を展開した当選14回の元経企庁長官・船田元は「高市自民党総裁誕生後の懸念」と題して以下のように書き込んだ。「高市総裁率いる自民党だが、スタンスの点で幾つかの懸念を申し上げなければならない。まずはこれまで長きにわたって連立を組んできた公明党との連立交渉に、暗雲が垂れ込めていることだ。政治とカネの問題に対する安易な決着に対する懸念や、中道路線 ...