検索結果(石破 | カテゴリ : 地方・地域)

411件中4ページ目の検索結果(0.082秒) 2025-10-10から2025-10-24の記事を検索
佐賀新聞平和の実現に必要なもの
佐賀新聞 13日 05:15
画像を拡大する 戦後80年。先日、石破茂首相が終戦の日から約2カ月遅れで「所感」を発表し、県内では予定を10年前倒しして県戦没者追悼式が開かれた。「伝える つなぐ」。その追悼式で壇上に掲げられた言葉だ。平和の維持には大切な人を失った遺族の悲しみ、不戦の決意を次代につなぐこと。併せてNHKの朝ドラ「あんぱん」で描かれた「逆転しない正義」を一人一人が持つことも必要だろう◆学徒兵の遺稿集『きけわだつみの ...
琉球新報再連立可能性に言及 次々回の首相指名時に 公明
琉球新報 13日 05:00
公明党の斉藤鉄夫代表は11日配信のユーチューブ番組で、自民党と再び連立を組む可能性に言及した。再連立を検討するタイミングについては、次々回の首相指名選挙になるとの考えを示した。「首相指名がある時に連立協議はあり得る」と述べた。石破茂首相の後継を選ぶ次の首相指名選挙までに連立に戻るかどうかに関しては「いったん野党になるので、新たに連立合意するのはハードルがある」と否定的な見解を示した。
高知新聞【戦後80年所感】歴史に学ぶ姿勢忘れずに
高知新聞 13日 05:00
... われているのは確かだ。特に政治家には。 石破茂首相が戦後80年の「所感」を発表した。戦後50、60、70年に際し、当時の首相が発表した「談話」に続くメッセージとなった。 今回は、日本は「なぜあの戦争を避けることができなかったのか」に重きを置いた。過去の談話では踏み込まなかった点だ。 戦力差が大きく、開戦前から敗戦は必然とされてきたのに日本は対米戦に突き進んだ。石破氏はその背景を整理している。 「戦 ...
下野新聞自民・船田氏「公明、堪忍袋の緒切れた」 自公決裂を巡り投稿 石破首相の退陣撤回案も言及
下野新聞 13日 05:00
自民党衆院議員総会長の船田元(ふなだはじめ)氏は12日、公明党の連立離脱を巡り、自公党首会談での高市早苗(たかいちさなえ)総裁の対応が不十分だったと指摘した上で「政治とカネの問題について自民党がのらりくらりと引き延ばした上に、今回の人事で不記載議員の一人を要職につけ、堪忍袋の緒が切れたのだろう」との認識を示した。同日、自身のフェイスブックに投稿した。 残り:約 341文字/全文:524文字 この記 ...
山陰中央新聞政権交代へ駆け引き活発化 高市氏、打開策見えず
山陰中央新聞 13日 04:00
石破茂首相の後継を決める首相指名選挙を巡り、各党の駆け引きが活発化している。公明党の連立離脱決定を受け、立憲民主党は政権交代の好機と見て日本維新の会、国民民主党に候補者一本化を呼びかける。自民党の高市早苗総裁は...
中日新聞【独自】政府、AI国内開発を推進 脱「海外依存」へ人材確保
中日新聞 12日 21:00
... 国内外のトップ人材確保、次世代スーパーコンピューターの整備、高性能半導体の研究開発を盛り込む。月内にも関係省庁会議を開き、計画骨子を提示する。複数の政府関係者が12日、明らかにした。 米中両国がハイテク覇権を争い、国際的な開発競争が激化する中、AI技術が経済や安全保障面の国力に直結するとして「反転攻勢」(石破茂首相)を狙う。 基本計画骨子案では、AI開発の人材を引き寄せるため、エンジニアや研...
カナロコ : 神奈川新聞立民・野田代表「維新の藤田共同代表も対象」 野党候補一本化の場合
カナロコ : 神奈川新聞 12日 15:20
神奈川新聞社のインタビューに応じる立憲民主党の野田代表=12日午後、横浜市中区(木田 亜紀彦写す) 立憲民主党の野田佳彦代表は12日、神奈川新聞社の単独インタビューに応じ、石破茂首相の後継を選ぶ首相指名選挙を巡り、「野党第1、2、3党で自民党の196議席を超えられるので、まずはそこに賭けたい」と述べ、立民、日本維新の会、国民民主の野党3党の党首で候補を一本化する考えを強調した。「あくまで政権交代を ...
信濃毎日新聞議論不足の「解党的出直し」 佐々木毅(東京大名誉教授)〈多思彩々〉
信濃毎日新聞 12日 11:15
自民党総裁選の結果、高市早苗氏が石破茂氏に代わって総裁に就任した。これで高市政権誕生かとその直後、未曽有の「高市トレード」が始まった。特に、6日の日経平均株価は急騰して史上最高値を更新(当時)した。この前週末比4・75%高という結果は、歴代自民党総裁選出の際の記録を圧倒的に上回るものであった。 … 長野県の求人情報スポンサー 求人ボックス
信濃毎日新聞戦後80年の「対立より寛容」 小菅信子(山梨学院大教授)〈多思彩々〉
信濃毎日新聞 12日 11:10
第80回国連総会での石破茂首相の演説は、戦後80年を迎えた日本の立ち位置を改めて問い直す内容だった。「歴史に真正面から向き合うことなくして、明るい未来は開けない」と強調し、戦争の悲劇を繰り返さない決意を示した。国際社会の緊張が高まる中、民主主義の基盤を守り育む重要性が演説の中心テーマとなった。 演説ではさらに、先の戦争後、日本はアジアの人々の「寛容の精神」に支えられ「不戦の誓いの下、世界の恒久平和 ...
日本海新聞, 大阪日日新聞「失敗許されぬ緊張感」 重圧と孤独、再登板含みも 石破首相、本紙単独インタビュー
日本海新聞, 大阪日日新聞 12日 10:03
首相退任を控えた石破茂首相が11日、首相公邸で日本海新聞の単独インタビューに応じた。就任直後に少数与党に陥り、厳しい政権運営を強いられた1年間を振り返り「一つも失敗が許されない緊張感があった」と語っ...
読売新聞公明党の連立離脱、自民党鹿児島県連の森山裕会長「県議会の協力関係は維持する」…選挙協力「よく協議する」
読売新聞 12日 09:36
... と頻繁に協議していたことを振り返り、「今でも大事な枠組みだと思っている。自公がお互いを理解しながら連携できるように努力することが大事だ」と強調した。 一方で、公明党が「政治とカネ」の問題に対する自民党の対応などに不満を募らせて離脱を決めたことに関し、石破政権の幹事長としての責任を問われると「我々にも責任があるとは思うが、(自民党内で)協議はずっとしてきた。簡単にいく話ではない」と述べるにとどめた。
信濃毎日新聞〈社説〉首相の80年所感 発した意義は小さくない
信濃毎日新聞 12日 09:31
... 性」などを訴えている。 石破氏は記者会見で過去の戦争に対する歴史認識を問われ、「政府は侵略ではないと申し上げたことはなく、私自身も同じ立場に立つ」と説明。その上で「日本が真摯(しんし)に歴史に向き合っているという評価を(アジア各国から)得ることが重要」と述べた。 保守勢力には、先の大戦を正当化する「歴史修正主義」が広がる。所感にはそうした流れに警鐘を与える意志がうかがえる。 石破氏が80年所感を公 ...
中国新聞首相の戦後80年所感 歴史の検証は十分なのか
中国新聞 12日 07:00
内閣総辞職の日が迫る石破茂首相がおととい、戦後80年の「内閣総理大臣所感」を発表した。先の大戦で日米開戦をなぜ避けられなかったか。その点を中心に経緯を振り返り、歴史の教訓を問う。 いくら意味があってもタイミングがあまりにも悪い。公明党が四半世紀に及んだ連立政権から離脱を表明して政局が大混乱した日であり、メッセージとして埋没感がある。 首相はレガシー(遺産)として戦後80年にこだわってきた。自民党の ...
中日新聞開天節に思う−韓日の絆と未来への視座 駐名古屋韓国総領事・金星秀
中日新聞 12日 05:05
... 理解し信頼を築く契機となったと確信しております。何よりも私自身にとって、皆さまとの強い絆を改めて感じる、大変貴重な時間となりました。 李在明大統領が6月に2国関係における最初の訪問先として日本を訪れ、石破茂首相の釜山訪問も実現しました。これらは両国の未来志向の関係を示す象徴的な出来事であり、地域の平和の基盤をさらに強固にしました。安全保障、経済、文化、学術など多分野で協力を強化し、北東アジアの平和 ...
毎日新聞自民県連に悔やむ声 連立離脱 公明「大きな動揺なし」 /静岡
毎日新聞 12日 05:03
... 10日、自民党県連からは「長年、いい形でやってきたのに残念だ」と悔やむ声とともに次期衆院選を不安視する声が上がった。一方、公明側は連立離脱を淡々と受け止めた。 自民県連の鈴木澄美幹事長は「総裁選では(石破茂政権などの)中道的な路線への不満が党員票に表れた。『政治とカネ』への対応でも公明の理解を得られず、自公連立は限界に来ていた」と内情を明かす。党本部に対しては「連立離脱の経緯や、今後の党の方針を地 ...
琉球新報首相が念願のラーメン堪能
琉球新報 12日 05:00
石破茂首相は11日昼、官邸近くのラーメン店を訪れた。退陣を控える中、佳子夫人や秘書官と共にラーメンを堪能した。周辺によると、首相は就任してから警備の都合上でラーメン店を訪れるのを控えていた。
琉球新報立民、首相指名一本化急ぐ 公明、野党協議参加へ 玉木氏慎重、実現見通せず
琉球新報 12日 05:00
立憲民主党は、石破茂首相の後任を選ぶ首相指名選挙を巡り、国民民主党の玉木雄一郎代表への候補一本化を視野に野党間の調整を加速させる。公明党が自民党との連立から離脱したことで勝敗ラインが下がり、野党が結集すれば政権交代が可能になるためだ。ただ玉木氏自身は基本政策の一致を要求し、連携に慎重姿勢を示している。日本維新の会も消極的で、実現は見通せない。(1面に関連) 「野党第1党、第2党、第3党が固まれば、 ...
北日本新聞開戦経緯の分析を評価、発表時期に疑問視も 首相の戦後80年所感、県内の空襲体験者や被爆2世ら
北日本新聞 12日 05:00
戦後80年に合わせ、10日に発表された石破茂首相の先の大戦に関する所感には、「必敗」を予測しながら開戦に至った背景をはじめ、ポピュリズムや排外主義への警鐘が盛...
琉球新報玉城デニー知事、首相の戦後80年所感に「沖縄の現状に言及なく残念」 発表自体は「意義大きい」と評価
琉球新報 12日 05:00
... の声" 「約束しろ、戦場にするな」【動画全容】<沖縄全戦没者追悼式> デニー知事「この小さな沖縄から微力でも」戦後80年、語った「決意」と「原点」 慰霊の日・平和宣言【動画全容】 【全文】石破首相の戦後80年所感 石破首相戦後80年所感 沖縄県出身・関係議員コメント 自公協力、先駆けは沖縄 翁長雄志氏が中心的役割 「連立」前年1998年スタート 【識者談話】首相自らの「限界」も示した文書 戦後80 ...
沖縄タイムス[社説]石破氏 戦後80年所感 にじむ現状への危機感
沖縄タイムス 12日 04:01
退任間際の石破茂首相が駆け込みで「戦後80年に寄せて」と題する「所感」を発表した。 歴代内閣は戦後の節目の年に、閣議決定を経て「首相談話」を発表してきた。戦後50年に村山富市氏、60年に小泉純一郎氏、70年に安倍晋三氏。 石破首相も「戦後80年談話」の発表にこだわり続けてきた。 新たな談話に対しては、安倍談話を評価する党内保守派の反対が強く、結局、首相個人の「所感」という形式になった。 その分、内 ...
山陰中央新聞「地方創生はライフワーク」 東京一極集中、是正策を研究 石破首相単独インタビュー
山陰中央新聞 12日 04:00
自民党総裁を退いた石破茂首相が11日、山陰中央新報社の単独インタビューに応じ、約1年の政権運営を振り返った...
山陰中央新聞石破茂首相「チーム山陰、チーム鳥取県で日本のあり方を示したい」 山陰中央新報社・単独インタビュー詳報
山陰中央新聞 12日 04:00
自民党総裁を退いた石破茂首相が11日、山陰中央新報社の単独インタビューに応じ、約1年の政権運営を振り返った。 (聞き手は取締役編集局長・杉谷健司) Q・約1年の政権運営をを振り返り、日本の政治や自民党の中で、自身の信念や理念に基づいて残すことができたとレガシー(遺産)は何か。 「法案や条約案、予算案はほとんどが完璧に近い形で実現した。国家に対して果たすべき(責任は)最低限という言い方をしていいかは ...
山陰中央新聞立民、首相指名一本化急ぐ 公明離脱で野党連携加速 玉木氏慎重、実現見通せず
山陰中央新聞 12日 04:00
立憲民主党は、石破茂首相の後任を選ぶ首相指名選挙を巡り、国民民主党の玉木雄一郎代表への候補一本化を視野に野党間の調整を加速させる。公明党が自民党との連立から離脱したことで勝敗ラインが下がり、野党が結集すれば政権交代が可能になるためだ。ただ玉木氏自身は基本政策の一...
山陰中央新聞世論と自民支持、違い悩んだ 石破首相単独インタビュー 熟議の国会の姿示せた 公明離脱 互いに尊重、理解重要
山陰中央新聞 12日 04:00
石破茂首相が11日、首相公邸で山陰中央新報社の単独インタビューに応じた。約1年の政権運営で「石破カラー」が見えないとの指摘があったことに対して「世論と自民党の支持が違うことに悩んでいた」と明かし、強みの世論との近さだけでは自民の支持が得られず、政策が実現できなかったと振り返った。 −約1年の政権運...
山陰中央新聞論説 戦後80年所感 言論妨害の禍根残した
山陰中央新聞 12日 04:00
戦争の反省から平和国家に生まれ変わった日本の指導者が、内外に向け非戦のメッセージを発信する意義は大きい。 石破茂首相が戦後80年に合わせ、先の大戦を巡る所感を発表した。なぜ開戦を止められなかったかという首相自身の問題意識に根差した内容だ。 開戦当時、政治が軍...
山陰中央新聞原因分析や伝承触れ評価 「核廃絶」なく落胆 首相の戦後80年所感受け島根の関連団体
山陰中央新聞 12日 04:00
石破茂首相が戦後80年に合わせて所感を表明したことを受け、島根県内の関連団体の関係者はかつて戦争に...
中日新聞公明、再連立の可能性に言及 次々回の首相指名時
中日新聞 12日 00:03
... 藤鉄夫代表 公明党の斉藤鉄夫代表は11日配信のユーチューブ番組で、自民党と再び連立を組む可能性に言及した。再連立を検討するタイミングについては、次々回の首相指名選挙になるとの考えを示した。「首相指名がある時に連立協議はあり得る」と述べた。 石破茂首相の後継を選ぶ次の首相指名選挙までに連立に戻るかどうかに関しては「いったん野党になるので、新たに連立合意するのはハードルがある」と否定的な見解を示した。
滋賀報知新聞【寄稿】滋賀県議会議員 周防 清二
滋賀報知新聞 12日 00:00
... の期待、ワクワク感を持たれた方も多いかと思います。 滋賀県をはじめ36の都道府県の党員が高市氏を選択しましたが、全国の自民党員は、毎日メディアから流される予想を覆して、自民党の解党的出直しと言いながら石破政権を踏襲するという意味不明な小泉氏には任せられないという、冷静な判断をされたと思います。政策においても緊縮財政の小泉か、積極財政の高市かの選択でもあり、国民の生活を守る、医療介護を守る、具体的な ...
中日新聞石破首相、念願のラーメンを堪能 退陣控え、妻や秘書官と共に
中日新聞 11日 22:33
石破茂首相 石破茂首相は11日昼、官邸近くのラーメン店を訪れた。退陣を控える中、妻佳子さんや秘書官と共にラーメンを堪能した。周辺によると、首相は就任してから警備の都合上でラーメン店を訪れるのを控えていた。9月7日の退陣表明後、「俺はラーメンも食べられずに(任期が)終わるのか」と愚痴をこぼすこともあったといい、念願がかなった形だ。 自民党有志の「ラーメン文化振興議員連盟」会長でもある首相は、揚げた豚 ...
カナロコ : 神奈川新聞「公明もある意味で野党に…」立民、首相指名で結集呼びかけ 駆け引き激化
カナロコ : 神奈川新聞 11日 22:32
野党第1党の立憲民主党が、石破茂首相の退陣に伴う首相指名選挙に向けて野党の結集を呼びかけている。公明党が自民党との連立政権を解消することで26年間続いた協力関係が崩壊し、政界の勢力図は大きく変化。公明も含めて…
東海テレビ石破首相に単独取材 戦後80年所感の発表は「総理としての使命感」近現代史を学ぶことが戦争抑止に繋がるとの見方も
東海テレビ 11日 18:47
石破茂首相が10月11日、東海テレビの単独取材に応じ、10日に発表した戦後80年所感などについて思いを語りました。 石破首相: 「あえて敗戦後というけど、敗戦80年、昭和100年、そこで総理大臣をやっています。戦後50年、60年、70年、80年の節目としては、おそらく今年が最後なんでしょう。(戦後)80年に、とにかく内閣総理大臣、石破茂としてメッセージを出さなきゃいかん。これは使命感だった」 石破 ...
秋田魁新報戦後80年・石破首相所感、戦争考えるきっかけに 「立派な演説だった」「経験広げていく」…受け止めさまざま
秋田魁新報 11日 14:40
石破茂首相が10日に発表した「戦後80年に寄せて」と題する所感。終戦から80年を迎え、戦争体験者が減少する中で「歴史に学ぶ姿勢」の重要性を訴えた。戦場に赴いたり、空襲を体験したりした秋田県人、その記憶を受け継ぐ若い世代は、首相の所感をどう受け止めたのか―。 ◇ ◇ テレビで石破首相の会見を見守る鈴木さん=10日午後5時40分ごろ、東京都大田区 「驚くほどしっかりと戦争に至った反省を話していたと感じ ...
琉球新報石破首相戦後80年所感 沖縄県出身・関係議員コメント
琉球新報 11日 13:32
... に警鐘を鳴らすべきだ。軍拡ではなく、外交努力こそ平和への道を拓く。 「戦後80年」もっと見る 【特別サイト】見る聞く つなぐ沖縄戦 戦後80年 一覧へ 石破首相戦後80年所感 沖縄県出身・関係議員コメント 2025/10/11 #戦後80年 【全文】石破首相の戦後80年所感 2025/10/11 #戦後80年 動画ニュース 一覧へ 【動画で見る】「自衛隊への差別的風潮」とは?決議案可決 沖縄県議会 ...
室蘭民報首相、殉職自衛隊員を追悼 「遺志受け継ぎ国民守る」
室蘭民報 11日 13:30
石破茂首相は11日、防衛省で自衛隊殉職隊員追悼式に参列...
琉球新報【全文】石破首相の戦後80年所感
琉球新報 11日 13:20
... 訓を踏まえ、二度とあのような惨禍を繰り返すことのないよう、あたう限りの努力をしてまいります。 (共同通信) 「戦後80年」もっと見る 【特別サイト】見る聞く つなぐ沖縄戦 戦後80年 一覧へ 【全文】石破首相の戦後80年所感 2025/10/11 #戦後80年 沖縄戦に言及なし 「発言、真摯な努力必要」 首相戦後80年所感 2025/10/11 #戦後80年 動画ニュース 一覧へ 【動画で見る】「 ...
琉球新報沖縄戦に言及なし 「発言、真摯な努力必要」 首相戦後80年所感
琉球新報 11日 13:15
石破茂首相は戦後80年に合わせ発表した所感で、今年6月に沖縄全戦没者追悼式に出席した際に、ひめゆり平和祈念資料館も訪問したことなどに触れ「先の大戦の反省と教訓を改めて深く胸に刻むことを誓った」とつづった。 ひめゆり平和祈念資料館を巡っては今年5月、西田昌司参院議員がひめゆりの塔の説明書きを「歴史の書き換え」と発言し、大きな批判を浴びた。 西田氏の発言を念頭に、県民への配慮から石破氏はひめゆり平和祈 ...
琉球新報退任直前、レガシーに固執 自民保守派へ配慮にじむ 排外的言説、危機感も 首相戦後80年所感
琉球新報 11日 13:11
... けで、近年の研究成果は反映されていない」と指摘した。 (共同通信) 「戦後80年」もっと見る 【特別サイト】見る聞く つなぐ沖縄戦 戦後80年 一覧へ 石破首相戦後80年所感 沖縄県出身・関係議員コメント 2025/10/11 #戦後80年 【全文】石破首相の戦後80年所感 2025/10/11 #戦後80年 動画ニュース 一覧へ 【動画で見る】「自衛隊への差別的風潮」とは?決議案可決 沖縄県議会 ...
中日新聞首相、殉職自衛隊員を追悼 「遺志受け継ぎ国民守る」
中日新聞 11日 12:19
自衛隊殉職隊員追悼式で追悼の辞を述べる石破首相=11日午前、防衛省(代表撮影) 石破茂首相は11日、防衛省で自衛隊殉職隊員追悼式に参列し、任務中の事故などで死亡した隊員に哀悼の意を示した。「職務の遂行に全身全霊をささげた隊員を失ったことは痛恨の極みだ。殉職された隊員の遺志を受け継ぎ、国民の命と平和な暮らしを守るため全力を尽くす」と述べた。 中谷元・防衛相は「防衛力の最大の基盤は自衛隊員だ。かけがえ ...
沖縄タイムス石破総理の戦後80年「所感」会見 沖縄県関係の国会議員11人コメント
沖縄タイムス 11日 11:06
石破茂首相の戦後80年「所感」について、本紙は10日、与野党の県関係国会議員11人に感想や見解などを聞いた。...
毎日新聞自民静岡県連「地方に説明を」 公明連立離脱、次期衆院選を不安視
毎日新聞 11日 10:49
... 日、自民党静岡県連からは「長年、いい形でやってきたのに残念だ」と悔やむ声とともに次期衆院選を不安視する声が上がった。一方、公明側は連立離脱を淡々と受け止めた。 自民県連の鈴木澄美幹事長は「総裁選では(石破茂政権などの)中道的な路線への不満が党員票に表れた。『政治とカネ』への対応でも公明の理解を得られず、自公連立は限界に来ていた」と内情を明かす。党本部に対しては「連立離脱の経緯や、今後の党の方針を地 ...
福島民報公明、連立離脱へ 裏金、献金対応不十分 自民・高市新体制に打撃
福島民報 11日 10:23
... の自民の対応が不十分だと判断した。石破茂首相の後継を選ぶ首相指名選挙では高市氏に投票しない。選挙協力は白紙化する。早期の政権発足を目指す高市氏にとって打撃となった。日本の政治状況がさらに不安定化するのは避けられない。 公明は1999年10月に自民、自由両党連立政権に参加。野党に転落した時期を除き、自民を中心とした連立に加わってきた四半世紀の歴史に幕が下りる。公明は石破政権の間は連立にとどまる。次期 ...
信濃毎日新聞石破首相の戦後80年所感、「アジアに触れず」疑問の声 長野県内の戦争体験者ら
信濃毎日新聞 11日 09:55
石破茂首相が戦後80年を巡る所感を発表した10日、県内の歴史研究者や戦争体験者からは、所感で軍事力による抑止を前提とされた点や、日本によるアジア各地への侵略について触れられなかった点などについて疑問の声が上がった。 長野県の求人情報スポンサー 求人ボックス
日本海新聞, 大阪日日新聞分析中心、物足りない 「強い思い感じた」評価も 戦後80年所感 県内関係者の声
日本海新聞, 大阪日日新聞 11日 09:50
石破茂首相が戦後80年に合わせて先の大戦を巡る所感を表明した10日、石破氏の地元の鳥取県などでは戦争に突き進んだ原因に踏み込み、政治が果たすべき役割を示した点を評価する声が上がった。ただ戦後50、6...
信濃毎日新聞〈社説〉自公の連立解消 「政治とカネ」不信の末に
信濃毎日新聞 11日 09:30
... 体献金の規制強化と、派閥裏金事件の真相解明である。高市氏は「党内でしっかり検討させる」としたものの結局、「政治不信の根底にある問題にしっかりとした姿勢を示してほしい」との公明の要求には応えなかった。 石破茂氏の退陣表明以降、総裁選を経て、自民の対応は信頼回復にはほど遠いものだった。 総裁選の論戦は立候補した5人とも、党の信頼を失墜させた派閥裏金問題に積極的に触れることはなかった。党内融和を訴えるな ...
宮崎日日新聞8月15日発表なく「残念」 宮崎県内遺族ら、内容は評価 戦後80年所感
宮崎日日新聞 11日 09:12
石破茂首相は10日に発表した戦後80年に寄せた所感で、国内の政治システムが戦争を止められなかった問題点を整理するとともに、歴史に正面から向き合う重要性を示した。宮崎県内の遺族や戦争経験者らからは発表時期に対する落胆はあったが、おおむね評価する声が聞こえた。
沖縄タイムス歴史への真摯な姿勢に評価 軍事抑止論の肯定に不安の声も 石破首相「戦後80年所感」に沖縄の戦争体験者ら
沖縄タイムス 11日 07:42
[戦後80年] 石破茂首相が10日発表した戦後80年所感について、沖縄県内の戦争体験者や市民団体のメンバーから歴史に向き合う姿勢への評価や、軍事力の抑止論肯定への懸念の声が上がった。(社会部・當銘悠、吉田伸、滝口信之) 戦後80年に合わせ、「内閣総理大臣所感」を発表する石破首相=10日午後、首相官邸 沖縄戦体験者の...
沖縄タイムス[大弦小弦]警鐘の所感
沖縄タイムス 11日 07:00
「事容易ならず。終夜ほとんど眠り難し」。反骨の代議士が、その日の心境を書き記している。軍部が暴走し始めた社会のきしみを、肌で感じていたのか ▼1940年に帝国議会で日中戦争を厳しく批判した斎藤隆夫氏。「反軍演説」は軍部の怒りを買い、議員を除名された。石破茂首相が昨日発表した戦後80年の所感で触れている ▼本来は政府や軍部を牽制(けんせい)すべきシステムが...
南日本新聞政府の開戦責任に触れた「石破首相所感」…県民は評価と疑問「若い世代が戦争を考えるきっかけに」「レームダックの今、必要あるのか」
南日本新聞 11日 06:30
退陣する意向を表明した石破茂首相の記者会見を視聴する市民ら=9月7日午後6時すぎ、エディオン鹿児島山形屋店 詳しく 石破茂首相が戦後80年所感を発表した。開戦の背景に言及し独自色を出したが、閣議決定しない形式で出すなど自民党保守派の反発を避ける狙いも随所に透ける。鹿児島県内の戦争体験者らは、改めて戦争をしない平和な国を目指す意義をかみしめ、若い世代への継承を望んだ。退陣目前での発表となり、必要性を ...
佐賀新聞石破茂首相が戦後80年「所感」 佐賀県内の戦争体験者「未来の話聞きたかった」
佐賀新聞 11日 06:15
石破茂首相が10日発表した戦後80年の「所感」に対し、佐賀県内の戦争体験者からは「過去の原因追及ではなく、未来の話が聞きたかった」「新味がなかった」などと物足りなさを指摘する声が聞かれた。 県遺族会の西田富子会長(80)は、政治が健全に機能せずに戦争に突入したという見解に対して「父がビルマ(現ミャンマー)で戦死したのは間違いが原因なのか。戦争に行かされて亡くなった人たちへのメッセージが欲しかった」 ...
西日本新聞「排外主義に警鐘、よかった」「加害行為に触れず不十分」 石破首...
西日本新聞 11日 06:00
石破茂首相が10日に発表した戦後80年の「所感」は、過去の首相談話とは異質だった。侵略や植民地支配にはあまり触れず、歴... ? 石破首相の戦後80年所感、報道機関の責任に言及 「メディアが国民を戦争に誘導する結果に」
東京新聞戦後80年所感は「期待外れ」? 随所に「石破カラー」は見えたが…識者が指摘する「不十分」な部分とは
東京新聞 11日 06:00
戦後80年に合わせて石破茂首相が発表した所感は、先の大戦において軍部の暴走を止められなかった戦前の翼賛体制を批判。現代にも通じる「無責任なポピュリズム」に屈しない政治家の重要性を強調するなど随所で「石破カラー」をちりばめた。党内の反対を振り切って、退任間際の発表にこぎ着けたが、歴史認識や戦争責任に関する言及は乏しく、野党からは「期待外れ」との声も漏れた。(川田篤志、木谷孝洋) ◆「使命感を持ったジ ...
東京新聞沖縄県民が自衛隊に抱く不安や批判を「差別」と封じ「理解」を求めるとは…県議会の決議がはらむ怖さ
東京新聞 11日 06:00
... 、沖縄だけの問題ではない」と指摘する。 自衛隊への抗議については「今回のイベント参加は国家の活動の一環とみなせる。抗議は差別ではなく、民主主義国家として、認めるのは当然だ」とする。 ◆石破首相が「所感」に挙げた「今日への教訓」は 10日は、戦争と政治を巡って大きな動きがあった。石破首相が退任を前に「戦後80年に寄せて」と題して、先の大戦に関する所感を発表したのだ。 過去の戦後50、60、70...
京都新聞石破首相が「ひめゆり発言」にくぎ刺す 記者会見で本紙質問に「直接話を聞く努力を」
京都新聞 11日 05:30
石破茂首相は10日、戦後80年の所感発表に合わせて開いた記者会見で、沖縄戦の慰霊碑「ひめゆりの塔」に関する展示を「歴史の書き換え」とした国…
中日新聞高市氏、政権構想練り直し 首相指名、補正成立に難題
中日新聞 11日 05:29
... の取材に応じる自民党の高市総裁=10日、東京・永田町の党本部 自民党の高市早苗総裁は、公明党の連立離脱を受け、政権構想の練り直しを迫られる。野党がまとまれば「数の力」で政権交代も可能になるため、まずは石破茂首相の後継として首相指名を確実にする必要がある。新内閣発足にこぎ着けても、物価高対策を盛り込んだ2025年度補正予算を成立させるための多数派工作という難題が立ちはだかる。 首相指名選挙は、単独過 ...
京都新聞石破首相の戦後80年所感、京都と滋賀の市民からは評価と不満「実際の政治に反映されるのか」
京都新聞 11日 05:20
石破茂首相が10日に表明した戦後80年所感を京滋の市民はどう受け止めたのか。節目の年に首相が不戦の決意を示したことを評価する一方、国民に犠牲を強いた点や、「加害の歴史」への認識について踏み込まなかったことに対して不満の声も聞かれた。 11歳の時に広島で被爆し、姉を亡くした
中日新聞石破首相所感に県内遺族らは? 「大変さに思いはせた」「加害と被害直視を」
中日新聞 11日 05:05
石破茂首相が10日に発表した戦後80年の所感。これまでの首相談話の歴史認識を引き継いだ上で、戦争に突き進んだ経緯や教訓を盛り込んだ内容に、戦争で家族を失った遺族らからは「戦争や平和について改めて考える機会になってほしい」などと求める声が相次いだ。 (小林颯平、山崎優日) 海軍で小笠原諸島の母島の警備隊に所属していた父を亡くした浜松市遺族会の大石功会長(80)は「軍部が突っ走り、メディアや政治家らが ...
沖縄タイムス戦争体験者の声を聞く努力必要 石破首相、ひめゆり訪問の経験を語る 戦後80年「所感」の会見
沖縄タイムス 11日 05:04
【東京】石破茂首相は10日、戦後80年「所感」の発表会見で、ひめゆり平和祈念資料館(糸満市)を訪問した経験を踏まえ、戦争体験者から「できるだけ直接お話を聞く努力をしなければならない」との考えを示した。歴史認識を巡り「どれだけ実際にお話を聞くか、真摯(しんし)で誠実な努力なくして歴史について発言するのは控えなければならない」と述べた。...
琉球新報沖縄メディアと戦争責任 県民を戦場に駆り立て 首相戦後80年所感
琉球新報 11日 05:00
... 授) 【全文】石破首相の戦後80年所感 沖縄県内からは「踏み込み不足」の声 首相の戦後80年所感 今も軍事強化、反省ない 沖縄戦に言及なし 「発言、真摯な努力必要」 首相戦後80年所感 <社説>沖縄戦80年 「沖縄新報」発行停止 「新聞の戦争責任」は重い 【シンポ詳報】琉球新報×NHK「戦場にさせない道標」 俳優、芸人、記者が語り合った 沖縄戦の実相、どう継承? 戦後80年 一覧へ 石破首相戦後8 ...
琉球新報【識者談話】首相自らの「限界」も示した文書 戦後80年所感 佐道明広氏(大阪成蹊大特別招聘教授)
琉球新報 11日 05:00
... てきたものだ。石破氏は現状に危機感を持ち、批判したくて書いたのではないかと思うが、その責任は石破氏にもある。 実際、石破政権のもとでも、「国民保護」を横に置いて南西シフトの軍事化が進められた。防衛相が沖縄の住民の分断を図るような言動までしている。陸上自衛隊が日本軍司令官の「辞世の句」の掲載を続けたり、市民を威圧したりするなど、文民統制も効いておらず、戦前の日本軍に先祖返りしている。 石破氏は首相と ...
琉球新報政権基盤もろさ増す 就任7日目で「崩壊」 高市体制に強い拒否感 公明連立離脱 結論ありき
琉球新報 11日 05:00
... 選ばれていても、同じだ」とかわした。 最後は握手して別れた。1999年以降の自公協力関係が終わった瞬間だった。自民幹部は「できることを全てやった。公明は最初から結論ありきだった」と嘆いた。 げたの雪 石破茂首相の側近は「公明の姿勢は高市総裁になってがらりと変わった。こんな高い球は投げてこなかった」と明かす。 連立離脱の伏線は総裁選前から張られていた。斉藤氏は9月7日、「私たちの保守中道路線の理念に ...
琉球新報【識者談話】言論空間の「ゆがみ」反映 首相戦後80年所感 山田健太氏(専修大教授)
琉球新報 11日 05:00
... 場に駆り立て 首相戦後80年所感 【全文】石破首相の戦後80年所感 沖縄県内からは「踏み込み不足」の声 首相の戦後80年所感 今も軍事強化、反省ない 退任直前、レガシーに固執 自民保守派へ配慮にじむ 排外的言説、危機感も 首相戦後80年所感 戦後80年 一覧へ 石破首相戦後80年所感 沖縄県出身・関係議員コメント 2025/10/11 #戦後80年 【全文】石破首相の戦後80年所感 2025/10 ...
愛媛新聞[社説]石破首相戦後80年所感 政府は多角的な検証を継続せよ
愛媛新聞 11日 05:00
退陣を表明している石破茂首相が戦後80年に関する所感を発表した。かねて意欲を示していたものの終戦の……
琉球新報物価高対策の行方不透明
琉球新報 11日 05:00
... NHK番組で、臨時国会で首相に就任すれば、直ちに経済対策の策定を指示すると表明。物価高対策の財源を裏付ける2025年度補正予算案編成に早期に着手する考えを示した。ガソリン税の暫定税率廃止法案も臨時国会で成立させると語った。 自民は参院選大敗後、石破茂首相(党総裁)が続投意向を示し「石破降ろし」と対立する党内政局が続いた。9月7日に首相が退陣表明し、臨時総裁選で10月4日に高市氏が総裁に選出された。
徳島新聞首相戦後80年所感、県内は開戦理由焦点化を評価
徳島新聞 11日 05:00
石破茂首相が戦後80年の所感を発表した10日、県内ではさまざまな意見が聞かれた。なぜ無謀な戦争に突き進んだかを個人的に検証し、次代への教訓として歴史に学ぶ重要性を訴える内容に、「今の日本社会への注意喚起だ」と評価する声が上がった一方、「戦争を歴史として学べる教育環境がない」と指摘する声もあった。 今年の参院選以降、国内では排外主義的な主張が広がりを見せる。首相は所感の中で「偏狭なナショナリズム、差 ...
琉球新報石破首相、戦後80年所感を発表 「文民統制」重要性訴え 歴史教訓、平和国家礎に
琉球新報 11日 05:00
... だとした。 使命感を持ったジャーナリズムを含む健全な言論空間の必要性を挙げ「偏狭なナショナリズム、差別や排外主義を許してはならない」とも記した。 (共同通信) 「石破茂」もっと見る 【特別サイト】見る聞く つなぐ沖縄戦 戦後80年 一覧へ 石破首相、戦後80年所感を発表 「文民統制」重要性訴え 歴史教訓、平和国家礎に 2025/10/11 #戦後80年 沖縄県内からは「踏み込み不足」の声 首相の戦 ...
カナロコ : 神奈川新聞石破首相が所感 「心に染みた」「肩透かし」 神奈川の戦争体験者から賛否
カナロコ : 神奈川新聞 11日 05:00
戦後80年の節目に合わせ、石破茂首相が先の大戦に関する「内閣総理大臣所感」を発表した。県内の戦争体験者からは、負けると分かりながら開戦を選んだ経緯を検証し、歴史を学ぶ重要性を説いた内容を評価する意見が聞かれた。その一方、過去の「首相談話」と違って閣議決定を経ておらず、加害責任にも言及がないことを非難する声も上がった。 「心に染みた」 1歳8カ月の時、…
琉球新報首相指名混沌、維国公が鍵 立民、政権交代向け活発化
琉球新報 11日 05:00
公明党の連立政権からの離脱決定を受け、石破茂首相の後任を選ぶ臨時国会での首相指名選挙の行方が混沌(こんとん)としてきた。自民党の高市早苗総裁は立て直しを図るが、立憲民主党は野党が結集すれば政権交代もあり得るとして呼びかけを活発化。公明の今後の立ち位置や、日本維新の会や国民民主党など一部野党の動向が鍵を握る。政治空白がさらに長引けば、外交や経済対策に影響するのは必至だ。 自民は臨時国会に関し、今月2 ...
高知新聞小社会 繰り返す
高知新聞 11日 05:00
... んは当時の米軍の作戦会議の様子も紹介している。「(日本人は)一回うまくいくと、かならずおなじことをくり返す」と司令官。少し艦を沈められても必ず勝てると分析しており、日本が見透かされていたのが分かる。 石破首相が戦後80年の所感を発表した。敗戦必至の戦争をなぜ「避けることができなかったのか」。時の憲法や政府、国会、メディアの問題に切り込んだ。歴史を学び、決して繰り返してはならないのは、その通りである ...
琉球新報沖縄県内からは「踏み込み不足」の声 首相の戦後80年所感 今も軍事強化、反省ない
琉球新報 11日 05:00
石破茂首相は10日に出した戦後80年所感で「無謀な戦争」に突き進んだアジア太平洋戦争時の政治の問題を指摘した。しかし、「台湾有事」を喧伝(けんでん)して米軍と一体となった軍事強化を進める今の政治の在り方への「反省」はない。沖縄戦体験者や識者からは踏み込み不足の声が上がった。 石破首相は所感で「文民統制」や「議会」の役割を強調したが、これを軽んじてきたのが近年の自民党政権だ。 安倍政権が2014年、 ...
山陰中央新聞明窓 石破首相と高市新総裁の共通点
山陰中央新聞 11日 04:00
拍手の大きさがその後の結果を物語った。1週間前に投開票された自民党総裁選。決選投票に残った2人の演説を東京・永田...
山陰中央新聞戦後80年に寄せて 石破首相所感全文
山陰中央新聞 11日 04:00
石破茂首相の戦後80年所感全文は次の通り。 はじめに 先の大戦の終結から、80年がたちました。 この80年間、わが国は一貫して、平和国家として歩み、世界の平和と繁栄に力を尽くしてまいりました。今日のわが国の平和と繁栄は、戦没者をはじめとする皆さまの尊い命と苦難の歴史の上に築かれたものです。 私は、3月の硫黄島訪問、4月のフィリピン・カリラヤの比島戦没者の碑訪問、6月の沖縄全戦没者追悼式出席およびひ ...
山陰中央新聞石破首相、戦後80年所感発表 退任直前、レガシーに固執 自民保守派へ配慮にじむ
山陰中央新聞 11日 04:00
石破茂首相が戦後80年所感を発表した。先の大戦で日米開戦を避けられなかった経緯に重点を置き、歴史に正面から向き合うよう主張。ポピュリズムと排外主義を許さない姿勢を強調し、退任直前にレガシー(遺産)を残すことにこだわった。ただ、歴史認識には踏み込まず、安倍晋三...
山陰中央新聞「文民統制」の重要性訴え 石破首相、戦後80年所感発表 歴史教訓、平和国家の礎に
山陰中央新聞 11日 04:00
石破茂首相は10日、戦後80年に合わせた先の大戦に関する「内閣総理大臣所感」を発表した。開戦に至った理由を、政府が軍部に対する統制を失ったためだと指摘し、政治が軍事に優越する「文民...
山陰中央新聞首相指名混沌、維国公が鍵 続く政治空白、外交に影響 政局展望
山陰中央新聞 11日 04:00
公明党の連立政権からの離脱決定を受け、石破茂首相の後任を選ぶ臨時国会での首相指名選挙の行方が混沌(こんとん)としてきた。自民党の高市早苗総裁は立て直しを図るが、立憲民主党は野党が結集すれ...
山陰中央新聞石破首相、戦後80年所感発表 識者談話 対外的視点が欠如
山陰中央新聞 11日 04:00
筑波大の波多野澄雄名誉教授(...
山陰中央新聞島根、鳥取の公明幹部、判断を支持 自民は選挙への影響懸念 野党は連立枠組み注視 公明が連立離脱で
山陰中央新聞 11日 04:00
公明党が10日、自民党との連立政権からの離脱を決めた。山陰両県の公明幹部は判断を支持し、石破政権での良好な関係が一変した自民は、幹部が選挙への影響を懸念。今後は地元で協力関係を維持できるかどうかが焦点となる。政治状況が不安定化する中、野党幹部...
日本経済新聞栃木県知事、自公の連立解消「とても残念」 政治空白も指摘
日本経済新聞 11日 01:49
栃木県の福田富一知事は10日、自公連立政権から公明党が離脱する方針を固めたことについて「企業、団体献金の規制強化をめぐる問題を巡り、意見の隔たりが埋まらず、とても残念だ」とのコメントを発表した。 石破茂首相が退陣を...
中日新聞首相「総裁でないので」 公明の連立離脱巡り
中日新聞 10日 22:38
戦後80年に合わせた「内閣総理大臣所感」を発表し、記者の質問を受ける石破首相=10日午後、首相官邸 石破茂首相は10日夜、公明党の連立政権からの離脱決定を巡り、記者団に受け止めを問われ「今、私自身は自民党総裁ではないので、党と党との話について申し上げる立場にない」と述べた。 同時に「今の内閣で自公連立の意義を十分に発揮できるよう、一生懸命努めていきたいということに尽きる」と語った。
中国新聞政府の原爆回避責任、正面から答えず 石破首相
中国新聞 10日 22:11
記者会見で質問に答える石破首相(撮影・山田太一) 石破茂首相は10日、戦後80年の節目に発出した所感を巡る記者会見で、原爆投下を避けられなかった日本政府の責任について正面から答えなかった。「核がない世界を作ることが犠牲になった方への責任」としつつも、核抑止力を必要とする従来の見解を繰り返した。
東京新聞石破茂首相が戦後80年「所感」を発表 「なぜ、あの戦争を避けられなかったのか」 文民統制の重要性を強調
東京新聞 10日 22:10
記者会見で戦後80年の「内閣総理大臣所感」を発表する石破首相=首相官邸(佐藤哲紀撮影) 石破茂首相は10日、首相官邸で記者会見し、戦後80年に関する所感を発表した。先の大戦を避けることができなかった経緯を検証し、政治が軍事に優越する「文民統制」の重要性を強調した。歴史認識に関しては「歴代内閣の立場を引き継ぐ」として、踏み込んだ内容にはならなかった。 ◆歴史認識踏み込まず「新たに付け加えるものはない ...
中国新聞首相の戦後80年談話、広島県内の二つの被団協トップが見解
中国新聞 10日 22:10
戦後80年に合わせて石破茂首相が10日発表した先の大戦に関する所感について、広島県内の二つの被団協トップが、それぞれ受け止めを語った。
熊本日日新聞「護憲の視点足りない」「対話重視し平和な社会に」 県内の平和団体、戦没者遺族ら 石破首相の「戦後80年所感」
熊本日日新聞 10日 22:02
沖縄タイムス公明党が連立離脱 首相指名選挙は決選投票の公算 鍵握る政党と政局の行方
沖縄タイムス 10日 22:00
... を指示すると表明。物価高対策の財源を裏付ける2025年度補正予算案編成に早期に着手する考えを示した。ガソリン税の暫定税率廃止法案も臨時国会で成立させると語った。 自民は参院選大敗後、石破茂首相(党総裁)が続投意向を示し「石破降ろし」と対立する党内政局が続いた。9月7日に首相が退陣表明し、臨時総裁選で10月4日に高市氏が総裁に選出された。 自民は臨時国会の首相指名選挙での高市氏選出に向け、公明の協力 ...
FNN : フジテレビ“地元"の定義とは?原発再稼働めぐり明確化求める柏崎市長 国・新潟県からの回答に「読めば読むほど情けなくなる」
FNN : フジテレビ 10日 22:00
柏崎刈羽原発の再稼働をめぐり、安全対策向上や財政支援を国に要望するなどUPZ自治体の動きが活発となる中、“地元"の定義について、原発が立地する柏崎市の桜井雅浩市長が明確化を求めています。 【石破首相】 「地元理解を得た上で、再稼働を進めるというのが政府の一貫した方針」 【武藤容治 経産相】 「政府としては地元の不安や要望をしっかり受け止めて、地元の理解を得られるよう政府を挙げた取り組みが必要と考え ...
中日新聞原爆被害への言及なく落胆 被爆者、戦後80年所感受け
中日新聞 10日 21:06
戦後80年に合わせた「内閣総理大臣所感」を発表し、記者の質問を受ける石破首相=10日午後、首相官邸 石破茂首相が戦後80年に合わせて10日発表した先の大戦に関する所感について、広島の被爆者らからは原爆被害への言及がなかったことに対し落胆の声が上がった。 昨年ノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会(被団協)の箕牧智之代表委員(83)は「被爆者は核廃絶や国家補償をずっと訴え続けている」とし ...
中日新聞野党、所感内容に評価分かれる 「意義ある」「反省ない」
中日新聞 10日 21:06
戦後80年に合わせた先の大戦に関する「内閣総理大臣所感」を発表する石破首相。政治が軍事に優越する「文民統制」の重要性を強調した=10日午後、首相官邸 石破茂首相の戦後80年所感発表を受け10日、野党からは「戦争に至った体制の問題が洞察されたのは新しい。一定の意義がある」(国民民主党の玉木雄一郎代表)と評価する声が上がった。一方で「侵略戦争と植民地支配に対する反省が全く述べられていない」(共産党の田 ...
TOKYO MX石破首相 戦後80年所感に込めた「残された課題」 歴史認識は“引き継ぎ"
TOKYO MX 10日 21:00
自民党内でも意見が分かれていた「戦後80年の所感」を石破首相が発表しました。 先の大戦を巡る石破首相の「所感」発表は、10月10日午後5時半から行われました。冒頭、石破首相は発表に至った理由について「過去3度の談話では、なぜあの戦争を避けることができなかったのかという点についてはあまり触れられていない。今回発出した所感は、これまでの談話における残された課題に対する私なりの考えであり また国民と一緒 ...
中日新聞「政治家やメディアは歴史を学び、判断を誤らないで」 石破首相の戦後80年所感に中部の遺族会
中日新聞 10日 20:53
石破茂首相が10日に発表した戦後80年の所感。これまでの首相談話の歴史認識を引き継いだ上で、戦争に突き進んだ経緯や教訓を盛り込んだ内容に、中部地方の若者や遺族会からは肯定的な意見が聞かれた。 「戦後80年所感」を記者会見で発表する石破茂首相 【関連記事】石破茂首相の戦後80年所感(全文) 岐阜県遺族会の熊澤光子女性部長(82)=同県揖斐川町=は「所感の通り、政治家やメディアは歴史を学び、判断を誤ら ...
中日新聞首相会見、90分の長時間に 所感発表へ思いにじむ
中日新聞 10日 20:48
石破茂首相の10日の記者会見は約90分間にわたり、記者団からの質問が出尽くすまで続いた。首相会見は通常1時間以内で終了することが多く、長時間となった背景には、戦後80年所感に込めた首相の思いがにじんだと言える。退陣意向を表明した9月7日の緊急会見は約45分間で、記者の質問を打ち切っていた。 首相は会見冒頭の約20分間で所感の概要を読み上げた後、記者計19人の質問に応じた。所感の作成プロセスが不透明 ...
東京新聞「迫力不足の最後っ屁」 石破首相「戦後80年所感」に社民・福島瑞穂党首が不満 「自民党内への配慮としか…」
東京新聞 10日 20:08
社民党の福島瑞穂党首は10日、石破茂首相が戦後80年に合わせて発表した「所感」について、東京新聞の取材に「歴代の歴史認識を引き継ぐとしながらも、(戦後50年の)村山談話にあった『侵略』や『植民地支配』の文言がどこにもないことは非常に物足りなく、残念だ」と語った。 社民党の福島瑞穂党首(資料写真) 福島氏は、石破首相が退陣表明した直後の9月10日の記者会見で、「最後の最後に戦後80年談話を出したらど ...
新潟日報【全文掲載】石破茂首相、戦後80年所感を発表 斎藤隆夫氏「反軍演説」に触れ、健全な言論空間の必要性説く
新潟日報 10日 19:05
戦後80年に合わせた先の大戦に関する「内閣総理大臣所感」を発表する石破首相。政治が軍事に優越する「文民統制」の重要性を強調した=10日午後、首相官邸 石破茂首相は10日、戦後80年に合わせた先の大戦に関する「内閣総理大臣所感」を発表した。開戦に至った理由を、政府が軍部に対する統制を失ったためだと指摘し、政治が軍事に優越する「文民統制」の重要性を強調。戦後最も厳しく複雑な安全保障環境にある現在、歴史 ...
中日新聞石破茂首相の戦後80年所感(全文)
中日新聞 10日 19:01
記者会見で「戦後80年所感」を発表する石破首相 石破茂首相の戦後80年所感全文は次の通り。 戦後80年に寄せて (はじめに) 先の大戦の終結から、80年がたちました。 この80年間、わが国は一貫して、平和国家として歩み、世界の平和と繁栄に力を尽くしてまいりました。今日のわが国の平和と繁栄は、戦没者をはじめとする皆さまの尊い命と苦難の歴史の上に築かれたものです。 私は、3月の硫黄島訪問、4月のフィリ ...
TBSテレビ公明党・斉藤代表が自民党・高市総裁に「連立離脱」の方針伝える 宮崎県内関係者の反応は
TBSテレビ 10日 19:00
... わせながら国会運営、あるいは野党の時代もありましたけれども、協力しながらやってきた。そういう歴史を思うときに、今回の事態は大変残念だというふうに思っています」 なお、選挙協力など今後の影響については、現時点では見通せないとしています。 今月20日以降に召集される予定の国会での総理指名選挙で、公明党は斉藤代表に票を投じる方針で、石破総理の後任に高市氏が選出されるかどうかも不透明な情勢となっています。
室蘭民報文民統制の重要性訴え 首相、戦後80年所感発表
室蘭民報 10日 19:00
◆―― 歴史教訓、平和国家礎に 石破茂首相は10日、戦後8...
日本テレビ26年間続いた自民・公明の協力体制に幕…公明党との会談を終え取材に応じた自民党・高市総裁は「一方的に離脱伝えられた」
日本テレビ 10日 18:39
... が、やっと…ある意味、始められるようになったと。その中で、国民民主と組んでも、これが223(議席)ですので10(議席)足りないという状況。その中で、本当に総選挙というのをすぐにやるのか。場合によっては石破首相が解散をして、それで総選挙をするということも選択肢の一つとしてもあると思いますけど。これで、まず、野党の国民民主や維新とか、他の党と話し合いが…これで週明けの連休明けの火曜日以降できるようにな ...
山形新聞石破茂首相の戦後80年所感全文
山形新聞 10日 18:13
戦後80年に合わせ、「内閣総理大臣所感」を発表する石破首相=10日午後、首相官邸 石破茂首相の戦後80年所感全文は次の通り。 戦後80年に寄せて (はじめに) 先の大戦…
中日新聞石破首相、文民統制の重要性強調 戦後80年「内閣総理大臣所感」
中日新聞 10日 17:38
石破茂首相は10日、戦後80年に合わせた先の大戦に関する「内閣総理大臣所感」を発表した。政府が軍部に対する統制を失ったため開戦に至ったと指摘し、政治が軍事に優越する「文民統制」の重要性を強調した。
中日新聞公明党、自民党との連立政権離脱 「政治とカネ」の対応不満
中日新聞 10日 17:00
... の連立政権から離脱すると伝えた。会談後の記者会見で、派閥裏金事件を中心とした「政治とカネ」問題への自民の対応が不十分だと不満を表明。選挙協力はいったん白紙に戻し、自民候補への推薦は行わないと明言した。石破茂首相の後継を選ぶ首相指名選挙では高市氏に投票しない。 公明は1999年10月に自民、自由両党連立政権に参加。四半世紀の連立の歴史に幕を下ろす。公明が直ちに連立を離脱すれば自民単独内閣に転落する。 ...
山陰中央新聞【ライブ配信、所感全文】石破茂首相が戦後80年見解の発表
山陰中央新聞 10日 16:10
首相官邸は10日、石破茂首相が午後5時半から記者会見すると発表した。戦後80年に合わせた先の大戦に関する見解を表明し、説明する。 ・石破首相の戦後80年所感全文 無料会員に登録すると 付き記事が毎月5本読める 無料会員に登録する ログインする サービス内容を確認する
信濃毎日新聞公明、自民との連立離脱へ 献金規制で溝、裏金不信 高市新体制に打撃
信濃毎日新聞 10日 16:10
... に参加。自公が下野していた時期を除き、22年以上の連立の歴史が幕を下ろす。 公明が直ちに連立を離脱すれば自民単独内閣に転落する。高市新体制にとって打撃だ。政治状況がさらに不安定化するのは避けられない。石破茂首相の後継を選ぶ臨時国会の召集も20日以降に遅れる公算が大きく、政治空白が長期化する。 斉藤鉄夫代表が10日、自民の高市総裁と会談し、方針を伝えた。 斉藤氏は7日、高市氏と会談し、靖国神社参拝を ...